【行政】民間工事も「丸投げ」規制 責任の所在が曖昧で手抜き工事を誘発しかねないと国交省
1 :
バッファロー炊飯器φ ★:
★民間工事も「丸投げ」規制・国交省、来年度にも
国土交通省は2007年度にも、建設業者が受注した民間工事を一括して
下請け業者に再発注する「丸投げ」を大幅に規制する方針を固めた。
丸投げを放置すると工事の責任の所在があいまいになり、手抜き工事を
誘発しかねないと判断した。マンションなどの住宅やホテル、商業施設など
一般消費者が利用する建物の工事は全面禁止。オフィスビルなどについては
丸投げした先の業者名の開示を義務づけることを検討する。
丸投げは国などが発注する公共工事では既に禁止している。
しかし民間工事は「契約の自由」の観点から発注者が書面で了解すれば認めている。
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060618AT3S1600U17062006.html
僕の肛門も○投げされそうです
3 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 11:00:54 ID:+FA7EzY90
中途半端な建設会社は全部倒産
大手に全て合併^^v
4 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 11:24:17 ID:9vyzeJr50
つまり今までは手抜き工事が蔓延していたと言いたいわけですね。
5 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 11:26:42 ID:/Zp/+PzN0
>>3 まぁ、中途半端な建設会社社員が大手に入れるんだから、いいじゃん。
今までは転売ヤーが利益あげてた感じなんだろ。
6 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 11:28:07 ID:s7WKzoqZ0
いままで工事の責任は元請けじゃなかったのかよ
7 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 11:31:05 ID:e0QHyoN80
>丸投げは国などが発注する公共工事では既に禁止している。
へぇ〜、そうなんだ。
良い事だ、ついでに設計の丸投げも厳しく規制してくれ!
>>1 >民間工事は「契約の自由」の観点から発注者が書面で了解すれば認めている。
いかに国Tがムダな試験かよく分かるw
官僚ってホント馬鹿だなww
10 :
ジャーナリスト見習:2006/06/18(日) 12:29:11 ID:0ZKWFSVf0
何をほざこうと、天下りがある限り無くならない。
人々 熱さ喉もとを過ぎれば忘れる。
人の噂も75日
いまはもっと早いかな。
マスコミは馬鹿と阿呆の連合体
11 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 12:52:18 ID:JugKXmQx0
ま、工事のひどさでいけば、公共工事よりも民間工事の方がひどいだろうな。
ぼったくり度は公共工事の方がひどいだろうけど。
12 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 14:12:46 ID:sVZ83Bsx0
国交省から層化大出身者を追放した方が健全化される
別に丸投げでも良いよ。
いざって時にしっかり保障してくれるなら。
価格上昇分も保険みたいなもんだろ。
尤も、まさに保険で対処する方がエレガントですが。
逆に3セクだろうがなんだろうが、
保障どころが責任押し付けて逃げまわるだけなら、
投げなくても悪。
14 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 16:40:04 ID:jCwcRyqW0
元請の100%責任に決まってるじゃないか。
悪質な施工はカシ期間を無限にすればいいだけ。
15 :
名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 17:21:59 ID:ApQEpogQ0
北側をまず規制しろっつうの
16 :
名無しさん@6周年:2006/06/19(月) 16:36:02 ID:BcHKfTxu0
これさ、違反した時の罰則もないと徹底されないと思う。
以前買った家が値段の割りに粗雑で、
その家買った後で知り合った大工さんに見てもらったら、下請けどころか
孫受けだったんじゃなかろうか。って言われた。
17 :
名無しさん@6周年:2006/06/20(火) 19:58:39 ID:MhD5RLv30
直接受注できない無名の中小は
丸投げ無くなると
おまんま喰いあげ
18 :
名無しさん@6周年:2006/06/20(火) 20:02:12 ID:Vd3cabFl0
責任の所在があいまいって
受注した業者が全責任を取ればそれで終わりだろ。
19 :
名無しさん@6周年:2006/06/20(火) 20:05:16 ID:6j87BCXd0
今までなにやってたかと役所に言いたい
なにをいまさら
21 :
名無しさん@6周年:2006/06/20(火) 21:28:26 ID:TZb64/Mi0
>>1 だからクソバカ役人が民間の契約に口を挟むんじゃねーよ!!!
在日に偽名を許したりしてるのはクソバカ役人だろうが!!!
普通の日本人の商売人は小役人なんかより100000000倍信用できるっつーのw
百歩譲って不良物件をつかまされてもそれは自己責任なんだよ。
とにかくクソバカ役人は関わるな!
IT関連も規制してくれ
23 :
名無しさん@6周年:2006/06/21(水) 17:46:32 ID:fEBvkHx90
規制監視業務は
天下り法人に
丸投げですか?
24 :
名無しさん@6周年:
今までは丸投げしたら元請に責任のないような言い方だな。