【論説】 「フリーター、"無職"と堂々と言えないところに、精神の甘え。親の再教育も必要」…イザ・産経★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・最近、なんだか変だぞとかんじることがよくあるが、そのいちばんは日本語の乱れでは
 ないか。たとえば誰かが、あなたの職業は? と訊くと、若い人たちは、フリーターですと
 平気で答える。
 おい、おい、そんな答え方はないだろうと、ついこちらはおもってしまうが、どうやら
 それでいいらしい。いったいにフリーターというのは職業なのかね? 職業というなら
 どういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。定職につかずぶらぶらしているのは
 職業と言わないはずだ。彼らが無職と言えないところに、精神のあまえがあるのではないか。
 定職についていなければ、堂々とそう言えばいいだけのことなのに、そうは言わない。
 言葉を変えたところで、本質は変わらないのに気づかない。

 こどもたちに税金を投与し教育を享けさせるのは、国家の源が人材にあるからだが、
 そのことも知らずに、勝手にフリーターになってもらっては困るのだ。親もそのことをもっと
 教えたらどうだろう。税金も 払っておらず、それどころか与えてもらっているこどもたちが、
 のさばりすぎているのではないか。

 あんまりあまえていると、そのうちしっぺ返しがくるぞと言いたくなるが、親の責任も
 おおきい。親のこどもにたいするいちばんの願いは、こどもの自立のはずだ。そうさせて
 いない親のほうが自立できていないから、こんな妙な社会ができたのではないか。
 ほんとうは親のほうが再教育をする必要がありそうだ。フリーターだと言って平然として
 いるこどもを、叱る勇気くらい持ってもらいたいものだ。言葉の乱れは精神の乱れでは
 ないのか。
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/5673/

※関連スレ
・【政治】 "「ニートの親、動物以下」と小沢氏も批判" ニート、フリーターは扶養控除外…自民検討★19
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148384206/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150445643/
2名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:37:02 ID:lEJpXqW00
2-と
3名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:38:25 ID:BJqKiog50
日本経済の底辺は”無職”が支えていたのかw
4名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:40:42 ID:TXUzAaLd0
なんだか変だぞ
5名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:41:30 ID:ZqmCSI3S0
探していても見つからないときは無職って言いにくい

アンケートとかに求職者と飼って欄がほしい
6名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:42:44 ID:wi+iNys+0
アルバイトって欄が大抵あるだろ。
7名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:43:01 ID:8U91ZErX0
産経は最近無茶苦茶だな
8名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:43:40 ID:+56BsthC0
バイトでもフルタイムで週六日働いてる奴はブラブラしてないだろ。
現にそういう奴多いしね
この記者、世間知らなさすぎw
9名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:44:21 ID:QvDN4ArD0
>>1
アタマの悪い文章書いてるんじゃねーぞ、と。
漢字使わなすぎで逆に読み辛い
10名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:44:41 ID:A73z508q0
>>フリーターというのは職業なのかね?職業というなら
>>どういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。

まずここで違うだろ。

フリーターというのはフリーアルバイターの略です。
職種は別にあります。正社員ではありませんが社員として働いています。

これが正しい答え。
もしくは「あなたの職業は?」ときかれたんなら職種を答える
その後でアルバイトかフリーターと繋げる。

無理矢理持論に持っていってる記者がアホなのか・・・・
11名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:45:21 ID:wi+iNys+0
このスレはのびねーな
12名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:46:44 ID:ZqmCSI3S0
なんなら無職と休職者でもいいが
13名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:48:05 ID:gQuDS1W60
こいつが、あごで使ってる奴らもフリーターが多いだろうに。
14名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:50:04 ID:bwx/J1qu0

【論説】 「消費者金融、"サラ金"と堂々と言えないところに、公共性・公益性精神の欠如。マスゴミの自覚も必要」…2ch・2ちゃん★3
15名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:50:27 ID:JigJ2tBZ0
で?
フリーターを無職者と差別する事によって
今度は薄給リーマンの精神を安定させるわけね・・・
死亡事故が多発しているトヨタで社員になるより
長期勤務しているフリーターの方がまだましだと思いますがね
16名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:52:00 ID:AT5ho37E0
非正期雇用で収入あっても無職ってそれいいな
無職だったら所得あるの変だし
所得無いことになってるのに所得税払うのってもっと矛盾してるし・・・

払わなくてもいいことになるじゃんw
17名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:52:21 ID:/6v9UYyK0
これからは堂々と「無職」よりも「失業者です!!」と
言えばいいだろう。
国民社会主義日本労働者党を結成して
ネオリベ売国奴らに鉄槌を下せ!!
18名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:52:41 ID:HU0Sh8YK0
19名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:53:08 ID:qQ+8Oh3X0
正社員じゃないやつは全員、生活保護もらいにいこうぜ。
なんせ俺たちゃいくら収入があろうと「無職」なんだから。
20名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:53:27 ID:TYpbg2y70
「あんまり」「おおきい」とかオマエ小学生みたいな言葉を使うなよ。
ひらがな率が高いから、小学生が大人に向かって書いたのかと思ったぞw
21名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:54:05 ID:NWzbvRbv0
このつっこみどころの多すぎる文は何だw
22名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:54:42 ID:LSkhvtOpO
現在この国の飲食業を支えているのは間違いなくアルバイト。
全部正社員にして一つ千円のハンバーガー食べたくはないな。
試しに一ヶ月バイト強制休暇で国を動かしてみればいいさ。
たちまちパニックに陥ってしまうから。
23名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:55:58 ID:PJ70MyA40
これでトラフィック稼いで、つくスポンサーを社会的に制裁した方がいい
24名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:56:30 ID:8jfr6U1M0
そろそろ援助交際も 売 春 で統一しましょうよ。

>>20
やたら漢字を使うだけが大人ではない。
漢字をひらがな使いで書くことを「文字を開く」という。
それによって文章の見た目のバランスを取る。

文章センスのないやつや知識に不安を持つやつ、見栄っ張りなやつが
五月蝿いとか余りにもとか沢山とか書く傾向にある。
25名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:58:08 ID:AT5ho37E0
富岡周平ってどこの正社員?
26名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:59:02 ID:/6fHyVEW0
ブラブラしてないでちゃんと働いている人間たくさんいるだろ。
むしろ効率悪いからたくさん働いている人間たくさんいるだろうし。
アホかよ、こいつ
27名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:59:09 ID:AX5CVIXP0
フリーターって単なる無職じゃん。使い捨て。
恥ずかしくないのかね。
28名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:59:17 ID:bft92Ub0O
フリーターというのは元々、様々な分野について専門知識や能力を持ち、常時であったりプロジェクトごとであったりと、いくつかの企業を渡り歩き活躍するフリーのビジネスマンの事。

ちょっと古いが企業戦士YAMAZAKIみたいな。
29名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:59:21 ID:NWzbvRbv0
>>24
>文章センスのないやつや知識に不安を持つやつ、見栄っ張りなやつが
>五月蝿いとか余りにもとか沢山とか書く傾向にある。

>享けさせる

なるほど
30名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:59:36 ID:MiZdTEUj0
この人フリーターの意味間違えてるんじゃないの

フリーター=自由な人=無職 って
31名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:59:56 ID:bUxB8zYO0
残虐行為はあった!確信できる根拠
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/638.htm
32名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:01:07 ID:zyUIv8zO0
速報

報道ステーションで22時42分前後
古館が「ニュルンベルクはナチスの総本山」と言うところを

「ユダヤの総本山」といい間違え。

アブナイよアンタ 普段ナニ考えてんだ?
33名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:01:24 ID:bsx93kp00
>>25
どうも産経でしかコラムを書いていないっぽい
産経関連の正社員なのかな
34名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:01:26 ID:JnI3I0bJ0
>>28
それ派遣
35名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:01:43 ID:zxqgohMS0
>24
藻前の言うことは正しい。
出版の常識だと、漢字ってのは出来るだけ開いた方が良いとされてる。


が、こいつの文章はそーじゃねえだろ。
なんだこの読点のむちゃくちゃな位置。単純に日本語が不自由な人間の文章だろ。
36名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:02:03 ID:vS51l224O
>27
その使い捨てに依存しきってる日本企業はもっと恥ずかしい…と。
37名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:02:18 ID:GUyDb8NR0
>>30
その可能性大。そう言われてみると、コイツはかなりバカだな。
38名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:02:44 ID:MvXrlBcO0
>>22
近所に1000円のハンバーガーを売ってる店があるが、店員はどう見ても
バイトだw
39名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:03:16 ID:JigJ2tBZ0
>>24
正直、新聞の文章でその程度の事もひらがなで書く奴がフリーター
の存在意義を批判するのはどうかと思う。
40名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:03:36 ID:qPPskt7E0
バブル崩壊の頃、さんざん終身雇用を罵倒し、フリーターを讃美し
いまさら、フリーターを攻撃するサンケイなどマスゴミは、クソ以下
41名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:03:42 ID:WV3Imtl30
一応契約関係があって正社員という地位で使役されているが、


  実態は、           奴 隷




        
42名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:03:46 ID:QhDpPjeQ0
ちゃんと調べてから書けよ
43名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:04:07 ID:TWehr6PK0
そんな事いうなら職をくれ!
漏れはド田舎に住んでるから職に就けん。
やっぱ職業欄に「農家の手伝い」じゃなく無職って書いたほうがよいのか?
44名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:04:27 ID:w5sW7iAR0
正社員も社長の目から見れば時間で買われてるのと同じなのにな
何が違うのかと思う今日この頃、アルバイトの働きによって支えられてる
会社も多いのに視野が狭いなこの論者
45名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:04:57 ID:u22nY6kB0
屁ぇーこいてプー太郎
46名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:05:49 ID:c9oEQaXy0
朝日の社員は頭はいいが嫌な奴で、
産経の社員は性格のいいバカということがよくわかった。
47名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:06:07 ID:qWbkDShK0
>>41
そうだね。
都会で片道2時間かけて通勤してヘトヘトになるまで働いて
帰ったらすぐ寝る生活は、まさに奴隷だよな。
48名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:06:41 ID:uicE+TT+0
すげーなぁ。2ちゃんって嫌いじゃないけど本当にフリーターとか社会的弱者が多いんだね。
フリーターという不安定な雇用形態で、社会的には「無職」であることを心の底ではわかってるんだろ?
自覚してるからこんなに感情的に書き込みするんだろ?
マジでちゃんと就職したほうがいいよ。
アルバイトは職業じゃないから。たしかに働いてるけど、実社会の中での扱いは「無職」。
キャリア積めないんだから。
49名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:06:44 ID:4cxjGwU00
「ニート、無職と堂々と言えないところに、精神の甘え」
なら伸びるスレなんだが
50名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:06:46 ID:LKJxl0ly0
そのうちフリーターって言葉も差別用語として使用禁止になるんだろうな。
51名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:06:57 ID:2QdasVuNO
アルバイトで月に24万稼いでますが無職なので、
所得税、住民税払わなくていいですよね?(^ω^)
3万返して下さい(^ω^)
52名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:07:54 ID:GUyDb8NR0
そうか、コイツ、ニートとフリーターを混同してたのか。
53名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:08:10 ID:Rg7E471c0
街頭小売店不定期契約販売員    コンビニバイト
54名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:08:22 ID:WV3Imtl30
高杉晋作が今の時代にいたら・・・
団塊左翼皆殺し。
55名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:08:32 ID:1owqxRF00
フリーターという名乗りはたしかにおかしいよな。

ちゃんと”奴隷”と身分を名乗るべきだ。
56名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:08:44 ID:6ErQcj65O
フリーアルバイター
57名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:09:36 ID:BdyIArig0
動画、統一協会主催合同結婚式に祝電を送る安倍晋三
ttp://www.youtube.com/watch?v=5sSv38hd6fs

報道特集 再燃!統一教会による被害 1/3
ttp://www.youtube.com/watch?v=FHH5iDPQerE
報道特集 再燃!統一教会による被害 2/3
ttp://www.youtube.com/watch?v=UpruuB7-vSw
報道特集 再燃!統一教会による被害 3/3
ttp://www.youtube.com/watch?v=lOaLZRLQKs4

>談件数25000件!被害総額915億円!--日本の統一協会の実態---(弁護士連絡会のHPから)
>これだけ被害が上がっていて、マスコミ報道がテレビの放送がたったの1本と言う事実を
>いったいどう考えれば良いのだろうか・・・・・・・・・
>普通に考えれば、背後に政治のバックアップがなければ、ここまでワルサはできませんね
58名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:09:42 ID:JigJ2tBZ0
>>48
バイトがキャリア積んで社員になるケースも知らんのか?
世間知らずめw
59名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:09:51 ID:bYkj3wp50
これって、15年ぐらい前の記事をそのまま使ってるだけなんだろ。
60名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:09:57 ID:qQ+8Oh3X0
てういかさあ、正社員と非正規雇用社員の派遣、フリーター組み合わせてる企業ばっかりだと
思ってるのかもしれないけど、世の中には、社長と重役以外、全員非正規の
契約社員っていう企業もあるわけだが。
ガンダム作ってるサンライズとか。
61名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:09:59 ID:teJtSptc0
これ20年前の記事だよな?

みんな背中にやり貝背負ってた頃の
62名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:10:03 ID:TWehr6PK0
>>44
でも正社員は税金納めてるしな。厚生年金や保険料等も。
国の活性化を考えれば、正社員にならないと・・。
でも10代や20代前半は職に就けないだろうに。
団塊世代は集団就職の社会的風潮で職に就けたからいいかもしれんが、
今のこの時代は・・・
63名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:10:34 ID:59WIyyvI0
自営業者も
免許とかいらんような仕事だと
無職みたいなもんなんだよね
言い張るのはカンタンだけど
64名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:10:50 ID:lEvV+XYu0
バイトが経験積む仕事するのかw
うちじゃ考えられん。
65名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:10:51 ID:ktfFmanc0
俺も定職ないけど、フリーランスのSEで年収2000万くらいあるよ。
自分ではフリーターだと思ってるけど。まあこれからはじゃあ
職業無職ってことにするよ。
66名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:10:54 ID:Gy5rJnMl0
a
67名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:11:38 ID:jvJnk57C0
そういえば、ブックオフの社長も吉野家の社長もパートアルバイト出身だな


このコラムニストは世間と日本語(漢字)をしらな過ぎるな
682chコラムニスト:2006/06/16(金) 23:11:40 ID:6iwFO4Nr0
ここにも張っとくか。

 最近、何だか変だぞと感じる事は良くあるが、その一番は
日本語の乱れではないか。例えば有識者やコラムニストたちに今の
社会問題はと訊(き)くと、フリーター・ニート問題と平気で答える。
 おい、おい、そんな答え方は無いだろうと、ついこちらは思ってしまうが、
どうやらそれで良いらしい。一体、フリーターやニートというのは誰が作ったのかね?
具体的に説明してもらいたい。

 定職に就かずぶらぶらしているのは確かに問題だ。
有識者やコラムニストと呼ばれる上層階級者が、
フリーターやニートと呼ばれる造語を作り出したのは何故か?
低賃金の正規雇用者を満足させる下層階級を新たに作ることにより自己を紛らわしている。
これは精神のあまえがあるのではないか。
言葉を変えたところで、本質は変わらないのに気づかない。

 子供たちに税金を投与し教育を享(う)けさせるのは、国家の源が人材にあるからだが、
その事も知らずに、勝手に非正規雇用社会を作ってもらっては困るのだ。
子供にもその事をもっと教えたらどうだろう。
税金で養われ、それどころか退職後も高給を取る天下り公務員がのさばり過ぎているのではないか。
 
あんまり甘えていると、その内しっぺ返しが来るぞと言いたくなるが、国民の責任も大きい。
戦後荒廃した国民のいちばんの願いは、国家の自立のはずだっだ。
しかし、そうさせていない一部の人たちが自立できていないから、 こんな妙な社会ができたのではないか。
 
 本当はホワイトカラーと呼ばれる上層階級のほうが再教育をする必要がありそうだ。
フリーターだニートだと言って平然と論評している大人を、叱る勇気くらい持ってもらいたいものだ。
言葉の乱れは精神の乱れではないのか。
69名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:12:23 ID:utWnn43OO
自活してるフリーターに文句云うな!
昨日払った税金かえせっ。
70名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:13:06 ID:PJ70MyA40
企業倫理が無いところを利用するからいけないんだよ。
71名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:14:30 ID:8jfr6U1M0
>>62
おいおいおいwwww

>でも正社員は税金納めてるしな。厚生年金や保険料等も。

パートもアルバイトも契約も、一定時間以上労働する人たちは払っているのだが。
もちろん所得税も払っているぞ。
パートの中には引かれ損のかーちゃんたちもいる。
72名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:14:45 ID:vuIteESP0
まあ同意しとこう
親の再教育は確かに必要だしな
73名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:14:50 ID:GUyDb8NR0
>>69の正論の一言で勝負有りって感じだな。そもそも論評そのものが破綻してるし。
74名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:15:51 ID:AT5ho37E0
>>33
プロフィール見つからないんだよ
なんて言うか産経の社員じゃなかったら
こいつだってフリーターってことになる訳なんだが・・・

昔はフリーランスって言葉があったけど
これだって今じゃ十分フリーターだし・・・
75名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:15:55 ID:lEvV+XYu0
ちゃんとした企業は、フリーターじゃなく派遣を使う。
いつでも切れるし、責任無いし。

「派遣業種で働く本人が悪い」の立場だろうな。
76???:2006/06/16(金) 23:15:58 ID:RqOVKjfc0
つまりこういうこと?定職に就いているフリーターを発見できればこの文章は論破できると?(w
77名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:16:20 ID:WV3Imtl30
フリーターて無職のことだわ。 産経新聞に書いてあったのよ。
78名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:16:42 ID:uicE+TT+0
ごくごく一部、例外中の例外をもちだしてバイトから社員に昇格して出世街道まっしぐら?
夢見てんじゃねーよ、フリーターなんていう横文字にだまされて定職につくことをあきらめたゴミどもが(笑
世の中のまともな学生はきちんと就職活動して、職に就くもんだ。
このコラムは厳しい現実をきちんと伝えてくれてるだろ?
真摯に向き合えよ。現実に。
79名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:16:44 ID:AdVwwxRG0
産経こそ馬鹿。
じゃあ産経は一人もバイト使ってないのか?
産経の子会社はどうなの?
バイトって最低の雇い方で食いつないでいる会社だって世の中には
たくさんあるぞ。
その辺の取材ぐらいしたら? 産経さん
80名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:17:16 ID:iFpj5rpi0
・最近、なんだか変だぞとかんじることがよくあるが、そのいちばんは日本語の乱れでは
 ないか。たとえば誰かが、あなたの職業は? と訊くと、若い人たちは、会社員ですと
 平気で答える。
 おい、おい、そんな答え方はないだろうと、ついこちらはおもってしまうが、どうやら
 それでいいらしい。いったいに会社員というのは職業なのかね? 職業というなら
 どういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。定職につかずぶらぶらしているのは
 職業と言わないはずだ。彼らが無職と言えないところに、精神のあまえがあるのではないか。
 定職についていなければ、堂々とそう言えばいいだけのことなのに、そうは言わない。
 言葉を変えたところで、本質は変わらないのに気づかない。
81名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:18:38 ID:eay+Og19O
いや、堂々と無職といえばいいんだよ
82名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:18:43 ID:AT5ho37E0



     コラムニスト・富岡周平は正規雇用者なのか???




83名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:18:48 ID:NWzbvRbv0
>>76
そもそも、言葉の定義がおかしい。
フリーター=無職
フリーター=アルバイト、パート=有職

後者の方が一般的だと思うんだが。
84名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:02 ID:+tgw8uRb0
産経は

社員の残業代ゼロ法案の件について全く報道しないね。

なんで?


【政治】 "会社員の働き方、大変革?" 一定年収で残業代なくす制度も…労働法制見直し始動★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150416678/

■厚労省が急ぐ 労働法制改悪  「週40時間」制を骨抜き  「解雇の金銭解決」盛り込む
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-15/2006061501_01_0.html

■無賃労働合法化(サビ残合法化)反対まとめサイト
ttp://www.jnppc.jp/modules/bwiki/53.html
85名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:07 ID:WV3Imtl30
1867年  奴隷解放令

以後、奴隷 は表向き廃止。  黒人が自由に

              
     しかーーし、 契約の名の下に  アジア人 が騙されて

実質の 奴隷 として使役される時代に。




86名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:10 ID:cOoPDfgC0
でも俺は客商売やってて客に「仕事なにしてるの?」って聞いたとき

「フリーターです」って答える人よくいる。そんで「今なんのバイトしてるの?」

って聞くと「今は何もやってません」って答える人が多い。だから俺は「それって無職だよww」

って言ってあげる。そんなヤツら相手の仕事なんだけどね・・・・・・・・。

87名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:32 ID:lAgGgJux0
いくらフリーターを毛嫌いしてても
企業がいつでも使い捨てできる人材を必要としてるんだからしょうがない。
88名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:37 ID:Nv3CDpDI0
この記事は社会問題を個人の問題に摩り替えた時点でDQN決定だな。
日本は世界一の失業率だろ。

この程度の文章書きなら2chのニートのほうがずっと
「まともな仕事が出来る」

「富岡周平」でググって見ると、団塊世代を賛美し、
「近頃の若いモンは」で終わってる文章ばかりだ。
10年後に卵をぶつけられる年寄りになること間違いなし。
89名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:49 ID:gQuDS1W60
この人って20年ぐらい外界と遮断された場所に軟禁されていて
最近、帰ってきたんじゃないか?
90名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:57 ID:7piPdiif0
世間がこういう扱いだからニートになったってのが一番大きいな。正直。
フリーターの頃より今生活のほうが随分マシだよ。ストレスないし。
91名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:20:09 ID:vokioNjA0
スキルの無いフリーターは残念だが未来は無い。派遣で要らなくなったらカット。
92名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:20:15 ID:GUyDb8NR0
つまり、非正規雇用者によるものとするなら、この記事は自虐だった事になると?
93名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:20:24 ID:VnwsRyKV0
この記事書いた奴あほじゃんwwwwwwww
94名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:20:57 ID:NWzbvRbv0
>>86
美容師?
95名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:21:06 ID:9LJ+CltrO

電車で自殺する奴は、自分のお蔭で、
Hができた奴のことを考えた事はないのだろうな…
96名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:21:11 ID:WV3Imtl30
奴隷 VS  フリーター
97名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:21:25 ID:6sWcuQ5u0
産経もid理論を押したり、分野によっては朝日に負けず劣らずトンデモだね。
現時点でフリーターがいなくなったら経済がどうなるか想像できないんかね。
「反社会学講座」でも読んで出直してきなさい!
98名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:21:26 ID:wEiWmEcJ0
統一協会の機関紙らしい記事ですね。
99名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:21:44 ID:LROWSNr+0
で、大都市に無職者集めて仕事をさせ、衣食住でむしり取り、おまけに税金なんかもむしり取り、田舎の年代別人口比率をいびつにし、
結果補助金だらけの箱物田舎を作るのが官僚とマスゴミ様のお仕事ですか。
そうですか。どう見ても田舎出身都会人の負けです。本当に有り難うございました。
100名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:22:11 ID:Ggxh4sMG0
社会の底辺をフリーターが支えてるってのに
散々叩いてるけど
フリーターがいなくなったらいなくなったで困るんだろうな
101名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:22:39 ID:6q9YJeM30
産経らしいなあ。
102名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:22:39 ID:uicE+TT+0
>90
お前には将来地獄が待っている。
お前みたいなやつを知ってるぞ。今じゃ若くもなくなってアキカン回収所(ゴミ捨て場?)の作業員だ。
暑い時期はカンのなかのジュースがとんでもなく腐ったにおいを出して、いるだけでツライ職場でダラダラ働いてる。
90も今にそういう仕事しかなくなるときが来るぞ・・・
103名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:22:39 ID:GUyDb8NR0
フリーターをニートと混同すれば低学歴低収入正社員が上見ず下見て大人しくするって寸法か?
104名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:22:53 ID:DyttvbfJ0
俺は、リーマンやってることが恥ずかしくて堂々と言えないが、
おまえらは恥ずかしげもなくリーマンやってる事が言えるのか?

自分の稼いだ金だけで生活してるなら、
生き方のレベルではリーマンもフリーターも変わらんだろ?

リーマンってなぜか、リーマンって生き方が世の中で一番立派な
生き方だとカン違いしてるよな。

いや、誰かにカン違いさせられてるのだよ・・・きっと
105???:2006/06/16(金) 23:23:21 ID:RqOVKjfc0
フリーターを無職と定義したいという宣言文なら分かるぞ。(w
106名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:23:50 ID:eay+Og19O
つまり>>1>>86に出てくるような人間に限定してあてはまるということだな
107名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:23:59 ID:JigJ2tBZ0
こんな底辺批判に命懸けてる記者がいるから
ニートが増えるんだろうな。
日本\(^o^)/オワタ
108名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:24:06 ID:GcpXg19D0
>>82
コラムニストのはずなのに、富岡周平でぐぐっても著作物が引っかからないのは妙だね。
産経社員のペンネームの予感。
109名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:24:16 ID:WV3Imtl30
官僚とマスゴミの政策は、18C にインドを無茶苦茶にしたイギリスのインド総督府の政策と同じ。


奴隷化、愚民化政策


110名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:24:25 ID:P0Bmktw00
このスレの書き込み
妙に文末にきちんと。をつける奴が多いのが気になるw

きっと、日頃文章を書きなれてる人たちがおおいのねww
111名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:24:46 ID:GUyDb8NR0
さて、そろそろ、低学歴低収入正社員の頭の悪さ丸出しの工作が来るぞ。
112名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:25:33 ID:AT5ho37E0
>>108
そうだろ
ぐぐっても著作がないんだよ
何者なんだろこいつ・・・???
113名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:25:53 ID:yRgAx5yt0
>>1
フリーターは何時から無職になったんだ?
114名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:26:17 ID:WV3Imtl30
>>104
禿同

なんど、上司殴って辞めようと思ったことか。
115名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:26:45 ID:0qlR2UcN0
とりあえず世間では、年収100億のニートレーダー小手川君より、
年収300万で汗水垂らして一生懸命働いている正社員の方がずっと立派だってことになってるな。
116名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:27:01 ID:eay+Og19O
>>110
本当だ…
俺も。使ったほうがいいかな?
11790:2006/06/16(金) 23:27:13 ID:7piPdiif0
いや家自営業やし
駐車場と貸地が1つあるから餓死することはない たいした金にはならないけどね
118名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:27:36 ID:lEvV+XYu0
低年収で社会に貢献してくれるらしいから、いいじゃないか。
ほっとけよ。社員で関係ない奴は。

じゃ、さいなら。
119名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:27:53 ID:3CKAnPoF0
朝日しんぶんがアルバイトをまもる?みたいな社説を書くからこんな
ないようなのかあ
120名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:28:14 ID:eAjBfNBS0
馬鹿じゃねーの
企業側がコスト減らそうと社員削って
バイトを大量雇用してる面もあるだろ
テレビ出てフリーター批判してる企業人とかいるが
オマエの会社はバイトを労働力として利用してるだろーがとw
121名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:29:51 ID:5HWuQKjq0
この記事はいけてねぇだろ・・・この記者バイトの一つもしたことねぇのかな??
122名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:24 ID:mWpRcV0d0
「家事手伝い」

は、どうよ?w
123名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:28 ID:WV3Imtl30
漏れ、下っ端でストレスたまりまくりだけど、産経新聞の記事を読んで勇気づけられたお。
漏れもフリーターを見下して、正社員としてがんばっていくことにしたお。
ありがとうだお。
124名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:55 ID:qQ+8Oh3X0
>>121
戦地から帰ってきて、即、正社員として働きはじめたんじゃないの
125名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:31:05 ID:w0rZD6qU0
手取りで30万以上貰っていた時はフリーターでもいいんじゃないかと思って
いた時期はあったけれど、結局定職に就いたよ。
126名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:31:15 ID:7LUmq6Tj0
>>123
つうか相当ストレスため込んでるやつの書きそうなコラムだよなw
127名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:31:18 ID:GUyDb8NR0
>>123
しかし、学歴と収入で劣っていた場合は何とする?
128名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:31:26 ID:J/3MXFYO0
フリーターは日本の文化
江戸時代はフリーターだらけ
129名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:31:44 ID:u/f4sSXl0
障害者、カタワと堂々と言えないところに、精神の甘え
視覚障害者、めくらと堂々と言えないところに、精神の甘え
聴覚障害者、ツンボと堂々と言えないところに、精神の甘え
足の不自由な人、イザリと堂々と言えないところに、精神の甘え
足の長さの違う人、チンバと堂々と言えないところに、精神の甘え
130名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:31:47 ID:09iIzVwd0
この前、一時停止違反でキップを切られたとき、
白バイ警官に職業は?と聞かれたので、
一応それなりに給料の良いアルバイトをしていたので、
「フリーターです」と答えたら、
キップに「無職」って書かれた。
すげー偏見だと思った。
アルバイトだけど一応社会保険とかも払っているし、
税金のたぐいはすべて払っている……。
フリーター=無職って判断するほうもするほうで、バカだよな。
131名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:32:11 ID:vokioNjA0
>>122
どういう訳か、最近マスゴミで見ないね>家事手伝い。
あまりにもニートが増え杉なのかな。
132名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:32:47 ID:0qlR2UcN0
>>120
派遣会社の社長がいけしゃあしゃあと
フリーター批判をするのだから面白い。
あんたのとこはフリーター使ってるじゃん、と突っ込まれると
「うちの会社の派遣はフリーターなどとは違う」とか言い出すんだよなぁ。
133名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:32:49 ID:BK3mOF/40
◆ 逃がすな 許すな 甘やかすな これが反社会分子ニートの正体だ ◆

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_______________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 自立しろって言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /   

@ ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな大人と思い込んでいる。

A 労働者を奴隷と呼ぶが、自分の親が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。

B 国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、年金生活者の親の金にたかり、生活している。

C 親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。

D ニートへの批判的なレスが多いと公務員、社保庁、チーム世耕の仕業と決め付け、脳内解決する。

E ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても、相手にされない。

犯罪者予備軍、ニートを街で見かけたら、最寄の警察署に110番!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
134名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:33:10 ID:ZbF4AYUE0
無職とフリーターは違うんじゃね?
アルバイトであれなんであれ、雇用されて労働してるわけだろ。
135名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:33:44 ID:BJqKiog50
>>112
精神の甘えじゃないかな。
136名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:33:48 ID:AT5ho37E0
95 :吾輩は名無しである :2005/04/21(木) 15:24:28
そういや産経新聞の13日付け朝刊に、富岡周平っていうコラムニストが
「早稲田文学」に私怨でもあるかのような悪口を書いていた。その抜粋(w

117 :吾輩は名無しである :2005/06/10(金) 13:45:16
富岡周平はどこの大学を出てるんだ?

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1111147022/

富岡修平って謎なんだが・・・本当にコラムニストなの???
137名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:34:35 ID:lF0jrz0F0
教育基本法が改正されると、ニートや引きこもりも愛国心のない“非国民”になります。

--------------------------------------------------------
教育基本法改正案第2条(教育の目標)

教育は、・・・次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。

 二 ・・・職業及び生活との関連を重視し、勤労を重んずる態度を養うこと。
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 三 ・・・公共の精神に基づき、主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 五 伝統と文化を・・・はぐくんできた我が国と郷土を愛する・・・態度を養うこと。
--------------------------------------------------------

働きもせずに家に引きこもって、ネットで愛国を語るだけでは駄目ということです。
138名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:34:50 ID:01567KL7O
平仮名ばかりで読みづらいんだが…
これ書いたの正規の記者なのか?
139???:2006/06/16(金) 23:35:09 ID:RqOVKjfc0
ではフリーターは日雇い労働者の別名であろうか。日雇い労働者でOK?(w
140名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:35:09 ID:GUyDb8NR0
アカピーが誤報土下座事件の報復に鬼の首取ったように叩き返してくるかもな。
141名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:35:20 ID:0qlR2UcN0
>>131
つーか時事ネタ

つ カジテツ姫
142名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:35:46 ID:qQ+8Oh3X0
>>137
で、非国民だってことになると、なんか問題あんの?
143名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:36:08 ID:vS51l224O
>78
ごくごく一部、例外中の例外をもちだして赤字から黒字に転換して景気回復まっしぐら?
夢見てんじゃねーよ、バブルなんていう横文字にだまされて健全な経営、雇用することをあきらめたゴミどもが(笑
世の中のまともな企業はきちんとその業種一筋で努力して、人材を育てて業績を上げていくもんだ。
このコラムは厳しい現実をきちんと伝えていないだろ?
真摯に向き合えよ。現実に。
144名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:36:10 ID:96Tw5zQD0
いまさら何を言い出すのかと思えば

フリーターという用語を広めたのはマスコミさんではないのですか?

145名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:36:32 ID:AT5ho37E0
>>138
それが知りたいんだよ
富岡修平ってどんなやつなんだよ?
教えてエロくなくてもいいから・・・
146名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:36:52 ID:WV3Imtl30
どんなに辛くても正社員は勝ち組だな。
どんなに充実しててもニート、フリーターは世間から負け組認定される部落・在日並み階級だな。
147名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:36:53 ID:8KYLVOsx0
新聞記者のクセに、非正規社員の比率が増えていることを知らないとは
こいつの再教育が必要だろ。
148名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:37:15 ID:ZbF4AYUE0
そもそもフリーターがこれだけ増えてるのは
政府の労働政策の規制緩和にあるわけだろ。
労働政策は本来労働者保護のために規制緩和してはいかんのだが。
149名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:37:35 ID:2qdYcGhX0
日本国民の義務を守らない、屑だってことだな
150名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:37:36 ID:RPkUEmZO0
>>104
それが事実であれば
勘違いではないよな

おまえのいう世の中で一番立派な生き方ってなに?
そしてそれこそが勘違いではないとなぜ言い切れる?
151名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:37:40 ID:rSkrY6Kb0
産経も朝日も、大して変わらないことを再発見。
152名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:37:45 ID:+dPdJwkw0
「会社員」も職業じゃない
派遣やバイトより仕事できない「正社員」なんかいくらでもいる
153名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:38:02 ID:7S2d1qay0
21世紀は“無労働貴族”の時代

かつて、労働組合の幹部は、組合から支給される多額の報酬により
私腹を肥やし、「労働貴族」と呼ばれていた。

今は「労働貴族」に代わり、「無労働貴族」が跋扈(ばっこ)している。

ニートや引きこもりは、働きもせず、資産のある親のスネをかじって
平日の真っ昼間からインターネット三昧(ざんまい)。
労働しないのに貴族のような生活を送っている。

彼らはまさに、「無労働貴族」と呼ぶにふさわしい。

労働貴族がやっと消滅したと思ったら、今度は無労働貴族とは…。
労働しないだけ、労働貴族よりもタチが悪い。

(産経新聞平成18年3月27日付大阪夕刊コラムより)
154名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:38:13 ID:qQ+8Oh3X0
>>146
で? だから? なんなの? 負け組認定されようが、どんな階級だろうが、
日々生きてくうえで、なんにも不都合ないけど?
155名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:38:28 ID:GUyDb8NR0
>>146
低学歴・低収入で一生首根っこを押さえられていてもそう言えるのか?
156名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:39:02 ID:XDGgknWu0
無職は差別の対象なんだから語として使いにくいのは当然だろう。
俺は学生だが、職業の定義である”生活を支える手段としての仕事”という面から見れば
殆どの学生は無職だと思うが。
逆に雇用契約の形態だけでアルバイトで生計を立てている人間を無職という方がおかしい。
157名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:39:14 ID:e3cBI27I0
>>148
それを推進しているのは自民党なわけで、で自民党に票を入れるのが
社会的不満を抱えながらも、自民党のメディア戦術に踊らされた
フリーター諸君。
158名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:39:13 ID:XoIXOE4j0
おいおい フリーターはちゃんと働いてるだろ。
159名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:39:21 ID:ZbF4AYUE0
>>146
だがそういった労働問題を放置していると、
その内とんでもない事になりそうで嫌だな。

かつて共産主義が生まれたのも労働問題からだし、
日本でも労働争議やゼネストの嵐が荒れ狂っていた時代もあった。
またそういう殺伐とした時代が来るかも。
160名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:40:00 ID:RPkUEmZO0
>>152
例外を持ち出してもしかたない
例外なんてあらゆる事象に存在するのだから

バイトの大多数は正社員より仕事できないのが
まず世間の常識
161名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:40:12 ID:DdIgqyNA0
俺は29でバイトやってるのだが今勤めてる所が専門的な知識吸収出来る所なんだよね
将来独立してやっていこうと思ってるのだが・・・
まぁ俺のような人間も混同してるようじゃ世間知らずも甚だしい
162名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:40:56 ID:f8Q1Jblw0
結局行き着くところは金の問題なんだよな?
親が死んで、でも自分一代生きるには十分すぎる遺産を
残してくれて今は定職に就いてないで
生活してる奴はそれはそれでいいんだよな?
同じ状況で、でも残してくれた遺産も無くて
自力で生きていかないといけなくなったのにニートだから
って奴には問題が生じるんだよな?
金さえあれば月収25万前後で奴隷のように生きている
生涯リーマンなんてみんなやりたくないのが本音でしょ?
実際そういうリーマンが国を支えているのだけれども
美化するほどみんな憧れていないからフリーターやニートに
なっちゃうわけだよな?
163名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:41:04 ID:vokioNjA0
>>146
そうとも言い切れないのでは?

SE35歳長期高額住宅ローン、複数子持ちの香具師のTV見た。
会社あぼん・巨大地震きたらどーすんだ。
164名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:41:05 ID:AT5ho37E0
ニート・ヒッキー・フリーターをひとくくりにするやつ多くね?
生活形態が違いを認識してないつーか
きちんと定義しろよ<政府
165名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:41:23 ID:TgbiwPvW0
フリーター・ニート・無職の援助をなくして殺してしまったら
天下りできない方たちがいるのでそれは絶対無いです
166名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:41:34 ID:WV3Imtl30
フリーター = 無職

派遣社員  ≠ 無職


でFA?
167名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:41:45 ID:x8avcxs00
フリーター大歓迎! とか言ってる搾取外食産業とかの方が問題じゃないのか?

2年以上働かせたら、強制的に正社員登用させろよ。
168名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:42:03 ID:RPkUEmZO0
>>161
>将来独立してやっていこうと思ってるのだが・・・
思っているだけで一生涯独立しないのは間違いない

>まぁ俺のような人間も混同してるようじゃ世間知らずも甚だしい
自意識過剰も甚だしい
混同して当たり前

169名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:42:16 ID:LPatPdUP0
実はこんなことどうでもいいと思っているのがフリーター。
言えというなら「無職です」「プーです」「日雇いで〜す」と堂々と気軽に何でも言えるよ。
そういうことに抵抗がないからアルバイト生活してる。
170名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:42:56 ID:0qlR2UcN0
>>148
規制緩和のおかげで、
不況時に仕事が無くのたれ死んでいたであろう人間が、
アルバイトや派遣にありつくことができたのは、事実と言えば事実。
何故か世間も政治家までも屑呼ばわりするという
現実が単に異常なだけ。
171名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:43:27 ID:qQ+8Oh3X0
なんか最近、安部晋三だか竹中だかが派遣社員らの支持を得ようと、非正規雇用者こそが
自由な労働者だ、ってホームページでコラム書いてなかったか?
あれのアドレス誰かもってない?
172名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:44:07 ID:fdkYP4f70
>>1

こんな記事書くようでは産経も終わり。
173名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:44:09 ID:e3cBI27I0
>>166
フリーターってのは、フリーアルバイターの略で、リクルートか
どっかが考え出した造語だろ。

フリーターが無職だと思っているこのバカコラムニストこそ、
日本語を勉強すべきだよ。
174名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:44:12 ID:p8DeQpkB0




産経は最近調子にのりすぎだ



175名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:44:13 ID:HtZgmNG50
稼ぐ“額”だけが全てだと思う。
プロゴルファーでも、稼げないならフリーターと同じ
でも、デイトレでも稼ぐなら立派な職業
まぁ、月17万でも職業というなら職業だ 哲
176名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:44:14 ID:vokioNjA0
>>166
派遣といっても、職種によるだろ。工場などは再底h(ry
さらに派遣の間に派遣が入っていたらもう人身売買だ罠。
177名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:45:22 ID:DV6WqUJx0
>>166
派遣社員とフリーターに、何の違いがあるの?
178名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:45:30 ID:0qlR2UcN0
>>164
きちんと定義はしてるぞ。
ただその定義自体が間違っている部分があると思われるし、
その間違っている定義すらさらに間違って使われてるし、
その間違った定義作った連中が間違って使用しているという
滅茶苦茶な現実がある。
179名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:45:42 ID:NWZr1d4g0
>170
その分正社員が減ってるだろボケが。
IT社会の発展で、雇用のパイは全体的に減少傾向。
180名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:46:02 ID:RPkUEmZO0
>>173
定職に就かずぶらぶらしるやつって記者も言ってるから
あってるだろ
181名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:46:59 ID:vokioNjA0
>>175
違うよw。スレ違いだが、「ダイナースカード」をネットで申し込むと判る。
以下、「ダイナース」は無視してくださいまし>all
まあ、今のダイナースは昔と比べて甘くはなったが。
182名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:47:24 ID:gtRH+idt0
いいなぁ、無職でもやっていってんだろ
うらやましいよ、マジで
183名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:48:05 ID:AT5ho37E0
>>178
勝手に誰かが決めたんじゃなくて
公式な定義がほしいんだよ
184名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:49:06 ID:iFpj5rpi0
・最近、なんだか変だぞとかんじることがよくあるが、そのいちばんは日本語の乱れでは
 ないか。たとえば誰かが、あなたの職業は? と訊くと、若い人たちは、経営者ですと
 平気で答える。
 おい、おい、そんな答え方はないだろうと、ついこちらはおもってしまうが、どうやら
 それでいいらしい。いったいに経営者というのは職業なのかね? 職業というなら
 どういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。定職につかずぶらぶらしているのは
 職業と言わないはずだ。彼らが無職と言えないところに、精神のあまえがあるのではないか。
 定職についていなければ、堂々とそう言えばいいだけのことなのに、そうは言わない。
 言葉を変えたところで、本質は変わらないのに気づかない。
185名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:49:45 ID:0qlR2UcN0
>>179
不況時ってのは、パイが減るだろ?
それではパイを掴めなかった人間はのたれ死ぬしか無い。
それではあんまりだから、
1つのパイを2つに割って2人分のパイにした、それが規制緩和だったわけ。
これ自体は悪いことではなかったはずだ。
それしなきゃ、今頃阿鼻叫喚の地獄絵図だったはず。
186名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:50:00 ID:TRJ8brVD0
精神の甘えチャン?
187名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:50:06 ID:Zqax/y0F0
なんか小学生の作文みたい
188名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:50:25 ID:w0rZD6qU0
実体験を踏まえてもアルバイトをしているひとはココで擁護されるような立派な
人間はあまりいなかったけれどね。
フリーターなのに借金が上限額いっぱいにあるような連中が多かったのには驚い
たけれどね。
189名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:50:31 ID:RL/oTa+y0
>>177
フリーターは雇用先が暇なら仕事が楽になり、忙しければ自分も忙しい。
派遣会社社員は忙しい所でどんどんたらい回しにされる。

フリーターの方が健康に良い。
190名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:51:13 ID:pAq8XATe0
正社員とそうじゃない違いって何?
厚生年金?雇用保険?社会保険?
小さな会社(個人商店とか)で働いてる奴はみんなフリーター?
191名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:51:13 ID:BJqKiog50
だいたい企業がバイトを”募集”しなけりゃ
バイトになれないだろ。
うちは正社員しかとらない!ってところに
飛び込みでバイトに入ったやつなんてどれだけいんだよw
192名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:51:26 ID:HtZgmNG50
>>181
たしかに、カードとなると・・・
 と言いつつ、売れてる芸能人は無職とは言わないが
売れてないと無職みたいなもんだよね
やっぱり、お金だす
193名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:51:39 ID:56kzcNwm0
つーか、フリーターが無職と定義されたら失業率が先進国トップクラスになりかねんぞ。
絶対国が許すわけねー。責任問題になるから。
194名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:51:56 ID:0qlR2UcN0
>>183
内閣府や厚生労働省が発表している
ニートの定義、無職者の定義、フリーターの定義がちゃんと存在するぞ。
これは公式な定義だろう、その定義に乗っ取って統計が出されている。
195名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:51:59 ID:NWZr1d4g0
>185
だからそんなワークシェアリングになってないだろが。
正社員1人減らして派遣を一人増やしてるだけだ。
小泉狂信者は死ね
196名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:52:35 ID:VelcDRf20
上を見るな、下を見て暮らせって誰が言ったんだっけ。
うまいよな。現代でも通用する文言だ。
197名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:52:46 ID:AT5ho37E0
>>190
給与天引きと白色申告w
198名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:52:57 ID:MEYbJwvB0
フリーターとかニートとか結婚あきらめ症候群がやたら多い。
この国の未来は無い・・
199名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:16 ID:e3cBI27I0
>>185
規制緩和ということと、雇用調整を混同しているよ。

不景気になれば雇用調整が起きるのはどこもいっしょ。
パートやアルバイトに関して、労働法制の緩和がなされたわけではない。
200名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:22 ID:PJ70MyA40
雇用の流動化とか言ってさんざん正当化されてきたわけだが、技術や
人が逃げるのがそんなにまずいのかね。。何故プロが中2程度のこと
しか書けないのか不思議でならない。わざと?、というか、経済のことは
そういうメディアにまかせて、何故坊主みたいなことを言うメディアが
主流にいるのか不思議でならない。もはやカルト。

あ、産業経済新聞か。
201名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:43 ID:96Tw5zQD0
>変だぞとかんじることがよくあるが、そのいちばんは日本語の乱れでは
 ないか。たとえば誰かが、あなたの職業は? と訊くと、若い人たちは、フリーターですと
 平気で答える。

結局言葉や時事についていけない自称コラムニストの戯言

コラムニストならもっと丁寧に文章を考えてくれ、こんな軽い視点で
よくコラムなんか書けるな 勉強しなおしてほしい
202名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:58 ID:XoIXOE4j0
フリーターは警備員のバイトに付けば"警備員"に、コンビニのバイトに付けば"コンビニの店員"にと職業がいろいろ変わるから"無職"ではなく"無色"と呼ぶべき。
203名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:59 ID:gtRH+idt0
ニート:働く気もないやつ
ヒッキー:引きこもり、外に出るのが怖い、働くとか以前の問題を抱えてるやつ
フリーター:ただのバイト君、一応労働はしてる
派遣:正社員になれない人
204名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:54:08 ID:qQ+8Oh3X0
>>198

895 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2006/06/16(金) 20:59:39 ID:krvWIDuQ
「少子化」問題は既に古い、なぜなら現在既に少子社会だからだ
これからは「超少子化」が問題になる
ここ10年ほどは団塊Jr.世代が出産適齢期だったため出生数の減少は緩やかだった
しかし団塊Jr.世代の出産ピークが約5年前に過ぎたため、
今後急激な出生数の減少が始まる
出産世代の人口が減ることにより出生数が減る「超少子化」が始まるのである
大都市部に先行して人口減少が始まっている地方では、
人口減少によって不動産需要が減り、空きテナントや空き地が増殖中である
もちろん超少子化により納税者や債券購入者も減っていくため、
財政もさらに悪化してくだろう
205名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:54:09 ID:TRJ8brVD0
下には下がいるもんだな。 無職がいるから優越感に浸れる。
206名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:54:30 ID:Q0XbJXSN0
なんか何年がかりかしらんがマスメディアの
壮大なマッチポンプか何かですか?
207名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:55:17 ID:CWojLZTD0
社会保険も無い会社の社員でも正社員というのはいかがなものか。
まだ社会保険加入のバイトの方が社会貢献してるだろう。
208名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:56:18 ID:0qlR2UcN0
>>195
ワークシェアリングじゃないよ、
不況下だったのだから仕事は分けられるわけがない。
給与をシェアして仕事量をは維持したんだよ。
好況下と世論は別として、今までは最善の策だっただろ。
のたれ死んだ方がよかったっていうのか?
209名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:56:22 ID:e3cBI27I0
こんな現状認識と文章力で、コラムニストとして食えるのがすごいな。

もっとましな文章かけるフリーターなんていくらでもいるよ。譲ってやれ。
210名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:56:22 ID:AT5ho37E0
>>194
探してみる
ありがと

211名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:56:49 ID:38vEtmSA0
フリーターと無職は違うでしょう。
飲食系サービス業なんてもはやアルバイト無しでは成り立たないだろう。
サンケイグループ社員は金持ちだから松屋とかでメシ食ったことないんだろな。
勝ち組キーワード、それは「ウヨ」すなわち2ちゃねんねらー
なんか悩み無くて明るそうだし正直、羨ましいです。マジレスです。
212名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:57:41 ID:vokioNjA0
事故レス
>無視してくださいまし
といいつつ・・・

「クレジットスコアリング」というのがあって、勤務年数、職種、不動産などの
与信を点数化する。なので、20代でも医師・弁護士だとパスしたり、40代
でも自営の形態によっては年収が1000マソでも蹴られる>代茄子やゴールド。
213名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:58:09 ID:TRJ8brVD0
苦しくたって〜♪
悲しくたって〜♪
正社員という地位ならならヘーキなのーー♪


でも、フリーターには辛くあたっちゃう♪
だって正社員だもん♪

214名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:58:42 ID:vHn2yK2S0
>>190
契約期間の定めが有るか無いか、じゃない?
正社員は犯罪でもしない限り、能力がなくても定年まで基本的にOK。
非正規は契約期間がきたら、会社の都合だけでアボーンの可能性有り。
215名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:02 ID:AT5ho37E0
>>211
メディア系もIT系も、いやってほど非正規雇用が多いんだがなあ・・・
216名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:05 ID:gtRH+idt0
金さえあればニートになりたいです。
217名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:17 ID:CFiGU4V10
新聞記者は自分の職業聞かれたら「新聞記者」って言うだろな。
それに対し「フリーター」とか「会社員」という答えは
自分達の習慣と違うから違和感を感じたんだろう。

>フリーターというのは職業なのかね? 職業というなら
>どういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。

って思考の辿り方から言って
このコラムニストの正体は新聞記者だな。
218名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:28 ID:TQ9UbR4D0
>>1
何この左翼新聞記者?日本の文化を破壊してるのはお前らマスコミだろ。
「家事手伝い」という奥ゆかしい日本語を知らないのか?
新聞記者やマスコミ関係者の、再教育が必要な時代になったようだな。
219名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:36 ID:sYyNTjfY0
産経新聞としては無職の定義はどうなってるんだろね。
新聞社だから統一した定義あると思うんだけど。
220名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:45 ID:9zpcL4J/0
フン、産経かよ!
権力と財界に魂売って、フジ・サンケイはまさにマスコミ界のねずみ男的存在!
221名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:47 ID:GKfB6hwf0
会社員以上に稼いでいるフリーターも多いのに何言ってるの?
222名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:58 ID:RL/oTa+y0
>>215
カーキカラーって奴らか。
223名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:00:02 ID:nyiPpBgk0
>>208
従来、不況下では、無給の一時帰休で、対処してたんだよ。
非正規代替が行われるようになったのは1990年代くらい
からだと思われ。

また、企業は、正社員を減らして、その浮いた人件費で、
多くのパートを雇おうなんて考えているわけじゃない。
224名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:00:22 ID:4OW/oN0A0
フリーターって失業率に入ってるんだっけ?
225名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:01:10 ID:6uf86Jj30
富岡周平さんが
全国のフリーターを正社員として雇ってくれると聞いて飛んできました
226名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:02:25 ID:u6LL3iep0
「自分探し、"無能"と堂々と言えないところに、精神の甘え。親の再教育も必要」
227名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:02:38 ID:CK0jT6nu0
>>224
おまいは日本の失業率を40%にするつもりか。
228名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:03:11 ID:Hwy6y7YH0
しかしひどいことを書くなあ
アルバイトなくしてこの世の中が本当に回ると思っているのだろうか。

自分の主張を貫く為にほんのわずかな想像力も無視して
ことばを選ばず、人を傷つけても平気な神経はどこで教育を受けた結果なのか。
この人の親が悪いんだろうか。
229名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:03:17 ID:QjUuf+I50
産経新聞も無職が勧誘して
無職が配達してるんだろ?
どのツラ下げてこんな文書いてるのやら
230名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:03:37 ID:fBGmU+uV0
コラムニストや詩人は職業名じゃないよな。
231名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:03:41 ID:WEqrdub10
>>227
でも、政府はここから目を背けない方がいいとオモ<失業率40%
232名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:04:09 ID:bdEpkisC0
>>227
富岡周平によるとそうらしいぞw
233名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:04:43 ID:5NATFaOj0
フリーターは税金を払っていないと思っている
世間知らずが記事を書いていると聞いて飛んできました。
234名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:05:04 ID:N7HDkM2P0
むしろこのくらいの世代の世相に対する認識なんてこんなものってのを如実に現しているような気がするな
なんだかんだ言ってバブル的思想から抜けきってないんだろうね
235名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:05:11 ID:tkqGtAt20
なにかそれっぽい人たちの呼称の進化

登校拒否児童(不登校児)→ヒキコモリ→ニート→"そのうち出て来る素敵な名前"
              ↑     ↑       ↑
            メンヘル系  家事手伝い  フリーター
236名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:05:23 ID:vRbfI6io0
>言葉の乱れは精神の乱れではないのか。

最後はなんかグダグダで強引に終わらせた感があるな。ネタがなくて
こんなふざけたコラム書いたんだろ
237名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:05:30 ID:PmFYTNtQ0
この記事は世の学生(フリーター=無職予備軍)に冷水を浴びせた。
238名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:06:02 ID:EEuJOxrL0
     DQN小学生
        ↓
     DQN中学生
        ↓
     DQN高校生
        ↓
      高校中退
        ↓
      引きこもり
        ↓
      就職せず
        ↓
       ニート
        ↓
      ネット漬け(→ 一部は親殺しなど犯罪に走る)
        ↓
      親死亡
        ↓
      生活保護
        ↓
     国家財政圧迫
        ↓
      国家滅亡

DQN小学生は小学生の内になんとかしないと
ニート化して国が滅亡する。
239名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:06:14 ID:SMZiMtkK0
僕は・・・・無職です!
240名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:06:24 ID:3tuuzr/Y0
バイトは何で職歴にならんの?
241名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:06:52 ID:/uD3m88V0
>>192
細木某はAMEXのブラックカード持っているみたいね(日本に数十枚ほど)
限度額∞、ジェット機チャーター可能。ホテル無料でスイートにアップグレードなど。
242名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:07:34 ID:dUizMHR00
馬鹿な記者がいたもんだね
就職氷河期のことまったく考えないで
全ての学生を受け入れるだけの就職の枠が無い時もあったのに
だいたい、社員になっても給料安いし
中国人以下の給料でいいならあるかもな
243名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:08:21 ID:KxMKPeJS0
言っても聞かない 理解できないやつがフリーター
30歳過ぎて 後悔が始まるんだろうな

現在ではなく 何年か前のフリーターだった人の特集してみれば
皆 良く理解できると思うよ 悲惨な現状が良くわかる
244名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:08:22 ID:6HO/5ilQ0
>>240
言われてみりゃ不思議な話だなw
245名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:08:25 ID:WEqrdub10
>>240
累進課税の底辺だから<納税したとして
246名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:08:33 ID:GMcR4UFI0
プロレタリア同士がしょっぱい感情論で優越競って自己満足
ブルジョアの思う壺だな
三流コラムニストにはこれが限界か
247名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:08:43 ID:6FxnuvP90
最初から定食は何ですか?と訊けばいいだけ。
248名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:09:07 ID:ehyW45T20
>86
客商売で客相手にそういう事言う人っているんだ。

それともコラムニストの中の人の脳内妄想?
249名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:09:30 ID:PmFYTNtQ0
韓国の初任給 = 日本の初任給
250名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:09:31 ID:0/dPvS1b0

マスゴミの脳内がどうなっているのか見てみたい。
251名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:09:39 ID:5vdlb1qK0
朝日新聞のほうが無職やフリーターに同情的な件について。
252名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:09:40 ID:EQDVzGz60
俺の卒業した学校の就職状況っていま
1人当たり70社なんだって。
昔は10社あたり1人だったのにねえ
253名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:09:59 ID:dUizMHR00
とりあえず、この馬鹿記者はニートとフリータを混同してるので
根本的にこの記事は意味無し
254名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:10:04 ID:Ve8/Axyk0
まかりなりにも労働して対価を得ている人間を無職扱いとはね。
ようは正社員雇用以外は無職といいたいわけ、産経は?
この理屈だと昔からいる日雇い『労働者』も無職ということになるが。
最近思うんだがフリーターとニートを同列に語るバカマスコミ
なんでこんなに増えたんだろうな。
255名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:10:06 ID:W2T3TTNE0
育英会奨学金、学生ローンと堂々と言えないところに、精神の甘え。
256名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:10:34 ID:d6/zpTBt0
自分で稼いで生きてるのなら、みんな一緒だ。

なぜにサラリーマンって生き方が、
日本ではこんなに賞賛されるのだ?

なぜにサラリーマン以外の生き方が、
日本ではこんなに批判されるのだ?
例え、それで成功してても・・・

サラリーマンは、いろいろある生き方の一つに過ぎないだろ?
257名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:11:42 ID:N7HDkM2P0
>>243
耳が痛いなあ…
今のトコ一応中小の正社員だけど、フリーターなんて明日は我が身だしな…
大したスキルも無いし実際不安だよ
258名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:11:57 ID:YQjO7btm0
>>256
成功してるなら誰も文句いわねえだろ。
259名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:12:03 ID:WEqrdub10
>>256
リーマンの納税形態が一番とりやすいからだとオモ
260名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:12:45 ID:EDyRAHsQ0
俺百姓しながらIT土方してるけど
やっぱ無職なんかな?w
自営業かな
261名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:13:37 ID:6HO/5ilQ0
>>254
所属を気にする文化は日本にある。
フリーターは何でも屋だからね。気色悪いんでしょ。

けどコラムニストは極端な結論に走る傾向があるとも思う。
262名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:13:48 ID:GMcR4UFI0
>>260
これからの資本主義に一番適応しそうだな
263名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:13:49 ID:EQDVzGz60
農業は自営業じゃないの?
264名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:14:02 ID:CK0jT6nu0
>>258
ニートレーダーの文句の言われようったら無いぞ。
成功してるなら文句言われないって理論だとしても、
成功していても、いずれ失敗するに決まってるという前提を無理やり打ち立てれば
いくらでも文句言うことが可能だろ?
265名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:14:31 ID:XSIw5XuI0
>>260
どうもこのスレの>>1の文章の賛同者たちによれば、「自営業」というものはないらしい。
人はすべからく、会社に所属している正社員か、無職か、
それだけらしい。
266名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:14:39 ID:PmFYTNtQ0
>>254
せやけど、しかし
無職・フリーターは履歴書の職歴に書けないねんな。

267名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:14:44 ID:zpK1UF6J0
単純に、「アルバイトもしていない無職」なのか、「アルバイトはしている無職」なのかを、
聞き手がすぐにわかるように答えてるだけじゃない?

「無職です」
「では収入は?アルバイトもしていないのですか?」
「アルバイトはしています」

という余計なやり取りを省ける訳だし。
268名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:15:33 ID:YQjO7btm0
>>264
批判だけじゃなくて妬みも入ってんじゃね?
きちんと税金納めて人並みに稼いでりゃいいんじゃねえの?
269名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:16:03 ID:WEqrdub10
>>260
農家分の納税は物納にしろ<税務課の反応が楽しみだw
270名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:16:23 ID:TkwTmD0O0
サラリーマンもフリーターも職種ではないな。
職種なら、自動車運転手とか、配膳係とか、機械設計士とか、靴の店頭販売
とか。。。。
271名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:16:57 ID:EQDVzGz60
派遣をアルバイトに訂正してしまえばいいのではないか
派遣会社に登録してない人がそういう意味でフリーのアルバイター
272名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:17:33 ID:R/ouudw50
>>180
定職に就いて、ぶらぶらしるやつ
とどの程度違いがあるの?
273名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:18:05 ID:a2fTk+ZD0
>>1
何このバカコラム。
定職じゃないが、働いてる奴に対して無職とは酷い。
274名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:18:27 ID:PmFYTNtQ0
派遣職員のほうが立派。
フリーターは無職。
275名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:18:33 ID:/uD3m88V0
>>260
ナカーマ(AA略

田舎だから、農業もやってるけど、本業は@専門職(自営?)
農作業は人手足らんから誰か手伝ってくれんかな。
田舎なので自給1000エソ位でスマソ</チラ裏>

276名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:18:51 ID:6uf86Jj30
この人、自分のこと”コラムニスト”ですって言えちゃうのか
277名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:18:57 ID:x9hvRRX40
フリーターが職業でないのなら
「会社員」も「公務員」も「自営業」も職業じゃないだろ。
278名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:19:06 ID:xDFTzlOd0
なあ この記事ニートとフリーター間違ってね?
279名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:19:12 ID:CK0jT6nu0
>>268
そもそも批判って奴の大半が妬みだからなぁ。
究極的には、日本では正規雇用者で無ければ
批判の対象から逃れられんらしい。
280亜米利加在住:2006/06/17(土) 00:20:03 ID:qevpnji30
みんな必死な書き込みだなぁ
281名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:20:26 ID:NWG/9Zmg0
広島県福山市では、「働かざるもの食うべからず」だ。
だから、フリーターは親が殺しているから、存在しない。
282名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:05 ID:PmFYTNtQ0
フリーターの人気に嫉妬
283名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:17 ID:I+mahPBH0
なんか申し訳ないけど、折れもフリーターっす・・・。
午前10時出勤、午後10時退勤、週休1日制のフリーターっす・・・。
そしてサービス残業で法律違反な部分を切り取られてます。
あぁ・・・辞めたいけど、人手不足で跡継ぎがいねぇ・・・。
284名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:18 ID:WEqrdub10
正規雇用だと同じ会社に長期雇用されるから年功序列で収入が増えた
同時に納税額も増えるわけだ
ところが正規雇用者の給与UPや社会補償費用が会社を圧迫したとき
企業は非正規雇用者へ切り替えた
同時に納税額減となる

労働者としては企業や政府のわがままをこれ以上聞いていられない
やっぱ白色申告がいいよw
285名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:24 ID:dUizMHR00
先日、知人と飲んでいると、近くの席で、若い女の子がおおきな声で小説の話をしていた。
二人とも自費出版をしたらしく、お互いに幾ら掛かったとしゃべり合っていた。
 知人は、20歳前後の若い女の子が自分の好き勝手に書いたものを出版して一体誰に
読ませるんだ、と怒っていた。こちらも彼女たちがどんな思いで本を出したのだろうと考えた。
 自費出版が悪い訳ではない。自分が書いた作品を出版したいという気持ちもわかる。
だが釈然としない感情が残るのは、こちらの中に書物は対峙して読むものだという意識が
あるからなのだろう。せっかくお金を出して買うのだから、もっと値打ちがあるものを
読みたい。彼女たちだって、書けば読んでもらいたいという思いは生まれるはずだ。それなら
必死で書くというのが筋だ。
 不景気だから仕方ないというところもあるし、出版社が売れる本ばかりを求め、いい本を
出そうという心構えが乏しいから、これくらいなら自分でも書けるという、安易な考えが
世間に生まれているのではないか。昔のように、本当にいい作品を文庫本に入れ、安く
提供するくらいの努力をしないと、若者の言語喪失は進むばかりで、逆に本は読まないが、
作家気取りの子供たちの本ばかりが増えてくるという現象が現れるのではないか。
   コラムニスト・富岡周平 産経新聞 8/19 朝刊
286名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:24 ID:sWH1Gqul0
>>281
それ聖書の一節らしいね。広島はキリスト教信者が多いのか。
287名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:33 ID:EQDVzGz60
フリーザ
288名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:38 ID:5NATFaOj0
>>281
広島国では日本国の通貨が通用しないんだな。
働いて日本円を稼いでも働いていない事になるなんて……。
289名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:40 ID:N7HDkM2P0
>>275
親戚のオッサンが米作ってるが人手足りんらしいな
「不況でヒマなんだろうからウチ手伝え」とか言われる
一応働いてるので平日は無理なんですが…
290名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:51 ID:6HO/5ilQ0
>>279
自分がリーダーになって○○研究所
とか作ったら評価も変わるのかね。
無駄な手続きの多い社会だな。
291名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:59 ID:ehyW45T20
>276
本当はコラムニストじゃないから気付かなかったんでないの?
292名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:22:11 ID:nsKJEybY0
フリーターとアルバイターはどう違うん?
学業とか主となる本業とかが別にあると、同じバイトでもアルバイト?
293名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:22:14 ID:kq+ugeh80
>>285
同人じゃないのかそれw
294名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:22:16 ID:tDU6pnHq0
全部の新聞社が明日潰れても、この国はやってゆける。
フリーターの半分が死ぬと、ただちに崩壊するがな。

新聞屋なぞ、昔は羽織ゴロと呼んで遠ざけていたのだよ。
羽織袴で闊歩して、人様を恐喝して口に糊していたような連中、それが新聞屋。
暴力団の安いやつだな。

で、なんだ?
ああ、この国を支えているヒトたちに噛み付いてるだけか。
あいかわらずだな、羽織ゴロはw
295名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:22:29 ID:fDqOvbex0
フリーターを馬鹿にするな。それは侮辱だ。
正社員という肩書きと、保障、安定した賃金こそ
貰っていないが、働いているんだ。それも、正社員と
たいして変わらない内容で。
296名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:22:43 ID:Ve8/Axyk0
>>261

極論に走る前に調べろといいたいね。
アルバイトやパートでも一定以上の給料支払ってる人には
企業側も待遇面で正社員と同等の扱いしてるところが多いのにさ。

297名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:23:08 ID:YQjO7btm0
>>283
それだけ働いてんならなぜ正社員にならないのかと・・・
つーか保険入ってんの?フリーターで保険なしだと
病気したとき払えなくなるじゃん。
298名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:23:09 ID:Na2iaZM20
いっそのこと政府が国内の全会社に
アルバイトでの採用は撤廃し、正社員のみの雇用制度とか
確立させるべきなんじゃないの?
どんな業界もアルバイトで安く回そうとしているくせに
実際にはフリーターやニート批判ってのも矛盾してる。
自由を選んであえて正社員を望まない人は別だが、
現在なんて正社員になりたくてなれない人が多いのも事実だろ。
299名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:23:32 ID:BwPquzpc0
こっちを批判して欲しいものだ。

【自民党】外国人労働者受け入れ拡大で自民党が検討方針案 今月中に意見集約
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150359825/l50
300名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:23:41 ID:PmFYTNtQ0
大学生の仕事 = 将来の結婚相手を探すこと



301名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:24:12 ID:GMcR4UFI0
>>279
年金制度も社会保険制度も維持できない根本問題なのにな
政治の場が世代交代したら間違いなく自分らに降りかかる問題
まだ感情論支配してる間に飯食いつなげたいのかもな
302労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/06/17(土) 00:24:49 ID:BUbM2Z5J0

自由労働党による国民復権運動、

           「 日 本 主 義 革 命 」 

                    を我々日本国民の手で成功させよう!!

もう外圧には頼らない!

自由労働党
http://www.geocities.jp/jiyuuroudoutou/

政治板スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1147249947/l50

企業経営者は正規雇用を減らし非正規雇用者を求めた。
その結果が、そのまま求人状況として現れているのだが。
 >>1 なにを血迷ったらこんな記事が出来るのか。
それ以前に、その程度の作文を掲載してる産経も如何なものか。
303名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:24:55 ID:7+AINjXl0
マスゴミ通さないでニュースソースを直でゲットする方法があればいいのに。
304名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:24:58 ID:CK0jT6nu0
>>290
法人化したら一応評価変わるよ。
中身じゃなく肩書きで批判される社会だから、
ペーパーでも肩書き得られれば評価は変わる、たしかに無駄以外の何者でも無いが。
ただ一応肩書きがあるからおおっぴらには手を出せないだけで、
自営業者も評価が低い対象ではあるけどな。
305名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:25:06 ID:ehyW45T20
>285
なんか、、、脳内シナプスがブツ切れなのかこの人は?
どーつっこんでいいか分からん。
306名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:25:06 ID:6HO/5ilQ0
こんなに責任感のある>>283でさえ富岡周平先生に言わせれば…。

>>283
読者批判か。香ばしい先生だなぁ。。
307名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:25:37 ID:dUizMHR00
他にも文句沢山言ってるみたいですが。。。
富岡周平って人はともかく
”今時の若い者は。。。。×”ってタイプだとよくわかった
自分の価値観で理解できないことはともかく×
三流コラムニストだろ
308名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:25:44 ID:EQDVzGz60
>>292
フリーアルバイターって言葉はリクルートがつくったんだって
309名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:25:49 ID:I+mahPBH0
>>297
そもそも社員というランクが無いのよ。
個人経営のオーナーさん一人だしねぇ・・・。
でも、今月中に職安行くぞ!!
310名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:26:07 ID:Ww1w7UwI0
イザの宣伝かよw
お前ら乗せられるなってw
311名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:26:17 ID:QCQ7hxEN0
雇い主が従業員をきちんと社会保険などに入れればいいだけの話。
待遇をきちんとすれば、従業員だってきちんと働かざるを得ない。


312名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:26:25 ID:PmFYTNtQ0
産経新聞は一枚岩だね。
313名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:26:46 ID:qd7DtJXP0
無職ではないだろう。アルバイトと言えばいい。
314名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:27:34 ID:EDyRAHsQ0
新聞はバイトが配達してますが
315名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:27:40 ID:vRbfI6io0
>>285

この人他人を蔑むのが好きなのか?
316名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:28:01 ID:lRGYSqWK0


フリーター=自由な人=無職


317名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:29:18 ID:XRx8tY8/0
しかし、雇用問題を全部当事者だけの問題にしてる日本だけじゃないのか?
318名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:29:19 ID:GMcR4UFI0
>>311
国際競争力の名で9割の中小企業がまだまだ必死なのな
だから、非正規が伸びてるんだ
もう後戻りできないよ
あとは、制度を現状に合わせるのがベストなんだが
こんなコラムニストが三文記事で銭もらえるんだから当分先送りだわな
官僚の思う壺
319名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:29:31 ID:EQDVzGz60
35歳超えてまだ自分のことフリーターとかいってたら
それは無職だよね?
320名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:29:52 ID:/uD3m88V0
>>316
英語とドイツ語の造語だから、無理があるんでない?>「フリーター」
321名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:29:53 ID:0DTdzwGL0
無職じゃないというプライドだけでフリーターより給料
が安く、福利厚生も実質ない会社が増えすぎている。
派遣のひどいの含めるとフリーターよりひどい労働環境の
正社員が実はたくさんいる。フリーターが全員下級生活送って
いるというステレオタイプにみんな囚われすぎ。
322名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:30:07 ID:BEZMRD2j0
学校やめて昨日から無職(フリーター)の俺が来ましたよ
323名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:30:18 ID:lRGYSqWK0
35歳超えてまだ自分のことフリーターとかいってたら
それは無職だよね?

当然!!

324名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:30:19 ID:5vdlb1qK0
だが、ちょっと待ってほしい。
325名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:30:21 ID:dUizMHR00
>>315
σ( ̄。 ̄) オイラ(プロ=偉い)

自費出版&若い女=馬鹿たれ!

326名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:30:47 ID:KxMKPeJS0
フリーターはアルバイトでお金を稼ぐ人たちの総称です
地位を表すものではありません

全てを否定するものではなく
人件費削減に貢献し 日本経済に少しは貢献しているが
本人達にメリットは少なく 皆 本人たちのことを考えると
フリーターを長く続けることに否定的なのである

個人の自由ではあるが フリーターで家族を養うのは至難の業である
327名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:31:00 ID:PmFYTNtQ0
日本の癌
328名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:32:03 ID:6HO/5ilQ0
>>322
さすがにそれはw
疲れがとれたら編入でもすれば?

それともなにか儲け話でも持ってる?
329名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:32:17 ID:EDyRAHsQ0
派遣もフリーターに入るんだよな
330名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:33:31 ID:dUizMHR00
日本人フリータでさえコスト高だから
外人を雇ってコスト抑えてる
現状があるのに何いってんだこの馬鹿は?
331名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:33:36 ID:lRGYSqWK0


日本のクズ、ゴミ、   シンドラー社にでも入れ!!


332名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:33:37 ID:Wh/pDmKy0
>>314
ワロタ
333名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:34:02 ID:PmFYTNtQ0
日本人同士で対立を煽っているけど、こんな状況で、喜ぶのは中韓だよな。
334名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:34:35 ID:4DtIXAJd0
援助交際とかな
キチガイが分裂病になり、統一教会いや統合失調症にかわりとか。
バカが、知恵遅れになり、発達の遅れにとかいったりして・・・
一生発達しないのに逆に残酷なんだ。
人身御供のことをデビ夫人といったり、
言葉が通じないのは当然だな。

335名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:34:37 ID:/DJdDNyS0
このおっさん、戦後の日本だけしか知らないんでしょ。バカだね。
フリーターでも高校の修学旅行で海外に行ってたりしてずっと見識が広いし。
高失業率の国だってニュースでやってるじゃんね。
336名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:35:27 ID:XRx8tY8/0
産経新聞はフリーターも配達したくない?
つうか、配達従業員の中でも一番待遇が悪そうだな
337名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:35:36 ID:ehyW45T20
>285
まったく論理的思考をしていないっつーの?

なんで赤の他人が自費出版する事について怒るの?
「誰に読ませるんだ」って大きなお世話じゃん。
>せっかくお金を出して買うのだから、もっと値打ちがあるもの〜
読んでもいないのになんで「もっと値うちのある」とかいう話になるの?
>それなら必死で書くというのが筋だ。
だから何で勝手に必死じゃないとか断定するんだよ。

どーゆー思考をしてるんだよこの人は。
338名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:35:49 ID:d6/zpTBt0
>>314
新聞記者って、自分達が書いた記事を配達してくれる
バイトの人間を見下してる、ってワケか・・・タチ悪いな
339名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:36:16 ID:6HO/5ilQ0
>>326
家族を持たなければ解決。

>>320
前から不思議に思ってたんだが、外人労働者ってこっちで働くんだよな。
仲介業者の懐に入る分と、日本での自分の生活費+仕送り分稼げるのかな。
犯罪者を輸入してるようにしか見えないわけだが…。
340名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:36:27 ID:KxMKPeJS0
社員雇うより コストを抑えれる
外人は最終手段で単純作業しかむかないだろうが
複雑な会話が必要な業種には 社員の変わりにパートかフリーターが貴重なんだよ
コンビニが社員だけでやっていけるとおもうってるのか
341名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:36:36 ID:EQDVzGz60
てぽ丼でもくりゃこんなコラムふっとんじまうよ
342名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:36:44 ID:ZYNAXEHy0
さすが産経w
343名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:37:07 ID:PmFYTNtQ0
大学は、結婚相手を見付ける場所だという考えは甘いのかな?
344名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:37:13 ID:7tVvzMVf0
フリーターといったってちゃんと給料を出して仕事を任せている
少なからず社会に貢献している社会人なんだから、そう馬鹿に
するもんでもないだろ
345名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:37:39 ID:BEZMRD2j0
>>328
ない。ただ無気力になって大学院を辞めた。
346名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:37:46 ID:pEEnigA30
フリーターは一生フリーターw
347名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:37:57 ID:4DtIXAJd0
>>335 見識が広いって・・・・
乞食をしてて見識が広くてもなあ・・・
348名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:38:09 ID:bNzlRH3VO
所得税納めている人たちを、無職扱いですか、ああそうですか
無職から所得税とるなよ!
349名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:38:15 ID:Vm9SZatT0
ガイシュツだろうがフリーターを無職というのは日本語が小学生以下ではないだろうか
まあサンケイ記者だしな
350名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:38:16 ID:WXkOfcxj0
ここで問題。
フリーターとパートとアルバイトの違いを答えなさい。
351名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:39:03 ID:EQDVzGz60
これからは、外国人出稼ぎ労働者向けのコンビニとかスーパーマーケットとか病院とか
そういうのが流行るかな?どこかの派遣屋で新しく企画したらどうか?
352名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:39:25 ID:GMcR4UFI0
>>340
氷河期入社組はともかく
バブル入社組の給料まかなうには
非正規いないと成り立たないのにね
移民政策にも絡むデリケートで重要な問題
353名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:39:27 ID:WEqrdub10
アルバイトとパートタイマーの違いもわかんない
354名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:40:38 ID:dUizMHR00
あ、そうえば、もっと問題なのは中高年のフリーターだろ
リストラ組の
355名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:41:17 ID:IEZu8yq/0
フリーターを失業率にカウントしたら、とんでもない数字になりそうだな
356名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:41:44 ID:KbTa9zOC0
フリータが悪なら供給側の企業を取り締まればよい。
覚せい剤にしろ、ロリにしろ取り締まられるのは常に
供給側だろ?そっちのほうが効果高いぜw
357名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:42:41 ID:ETaS/0wx0
ネトウヨ御用達の産経なんて所詮この程度w
358名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:42:52 ID:WEqrdub10
主婦パートって兼業主婦だけどワーキングウーマンって言わないよな?
だったら、主婦パートは無職???
359名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:42:56 ID:vKkVfZ4b0
フリーターなんざ所詮無職と一緒だ、と新聞が煽り立てて
正社員の中途採用が増えるのならなんぼでもやってくらはい。
360名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:43:11 ID:EQDVzGz60
フリーターの定義 やっぱり無職
内閣府:15歳以上35歳未満の学生・主婦でない者のうち、パート・アルバイト・派遣等で働いている者及び、
働く意志のある無職の者(2003年版国民生活白書より)。

でも、35歳以上でやむなくアルバイトなどしている場合はなにに分類する気なんだろう???
361名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:44:15 ID:BEZMRD2j0
もう日本国民全部フリーターにしちまえばいいよ
362名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:45:16 ID:njlBpfSi0
テポドンはフジテレビ命中か?的もデカイし。
ま、あんな電波な放送局は早く片付けるべし!
363名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:45:19 ID:Na5Y59Wt0
いろいろツッコミどころが多いコラムですな。これでメシ食えてるの?コイツw
364名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:46:09 ID:6HO/5ilQ0
>>358
過酷な無職だなw
365名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:47:01 ID:jwIjmlYc0
よいではないか。堂々と非正規雇用を失業者に認定してもらおう。
失業率が弾き出されたら小泉のクビが飛ぶぞ
366名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:47:04 ID:pl0SNDB+0

フリーターなんて言うな。

日雇い労働者 って言ってくれ。

367名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:48:01 ID:ehyW45T20
>285
コラム書いて飯食ってる人の立場だったらこういう思考・発想・立ち位置になるかなぁ。
新聞記者同士で飲んでるところでこういう子達に遭遇して
新聞記者である自分達はこんな下らない小説よりも偉いんだという自尊心から
相手を見下したくなる感情がむらむら湧いて来て…

裏にある著者の心理はそんな所じゃないか。

つー事で「コラムニスト・富岡周平」の正体はますますもって新聞記者っぽい。
368名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:48:22 ID:lRGYSqWK0
偏差値50以下の大学なんていらん!!

フリー、無職、パラサイトが、増加するだけ。

親は、扶養控除も廃止となりそうだ!!

何でもいいから、懸命に働ける仕事→正規社員に、なってくれ!!

20代、30代、に言いたい。

選ば、無ければ、必ず仕事は、ある。

定職なくては、子供どころか、結婚も出来んぞ!!

369名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:48:26 ID:oM3NCsZW0
"無職"と堂々と言うヤツも開き直ってて嫌だなw
370名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:49:48 ID:WEqrdub10
>>360
無職=無収入=納税できない

この人達から税金集める矛盾点をどう説明するんだかw
371名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:50:19 ID:EQDVzGz60
フリーターの納税額とか年金の支払状況がとても良好だったら、
フリーターはサラリーマンより優遇されてるだろうに。
372名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:50:36 ID:6uf86Jj30
>>368
読点がおかしいよ
373名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:51:23 ID:O91np2yy0
さっきも書いてる奴いたが、金さえあれば、仕事なんてやめて
ニートにでもなって、好きな事したいなあ。
株で儲けたいなあ…。
374名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:51:30 ID:ADfGy/R30
世間を知らない奴やなぁ(笑

きっとバイトもした事が無いような坊ちゃんなんやろうな
375名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:51:57 ID:GMcR4UFI0
いつまで本質から遠ざかるのか
目先反発・目先誘導・ご都合主義
やってはいけない三原則もう来るところまで来た
電通の暴走も目に余る
フィギュアしかりワールドカップしかり
NHKも迷って民放併合策
そろそろマスコミも変革期かもしれん

376名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:52:20 ID:6HO/5ilQ0
>>373
工場が欲しい。でかくなくて良い。
くだらない教材を開発しながら小銭を稼ぎたい。
377名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:52:38 ID:EQDVzGz60
>>370
国はどこかこういう問題については
まったくスマートじゃないってことがわかりますな。
378名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:52:53 ID:ehyW45T20
1と>285
思考が物凄っくユルユルで、しかもユルユルなくせに
偉そうに他人を見下したり批判したりしていて
もー、どーしてくれよう、て感じ。
379名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:53:41 ID:/V6XCoLk0
世の中から派遣やフリーターが消えたら企業も困ると思いますけどね^^;;
東京なんて派遣多いんじゃん。
380名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:53:52 ID:tkqGtAt20
15歳〜34歳>フリーター
35歳以上>非正規雇用者、もしくは日雇い労働者・時間給労働者

15歳〜34歳>ニート
35歳以上>無職
381名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:54:21 ID:0/dPvS1b0

パートのおばちゃんは、無職認定されて激怒していますよ。
382名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:54:54 ID:u+F8CbcN0
団塊や戦中・戦後世代はもちろん、正社員や公務員の人の本音はこんなものだよ。
383名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:55:00 ID:KxMKPeJS0
無職ではないが アルバイトはどこまでいってもアルバイト
社会経験つむなら 正社員になって何回でも入退社繰り返せばいいのに
収入も一般的には正社員のほうがいいし
責任ある仕事も任せられて スキルアップにもなる
それをしないから 否定的な意見がでる
384名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:55:01 ID:ADfGy/R30
パートのおばちゃんいつもありがとう。

会社の前のコンビニと社食のおばちゃん、いつもありがとう。
385名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:55:25 ID:dUizMHR00
>>367
俺の知ってるたしか28歳ぐらいの女性なんだけど
日本でフリーターしてお金溜まると海外で暮らして
世界中旅してる人が自費出版で本出したけど結構面白かった
386名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:55:56 ID:O91np2yy0
>>379
派遣も確かに重要な労働力なんだけどさ、場合にもよるだろうけど
ずっと使われる側なんだよね。責任ある立場に置かれる事って無いと思うよ。
正社員との違いってそこでしょ。
387名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:56:03 ID:FZ/FFGpF0
うちの事業所、従業員数2700人。
内、正社員数700人。

ふっふっふっふっふっふっふっふ。
388名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:56:44 ID:/OYwR06B0

この記者は新聞配達員もフリーターが多いのを知らないのかな。
389名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:56:49 ID:mJfLxgJ90

このスレ見ると、2chに以下にフリーターが多いかがわかるな・・・。

フリーターにマジレスすれば、2chなんかやってないで、資格の一つでも取れ!勉強しろ!

いつまで底辺を這いつくばっている気だ?
390名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:57:06 ID:HkXHKY6Q0
非正規雇用の割合が増えてる中でこいつは馬鹿か。
391名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:57:10 ID:4N4J+jCs0
>>1
まだこんな認識しか持っていない人間が記者をやってるとは驚きだなw
団塊のオッサンかな
392名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:58:08 ID:1vG5Fw0k0
おまいらの大好きな正論から言えばフリーターは無職だろw
何ぶつぶつ文句垂れてんだw
393名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:58:32 ID:O91np2yy0
>>391
雇用形態は多様化したけど、正社員が有利なのは確かでしょ?
394名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:58:52 ID:GMcR4UFI0
>>382
人間てか、農耕民族に強い意識だよな
今キツイ正社員は派遣見下し派遣はパート見下しパートは無職見下し・・・
今満足してないから見下して安心するんだね
だから、こんな記事自体に反論しないで視点を大局にしろという事か
395名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:59:02 ID:lRGYSqWK0
わが、亀工場は

君たち、スーパフリータ(派遣、契約社員)

にて、稼動できている。

しかし、日本人の人件費は、高いので、

外国人を、望むところである。

396名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:59:17 ID:tkqGtAt20
>パート・アルバイト・派遣等で働いている者
>及び、 働く意志のある無職の者

アルバイトで働いている人も、
次のバイトを探してアルバイト情報誌読んでいる人もフリーター
内閣府や厚生労働省のは、いたって普通の解釈だと思うが。
397名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:00:10 ID:EQDVzGz60
スーパーフリータ様だ!ちょーつおい!
398名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:01:18 ID:WoVOykZx0
>>389
マジレスすると、就職できる資格なんて限られてるし、その資格とったところでその資格
が必要な職につける人員数も限られてるんだから意味ナシ。
知り合いにフリーターがいたら、そいつにだけそういうアドバイスするのも悪くはないだろ
うが、不特定多数で何百万人もいる”フリーターという層”に漠然とそういうこといったとこ
ろでその人数吸収できる正社員の余地などない。
399名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:01:58 ID:5NATFaOj0
>>285
文章の価値に年齢や性別が関係するとは知らなかった。。。
つか、この人「自費出版」を定年退職した人が出す自伝なんかと混同してたりしないかい?
400名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:02:03 ID:x3iiFwJG0
つーか。フリーターを無職というなら
期間の定めのない契約=日々雇用で仕事をしている人間は
みんな無職になるんだけど…
401名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:02:35 ID:XRx8tY8/0
この問題の勘違いは全部、当事者への気合論に収束してるとこ
更に今後増加するのは中高年のフリーター
時流によって不必要な業界がまるまる消えることもある
そんな人達は年配者であるほどフリーターになりやすい
公務員、新聞業界もその一つだよ
402名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:02:41 ID:8G7v1hdS0
新聞の部数が減るのも当然なんだなぁ。
裸の王様、井の中の蛙は大海を知らず。
世間知らずもいいとこだわ。
403名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:02:54 ID:KbTa9zOC0
>>393
人件費のパイはきまっているんだから
働くほうにとって有利ということは
経営側にとって不利ということ
だから正社員の数も決まっている
404名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:03:23 ID:dUizMHR00
来月から2ヶ月海外でバカンスですが
正社員の働き蜂にできますか。。。。?
まー
フリーターじゃなくてフリーランサーですが
405名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:03:37 ID:HmIuGNAS0

フリーター、ニート、引きこもり、ゲーム、漫画、ネット
ここらは2ちゃんでは叩くのはご法度ですw

左翼、教師、官僚、公務員、朝鮮、在日
あたりを叩く記事を書けば一致団結して叩きます





406窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/06/17(土) 01:03:44 ID:7zv+MLhf0
( ´D`)ノ<フリーライターってのも自称であって無職に近い件について
407名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:03:48 ID:IUAdtY2R0
どうして25超えたフリーター女と派遣女は、コンパでガッツクの?
408名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:03:55 ID:2B6yRdgJ0
新聞に未来は無いという事がよくわかる珍記事
409名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:04:03 ID:XSIw5XuI0
>>400
だから、会社に所属してる正社員以外は誰でも無職らしいぞ
410名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:04:35 ID:LEGtEtBv0
動画、統一協会関連のイベントに群がる議員たち
国会議員の名前が続々登場編
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f7StnoPKgw&search=統一教会
411名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:04:45 ID:1D/nShJFO
>>104
その通りだ
412名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:05:26 ID:lRGYSqWK0
今日もがんばってくれ

 亀工場、スーパフリータ!!



413名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:05:45 ID:Jc4tkPiT0
フリーターやニートで良い人、それ以外を望んでたけど全滅で仕方ない人、
やりたい事有るからそれで良い人、色々いるのにどうしてそういう見方しか
しないのか、悲しくなりますな。もし、正社員や契約社員を望んでる人たちは
面接に漕ぎ付けた場合、「生活の為に社員になりたい」的なニュアンスは
辞めた方が良い。全体を把握して会社と共に成長して行きたい、それがしたいから
社員枠で応募している。くらいの事を言うのが無難。分かってくれない人間も
多いかと思うが、いつかは報われます。
414名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:05:46 ID:ofRCTRoI0
コラムニストも正社員じゃねーんだから無職だわな。無職と書けバカ岡周平。
415名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:06:51 ID:WEqrdub10
>>404
フリーランスとフリーターってどう違うの???
うちの会社じゃフリーランス=嘱託で社会保証はあったけど
昇給無しだった
416名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:07:21 ID:5NATFaOj0
え? 富岡周平さんはもちろん自分の会社の社長なんだろ?
まさか人並みの収入があればどこにも所属しなくていいなんて思ってないよな?
417名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:07:23 ID:GMcR4UFI0
>>386
視点が狭すぎる
責任とスキルまで要求されるのが地方の請負ですよ
試しに自分の職種と技能と給料でハロワネット検索やってみ
色んな地方でさ
何がヒットするかなぁ
418名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:07:59 ID:mJfLxgJ90
>>398
全員が素直に受け入れて勉強なり資格試験を始めればそのとおりだが、
仮にフリーターが100万人いて、まともの勉強して資格取るやつが5万人いるだろうか?いないだろう。
そう考えれば、実際に勉強と言う行動を取れる奴の方が、正社員には近づくのは確実。
419名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:08:40 ID:ehyW45T20
>最近、なんだか変だぞとかんじることがよくあるが、そのいちばんは日本語の乱れでは
>ないか。

「変だぞと感じる事が多い」の主語はコラムニスト自身。
その文を「日本語の乱れでは“ないか”」と結んでいる。
自分の事だろ? なんで他人に問いかけるんだよ。
420名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:09:38 ID:NMUyaUUn0
ここはフリーターの言い訳を楽しむ

スレですな
421名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:09:42 ID:IXpfnICs0
むしろニート以外は会社員。社長に昇進すれば自営業。
ニートは無職。非雇用で収入がある人は自由業。
422名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:09:59 ID:lRGYSqWK0


正社員、よくなくない!





423名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:10:08 ID:WGDy1hHa0
職業欄に主婦って書くのも当然甘えだよな。
424名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:10:11 ID:asKCpivM0
>最近、なんだか変だぞとかんじることがよくあるが、そのいちばんは日本語の乱れでは
>ないか。

他人に問うんじゃない
自分の内面から
自分にしかない答えを見つけろ

偉そうに他人様にそれを押し付けるな
最近、なんだか変だぞ?
425名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:10:51 ID:WEqrdub10
>>418
勉強して資格とっても介護系の仕事の就業率は低い
てか、長期続ける人が異常に少ない
総人件費に対して希望者の数が・・・
426名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:11:09 ID:O91np2yy0
>>417
一般的な話してんだけど。
地方の請負とか、話が飛躍してる。
427名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:11:10 ID:njlBpfSi0
正社員なんて、単なる社保庁の家畜に過ぎない。
428名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:12:02 ID:tkqGtAt20
>勝手にフリーターになってもらっては困るのだ。

非正規雇用者拡大に邁進してきた
国や経団連に対する批判とかはないのかなと
429名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:12:10 ID:5NATFaOj0
>>419
つか、この人の文章乱れ過ぎ。
>せっかくお金を出して買うのだから、もっと値打ちがあるものを読みたい。
とか。「もっと」って何と比較してもっとじゃ。その人達の文章を読んだんか?と。
ふいんき(←何故か変換出来ない)でもっともらしい事を書いてるだけで
裏付けも論理もない電波文だ。
430名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:12:13 ID:EQDVzGz60
社会保険庁の家畜って表現は合ってるねえ
431名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:12:14 ID:wHUAJtqW0
>>産経
ニートとフリーター混同してんじゃねーよカス
432名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:12:28 ID:dM47m7350
フリーターなんてやった事もない、やろうとも思わないから気持ちなんて分からないね。

そんな生活に安穏してるのはある意味お気楽でうらやましいとも思うが。
433名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:12:38 ID:Uv+37bhJ0
>>1
おまえもなーとブンヤに言いたい
434名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:12:44 ID:JU+5Vd4W0
精神の甘えよりも社会の偏見の方がでかいかと。
435名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:13:32 ID:KbTa9zOC0
だからさー、そんなフリーターが嫌なら
フリーターとらなきゃいいじゃんw
勝手にはなれないよw
436名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:13:33 ID:dUizMHR00
>>415
>フリーランスとフリーターってどう違うの???

フリーターは雇われ者
フリーランスは自営業かね

自分で営業して仕事取ってきてるけど
初めたばっかのときは仕事無くてバイトも掛け持ちでした
437名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:14:00 ID:mJfLxgJ90
>>425
疑問なんだが、なんでフリーターは介護系の仕事ばかり目指すんだ??
俺が知っている奴だけでも、何故か介護職に就きたいと言う。
募集が多そうに見えるんで安易に介護介護言っているだけじゃないのか?
438名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:14:09 ID:lRGYSqWK0
君たちは、

  わが、杉村議員をどう思う?


439名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:14:22 ID:1vG5Fw0k0
フリーターがニートより上だと思ってるゴミが痛いw
440名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:14:33 ID:GMcR4UFI0
>>418
経験を図る物指しが正社員経験しかないのが現状
そして現状は非正規増えているのにそのキレイ事が官の出足を鈍らせて
私腹肥す道具となる職業訓練しかり
予算とってなんぼ
自分は独学で初級シスアドとって2年N○○子会社で請負としてやってるが
ハロワで探しても似た職種は請負の偽装派遣しか応募がない
今と同じ
441名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:14:58 ID:EQDVzGz60
>>429
もっと値打ちがあるものを読みたい。=おれの好みのエロじゃなかった
的な何かだとおもう。
442名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:15:16 ID:O91np2yy0
まあ、金稼いでるニートだっているだろうな。
遺産で食っていける無職とかさ。
正直うらやましー。
443名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:15:47 ID:WEqrdub10
>>436
SOHOは自営だから、おれはフリーランスってことだな
でもクライアントの<雇われ者>だからフリーターとも言えるわけだ
444名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:16:16 ID:YXK4uaSj0
フリーターならフリーターと書けるからまだいいじゃん。
しかも「無職」ではないしなw

俺なんて完全ニート。まさかニートとも書けないし
15分100円で遊び放題な所やレンタルビデオ屋の更新時に
はっきりと「無職」と書いてるぞ?

フリーターとニートの違いも解かってないコイツはアホだなw
445名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:16:38 ID:3cDvbc5T0
>>389
全体の問題のときに個について説教してどうするの?

446名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:16:48 ID:WXkOfcxj0
>>432
明らかにフリーターと言う言葉に騙されてる訳だが・・・。

まぁ、ここら辺は全滅を玉砕、売春を援交などと言い変えて
実態が変ったと錯覚するのと同じ事なのだが、やっぱり
この国は「言霊」の国と言う事かね。
447名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:16:56 ID:mJfLxgJ90
>>440
初級じゃ何の意味もない・・・。
448名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:17:49 ID:KxMKPeJS0
417 視点が狭いのはあなたです
ごく一部の派遣状況でしょ
雇用が安定しないフリーターや契約社員に本当に重要な役職を与えることは少ないでしょう
長期に働いて個人的に信用されるか 元々高いスキルを要求されるかでしょう
特にお金に直接関わる仕事は難しいでしょう
449名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:18:08 ID:dUizMHR00
>>443
そうそう、そうなんだよ
だから、独自に売り出せるものを作り出さないと
みんな、そうもってると思う
450名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:18:36 ID:/V6XCoLk0
ひきこもり→ニート→フリーターまで叩かれますかね、普通。
パートも無職ですかね^^;パートもバイトもフリーターもあまり違わないと思う。
451名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:18:39 ID:GMcR4UFI0
>>447
君が優秀なのは分かった
では、こんなクズみたいな人間が5万と生きてる現状
どう思う?
452名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:19:04 ID:EQDVzGz60
まあ、派遣社員が派遣のままどこかの社長職なんかを請負したとなれば
それはそれで認めますがねえ。
453名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:19:22 ID:+kx4hlye0
素人の文章か?と思ったら違うの?
確かに最近は副詞、接続詞、代名詞などで特に……ひら仮名が望ましい
という傾向はあるんだけど、この人のひら仮名ポイント微妙。
あくまで望ましいという世界だから自由だけど。

他にも、おおきいとか、おもうとか
小学校中高学年くらいまでに出る感じは、まあ一般的に記事を書く人は使うと思う。

ちょっと違和感のある文章。しかもあんまり説得力ないし。
すまんけど、最近よくいる自称記者かと思った。(訂正、自称コラムニスト)

あ、私は文章書きじゃないし誤字脱字もやり放題だから
ホントはエラそうに言えないけど。個人的にはそう思ったってことで。
454名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:19:49 ID:6HO/5ilQ0
>>443
そして店長か。もう何がなんだかw
>>446
けっこう強力だなぁ。
言霊使いになって世の中を面白おかしくしてやりたくなってきた。
>>447
流行ってたときは威力あったよ。
でも今でも重宝がられて良いと思うんだけどな。
いわゆる「普通の人達」のPCの使い方を見てると素直にそう思う。
455名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:20:04 ID:mS59Twsr0
家事手伝いもそうだし
売春を援助交際って言ってるんだから
別にいいじゃん。
456名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:20:05 ID:tkqGtAt20
>>437
離職率が高くて薄給・労働条件もきついところが多い(らしい)から
採用して貰い(だろう)。
ついでに介護系>負け組への理解もあるのではという(一方的な)期待と
工場勤務よりはまだマシなんじゃないかという(思いこみによる)希望的観測
または「福祉関係の仕事」と聞こえは何となく良いからといった感じに
よるところが大きいのではないかと。
457名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:20:26 ID:7tVvzMVf0
>>448
いまや、重要なポストにまで派遣・契約社員が入り込んでるよ。
てか、純新卒以外では正社員としてはまず採用しない。
そして、かなりの人間が自己都合退職やリストラで
派遣・契約社員化していく。
458名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:21:15 ID:/OYwR06B0
でも、こう言う記者の記事が書かれた新聞を、配達している新聞配達員にも、
フリーターが沢山居るのは訳で、ある意味、無茶苦茶な世界だな。
459名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:21:17 ID:WEqrdub10
>>437
現状は何でかわからない
ただ介護保険が始まったころ
区役所とかで異常に安い料金で研修してた<ヘルパー3級で1万円
資格取得後、区の定める事業所への就業が義務づけられていた
金と手に職のない奴らには大受けで、うちの区では受講申し込みでさえ
軒並み高倍率となった

以後どういう流れでこうなったのかはわからない
460名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:21:41 ID:0/dPvS1b0

株ニートとか転売ニートとか言う意味不明な言葉を捏造したのはマスゴミ。
461名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:21:56 ID:/V6XCoLk0
声優やアニメーターや漫画家も無職?
売れてる人は堂々といえるけど、あんまり売れてない人は・・・
462名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:22:00 ID:YXK4uaSj0
富岡周平 こいつがフリーライターとフリーターと混同されるのが
我慢ならないだけだろ?w
それこそ同じようなもんだよ。

富岡周平 こいつは完全にバカだな。w
463名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:22:03 ID:6HO/5ilQ0
>>453
名詞にコラムニストって書いたらなれる職業なんじゃないかな。
じゃあ俺は画家だ。数人の画家に技術だけお墨付きを貰ってる。


作品は一枚もないけどなww
464名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:22:42 ID:KbTa9zOC0
おいおい、元々は”専門性がある”が育成の難しい人材を
流動化させるために派遣てものをこしらえて、その解釈を
広げてきたんだろw
465名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:22:44 ID:EQDVzGz60
50歳超えたらやんわりじんわりと退職勧告なんかがあるよねえ
わりと給料の高い会社の正社員さんもねえ
だから特定派遣の連中に、早いうちから就職探しておいて貰ったりしてるねえ
466名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:22:52 ID:O91np2yy0
>>457
そんなのは限られたケースだと思うけどね。
そういう立場の派遣社員はラッキーだよ。
467名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:23:52 ID:+kx4hlye0
>>463
私の10年前の名刺には肩書き「アーティスト」って書いてあったw
友人がシャレで作ってくれたもんだけど。
468名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:24:21 ID:dUizMHR00
>>457
漏れが分からないのは
なぜ割が悪い”派遣・契約社員”になるかがわからん
技術があれば(なくてもチャレンジで)フリーになるなり、
自分で会社興すなりしたほうがぜったい儲かるんだけど
469名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:25:27 ID:GMcR4UFI0
>>466
責任付きで給料同じなんだが
あなた本当に使える正社員なの?
470名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:25:42 ID:WoVOykZx0
>>418
たとえ5万人いたところで、今まで正社員だった連中の職を奪うだけだし、そうではなく
完全新規雇用発生させたとしても誤差の範囲でまったくの無意味。
無論、職につくことが出来たフリーター自身にとっては無意味なことではないが。
個人の努力で全体が、社会が変わるかどうかって話でね。社会問題としては、この場
合個人の努力では何一つ変わらないし良くはならない。誰かが努力すれば、それ以外
の誰かが蹴落とされるだけのこと。

>>425
介護は離職率高いからなぁ。3年でほぼ全員いなくなるんだっけ?
仕事キツい上に平均月収17万と激安賃金だから、そりゃ誰もいなくなるわな。
471名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:25:46 ID:pR3gpm6S0
天下ってる奴よりまし。
472名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:25:52 ID:eRrBl5810
  作家気取りのこどもたち
 先日、知人と飲んでいると、近くの席で、若い女の子がおおきな声で小説の話をしていた。
二人とも自費出版をしたらしく、お互いに幾ら掛かったとしゃべり合っていた。
 知人は、20歳前後の若い女の子が自分の好き勝手に書いたものを出版して一体誰に
読ませるんだ、と怒っていた。こちらも彼女たちがどんな思いで本を出したのだろうと考えた。
 自費出版が悪い訳ではない。自分が書いた作品を出版したいという気持ちもわかる。
だが釈然としない感情が残るのは、こちらの中に書物は対峙して読むものだという意識が
あるからなのだろう。せっかくお金を出して買うのだから、もっと値打ちがあるものを
読みたい。彼女たちだって、書けば読んでもらいたいという思いは生まれるはずだ。それなら
必死で書くというのが筋だ。
 不景気だから仕方ないというところもあるし、出版社が売れる本ばかりを求め、いい本を
出そうという心構えが乏しいから、これくらいなら自分でも書けるという、安易な考えが
世間に生まれているのではないか。昔のように、本当にいい作品を文庫本に入れ、安く
提供するくらいの努力をしないと、若者の言語喪失は進むばかりで、逆に本は読まないが、
作家気取りの子供たちの本ばかりが増えてくるという現象が現れるのではないか。
   コラムニスト・富岡周平 産経新聞 8/19 朝刊

この人検索するといろいろ珍文が出てくるぜwww
473名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:25:55 ID:JqhmPVxY0
専門性があるからって言っても、サーバー管理に残業青天井で働かされたら、いやだな。ちっともラッキーじゃない。
474名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:26:05 ID:7tVvzMVf0
一流企業のでかいビル入って仕事したことあるけど
殆ど正社員じゃないのな。
8割くらいは派遣&契約社員で、正社員なんか2割くらい。
475名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:26:55 ID:6HO/5ilQ0
>>467
本気で名刺作ろうかなw
>>468
元手がないからだと思う。
金借りるの、ちょっとは簡単になったみたいだけど。
あと技術屋は実現方法を考える力は持っているが、
目的を考える力が弱い人が多いんじゃないかな。
476名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:27:34 ID:JU+5Vd4W0
>>468
日本はチャレンジしにくい国だが?
それと技術があっても経営ができるとは限らない。
477名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:27:45 ID:IXpfnICs0
正社員、非正社員って分類が馬鹿げてるんだよ。会社員だろ。
パートも管理職も一緒。会社員だよ。
478名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:27:48 ID:XRx8tY8/0
でも、こういう産経系の人は
外国人労働者の受け入れあたりはどう思ってるのかなぁ
479名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:28:08 ID:KZdQlI0f0
時給で比べると
正社員よりもフリーターだった時代の方が良かったし
精神的にも身体的にも楽だった
480名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:28:26 ID:qeY6CQv80
あなたの職業は?と訊くと、中年たちは、新聞記者ですと平気で答える。

おい、おい、そんな答え方はないだろうと、ついこちらはおもってしまうが、どうやらそれでいいらしい。
いったいに新聞記者というのは職業なのかね?
職業というならどういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。

何一つ生み出さずぶらぶらしているのは職業と言わないはずだ。
彼らが寄生虫と言えないところに、精神のあまえがあるのではないか。
481名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:30:19 ID:KxMKPeJS0
派遣やフリーターを雇う理由
必要なときに必要なだけ人件費をかけたい
ようは、必要じゃなくなったらいらないということです

全部とはいわないが 安定した重責をその会社で担うことは稀だということです
企業側にメリットが大きく 雇われる側にはメリットが少ない
468の言うとおりです
482名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:30:26 ID:WoVOykZx0
>>468
リーマンとして優秀なのと、フリーランスや経営者として優秀なのは、才能・適性からして
完全に別物だと思うぞ。
というか、経営者に至っては、人の下でコツコツ真面目に業務こなす能力が欠けてるって
香具師がゴロゴロしてるくらいで。
だいたい、みんながみんなフリーや経営者になったら、ホワイトカラーもブルーカラーも
皆無になって、社会が成り立たん。
483名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:30:34 ID:YXK4uaSj0
>>472 ナイスw なんだこいつはw 僻みもいいとこw
自費で出版してるんだからいいじゃんw
こいつ相当な僻み、妬み根性の持ち主だな。

それこそ小学生の作文程度のコメントで金貰って恥ずかしくないのかね?
この自称コメンテーターは。
まだフリーターの方がまっとうな労働してるよw
484名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:31:15 ID:e4ildMjm0
家事手伝いとか主婦という言い方は昔からあった。家事手伝い、主婦はよくて
フリーターはなぜいけないのか。
485名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:31:19 ID:WEqrdub10
八百屋とか魚屋とか肉屋とか雑貨屋とかも
会社にしてなけりゃ無職だよな

富岡修平って会社に雇われていないと不安なメンヘラかもしれないなw
486名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:31:56 ID:4/VYybyU0
フリター&派遣労働者 及び その予備軍の三流学生どもよ必死だなwww

あ?ニート? んなの単なる無職だろw
487名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:32:03 ID:G4M4Xmuj0
別にニートって怠け者でもなんでもない。
低賃金で働くくらいなら、余暇のほうが
大事と思っているに過ぎない。

そもそも経済学的に労働とは余暇時間を売って
賃金を得る行為なのだから、
賃金が安ければ、金が無くても余暇時間のほうが
大事と思っても不思議ではない。

インターネットがあれば、金なんか無くても
結構面白いし、楽しい余暇時間をすごせる。
488名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:33:16 ID:vjOkz9zf0
ニート歴8年 フリーター歴11年 無職歴4年

合計23年の今年42歳だけど 聞きたいことある?
489名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:33:30 ID:dUizMHR00
>>475
>>476
そうだよなーー
自分で会社経営はまー面倒かもね
必要なときは他人の会社の肩書き貸してもらえるし

でも、タダの自営ならなれると思うけどな
まーコネと多少の営業が出来る人じゃないとダメだけど
490名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:34:21 ID:EMxO9ZO60
>>292
フリーターもアルバイトも根本においては一緒。雇用形態とか難しい事を抜きにすると、
身分を保証されないで、時給制や日給制で日々の生計を立てている。
フリーターという言葉についてはサンケイみたいなマスコミが作って広めた蔑称・・・
これが本質だと思います。当初は新しいライフスタイルみたいな感じでしたけど。根底は変わっていない。

学生さんが学業の傍らアルバイトをしても身分は学生でしょうね。

>>311
私の現状がまさにそれ(笑)
ただ社会保険は足枷になりますよ。健康保険は国保の方が安いです。保養所利用できますと言われてもね(笑)
雇用保険・・・失業給付、いくら貰えるのかなあ(笑)、問題なのは厚生年金と基金ですね。
これなんか既に退職されたか、間近に控えた方々に貢いでいるようなものですよ(笑)

とにかく時給制じゃあねぇ・・・ 社員さん専用の休憩室設けて、土日どこ行こうか?有給どうする?
そんな話が勤務時間中、耳に入ってくるとモチベーション維持に一苦労(笑)
アルバイトだって「きちん」と働いてますよー♪
491名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:34:25 ID:ct6AEXt50
フリーターにしろニートにしろ日本語として定着させたのはマスコミだろうが。
492名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:35:13 ID:AIhViLcH0
>>488 あなたのblogとかないのですか?
493名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:35:24 ID:JU+5Vd4W0
>>487
だな。
なぜ労働に対する対価が見合わないと感じるのに無理に働かなきゃならないのかも問題だよな。
494名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:35:28 ID:+kx4hlye0
>>488
ニートとひきこもりはイコールじゃないのか?
教えてください。
495名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:35:47 ID:YXK4uaSj0
産経新聞はこんなヤツをコラムニストとして
重宝してるのかw 程度の知れた紙切れだなw

まるで説得力がない。富岡修平。こいつは最高のネタになるなw
496名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:35:57 ID:/V6XCoLk0
むしろ、無職と開き直って、それに甘んじてるところもあるよ・・。
497名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:36:15 ID:ehyW45T20
とにかく、論理的な文章を書く練習をして下さい。>1のコラムニストの中の人
498名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:36:19 ID:WEqrdub10
>>489
ところがだ、
ペーパーカンパニーでも会社作っておくとかなり節税できるんだよ
会社作らなくても白色申告でOKだけどね
499名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:37:15 ID:O91np2yy0
>>493
べつに金さえあれば、怠け者でニートでもいいじゃん。
500名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:37:34 ID:WoVOykZx0
>>487
そりゃそうなんだが、本来は労働者、雇われ者全般がそんな感じなはずなんだ。
アメリカだって、上昇志向のある出世コースの人か、必要があってより高賃金を目指す
労働者とかは必死でそれこそワーカホリックになって働いてるが、一般的な労働者は
不真面目なほどに働かない。

残業100時間しなきゃならないほどの過重労働押し付けられて、拒否したらクビとか
辞めるといったら会社に損害与えるからといって会社から多額の賠償請求されると
か、そんな酷い扱い受けてるのが今の日本のサラリーマン。
501名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:37:42 ID:GuEZG2kD0
政府の統計では派遣社員もフリーターに分類されてるんだけどな。
こんな記者はとっととリストラして見込みありそうなフリーターを雇ってやれ。
502名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:38:07 ID:dUizMHR00
>>498
もれは白色派。。。。節税対策面倒でし。。。。
503名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:39:11 ID:oNV5BxZb0
産経新聞も見栄はって全国紙を名乗るのをやめましょうね
504名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:39:55 ID:TpKYTySs0
好き勝手言って、現実味のない提案
糞コラム
505名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:40:15 ID:O91np2yy0
>>503
経済紙な筈なのに、経済記事がまるでダメという話はよく聞くが。
506名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:40:27 ID:6HO/5ilQ0
>>489
一人だけ、っていうか三人組の一チームなんだけど、上手く
いったケースがある。しばらくは正社員として働いて、辞める
時に顧客を全部かっさらっていったのよ。名簿を盗んだとか
そういう話じゃないよ。小さな電器店で外回りはその友人
だけでやってた。だからピン撥ねする奴を切った形になる。

話を聞く前はえぐいやり方だと思っていたけど、雇用主の
賃金未払い、気まぐれなカット、ずさんな経営の話を聞いて
ブラック企業、店舗を潰しつつ開業できるならそれも良いかな
とか思うようになった。問題の電器屋は1月で潰れてた。
507名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:40:40 ID:tkqGtAt20
>>494
ニートは働けるが何もしていない人。
ヒキコモリは病気で部屋や家から出られない人も含む。
本来、同列に語るものではないと思うのだが、親和性が高い所為か
マスコミの報道の所為か、混同して語られる事が多いな。
508名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:41:03 ID:Axn/8OW/0
この人の他の記事も検索して見てるとどうも
「最近の若者は・・・」見たいなのが多いな
中には正論もあるが、なんかどうも「最近はだめだ、昔はうんぬん」って
感じで自分の言葉に酔ってるような気がしてならんな

うんこもカレーも一緒にしてるような気がするな
509名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:41:06 ID:WEqrdub10
>>502
白の諸経費って何でもありで便利じゃね?
・・・なんてことを考えるとリーマンにはなりたくないわけだよ
510名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:41:34 ID:YXK4uaSj0
最近おもしろいネタもないし、真剣に笑ってないな。
産経新聞でも取ろうかw
4000円ぐらい、いっぱしに取るのか?
まーいいや4000円ぽっち。これだけ笑わせてくれるのなら安いもんだw
511名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:42:35 ID:o1Z3E0IQ0
>>1
読みにくいなあ・・・と思ったら産経が低学歴ウヨでも読みやすいように書いてたのね。納得
512名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:42:50 ID:6HO/5ilQ0
>>508
昔の若者よろしく自己主張しだしたら
「昔の若者はもっと年配者を敬って…」とか言い出すのかな。
もちろんそんな普遍的事実はないんだけどねw
513名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:43:35 ID:ALnzl1Nq0
何回か新聞投稿載ればコラムニストを名乗ってもいいよね
514名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:43:55 ID:WoVOykZx0
>>507
補足。ニートは何もしてないっていうか、求職活動や学校通い(通信教育など含む)や
資格取得のための勉強などを一切してない若者を指す。
したがって、ボランティア活動だのバンドだの趣味のサークルだのをやってて働いてな
いって人もわりといるが、それは何もしてないわけではないが、やっぱりニートだ。
515名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:44:55 ID:e4ildMjm0
もしこれらのニート フリーター ひきこもり 無職を日本から追放したとしても
残りの勤労者の中からまた出てくる。そこでまた追放しこれを繰り返していけば
市場が縮小し最後に数人しかいなくなる。結局無駄とおもわれていた人たちが社会に
とって重要だったことに気が付くがもう遅い。
516名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:45:11 ID:dUizMHR00
>>506
それが正しいよね
会社なんて賃貸住宅といっしょ
自分が住み心地いい所を探すのが1番
賃貸じゃいやなら自前で建てろと
まー公団住宅でまんぞくなんかしたくないよな
517名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:45:37 ID:Iimn7BntO
ハイハイ、老害老害。
518名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:45:48 ID:N7HDkM2P0
>>506
職種や状況次第でケースバイケースなんだが…
似たような感じで会社に謀反起こして独立なんて事が身の回りであったが、強烈な縄張り意識が強い業界で、その謀反の
お蔭で特定地域が荒れ放題になって、後に独立した連中が「滅茶苦茶な事になった。。。」なんて言い残して行方がわからなくなった

ソッチの例は上手くやったケースだと思うが、なかなか土着的な部分は覆すのって難しいよね
519名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:46:32 ID:4N4J+jCs0
今の日本はフリーターなしじゃやっていけないだろ
団塊やバブルの頃はどんな馬鹿でもとりあえず正社員になれたけどな
520名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:46:47 ID:JU+5Vd4W0
>>514
どこかで政府は浪人などもニートに数えてると言ってるのを見たような気も・・・

ニートやフリーターの数とかの発表されるときは水増しがあるとは思う。
521(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 01:47:47 ID:gTkPqZhv0
消費生活産業の多くを無職が支えてるというのは、ステキな国ですね。

で、この糞コラムニストに文句言う方法はないの?
522名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:48:00 ID:O91np2yy0
>>519
それはそれでフリーターの過大評価という気がしないでもない。
523名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:48:04 ID:eRrBl5810
>>510
産経新聞は朝刊のみ2950円です
最近のコラムはサッカー批判が多いです
「サッカーは野球ほど頭のいいスポーツだとは思わない」
「日本は負けて当然の実力、ワールドカップなど無理に参加する必要は無い」
524名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:48:08 ID:w/XAwc2C0
無職を誤魔化して「カリスマ2ちゃんねらー」と名乗っている中年

40歳になるのに無職 妄想虚言荒らし常習 ロリショタ変態ワカメ禿げ
http://yoroz.web.fc2.com/je.jpg
525名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:48:09 ID:x3iiFwJG0
>>490
雇用契約のフリーターは『辞める自由がある』のがメリットじゃないの?
先日のNHKスペシャル?で自動車事故受付代行会社の社長が
『もし(大多数を占める)フリーターのオペレーターが
ある日突然全員出てこなくなったらと思うとぞっとする』っていってたが
会社とそういう緊張関係があるのが理想像かも知れない。
526なななし:2006/06/17(土) 01:48:20 ID:rEaDhef00

 檻に入ったらイオンに石ぶつけてる、だけのくせに年収1500万オーバーと高い社会的地位

 そりゃ、人生おもしろくてしかたないんだろうな。上から見下ろして偉そうに言葉をつむぐ。

童話在日暴力団、語るべきことをいっさい語れないマスゴミが、なにを偉そうに。
527名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:48:42 ID:vjOkz9zf0
>>488
ブログ?おじさんはインターネッツは2chだけだよ

>>494
ニートをばかにすな ヒッキーはメンヘラだよ

おまいら人生の先輩をもっと敬え 最近のネラーは礼儀をしらんな



528名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:49:03 ID:/V6XCoLk0
通信教育も内容によってはニートだとおもうよ。。
529名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:49:09 ID:NMUyaUUn0
分数もできない馬鹿は


当社では採用いたしません

530名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:49:30 ID:dUizMHR00
>>509
経費で落とせるものはバンバン落とします(・o・)/
会社員が馬鹿らしくなります。
スーツも靴もYシャツも経費です!
メイド喫茶での打ち合わせも経費です!
531名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:49:31 ID:WEqrdub10
>>522
いや、経営的には過大評価ではないと思う
非正規雇用への切り替えで救われた企業はいっぱいあるらしい
532名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:49:49 ID:tkqGtAt20
>>520
ニートは定義通りに家事手伝いとかを真剣に数えだしたら
エライ事になって色々誤魔化して減らしたなんて話を聞いた事があるが。
533名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:50:26 ID:6HO/5ilQ0
>>518
>>職種や状況次第でケースバイケースなんだが…
なるほどね。たしかにその電器屋は田舎でPCトラブルの
サポートをいち早くはじめた(ここだけは評価できる)店で
地元のネットワークなんて物は持ってなかった。
元は電気工事の仕事がメインの家族だったから破滅はして
ないと思うけど、PCの商売は綺麗さっぱり持っていかれたね。
>>527
>>最近のネラーは礼儀をしらんな
ワロタ
534名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:51:09 ID:6Ev1wKLQO
フリーターがだめなら、ブラブラもしくはヨイヨイ。
カタカナがいやなら未就職
でも、フリーターってマスゴミが広めた言葉ではないのかね?
535名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:51:27 ID:eRrBl5810
>>531
ほとんどのマスゴミも採算の取れない部署を
関連会社として尻尾切りすることで生き残ってるしな
536名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:51:44 ID:JU+5Vd4W0
>>522
なんで正規雇用でなくてフリーターを雇うかが答えかと。
537名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:52:00 ID:/V6XCoLk0
ひきこもり板とメンヘル版にいってみれば?
ヒッキーはヒッキーでメンヘラーじゃない。メンヘラーと同じにするな。メンヘラーはメンヘラー版にいけ。
メンヘラー版はヒッキーじゃない。ヒッキーはヒッキー版へいけ。って雰囲気。
538名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:52:06 ID:4N4J+jCs0
>>520
ニートの定義は2年以上だろ
大学浪人の大半は1年〜2年ですむんじゃね?
他の浪人は知らんけど
539生まれて来なければ本当は良かったの?:2006/06/17(土) 01:52:13 ID:kI6/eGMw0
【MMM計画】Murder Mass Media
【MMM計画】Murder Mass Media
貴様らと同じ、人間を洗脳することが、貴様らの仕事か。それを仕事と言えるのか。
【MMM計画】Murder Mass Media
【MMM計画】Murder Mass Media
挫折したことが無い哀れな者よ、危機感が無さ過ぎる。
【MMM計画】Murder Mass Media
【MMM計画】Murder Mass Media
自分と同じ、人間を軽んじ蔑む者よ、一寸先は闇だ。
【MMM計画】Murder Mass Media
【MMM計画】Murder Mass Media
540名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:52:52 ID:I+mahPBH0
週5日以上で6時間以上勤務のバイトは、準社員くらいの扱いにして欲しいなぁ。

・・・いくら頑張っても無職扱いだもんなぁ。
541名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:53:11 ID:tkqGtAt20
>>525
本来はそういうための労組なんだよな…
日本じゃものの見事にまるきり機能していないわけだが。
ここ最近、一般企業でストやデモなんかやったって話を聞いた事が無いな。
542名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:53:11 ID:6HO/5ilQ0
>>531
企業に自滅覚悟で正規雇用しろとも言いにくいし、
失業保険受給の条件をゆるくしたりできないもんかね。
ていうか国家予算てそんなに少なかったっけ??
543名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:54:21 ID:O91np2yy0
>>536
意地悪く、穿って見れば、単に企業にとって使い勝手が良いだけ
って話とも取れると思うんだけど。
544媒体(メディア)に殺される:2006/06/17(土) 01:54:23 ID:kI6/eGMw0
人は、「自尊心」というものを有している。
「操られている」と感じるのは、この上ない屈辱だろう。

「人は生きているのではなく、生かされている」
「人は生かされる」つまり、「誰かが人に生きることをさせる」。

(「生きること」には様々な意味を含んでいるが、
此処では、「生きること」は、
「その時代において、その国において、その肩書きを有する者として、
やるべきことをする(法律を守る、勉強する、働く・・)こと」を意味する。)

また、人に生きることをさせる為に、人に対して洗脳を施す。
「誰かが人に生きることをさせる」のは、
人に対して生きることをして欲しいと思っているから、生きることをして欲しいという欲が有るからです。
「欲」とはつまり、「煩悩」のこと。
「煩悩」を捨てることが出来なかった、其れを罪だとするのなら、やはり、
人に生きることをさせる為の手段である「人に対して洗脳を施すこと」も、
当然罪ではないだろうか。
545名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:54:24 ID:N7HDkM2P0
>>527
なんつーか、煽りとかじゃ無しに、世間との折り合いの付け方っつーか、精神の保ち方のコツとかあります?
これマジで聞いてるんですけど、絶対に世間とは折り合わなきゃならん局面ってあるでしょ?
その辺の乗り越え方っつーか、単純なんだけど、「あの人いっつも家にいない?」みたいなレベルの噂でも結構精神的に響いたりするじゃない?
特に家庭持ったりするとそうなりがちだと思うんだよマジで
仮に家庭持ってても、とりあえず明日の飯、ちゃんとやっていれば子供を学校出すくらいの計画性ってフリーターでも何とかなると思うんだけど
様は日本的な世間のシステムが一番障害になる気がするんだよね
明日は我が身の身分としてはその辺が本気で知りたい
546名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:54:45 ID:eRrBl5810
よく言った、その文章もって経団連なり派遣会社なりに突撃して来い>>1
547名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:55:24 ID:WEqrdub10
>>535
テレビ局すごい<社員なんて制作現場にいないw
ドラマとかバラエティなんて制作会社の社員が数人
あと全部番組単発契約の白色軍団
白色軍団なんて徒弟制度があって、弟子はただ働き
548名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:55:33 ID:Axn/8OW/0
フリーター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

厚生労働省は、15歳以上35歳未満の学校卒業者で主婦でない者のうち、
パート・アルバイトで働いている者及び、パート・アルバイトで
働く意志のある無職の者(2003年版労働経済白書より)。
549金は汚い。類は友を呼ぶ。金持ちも汚い。:2006/06/17(土) 01:56:29 ID:kI6/eGMw0
洗脳を施す立場にある人(親、教師、政府、マスコミ)は、
正しい洗脳が存在すると信じるべきではない、
また自分が施す洗脳が正しいと考えるべきでもない。
少なからず「同じ人間を操っている」という罪悪感を抱きながら、
洗脳を施して欲しい。
そうすれば、洗脳を施される立場にある人(子、生徒、国民)も、
(「生きること」をしない、また出来ない、自分が情けなく感じられて、
罪悪感を感じずにはいられなくなる。)

洗脳を施す立場にある人(親、教師、政府、マスコミ)は、
軽んじ蔑む心を抱きながら、洗脳を施すか、
生きることをして欲しいという欲(煩悩)を捨て、洗脳を施さないか、
どちらかではないか。

洗脳を施される立場にある人は罪悪感を感じている、というが、
正確には、
「罪悪感を感じないのか?申し訳ないと思わないのか?」と言われ続けた結果、
罪悪感だけでなく、恐怖も感じている。
「恐れる」とは、「尊敬する」こと。

「≪洗脳を施す立場にある人≫を尊敬している(恐れている)」
「私(洗脳を施される立場にある人)は、
≪洗脳を施す立場にある人≫を軽んじ蔑む、などという卑しいことはしていない」
という思いが、その者を精神的に支えている。
その一方で、その思いを有しているが故、一歩を踏み出せずにいる。
550名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:56:45 ID:I+mahPBH0
>>548
やった!!じゃあ折れは頑張ってる・・・フリーターだな、結局。
551名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:57:53 ID:eRrBl5810
>>545
開き直るのが一番
国が悪いんだから、親が悪いんだから、とでも言っておけ
「国のせいにするなよ」なんていう奴は低脳右翼だから気にしない
552名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:58:11 ID:4N4J+jCs0
フリーター・ニートが500万人くらいいてそれを全否定かよ
大虐殺しても殺しきれねえよw
553名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:58:43 ID:JqhmPVxY0
フリーターが無くなったら、
赤字企業続出で正社員が解雇されます。
元正社員は、抵抗力がないので、
また一段と自殺者が増加して、
年5万人とかになります。
554イジメ解放同盟「通称:イ解(いげ)」:2006/06/17(土) 01:58:48 ID:kI6/eGMw0
一生懸命に「愛」している人は、強い、美しい。
一生懸命に「愛」することこそ、人間にとって最も大切ではないか。
≪イチローは、一生懸命チームを愛していたではないか≫
恋人、親、子、チーム、会社、国・・。

「誰一人見捨てない、クラス全員で卒業したい」
こんな気持ちを抱いている生徒が、いるのだろうか。

人間を虐めた人間が、自分の親に殴られ、泣いている姿を、テレビで見たことがありますか?
「ゼロ・トレランス」をどうして導入しないのだろうか。
555名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:58:56 ID:/V6XCoLk0
フリーターを雇っている会社に>>1よ 突入してこぃ。
肩書き名的に人に言えない職業もあるのに。
堂々と「風俗」「AV女優」「デリヘル」ですなんて言えない私みたいなのも精神の甘えなのかっちゅうの〜。
556名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:59:23 ID:N7HDkM2P0
>>533
なるほどなるほど
ある意味新規開拓分野だからこそみたいな部分があるわけですな、やっぱり
当方はある程度市場が成熟してるもので、単価から何から出来上がっちゃってる部分が強くてね
まだ単価がいい田舎に独立して逃げても、そんなの地元の有力企業が見逃すわけねえじゃんうぇっうぇwwwwwwwww
みたいな感じで完全に食い荒らされちゃったりして。まあ比較的他人事だったりwwwwwwwwwww
そんな状況を入社2年目で見ちゃったりして。結構怖いよ、こんなの
557名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:59:50 ID:6HO/5ilQ0
>>552
日本刀が17本あればできると言うのが南京大逆説支持者の見解だ。
558名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:00:18 ID:eRrBl5810
>>553
フリーターの俺は野良わんこやカラスでも食って生きながらえるかな、楽しそう
559名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:01:01 ID:KbTa9zOC0
>>543
別に企業は有能な人材ばかり必要なわけじゃない。
有能な人材が増えてきたら、それまでいた有能な人材の
待遇を下げるか、取り替えるだけ。
560名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:01:14 ID:I+mahPBH0
>>558
まさに崩壊の夢だな・・・。
561名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:02:01 ID:4N4J+jCs0
>>553
行く円不明者など含むとすでに自殺者5万人超えてるらしいよw
交通事故で1万人

駐車車両による事故を気にして運送業の妨害してる場合じゃねえだろ
562名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:02:21 ID:EF0JHsi/0
新聞業界なんて、99%がフリーターだろ...
563名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:03:06 ID:/V6XCoLk0
自殺者が5万も超えてるこの日本にわざわざ就職したいと思ってる韓国人増加・・・・。
564名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:03:16 ID:vjOkz9zf0
>>545
これとかよめ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101035229/250-7565268-3585852?v=glance&n=465392

要するに
 労働の価値を認めない
 生きる=食べる+SEX+死ぬ
だね
565名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:03:34 ID:tkqGtAt20
>>552
まあいっそ無職500万人とかやった方が危機感も出ていいんじゃね?

ニート50万人とかフリーター・パート400万人とかやっても
あんまり危機感が感じられないからな。
566名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:03:43 ID:6HO/5ilQ0
>>555
おれは評価する。
そこらのカウンセラーより社会の役に立ってる。
>>556
たしかに企業ならどこかから偉い先生をつれて
きて物凄い勢いで追い上げてくるだろうね。
未開拓であると同時に専門家の少ない事業…か。
567名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:03:44 ID:O91np2yy0
で、ここに書き込んでるのはどういう種類の人間が多いんだ?
568名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:04:19 ID:eRrBl5810
>>555
コラムニストwなんかよりもずっと立派な職業だと思いますよ
569名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:04:48 ID:S6asb5a60
職業は新聞記者さん。<<<文を書いてお金を貰うんですか?
誰でもできそうな仕事で競争率も高そうですね。選別も難しそうだ!!
おとうさんやおかあさんは何か、、、そう!!いいおともだちが
たくさんいらっしゃいませええええええええええええええええええええええ
570名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:05:26 ID:5Z1LYqsg0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / いやぁ
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   そんなに褒められたら、てれちゃいますねぇ。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
571名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:06:03 ID:I+mahPBH0
>>567

世間知らずの産経にクソミソ書かれてムカついてるフリーター・・・だと思う。
572名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:06:09 ID:3h/L1dx60
この記者は馬鹿なんだろうか?
コンビニとかなんてフリーターと主婦でもってるようなものでしょ。
新聞社とかはそうじゃないんだろうけど、流通業なんてほとんどフリーターと主婦。
それにフリーターって言う子の中には一日5時間以上、週5日勤務で勤続年数も長い子もたくさんいる。
そうじゃなければバイトの募集に「フリーター大歓迎!!」何て書かない。
フリーター=ぶらぶらして甘えてるって今更どんな認識だ。
573名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:06:23 ID:6HO/5ilQ0
>>567
短大生、工科系。工業デザイン志望。編入予定あり。
入学は20代後半でそれまでは正社員かフリーター。
身体を壊してしまったので通院しながら勉強してる。
大嫌いだった勉強が楽しくて仕方のないおっさんだ。
574(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 02:06:44 ID:gTkPqZhv0
このコラムニストも若者批判してりゃいいという精神の甘えがあるよね。

それでもフリーターを減らしたいとのことならば、必要なのは親の再教育以外にも、
・フリーターを使わなければやっていけないという企業経営者への再教育
・フリーターを使わなければやっていけないという企業の客への再教育
・フリーターという言葉を生み出したマスコミへの再教育
が必要だよね。

そして、社会への批判を避け、単純に個人の問題にしていこうというこのコラムニストには、
やっぱり甘えがあるよね。

久しぶりに頭に来たから、何とかこの著者に文句言ってやりたいんだけど。
575名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:06:56 ID:4ktVrK5dO
個人の問題にせず、企業は正社員枠の採用枠を増やしてほしい。
派遣とかで賄ってとりあえず上手く行ってるから声を挙げない癖に。
企業は社会貢献の側面もあるのだから、利益追求の大原則は大事だが、国の健全な成長を無視するのは背任だ。
国民は消費者でもある。
そうすれば、本当の意味でフリーターに甘んじている者の総数も分かる。
今の状況で説教しても、本当に聞くべき者も、他のフリーターに甘んじている人に紛れて、「だってこんなにフリーターたくさんいるじゃん」と自分を誤魔化して、問題に向き合わない。
576名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:07:04 ID:rtQs2TctO
俺は親父の残した借金を支払う為に
やりたくもねぇ、腐れ朝鮮玉入れ屋で
鈴香予備軍と下らない仕事をしています。

どう見ても無職以下です。
本当にありがとうございました。
577名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:07:29 ID:YXK4uaSj0
富岡周平 こいつか? 民主にガセネタ掴ませたインチキフリーランスは?w
578名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:08:18 ID:9WurOab+0

身長や体重等の体格は遺伝性が高く90〜80%ぐらい残りの10〜20%が環境の影響
性格的なものや男と女の違い等は遺伝子が50%、友人や社会的な環境の影響が50% 
知能は         遺伝子50%、家庭30%、友人社会10%         
言語能力に関しては、  家庭40%、 遺伝30%、友達社会30%  


http://www2.plala.or.jp/omiya/idennritu.htm
579(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 02:08:36 ID:gTkPqZhv0
>>567
勉強が趣味の、バイトで生計立ててる通信制大学生(つまりフリーター)。
月収20万円台前半、30ちょっと前。
580名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:08:38 ID:N7HDkM2P0
>>567
地方の中小卸勤務です
みんながみんなおんぶにダッコ状態でギリギリやってる状態だからこえーよマジでホント
まだ一応有資格事業だから何とかなっとるがなー
581名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:09:41 ID:O91np2yy0
>>573
大人になってからの方が学問の面白さが伝わると思う。
582名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:09:57 ID:/V6XCoLk0
>>569
趣味がオタクコスプレでバイトで海外イベントにもいってる30前後のオタクフリーターですが何か^^;;;
583名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:10:05 ID:eRrBl5810
>>572
新聞なんてただ同然で働く配達員がいるからあるようなものだよ
結局コイツ自分の白痴を曝しただけだね
584名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:10:38 ID:WEqrdub10
フリーターと無職の境目を35才とするのはなぜだ???
585名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:11:49 ID:JqhmPVxY0
33 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/06/15(木) 00:30:03 ID:8btzqjRo0
厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。
586名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:12:06 ID:L206mELh0
>>572
フリーターでも月10万も稼いでりゃもともと扶養控除対象外なわけで…
扶養控除対象のフリーターてのは「ブラブラ遊んでる」といわれても仕方ない。

あと主婦はフリーターとは言わないな。
587名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:12:12 ID:+kx4hlye0
>>567
時々金持ち(月収100)〜時々貧乏(月収月0)、な自営業
ただし他人に自分を紹介する時は謙遜すると「内職みたいなものです」と言うが
ハッタリが必要な時には○○ディレクターと書かれた名刺を出す。
アンケートではどれを選んでも真実。
自営業、フリーター、アルバイト、契約社員、主婦

自称フリーだよ、自由な人!
588名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:12:34 ID:Kx5zJu010
ひとつの会社に社員としてつとめて35までいけば
それなりの地位と責任がでてくるからな。
フリーターならたとえ35まで勤めたとしてもやることは
昨日入ったような新人と一緒。惨めよのう。
589名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:12:52 ID:6HO/5ilQ0
>>581
それ、事業にできないかなw
2ちゃんねるによくいる失職中の修士、博士とか集めてさ。
590名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:12:56 ID:EMxO9ZO60
>>576
応援します。卑下しないでしたたかに生き抜いて下さい。
しかし、朝から開店前のパチ屋に並んでいる方々に生活保護受給者が少なからずいる件。
591(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 02:14:30 ID:gTkPqZhv0
>>588
地位とか責任とかも、会社がなくなってしまえば、全てパァ。
責任を持つべきは自分に、のみ。
592名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:16:06 ID:/V6XCoLk0
>>588
明日はわが身。何が起こるかわからない。
593名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:16:15 ID:KbTa9zOC0
正社員の責任っつてもせいぜいクビになるくらいだろ。
594名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:17:47 ID:XRx8tY8/0
つまりさ、外国人単純労働者は、みんな基本的には無職だよね
こいつらが今犯罪犯して刑務所に大量に要るけど、日本の税金の二重食いだよね
595名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:19:27 ID:tkqGtAt20
>>584
年金
596名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:21:31 ID:6HO/5ilQ0
>>594
犯罪者に同情するのも変な話だが、
日本で働けばガッポガッポ稼げて故郷に豪邸が立つとか
吹聴されたんだろ。で、食い詰めて犯罪にはしると。
ボコボコにすべき相手は他にいると思うよ。
597名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:21:36 ID:O91np2yy0
>>589
アカデミックの世界は厳しそうだなあ。
いろいろと。
598名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:21:54 ID:oO1uMEPD0
自営業でソフトウェア開発しているけど、たまに仕事の間があいた時は、何
かの提出書類の職業欄には「自営業」と書いている。

親しい人には、「表向きは自営業だが、実情は無職」と言っている。
599名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:22:11 ID:WEqrdub10
>>595
ピンとこない
kwskおながいしまつ
600名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:24:34 ID:Ed4TBLNF0
>>576
えらいな、そのうち良いことあるよ
601名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:25:37 ID:YXK4uaSj0
>>588は多分フリーターの実態を知らないと思う。
フリーターって言ってもいろいろあるわな。
それこそ君の言ういくらでも変えのきくフリーターももちろんある。

しかし現場を知り尽くした熟年のフリーターの方が、
2年で移動する管理職より現場に精通していることは珍しくはない。

社会保険庁の問題でも民主の長妻議員の追及は笑った。
村瀬氏はいつも驚いてばかりいるが、長ならば現場を掌握して欲しいと。

つまり現場を回しているのは東大出の賢い方ではなくフリーターなんだよね。
602名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:26:16 ID:sbIVb0vC0
このコラム書いた香具師は底辺を叩くことで少しでも下っ端リーマンの
精神を安定させて支持を得ようと考えているんだろうな。
わざとらしく底の浅さを見せてやがるなあ
603名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:28:13 ID:vjOkz9zf0
>>601
よく言った!!! フリーター万歳!!!

でも本当にいないと困る人はフリーターのままではない
604名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:29:40 ID:6HO/5ilQ0
>>597
いや娯楽施設だよ。
カルチャーセンターのような乗りで勉強を習える。
最初は指導員達も教え方で戸惑うと思う。
老人が若い教員に突っ込みいれたりね。けどすぐ慣れるよ。
少なくとも意欲や好奇心のある人が教室にくるんだ。
学級崩壊はない。

例えば数学にしたって中等数学まできちんと身についてる人は
少ないと思う。でも、そういうのを勉強したい人、多いんじゃない?
605名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:29:46 ID:YBxAU8qu0
ところで「会社員」て職業なのか?
アナウンサーとエンジニアが同じ職業か?
606名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:30:28 ID:RXqXFnIH0
富岡周平(コラムニスト)への再教育が必要なようだ
607名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:31:37 ID:WEqrdub10
>>604
大人のための塾って感じ???
608名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:33:05 ID:YagRlMTVO
はぁ?きも
609名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:33:40 ID:+kx4hlye0
雇う側になる事もあるけどバイトしてくれる人ってありがたいよ。
自分が頼む時は、大抵突発的な呼び掛けで、
大の大人で、専門知識持っている人に対して時給1000円くらい。
マジそんな料金でも一所懸命やってくれるなんて感謝する。
実はそれだと生活は成り立たない、かなりギリギリの金額って解ってるから、すごい申し訳ない。
でもそれ以下の時給(食って行けない時給)の方が世の中いっぱいあるんだよね。

経営者サイドで派遣やフリーターをバカにするなんてクソです。
正社員も安い賃金で一生懸命働いてくれる人がいるから自分の給料が多少高くついてんのに
バカにしちゃいかんよ。
610名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:34:01 ID:6HO/5ilQ0
>>607
そう、そんな感じ。
下手すりゃ老人のための塾になるかもw

芸術、芸能、スポーツは娯楽として人気あるけど、
学問にもあるんじゃないかなと、ふと思ったのね。
あまり深くは考えてないんだけど。
611名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:35:59 ID:XRx8tY8/0
とにかく、外国人単純労働者を増加させるのは危険でよろしいか
612名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:37:37 ID:Kx5zJu010
>>601
んなこたーねーよ
社員の指示がなけりゃろくにうごけねーよあいつら。
613名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:37:55 ID:+kx4hlye0
>>611
よろしいです。
614名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:38:27 ID:WEqrdub10
>>610
かなり需要あると思う
てか実際趣味程度に少しやったことあるw
中受の子を持つ親に算数教えたら結構集まってきた
実際、高校認定・大検・再受験なんてあるけど
予備校行くにはちょっとって年齢の人もいるからな
文化教養系はカルチャーセンターで足りるけど
学問系は未開発地帯だろうね
615名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:39:00 ID:YagRlMTVO
ていうかコラムニストのおっさんに言われたくねーよ。
現場に精通しているのはフリーターじゃぼけぇ!
616名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:40:16 ID:c+sdW7Mp0
>>1
サラリーマンは職業じゃないのか?
フリーターってのはサラリーマンと同じだよ。
フリーターが無職なら産経社員も無職だな?w

617名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:41:00 ID:+kx4hlye0
>>612
そんなことないよ、
私アルバイトだけど偉い人たちへの挨拶まわり以外
課長と部長の仕事全部やってたもん。
618名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:41:33 ID:Kx5zJu010
俺がバイトを使うときに徹底してるのは
最低限のことしかさせない(責任が取れないから)
勝手にうごかれるとこちらの仕事が増えるんです。
619名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:43:44 ID:+t1rwNKP0
「フリーター」という職種が増えたのは企業側のせい。
企業側が喜んで使ってるくせに。
620(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 02:45:04 ID:gTkPqZhv0
>>618
おいらは逆に最低限のことしかしないようにしてる。
責任とか発生したら面倒だから・・・
仕事でできるだけ疲れたくない。

単純労働だけして、あまった時間と心の余裕で、家で勉強する。
生活に何の役にもたたない(おそらく)勉強のほうが、
受験の為の勉強よりも面白いということに気づいたからね・・・。
621名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:45:36 ID:c+sdW7Mp0
新聞社とかもフリーターが多いんだよな。
産経なんか特に多いだろw

622名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:45:37 ID:Kx5zJu010
>>現場を知り尽くした熟年のフリーターの方

いるにはいるがなんでこいつとか最初から社員ではいらなかったんだろうな。
要領が悪いなといつも思うよ。うえの話ではそろそろ首を切るらしい。
新入社員が今年多く入ってきたからってことみたいだ。
623名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:45:38 ID:6HO/5ilQ0
>>614
レスありがとう。
江戸時代なんかは出し物で講釈師ってのが活躍してたらしい。
すくなくとも売れる物を持ってる人達が売り方知らないで
ブラック企業で単純作業してるのは異常だと思う。

おいらそろそろ寝ます。。
624名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:46:56 ID:WEqrdub10
>>623
ノシ
625名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:47:10 ID:wIFIJ2ZY0
妹(15)の部屋から変な声が聞こえてくるんだけど

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1150477475/
626名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:47:59 ID:Kx5zJu010
バイトを使う社員の苦労も分かってください
以上。仕事できてるからにはまじめにやろうよ。
627名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:49:14 ID:YXK4uaSj0
>>612 私はあくまでフリーターの仕事での話をしているんですけど。
あなたの思ってらっしゃる一般的なサラリーマン的なお仕事なら
そうなのでしょう。

しかしフリーターの働きが貢献している業種。
例えばコンビニでもフリーターがいなければコンビニなんて
存在してませんよ?

実は誰でも出来る業種ほど、誰でも出来る人材が必要不可欠なんですよね。

フリーターをバカにしていれば日本の経済は成り立たないと思います。
例えトヨタでも例外ではない。
628名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:51:22 ID:Q1eAfaYH0
オランダみたいにアルバイト・パート枠と正社員枠を無くせばいい。
そうすれば働いてる人は全員有職者。
629名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:51:31 ID:9WurOab+0
【低所得層の憩いの場2ちゃん名物ウンコニートの特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
630名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:52:14 ID:Kx5zJu010
>>627
だから毎日同じことだけをさせてるんだが。
しょっちゅう辞めていくけどな・・・・

しかしほんと今年は新入社員が多く入ってきた。
現段階ではたしかにフリーターのが使えるかな。
631名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:54:40 ID:WEqrdub10
>>630
参考まで・・・
おれが正社員だったころの意識→これも給料のうち・・・まったりやるかw
おれがふりー担ってからの意識→短時間で完了しないとほされる
632名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:55:42 ID:vjOkz9zf0
そんな下っ端正社員の話してんのか
633名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:55:50 ID:nzDoLh+Q0
リストラ、ヒモ、と堂々と言えない男が多いくせに。
634名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:57:41 ID:Kx5zJu010
正直仕事の疲労度ではバイト君のが上だろうかな。
一日たちっぱなしで同じことを延々と繰り返してるわけだから
時間の経ちも遅いだろうとは思う。
やつらが止めた機械を直したりいろいろ見回ってたりしてる社員の俺のが
肉体的には楽だとは思う。
635アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/06/17(土) 02:57:58 ID:HuN0vUVR0
この新聞配達してるのも無職ってことになるね。
636名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:59:44 ID:tB6toslU0
バイトだろうが仕事してるんだから無職ではない。
637名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:00:02 ID:m05fReoc0
高円寺駅周辺で気の触れたDQNを捕まえるOFF開催中!

http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1149772551
>95 名前:東京都名無区[] 投稿日:2006/06/15(木) 17:38:48 ID:tvHZYwTk
> さっきロータリー近くで歩きタバコしていた中年リーマンをおもいっくそ恫喝してやった。
> 後ろから最大限のデカイ声で怒鳴りつけてやった
> 突然怒鳴られたもんだから相当びっくりしてたよ。
> コツは、突然ありったけの声で怒鳴りつけること。
> 言い訳したら殺されかねないと思わせてれば勝ち。
> 実に良い気味だ。

方法は簡単、このDQNを見つけたら写メで証拠写真を撮って最寄の警察へ通報するだけ。
みんなで勘違いDQNを撲滅しよう!!
638(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 03:00:36 ID:gTkPqZhv0
>>634
仕事とまったく関係のない事考えながら作業してるから時間の経過は早いよw
たとえば、立ち仕事中でもできそうな、体を鍛えるこっそり運動方法を考えたり。
もちろん仕事のミスはないようにするけどね。それだけ。
まぁ自分がもらってる給料分の仕事はするけど、給料以上分のものはくれないので、
それ以上貢献しないようにしてるつもり。
639名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:01:12 ID:aWgzTHFy0
放っておくと
フリーター=ニート=引きこもり=オタク=犯罪者
ってところまで一緒くたにされかねん
640生まれて来なければ本当は良かったの?僕は砂の果実:2006/06/17(土) 03:01:15 ID:kI6/eGMw0
夏・・・
夜9時・・・
花火、咲く・・・
命、散る・・・

想像を超えた高さ・・・
不思議と冷静で・・・

日は落ち、暗く・・・
崖の下は、ほとんど見えない・・・

此処は三段壁・・・
睡眠薬とテキーラが似合う場所・・・

アリガトウ、父さん・・・アリガトウ、母さん・・・

いつか、きっと、出会う・・・
僕らをのせて・・・
641名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:01:54 ID:Kx5zJu010
>>636
部下にほしいな。割り切って単純労働ができる人間ってなかなかいないもんだよ。
642名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:03:59 ID:Axn/8OW/0
しかし、2chにしては珍しく丁寧な文章が多いな。
643名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:06:31 ID:8vNgftKP0
日本で、私は職についてると思い込んでるヤツのうち、三割は
無職だったという新事実w
644名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:07:10 ID:9wEVBkp60
俺は、「フリーターです」という奴らに対しては、
「ああ、無職の穀潰しね。」と返すことにしている。
645名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:07:56 ID:aVAaxfoP0
フリーターを弾圧して日本から追い出そう。
646名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:07:57 ID:ZJdaG7pP0
万引きを窃盗に言い換えろ
647名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:08:17 ID:xCCqPADl0
おれフリーターだけど、年収500万あるよ
これでもごくつぶしかね
648名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:08:18 ID:Kx5zJu010
年下のものに命令されるとかそういうのになんの違和感も持たないフリーターが最近多い気がする。
20も年離れてるバイトのおっさんにタメ口で話しても
ハイハイ言うことを聞きやがる。
649名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:09:59 ID:XvRGbfGu0
単発IDと煽りは要らないよ
650名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:10:10 ID:+LfVdFZP0
>>648
そんなの当たり前だろ。
被差別階級なんだから。
年上ってだけで偉いわけがない。しょせん非正規雇用。
話しかけてもらえるだけありがたいと思うべき。
651名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:10:51 ID:XRx8tY8/0
>>645
そのあとどうする?
まさか外国人入れろなんて言うんじゃあ
652名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:11:01 ID:vjOkz9zf0
>>650
くそがきしね
653(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 03:12:10 ID:gTkPqZhv0
>>648
シゴトなんだから年とかは関係ないよ。
指示されたことを指示されたようにすれば給料が出るんだからそれでよし。
ただ、仕事の効率考えないで指示出して満足しているような社員には、
バイト仲間連中で笑ってる。
さらに仕事中にいくつか仕事の効率化手法も考え出して仲間うちでは使ってるけど、
会社から何も報酬はもらえないだろうから、それは秘密にしてます。
654名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:12:34 ID:+LfVdFZP0
>>652
落伍者乙
655アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/06/17(土) 03:15:15 ID:HuN0vUVR0
企業にとっては、フリーターは単純労働を安価でつかえる存在
フリーターを増やすのが経済合理性のある行動、
経済現象を一方的な道徳で糾弾するのは構造的な問題である
本質を見失うことになるでしょう。
656名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:15:41 ID:vjOkz9zf0
>>654
なにおーひとをらくごしゃあつかいしやがっていまにみかえしてやるからおぼえとけよさいごまでよんでんじゃねえよ
657名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:16:54 ID:+LfVdFZP0
どうせそのうち無職になるそうだろ。
高齢になれば首を切られるんだ。使い捨てが職業人の
つもりでいることがおかしい。
658名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:17:51 ID:yIEx/mQgO
フリーターには、定職に着けない単身の病を隠す身ながら、働く病人が大半なのに…生活と治療費の為に必死に、この思い込み誤解だらけのサディスト格差社会の中で、生きるか死ぬかで頑張って働いて居るのに、やれ無職と堂々と言えない恥ずかしい奴等だの!
病で働けなくて部屋に入り浸り、病の床に居た期間を、やれ、ニート引き籠もりだのと…
在日政府与党派らや同和公務員や天下り民間企業幹部役職員は2ちゃんで、ふざけた自己中な言い分を、ぐだ撒いて…そのおかげで沢山の我々のような者が、自殺に…この、近頃の風潮に殺されたか分かるのかっ!
コラー!!
売国奴国賊小泉支持層らめが!!
くたばれ!
氏ね!
マジで!!
659名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:18:03 ID:urbbd8QC0
友人に35歳彼氏いない歴35年デブブス派遣の友人がいるけど
国保だし、明日ディズニーランド行くけど一緒にどう?って誘うと仕事休んで来ちゃうし
これってカンペキフリーターだよね?
けど自分じゃフリーターとすら思ってないみたい。
フルタイムで働いてるかららしい。国保でボーナスもないくせに。
660名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:18:09 ID:vjOkz9zf0
>>657
しょくぎょうじんぷげらしょくぎょうじんのていぐぐらいかいてかられすしろ
661名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:18:26 ID:Kx5zJu010
しかし今年はほんと就職しやすかったんだな
俺も10年いるけどこんだけ新入社員が入ってくるとは思わなかったよ。
こいつらにいちいち指導するくらいなら。
不況でバイトにならざるをえなかったけどまじめにやってる彼を社員にしてやりたいとは思う。
下っ端の俺がどうこうできる問題じゃないけどね。
662(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 03:21:33 ID:gTkPqZhv0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150470991/
マスコミならば、こういったあたりをもっと叩けばいいのに、
そういうわけにもいかないんだねぇ・・・・
663名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:21:46 ID:XRx8tY8/0
パート労働法も出来たからなぁ、
正社員と他の従業員との差は賞与と退職金なんだよな
これも優秀な開発技術者は代わりがいないとしても
他はいつでも挿げ替えられるんだよな
664名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:21:56 ID:+LfVdFZP0
不況でも正社員になる実力のあったものは居た。
自分の努力不足を時代のせいにしてはいけない。
665アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/06/17(土) 03:24:06 ID:HuN0vUVR0
>>659

国保なのは派遣業の怠慢、1ヶ月ごとの契約更新とかでごまかしているはず。
労働基準監督署にうったえるべし。

ディズニーランドに行くさそいにのったのは、659に人間的な魅力に惹かれたから
666(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 03:25:08 ID:gTkPqZhv0
>>664
正直、あの時に就職できたのは「運」の要素も大きいよ・・・。
実力同レベルでも、応募した会社によって採用不採用が分かれるとかね。
応募する会社を見極めろといわれればそれまでだけれど、
やっぱりそういうのを見極めるのは運や好き嫌いもあるわけで、
努力不足で片付けてしまうのは乱暴じゃないかな。
667名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:25:18 ID:YBxAU8qu0
人材派遣会社を作ればいいんじゃないか?
社員は社長一人(自分)の。
フリーターでも社長を名乗れるぞ。
668名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:26:25 ID:Kx5zJu010
俺は超ゆとり教育世代がこうも簡単に入り込んできて
会社そのものが腐っていくんじゃないかと内心心配している
来年もこんな状況だったらどうしよう。
そういうのはニートにでもなってくれてたほうが社会のためじゃないかな〜
669名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:26:38 ID:yIEx/mQgO
フリーターには、定職に着けない単身の病を隠す身ながら、働く病人が大半なのに…生活と治療費の為に必死に、この思い込み誤解だらけのサディスト格差社会の中で、生きるか死ぬかで頑張って働いて居るのに、やれ無職と堂々と言えない恥ずかしい奴等だの!
病で働けなくて部屋に入り浸り、病の床に居た期間を、やれ、ニート引き籠もりだのと…
在日政府与党派らや同和公務員や天下り民間企業幹部役職員は2ちゃんで、ふざけた自己中な言い分を、ぐだ撒いて…そのおかげで沢山の我々のような者が、自殺に…この、近頃の風潮に殺されたか分かるのかっ!
コラー!!
非人道保身資本社会主義の同和開放同盟同和特別会計維持の売国奴国賊小泉支持層らめ!!
くたばれ!
氏ね!
マジで!!
670名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:27:39 ID:+kx4hlye0
>>664
正社員=実力があるって考え方は疑問。
経験者募集とかならそうかもしれないけど
新率とか比べようがないし、
事務の姉さんとか社員も派遣も実力なんか大差ないよ
671名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:28:52 ID:+LfVdFZP0
ゴミフリーターの自己弁護は聴きたくない。
せいぜい安い労働力になって企業や国に貢献しろ。
研究や政策計画といった高度な労働で自分の力を社会に
還元できないお前らに出来るのはそれだけだ。
672名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:30:02 ID:dag8ldEV0

ていうか、「コラムニスト」って職業あるのか?
673名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:30:04 ID:XRx8tY8/0
やっぱ、この問題の発端は不景気時に
大して能のない団塊の非技術者系の人材を守るために
団塊ジュニアに泣いて貰ったのが始まりだろうな
お前らは若いから何とかなるだろと
で、今になって団塊前後に
「ばーか、ばーか、騙されてやんの俺らは逃げ得だよーん」
というわけか
674名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:31:05 ID:9wEVBkp60
今の時代、みんながみんな、まともな職に就けるわけじゃない。
まともな職場の門は、年々狭まる一方だ。
だから、むしろ、おいらはフリーターだと開き直ってくれる人材は貴重だ。
どうせフリーターに高度な仕事は誰も任せない。
一方で、単純作業に毛が生えた程度の底辺作業は、人手が不足だ。
ここにフリーターを押し込めばいい。
この世の中、底辺で歯車を回す奴らは必要だ。
こういう仕事こそ、フリーターの出番である。
675名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:31:24 ID:5NATFaOj0
>>672
ないけど、無職と堂々と名乗れなくて仕方なく名乗ってるんだろう。
676(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 03:32:36 ID:gTkPqZhv0
>>671
そうですね。
「安い労働力」は国に必要なのです。
・・・それが分からないこのコラムニストはさっさと筆を折って引退してほしいものですが。

ただ、ひとついわせていただきますと、
政策研究なんて高度な労働じゃありません。
本当に高度な労働は、科学技術的な研究だけです。
それ以外のホワイトカラーは過労死しても構わないと思います。
おいらはその代わり、安い労働力で過労死しない程度に働きます。
暮らせなくなったら生活保護にたかりますんで。よろしく。
677名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:32:40 ID:FW17Mewn0
惜しげもなく危険だったり不快だったりする労働に
投入できるからな。重宝するぜw
678名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:33:47 ID:Kx5zJu010
>>674
人間の一生という点で考えると難しいんだよな
歯車はいくらでも換えは効くけど
取り替えて捨てたあとの歯車もまた一人の人間として一生をいきていかなければならない。

バイトがやめて新しいのに引継ぎを教えるたびにそんなことを考えます。
679名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:34:23 ID:YAXQei820
フリーターが野垂れ死んでも大多数は悲しまない。
680名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:34:28 ID:gChDGWvr0
保守が勢力伸ばせないのはイライラしながら説教するだけだからだな
罵倒しても何とも思わない連中なんだから
681名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:34:53 ID:js2ul/+y0
「娘さんと結婚させてください!」
『君の職業はなんだね?』

「無職です」

『ふざけるな!無収入でどうやって生活するつもりだ?』

「いえ・・・つまり無職というフリーターです」

『君は頭がおかしいのか?意味の分らない事を言うな!とにかく常識も知能も無い奴に娘はやれん!』
682名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:35:08 ID:HrBLCP980
フリーターにもいいところはある!
「他人を貶めて自尊心底上げしたい」という腐れ2ちゃねらに貢献しているところだ!
したがって、このスレでフリータ叩きしてる連中は彼らに感謝すべき。
683名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:36:01 ID:n7x4DolV0

375 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 01:52:17 ID:AsqDLvdM
日銀 → 福井 → 村上ファンド&オリックス証券。

規制改革会議 → 宮内 → オリックス債権回収株式会社/オリックス人材株式会社/
オリックスグループを中心とする特定目的会社「高知医療ピーエフアイ株式会社」etc./
オリックス生命保険株式会社/オリックス・クレジット株式会社・・・。

縦並び社会:第3部・格差の源流に迫る/6 命の値段も自由化
>日本が世界に誇る皆保険制度が危うい。…
>04年、規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)が設置した
>官製市場民間開放委員会は「混合診療」の解禁を目指した。…
>毎日新聞が入手した非公開議事要旨には、医師会の反対意見を弱めるための「作戦会議」の模様が記されている。
>「医師会にもっと大反対と言わせ(逆に医師会への)反対を盛り上げる」…
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060412ddm002040015000c.html

規制改革会議をはじめとした各種諮問会議は完璧に、
公権力と公費を使ったオリックスのための利益追求組織になっている。
684名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:36:57 ID:yIEx/mQgO
俺は財閥企業関係の光通信事業で世界中の通信網を整えるプロジェクトやら車、全国の交通をスムーズにする新技術やロボット工学に携わって来たが、心身共に疲れ果て今は、無職プー太郎やフリーターに戻り病と戦って居るがな!
685名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:36:57 ID:zm6Mu2mP0
まあ、国会議員なんてフリーターの典型だ。
選挙なんてのに熱くなってないで、定職につけよな。
686名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:38:28 ID:lczYYdTa0
さて、問題は電力が切れた(高齢化した)乾電池(フリーター)を
どうやって処分するかだが。
うまいこと処分しないと、水銀電池と同じように社会環境に
悪影響を及ぼしかねない。

一番いいのは働けなくなったやつから順次ガス室に(ry
687(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 03:40:16 ID:gTkPqZhv0
>>678
捨てた後の歯車は、
高い給料もらっている人たちにとっては多分どうでもいいことなのですよ。
どうせ、一人の人間とも思っていないのだから。

>>686
世界的にそれでいいと思いますよ。
人間なんて拡大再生産しないでいいんです。
縮小再生産しないと、幸せじゃない人が増えるだけ。
688名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:41:14 ID:Gmx1XAXN0
小泉だって、国会議員なる前は、働きもせずにコネで
給料を企業からもらってたんだ。
それってニート以下だろう。
689名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:43:03 ID:Zqo2aiUv0
>>688
同族企業へのコネ入社だろうと、社員は社員だろ。
社会的信用はニート・フリーターとは比べ物にならない。

他人のコネにケチつけてる暇があったら、どうやったら自分が
そういうコネをもてるかの算段でもつけたらどうだ?
690名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:44:00 ID:Kx5zJu010
だってやめてもやめてもすぐ次が投入されてくるんだもんな〜
人間の数はほんと多いよ。
691名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:45:28 ID:GtSjjyjdO
>>684日本語でおk
692(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 03:45:28 ID:gTkPqZhv0
>>689
社会的信用はあっても能力はないよね。

個人的に小泉氏は格好はいいけど、能力はあまりあるとは思えない。
格好だけは抜群にいいから、シンボルとしてはいい。
首相にはある意味適格だけれど、能力があんまりないから、
結局靖国に参拝する公約もきちんと守れなかったし、
アメリカ追従ばっかりだし・・・
693名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:45:38 ID:yIEx/mQgO
コネ=利権なのだが?
公務員の談合や口利きは犯罪です。
694名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:46:00 ID:6exYJvpb0
新卒で就職もイジメ蔓延ボーナスゼロ
押し売り強制させられ辞めた
おれにはフリーター叩きなんてできん
695名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:47:08 ID:PWSRSDeNO
>>659
おまえ腐ってるな…
696名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:48:41 ID:Kx5zJu010
>>694
うちの会社でもかなりの新入社員がやめていった

あんなに教え込んだ俺の苦労は一体・・・・・・

入りやすくなってるとはいえ人間の質そのものは劣化してるようだ。
697名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:49:15 ID:lczYYdTa0
>>690
この島には一億匹以上のサルが住んでるからな。
補充はいつでもOKだ。
その上、外国からも続々やってくる。

>>693
ニヒリズムな言い方になるが、平等、能力主義
なんてのはおためごかしで、世の真実は、常に
身内に甘く出来てる。チンパンジーの群れ社会から
してそうだ。ボス猿の子供は優先順位が何に
おいても高い。
結局、網の目のように張り巡らされた利権のネットワーク
に食い込めるか食い込めないかで人生は格段に変わる。
698名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:49:19 ID:+kx4hlye0
ん〜やっぱフリーター叩きは
フリーターが裏山すぃんでないか?
699名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:50:27 ID:yIEx/mQgO
>691
しつこいな何時より!
何処までストーカーすりゃ気が住むんだァ!?
在日くん
飽きもせず同じ文句でストーキング単細胞め!
ネットや技術的な話にはストーカーしない、
ハイテク音痴在日ストーカーは早く帰りなさい。
700名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:52:51 ID:Kx5zJu010
会社で役立つ能力ってのは基本的に
入ってからいろいろ経験して身につくものだ
不況だからって入るまえに門前払いをくった世代はちょっとかわいそうだな。
俺だって入る前はなんの資格も能力もなかったよ。
701名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:53:20 ID:10AVSF560
>>698
いじめられっ子をたたくとき、いじめられっ子がうらやましいからやるのか?
いや、違うだろw
純粋にキモいから、たたくのだよw
702名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:55:49 ID:L7hZVjBAO
個人会社のなんでも屋ってことにすればいい。
703名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:56:29 ID:+kx4hlye0
>>702
あ、それ私だ
704名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:00:51 ID:TkEFthY90
逆に言えば、今の30前後の連中は、激しい受験戦争と就職氷河期を経ているので、
正社員になってる連中は、相当優秀だと言わざるを得ない。
バブル時代のクズ30代後半と、ゆとり教育のピーマン頭の20代前半連中が国を
支える能力に欠ける状況で、この世代が20年後の日本を救うのだ。
705名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:01:04 ID:lRGYSqWK0
1円企業家より。
会社経営者である。

706名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:03:59 ID:ZIvM9F3H0
>>704
20年五は、働けなくなったお前らの世代のフリーターが間違いなく
日本のお荷物だろ。
救おうと思うなら同世代で丸ごとバトルロワイヤルでもしてくれ。
それが日本にとっての最大の救いだ。
707名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:09:09 ID:TkEFthY90
何も仕事の出来ないバブル入社世代の先輩と、ゆとり教育のスカスカ頭の後輩を
持つと、ほんとに大変。前後をクズ世代に挟まれて、苦労してますが何か?
708名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:09:37 ID:5OXOavV40
バイトとか規制しないと駄目だろ

そもそも労働者を守るために経営者側に厳しくしたのに
そのせいで正社員枠を激減されてたら意味無いじゃん
709名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:11:21 ID:EDs+O43p0
しかしこんなんじゃ、万が一出生率が劇的に向上しても無駄でしかないような気がする。
だってみんな嫌な仕事に就くくらいなら無職でいいって奴ばっかなわけでしょ。
若者が増える=ヒキ・ニート・フリーター・DQNが増えるだけってことになりかねない。

中絶禁止にして、婚外子はすべて2級国民として強制労働させるとかしないとこの雇用の
ミスマッチは解消できないんじゃないかと。
ルーマニアを始めどこの独裁国家でもできなかったことだが、以外に日本ではうまくいく
かもしれないし。
710名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:16:18 ID:Attbx/y00
主婦と家事手伝いはどうなんだ?
711名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:17:23 ID:+kx4hlye0
>>709
だってみんな嫌な仕事に就くくらいなら無職でいいって奴ばっかなわけでしょ。

なんでそう思ったんだろう?1の感想文を読んで?
712名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:18:16 ID:ZIvM9F3H0
無職?
いやそんな生ぬるい呼び方ではダメだ。
あえて言おう「民卑」と。
713名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:49:08 ID:YZYr38ok0
>具体的に説明してもらいたい
これは結構ダメージくらった、そこまで言うか
誰なんだコイツは徹底的に嫌な奴だな

あなたの職業は?なんて聞かれたら完全にシカトしよう
それでもしつこく聞いてくる奴もいまいて
714名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:58:23 ID:DobHj5EB0

小泉総理の次男(横須賀高校不合格、関東学院大学留年)が米1流シンクタンクに就職
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150227495/
715名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:58:40 ID:bvFtGECF0
派遣労働者のフリーターのくくりだと思ってた
716名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:59:47 ID:ZWWhMovb0
定職の定義をしていただきたい
717名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:03:19 ID:gK8kIrBc0
無職とフリーターは違うだろ
718名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:04:26 ID:NZr9n/8q0
>>715
それは正しい。
内閣府は「フリーター人口」の中に派遣もカウントしてるし。

その定義は政府公認といってよい。
719名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:05:41 ID:oAWO9/QX0
とりあえずアルバイト自体なくしてしまって
全員正社員で雇ってもらおうではないか!!1!
720名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:07:18 ID:AVZpBzXI0
>>1
なにこの底辺サラリーマンのオナニー記事。

バカじゃないの?(^Д^)ギャハ!
721名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:08:22 ID:WNF3DzsE0
ブン屋なんて、何も造ってないくせに、偉そうなこと言うな。
722名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:08:42 ID:GLlnoyj+0
産経も頭の悪い記者を飼ってんじゃねえよ
社員全員頭が悪いのかもしれないが
7231000レスを目指す男:2006/06/17(土) 05:10:40 ID:+bH9hz5i0
つーか、もう甘えなんて正体不明の言葉はやめたらどうか。
漏れなんて、甘えなんて言葉聞くたびに、エロな妄想が始まってしまって聞くに耐えない。
724名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:15:23 ID:DjQd62gvO
無職?
あえて言おう‥ただの馬鹿
そして自分以外の誰か(国家、親等)の『寄生虫』

害虫‥怠け者‥タダ飯喰らい‥etc
725名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:20:28 ID:DcI7zD/Y0
正社員になれないから、バイトというかわりにフリーターって自称するけど、
なんだ、このよた記事?

こちとらなぁ、親と同居だけど、世帯を別にして国保も世帯割つく自前だよ。
所得税から、地方税まできっちり納めてるぞ。世帯主フリーターだ,このやろう。

ブンヤのくせに文句あるなら、おめえらのところ記者増やせよ。御託並べる前に。
熟女のあそこみたいにぱっくり門戸開いてから、正論叩きやがれってんだ。
726名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:23:15 ID:KfUk039dO
このまま行けば派遣フリーターの割合が
正社員を上回るんじゃね?
つーかピンハネ構造が余計に階層化するから
下請け企業や派遣会社はなるべく減って欲しい。
727名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:24:56 ID:KeQMdpI/0
非正規労働者をフリーターと定義したこと事体、姑息なものを感じる。ニート定義にしてもイギリスとはちがうし
728名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:27:27 ID:t/RsaYQ50
なんでこんなに平仮名多いの?
まさか文字数稼ぐためじゃないよね?
そんな小学生みたいなこと、コラムニストを自称する人がするわけないよね?
729名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:28:16 ID:qJ8DgrUD0
これは見事な団塊精神ですね

お前らゴミを養うために新規採用を絞りに絞ったあげくに
新卒原理主義で弾かれた人間達を「甘え」で切捨てですか
730名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:36:27 ID:CN0B+U/X0
>1の記事は「職業は?」と聞かれて「フリーターです」って答えるのが、
日本語としておかしいっていってるだけでしょ?

そして、へたすれば親に援助されつつ、短いサイクルでバイトしながら
無計画に過ごしてる人が、
「バイトして働いているときもある。自分はフリーターだ」
と、危機感無く答えれるような人が多くなってきているから、もっとちゃん
としようぜってことを言いたいんだろう。

フリーターって言葉でごまかさないで、ほぼ無職で親の世話になってい
る人間は、「定職についてないごくつぶしです」と、答えるべき。
親に世話になっていないなら、「〜でバイトして生活してます」とか言うべき。
731名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:02:43 ID:/7oO3xPd0
>>728
それか!やっと謎が解けた。
意味不明に 訊(き)くと なんてあるのもそれで説明が付くな。
732名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:07:56 ID:dIrUKVNY0
>>728
小学生にも読んでもらいたいから。
733名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:33:09 ID:JqhmPVxY0
いくら何でも、「かんじる」はないだろう。
「感じる」と書けよ。>>1
734名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:42:52 ID:7xd+RTOh0
フリーターはとりあえず猿の毛でも抜いてろ。
735名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:49:47 ID:593QKoGU0






 ん
  じ
    る
        〜
                ♪
736名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:59:08 ID:4z+LlPse0
企業に対して短時間労働を除いたバイト雇用を禁止すりゃいいだろ。
企業がバイトでしか雇わないのが悪い。
737名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:59:36 ID:1wqMda7S0
団塊世代の雇用確保の犠牲になった若者にツバ吐いて楽しいのかね。
確かに団塊世代ってこういう奴多いわ。
738名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:02:16 ID:4z+LlPse0
産経新聞に抗議した方が。
739名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:05:23 ID:Cr/063v20
老人介護が武器となり凶器となる時代が来そうですね。
740名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:08:10 ID:SNP3Gr4x0
いったいコラムニストというのは職業なのかね? 職業というなら
どういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。定職につかずぶらぶらしているのは
職業と言わないはずだ。彼らが無職と言えないところに、精神のあまえがあるのではないか。
741名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:10:32 ID:1m6Ri2ep0
安全なところからえろそうに説教するとこが戦前とかわらんよな。
だからサヨクがあやしくてもウヨクにすんなりのりかえられないわけだ。
742名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:13:27 ID:9gEyvMba0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150470991/l50

"わいせつ画像6000枚をカラー印刷" 入管幹部職員、勤務中にアダルサイト閲覧…仙台

仙台入国管理局は16日、勤務中などに
職場のパソコンでアダルトサイトを閲覧、
わいせつ画像約6000枚を印刷していたとして
50代の男性幹部職員を
減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。

同管理局によると、職員は平成16年6月ごろから今年3月にかけ、
勤務していた東京入国管理局や仙台入国管理局のパソコンで
計約400時間、アダルトサイトを閲覧し、
わいせつ画像をカラー印刷していた。

主に勤務時間後に閲覧していたが、
残業中も約50時間あり、
残業手当として支給した約14万円の返還を求める。
印刷画像のうち約2400枚は職場のキャビネットに保管していた。

50時間で14万円、時給2800円
743名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:13:41 ID:g140O4Zd0
これをウヨサヨで論じるところに2ちゃん脳の怖さを見た
744名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:15:45 ID:4z+LlPse0
強いものには頭を下げ弱いものにはあたるだけの、
報道の機能を果たさない日本のマスコミ
745名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:18:09 ID:iE/E/MY8O
確かにフリーターなんて造語もどうかと思うが…非正規雇用を無職と断じる態度は何様だろうか?産経新聞に携わるフリーのライターやカメラマン、販売員のアルバイトなど契約社員全般は無職なのか?
746名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:18:24 ID:EJKq1YXK0
だったら、「アルバイト」や「パート」という呼称を使わないで、「無職」と表記して記事を作ればよろしかろう。

747名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:25:33 ID:4z+LlPse0
日本の報道機関はヤクザまがいと自己保身しか頭にない
チキンな優等生で構成されている。
この国のマスコミに真実をえぐる鋭さ、勇気、正義、公正というものなど期待できない。
748名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:27:25 ID:HQeERPvS0
>>740
はげしくどうかん

コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト 
コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト 
コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト 
コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト 
コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト 
コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト 
コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト 
コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト コラムニスト 
749名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:33:50 ID:4z+LlPse0
戦前は国民の戦意を煽り戦時中は嘘の大本営発表を載せてた日本のマスゴミ
750名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:37:49 ID:MOZicUfd0
「デブじゃなくてぽっちゃりです」「ホモじゃなくてゲイです」

みたいなもんか
751名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:41:51 ID:goYOHav50
フリーターってのは芸術家と一緒で、職業そのものじゃない
画家とか音楽家とか造形作家が職業名
つまりフリーターもコンビニ店員とか居酒屋店員とかが職業名
752名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:41:54 ID:mSKHVPfA0
>>746
以前は「○○容疑者、職業・無職」ってのは、ヤクザや浮浪者の婉曲表現だった。
今は、本当に無職が多いうえに、範囲まで広げてしまったら「無職」が示す情報量が
かなり減ってしまう。
753名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:42:06 ID:jBHf3Ima0
まあ、トイレといわずに便所といえってところか
754名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:43:14 ID:CN0B+U/X0
よく読まないでおまえら噛み付くなよ。
日本語がおかしいってのと、フリーターって言葉に甘えてる
ヤツが多いってことを言ってるだけだで全然おかしいこと言ってないだろ。

それともここにはパラサイトでDQNで、図星な事書かれて逆上している
糞フリーターどもしか居ないのかよw
755名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:45:28 ID:2leS4d4o0
働いて給料貰ってる奴は職種に問わずみんな立派さ
756名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:46:32 ID:4z+LlPse0
>>754
なんでアルバイト雇用労働者が自分を無職と言わないと精神の甘えになるんだよタコ!
757名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:46:39 ID:AMTL4uVX0
フリーターが無職なら派遣も契約も無職だな。
そしたら日本の無職率どの位になるの?

派遣社員の割合って3割になったとかいってなかったっけ?
758名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:49:34 ID:4z+LlPse0
国の方こそフリーターや派遣含めて失業率カウントしろよ。
759名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:49:57 ID:AMTL4uVX0
現代の超搾取層の正社員の連中を自分らの境遇の悲惨さに
気がつかせないために「フリーター」という「エタヒニン」を殊更に
「将来真っ暗な悲惨な連中」として蔑んでるんだよな。

でも、現代の「エタヒニン」は毎日残業に縛られずに自由な時間を
謳歌してましたとさ。

時は金なりなら、時を搾取されてる事は実は収入が少ないのとそれほど
変わりないって事だ。

760名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:50:50 ID:LiUMEd+L0
1段落目で早くも論点がズレているのは凄い。

恥を知らなければお金を稼ぐ方法はいくらでもあるんだな。
761名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:51:26 ID:CN0B+U/X0
>>756
だから「フリーター=無職」なんてどこにも書いてないだろ。
ほぼ無職のくせにフリーターって言葉を使ってごまかすやつが居る
ってことを書いてあるだけだろ。よく読め。
762名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:52:25 ID:mSKHVPfA0
>>754
「おかしい」と思わないのは、「『定職』について組織に属し、給料もらってる者のみ
が『有職者』を名乗る資格がある」なんていうリーマン・公務員思想に毒されてるから
だよ。フリーターはもちろん、各種フリーランサーや小規模企業の経営者だって「はぁ?」
というような内容だ。
763名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:52:28 ID:SNP3Gr4x0
デイトレーダーはどうなるの?
764名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:52:48 ID:ffa2MIu9O
ニートフリーターは本国強制送還せよ!
765名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:53:36 ID:9WurOab+0

★スクープ!百姓かっぺとうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人の目をやたら気にする
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・都会に出てこれなかった残りカスしかいないのでいつまでたっても幼稚で成長できない
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
766名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:55:04 ID:Bsakzn0g0
フリーターいなきゃ崩壊する業種のみなさんたちはどうするつもりかね?
767名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:55:51 ID:4z+LlPse0
>>761
国が失業してる奴、バイト待遇の奴をフリーターって言葉使って誤魔化してんだろ。
文句があるなら国や企業に向けろ。
矛先を弱者に向けてんなよタコ!
768名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:55:59 ID:goYOHav50
>>761
細かい話になるが、日本の規定だとアルバイトは無職扱いのはず
青切符とかの話ね
もちろんバイト店員だといえば警官はバイト店員と書いてくれるが
書類整理上は無職にわけられていると聞いたことがある
769名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:56:50 ID:mOrSpxXT0
参詣はねら〜なんぞゴミ以下としか思ってないわけだw

おい、ゴミども。参詣の尻馬に乗って騒いでたくせに残念だったなww
770名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:57:23 ID:CN0B+U/X0
>>756
>>761読んでくれ。
あくまでこの記事書いたやつが言いたいことは
「フリーターの中には無職同然のやつもいるのに、フリーターといって
ごまかしてるやつが居る」
てことだろ。フリーター=無職ってことなら、正社員以外全員無職だろが。
そんな事はまったく書いてない。
771名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:57:25 ID:cUU7wvLq0
>>761
アルバイトは定職じゃないだろ
定職じゃない者は無職だと書いてる
良く読め
772名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:58:03 ID:QBoE/nsq0
コンビニ店員は職業はコンビ二ストと名乗れば良い。
773名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 07:59:58 ID:4z+LlPse0
>>770
誤魔化してるのは国や企業。
当人が誤魔化してどうすんだよ?
774名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:00:51 ID:Cr/063v20
太平洋戦争未経験でバブル時期豪遊した団塊世代の言うことは説得力がない。
俺は大正生まれの先輩の言葉しか聞き入れない。
775名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:01:09 ID:HXR9ZrS30
餓鬼の書いた煽りに全力で釣られるなよwww

おまいらVIPPERかwww
776名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:01:16 ID:0x9AX7Bf0
画家や作家も無職か
なんか偏見だらけの嫌な国になってきたな
777名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:01:37 ID:+kx4hlye0
漫画家も無職だね
778名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:01:49 ID:1m6Ri2ep0
>>763
自営業。でも経費がほとんどみとめられない。
779名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:03:26 ID:CFwbGOnS0
ところでこのコラムニストの富岡って何者よ?
検索しても情報がまるで無い
非常に胡散臭い
780名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:07:59 ID:ORNGjb5J0
正社員採用がなくてみんな進退に困っているというのに
フリーターを無職といえないのは精神の甘えだ?
ナに考えてんだ
781名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:08:21 ID:4z+LlPse0
支離滅裂妄想野郎のコラムを掲載する三流新聞
782名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:08:56 ID:CN0B+U/X0
>>771
違うって。アルバイトの中にだって色々いるてのは当然分かった上でのことだろ。
ある職業の正社員になるためにその職種のバイトを続けているやつだっている。
そういうやつじゃなくて、何も考えずに無計画にバイト生活してる自称職業
フリーターに対して言っているんだろ。

>>768が書いているような、「厳密に言えばバイト=無職だから」
見たいな感じでアルバイトを否定してる文章ではないってことだよ。
783名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:10:33 ID:wDjhoPR0O
月収40万、技術派遣のフリーターな俺様が来ましたよ

無職とは違うのだよ無職とは
784 :2006/06/17(土) 08:10:57 ID:hzsTOEdS0
また若年叩きか
785名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:11:26 ID:YSopazIw0
富岡ってあの有名な小学生コラムニストだろ?
786名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:11:39 ID:CN0B+U/X0
>>773
そう思うけど?
この記事が言いたいのはフリーターって言葉でごまかさないで、ちゃんとしろってことでしょ?
787名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:11:45 ID:ffa2MIu9O
ニートフリーターは本国に強制送還せよ!
788名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:13:07 ID:UCzdG9+e0
>>782
そこまでお前がフォローしないと大勢に誤解される文章を書く
コラムニストはコラムニスト失格だと思わない?
789名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:13:49 ID:zbR1jP0s0
無職の反応がスゴイなw
790名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:14:34 ID:4z+LlPse0
>>786
だから国や企業に向けて言うべきことを
個人に向けて言いがかりつけるなってこと。
791名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:16:31 ID:Bsakzn0g0
フリーターは無職か・・・。その通りダネ。
792名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:16:33 ID:KfUk039dO
正社員もピンキリだけどな。
つーか貧乏人増えると仕事減るよ。
政府は倒産件数を公表しなくなったらしいがw
793名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:16:51 ID:CN0B+U/X0
>>788
普通に読めば切れるような文章ではないのに
3まで行ってるスレの内容のほうががありえないと思った。

自分たちのことを棚上げにして弱者救済を叫ぶ共産社民みたいできもい

794名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:18:00 ID:4z+LlPse0
>>782
よくそこまで恣意的に読めるな。
795名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:19:39 ID:UCzdG9+e0
俺は関係者でもないのに朝の5時半から必死にフォローしている
ID:CN0B+U/X0があり得ないと思った。

工作員みたいできもい
796名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:20:10 ID:fiZNZ2GY0
別に他人がどんな仕事してようが興味ないしどうでもいいよ
797名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:21:02 ID:DJsTT7qt0
無職という境遇を恥ずかしく思ってるからフリーターと言ってお茶を濁すんでないの。
平然と自分は無職だと言うやつの方がヤバイと思うんだが。
798名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:22:33 ID:9fu4yoGk0
ニート、フリーター死ね
799名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:22:50 ID:V6XQeTOlO
よし、今度から無職派遣ニートって言うよ!
800名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:23:09 ID:4z+LlPse0
×普通に読めば
>>793が普通に読めば

これだけフリーターという言葉が一般化しているのに関わらず、
フリーターの若者が自分を無職と名乗らないからそれを精神の甘えだなんて
言いがかりでしょ。根拠ないじゃん。
801名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:24:58 ID:dRLDcY5S0
やべ、俺絵描きだよ・・
いや職業紹介で絵描きやら画家とか口に出したことないけどさ。
定職・・俺には痛い言葉だ。。。
定まった職か・・・いいな〜
802名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:25:09 ID:KfUk039dO
>>797
向上心を煽って低賃金労働者の
生産性を上げるのには良いコラムだと思うよw
803名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:25:26 ID:CN0B+U/X0
>>795
眠れなくて暇だったんだよ。いっぱい書いているときにそうやって指摘されると
確かにキモイって思うw
まぁともかくフォローだろうがなんだろうが、この記事に噛み付いているやつは変に見える。
804名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:25:27 ID:uQ3n2RR+0
フリーターは職についているし、納税もしているし、呼称としてもおかしくはない。
フリーターが呼称として適当でないなら、サラリーマンと言う呼称だっておかしい。
それなら、従業員が適当だ。

フリーターが安い金額で働いているから日本の国際競争力は回復してるんだ。

いい加減なこと書くなよ。これだけ、若年層から搾取しておいて、自分たちはコネ入社とかばっかで
年収1500万とかもらってるんだろ。いい加減にしろよ。これもコネ入社の馬鹿貴社が書いたの?
産経もさっさとジャーナリスト宣言でもしろよ。
805名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:28:20 ID:mTyCbZgR0
あほすぎ
806名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:28:24 ID:+kx4hlye0
>>804
>フリーターが呼称として適当でないなら、サラリーマンと言う呼称だっておかしい。
確かに
807名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:28:40 ID:X+69ZkRh0
「無職」と「フリーター」の定義をわざとぼかしてるようにも感じるな。
そうした方がそれぞれの読者の立場から自分の都合の良いように引き寄せて
解釈できるしね。
まあ、産経を読んでるような層には受けがよさそうな文章だね。
808名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:28:45 ID:uQ3n2RR+0
コラムニスト・富岡周平 こいつがライターか。経済の勉強1からしなおせ。
コラムって、チラシの裏にでもかいてろ。

サラリーマンだっておかしいんだよ。従業員でいいだろが。ボケが。
産経もちゃんと記事のクオリティーを保つような編集者や担当つけろよ。
社内チェックが機能しないくらい低下してるんか?
809名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:29:21 ID:wDjhoPR0O
なんか専業主婦叩きと同レベルだな
やたら目を引く見出しで内容はどうでもいいコラムか
810名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:29:37 ID:Cr/063v20
>>783
そう。そういうような稼ぎはあるが、雇用先の事情でどこの馬の骨かわからん状態
な人がたくさんいるんだよな。
フリーターというのは謙虚心でもあり、傲慢ならデザイナーです、プログラマーです、等と
無責任に言えるわけだよ。
ただ、終身雇用されてるか否かだけで職種を語って良いかどうかの問題で、
今の社会の形を自己を犠牲にして謙虚に「フリーターです」と、その場限りの方便で過ごしてることに
気づかない馬鹿どもは誰だ?
職業傭兵です。王室騎士です。と言えというのか前時代人は?
「ライブドア社員です」というより「フリーターです」とその場を濁した方が
政治的にもわからんのかクソジジイ
811名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:30:00 ID:x09lerfe0
最底辺付近の地位で辛うじて働いてるのが恥ずかしいからフリーターって言ってるだけだろ。
用語くらい見逃してやれよ。
812名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:30:04 ID:LdFI2fJl0
産経は2chを敵に回したなw
813名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:30:07 ID:KfUk039dO
>>804
輸出だけで国際競争力を語るとはw
814名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:31:14 ID:4z+LlPse0
産経ってレベル低いんだね。
夕刊フジ以下だな。
815名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:32:19 ID:7FqOO9dq0
パートのおばさんも無色だしなあ
816名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:34:25 ID:uQ3n2RR+0
このコラムニスト、産経にコネがなければ今頃無職ヒッキーだろうな。
あまりにもレベル低すぎて笑った。
これじゃ、正社員にもなれんだろう。

そもそもコラムニストって職業自体、フリーターとか無職と変わらん気がする
のは俺だけ?
817名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:34:57 ID:4z+LlPse0
>>811
フリーターって言葉がすでに普及してるから
フリーターって言ってるだけっていうか一般的にそう呼ばれてるんだろ。
フリーターという言葉が普及して使われているという前提を
考えないのが変。
818名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:35:11 ID:74SEeBYk0
まあ、どう説明しようが記事では「無職」と書かれる訳だが。
ブラブラせずに、コンビニでみんなが寝てる深夜に、商品の仕入れ、店内配置、接客をやってます。
って言っても記事では「無職」なんだろ?

そろそろ自分達ジジイどもに向けられてる視線に気付いた方がいい。
産経、ちょっと保守気取って支持者が朝日に比べて多いからって浮かれてる?
アンタんとこの経済記事ほど、紙を無駄にしてるとこはないよ。
つか、こういう保守を通り越した老害は、いい加減引退して晴耕雨読でもしててくれないかなあ。
819名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:37:10 ID:uQ3n2RR+0
・最近、なんだか変だぞとかんじることがよくあるが、そのいちばんは日本語の乱れでは
 ないか。たとえば誰かが、あなたの職業は? と訊くと、若い人たちは、サラリーマンですと
 平気で答える。
 おい、おい、そんな答え方はないだろうと、ついこちらはおもってしまうが、どうやら
 それでいいらしい。いったいにサラリーマンというのは職業なのかね? 職業というなら
 どういう職種なのか、具体的に説明してもらいたい。アメリカならば単なる従業員なのだから、
 サラリーマンと言わないはずだ。彼らが無職と言えないところに、精神のあまえがあるのではないか。
 従業員であるならば、堂々とそう言えばいいだけのことなのに、そうは言わない。
 言葉を変えたところで、本質は変わらないのに気づかない。
820名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:39:12 ID:Cr/063v20
第三次世界大戦で最前線に送るのは、年功序列で団塊世代が一番先でFA
821名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:39:45 ID:TIrafIXs0
国民総正社員化なんてやったら、日本経済はどうなるんだろ・・・
822名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:40:35 ID:i5KdN3wj0
スーパー、コンビニ、ガソスタ、吉野屋とかの店員の多くはフリーターでしょう。
フリーターがいるから、この世が成り立って動いてるようなもの。

ここにきて「親の再教育」とかいう考えは的外れ。
以前なら正社員だった業務を、軒並みアルバイトやら派遣扱いにしてる企業を再教育しろ。
823名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:41:30 ID:89VZfq/h0
産経も雇用を今の10倍にすればいい。
824名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:42:49 ID:7FqOO9dq0
>>816
定職についてなくて原稿料を貰うようなタイプの職種はフリーアルバイターとなんらかわりはないよな
825名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:43:00 ID:uQ3n2RR+0
フリーター問題

企業が派遣、アルバイト枠を設け、正社員枠を削っているのだから、マクロ的に
見渡せば、これはフリーターは派遣の責任ではなく、単なる椅子取りゲーム的な
パーセンテージの問題。企業や経団連、国が国策として、非正規雇用者を増やしてきた。
それによって、老人や団塊が潤っているわけだが、そういう現実を隠して、日本を底辺で支えている
フリーターを馬鹿にしたり、さらに、あの薄給(月13万くらい)で生活してる中からさらに年金と税金を
もっと払えと言う。

若者と、怒れとは言わない。もう見限ってるんだろ、この国を。俺も海外、どっかアジアにでも永住
するかも。日本オワタ(^ v ^)/
826名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:43:55 ID:Cr/063v20
【富岡周平さんのコラム】電車の中のバカ者
<< 作成日時 : 2005/10/15 00:00 >>

トラックバック 1 / コメント 4

産経新聞に「断」というコラムがあります。

筆者の富岡周平さんが、今の日本で気に入らないことに対して一刀両『断』する辛口コラム。
さて今日は・・・

最近、電車の中で、平気で化粧をしたり、ものを食べたり、大股を広げて漫画を読む若者をよく目にするようになった。
飲んだ空き缶すら捨てていく者もいる。おおよそ公衆道徳という言葉が死語になっているのが、電車の中だ。とくに若者
がヘッドホンで聞いている音楽が、耳元で鳴り響いているのを聞くと一層不愉快になる。(以下略) 
(産経新聞10/14朝刊)
827名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:44:31 ID:W0vOD6nz0
日本が終わったとは思わないけど、30代フリーターとかニートはマジでこの国では終わったよな
828名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:45:33 ID:uQ3n2RR+0
>>824
だろう。コラムニストって親が金持ってて、プラプラしてるガキが無職と言うのが
恥ずかしいから、コラムニスト、自営業者、有限会社社長、デザイナー、モデルなど
を自称してるのとかわらんレベル。

仮にもコラムニストだと評価して、この文章力とテーマじゃ3流未満。
まあ、こいつはわざとアホなこと投稿して2ちゃんねらーを釣るくらいのことしか
できんのだろうねー。

産経も朝日も読売もだめぽ。毎日はまだ偽装派遣について記事にしたからマシだが・・
829名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:46:32 ID:I/8fXnUW0
私怨だけどさぁ
まぁ・・・戦前生まれのうちの親は、
私がポスドクの時うちの子はニートでと言い続けて
親戚から親として失格ねといわれ、村八分になった。
今公務員で一発逆転しても、親戚もみんなうそだろって認めようとしないw
まぁうちの親が正直で馬鹿すぎたわけだが・・・・

しかし、団塊世代の親の弟妹どもは・・・・
3流大でポスドクになった従姉妹のことを大学に勤務してるのよと言って
親戚に支援を求めてくる・・・・・
あのねぇ、そんな大学のポスドクはいわゆる金払ってやるニートなんだよ。
そういってももう私も村八分状態だから無駄だけどね
どんどん落ちぶれていけばいいと思うよ
830名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:46:35 ID:Cr/063v20
絵文字やマンガばかり

 町を歩くと、あちこちで携帯電話でおしゃべりやメールをする者を見かけるのは、あたりまえの風景になってきた。
電車の中でも本を読んでいる人よりも、メールをしている人のほうが多くなった。現代人が直接相手の表情を見て、
言葉を交わす時間が減ってきた。このままいくと、語句の乏しい日本人が増えてくるのではないかと心配になる。

 つい先だって関西の大学で、マンガ学部というのができたという記事を読んだ。そのほかにもマンガを「学問」や
「文化」として教えている学科もある。これは大学が専門学校化しているともとれるが、若者たちの絵文字やマンガ
の人気は、極端に言えば、世の中が文字を必要としない時代になっているのではないかともかんがえられる。

 学問とは法則化、体系化された知識を学ぶことをいい、文化は人間の精神的な価値の成果のことをいうが、マンガを
「学問」や「文化」ととらえている人たちが増えてきたということか。

 マンガが敬遠されていた時代のことをおもえば隔世の感がある。マンガしか読まずメールでやりとりをするのを見て
いると、つい豊かな日本語が簡略化されて、文字も絵文字や記号ばかりになってくるのではとおもったりする。

 文字や言葉で表現するから、豊かな表現が育まれるのだが、すぐにキレて短絡的な事件が多くなっているのも、簡略化
された文章がストレートに伝わり、かんがえる暇や相手の感情を測る時間がないからでは?

 そのうち教科書も絵文字や記号ばかりになって、感情を失った人間ばかりができあがるのではないか。
(コラムニスト・富岡周平)
831名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:46:41 ID:dRjo7AIj0
「アルバイト」というドイツ語を一時的な労働という意味に日本語化

人をさす言葉として英語風に「アルバイター」

定着せずにいろいろ職場を移り変わるのという意味でさらに和風英語をくっつけて「フリーアルバイター」

省略というか最初と最後だけ残して「フリーター」


もはやどーゆー脈絡で使っても日本語の乱れどころではない珍語。
832名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:47:23 ID:X5HmvLNM0
ニートもアレだが、カジテツと言い張るニート女にはムカつくな
先週TVで放映していたカジテツ娘だっけか?
大学卒業前から就職しないでカジテツやるとか言って実際には手伝いなんてしていない糞女
堂々とニートと言えよ
833名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:47:41 ID:89VZfq/h0
>>1
何か平仮名の多い文章だな。
知性を感じない。
834(*゚ w ゚):2006/06/17(土) 08:48:06 ID:oCzI1vMG0
>>793
本当に言葉の問題と考えているならば、それが伝えられていないこの文章は
非常に稚拙であり、読み手の想像に甘えているとしか言えない。

ただ、このコラムの結論として「親の教育」云々をあげているので、
この著者は言葉の問題のみを言っているわけではなさそうだ。

なお、前半無駄にひらがなが混じっていることが後半部分の文体と合わせてみると
全体的な整合性がなく、したがってこのコラムニストの文章力を疑わざるを得ない。


最近の朝日新聞の社説の文章もひどいが、このコラムニストの文章レベルは最低だ。
835名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:48:46 ID:uQ3n2RR+0
 先日、知人と飲んでいると、近くの席で、若い女の子がおおきな声で小説の話をしていた。
二人とも自費出版をしたらしく、お互いに幾ら掛かったとしゃべり合っていた。
 知人は、20歳前後の若い女の子が自分の好き勝手に書いたものを出版して一体誰に
読ませるんだ、と怒っていた。こちらも彼女たちがどんな思いで本を出したのだろうと考えた。
 自費出版が悪い訳ではない。自分が書いた作品を出版したいという気持ちもわかる。
だが釈然としない感情が残るのは、こちらの中に書物は対峙して読むものだという意識が
あるからなのだろう。せっかくお金を出して買うのだから、もっと値打ちがあるものを
読みたい。彼女たちだって、書けば読んでもらいたいという思いは生まれるはずだ。それなら
必死で書くというのが筋だ。
 不景気だから仕方ないというところもあるし、出版社が売れる本ばかりを求め、いい本を
出そうという心構えが乏しいから、これくらいなら自分でも書けるという、安易な考えが
世間に生まれているのではないか。昔のように、本当にいい作品を文庫本に入れ、安く
提供するくらいの努力をしないと、若者の言語喪失は進むばかりで、逆に本は読まないが、
作家気取りの子供たちの本ばかりが増えてくるという現象が現れるのではないか。

   コラムニスト・富岡周平 産経新聞 8/19 朝刊
836名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:50:14 ID:fiZNZ2GY0
>>835
鏡渡したくなるな
837名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:50:17 ID:dlb7yahf0
なんかやたら平仮名ばっかりの文なんだけど、
フリーター=無職=バカだと思って平仮名だらけで
コラムを書いてるんだろうか>>1

つうか日雇い労働者とかも無職か、>>1の定義だと
838名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:50:59 ID:Cr/063v20
先日、知人と飲んでいると、近くの席で、若い女の子がおおきな声で小説の話をしていた。
二人とも自費出版をしたらしく、お互いに幾ら掛かったとしゃべり合っていた。
 知人は、20歳前後の若い女の子が自分の好き勝手に書いたものを出版して一体誰に
読ませるんだ、と怒っていた。こちらも彼女たちがどんな思いで本を出したのだろうと考えた。
 自費出版が悪い訳ではない。自分が書いた作品を出版したいという気持ちもわかる。
だが釈然としない感情が残るのは、こちらの中に書物は対峙して読むものだという意識が
あるからなのだろう。せっかくお金を出して買うのだから、もっと値打ちがあるものを
読みたい。彼女たちだって、書けば読んでもらいたいという思いは生まれるはずだ。それなら
必死で書くというのが筋だ。
 不景気だから仕方ないというところもあるし、出版社が売れる本ばかりを求め、いい本を
出そうという心構えが乏しいから、これくらいなら自分でも書けるという、安易な考えが
世間に生まれているのではないか。昔のように、本当にいい作品を文庫本に入れ、安く
提供するくらいの努力をしないと、若者の言語喪失は進むばかりで、逆に本は読まないが、
作家気取りの子供たちの本ばかりが増えてくるという現象が現れるのではないか。
   コラムニスト・富岡周平 産経新聞 8/19 朝刊
839名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:51:14 ID:uQ3n2RR+0
>>829
それで無問題。レベルの低い親戚とあわなくなったんだよ。
そう言って離れていく親戚はレベル低いじゃない。
思うに、あんたのお母さん、レベルの低い親戚をニート発言で
ふるいにかけたんじゃないの。人間ってそういう無意識の選別やってる
と思うよ。

俺も親戚は高校中退とか3流高校卒ばっかりだけど、一人だけわりとましな大学に
進んだせいか、よく親戚のおばはんにいじめられるわ。付き合いたくもない。
840名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:53:25 ID:uQ3n2RR+0
このコラムニストの偉そうな態度がみんなをむかつかせるのだろうな。

そもそも国語力も文章力もなさそうな似非コラムニストが日本を切っているのが腹が立つ。
お前はどうなんだと。コラムニストと言う職業、稚拙な文章、他人叩きのレベルの低い内容

>んがえる暇や相手の感情を測る時間がないからでは?

論理が飛躍しすぎているし、なぜここまでレベルの低い内容やいい加減な断定ができるのかわからん。
841名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:55:25 ID:dlb7yahf0
>>838
簡単に自費出版(同人小説?)ができる御時世に産まれた
若いコに対するひがみにしか見えないなあw。
いいじゃねえか、趣味で小説を自費出版しても。
842名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:55:28 ID:uQ3n2RR+0
>>836
このコラムって自分自身へのメッセージなのかもね。
レベルの低い文章、他人の心をざわつかせるキレたコラム・・・鏡を見ろと言いたいもんね。
843名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:55:30 ID:mTyCbZgR0
>1
身の程をわきまえる事
844名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:56:39 ID:74SEeBYk0
>>830
読んでて微笑ましい気分になった。
何か小学生の時、爺さんにマンガ取り上げられて怒られた時を思い出させてくれる、
ノスタルジィ溢れる文ですね。

まあ、その爺さんも俺が「とりあえず読んでみれ」と薦めた横光三国志を読んで以来、
大の漫画ファンになったけど。
845名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:56:43 ID:I/8fXnUW0
>>839
いやさぁ、829だけどさぁ・・・
それで、都内の1億以上の土地の権利などを
みんなそのニート一家がかっさらっていったから、
尚更むかつくわけで・・・・・。
実にレベルの低い方ばかりが得をしてるのが非常にむかつくよ。
これから頑張って一財産作って、
あのバカ親戚どもを見返してやらなきゃならないなって思ってるよ。
846名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:57:44 ID:4z+LlPse0
>>840
そうそう、おまえなんでそんなに偉そうなんだよみたいな。
847名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:58:25 ID:+kx4hlye0
>>840
>このコラムニストの偉そうな態度がみんなをむかつかせるのだろうな。

いや、だんだんこのコラム面白くなってきたよ。
是非もっとネタを提供して欲しいです。
848名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:59:12 ID:1m6Ri2ep0
>>835
でも同人は市場があってそれなりに需要があるわけだけど、多分富岡さんが自費出版したら
どこにも需要がなさそうだな。
849名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 08:59:18 ID:EIC41oGI0
無職は刑務所で強制労働しながら臭いメシ食ってろ

ムショ食う。ナンチッテ・・
850星飛雄馬:2006/06/17(土) 09:00:50 ID:89VZfq/h0
父ちゃんは日本一の日雇いだ!!!
851名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:00:52 ID:J/X+05kyO
なんかお前ら変わったな…
以前ならフリーター死ねで埋め尽されそうだが
852名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:02:05 ID:TrFsG4oJ0
「まっとうな人」と無職の違いはいつ破れるか分からない雇用契約だけ
853名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:02:45 ID:yOHM8NL80
>>846
偉そうなのはまぁ個性だとしてさ
肝心の内容が
「俺はフリーターと言う言葉が嫌いです。
 そんな言葉を使わせている親は駄目人間だ」
でしかないのが失笑を誘ってるんじゃないか
854名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:03:46 ID:PeEhssWp0
絵画や音楽ばかり

 城を歩くと、あちこちで絵画や音楽についておしゃべりをする者を見かけるのは、あたりまえの風景になってきた。
城下町の中でも本を読んでいる人よりも、絵画を観ている人のほうが多くなった。現代人が直接相手の表情を見て、
言葉を交わす時間が減ってきた。このままいくと、語句の乏しい貴族が増えてくるのではないかと心配になる。

 つい先だってアテネの宮殿で、宮廷楽団というのができたという記事を読んだ。そのほかにも絵画や音楽を「学問」や
「文化」として教えている学科もある。これは宮廷がサーカス化しているともとれるが、若者たちの絵画や音楽
の人気は、極端に言えば、世の中が文字を必要としない時代になっているのではないかともかんがえられる。

 学問とは法則化、体系化された知識を学ぶことをいい、文化は人間の精神的な価値の成果のことをいうが、芸術を
「学問」や「文化」ととらえている人たちが増えてきたということか。

 絵画が敬遠されていた時代のことをおもえば隔世の感がある。絵画しか観ずバイオリンでやりとりをするのを見て
いると、つい豊かなギリシャ語が簡略化されて、文字も絵画や音楽ばかりになってくるのではとおもったりする。

 文字や言葉で表現するから、豊かな表現が育まれるのだが、すぐにキレて短絡的な事件が多くなっているのも、簡略化
された文章がストレートに伝わり、かんがえる暇や相手の感情を測る時間がないからでは?

 そのうち教科書も絵画や音楽ばかりになって、感情を失った人間ばかりができあがるのではないか。
(コラムニスト・富岡周平)
855名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:04:10 ID:Cr/063v20
>>845
清さと崇高さが君の血に通った最も価値のある部分じゃないかな?
利害関係においては低俗なほうが強いのかも試練。
俺は北米一流大学に通い、英語も堪能だが、ここじゃフリーター=無職だそうだから。
納得できない許せない感情はあるにせよ、
崇高な者としての誇りと作法を保ったうえで、戦略を練ろうじゃないか。
856名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:04:42 ID:Wde+Gp8m0
俺派遣のフリーターだけど同級生の中では一番多く税金払ってるんだがな。
そういう高収入フリーターって結構多いんだけどこの産経記者は世間のことを
あまり知らないんかな?
857名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:04:48 ID:I/8fXnUW0
フリーターしねって言うより、
フリーターを大量に作った団塊しねがFAだろ?
それも自分の子どもがフリーター・ニートであっても
アルバイトの仕事先を言って、正社員ですとか平気でウソついて、
知らん顔している団塊の親世代の方が問題。
そしてそれに甘んじてる方も当然・・・・・・(ry
つまり、団塊世代とその真の団塊Jr.のニートフリーターがむかつくわけでw
858名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:05:28 ID:ueErO/IX0
ばかだなあ
お前らが支持してる保守系の政治家はみんな富岡さんと同じこと思ってるよ
859名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:06:44 ID:1m6Ri2ep0
>>854
いや前言撤回。この珍妙な文章にはちゃねらーをひきつけるなにかがある。
ちゃねらーむけに自費出版するとよい。
860名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:07:10 ID:tkqGtAt20
>>851
流されやすいのが特徴だからな。
昨日叩いたものを今日擁護し
昨日擁護したものを今日叩く
匿名掲示板の真骨頂といえなくもない。
いつものことだ。
861名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:07:25 ID:+kx4hlye0
>>838
読んでもないのに
もっと値打ちがあるものをとか
必死で書くというのが筋だとか
富岡氏って面白いね。
862名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:07:44 ID:Azrcx2wN0
>定職につかずぶらぶらしているのは職業と言わないはずだ。

派遣社員は無職ってことになるのかな?
863名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:08:08 ID:4IMhkUo00
>>856
何で一番多く税金払ってるてわかるの?
864名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:08:13 ID:e1kT3v0O0
産経アメリカから切られるとまた逆戻りですな
865名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:08:27 ID:7p3LX+TJO
だってフリーターは一応働いてる訳だし。ニートと勘違いしてんじゃない?この人。
866名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:08:36 ID:uQ3n2RR+0
>>845
俺もじいちゃんの家と土地を売却した4000万円ほどのお金、そっち系の
長男と長女が持ち逃げしたよ。似たような環境だね。
867名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:09:50 ID:89VZfq/h0
派遣会社を非合法にすれば解決
868名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:09:57 ID:ueErO/IX0
おまえらに質問したい。
おまえたちのウヨ廚気取りは、
いずれ自分たちが産廃扱いされるのは漠然とわかってて、
なおかつ目先の思想対立を楽しんでるのかと、
結論はわかってるけど先送りしてるだけだと思ってたよ
まさかさ、
保守系メディアや政治家と自分たちが相性がいいとでも思う?
このコラムなんて産経の普段の論調からしたらあたりまえのことじゃん
869名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:10:10 ID:/StS1cAJ0
同人女を叩くコラムを書いているが
むしろこのコラムニストの文章をひとまとめにして
コミケで販売してほしい。できれば本人が。

本は対峙して読むものとは限らないし、
現在は需要により書かれるものというのがわかるはずだ。

漏れ夏コミの新刊のネタないから
正直スペース提供してもいいぞ。
870名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:10:39 ID:V3fGEoAyO
なんか妙に神経逆撫でするオッサンだな
871名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:11:00 ID:+kx4hlye0
>>859
富岡節に私もちょっとハマってきちゃったよ。
872名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:12:28 ID:uQ3n2RR+0
>そのうち教科書も絵画や音楽ばかりになって、感情を失った人間ばかりができあがるのではないか。

前から気になっているのだが、なぜマスメディアにはこういう根拠のない断定や論理の飛躍を堂々と掲載できるのか。
思考停止に陥っている人間が多いんだろうか。

このコラムニストの文章ってこういう断定や飛躍が多すぎ。

若者がテレビゲームを遊んでいるが、その結果総じて残虐化している
パソコンやインターネットはバーチャルだから人の心が失われる
若者がフリーターをやっているから国力が下がる
若者が遊んでいるから少子化が進行する

根拠がないし、論理が飛躍してるし、すぐ他人を悪く言う。
873名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:13:42 ID:Wde+Gp8m0
>>838
>知人は、20歳前後の若い女の子が自分の好き勝手に書いたものを出版して一体誰に
>読ませるんだ、と怒っていた。
wwwうそつけwwお前が一人で知人相手に怒り狂ってただけだろw
それとも一人で悶々としてただけかwww

逆に俺は、世間知らずの記者気取りが勝手気ままに書いた記事モドキを一体誰に読ませるんだ、
と呆れてるよwwww
874名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:14:12 ID:ueErO/IX0
>>872
>>根拠がないし、論理が飛躍してるし、すぐ他人を悪く言う。

それ、おまえらじゃん
875名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:14:52 ID:uQ3n2RR+0
ID:ueErO/IX0

本人か?俺が論破してやる。
876名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:15:37 ID:1m6Ri2ep0
>>872
言論人必須の空気を読む能力はないが、風の息吹を感じる能力など斜め上の感覚が発達しているため。
877名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:15:45 ID:Azrcx2wN0
>>872
>若者がフリーターをやっているから国力が下がる

違うの?
878名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:16:16 ID:ueErO/IX0
>>875
もうすでに論破されtルジャン
879名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:16:19 ID:JsjLE0jb0
朝鮮人が仲間だから
電波に出ない人たちとたたかうんだろ?
880名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:16:33 ID:+kx4hlye0
>>872 ちょっとまて

>>830
>>854
読んでみ
881名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:17:01 ID:Cr/063v20
>>863
社会保険加入できない派遣社員等がより高額な税金を払うのは自明の理ではないか?
それとも、同級生に青年実業家や医者がいるかもしれないという前提での話かい?
その辺は当人、同級生の進路ぐらい良くわかってることだろ。
882名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:17:03 ID:uQ3n2RR+0
仮想的なものがバーチャルだからダメだと言うのなら、
まず日本銀行券が仮想的すぎてダメだ。兌換制度のない米ドルもだめだめ。
バーチャルをすぐに否定するコメンテーター、コラムニスト、批評家はアホすぎ。
883名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:18:12 ID:QBoE/nsq0
これから高齢化して若者が減ったらフリーターなしでどうやってマックや
コンビ二は経営していくのか全く考えてないよねこの人。
ぶっちゃけ正社員で嫌々朝から晩まで営業でペコペコしてるのとコンビニで
バイトしてるのとどちらが上も下も無いと思うな。
日本人は歯を食いしばって働かないとダメみたいな考え方が間違えてるよ。
だから奴隷リーマン社会を根絶できない。
884名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:18:33 ID:ueErO/IX0
産経だから、大目に見るか見ないふりするかと思ったのに、
おまえらは自分の現実を突きつけられるとファビョルのな
885名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:19:17 ID:JsjLE0jb0
戦いの挽歌
886名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:19:23 ID:TenHuSpdO
良いじゃん肩書が無職でも。
俺、会社員ですって言っても誰も褒めてくれないよ〜
でも公務員ですって言ってみたかったなぁ(・_・、)
887名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:19:46 ID:1m6Ri2ep0
>>884
最近は自民党よりのちゃねらーもいなくなってるし、それほど産経だからという理由で擁護されないと
思う。
888名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:20:07 ID:rUtERsJN0
俺は無職でニートだけど金曜は日当450万ですよ
889名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:20:22 ID:uQ3n2RR+0
>>877
まず、フリーターがいるから国力が下がると言いたいのだね。
では、なぜフリーターがいると国力が下がるのか論じてください。

>>884
俺は産経新聞は読んだことないけど、朝日と同じでドンデモ系の新聞なのか?
890名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:21:40 ID:rHYceolH0
>>868
少なくともお前の知ったことではない。
おまえは自分の仕事に没頭し、世間を傍観し、家族を養え。
おまえは登場人物に選ばれなかっただけだ。
気を悪くせず、他板を開け。
891名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:22:01 ID:4iMUDbRFO
フリーターが親の責任?そんな馬鹿な
二十歳過ぎたら自分の責任だろ。
892名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:22:34 ID:5RzBdT320
言葉の乱れと、フリーターで平然としている風潮との間に、
なんか強引なこじつけを感じないか、この文。。
893名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:22:40 ID:ueErO/IX0
朝日の偽善臭い調子が嫌で産経支持してる2ちゃんネラーがおおい>>889
だけど、これが現実
894名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:22:46 ID:EG6r7mOKO
フリーターがいなきゃ経営出来ない企業をまず潰せよ。
895名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:23:43 ID:TenHuSpdO
>>888

何ですか?裏の仕事?
犯罪じゃなければ俺もやりたい!
欲しいなぁ450万円!
896名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:24:13 ID:yOHM8NL80
>>892
こじつけがうりの文章でしょ?
たこ焼きにたこが入っているのと同じぐらい自然だが
897名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:24:49 ID:4z+LlPse0
>>889
日刊ゲンダイか夕刊フジみたいなもんだろ
898名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:25:25 ID:Azrcx2wN0
>>889
社会保険料自腹、不安定な雇用環境で低所得
こんな可処分所得の少ない連中が増えて国力が下がらない理由を教えて
899名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:25:29 ID:ueErO/IX0
でもさ、
おまえらもこの話題は続けたいような
続けたくないような感じだろ
明日には朝日たたきに精を出すんだろうから、
富岡は安泰だな
900名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:25:31 ID:74SEeBYk0
>>8
20歳程度の若い女の子が出す同人本はちゃらんぽらんなもんだ、
って言う偏見が前提として書かれた文だね。
>こちらも彼女たちがどんな思いで本を出したのだろうと考えた
読んだのかね?その、彼女達の書いた本を。
まあ、読んだんなら少しは中身に触れるべき所を、本の内容に触れないって事は多分読んで無いんだろうなあ。
じゃあ、若い奴が同人出すって事自体に、感情的に反発してるだけってことか。
そんな事言ったら、今文豪と言われてる多くの人にも「釈然としない感情が残る」んだろうね。
>それなら必死で書くというのが筋だ
居酒屋の酔っ払いの又聞きレベルの話で、よくこんな事がかけるもんだw
901名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:25:58 ID:CbWjN+1W0
私は無職だけれど、きちんとアルバイトをしています。
902名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:28:26 ID:74SEeBYk0
>>900
訂正
>>8
>>838
903名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:28:40 ID:I3wWYWxyO
こんなひらがなだらけの文を書くにんげんに言われたくない
904名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:30:40 ID:4z+LlPse0
>>898
アメリカなんてそんなの多いじゃん。
905名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:32:26 ID:rUtERsJN0
>>895
裏の仕事ではないですよ
上がるか下がるかにお金をかけるだけですよ
906???:2006/06/17(土) 09:33:04 ID:kxRpnNGW0
右翼がいるなんて想像している奴馬鹿過ぎ。(w
907名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:33:47 ID:q4ZS0B9r0
ウチみたいな小さい会社だと、フリーターがいないとやってらんない。
月給だとスキを見てサボりたがるヤツや、2言目には【休みを寄越せ】というヤツばかりだが。
時給で採用した子達は
【何で私この日休みなんですか!?】
【出来れば1日8時間は出たいんですけど。休みは月に2〜3日あればいいです】
という、やたらとガッツあふれる(いささか無謀だが)若者が多い。
時給だと頑張れば出勤時間も増やせるとあって、マジメに仕事するし。
正直、下手な正社員取るよりもやる気のあるフリーターの方が、仕事がはかどる。
どーせ、ある程度の出勤になったら、フリーターでも保険とかケアしなきゃいかんし。

将来どうするんだみたいな話も聞くが、現に50歳以上のフリーターもウチの会社にはいるし。
将来を見据えて年金貯金の一つもしておけば、別に時給だろうが月給だろうが一緒だろうとも思う。
というか、何の実績もないのに『正社員を希望』なヤツは信用できない、最近(w

こういう>>1みたいなオッサンには、一度零細企業を経営してみろと思う。
908名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:33:54 ID:Azrcx2wN0
>>904
なるほど。アメリカのようにどんどん移民が流入してくればいいわけだ
909名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:36:27 ID:6Vf+PjOZ0
たぶん、>>1のソース文章を書いた人は、【ニート】 って言いたかったんじゃ?
いまさら言い出せないんだろうなw
910名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:37:00 ID:EJKq1YXK0
富岡周平って.....誰?
911名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:38:01 ID:OqbgO/re0
912名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:38:11 ID:qwejwa4B0
産経は個性的・ふくよか・ぽっちゃりなどを使うなよ
ブス・デブとはっきり書け
客に媚びて甘えるな
913名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:39:09 ID:NfYm+p/v0
フリーターは仕事をしている
職はあるから、日雇いが正しいだろう
914名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:39:29 ID:rHYceolH0

煽り要員

ID:ueErO/IX0

915名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:39:46 ID:1m6Ri2ep0
>>907
無理して地獄を演出しなくていいからみんな死んだ方がいいんじゃね?
916名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:40:48 ID:Wde+Gp8m0
職業聞かれて「ニートです」と答える奴はいないだろ
二度目の「フリーター」からはすでに「ニート」のことにすりかえられてるけどなw
917名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:41:03 ID:+kx4hlye0
>>907
雇用するサイドだとそうだよね。
安い賃金で頑張ってくれるアルバイトってありがたいよ。
918名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:41:55 ID:pmYL8WTMO
ボーナス最高

給料以外に数十万から百万単位の金が入るんだぞ
バイトがいくら頑張っても稼げん額だな
919名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:42:30 ID:EgGUPKNQ0
>>1(の引用先)
変換できる漢字は、全て変換して欲しい。
「ほんとう」→「本当」とか。読みにくいね。
920名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:42:49 ID:dlb7yahf0
>>909
ソレダ!!
921名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:43:27 ID:JIFODtjI0
なんでこの原稿は平仮名ばかりなん?
922名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:43:51 ID:89VZfq/h0
米マクドナルドや吉野家は
アルバイトから社長
923名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:45:09 ID:zDmp43x90
コラムニスト・富岡周平


氏ね
924名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:46:39 ID:yJfHMimK0
ゴミだな

どんどんデタラメの国にしておいて
ロクに景気対策もせずに政府が経済運営を失敗しておいて
何が愛国だって?
文句や異論が出たら
「再教育」で今度は物を言わない奴隷でも作るつもりか?
需要がなければ、精神論だけではどうしようもねえんだ

>>907
時給ってのは経営者側に都合がいい制度だな
休みを取れば稼ぎが減るんだから
>どーせ、ある程度の出勤になったら、フリーターでも保険とかケアしなきゃいかんし。
嘘ツケや、ハゲが
何の保険でケアしてるんだって?w

オメーみたいなゴミ経営者もさっさと消えろ
925名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:46:55 ID:rHYceolH0
>>918
派遣社員でも同額のボーナス出るんですよ。
最大手企業での秘守業務ですがね。
でも、派遣=フリーター=無職でございますよ。
926名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:47:40 ID:I5/3RS1e0 BE:254956984-
× 定職でないやつ=フリーター
○ 社会保険じゃない奴=フリーター

このおっさん何勘違いしてんだ?『フリーター』は、
「労働者が自己正当化して作った言葉」ではなく、
「企業側が自己正当化して作った言葉」だ。

中小企業だと正社員もフリーターも職責は変わらんよ。
雇用期間も安定性も大して変わらん。
変わるのは給料と社会保険だけ。
927名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:49:20 ID:+kx4hlye0
>>926
>○ 社会保険じゃない奴=フリーター
これだと自営業もフリーターになる
928名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:49:35 ID:yJfHMimK0
この場合の「再教育」は明確に「洗脳」です

狂った世相を反映して政治も狂ってるし
マスコミも狂ってるな
929名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:50:39 ID:hoNSRPE00
フリーターを無職とすれば失業率UP
930???:2006/06/17(土) 09:51:19 ID:kxRpnNGW0
派遣にやさしくない労働政策が気に入らないなら公務員もどんどん派遣にしろと言うべき。派遣国家が出来る。(w
財政状況が良くないから派遣投入は大歓迎されると思う。公務員も全員任期制にしてしまえばよい。(w
931名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:52:36 ID:rHYceolH0
>>930
官僚がいつのとき(ry
932名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:52:38 ID:B8mbNtZq0
フリーターが多い原因は政治献金だな、派遣とか増やすし

政治献金
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%8C%AE%E9%87%91&lr=
933名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:52:44 ID:CN0B+U/X0
細かいことは置いておいて
職業聞かれてフリーターって何の躊躇も無く答えるようなやつらは
どーしようもないうすらバカ。
正社員じゃなくても生活するためにまじめににバイトして生活してる人間は、
職業きかれて「フリーターです」なんざ名乗らない。
自分の周り見てよく考えろ。職業たずねられて「フリーターです」って答えそうな
ヤツの顔を。
934名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:53:10 ID:ueErO/IX0
あまえら急に朝日読者みたいなこといいはじめたな
むこうは無職は少ないが
935名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:53:47 ID:WBTYNcwW0
フリーターは働いているから所得税も払っているよね。
一番許せないのはカジテツ姫だと思う。

ヒルトン姉妹だって働いてないし〜。と言って
結婚前は親にパラサイト(でも肝心の家事は出来ず)

親のお金で着飾って、高収入な男をゲットすれば
結果オーライって言う一生働く気のないダラ女。
私は姫だしぃ。あくせく働いて大変ね。クスッ
っていうのが増殖しているんだよ。
936名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:53:52 ID:YC27KaOq0
フリーターが居なくなったら日本経済が立ち行かなくなる現実を前に何を言ってるんだ…
本来正社員にさせるようなことをフリーターにさせてるから、フリーターというものがなくならないんだ
日本のIT戦略のさきがけとなったマクドナルドなんて、その典型じゃないか
937名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:55:05 ID:rX257wSX0
なんで若い子を責めるんだ?

どうかんがえてもフリーター使いたい、派遣使いたいのは
企業を経営してるほうなのに?

938名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:55:51 ID:1m6Ri2ep0
>>937
産経は自民党よりだから企業擁護の論調になるのはしょうがない。
939名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:56:06 ID:ueErO/IX0
富岡が悪いんだ
産経は悪くないんです。
ぼくらの味方だよ

ってのがお前らの結論か?
940名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:56:06 ID:I5/3RS1e0 BE:382435968-
>>927
かわらねえだろ。フリーターも自営業も。
自営業つったって、自己派遣や一人親方もいる。

なんやかんや言ったって、
企業が社会保険半額負担&終身雇用したくないから、
一人親方や自己派遣を労働力に使うんだよ。
941名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:56:32 ID:+fyHatmm0
ヒトとニートの見分け方

社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
紳士的に近所と友好を持つのがヒト●シナチョンに近親憎悪するのがニート
初月給で親にプレゼントを買うのがヒト●初年金の親の金もむしり取るのがニート
ゴッホは画家、が第一印象のヒト●ゴッホはニート、が第一印象のニート
刑務所の世話にならないのがヒト●親元の次は刑務所で世話になるのがニート
結婚式でスピーチを頼まれるのがヒト●結婚式に来るなと頼まれるのがニート
親戚一同から祝電が届くのがヒト●親戚一同から糾弾されるのがニート
奮闘向上したいのがヒト●扶養控除対象外になるのがニート
自己紹介が出来るのがヒト●自我崩壊でキテるのがニート
942名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:57:08 ID:FzprsZfY0
>>932
社会保険庁の不正も含めてOK
経済産業省のPSE法の件も含めてOK
943名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:58:19 ID:Oy6OeixJ0
>>930
公務員もパート増えてるよw まぁ正確には身分は公務員でないけど。
経費節減のため、パート労働者にお役所の雑用をやらせている。
944名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:58:42 ID:74SEeBYk0
>>934
フリーター擁護=左
ってわけでもあるまいに。
フリーターは労組にも属す事ができないからな。
そう言う二項対立で物事を測ろうとするのは、典型的な左翼思考だよ。
945名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:58:47 ID:ylfAZ6W90
>>933
まぁそうだな。フリーター=いろんなバイトを転々
というイメージは避けられない。そんな奴は求職しても
「あ、コイツは長続きしないな」と、弾かれるのがオチ。

「販売員やってます」とか「運送屋でやってます」とか
やってることの具体的な職業も言えないようでは、使い物にならん。
実際、世の中舐めすぎだよ。
946名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:59:47 ID:89VZfq/h0
>>882
そのとおり
「唯幻論」
947名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:00:36 ID:FzprsZfY0
>>934
おまえは馬鹿だな。芯から馬鹿だな。
逆に純粋な乙女のようだ。
948名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:01:11 ID:l8dfXZbIO
>>1
うはwこいつ全然現実知らないのか?
こんな文章よく恥ずかしげもなく新聞に載せるよ・・・・・・
949名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:01:56 ID:+kx4hlye0
>>940
変わらない場合もある。

でも、ひと括りに
>社会保険じゃない奴=フリーター
で考えるのは乱暴だと思うよ。
950名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:02:18 ID:pr84cTlP0
フリーターはニートと違って働いているんでしょ?
無職と言ったら嘘つきになっちゃうじゃん
951名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:03:38 ID:74SEeBYk0
>>945
まあ、バイト時代、警官に質問された時は、
「コンビニでバイトしてます。」
「学生さん?」
「いえ、俗に言うフリーターって奴です。」
「ああ、そう。じゃあ防犯登録調べるからちょっと待ってね。」
って感じだった。
952名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:05:36 ID:ueErO/IX0
たしかに無職とフリータは違うな
ニートと無職も分けて考えるべきだとは思うがな
だけどさー、
産経好きだろ?おまえら
この程度の記事でムキになるのがおかしい
いかにも産経らしい記事じゃん
産経が北朝鮮擁護の記事でも書いたならわかるけど
953名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:06:47 ID:8CXv4e2J0
小田急OXとかファーストキッチンでバイトなら販売員
西濃運輸でバイトならトラック運転手
サピックスでバイトなら塾講師でいいじゃん
ヨーロッパだと正社員とアルバイトで給与待遇の区別は無くて
ただフルタイムで働くかパートタイムで働くかの違いだけらしい
日本でそれはコスト的に無理だろうけど名
954名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:07:21 ID:rc4xKM710
>>950
別に無職と言ってもいいが語弊があるもんな
就職活動してるわけでもないし働いてないわけでもない
955名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:09:09 ID:twSOvuHV0
それでも産経をマンセーする2ちゃんねらー
956名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:09:10 ID:tKBaupbt0
フリーターが職業とみなされても現在となんら待遇は改善されないだろうな。
むしろアメリカのようにスズメの涙ほどの社会保障が付与されるだけで一生
経済的に潤うことが無いだろうね。
957名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:09:40 ID:SZeu353C0
>>1
あれ?
この定義だと富岡周平さん自身も無色の気がするんだけど?
958名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:10:01 ID:+kx4hlye0
転々としてなくても、複数バイトをかけもってる場合にも
フリーターですって言うかもな。
959名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:10:33 ID:X2Y4tdau0
いいこと思い付いた!
これからはみんな、フリーマンと名乗ろう!
960名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:11:03 ID:+fyHatmm0
【政治】 "「ニートの親、動物以下」と小沢氏も批判" ニート、フリーターは扶養控除外…自民検討★26
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148516484/
【社会】 国民年金未納者の健康保険証に、"有効期限"設定…社保庁が検討★3
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139685029/
【農業】フリーターやニートに半年間泊り込みの農業体験合宿 農水省が支援事業★2
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133078347/

【政治】 「ニートを森林整備に活用すれば、国づくり・人づくりが同時にできる」 小池環境相★2
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133520722/
【社会】 「ニートは夢を追いすぎ、現実と折り合えぬ」「自分に絶望」 実態調査研、報告書まとめ…新潟★4
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143624319/
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡   
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡  ニート以外の国民の皆さん
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡  
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡   いよいよ 獅子身中の虫
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  
 彡|     |       |ミ彡    ニー党をぶっ壊します
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ     総勢たかが80万、行動力ゼロの
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      
    ,.|\、    ' /|、      ウンコ製造機どもの徹底駆除をお約束します。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
    \ ~\,,/~  /       ご期待下さい
     \/▽\/       
961媚び中売国左翼番組NHKの電番→0334651111 :2006/06/17(土) 10:11:05 ID:6HBTpLco0 BE:571032858-


↓↑★日本を貶め、こういう↓中国や韓国の闇を報道しない売国左翼NHKに
   
   中国の人権問題や独裁政治、天安門事件、情報統制や法輪功拷問レイプ虐殺についてやチベット大虐殺侵や東トルキスタン大虐殺
   や台湾問題、ヒトラーの約13倍の虐殺をした毛沢東や中国の捏造南京大虐殺の検証 ガス田 尖閣諸島
   韓国の捏造従軍慰安婦の検証 竹島問題 対馬問題など
   を報道するように みんな電話してくれっ!!!★↑↓

  ★ 媚び中売国左翼番組NHKの電番→0334651111 ★


中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像) ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる  
http://ime.st/www.peacehall.com/news/ gb/china/2004/12/200412130343.shtml
中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
http://www.kinaboykot.dk /video.htm ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
http://photo.minghui.org/photo/  images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/ 2005/10/html/d67889.html ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
天安門事件関係HP↓((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
http://www.64memo.com/disp.asp?gt= All&Id=1339& ←★激ヤバです★平和ぼけした皆様 一度観てください 現実を。。。
http://www.boxun.com /hero/ 64/52_1.shtml ←平和ぼけした皆様 一度観てください 現実を。。。
http://www.youtube. com/watch?v=158ua2r4Qy8
http://www.youtube. com/watch?v=CZL4vYh-syU
中国の毛皮業者動画↓((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる↓
http://dolby.dyndns.org/ upfoo/mov/1108301570418
962名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:11:13 ID:FzprsZfY0
>産経好きだろ?おまえら
>この程度の記事でムキになるのがおかしい

この著者の経歴を調べろ。
あるいは1から全レス読め。
963名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:12:10 ID:rX257wSX0
フリーターを無職なんかいいだしたら、この国の経済回らなくなるだろ

どんだけ企業がフリーター頼りに経営してると思ってんだ

今日本がやらなきゃいけないのは、フリーターで子育て出来て生活出来る国にすること。

人件費は中国との競争で上げるわけにいかないんだから。

こういう記事書いてる記者は脳みそ腐りすぎだよ。全く経済が分かってない。
964名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:12:24 ID:aSUJguP/O
殺した後に泣くか。
965名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:13:18 ID:FzprsZfY0
>>960
馬鹿じゃねえの?
クーデター起こさせる政治家が何処にいるよ?
966名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:13:29 ID:CN0B+U/X0
このコラム書いたやつは、「フリーターをバカにするなっ!」って思うやつが
こんなに居るとは思ってなかったんだろうな。俺もだけど。
フリーターは無職じゃないとか、そんなこというならコラムニストも無職だとか
くだらないことにこだわって大騒ぎしてるしまさしく厨房Lvだらけ。
967名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:14:58 ID:yJfHMimK0
>>965
目の前で日本の首相をやっているだろ
もっとも既に半腰で逃げの準備万端だが
968964:2006/06/17(土) 10:15:18 ID:aSUJguP/O
>>959へのレスなのに、間に割り込まれて
ヤバい感じになっちゃった。スマソ
969名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:15:55 ID:Wde+Gp8m0
>>959
フリーマンって大昔テレビで取り上げられてたよ。
完全な『ニート』だったけどな。
970名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:17:03 ID:+kx4hlye0
>>966
富岡さんのコラムって面白いねってみんなで読んでるんだよ。
971名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:18:05 ID:FzprsZfY0
>>966
日本がどんな政治状況だか理解して発言しろよ。
平和ボケして経済活動してる奴ら馬鹿じゃねえのか?
972名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:19:06 ID:lUxRiURx0
こういうコラムニストとか評論家っていいよな。
適当な事を書いて金もらえるんだから。
973名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:19:10 ID:zOFTK11B0

      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 フリードリッヒ=フォン=ニート[Friedrich von Neat]
     (1599〜1664 ドイツ)
974名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:20:14 ID:89VZfq/h0
>>966
そうじゃないだろ。批判の矛先が間違っているという指摘だろ。
975名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:21:52 ID:ueErO/IX0
まあ、次スレは立たないだろうな
富岡も産経も安泰だ
976名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:21:52 ID:f4kmh6PJ0
未来学者トフラーの新刊「富の未来」によれば、ブログへの書き込みも「富」を生み出す
経済活動であり、こうした非金銭経済が金銭経済を支えているのだそうだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062134527/249-9291754-3930730

機械化が進み、生産性が向上すれば、衣食住などといった人間の基本的欲求を満たすに
必要な仕事に従事する人数はわずかで足りるようになる。それ以外の大多数は広い意味での
「虚業」に従事するわけだが、それでも余る人間がフリーターやニートになる。

そもそも、経済規模の尺度であるGDP自体が大いに矛盾を抱えている。
家庭菜園など自給自足のための農業、身内による老人介護、家事労働などは社会的に
価値がある労働であっても、無償であり金銭の交換を伴わないためGDPにカウントされない。
一方、不要なハコモノや行き止まりの道路といった公共事業、大して必要もないレジ袋、
国民年金推進員による保険料徴収事務などは、社会的にほとんど価値がない(それどころか
環境破壊などの外部不経済を伴う場合も多い)にも関わらず、GDPにカウントされる。

こうした点を見過ごして、ただ正規雇用だけを賛美しても意味がないのではないか?
亀井静香的な「GDP至上主義」に通じる「働けイデオロギー」はいい加減うんざりだ。
977名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:25:56 ID:vzyxEvk40
人間は楽な方に流れていくからね。
フリーターやニートの親の育て方が間違っていたとしか思えない。

フリーターやニートの世間知らずが故の斜め向きの思考回路も
親が悪いよ。本人達はただ純粋にバカなだけで…。問題は親だ。
978名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:26:07 ID:AEi2X7m/0
”働いたら負け”と堂々と言えないところに、精神の甘え。
979名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:26:17 ID:74SEeBYk0
>>969
俺の大学の頃なんて、
派遣業界とか、フリーターとかが、
「雇用流動化の最先端を行く」だの、
「サラリーマンは滅び行くのか?」とか、
「能力が指揮者を変える-30台の課長密着-」とかで取り上げられてたり、
そんなTV特集が山ほど流れてたよ。
まあ、タイトルはうろ覚えだけど。

そういや、200X年で日本経済は破滅するとか煽ってた偉いエコノミストとか、経済学者とか、今何してんだろ?
今思うと、ノストラダムスと大した違いは無いよな。
ブクオフの100円コーナーで並んでるそういった本を読むと、結構楽しめる。
980名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:29:27 ID:FzprsZfY0

>>975
おまえが消え失せるだけだ。
もしやおまえが富岡か? ID:ueErO/IX0
恐ろしいくらいおまえ、粘着して馬鹿論唱えてるよな。


981名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:30:48 ID:+fyHatmm0
伝説のニート、実は働いていた
ttp://gi6.seesaa.net/article/10307596.html    
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \   YO! 寄生虫ども!
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\  
          /     '''-,,,: : : : : : : :i  高等遊民のくせに
          /、      /: : : : : : : : i     
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i  ニート粛清時代の到来を予見できず
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i    
         /●) (●>   |: :__,=-、: /  何の備えもせず 2ちゃんとオナニーしてただけか!
         l イ  '-     |:/ tbノノ       
        l ,`-=-'\     `l ι';/     ニートの言い分を信じたら負けだなwwww    
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'        
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|       エリート(24・男性)
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
982名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:32:41 ID:DrsRf/+d0
こらおまえら お国は国民が国にたくさんお金を貢いでくれるように教育させてやってるのに

フリーターとは何ですか?それじゃあ泥棒じゃないですか?もっと真っ当な仕事に就きなさい

と富岡コラムニスト先生が言っておられますよ
983名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:33:17 ID:f4kmh6PJ0
>>977
苦労することを自己目的化するのなら、比叡山の千日回峰行の阿闍梨のほうがよほど偉い。
例えば、社会保険庁のように社会的に無駄な事務作業をして、本人たちが
苦労しているつもりになっているほうが問題。こんなものは消費税を財源にしてしまえば
仕事自体が要らなくなり、行政コストも格段に下がるんだから。

「世間」「常識」と称されるものにしても、共同幻想でそうだということに過ぎない。
時代や地域によっていくらでも変わりうる。
984名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:34:59 ID:1m6Ri2ep0
>>977
そりゃみんな楽な方が好きさ。企業だって正社員に高い給料払うより、派遣とかバイトを
低賃金でこきつかったほうが楽だからな。
985名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:35:06 ID:azxoQzki0
トヨタの期間工もフリーターだが
新聞社の中では一番ブラックな産経新聞よりはるかにきついぞ
986名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:37:39 ID:NW8YGmLVO
フリーターはしんどいから就職しました

無能な社員が会社から、社会から保護されていいの


私も無能社員になります
987???:2006/06/17(土) 10:37:47 ID:kxRpnNGW0
そうか。これからの大学の宣伝は、あなたも時代の先端を行く立派なフリーターになれる!でいいか。(w
988名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:38:44 ID:FzprsZfY0
政治とは何かをしれよ富岡、又はID:ueErO/IX0

無能な奴は肩書きだけの優越感に溺れて
首刈り取られて泣き叫べ
989名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:39:04 ID:3srlWXBw0
このスレに

1000なら300万本売れる

と書き込んでください

【祝】 ドラクエ8が欧米で90万本突破 【祝】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1149112873/
990名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:44:22 ID:vzyxEvk40
フリーターやニートは悪く無いよ。企業も利益追求のためには仕方が無い。
フリーターやニート程度の人間にしかなれない育て方をした親が悪い。
何もできない癖に理論武装だけは一著前。これも親の育て方の責任だよ。
991名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:45:11 ID:1m6Ri2ep0
>>990
理論武装できるニートフリーターはそんなにおおくねえから武装できるだけすごいな
992名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:46:08 ID:f4kmh6PJ0
>>990
ちゃんと生き長らえて消費も納税もしているのだから「何もできない」ことはない。
993名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:46:53 ID:+fyHatmm0
     (  人__屑_)
      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ニートは寄生のためなら親をも泣かすんだじょ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 
      / ヽ| | 寄   | '、/\ / / 親には死ぬまで貧困の味を
     / `./| |  生  |  |\   /   堪能してもらうでちゅ!
     \ ヽ| lゝ 虫 |  |  \__/      

内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(玄田委員長)の
若年無業者に関する調査(中間報告)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf

6)低所得世帯の割合
無業者の若者が属する世帯では年収300万円未満の割合は92年から一貫して高い。

日経:「ニートが生まれるのは、むしろ経済的に苦しい家庭」(東京大学、玄田有史助教授)

994名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:47:03 ID:DmS5CFN00
学問はするな、走れということ。この手のスレは暑いからどうでもいいよな
995名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:47:45 ID:1m6Ri2ep0
>>993
やっぱ貧しいやつはガキつくっちゃいかんな。少子化は正しい。
996名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:48:54 ID:br8U04PC0
こんな記事書いてるだけで大金もらえるなんて産経いいな
997名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:50:18 ID:FzprsZfY0
とりあえず「日本はなぜ負けるのか 山本七平:著」は読め。
998名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:50:19 ID:52BRzcEp0
フリーターってローンとか通るのかな?
家とかも借りれるのかな?
999名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:50:26 ID:L8zuc8le0
990がとびっきり痛い
990の日本語の矛盾が恥ずかしい

次スレは
1000名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:50:28 ID:+fyHatmm0
   ┃
   ┃♪二一卜、二一卜二一卜  
   ┃  二一卜、二一卜二一卜一
   ┃  二〜卜 殲滅つうぅぅぅ   
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   ||||||||||||||||||    ||||   ||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃
     ┃/            \┃
     ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
     ┃彳 人ウンコ製造機ノ.┃
     ┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃
     ┃ r   . (_ _)     )┃       チーン
     ┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃
     ┃⌒\_____ノ⌒┃     ||ii~
   ┏━━━━━━━━━━━┓凸( ̄)凸 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。