【調査】新社会人の部屋探し、“どうしても譲れないもの”1位は「バスとトイレは別」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★バスとトイレは別がいい、新社会人のひとり暮らし調査

 新社会人がひとり暮らしのための部屋探しの際に、どうしても譲れなかったものの1位
は、バスとトイレが別であること――。「不動産情報ポータルサイトHOME'S」を運営する
ネクストのアンケート調査でこのようなことがわかった。

 部屋を選ぶ際の譲れないポイントとして、バス・トイレ別を挙げた人は全体の42.6%で
一番多く、「エアコン(備え付け)」を挙げた人が27.6%と続いた。ネクスト広報部は、
「最近では、バスとトイレが一つの部屋にあるタイプを嫌がる人が多いようだ」と話す。
 
 女性には、「2階以上」「室内洗濯機置き場あり」「バルコニー・ベランダあり」の物件が
人気で、これらのポイントを挙げる人の割合は男性の2倍以上だった。不審者が比較的
侵入しにくい2階以上で、安心してバルコニーに洗濯物を干したいという、セキュリティー
を重視する女性の心理がみえる。
 
 一方、男性では「駐車場あり」や「高速インターネット回線あり」のポイントを挙げる人の
割合が、女性と比べて高かった。

 部屋のタイプについては、全体の39.7%が「1K」、24.8%が「ワンルーム」を選んだ。
平均家賃は関東では7.45万円、関西では6.42万円だった。

 調査対象は、首都圏および関西地区を中心とした都市部でひとり暮らしをする、この
4月に新社会人となった18〜25歳の男女。調査期間は5月22〜23日。有効回答数は
428人(男性222人、女性206人)だった。
             ※その他のデータはソース参照ください
日経BP:http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2006/06/post_479.html
2名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:06:05 ID:c9HxvkqC0
2だったら

          ・2006W杯F組
          日本代表 0 - 3 クロアチア代表


取消・変更不可
3名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:06:32 ID:iYD48XFK0
なんで?
4名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:06:44 ID:7fuLg6E40
ユニットバスなんか外国人の発想だろ。
5名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:07:18 ID:PyK9Nd1V0
ユニット嫌いな贅沢野郎は氏ね
6名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:07:19 ID:H+I1x5Mh0
家賃補助の平均は何万円?

うちは上限4万円しか出ない。
7名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:07:39 ID:+UWPmD3e0
>3
いちど住んでみればわかる
8名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:08:22 ID:AZ483d6v0
1人暮らしなんだから別にいいだろ。誰かが途中で入ってくるわけでなし
9名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:08:26 ID:0vJYuMeU0
防音対策に力入れてくれよ
騒音問題さえなければ賃貸最高。
10名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:08:35 ID:ojetjtQbO
入浴中にクソしたくなった時便利なのにな。
11名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:08:57 ID:RRMmE6bs0
>>6
うちは出ない
12名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:08:59 ID:shZqeiGc0
わかる部屋が狭くなっても別がいい
13名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:09:11 ID:3agvcOOt0
                  秋田の土は
あと二度会うこと           二度とふむんじゃねえぞ
はないだろう
じゃーな                  温泉に入って     山奥で一生過ごすんだ
                       ふやけんなよ    
       ひゃーな。
     帰ってくんなョ         
      by               会ったら殺す
                                       やっと離れられる
                    戦争に                3年間はちょっと・・・
   いままでいじめられ      早く行け
   た分、強くなったべ               もうこの 
  俺達にかんしゃしなさい              秋田には帰って
                                     くるなよ
             1999年
     bye        お前は生きのびるだろう
目の前に来るな!!                      bye
                                  一生会わないでしょう
                 秋田から永久追放
14名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:09:13 ID:JeA0NZpD0
>>7
学生時代はずっとユニットバスだったが、慣れれば平気だったぞ
15名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:09:23 ID:tCCMhJpn0
ヒノキ風呂でないと無理。
庭も欲しい。
16名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:09:39 ID:wrMvi07KO
>>3
自分のウンコがあまりにも臭くて
ウンコしたあとに風呂入ると不快な気持ちになるからじゃね?
17名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:08 ID:ZAU9uAYv0
共同便所、共同風呂がダメなのかと思った
18名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:10 ID:NoFbQ3kj0
ユニットバスの部屋にも数年住んでたけど
そこまで嫌がる理由が分からないな
19名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:14 ID:ZXEQKQngO
シャワーでウォシュレットが出来るから便利なのに
20名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:27 ID:UVTmasEZ0
どうしてもっていうほどじゃないな
21名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:42 ID:h5lMuE2z0
まぁどれも納得のいく拘りだな。
エアコンはお金が入ってからなんとかできるが、
風呂場や2階、スペースはあとからいじれんしな。
駐車場は住む場所によるか。
22名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:42 ID:xpj1c+r20
>ネクスト広報部
民主党かと思って笑ってしまった。
23名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:44 ID:rztZzhqL0
>>8
彼氏彼女呼ばないのかよw
24名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:53 ID:5dehYERi0
意味わかんね。複数人で一緒に暮らすなら別がいいだろうが、便所と風呂が
一緒だと掃除が楽だぞ。シャワーでジャーっと流すだけで便所掃除と風呂掃除
が一気に終了。
25名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:10:56 ID:zX7xpv9e0
>>6
2万7千円
26名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:11:01 ID:J83GMeLE0
便器見ながら風呂に入る欧米人の発想が理解できん。
27名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:11:10 ID:0YsDNtGo0
敷金・礼金なしの賃貸マンション
システム料金として1ヶ月分が必要ってこれ礼金じゃね?
28名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:11:28 ID:IJtvgMAv0
何度か使ったけど何処で体洗うか考えてしまう。
29名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:11:31 ID:IOGC6j1t0
ユニットだとウンコした後にシャワーがウォシュレット代わりになるのに
30名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:11:32 ID:72DWcmNDO
駐車場有りで
幽霊が出なくて
隣人がまとも
家賃は6万円まで

が条件です。
31名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:11:46 ID:lyVVfQh30
>バスとトイレは別

譲れ。そんなもん。
32名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:11:56 ID:2RLeGuSy0
男は風呂掃除するのがめんどくさくなって結局シャワーだけの奴が多い。
となりのギシアンが聞こえるほど壁が薄いのが一番嫌
33名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:12:00 ID:evfrwWyI0
敷金2礼金2仲介手数料1ってなんだよ!
高すぎだろ。
34名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:12:05 ID:pKrerao40
どーせ適当に選んだだけだろ。
住んでみるとそんなことより
騒音問題の方が気になる。
フリーターや学生が住んでいない
ところを選ぶのが最低条件だろ。
35名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:12:22 ID:jz79+Q6N0
ユニットがいやなら
トイレ共同、バスは銭湯にしろや
36名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:12:36 ID:LzkF0e3V0
酢豚にパイナップルを入れるな
37名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:12:39 ID:iJsOM5NO0
結果的に言えば日当たりは部屋探しで軽視しがちだが住んでみると超重要
38名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:12:43 ID:ygTM2ErlO
>>10(^∀^)ゲラ

>>6織りは家賃の半額。
39名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:12:50 ID:BIm6bYny0
そんなにいろいろ条件つけるんなら
自分の持ち家を建てればいいじゃない
40名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:12:50 ID:4pTqw4ky0
バストイレ別と、二階だな
一階だと、洗濯物とか以前に外から中が丸見えで
カーテンもロクに開けられない
41名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:13:03 ID:THc5XWQx0
公務員になれば6千円で3LDKの駐車場つきマンソンに住めるよ。
42名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:13:05 ID:JfNcVx080
平均家賃は関東では7.45万円、関西では6.42万円だった。


なんでこういう発表の平均値って異様に高いの?
家賃7万5千のところに住む新社会人って何様よ?
しかもそれが平均値だって?笑わせんな
43名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:13:07 ID:AfWbsXLMP
というか俺はバスタブいらん。
朝晩シャワー浴びられればそれで十分だ。
44名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:13:42 ID:7lEAFOKy0
>>25
君は国家公務員だな
45名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:13:47 ID:t9EF/Pp6O
光ファイバー二本ないと漏れは駄目男
46名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:13:53 ID:qhgqvb3l0
バストイレ同室のほうが良いなんてやつ普通いないだろ。
ちゃんと体も洗えない気がするし。
漏れだって嫌だ!!でも現実に住んでいるのはバストイレ同室・・・
47名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:14:45 ID:AZ483d6v0
>>23
その突込みを待っていたのだ(><)b
48名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:14:46 ID:khVpvmRn0
バス、トイレ別
駐車場あり
2F以上
エアコンあり
室内洗濯機置場
が最低条件
洗面所、バス別
も検討にいれたな〜
49名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:14:58 ID:T2Jm1Mzy0
ユニットは好きになれないな。
個人の感覚の問題なんだろうがね・・・
50名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:15:19 ID:0g8+DyQ00
ばか野郎が増えだしたな。
51名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:15:33 ID:ar5zdht20
>バス・トイレ別
同意
52名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:15:54 ID:PyC9JCzi0
家族で住んでてユニットバスの香具師よ、教えてくれ。
家族がフロに入っているときに、ウンコがしたくなったらどうするの?
「生まれたときからそうだから気にしないで入る」は論外で。
53名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:15:59 ID:m/T2vV4n0
俺がいやなのは、トイレットペーパーが濡れるくらいなような・・・

あとは4畳でもいいや
54名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:16:31 ID:TpZbY2Ll0
管理人が美少女
55名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:16:36 ID:X8EDWHDN0
図面しか見てないからバストイレ別なんて拘るんだろうな
56名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:16:37 ID:0vJYuMeU0
日本の住宅環境は劣悪すぎる
ユニットバスは法律で禁止し防音工事を義務化すべき。
57名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:17:05 ID:+UWPmD3e0
>>43
それはおれもおもた。シャワー室とトイレ別って感じであればいいのに。
58名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:17:23 ID:PCURWslf0
風呂と便所が一緒なのが嫌なんじゃなくて、
脱衣所とか洗面所がないのが嫌。
59名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:18:12 ID:6oGJu2850
ユニットバスって風呂入りたい時どこで体洗うの?
60名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:18:20 ID:lyVVfQh30
>>52
出るまでガマン。

仮にフロ・トイレ別だとしても、
「家族がトイレに入っているときに、ウンコがしたくなったらどうするの?」
と聞かれたらどうするの?
61名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:18:26 ID:iptsmn6+0
>>52
そんなもんを気にする香具師はカゾクジャネーヨなんだろ。
一人暮らしならユニットでもいいが、家族となるとナ。
62名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:18:46 ID:6mNDasVx0
ユニットバスは最悪だな。窮屈すぎる。
髪を洗うにも苦労するし、一日中換気扇つけててもカーテンにカビが生えるし。
特に夏は湿気が多すぎて寝る前にトイレに行く気にもならん。
63名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:19:34 ID:NyyBSCia0
トイレの掃除もラクだよな>ユニットバス
少々の汚れなら熱湯シャワー数秒で清掃&除菌完了。

汚れに気がついたときに台所用洗剤をぶっかけておき、
シャワーに入るときにジャっと湯をかければ良い。
今はさすがに学生時代と違ってずっと広い部屋に住んでるが
清掃のラクさは懐かしい時がある。
クイックルで拭き掃除する回数はずっと減るし
不潔きわまるトイレ清掃用のブラシも不要。

そりゃ汚いトイレだとイヤだろうが
ピカピカにしておくと便器フタを物置にしたりも出来るよ。
こだわる奴に限って便器に便がこびりついてたりするんじゃないの。
64名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:19:40 ID:6DUWFu680
新社会人に限定する意味がない。
65名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:20:34 ID:iRkzVoMK0
バス・トイレ別が絶対条件のつもりだったけど、やむなくバス・トイレ共通の部屋に
引っ越して約1年の漏れが来ましたよ。
住んでみたら慣れたね。メリットもあるし。風呂に入るたびにトイレ掃除ができる。

66名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:20:42 ID:jz79+Q6N0
>>59
最初に風呂に入る
いい気分になったあと
体を洗いシャワーで流す

おかしいか?
67名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:20:44 ID:0kYBceDQ0
ユニットだと湯船につかったときに
顔の高さに便器が来るからいや
68名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:21:07 ID:90Or3LoR0
>>42
でも実際オートロック、バストイレ別、1k、洗濯機を室内におけるとなると
その平均になるんじゃないのか?
後、駅から10分以内で築10年以内。
この条件満たしてれば大阪市内でも6万切るのは
生野と西成くらいだわwwwwwwww
69名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:21:40 ID:6oGJu2850
>>66
体洗う時に湯船のお湯抜くの?
70ガムはロッテ:2006/06/17(土) 11:22:01 ID:xqftoDCv0
ユニットバスが嫌いな人は、絶対嫌だというイメージ戦略に載せられているだけだろ。
一人暮らしならどっちにしろあんまり変わらないのに。
71名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:22:19 ID:eqcZ3e+00
体洗ったついでに便器も洗えていいじゃん
72名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:22:26 ID:+xD/Y7fK0
造りの下手な一昔前のタイプのユニットバスは不必要な隙間(浴槽の下など)があり
夏場なんか特にすごいことになってしまうんですよ。虫の培養層です。

想像してくださいよ、びっしり、もこもこした黒いナニカがうごめいている様を。
オレンジ色の小さい粒粒が覆って蠕動している壁を。

あの場所から現れ、部屋を偵察したあと戻っていく…
あの場所はすっかり奴等のベースキャンプなんだ!

まぁ、素材や構造がしっかりしてて換気・乾燥もちゃんとできるものならありかもね。
73名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:22:28 ID:Bj+GZto60
ユニットバスのバスタブ撤去してくれたら丁度良いのに。
トイレ広い方が良いしバスタブなんていらないし。
74名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:22:56 ID:gYU+Vs1X0
>>59
バスタブのお湯捨ててから
体洗えばいいんじゃね?

漏れはホテルでたいていそうしてるけど。
75名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:23:02 ID:pa2Tn2qf0
ホリエモンもそう言うと思うなあ。
居間に便器があったんでそ?
76名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:23:16 ID:oht2cThV0
みんなが嫌がるところを妥協するのが、
安物買いの基本
77名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:24:02 ID:GZD8pTnw0
ユニットじゃないけど六畳で風呂・便所・洗面一体。
広くて気持ち良いよ。
78名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:24:37 ID:TOzTbK5P0
エアコンも風呂トイレ別もどうでもいい
しっかり防音をした賃貸を提供してくれ
79名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:24:57 ID:6oGJu2850
>>74
やっぱそうなんだね
一人暮らしシャワー派にはいいかもね
80名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:25:06 ID:BOVRTj170
日本は湿度が高いから一体型はすぐカビる
81名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:25:14 ID:OBneB8Dk0
エアコンは、備え付けのものだと案外中がカビやホコリで汚れていたり、
型も古くて消費電力が高く、昨日も充実してないほうが多い。
だから、自分で納得がいくのを購入してつけたほうが長期的にはいいと思う。

俺は一人暮らしで3Dk、2階、バストイレ別で家賃6万円。
会社から半額補助がでるから実質家賃3万円くらい。
でも、年収400万程度ではつらいです
82名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:25:19 ID:uZHPSyT80
バストイレ別、エアコン(備え付け)、2階以上、室内洗濯機置き場あり、バルコニー・ベランダあり
駐車場あり、高速インターネット回線あり、ウォシュレット、オートロック、ウォークインクローゼット
衣類乾燥機能付き浴室、オープンキッチン、防音二重ガラスサッシ、シャンプードレッサー洗面台
新築の1LDKに住む俺様が来ましたよ
83名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:25:27 ID:rr+FOanS0
ユニットバスは欧米由来なんて言ってるけど実は、
単に安く上げるための土建屋の発想なんだよね。
84名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:25:41 ID:CzzKwanr0
俺のとき(15年前)は「バスやトイレが他人とは別」だったもんだが…
85名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:25:46 ID:IFpN9Wez0
>部屋のタイプについては、全体の39.7%が「1K」、24.8%が「ワンルーム」を選んだ。
>平均家賃は関東では7.45万円、関西では6.42万円だった。

めちゃくちゃ高くないか・・・?
86名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:25:58 ID:5LVeoksT0
サウナ有りかなしが一番重要
87名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:26:19 ID:/wM/Owly0
一番重要なのは音がどれくらい漏れてるかじゃね?
88名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:26:27 ID:oO8HOLa00
>>36
パイナップルが肉の消化を助けるってコックの人に聞いたぞ
89名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:26:36 ID:PyC9JCzi0
>>60
>出るまでガマン。

さんくす。

>仮にフロ・トイレ別だとしても、
>「家族がトイレに入っているときに、ウンコがしたくなったらどうするの?」
>と聞かれたらどうするの?

オレはドア越しに「使いたいから早く出て」といっている。

有るのに使えないのは結構苦痛だぞw
オレの会社(支店)は営業部には10人に対して電話が10コ、
総務部には6人に対して電話が3コ。
昼間は営業部0人に対して電話が10コあるのに、
総務部には6人に対して電話が3コだから、
ゴト日とかは電話が足りなくて、
数人が営業部に常駐してるよw
90名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:28:02 ID:hIWA6fTG0
慣れるとどうってことない
91名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:28:28 ID:DJcIGc2Z0
ユニットバスの部屋から風呂トイレ別の部屋に引っ越したけど、
お湯張るのが面倒なのでシャワーばっかりです。
湯船使ってない。
92名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:28:58 ID:KsayLB06O
一番重要なのは光が敷けるかどうか
93名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:29:19 ID:rKQukfEs0
>>88
別に食えばいいじゃん。
94名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:29:21 ID:zZ5zi+rR0
なんだか意味わかってないヤツ大杉。

バストイレ別=ユニットバス
じゃねぇっての。

バスのみのユニットバス
トイレ付のユニットバス
がある。

ここでいうのはトイレ付のバスはイヤダって事。
95名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:29:55 ID:PCURWslf0
偉そうなウンチクきたこれ
96名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:30:42 ID:9RGezbhT0
管理人が未亡人(犬付き)

これは外せない
97名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:30:51 ID:4xAXd7an0
俺は隣だな。隣がうるさいと最悪。もっとも運だが

バストイレ別なんてのは、それに比べたらどうでもいいレベル
98名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:31:03 ID:N3yqllr50
1Kに7.5万てすげーな 貴族じゃん
99名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:31:48 ID:lyVVfQh30
>>94
みんなそういう話をしてると思うが・・・

わかってないヤツのレスってどれ?
100名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:32:07 ID:+xD/Y7fK0
隣人が包丁もって怒鳴り込んでこないところがいいな…
101名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:32:13 ID:BOVRTj170
4.5万で2DK住んでる身としては7.5万払うなら3LDKは欲しい
102名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:32:14 ID:vuRZOir40
俺が学生の時住んでたアパートはちゃんとバスとトイレが別だった
が、
6部屋あるアパートにそれぞれ一つしかなかった
103名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:32:36 ID:0/dPvS1b0
>>98
都内だろ。
104名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:32:36 ID:ZT5uAw5hO
>>94は的確なことを言ったんじゃない?
105名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:32:42 ID:ZmqxAvtKO
たしかに気分的にバス・トイレ一緒は有り得ないな
後シャワーはなくていいから風呂は追い焚きできるやつがいい

横浜市内3DKで家賃6万だからあまり文句は言えないが
106名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:32:51 ID:PCURWslf0
実際、駅バスに目を瞑れば相当安くなるよなあ
107名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:33:13 ID:hgJM+/l60
ユニットバスは別にいいけど
料理好きな俺としては、ガス通ってるかどうかの方が問題
一時期電気レンジ据え付きの所にいたが、あれは苦痛だった
108名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:33:46 ID:ECvB+V630
>>66
普通
っていうか59も66も説明不足だから意味わかりづらい
109名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:33:46 ID:F1b1sWJs0
新社会人なんて安月給なんだから便所風呂共同の4条半の
築40年ボロアパートで十分。
今の若者はロクに給料も貰わないうちから贅沢言い過ぎ。

と言う匂いがこの記事からぷんぷんしてきます。
110名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:34:23 ID:pa6j5jmr0
体を綺麗にするバスと
体から汚いものを出すトイレが
一緒の部屋に存在する矛盾から
生理的に抵抗があるのは共感できます
111名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:34:31 ID:vuRZOir40
バスとトイレが一緒だと
流し忘れた汚物を見ながら体洗わなくちゃいけなくなったりして
それがキツイ

トイレ掃除は楽なんだけど
112名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:34:43 ID:KsayLB06O
1Kで5.1です
113名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:34:46 ID:6oGJu2850
彼氏彼女がしょっちゅう来るならシングルベットはやめた方がいいよ
狭くて心が荒む
114名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:35:06 ID:PyC9JCzi0
>>94
>>99
>>104
一般的な人間の思考で考えようよ
「バスとトイレはイヤ」といったら
「ユニットバスはイヤなんだな」と
かんがえるのが普通。
115名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:35:25 ID:FyYmgcZD0
>なんでこういう発表の平均値って異様に高いの?
>家賃7万5千のところに住む新社会人って何様よ?
>しかもそれが平均値だって?笑わせんな

下は3万円程度までだが、上は20万ぐらいまでいないこともないから、
どうしても平均値は高い方に寄ってしまう。

しかし、俺は学生時代から7万9千円の風呂トイレ別に住んでる。
何様?って??俺的には普通のことだ。
お前の主観で、何様?などと言われる筋合いはない。

でも1階は失敗だった。
この前空き巣にやられたよ・・・
116名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:36:00 ID:IqShCbvCO
……夜中の決まった時間に、金縛りにかかったり、血だらけの女の人が睨まなかったりすれば、それだけでいいです……
117名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:36:08 ID:yIxs7xzS0
バスとトイレが一緒だと
アナルセックスの時、直腸洗浄する時に便利だよ
118名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:36:28 ID:nLfJc3Hz0
藤原紀香
119名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:36:56 ID:GaM7/4FY0
ちなみにうちは

大阪市郊外、1K、30平米、ユニットバス、光多回線、エレベーター付き
オートロック無し、築10年、ガスコンロ、収納あり、ベランダあり、
治安普通、道路幅やや狭い、駅歩3分。


家賃26K共益3K

以前、広い部屋(2DK)に住んでいたけど、掃除がダルかった。
120名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:37:29 ID:4PodggAc0
ラスベガスのベラージオ泊まったときは、シャワーあびるとこが、ガラスで囲まれてたよ。
それとは、別に浴槽もあった。
121名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:37:44 ID:lyVVfQh30
>>110
>体を綺麗にするバスと
>体から汚いものを出すトイレ

体の汚れを落とすバスと
体から汚いものを出すトイレ と考えるんだ。
122名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:38:08 ID:AZ483d6v0
別にバスタブがそのまま便器になってるわけじゃないのよ
123名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:38:11 ID:QRYEco6a0
>>117
それ不動産屋の広告に乗せといて
124名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:38:21 ID:j3lpDpSu0
バス・トイレ別
2階以上
ネット回線(無料)
眺望よし
24時間換気
浴室乾燥
1K
オートロック
築浅
駅4分

8万の物件に住んでますが快適です
125名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:39:08 ID:t9EF/Pp6O
家庭内別居の時便利だな
126名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:39:36 ID:lTlYCwY/0
なんでそんなにBT別にこだわる奴が多いのか理解できん。
それより窓の向きとか2階以上とか騒音の方が重要だろう。
127名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:40:15 ID:zZ5zi+rR0
>>114
>「バスとトイレはイヤ」といったら
>「ユニットバスはイヤなんだな」と
>かんがえるのが普通。

ワケワカラン。
だから2種類あるっつっただろ。
お前の理論でいくとトイレ付のバスはすべて
ユニットバスとでも考えてんのか?

128名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:40:18 ID:vuRZOir40
>>43
俺もそう
トイレとバスが一緒のタイプは追い炊きできないが、シャワーは強力
シャワーが強力だとすぐ使えるから、おんなのこ連れ込んだ時に便利
129名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:40:35 ID:VXxAFaQB0
こんなユニットバスの1Kアパートに昔住んでたよ。日当たり悪いは上の
やつはかかと落とし歩きするわロフトから飛び降りるわ隣の部屋の奴の
いびきは聞こえるわもう最悪。3万4千円。

今は一戸建てに住んでる。月額だとおよそ10万円。相変わらず1人_l ̄l○
130名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:41:28 ID:N3yqllr50
>>126
一緒だと湯船に浸かって洗い場で身体洗うのできなくないか?
出来てもその後半日くらいビチャビチャのトイレ使わなくちゃいけないとか
131名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:42:03 ID:ErBn3tSv0
>>111
ちゃんと流してから体洗えよ。www
132名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:42:20 ID:0L+/T/kP0
既出だが、掃除が楽でいいよ。
小便零してもシャワーで掃除完了。

ちなみにオレはガス栓が無いとだめ。
エアコン暖房は合わない、ガスファンヒータが好き。
133名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:42:51 ID:h//3O3vS0
家賃1万8千円、トイレ風呂無しの俺が最強。
134名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:43:24 ID:iihbiGZ70
>>133
プ〜ン
135名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:43:58 ID:j3lpDpSu0
ユニットバスは換気が悪いところが多い(カビ・湿気で部屋がorz)
広めの外国タイプだったらいいけど、1Rとか1Kじゃありえん
136名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:44:18 ID:ErBn3tSv0
日本人の感覚
 トイレは排泄、風呂は体を清潔に
欧米人の感覚
 トイレもバスも体から汚物を取り去るものだから同じ

ちなみに、欧米人の7割はシャワーを浴びながら、おしっこしているという
話を聞いた。
137名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:44:29 ID:vuRZOir40
>>130
トイレの床はいつもビジョビショ
だからサンダル置いてた

つか洗い場がないバスの時は湯船で体を洗うんでは?
で、洗ったら湯を抜くと
138名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:45:02 ID:8+c24pn0O
>>130
拭けば良いじゃん
139名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:46:10 ID:BOVRTj170
140名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:46:20 ID:QHz6k4II0
文化住宅…
141名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:46:22 ID:ntjrkuQpO
両隣が日本人かどうかだな
142名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:46:33 ID:5GrJRAgg0
うんこ流す時に風呂の残り湯使えてとっても経済的だが
あとケツも洗えるし(ただトイレ行く前下全部脱がないといけないが)
143名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:46:38 ID:N3yqllr50
>>138
それが面倒だから別々がいいって話なんではないかと・・・
144名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:47:00 ID:PCURWslf0
やっぱ、リビング、ねべや、PC部屋は別がいい。
145名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:47:05 ID:6oGJu2850
BT別というより、脱衣所(洗濯機置き場)があってほしいな
146名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:47:14 ID:ErBn3tSv0
>>117
ウォシュレット使え
147名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:47:49 ID:h//3O3vS0
>139
うはwwwwそれなんかテレビで見た事あるwwwww
148名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:48:07 ID:vuRZOir40
>>136
男なら一度はやってみたことがあるはず
149名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:48:17 ID:yUsDAJRW0
都内で
一階角部屋・エアコン・ユニットバス・駅徒歩10分圏内・洗濯機外置き
これで5万8千円だ

条件として洗濯機置けることと、徒歩10分圏内、エアコンがあれば
って言ったら条件少なすぎて絞りきれませんと言われたな

不動産屋に行ってその日に即決したら、』驚かれたんだが
わりと何回も通って決めるのが普通なのか?

結局自分でどうしても譲れないものは
近くにゲーセンがあることだったなw
150名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:48:27 ID:FQkFfi4PO
ユニットバスより、ガスがあるかないかor都市ガスかプロパンか
の方が大事
151名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:49:04 ID:UowE1qgS0
>>148
女でもやる奴はいる。
152名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:50:05 ID:8+c24pn0O
>>143
そうね、そうだったわね。申し訳。

153名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:50:40 ID:AZ483d6v0
>>139
一泊3800円のビジネスホテルの間違いでは(ノ∀`)
154名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:51:13 ID:vuRZOir40
>>145
それはある!

俺は部屋で全部脱いでベランダの洗濯機に脱いだものを入れる
それから着替えを持って裸で風呂まで歩くというスタイル
洗濯機が風呂とトイレと一緒だと凄く便利なのに
155名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:51:15 ID:FuTHmQVG0
>>133
それで普通の稼ぎなら、すごい金が貯まるね
156名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:51:23 ID:N3yqllr50
>>149
一階OKならけっこうお得物件あるよね
157名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:52:08 ID:R9dLdQTF0
お隣が中国人朝鮮人は嫌だな
殺される
158名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:52:10 ID:CzzKwanr0
>>88
酵素(パパイン)が肉をやらかく(なぜか変換できない)するんだ。
159名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:53:00 ID:JeA0NZpD0
>>149
即決する人はあまりいないだろうね。
気にいった所があっても、とりあえずキープしておいて、
もう何ヶ所か回った上で、「やっぱりさっきの○○にします」という感じが多いと思う。
160名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:53:47 ID:FuTHmQVG0
>>139
居住用なら、高すぎるよ
161名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:54:06 ID:iR95Dt0p0
絶対譲れないのは防音だと思うんだけどな

一人暮らしした事ない奴には解らんか
162名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:54:08 ID:HFDojUgU0
うちもユニットだけど、シャワーさえあればバスタブいらんなぁ。
湯船に入りたいときは、近くの銭湯かスーパー銭湯に行けばいいんだし。
163名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:55:54 ID:xRhfzVfU0
礼金と仲介手数料っていう訳わかんないシステムやめてほしい
164名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:56:06 ID:h//3O3vS0
>155
ハッキリ言う。よ く 貯 ま る。

('A`)ノでも俺キモヲタだから使い道が無いんだ。。。
165名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:56:10 ID:S9rQB/nG0
23区内でバストイレ別でまともな広さのワンルームは
9-10万はするよ。

それも築浅なら10万オーバーだよ。

よくそんな贅沢いえるね。新社会人w
166名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:56:17 ID:CzzKwanr0
>>161
隣のトイレ音やギシアンに萌えた青い性…
167名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:56:22 ID:ivAosyYH0
ユニットバスの部屋に住んでた頃、女がシャワー浴びてる隣で
平気でウンコしてたけどな
168名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:56:41 ID:6oGJu2850
>>154
部屋を裸でブラブラするのはなんだかとても嫌です
169名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:57:20 ID:ErBn3tSv0
将来の大家を目指しているのだけれど、
このスレを見ていると、どんな部屋のニーズがあるかが分かった。

でも希望家賃を見ていると、そんな条件の良い部屋をそんな安い家賃で
提供していたら、大家が破産しちゃうよ。
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン
170名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:57:52 ID:yUsDAJRW0
>>156
引越しのときも2階だと余計に金かかることあるしな
あんま大差ないよ、虫とか2階だって入ってくるし
階段疲れるし

>>159
繁盛記だったし面倒だから決めちゃった
向こうは「ご両親にはちゃんとよく考えた上で決めたんだ」と言うといいですよ
って微妙なフォローいただいたな

>>161
壁が厚くてもお隣さんは選べないからな・・・
171名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:58:03 ID:PCURWslf0
包茎だから困る
172名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:58:13 ID:8+c24pn0O
>>161
毎晩、隣室から「死んじゃう〜死んじゃう〜」と、あえぎ声が聞こえてくるので、救急車を呼んであげたことがある。
173名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:59:08 ID:N3yqllr50
>>169
造りのいい物件は多少家賃高くてもちゃんと入居希望くるから大丈夫だよ
174名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:59:31 ID:HFDojUgU0
>>172
わろたw
175名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:59:56 ID:gK8kIrBc0
うんこξ風呂場は嫌
176名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:01:11 ID:PCURWslf0
>>169
物件なんて10年が賞味期限だからな。
建てて、10年でコミコミ返せて儲けも出すなんて無理だろ。
慈善事業として考えなきゃ。
177名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:01:28 ID:S9rQB/nG0
しかし日本のワンルームって最悪のクオリティーだよね。
結構家賃も高いのに。都内。

まず、壁。なんであんなに薄い訳ってくらい薄い。
両隣の女が同時にギシアンやってた夜は気が狂うかと思った。

そこにあの安い壁紙。あんなのも出る時とりかえられて
10万とかとられるシステム。

そこに激狭いキッチン。あそこで出来るものってカップ麺くらい。

そういう日本お決まりの安いシステムで
たまに安い部屋があると、間取りが変。
1R14平米wとか。ベッドおいたらあと何も置けないw
どう使えというのか。
178名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:01:45 ID:8+c24pn0O
>>174
隣室で殺人事件があっても気がつかない時代だからね。おっかないね。
179名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:02:08 ID:TShT13CWO
バストイレ別より日当たり、風通し、水周り。
このあたり軽視されがちだがもっとも大切。
180名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:02:21 ID:6KY5Pt200
贅沢だな


韓国じゃ台所と便所が一緒だってのにW

181名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:02:45 ID:SjnOne5c0
ホテルもユニットバスはせまくて鬱陶しいので全部外風呂にしてほしい
182名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:03:31 ID:/wM/Owly0
>>161
同意
日本ってその点に関してクソすぎね?
183名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:03:39 ID:TOzTbK5P0
>>161
防音だね、当然。もしくは隣人が常識的な人間か。
でも、探してみればわかるんだけど防音をウリにしている物件てほとんどないんだよね。
今住んでいるところは、防音は特に優れているわけでもないが、
間取り的に音が伝わりにくいのと、大家が学生や怪しい人間には
貸さないようにしているのでいたって静かだよ。
184名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:04:38 ID:hrpnujBI0
>>6
うちは35000円

それに田舎だから5万で
マンション
1R・部屋8帖
バス・トイレ別
駐車場
二階以上
築5年以内
に楽勝に住める

でも車が必須だからトータルに出費は変わらんorg
185名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:04:46 ID:amY1dFAlO
ユニットバスだとジャバジャバかけ湯とかできないしね。

そういえば知り合いのオサーンが、
湯船にためたままのお湯で頭とか体とか洗う、とか言ってたけど
なんかキチャナイ・・・
186名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:05:16 ID:BOVRTj170
>>183
防音をウリにすると神経質な奴等ばかり集まるから良くないらしい
187名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:05:19 ID:vkLPdRHb0
すっぱだかになって風呂とトイレをものすごい勢いで掃除するのは気持ちいいけどな。

最後、シャワーで全体を流すと便器までピッカピカ。
188名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:05:28 ID:iR95Dt0p0
防音、壁に関しては国で基準をつくって欲しい
寝たい時に寝れる 起きたい時に起きれる
じゃないと、仕事にも差し支えるよ

これで悩んだ事ある人は
バストイレ洗濯機だの悩みはウンコみたいなもんだよ
189名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:05:45 ID:/4DeOol60
集合住宅の良し悪しは
設備ではなく住人の質で決まる
190名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:05:48 ID:+UdPz3d00
ビジネスホテルみたいなタイプね
築25年ぐらいのものを捜せばあるかも
191名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:05:54 ID:S9rQB/nG0
たかが壁の石膏ボード一枚分でもなんとかへらして
部屋を広くしようって魂胆だからね。

あのワンルームの壁ってほとんど部屋がくっついてるに近い。
石膏ボードが1〜2枚はいってるだけだから。その間に空間ないの多いし。
192名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:07:12 ID:YefqUU2m0
うむ、バストイレ別かどうかは生活ストレスに相当影響するからね。
ニポン人としての矜持があるならこれだけは譲れない一線のはずだ!!
193名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:07:26 ID:L206mELh0
>>165
23区内で>>1の条件全部満たして14畳、築2年で7.6万だが
194名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:07:27 ID:VAuivW2h0
>>183
自分が部屋探しで譲れなかった条件は
防音
近所に幹線道路・線路がないこと
同じマンションおよび近隣に「問題行動居住者」がいないこと
※三国人は最優先事項
でした。

前に住んでた所でえらい目にあったもんで。
195名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:07:52 ID:ErBn3tSv0
>>183
うちの近所に音大生向け、完全防音のアパートってのがあるよ。
家賃は分からない。直ぐに埋まったので。
196名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:08:25 ID:IJO8r+lD0
ユニット嫌いだったが実際使って見るとユニットは楽だ。
197名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:08:41 ID:6oGJu2850
けっこうちゃんと風呂に入りたいって人も多いからね
198名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:08:48 ID:S9rQB/nG0
>>193
足立区とか北区だろ?
あそこは除外。
199名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:09:47 ID:FoUDLlKk0
200名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:09:55 ID:L206mELh0
>>198
まあ北区だが。
除外すんなよw
201名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:10:05 ID:PCURWslf0
足立区はスラム街
202名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:10:39 ID:N3yqllr50
>>194
そういう物件て入居時審査厳しいけど入居しちゃうと快適だよね
203名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:11:21 ID:R5u+4aPO0
風呂と便所を一緒にしようと考えた奴は変態のマゾ野郎だな。

穢れを気にする日本人には合わない発想だ。
204名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:11:23 ID:VAuivW2h0
>>197
風呂とかって、それまでの生活環境(育ち)の違いで
求める水準の個人差は割と激しいみたいだわ。

それこそ1日2回入らないと我慢できない人もいれば、
週に1回しか入らなくてOKって人もいるし。
205名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:11:24 ID:BudpIC/k0
新社会人で7.5マソっていうと結構厳しくない?
206名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:11:28 ID:hskuVKA00
壁が厚いほうが良い。隣から喘ぎ声が聞こえて気になるんだよ。今のところ。
207名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:12:15 ID:PCURWslf0
そもそも身よりがないから保証人が厳しい。
208名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:12:48 ID:1O/6lJZo0
一人暮らしならユニットバスで十分
>>199
流石に安くても嫌だ(;゚д゚)ァ....
209名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:12:48 ID:QkAFVIUj0
トレーラーハウスのほうがいいんじゃね?
210名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:13:12 ID:/xw1u8Z40
ユニットバスをトイレ付の風呂と勘違いしているバカが多いスレはここですか?

http://www.reprocafe.jp/unitbath1.html

↑の文章を読んでひとつ賢くなってくれや。
211名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:13:18 ID:S9rQB/nG0
日本のワンルームっていったらユニットじゃん。
あんなもん慣れるよ。逆にバストイレ別にしたら
ただでさえ狭い部屋がもっと狭くなるんだよ?
またはクローゼットがなくなるとか。
基本的に儲けるための物件なんだから、
部屋数へらしてスペースをそのまんま確保しない。


でも、あの脅威的な壁の薄さはなんとかならんのか。
212名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:13:31 ID:JpBiE4+A0
おまいら家賃が高すぎるとか思わないか
213名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:13:43 ID:nf8iT6Px0
湯船派なら別々のがいいかもね
シャワー派は一緒でも全然問題ないよ
214名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:13:46 ID:ecoLI6R/0
バストイレ一緒だと掃除が楽
215名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:13:54 ID:VAuivW2h0
>>202
まあ脛に傷ない人なら別に調べられても構わんしね。
ただ審査に時間がかかって、入居までかなり待たされたのはちょっと困ったけどw
もう今のところに10年近く住んでる。
他に住む気にはならんわ、快適すぎて。
216名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:14:05 ID:Qjj/LtPl0
家主としては採算性だからなあ
アパートとかは建設会社のパッケージみたいのがあって
立地から想定住民と家賃相場、維持費を計算して値段で決めるのが大半だと思う

田舎の農家みたいに家主になるような人は借家住んだことないから、細かいこと判らんよ
家主が自分も住むなら多少は拘るだろうが
217名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:14:26 ID:nDH78yio0
俺は2DKバストイレ別、駐車場付きだったw
218名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:14:49 ID:ErBn3tSv0
>>194
一番大きな問題は
>同じマンションおよび近隣に「問題行動居住者」がいないこと
>※三国人は最優先事項
だね。

うちは一軒家で家を建てる時、防音に気を配った。
窓は二重ガラス。壁には鉛シートに厚手の壁。

そこまでやっても、近所に韓国人が引っ越してきたら、
夜中まで改造車のエンジンふかしてかけているので、
最悪の環境になった。○| ̄|_
219名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:15:34 ID:5STw59hn0
ユニットバスは体を洗うスペースがない代わりに、そこに洋式便器がある。

これじゃ、風呂に入った気がしない。


220名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:15:38 ID:UA3R21JG0
どうしても譲れないもの。
「徒歩3分以内にSHOP99がある」こと。
221名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:15:55 ID:AZr/DRj+0
家賃は会社が出すから問題ない
222名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:16:56 ID:j3lpDpSu0
礼金と更新料を廃止しろ!!
悪しき習慣だ
223名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:16:57 ID:M0rcIPvZO
友達がいない奴ばっかだな
224名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:18:01 ID:vbNjCmhc0
2階以上:防犯、通行人の視線回避
バストイレ別:掃除しにくいしかび易いし気分も良くない
室内洗濯機置き場:雨、カビ回避
徒歩10分以内:毎日やってると10分でも遠い
でもこれらの条件と家賃照らし合わせたら3〜4個は候補地域が上がる筈。
結局決め手はゲーセンな俺…
225名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:18:08 ID:VAuivW2h0
>>218
ああ、あの連中はなぁ…
以前住んでたアパートが、小さな通り1本挟んで
「在日さんの巣窟地帯」だったから、よくわかるよ。

2日に1遍はパトカー呼ぶ騒ぎ起きるし。
夜中に酔っ払った&ラリった連中が車道塞いで花火やるし…
226名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:18:18 ID:MD5rajZd0
絶対ユニットバスだろ。
風呂に入りながら、全裸で放尿・ウンチする彼女の姿を
拝めるんだぜ。
227名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:18:22 ID:H9/+CyA1O
>>161
ハゲド
むかーしオートロックの女性専用マンションに住んでたとき、
隣に女子大生が引っ越してきて、田舎の親御さんが丁寧に菓子折り持って挨拶にきた。
しっかし親御さんが帰ったらすぐ男と半同棲始めたらしく
毎晩毎晩飽きもせず夜中までギシアンうるさくてかなわんかったわ
親御さんも女性専用しかもオートロックってことで安心して入居させたんだろうけど、
夜は管理人室のカーテン閉まってて男連れ込み放題だった
隣の声がまるぎこえっつーことは、うちも?とキモくなって引っ越ししました
228名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:19:23 ID:5STw59hn0
一人暮らしならバス・トイレ同室は苦にならないけど、2人以上だとやっぱな。
229名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:19:45 ID:TOzTbK5P0
>>194
隣人は超重要だよな。前住んでたアパートは家賃がちょっと安めな
せいもあってか、DQN住人が多かった。
近隣の住人まで考えるとちょっと難しいけど、小綺麗な町内だと
概ねまともな住人が多いよ。

>>183
探せばたまーにあるんだよ。深夜ピアノOKみたいなのは。
家賃は当然高い。
230名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:20:35 ID:S9rQB/nG0
おれも女ってこうも男をつれこむ生き物なんだと思った。
あと女の部屋にころがりこむヒモみたいな男って結構多いんだなと。

普通、男の部屋でやるだろうに。
231名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:20:55 ID:THc5XWQx0
ホームレスのダンボール小屋並みの部屋に7万円も払うお前らって。。。悲しすぎる。
232名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:21:05 ID:yUsDAJRW0
>>227
>むかーしオートロックの女性専用マンションに住んでたとき、
男が女性専用マンションに住む方法を教えてくれ
233名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:21:20 ID:Oz+/letO0
>>1
一緒でいいじゃん。贅沢言うな。っつうか掃除も楽だよ。
234名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:22:11 ID:K88owg0M0
ユニットバスは広くてトイレとバスタブが離れてたらいいけど

風呂入りながら手が届く位置に便器があると萎え('A`)
235名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:22:48 ID:PCURWslf0
無防備都市宣言出してるとこってやっぱ在日とか多いの?
藤沢に越そうかと思ったけど難しいね(´・ω・`)
236名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:22:51 ID:Efy2YZu9O
都心のワンルームは、あんな部屋で月10万とるなんて客を舐めすぎ。
237名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:22:55 ID:VAuivW2h0
>>223
友人・知人は絶対に部屋に呼ばない事に決めてる。
(というか住所も絶対教えないし)
何されるかわからんしね、今の時代。
238名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:23:31 ID:HFDojUgU0
>>1 の記事を見て思ったんだけど、一人暮らしをしたことのある新社会人と、
そうでない新社会人とでは、だいぶ求めるものへの意識が違うんじゃないかな。
初めての一人暮らしは、誰もが高望みをして、そして「分不相応」を知るわけで。
239名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:23:43 ID:TOzTbK5P0
>>232
>>227は女だろ
240名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:24:04 ID:S9rQB/nG0
どいってもお決まりの
壁紙&薄い壁&クリーム色のユニ&ペナペナの激狭キッチン
安いフローロング&おきまりの間取り。

日本中これ。国で規格でもあんのかってくらいこれ。
こんなもんでも礼金とるは敷金はでるとき体して帰ってこないわ。

ちょっとグレードがこれから上がると
とたんに家賃が高くなる。
241名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:24:39 ID:aLs20KOd0
俺んちのボロアパートなんて風呂なしトイレ共同なのに、贅沢なやっちゃなぁ
242名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:26:04 ID:4mimnjdN0
便所と風呂が一緒なんて全然問題にならない。

・便所、風呂が完備(一緒でもいい)
・光回線
・隣人がまとも
・治安が良い
・駐車場有り
・近くにコンビニ

これなら文句無し
243名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:26:32 ID:R5u+4aPO0
>>241
風呂とトイレが一体化している所に住むくらいなら、
そっちの方が良い。風呂とトイレが一緒の環境は
堪えられない。人間としての尊厳すら傷つけられている気がする。
244名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:26:38 ID:MD5rajZd0
>>240
収益物件だからね。
家主は利回りしか考えていない。
建設会社は安普請に作ることしか考えていない。
テナントなんて鶏舎の鶏と変わらない。
卵のかわりに毎月家賃を産み落とすだけ。
245名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:26:49 ID:yUsDAJRW0
>>239
(゚д゚)<盲点だった
246名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:27:01 ID:VAuivW2h0
物件見に行く時は、
夕方、出来れば夜がいいんだけどね。
特にマンションの類は。
殆ど無人の建物に案内されて「ねえ、静かでしょ?」って言われてもねぇ。
247名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:27:03 ID:q7CU0n/u0
1ヶ月もすればなれるけどな
248名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:27:07 ID:nf8iT6Px0
料理する人は絶対にワンルームだけは回避したほうがいい
油が飛散するので家具や家電に油がつきまくる、地獄
249名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:27:19 ID:qRYTjX0D0
>不審者が比較的侵入しにくい2階以上

泥棒いわく「高層階の方が死角になったり鍵が空いてたりと侵入しやすい」
250名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:27:52 ID:ine67dMu0
5年前ユニットバスのアパートからバストイレ別のアパートに
越してきたけど、不便だ。特に掃除。
ユニットバスなら一緒に洗えるのに、わざわざ移動しなきゃなんねえ。
251名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:29:18 ID:JpBiE4+A0
普通最初にくるのは風呂トイレ共同じゃないだろうか
252名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:29:31 ID:VAuivW2h0
>>248
最近のワンルームだと
ガスコンロはもちろんの事、電器調理器さえ設置してない
※流しぐらいしかない
って物件も増えてるらしいね。
でそういうところは何故か男性より女性に大人気らしい。
253名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:30:06 ID:aRoKu6Ip0
昔、3ヶ月ほど付き合った女が
音大のそばか何かでピアノ可の
女性専用マンションだった。

やはり、防音がしっかりしてると
女もリラックスするようだね。
いい声出してました。
254名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:30:11 ID:ACLcEkDy0
>>248
それはワンルームとは言わないのでは?w
255名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:31:00 ID:S9rQB/nG0
ワンルームなんかプレハブ小屋だもんねえ。
土地の上にひたすら安く仕切って部屋つくれば
あとはドンドン金がはいってきて
古くなれば簡単に壊せるし。

良い素材使ういみないべ。そういう魂胆だから
大量生産の規格のユニ、壁紙、安いフリーリング。。。
一丁前に敷金とか取るし、絶対損しない。

プレハブだよね。
256名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:31:05 ID:GizmVGA+O
まぁシャワー浴びた後、トイレ行ったら足場が
ビチョビチョだもんな
つかバスタブいらんから少し立派なシャワーブースと
洗面台があった方がいい
257名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:31:47 ID:TTLFZSjd0
便所と風呂が一緒でもいいなんて
言ってる奴は妥協の王者
258名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:31:47 ID:RqvuvUyS0
不便はもとより衛生的に不潔じゃん<バスとトイレが一緒
259time:2006/06/17(土) 12:32:26 ID:2tQqdM7X0
防音は何番目
上の階の歩く音・隣からのTVの音・トイレの音まで
どんな音も壁をすり抜けていく
260名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:32:30 ID:vuRZOir40
>>204
回数の話じゃなく、湯船につかるか、シャワーで済ますか
って話だと思う
261名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:32:43 ID:PCURWslf0
オレのウンコは汚くない
262名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:32:49 ID:R5u+4aPO0
部屋が狭かろうが少々不便なところだろうが、トイレと風呂は別々になっている所を探す。
一緒にしようと考える奴はキチガイとしか思えん。
263名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:33:22 ID:zi17ed4l0
洗面とトイレが一緒ってのはどう?
洗面台、洗濯機、トイレで2帖程度。
風呂はもちろん別
264名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:34:30 ID:PLJjcTvF0
騒音嫌いだから静かなとこに住みたいんだけど
どんな基準で部屋選んだらいいの?
隣や上下の住人が静かなことを運を天に任せるだけ?
265名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:34:40 ID:VAuivW2h0
>>260
いや、シャワーも含めて。
入らないで平気って人は
それこそ夏場でも1週間体洗わないでも構わないって。
※前の職場にそういう女がいたんだわ…
266名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:34:43 ID:S9rQB/nG0
俺の所なんか電話の会話まできこえるよ。

隣の女が彼氏に甘えてんのみんな聞こえる。
彼氏の名前をなんで俺が知らないといけないんだよ!

とにかく両隣女だからクリスマスの日は絶対部屋に俺はいない。
去年、えらい目にあった。
両側エコーでアンアン責め。
267名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:35:09 ID:RIjomBU80
1R→分譲2LDKに引っ越して気付く、1Rのクソっぷりに。

寝る部屋と飯食う部屋は別がいいよ。
268名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:35:53 ID:IX0vcfbU0
共同便所と大浴場が、新社会人の譲れない条件ってこと?
浴室はともかく共同便所(大)はやだな
269名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:35:56 ID:TTLFZSjd0
君達俺の家に住め
270名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:36:05 ID:vuRZOir40
>>263
バスとトイレが一緒だと洗面所も一緒なのが普通じゃない?
でもバスとトイレが別なのに洗面所とトイレが一緒ってのはないと思う
271名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:36:40 ID:vuRZOir40
>>265


ちょwwwwwまじで?wwwww


 
272名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:36:54 ID:jU2QQEnT0
彼女のところがユニットだった時
トイレットペーパーがしおしおのぱあだった。
273名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:36:56 ID:IWXc11PC0
便所の水を桶で汲んで節水とかできるのに
まぁ貧乏人の発想だけどさ
274名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:36:58 ID:hNOJkntc0
ユニットバスの時は冬の季節に2回くらいしか湯船つからなかったが
普通の風呂になってからはほぼ毎日つかってたな
どっちでも平気っちゃ平気だ
275名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:37:57 ID:WBWhlSbd0
>>264
両隣と上下も借りればおk
276名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:38:06 ID:GvVsU6Kb0
ユニットバスなんて、そもそもシャワー文化の欧米のものだろ。
どっぷり浸かる日本人には、便器の臭気と長時間過ごすのには無理がある。

そもそもユニットにしたら、ペーパーがぐっしょりになっちゃうじゃん><
277名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:38:08 ID:c2dXfiZ+0
>>6
出るわけねーだろ、タコ!
278名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:38:10 ID:VAuivW2h0
何を部屋の目的とするかでも違ってはくるとは思うけどね。

自分はとにかく
静かに過ごせて
本や資料がたくさん置けて
キッチンがきちんとしてる っての部屋に求めた。
おかげで2部屋は資料部屋。
自分は広めのクローゼットの中で寝てたりするw
279名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:38:24 ID:ErBn3tSv0
アパート作るなら女性専用アパート作るよりも
男性専用アパートの方がいいかな ?

男性専用
 料理作る男は少ないから、台所が汚れない
 どちらかと言うと、女よりも男の方がきれい好き
 女が男を連れ込む数 >>> 男が女を連れ込む数
 男の方が文句が少ない
 ネット環境を売りにしておけば、静かな男が多く
  隣近所の迷惑にならない。
 ただし、車好きは審査で落とす。(アパートの近くに違法駐車する事があるから。) 

結論
男の方がアパートの傷みが少ない
280名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:38:30 ID:nf8iT6Px0
>>263
都内で風呂場以外にシンクがあるような物件は
10万以上出さないと無理・・・
281名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:38:52 ID:S9rQB/nG0
その点欧州のアパルトマンはええな。
ボロいが、隣の電話がきこえるとかはないし
建物自体はしっかりしとるし。
値段はかわらないが、何かが違った。
282名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:39:13 ID:NANiZB5lO
俺、エアコンがないとだめだな 夏の暑さは耐えられん
283名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:39:39 ID:o/wEmlhJ0
うんこあびながらシャワーするのもいいもんだぞ
284名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:40:06 ID:vuRZOir40
>>276
ペーパーは必要な量を見積もって持ち込むスタイルでおながいします
285名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:40:09 ID:c2dXfiZ+0
>>19
あるあるw
286名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:40:34 ID:Hk2040Y40
家はユニットバス。
この前ついうっかりトイレットペーパーを切らしてるのを忘れてウンコしてしまった。

心の底からユニットバスで良かったと感じた。
287名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:40:38 ID:GaM7/4FY0
>>281
湯が出なかったり、
ヒーター効かなかったり、
ネット環境作れなったりするが、

それでもいい?
288名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:40:53 ID:cfpwyDSQ0
前から気になってたんだが一体型の場合、シャワー浴びる時便器濡れないの?
囲いとかして防いでるのか??
289名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:41:04 ID:GizmVGA+O
>>266
録音してここで晒せ
女の写も添付して、2、3発は抜ける
290名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:41:10 ID:VAuivW2h0
>>271
うん。夏場は半径3m以内に近寄ると「臭い」
※匂うってレベルじゃなかった。
化粧っ気も全然ないんだけど、顔や性格自体は、そう悪い子じゃなくて、
余計に「えっ?」って感じだった。
なんか話してみると「子供の頃から」(つまり親もね)それが当たり前って
暮らしをしてたみたい。
291名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:41:15 ID:S9rQB/nG0
俺いがいと和室のアパートは好きんなよね。
なんでかっていうと間取りが広い。
あとユニじゃない。安い。

あの間取りくらいが一人暮らし最低限って感じがするが
今みんなワンルーム。しかも高い。
292名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:41:35 ID:nf8iT6Px0
>>288
つシャワーカーテン
293名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:41:39 ID:Qjj/LtPl0
>>281
日本だと築xx年てのが、広告に出る指標になっちゃうからねえ

家主としては採算考えて新築して、古くなって人が集まりにくくなったら建て直す
ってしてかないとならんのよ
294名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:42:00 ID:HFDojUgU0
トイレと風呂が一緒だと汚いと言う人がいるけど、
一緒だと風呂のたびにトイレを洗う(ことができる)から、
実は一緒のほうがトイレはきれい。
295名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:42:03 ID:TPpEBuyS0
しかしUBも事あるごとにシャワーでジャーっと便器洗えるから
意外に清潔と言えば清潔
うちは日本家屋で板張りの便所だから雑巾で床をふかなければならんし
296名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:42:08 ID:zi17ed4l0
>>270
俺、設計屋で賃貸をよく設計するんだけど
基本は洗面室、トイレ、風呂で別けるけど狭い時
洗面とトイレで一緒にしたら0.5帖かせいで居室広くしたりできるけど
どうなんかな?と思って...。どう?
297名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:42:34 ID:H9/+CyA1O
>>245
ごめん女です(´・ω・`)
過去の失敗を踏まえて、今は防音とガスコンロが絶対条件だな
電気コンロは火力調節が細かくできないから料理するのに激しく不便
自炊派なので、コンロがガスじゃなきゃ他が良くても絶対に却下
あ、あと一つ、風呂は追い焚き可じゃなきゃダメ
バストイレ一緒で追い焚き可の物件って滅多にないから、結果バストイレ別の部屋にしか住んだ事ない
298名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:42:43 ID:RtXRqIx70
>279
喫煙を忘れていますよ
あとデリヘル

ワンルームマンションに住んでたときに
ふたつとなりの男がしょっちゅう夜中にベランダ携帯してて
自分の口座番号とかペラペラしゃべってたな
「じゅ、じゅうみんぜい?とかきてんだけど。なにこれ」とか
299名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:43:16 ID:9ySvzaHZO
俺の条件は 両隣りにOLと女子大生が住んでたら良しとするが。
300名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:44:43 ID:HFDojUgU0
>>299
ギシギシアンアン聞こえてきて、耐えられなくなるパターンだな。
301名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:44:52 ID:khVpvmRn0
>>296
2畳くらいかわるならともかく、0.5畳程度なら
全部別のほうがいいなぁ。
302名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:45:05 ID:c2dXfiZ+0
プロパンと都市なら絶対都市だろ?
303名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:45:11 ID:DYFkkMk30
UBって風呂の中で体洗うんだろ
どう考えてもおかしいわ
304名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:45:23 ID:S9rQB/nG0
みんなみんな日本の狭い土地がいけないんじゃぁああああ

みんなみんなワンルームを単なる投機としか考えんから
安っちいプレハブ小屋しかたたらないんじゃあああああ。

ほとんど独房やんけ。
305名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:45:41 ID:09SANr+tO
うんこしたらそのままお風呂のシャワーで簡易ウォシュレットできる

ユニットバスはいいよ
306名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:46:16 ID:PCURWslf0
最近、朝鮮人の風呂に入る間隔が話題になってたなあ
307名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:46:59 ID:ErBn3tSv0
>>298
ありがとう。
禁煙も必要だよね。
喫煙者が一度入居すると、その後どんなにメンテしても
嫌煙者は嫌がるからね。

デルヘリは・・・・・しょうがないです。

会社の寮であった事件。
中国人の社員が毎週末デルヘリ呼んで大騒ぎ。
ついに近隣の住民が切れて、会社に大クレーム。
社長の耳にまで入って、その中国人社員は処分されました。
308名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:47:01 ID:R5u+4aPO0
>>292
湿ることは防げないだろう。
309名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:47:21 ID:CPCYmXwO0
北斗星のB寝台みたいな部屋が欲しい
310名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:47:32 ID:9sCYw4nK0
ユニットバスじゃなかったら家賃10万近くいくでしょ?
311名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:48:20 ID:c2dXfiZ+0
>>300
一度もアンアンされたことが無いが、別に耐えられなくは無いだろ?
となりが美人さんだったら余計にいいじゃん。
312名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:48:33 ID:nn+Y4tfo0
トイレふろ一体型は
ふろも週1とかで、トイレ掃除もしないズボラな男には人気あるんだろうな

逆にトイレの床が濡れててヤダとか言う人は
几帳面タイプだから風呂も洗い場がないと嫌なんだろう。
313名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:48:35 ID:PCURWslf0
女も友達もいないけど、バストイレ一緒だけは嫌。
314名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:49:00 ID:S9rQB/nG0
じゃあ望みをかなえてバストイレ別
1R=4畳とかの部屋つくってやればええやん。

気狂うよ。
315名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:49:07 ID:zi17ed4l0
>301
んーーそうですか、なるほど。
316名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:49:36 ID:Hk2040Y40
>>308
便座カバーとか付けてなきゃ大丈夫。
317名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:49:48 ID:xWcNqZeP0
>>68
オートロック、バストイレ別、1k14畳・D8畳、洗濯機を室内における
で水道代込みで月4万です
318名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:50:24 ID:bKu7L3800
>>290
20年くらい前までは、二・三日に一度で普通だったような気がする
毎日入らないのが信じられない、と言うような奴もどうかと思う

臭いのは論外だけどさ
319名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:50:30 ID:pinpWZkC0
贅沢だね
俺が一人暮らしの頃は、バス・トイレは共用の独身者向けの集合団地だったよ。。
それで特に困ったことは感じなかったのによ
320名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:51:41 ID:ILVymcN80
>>6
うちは3万。
321名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:51:43 ID:Gw0CWJ8A0
両隣に 騒音発生ババア が住んでいないのが理想。 
322名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:52:02 ID:kamSuoVB0
SAWのバスルームくらい広けりゃいいんでない?
323名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:52:37 ID:LGbAW8RMO
バスにトイレがついてると旅行のときには便利だけどな
324名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:52:47 ID:PCURWslf0
さすがにおっさんになると加齢臭がひどいから毎日入らないときつい。
洗ってて臭いのが落ちてくのがわかるもん。
325名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:53:44 ID:RtXRqIx70
>307 景気がいいね中国人
>311
知人の話だがある夜となりの女性のアンアン声が聞こえてきたそうな
でも状況的にその女性しかいないし
その女性はブサだったんで悲しくなったって
326名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:54:20 ID:S9rQB/nG0
トレンディードラマで新社会人のアパートとかでも
広いダイニングでバストイレ別あたりまえの
一歩まちがうと夜景がみえたりするから

それの影響もあるんでない?

それを都心でかなえたら最低20万だけど。
20からならある。たくさん。そして住んでる20代前半の奴もきちんといるから不思議だ。
327名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:54:37 ID:e4mY/WoN0
大学入学を機に上京して初めて一人暮らし始めた91年、
吉祥寺の1DKたった27平米で13万5000もしたな。仕送り19万しかないのにw
おかげでカテキョ週5とかやんなきゃなんなかったw
一番物件が高い年代で最悪
今はだいぶ相場下がってるだろうな。10万くらい?
328名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:55:48 ID:HFDojUgU0
>>311
>一度もアンアンされたことが無いが、別に耐えられなくは無いだろ?

そう考えていた時期が私にもありました(AA略)。
されてみれば、考えが変わるぞ。掌をかえしたように。
329名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:55:57 ID:eTuVaUvH0
インドならバスとトイレは一緒。
日本人の若者は贅沢言い過ぎだ。
330名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:56:04 ID:qtjXSFer0
>>326
夜景はともかくバス・トイレ別は関係ないと思うが・・・・
確かにユニットバスと比べると高くなるがたいした値上がりでもないし
331名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:56:35 ID:FXbAR7/m0
俺は今週4回オナニーした。
この意味がわかるか?
本来ならデリヘルを呼ぶところをオナニーで我慢したってことは、
デリヘル代を浮かせたってことだ。
この意味がわかるか?
バスとトイレは絶対別じゃなきゃいやだ、と部屋を探していると
大事なものを失くすってことだ。
俺はオナニーをすることによって
デリヘル代を浮かせることができた。
これをヒントにおまえらも住まいとは何かを考えてみろ。
332名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:56:46 ID:aLs20KOd0
風呂入ってると小便したくなることあるもんな
333名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:56:48 ID:AjFsg87FO
1K26平米で11万だ。
ユニットバス。
334名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:56:53 ID:9ySvzaHZO
>>321それは言えてる 口うるさいババアがいたら地獄だな
335名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:57:12 ID:Qwrk+oTg0
トイレの備品がぬれるのがいやだった。
便座・フタ・ペーパーホルダーのカバーやスリッパ。
あと換気扇が役立たずなところが多いのでカビやすい。
トイレに付着してる大腸菌が浴槽まで歩いてきそう
なのも気持ち悪い。
336名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:57:27 ID:PCURWslf0
>>331
オナニー我慢

デリヘル代浮く

その分マシな物件を借りる

(゚д゚)ウマー
337名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 12:58:41 ID:nf8iT6Px0
>>308
換気扇回してりゃあんま湿らないよ
うちはトイレットペーパーもシワシワにならないし
338名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:00:02 ID:khVpvmRn0
>>336
まて、その理論はどこかおかしい(´Д`)
339名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:00:05 ID:pinpWZkC0
>>331
それ以前としてね、デリヘル譲を自宅に呼ぶなよ
要らぬトラブルのもとだよ
万が一、それが未成年だってみろよ
知らなかったでは済まされないよ
340名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:00:32 ID:S9rQB/nG0
ギシアンは気が狂うよね。

AVの音大音量で聞く馬鹿の時はあんま気にならんかったが
ギシアン女は気が狂う。されてみたら分る。
341名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:00:48 ID:mxnQM45/0
風呂と便所が一緒だと掃除が楽で便利なのに
342名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:01:03 ID:HS8xrY+B0
俺も八月から本配属で多分地方だ。
1人暮らししたことが無いからめちゃくちゃ不安。
ところでみんな家賃補助ってどんなもん?
うちの会社は9万円なんだけど世間の家賃補助相場と比べて
高いのか安いのかわからん。
343名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:01:10 ID:RtXRqIx70
>335
そもそも備品なんぞつかわない。
あるのはペーパーホルダー内のペーパーだけ。
トイレ終わったらシャワーでざっと流す。
毎風呂後に壁の水滴をハンドワイパーで落としとけば黴も付かない。

知人の清潔男がやってた。
344名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:02:31 ID:9ySvzaHZO
>>331デリヘル代を浮かせるためには 両隣りにデリ嬢が住んでる事ですか。
345名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:03:29 ID:FXbAR7/m0
>>339
トラブルを起こす奴は
この世に生を受けた時点で決まっている。
俺はトラブルなしとしてこの世に生を受けた。
俺の道にトラブルなし。
346名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:04:17 ID:Sf7Jyg/j0 BE:115803427-
>>342
目茶高い
347名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:04:27 ID:S9rQB/nG0
まあ、ユニット部屋までいかなかった事のほうが脅威だ。
日本人なら経済効率優先で風呂、トイレ、キッチン、寝るスペース、クローゼットを
一体にしたぺなぺなのユニット部屋を作ってもおかしくない。
現にカプセルホテルなんつうものまであるくらいだから。

ただ日本のワンルームマンションて
発想はカプセルホテルと同じよね。
狭い中にぎちぎちに一応安素材でつめこんで出来上がり。
348名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:05:14 ID:AjFsg87FO
通学楽にするために赤坂にマンション借りたら
溜まり場になるという罠
349名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:05:15 ID:RIjomBU80
なあ、お前らスレ違いだけど相談乗ってくれ。

分譲に住んで快適なのは良いんだが、マンション管理会社がチャリンコ・バイク利権保守に必死なんだ。
部屋に置いてある自転車も登録代払え!って強い口調で来たんだけど・・・

盗られても自己責任なんだよね(´・ω・`)
350名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:06:09 ID:O3gP8FlXO
ユニットにはこだわらない。天井の低いのだけは耐えられない。
351名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:06:46 ID:X0x9oYkt0
ユニットきらいなんですんだことない。
湿気凄いし狭いし嫌!あんな毛唐風呂入れるか。

そいえば韓国の友達の家は、家族用なのにユニットだったな。
貧乏じゃないのになぜ!
352名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:07:35 ID:Qwrk+oTg0
>>343
冷たい便座に座るなんて耐えられない。

しかし考えようによっては新社会人は快適じゃない部屋に
住んだ方が上昇志向が芽生えていいかも。
絶対給料上がってバストイレ別の部屋に住んでやる!みたいな。
353名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:07:53 ID:pZ7IXmBv0
>>350
うちは天井が無駄に高くて困ってる。
冷暖房の効率が悪い・・・
354名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:08:00 ID:BMrzIW410
うんこした後に風呂に入ると臭い
カーテンあっても外側が濡れる
バスの中で身体洗ったり髪洗うのが窮屈
ゆっくり湯船に浸かろうという気になれない

ユニットバスが無くても綺麗なトイレがあって近場に銭湯があればそれでいいです
ついでに大家がまともなところ
355名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:09:20 ID:abP6PE+u0
トイレは共同(汲み取り)
風呂は銭湯でいいだろ。
356名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:09:21 ID:+3rxLFXu0
騒音は一番重要だべ。

住民は静かにするという概念そのものを持っていないらしいDQN学生ばかりだわ、
表では耳の遠いおばあさんがテレビ見て笑い声をあげるわ、市は変な放送流すわ、
21時22時にありえない大音量のチャルメラが通るわ、毎年シューワ石油は来るわで最悪。

今度引っ越すときは最優先チェックポイントになる予定。
357名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:09:53 ID:S9rQB/nG0
ユニットバスって日本人が発明したものだよ。
東京オリンピックの時に、外人が泊まるホテルの建設にまにあわなくって
その場しのぎでプラスチックの型でガチャンとバストイレつくって
はめ込んだのが元。これで間に合ったらしい。
安かろう悪かろう以前に、とにかくスピードで考えた発明だよ。

妙なもの発明してくれたと思う。
358名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:10:26 ID:7LXuaL+o0
糞の匂いかぎながら風呂につかりたくはない罠
359名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:10:41 ID:ca2RJcwJ0
掃除が大変。
風呂の湿気で、トイレの部分までカビてくる。
トイレはデコボコ多いから、掃除しにくい。
360名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:11:56 ID:49mAedYA0
>>355
まさにウチがそれ(都内)

ある意味バス・トイレは別。
361名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:12:14 ID:RPp30qqY0
>>349
管理費以外に自転車バイクの駐輪代取ってるの?
362名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:13:52 ID:FXbAR7/m0
なんつーかなあ、
セレブ→お金持ち
イナバウアー→背をそらすこと
ユニットバス→風呂とトイレがいっしょ

これ間違いだから。
ユニットバスといったらトレイが必ずついてるわけじゃないから。

みなさん、よく勉強しましょう。
363名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:14:43 ID:O3MFLXcr0
イギリスの田舎の個人宅宿屋みたいのに泊まったときに
風呂トイレ一緒だったな
所謂日本のユニットバスとは異なり
倍以上の広さでピンクのタイル張りで可愛かった
364名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:15:19 ID:07IzTTMi0
風呂便所共同の安アパートが良い
365名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:15:32 ID:vuRZOir40
>>360
別すぎwwwwww
366猫煎餅:2006/06/17(土) 13:16:01 ID:967wqgPT0 BE:82854443-
全部カビキラーぶっかけて無問題
367名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:17:08 ID:4Z7d/K6H0
>>357
そーゆーすぐバレる嘘を言わないw
368名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:17:30 ID:vuRZOir40
>>362
>ユニットバスといったらトレイが必ずついてるわけじゃないから。
これ知ってるのって建設業界の人間だけじゃない?
不動産業界ではバス・トイレが別でないことをユニットバスって言っちゃってるから
それにそれで問題ないし
369名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:18:05 ID:S9rQB/nG0
だって外人の風呂場はやたら広いもん。

あれを極限までスペース削って
もっとも安い材質で
最も簡単に設置できる発明が
ユニットバス。

世界でもっとも安っちい風呂便所ともいう。
独房風呂ともいう。

いうまでもなく日本オリジナル。
世界のどこいっても、ジャパンユニットバスには入れませんし存在しません。
370名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:18:07 ID:FXbAR7/m0
よし!!
>>362のついでにいいものを見つけてやったぞ。
http://www.reprocafe.jp/unitbath1.html
これで少しは勉強しろ。
371名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:18:37 ID:vuRZOir40
>>367
>>357は本当だよ
さきに風呂をつくっておけるから工期が短くて住む
372名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:18:50 ID:g/gqaZZo0
>367
自分それ多分プロジェクトXで見たよ
ニューオータニだったかな
373名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:19:31 ID:TOzTbK5P0
>>342
月9万て…地方なら相当広いところに住んでも釣くるぞw
ウラヤマシス
374名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:21:14 ID:FXbAR7/m0
>>368
君はまだまだ勉強が足りない。
いろんな人と友達になっていろんなことを吸収しましょう。
375名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:21:39 ID:AjFsg87FO
てかヤフー不動産ではじめて地方の見たが
安過ぎだ!
都心の家賃が馬鹿らしく思える
376名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:21:57 ID:THc5XWQx0
プレハブ小屋に家賃払うより車の中で寝泊りしたほうがまし。
377名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:22:18 ID:S9rQB/nG0
>>367

http://www.blhp.org/gijutu/04/

ユニットバスは日本オリジナルだよ〜ん。
東京オリンピックの急場しのぎでつくったのだ。
プロジェクトXでやってたやん。
378名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:23:38 ID:6oGJu2850
外人は古いのは気にしないけど狭いのは嫌がりそう
379名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:24:12 ID:YBxAU8qu0
プロジェクトXって捏造かなんかで終わった番組ですか?
380名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:24:13 ID:g/gqaZZo0
>374=362
トレイトレイ

賃貸借りるときの「ユニットバス」の話してんだから無問題
381名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:24:42 ID:S9rQB/nG0
なんか日本のワンルームって
コックピットかもって気がしてきた。
382名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:25:14 ID:El4Diegv0
動画、統一協会関連のイベントに群がる議員たち
国会議員の名前が続々登場編
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f7StnoPKgw&search=統一教会
383名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:26:36 ID:N7n1eu0L0
>>340
わかる。
1年くらい前までうちの隣に住んでた男はキモデブだったんだけど
こいつが騒音男で、夜中にフルボリュームで交響楽とか鳴らすわ
同類男ばっかり集めて騒ぎまくるわで、それまでも大迷惑だったのが
彼女が出来て、今度は狂ったようにセックル始めた。
しかも女がまたキチガイなのか、
「ああーーーーー!!!気持ちいいーーーー!!!もっとぉーーーー!!!!
気持ちいいいいいぃい!!!うぉぁおおおお!!!!」
とか、ほんとに叫ぶんだよ、ケモノみたいに。
美男美女カップルを想像出来れば未だしも、バコバコやってるのがあのキモデブ・・・・
ほんとに吐きそうになった。
管理人に訴えて注意してもらったけど。(効果なしでキレる前に出て行ってくれたので
ウツにならなくて済んだ)

それに比べたら、ユニットバスくらい、全然譲れるよ・・・。
384名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:27:31 ID:tr1Nq6rZ0
バスとトイレ一緒ってビジネスホテルみたいだな
それが東京だと普通なんやろけど
385名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:31:31 ID:gJUt5qGA0
俺は家賃28万の高層マンション住まいだけど、
次住むなら生ドラム演奏可の物件にする。これは譲れない。
後はどうでもいいや
386名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:31:53 ID:S9rQB/nG0
そのうちバストイレ玄関寝室一体型
ユニット部屋ができるから。

寝たまんま風呂はいって、糞できて(ウォシュレット付き)、ネットできるようになる。
快適かどうかは分らんが。
きっと日本人は作ってしまうだろう。
387名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:33:40 ID:g/gqaZZo0
>385
戸建ては考えないの?地下作れば好きなだけ演奏できるんじゃない?
地下室付きマンションでもいいわけだが
388名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:33:50 ID:RIjomBU80
>>361
うん(´・ω・`)

駐輪代じゃ無くて、自転車登録代w
800台ぐらいあるから向こうも必死。
389名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:35:43 ID:ca2RJcwJ0
>>342
九州に住んだことがあるが
4万だしたら駅前、オートロック、2LDK借りれたぞ。
11畳と・・・あとの広さ忘れた

給料の1/3って良く聞くが、どうなんだろう。
390名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:39:56 ID:mO0KmBle0
>>388
毎月取られるならまだしも、
一回だけならとっとと払っちまうかなぁ…俺なら…
391名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:42:07 ID:+7ANuZUJ0
俺、トイレは共同、風呂は銭湯っていう下宿で、
大学生から院生まで6年以上過ごしたけど、
その後に部屋を移るとき、
ユニットバスは確かに抵抗あったな。
慣れるとなかなか便利なんだけどね。
掃除とかも楽だし。
392名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:42:37 ID:yUsDAJRW0
折角いい部屋借りても
自分のいる時間を考えないとね

拘束時間長くて平日家にいる時間が7〜8時間しかないと、ね

一時間単位いくら払ってるとか計算すると泣けてくるよ
393名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:45:19 ID:ca2RJcwJ0
>>392
部屋を択ぶとき、何をするための部屋なのかを考えないとね。
寝るだけの部屋なのか、ゆっくり静かにくつろぐ部屋なのか
394名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:47:31 ID:MD5rajZd0
>>339
>>それ以前としてね、デリヘル譲を自宅に呼ぶなよ

なんか安倍譲二がやってくる姿を想像してしまった。
395名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:48:30 ID:awdwQ42j0

海外のホテルって広めでバスとトイレと洗面台がひとつなのだが
何でひとつにするのかがよくわからん
396名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:50:00 ID:HS8xrY+B0
>>346>>373>>389
レスdクス。
9万ってのは高いのかな。
ただうちはその分給料が低いけど・・・OTL
俺の友達には「常識の範囲内の価格の物件なら
全額家賃補助」ってところに勤めてる奴もいるし
そこらへん凄いうらやましい
397名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:51:53 ID:ghW7Y13l0
和式便器がいいんじゃないの?
省スペース。掃除楽。
風呂使用時は便器のバルブ開いて
そのまま排水口。
398名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:52:20 ID:Ruw7dfIyO
アメリカ式に憧れてユニットバスのアパート建てまくった世代は猛省するように
399名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:53:02 ID:Tmp6FpXtO
駐輪代じゃなくて登録代なんて聞いたこと無いな。

鑑賞用、パーツ用の自転車も金を盗られるのかねw
400名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:54:58 ID:HTBxSDl+O
田舎は敷金礼金半年分とかが多くない?
401名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:55:13 ID:Ft6NaZiP0
6軒の賃貸をわたり歩いたベテランの俺に言わせてもらうと
設備なんてどうでもいい、慣れれば別段不便でもない、程度の問題

とにかく隣人、隣人の騒音に尽きる
そしてこれは不動産屋と現地に行っても、なかなか確認できるものじゃない
402名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:55:18 ID:gJUt5qGA0
>>387
まあそれは夢だね。さすがに東京で家を買えるほど
金はないし。
あと高い家賃のとこに住んで思ったのは単純な広さとか
より細かい部分の良し悪しの方が重要だなと。
家賃が高ければいいってもんでもないね
403名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:56:01 ID:Ptobqj7N0
渋谷区内で
駅徒歩4分・1K・バストイレ別・エアコン・オートロック・室内洗濯機置き場・8F
で9万3000円の部屋に住んでる。
モニター付インターホンのとこに引っ越したいけど10万超えるかな・・・。
404名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:58:28 ID:2Gx4Th0Y0
ユニットの方が限られた面積を有効に使えるし掃除も楽だしでいいと思うんだが、
日本で部屋に異性を呼ぶことを考えるとそうもいかんのよな。

自分だけでは変えられないから慣習の力は恐ろしい。
405名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:58:37 ID:gvdEShdDO
ユニットバスより風呂とトイレが共同の方がイヤだ。
部屋が汚いのは別にいいけどトイレが汚いのは我慢できん。
406名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:59:27 ID:I6GYIZO80
うちは50uのユニットバス
狭くなるくらいならユニットバスでいい
407名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:00:41 ID:oWrlwSIF0
>402
高い理由にもいろいろあるからね
デザイナーズだからってだけで高くて使い難いとか
>406
風呂で暮らせるな
408名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:02:13 ID:2Gx4Th0Y0
>>405
学生時代の経験から考えるに、
男鰥に蛆が湧くような部屋つきのトイレよりは
管理人が掃除する共同トイレの方がよほどきれいな場合が多いようだ。


つか今じゃトイレ共同の物件は探すだけでも大変でない?
409名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:02:16 ID:gJUt5qGA0
>>403
自分でwebカメラを玄関に仕込んでPCで見ればおk
410名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:07:33 ID:xZd4QQHN0
新築で狭いところよりも、築古でも広いほうがいいよ。
そんな俺は占有面積100平米オーバーの一戸建てに一人暮らし。
広すぎて寂しい気もする。
411名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:08:20 ID:NnJ7nSQJ0
>>335
大腸菌なら、あんたの腹の中にいっぱいるじゃん。
皮膚の表面にも、口の中、鼻の中、ちんこの周りや、女のアソコの中も菌だらけだよ。
412名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:10:28 ID:c2dXfiZ+0

プロパンより都市だろ?
413名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:10:49 ID:VejOyQ5q0
>>297
本格中華つくるのでないなら、
据え付けガスコンロでなくてもいいのでは?
友人Aは据え付け電気コンロ、
友人Bはコンロなし、電磁調理器を購入使用、
友人Cはコンロなし、カセットコンロを購入使用、
いろいろと料理をやっているけど。
あればあったでもっと本格的にやってるかも知れないけどなw


414名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:11:08 ID:vuRZOir40
>>374
お前友達いないだろ
415名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:12:15 ID:oWrlwSIF0
>413
いや電気コンロが不便なのはけっこう同意
なんつーか「電気コンロにあわせた料理」しないといけない
416名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:12:32 ID:CH3KlbWG0
泥酔してバスタブに脱糞して、便器の水で顔を洗ったのは俺だ!
417名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:12:45 ID:c2dXfiZ+0
>>342
ありえないくらい高すぎ。
418名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:12:59 ID:vuRZOir40
>>404
ユニットバスの方がシャワーが強力だから異性は呼びやすい
419名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:14:36 ID:nf8iT6Px0
電気用に鍋買い換えるのがもったいない
420名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:15:05 ID:z5RI/rA70
バストイレ一緒だと家賃安いぞ。
なれれば平気だからみんなも住んでみ。
421名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:15:12 ID:pZ7IXmBv0
>>397
学生の頃のアパートは
和式便器+シャワーだった。
便所掃除楽ちんだが、紙の置き場に困ったw
422名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:15:15 ID:c2dXfiZ+0
>>385
無人島に住め、糞が。
423名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:15:29 ID:HkXHKY6Q0
トイレと台所は別!
424名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:17:26 ID:zRlN4Cx7O
一緒のほうが、ちょっと便器を汚しても、シャワーでじゃんじゃか洗えて掃除は楽だし、常に綺麗にしとけるから大好きだけどなぁ。
425名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:17:30 ID:oWrlwSIF0
>416
エンガチョ!エンガチョ!
>422
嫉妬はいけない
演奏可の部屋なら演奏していいんだから
426名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:17:42 ID:LrLCBf4J0
最近はわざわざ、下宿を選ぶ人が増えてきてるらしいね。
427名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:18:20 ID:WU4R0UREO
バスとトイレ一緒だとシャワーがウォッシュレットに早変わりなんだが。
428名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:19:37 ID:/Ep6ymwN0
こんなの一緒でいいよ

最初は風呂狭いよ、とか思ってたけど
慣れてくるとトイレもおおっぴらに洗えていつも清潔綺麗だぞ
429名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:20:01 ID:rztZzhqL0
>>418
上の方でもそれ書いてた?
なんでユニットだとシャワーが強烈なんだ?
430名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:22:16 ID:EJKq1YXK0
>>342
高すぎ。そこまで掛かるときは、会社が賃貸物件を借りて社宅・社員寮
という形で提供する方が多いんじゃまいかなあ。

俺のサラリーマン時代は、独身者や単身赴任で遠くに飛ばすときは、
会社が物件借りてガス・電気代も会社もちだった。



散々こき使ってくれたから、金使う暇無くて沢山貯金できたよ。(´-ω-`)
431名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:22:36 ID:3EDIHsKF0
管理会社にガス代を払わないアパートならグッド。
都市ガス物件は、基本料金を毎月自分でコンビにで払ったりしないとダメだけど、風呂好きならガスを多めに使っても余り痛くない。
いま、石油を使うLPガスが値上がりしてるし、都市ガスのほとんどは値段が安定してる天然ガスなんだよな。
賃貸アパートの雑誌に「都市ガス物件」ってコーナーもあるから読んでみれ。
432416no:2006/06/17(土) 14:23:35 ID:CH3KlbWG0
433名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:26:24 ID:p3hSgvoP0
屋根があれば良い
434名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:27:06 ID:oWrlwSIF0
>431
ガス代込みのアパートって部屋のみ3畳とかそいうんだと思ってたが
風呂トイレ台所込みでもあるのか?

あとガス代なんかたいてい口座引き落としにしてると思うが
435名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:29:01 ID:9acnrBGz0
はっぱ一枚あればいい
436名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:29:57 ID:rztZzhqL0
>>431
どこ住み?
東京では都市ガスが一般的だからそんなコーナーないと思う。
437名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:31:17 ID:vuRZOir40
>>429
何でだか知らんが、沸かすことを主眼に置くか、シャワーを主眼に置くかの違いなんじゃね?
438名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:31:42 ID:vuRZOir40
>>423
アンタッチャブル?
439名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:33:22 ID:3EDIHsKF0
>>431
>>434
説明不足スマソ。
ガス代を管理会社から家賃と一緒に引かれずに、家賃とは別にガス会社から直接引かれるようにした方がベストだって事を言いたかったのよ。
440名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:35:27 ID:oWrlwSIF0
>439
つまり都市ガス物件に住めってことかな
441名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:37:01 ID:dhWz6MJc0
とりあえずまともなネット環境があることが第一。
その次は近所にコンビニと安い食事ができる場所があること。
442名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:40:23 ID:iJ4V3Mpm0
フルシチョフ時代には狭いアパートがたくさん建てられた。
このときにスペースの節約のためバスルームとトイレが1ヶ所にまとめられた。
ただ幸いなことに、浴槽と便器を兼用するというフルシチョフの非衛生的且つ
超合理的なアイデアは実現しないまま終わった。
443名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:46:13 ID:vuRZOir40
>>442
それホント?フルチショフって「平和に仲良く暮らそう」の人でしょ?
444名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 14:50:29 ID:pZ7IXmBv0
>>443
靴で机叩いてる風刺漫画しかイメージに無い・・・
445名無しさん@6周年
演奏可能物件は、たいした防音がなされてるわけでもない
「お互い様」ってだけ