【社会】"機種や原因などは「調査中」" デル製ノートPCで出火事故?…大阪(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
471名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:59:24 ID:jL21BU6X0
ないぶにほこりがたまり、HDDの熱で着火、大型のオフコン基板でも
回路ショートで着火することがあるから、ノートの中でもあるね。
電源回路のアースは効いていないから、コンデンサーやICがパンクしたと
見るべき?
472名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:03:13 ID:jL21BU6X0
冷却ファンがとまって、CPUが焼けることもある。ケースファンや電源ファンが
よく壊れる。PCが不安定になり、CPUがアボーンする。火災になるのはむしろ
細かい回路に過電流が流れて着火する。電流が少ないのでアースは飛ばない。
473名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:07:27 ID:oR5lwSQz0
>>466
90℃はおかしいってwww
474名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:08:57 ID:jUYLY3TR0
>>197
>>202-203
>>411
>>422

韓国製バッテリーが叩かれたらなぜか東京VS大阪コピペ
分かり易い
475名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:21:44 ID:HAPbFdIq0
自衛隊は安物買いの銭失いやっちゃったか。
責任者は将来発生するであろう修理費用の70%は自腹で行うように。
476名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:29:06 ID:OQXtfbsR0
今年の春にDELLのノートを買ったけど
これはヤバイな・・・

バッテリーがLION(Made in Korea)だし・・・。
477名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:41:33 ID:sbv49M6u0
>>417
冷たいペットって、イグアナとかリクガメとか?
478名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:23:57 ID:m14javFG0
479名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:33:04 ID:h7jMQO1f0
XPS1710明々後日に届く予定なんだが
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
480名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:45:50 ID:qjKyyPMG0
>>471
普通はポリスイッチ入ってるから、内部で短絡しても回路が遮断されて
発火までは至らない。これは、おそらくバッテリーの内部短絡でしょう。
リチウムイオンは電解質が可燃性だから、短絡すると一気に悲惨な状況
になっちゃうね。
481名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:06:27 ID:XGCbvli40
日本製を見よう見まねで作ったチョンとかチャン製のバッテリー?
482名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:11:53 ID:o5foyh0S0
日本製を分解して解析したけど技量が足りなかったり無茶なコスト削減
で安全係数がた落ちなバッタもんバッテリーだろ?
483名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:02:57 ID:bk3tzfFI0
>>469
多いと言ってもちゃんとした国産メーカーは
そんな事はやらないよ。

>>457
インバータ故障は液晶で一番発生し易い故障。
コスト競争に巻き込まれた時には、昔は国産でも
それが結構起きた事があった。
けど、国産メーカーはすぐにその手の怪しいICは
使わなくなった(or台湾OEMメーカーに使わなくさせた)。

結局、安いものにはやすいなりの理由があるんだよ。
真っ当なSEerなら顧客に外国メーカーの安物なんか
納入させないよ。
客が「金がないから、どうしても」って言ってこなきゃね。
484名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:30:38 ID:APdL604f0
ファビョるPCテラワロス
485名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:33:27 ID:hFO5XHCv0
バッテリーのせいなの?てっきりINTELのCPUのせいかと思ったよ
486名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:35:05 ID:zQGJ8oO60
>>483
>客が「金がないから、どうしても」って言ってこなきゃね。
世の中こればっかりの気がw
487名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:46:16 ID:bk3tzfFI0
>>486
まぁね、その時はリスクを説明して同意の上で
入れてもらうしかない。

ただ、国産も企業向けモデルなら安く調達
出来るので、DellやHPと直接取引する様な大口
顧客以外は大して変わらんので、次から国産に
戻る事も。

でも、国や自治体がアメの圧力に負けて外国産の
安物入れるのは駄目だよな。
結局、PCが壊れたり、エレベータが止まったりし
ている。
488名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:56:41 ID:zQGJ8oO60
公共関係はマルチベンダーが基本だからね。
それがどこの圧力かは知らんけど・・・
489名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 19:14:56 ID:U509br710
安い物にはリスクがつきまとうのは当然
止めた方がいいですよと言ったのにデル端末にした顧客側担当者元気かな
問い合わせの電話で七転八倒してたけど
490名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 19:16:24 ID:9WEJBj/U0
>>51
あっま〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
491名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 19:51:10 ID:5hQ4osEp0
漏れも、東芝のノートパソコンで、あやうく火事になりそうになったことがある。
ACアダプターのコネクターが原因だったみたいだが。
自分で部品を調達して修理したが、メーカーに苦情を言ってれば
保障期間を少しすぎていたとはいえ、直してくれたかも。
492名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:24:18 ID:XGCbvli40
火災には各メーカーも敏感だよ

某国産メーカーに故障で「焦げ臭いような異臭がする」つーたら
ノートPCなのに在宅修理に技術者がすっ飛んできた
実際は無関係な故障だったみたいだけね。
493名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:56:36 ID:nsaCoquN0
S○NYは酷かったな。

修理中色々あっちゃならんことやらかして、所長らがケーキ持って謝罪に来たんだが修理上がり品を持ち上げるとコロコロと異音。
今度は異物混入やらかしてました。

ちょうどその頃SONYは修理センター縮小のためにリストラ推し進めてて社員にエゲツナイ嫌がらせしてた時期なんだけど
必死に会社にしがみついてる障害者を辞めさせるためとはいえ客を巻き込むのは許せなかった。
494名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:44:27 ID:nCKPmEr90
デスクトップの方がまだましなのか?
495名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:46:33 ID:qZkvzs0FO
デルノート
496名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:29:05 ID:u2KLazoW0
DELL NOTE
497名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:33:38 ID:Dzgmk3XR0
よりによって出火したのが大阪て
498名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:35:49 ID:1N/QrgQSO
またお(r
499名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:35:57 ID:tD1v1G6l0
デルは二台持っていて二台とも不具合
一台は返品交換
もう一台はサムソンのメモリーが不良品で交換
もう少しちゃんと作れよなぁ
500名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:41:43 ID:CscI8UsBO
またLGのバッテリー?
501名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:42:48 ID:xaPDLWHz0
>>328
まだ、いきなり劣化はしないだろ。
それに今もIBMのロゴ使用してるから
イメージ的にも急には落ちていないはず。

今後は知らんけど。
502名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:42:56 ID:hwgT0lJB0
原因

デルの中のチョンパーツがファビョった
503名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:54:53 ID:gvDqXVO80
バッテリの短絡で発火というのは稀に聞くけど、実際燃えてるのは初めて見た。
504名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:01:43 ID:/PvXmkokO
一年前までデル営業だった俺が来ましたよ
505名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:03:57 ID:bw6yo7rm0
デルってアホだと思うよ
俺の知り合いがパソコンかったんだけどXPのファイヤーフォールを切って送ってきた。
たぶんウイルスバスターをインストするときに外したんだと思うが企業や初心者相手に売ってるんだからちょっと情けないよ
506名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:04:55 ID:XzAys0JE0
DELLで家まで焼こうぜ♪
507名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:05:35 ID:6TXIzSK+0
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           |  炎上   .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |                    :                 |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                   :                  |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐
508名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:13:56 ID:SitsjHlOO
こうなったら出るとこ出ようじゃねえか!
509名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:18:11 ID:f9fz+4Yt0
ACアダプタで20V以下に下げてるんだから普通じゃ出火までいかんわな
チョン部品やめれば安くつくれないぞ
510名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:19:43 ID:2mLn0+730
>>505
ファイヤーフォール

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
511名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:22:04 ID:Ai+BTQtc0
俺も火穴切っておくか。
512名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:37:19 ID:TH08PDEl0
デルのノートパソコンは航空機に持ち込み禁止となりますたw
513名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:44:12 ID:hu+AnLyM0
>>494
煙はあがるけど燃え上がったりはしないよ。
514名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:47:36 ID:UZc4Mi1a0
前にも100万台規模のリコール事件を起こしてたよねデル
515名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:49:44 ID:W6GrkJgY0
安い悪いは買う気が失せる
高い悪いも買う気が失せる
516名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:52:50 ID:Sl8jk+AP0
スレタイしか読まずに書くが
デスノートのネタであふれかえってるに違いないに9120ガバス
517名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:01:47 ID:KIuzTi3T0
>>516
貴殿を含め11件
518名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:03:57 ID:rPBb4lj60
デル製ノートPCに絶望した!
519名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:05:48 ID:5HHfnnRw0
これだけ燃えるとなると バッテリ系の不具合だな。
どこのバッテリーだ。 リチュームだから100Aは流れるだろう。
520名無しさん@6周年


520ならDELLお父さん