【調査】「北海道旅行は回数を重ねるほど飽きてくる」 ライバルの沖縄とは対照的な結果に[06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1涙のバレンタインφ ★
 「北海道旅行は、回数を重ねるほど飽きてくる」−。
 日本政策投資銀行(政策銀)と北大、道がまとめた道内観光の満足度分析調査結
果から、こんな傾向が明らかになった。
 サービス面などは、近畿圏からの評価が厳しいほか、道内地域別では十勝圏の印
象が薄いことも判明。
 その一方で、釧路・根室圏への評価が高いことが分かった。

 調査によると、旅行全体の満足度については初回の人に比べ、二−四回、五回以
上と増えるにしたがってマイナス幅が拡大。
 理由は土産品、観光施設などの面で、飽きがくる傾向が出たためだ。
 観光地としてライバルの沖縄は対照的に、旅行回数が増えるほど満足度が高くな
る傾向にあり、政策銀は「リピーター対策を早急に確立するべきだ」と強調する。

 地域別では関東圏の評価を基準とした場合、東北と九州・沖縄以外はマイナス。
 中でも近畿が最も厳しい数値を示した。
 接客サービスなどへの満足度が低いためで、特にパック旅行でこの傾向が顕著。
 旅行料金に占める交通費、宿泊費、食事料金などの割合が知らされないことで、
「単価が抑えられた部分で、納得できない面が出てくる」という。
 こうした傾向は全国共通だ。

 訪問地域については、道央圏と比較し、釧路・根室圏が最も高い数値となった。
 湿原など北海道らしい景観が楽しめたことなどが好感された。
 これに対し、十勝圏は食事、景観の面で満足度が低い結果となった。
 食材や景色への期待感が高い分、「『意外と特徴がない』と感じる人も多いため」と
分析している。

▼北海道
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060616&j=0030&k=200606167180
2名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:23:52 ID:l4NCDtzF0
2gets

3名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:25:52 ID:N2SGf9IZ0
そうでもないけど・・・・北海道訪問十数回
季節によって様変わりすることをアピールすれば
4名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:25:54 ID:aEpa2cKX0
>サービス面などは、近畿圏からの評価が厳しいほか
北海道で関西人に会いたくないから、行かなくていいよ。
5名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:26:07 ID:btZqHyy40
セクースと同じだな!!

と、童貞がえらそうに言う
6名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:26:17 ID:J9alkJ0qO
広すぎるし直線道路が多いし田舎の方は景色が変わらんし、
北海道での長距離移動は苦痛。
7名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:26:51 ID:m8HjAgix0
でっかいど〜、ほっかいど〜!
8名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:27:05 ID:9AGgbJ2L0
北海道は広すぎる。
9名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:27:27 ID:mk7GFWjH0
確かに広すぎるってのはあるかもね
あと飯が沖縄ほど美味くない気がするんだが・・・
どうだろうか?
10名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:27:43 ID:WhwkdJbl0
え!? 沖縄なんて一生に一回行ったらお腹イパーイだよ?
11名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:27:54 ID:i+bEREA5O
>>1十勝においでよ
12名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:28:08 ID:GyKeroIr0
そりゃ同じ地域に何度もいけば飽きるだろ
だが北海道は広いぞ・・・・
13名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:28:22 ID:3ni9jqrN0
北海道旅行に沖縄旅行のような華やかしさを求め比較するほうが馬鹿
そしてこのバカ調査を実施したのが北大と道という点がミソ

14名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:28:25 ID:/PLBZo/TO
寿司はうまかった
15名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:28:42 ID:dqm7NRZC0
俺も実際行って、いくまではすごくあこがれてたけど実際に見たら期待はずれな
ものがとても多くて二度と以降とは思わなかった。
美味い物は多いけど観光客相手のぼったくりも多いし、いい店見つけて通販みたいに
食材送ってもらうほうがいい。
16夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/06/16(金) 17:28:48 ID:aMW6XBsf0
>>5
しかし札幌市街に泊まると、夜はそればっかりで飽きてくるのも事実w
17名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:29:08 ID:f3m0fqU9O
沖縄の飯は最悪。
18名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:29:10 ID:0QUk2h4Z0
>>9
どうせジンジスカンとカニくらいしかありませんから。
19名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:29:20 ID:cpinXzYV0
引っ越すなら北海道
20熊本県民:2006/06/16(金) 17:29:29 ID:1LsCKWdI0
二度と行きたくない観光地のトップは熊本じゃなかったっけ
21名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:30:25 ID:IIKhxb960
移動が長すぎて眠くなる。

都市部の美観も悪い。時計台にはがっかり。

なんかね、悪い部分が目立つ比率が高いんだよね。
22名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:31:04 ID:kVVBcuaJ0
やっぱり泳げるとこは強いよ

流氷と一緒に泳げる環境をつくらないとね
23名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:31:28 ID:2SMHATfk0
広くて雄大な景色を求めて北海道に行くんじゃないの? それ以外何があるの?
24名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:31:41 ID:yDf2kben0
沖縄のリピーター率が高いのは
ダイビング目的だからじゃないの?
普通に観光なら1回で飽きそうだが
25名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:31:47 ID:Js5Dli9v0
レンタカー借りて道内をクルーズとか思ってると、
ずっと移動で泣きを見る。

道東、道北は車で5時間6時間は当たり前なので。
26名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:32:22 ID:1Y8Ns71B0
そういえば沖縄の味覚に期待しているという人は
あんまり聞かないなあ。

27名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:32:36 ID:abX4afsq0
稚内に、VS露助記念館建てて欲しい。
大日本帝国の兵隊がいかにして露助から北海道を守ったのか
28名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:32:47 ID:GyKeroIr0
北海道はバス移動時間が長すぎる
バイクで飛ばしまくって北海道1周した方が楽しめそうだ
29名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:33:14 ID:+07YbhDn0
車が一台も走っていない真っ直ぐに伸びた道に感動した
30名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:33:42 ID:VqWSSICr0
北海道の女の子はすぐエッチさせてくれるという印象なんだが。
31名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:33:50 ID:xY7QsD+o0
8年程前、新婚旅行で北海道へ行ったよ。
飛行機で千歳へ降りて、レンタカーで1週間、北海道をドライブ&宿泊ってやつ。
他にツアー客いないし、次官に縛られるのがチェックアウトの時間と途中、帰りの飛行機ぐらい
だったから、またーりと時間が過ぎてくのがよかった。
函館山は現地のタクシーに案内してもらったんだけど、ドライバーに写真をお願いしたんだが、
シャッター半押しでピントを合わせるってのを理解してないらしく、半分以上の写真がピンぼけしてた。
飯がうまいと思ったのが、最初の2日ぐらい。だって出てくるメニュー一緒なんだもん(サーモン、たらば)。
6日目くらいで途中で移動途中に入った旭川ラーメンの店。食券購入のスタイルだったが、これが旅行中
一番うまかった。
32名無しさん@6周年 :2006/06/16(金) 17:34:02 ID:bgW0jBq00
北海道へいくなら
春夏秋冬いつがいい?
33名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:34:22 ID:18jpXZM00
初めて行ったとき、飛行機の窓から見下ろした北海道の景色は感動した
34名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:34:28 ID:XGKJ9NPn0
以前、日本全県旅したことがあるっていうバックパッカーのにぃちゃんがいたが、
何処が一番良かったときいたら、北海道、って言ってたけどなー。
35名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:34:38 ID:VNZeUrXm0
北海道は5年も住むと行くトコなくなって飽きてくるね。兎に角何にもないから。
最初はソコがいいんだけどなぁ。
36秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/06/16(金) 17:35:16 ID:XXZ9RJR80
('A`)y-~~  沖縄は食べ物で負けてるけど、ダイビングなど遊べる。
(へへ     北海道はリピーターが付く観光がないが、食べ物は美味い。

北海道と沖縄で新しい県を作ればベスト。
37名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:35:38 ID:TWWKCc8W0
札幌の駅周辺は良く整備されてて東京より凄いと思ったけど
時計台の小ささにビビった。俺ん家より一回り大きい程度だった。
38名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:36:08 ID:3pdVoOXb0
カムイワッカの滝に行けよ。
39名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:36:31 ID:LTIiKKoQ0
>>32
真冬
40名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:36:49 ID:hbSuASdc0
北海道はドライブが好きで天気がよければいいけどな。一度、急遽欠員の穴埋めに
バスツアーにつき合わされたら雨の中をひたすら移動するだけの悲惨な体験になった。
41名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:36:50 ID:LG6Pii2R0
観光で行ってもあんまり美味しいもんは食べれないからねぇ
本当に旨い所は地元の人しか知らないし

てか、高いマズいが多いのよマジで
今さえ良ければいいって考えてる商人が大杉なのも一因かと
42名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:37:19 ID:SF9VqIHx0
>>32
7月上旬花が咲いてるよ。涼しいし
43名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:37:26 ID:E5cIpos9O
>>1そらそうよ。
44名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:38:14 ID:1Y8Ns71B0
45名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:38:45 ID:xzgt6adc0
観光目的だと飽きるしがっかり

食道楽だと毎回満足
46名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:38:45 ID:Rll4vbk/0
北海道は歴史浅いから。。。
47名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:38:53 ID:0QUk2h4Z0
>>32
冬だ。冬でクルマはしらせて宿をさがせ。
北海道ってのは殺伐としているとこなんだよ。
4831:2006/06/16(金) 17:39:11 ID:xY7QsD+o0
魚も美味かったんだけど、感動するほどではなかったな、俺富山だし。
六花亭のマルセイバターサンドはうまかった。
49名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:39:24 ID:pCHQnFUK0
>>11
十勝出身としては、そう言ってあげたいんだが
>>1に素直に頷いてしまうんだ
旅行というより、長期滞在者を見込んで、
1カ月割安で借りれるログハウスみたいのをたくさん建てるとか、
何か知恵を絞ってガンガレ
50名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:39:32 ID:VNZeUrXm0
>>32
5月の桜開花以降は、ラベンダーとか花を観に行くと良いと思う。
夏は、どこも良いけど、道東、道北は寒いので、防寒注意。
秋は、紅葉を追って楽しむか、鮭の遡上を見るとか。
冬は、スキーかな。

いつでもできるのは、どこに行っても湧いてる温泉だけど、
雪見の露天風呂は格別。

雪が止んでから解けるまでは、あまり良いところは無いね。

>>38
カムイワッカは規制で入れなくなるみたいだよ。
51名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:39:45 ID:e/QIibJQO
温泉めぐりなら楽しいよ
52名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:40:16 ID:TALiT60p0
>>1おれもそう思ってた
53名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:40:56 ID:qbamNlh10
北海道は広くて移動に時間が掛かるけど、渋滞は市街地に入らないと無いので
距離÷時速で移動時間が算出できるのがいい。
お盆休みなら海で泳ぐこともできるしね。
俺は自然&海産物大好きなんで、道東・道北とかは何度行っても楽しめるよ。
最北端の給油所に2ちゃんねらーがいるのもポイント高いw
54名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:41:06 ID:TWWKCc8W0
沖縄は地元の人間が保守的なのは仕方ないけど
価値観が日本人っぽくないんだよなぁ。上手く言えないけど。
移住するには不向きだね。
55名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:41:30 ID:+mybuxpx0
オーストラリアみたいだな
56名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:41:34 ID:U9me4K3K0
まさに調査の通りだと思う。
北海道はスキーで3回行ったら飽きた。
札幌観光なんか、時間余ってマックで時間つぶした。
で、たまには沖縄にでも行ってみるかと思って行ったら、はまった。
食べ物も安くて異常に量が多くておいしいし、気候はいいし(大雨が降ってもいい)、
自然と歴史(戦争で破壊されたのが惜しい)があるし、何より人間が優しい。
57名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:42:05 ID:ZYHMlJD50
北海道は移動に時間が掛かりすぎて困る。
58名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:42:10 ID:X6thxSU80
北海道は、自然以外は五稜郭ぐらいしか名所がないからねー。

後はただただだだっ広い場所に花があるなり、馬がいるなり、その程度のもんだし。

後はスキーぐらいしかすることがない。
59名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:42:19 ID:pw2+T86X0
北海道に米軍基地を移転すればいいんじゃね?
60名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:42:28 ID:YtRtwN6bO
自分で車で走ってみないと広さ実感できないからな
61名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:42:58 ID:bANsgtRTO
ちょっ・・・
沖縄は北海道のことライバル視してないお。むしろちょっとした憧れもあるくらいだお。
( ^ω^)
62名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:43:04 ID:obpj/s630
沖縄は沖縄土人が居なければ最高なんだけどなあ。
63名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:43:19 ID:0QUk2h4Z0
よそものが時計台の文句いうな。
あそこから札幌が始まったようなもんだ。
64名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:43:20 ID:3pdVoOXb0
>>50

それは残念。
数年前に行ったが、
あるカップルのうち、ねーちゃんは裸だったらしくバスタオルで必死に隠し
視線を気にしてた。
65名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:43:52 ID:g2P89oAr0
そもそも北海道で短期間滞在するのというのが間違い。
最低1週間休みを確保しないと良さはわからない。

あと北海道の観光地は客引きが多くてうっとおしい。
「何もない」「だだっ広い」という風景を楽しめないと
北海道観光は意味がない。

66名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:45:07 ID:p4RE5hig0
俺も沖縄ははまったな
離島もほぼ制覇したけどやっぱり本当の雑多な感じが好き。
北海道は、あんまり・・・
67名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:45:21 ID:TWWKCc8W0
沖縄は怖いよ。
うちの祖父の頃は、他人の畑でスイカ盗んだらマジで殺されたんだから。
68名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:45:58 ID:pQLL8LEs0
5月、7月、12月と行ったけど別に飽きないなあ
帯広と富良野と函館は良かった
旭川は何にも無くて、時間を無駄使いした
69名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:46:12 ID:6I6ia2Hb0
日本一期待はずれな観光名所>札幌の時計台

小さくて、こんなの見に来たのか?と自己嫌悪に陥る。

時○台ラーメンもイマイチ美味しくないし。
って友達に言ったらもっと調べてから逝けと叱られた。
70名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:46:23 ID:SF9VqIHx0
>>61
北海道人も沖縄に憧れるお・・( ;^ω^)
71名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:46:26 ID:VNZeUrXm0
>>64
着替えるところないのに、裸になったんだ。勇気あるおねえちゃんだね。
出た後はどうするつもりだったんだろうなぁ。

知床の世界遺産登録以降、観光客が増えて自然が破壊されるので、
入山規制するって話らしいよ。熊野と言い、世界遺産登録したら見れなく
なるってのは本末転倒な気がするけど・・・
72名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:46:57 ID:KLpVkZwG0
たしかに十勝平野は地味だ。
道東から道北へは飽きないが。
73名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:47:04 ID:Cyit3qDD0
北海道の名所と言えば、
特急スーパー○○だろ

距離がタフすぎる
74名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:47:15 ID:+j+JxKVI0
北海道はあまり観光地化しないでほしいからあんまり努力とかしないで
75名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:47:30 ID:axl3gsGM0
>>65
うんうん、小樽の市場でしつこい客引きに遭ったとき「ここは本当に日本か?」と思った。
まぁ散々値引き交渉してやったが。
76名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:47:40 ID:iibN3vlh0
パックはやめた方がいいと思うよ。ほんと。
時間に追われる上に、ボッタな店でいろいろ買わされるのはアホらし。
今の時期は富良野がいいよ。
花は綺麗だし、小さいペンションは安いのに料理のおいしいところも結構ある。
函館の夏の花火も良かった。海に花火が映るんだよね。
小さい頃からいろいろ行ってるけど飽きないなぁ。
77在京道産子:2006/06/16(金) 17:48:07 ID:dUdx6VCJ0
こういう人達って観光パックツアーで来る人たちだよね

正直言って、「北海道の有名観光地」は道産子からしても飽きるよ
景観観光なんてしょせんそんな程度のもの。

スキーやスケートみたいな体験型観光はリピートありだと思うが
これもパックツアーだと行くところが大体決まってるからな・・

真冬の晴天の日に流氷を眺めながら歩くスキーを・・疲れたら固形燃料で熱い茶を飲むとか・・

こういうのはパックツアーじゃ難しいだろう
78名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:49:01 ID:ssNWAcLKO
ちょうどいいや
関西人こないでね
79名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:49:37 ID:SF9VqIHx0
帯広・十勝あたりは夏場晴れた日にドライブすると最高に気持ちいいよ
牧場と畑の丘を何個も越えるんだ
80名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:49:41 ID:BP7U130G0
はっきり言って、来たい人がくればいいし、観光で何度も
訪れるなんてことは稀なことだと思うので期待もしていないしね。
台風の影響を受けやすい沖縄には定住しようとは俺は思わない
けどね。
食事も、その地域に特色があるものがでてくるのは当然であり、
初めは美味しいと感じても、毎日同じとなればどこでも×でしょう!
やっぱり四季の移り変わりがはっきりしていて、夏もそんなに暑い
日がない北海道の気候には、他の土地で適うところはないのではとは
感じますが・・・。
81名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:49:43 ID:axl3gsGM0
その意味では北海道と京都って似てるね

イメージと現実は全然違う・・・・ということで
82名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:49:48 ID:ZUFmNrsj0
>>69
時計台が旨かったのはずっと昔の話。
ほんとにうまい店はまちBBSとかで調べる方が良い
83名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:50:32 ID:UgzZrkO20
天気のいい7月にドライブすんのが最高だな。
84名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:51:11 ID:3bm8pcZR0
>>67 マジで!?
うちの母親の頃は、知らない人の家で夕飯ごちそうなったり、
他人が勝手に家に入ってきてお茶飲んで行ったり、自由気ままだったらしいが。
85名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:51:21 ID:+XjfViUj0
漕いでも漕いでも同じ風景が続くからなー。川の水は飲めないし
おまけに寒みーしのたれ死にそうになったからもうイカネー
86夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/06/16(金) 17:51:40 ID:aMW6XBsf0
>>81
そうだね。まぁ京都のほうがもっとアレだけどw
二度と行くものかと思うよ。人間が悪すぎ>京都
87名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:52:04 ID:pQLL8LEs0
夏に富良野へ行った時、まだラベンダーが咲いてなくて閑散としてた
汽車の払い下げ車両を改装したような喫茶店で紅茶を頼んだら
「お客さんいなくて暇だから」とメロンをサービスしてくれた(・∀・)
88名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:52:41 ID:yLpQpzWo0
所詮、流刑地
89名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:53:23 ID:0UcMhvQL0
札幌は時計台とラーメン横丁が、
がっかりした思い出がある。
90名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:54:23 ID:kVVBcuaJ0
でも北海道があるからクマースレが多くなるのも確か
91名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:54:27 ID:qkzkuPQS0
北海道は人がなんか嫌。
沖縄は人がいいというか、情が深い気がする。
92名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:55:13 ID:jneug1q30
広すぎて途中で飽きるんだよなぁ
93名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:55:26 ID:3pdVoOXb0
>>71

滝壷の側に一人分隠れる位の石があったので、そこで彼氏にサポートしてもらいながら着替えてた。
それ以外のどの女も当たり前のように水着持参だった。

規制はちょっと残念だが、自然を破壊する連中がいるのでやむを得ないのだろう。
94名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:55:33 ID:GOnmFdyPO
逆に沖縄の人は雪見たことないから、北海道旅行に行ったと言ったらすごく羨ましがられるけどね
95名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:55:46 ID:LgA9M2O1O
>>89
地元の人間は、まず行かないからねw
96名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:56:50 ID:DpvVTG2O0
>>1
つか食いもん期待で行く以外になんかあんの?
97夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/06/16(金) 17:57:55 ID:aMW6XBsf0
北海道でも沖縄でも、それこそ観光地に行って「観光名所」なんかに行くのがだめだよな。
本当はそうじゃない所のほうがいいんだけど、パックじゃ仕方ないか。
自分でプラン作って行くが吉
98名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:58:51 ID:X6thxSU80
丸太小屋で、一ヶ月くらいの長期休暇で、暖炉にあたりながら土地の美味いものを食べる

みたいな過ごし方なら楽しそうだけど、そんな楽しみ方は日本人にはできねー。
99名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:59:00 ID:0QUk2h4Z0
うまいもの探す気ないやつがゴタゴタいうな。
100名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:59:09 ID:HOFGhvuw0
北海道、学生時代に20回ほど行ったけど、全然飽きなかったな。
当時は格安の周遊券を握り締めて青函連絡船に揺られて行ったもんだw
国の総面積の1/5以上もあるだけあって、道南道北道東道央どれも特色があった。
日本離れした広大な風景は季節により時刻により天候によって異なり
本州には無いような地形も多くて、まさに飽きさせるものがなかった。
真っ青な海の手前にどこまでも続く草地があり、その中にぽっかりと点在する湖。
だだっ広い原野もあれば深い森林もあり、おどろおどろしい湿地もあれば
古びた集落と近代的な大規模農業の風景が隣り合わせになっていた。

今の北海道はあまり行く気がしない。
鉄道は軒並み廃止になってしまったし、過疎とか農業の危機とか辛い話題が多い。
国内にいながら中欧や北欧のような外国気分を味わうことが出来たが、
本当の欧州を旅行した後は、やっぱり北海道は北海道だったと思う。

でも、自分の子供が一人旅をする年頃になった時、まず北海道に行ってほしい。
周遊券はもう無いけれど、好きだった鉄道もみんな潰れてしまったけど
あの大地を縦横無尽に満喫して、それから外国でもどこでも行ってほしい。
まあ、そういう人間もいるってことで。
101名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:59:20 ID:DJUK6YQu0
北海道は釣り人、特にマス関係の人の憧れの地ってイメージ
あとは、ゴルフ、スキー位だけど、どちらも北海道じゃなくてもOK

あとバイクの人たちも北海道目指すけど、バイク産業自体が
斜陽産業だからなぁ
102名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:59:26 ID:axl3gsGM0
>>86
その2つを結ぶ豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」・・・・でも食堂車乗務員が売上金
ネコババ。これもイメージと現実のギャップが。
103名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:00:24 ID:LlNNO9F8O
道産娘は熱しやすく醒めやすいがビーチクはピンク。沖縄娘は情が深いがビーチクは黒いw
104名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:01:50 ID:xN2Y5/E70
「世界一透明度の高い湖」ってのを見てみたい。
でも、人がわんさか行くと、土地の神様が、うざがって奥に引きこもってしまいそう。
105名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:01:54 ID:pI4zie1x0
沖縄人はまったり。
道民はDQN.
106名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:02:00 ID:fU4Y7xbn0
十勝が一番食材が豊富で美味しい土地なのだが、見た目で損してる。
107名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:02:01 ID:cLvh0d2X0
北海道へ観光にくるなら、時間に余裕が必要。
レンタカーで、時間に制限無く移動出来る方が良い。
108名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:02:39 ID:axl3gsGM0
>>105
つ【毎年の成人式in沖縄】
109名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:02:49 ID:PxuZ4CXP0
パックで決まりの観光地しか行かないからだろ?
横道それてディープ北海道探せよ。楽しいったらないよw
110名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:02:53 ID:yLpQpzWo0
大阪行くなら北海道に行くけどな
111名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:03:16 ID:9iHHvuHW0
>>1
沖縄の料理はどれも・・・
112名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:03:24 ID:fsYCj80T0
俺一回行ったけど全然飽きてないぞ 飯旨いし土地広いし気温もいい
また行きたいよ、移住もアリ

札幌付近なら生活には困らなさそうだし
113名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:03:30 ID:DpvVTG2O0
>>67
み、宮古かなw実は沖縄で一番嫌われてるのは宮古出身者だったりするんだよね。何がそう違うんだ?
まああの水族館はちょっと反則技だけどね。じんべいざめがばくばく餌食ってるとこ見るのは圧巻だった。
あれ見るだけでぽいんとうpするし。
114 :2006/06/16(金) 18:03:39 ID:Hl6a7Utb0
知り合いのデンマーク人が言うには、京都と北海道は期待はずれもいいとこらしい
115名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:04:02 ID:GXF3ZWJn0
単身赴任で期待した北海道の冬。2〜6月の帯広に住んだ。歓迎会で飲んだ帰り、宿舎近辺まで送ってもらったが、
通りもなにも真っ白で、家がわからず1時間ほどさまよった。漏れはここで死ぬんだなと思った氷点下20度><
116名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:04:34 ID:qbamNlh10
>>81
イメージと違うのは人造物だけだろ。京都なんかと一緒にするなよ。
俺も昔、京都→奈良と休暇とって周ったけど、京都は最悪だったよ。
なにしろ「金・金・金・」で、寺も店も金取るのに必死って感じが溢れてた。
飯も高くて不味いし。小学校の修学旅行で楽しかった思い出が、大人になって吹っ飛んだよ。
その後で行った奈良は良かったな〜。何もかものんびりした雰囲気で楽しめた。飯もそこそこ美味かったし。
京都は二度と行かない。
117名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:04:42 ID:+WwQy5X90
広すぎて山と草むらばっかりなだけだろ
というわけでお約束

>サービス面などは、近畿圏からの評価が厳しい

また大阪か
118名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:05:32 ID:dgrxaxtU0
沖縄は気候は確かにいいが、料理がどれも口に合わない・・・
119名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:05:39 ID:axl3gsGM0
>>107
そういえば夕方近くの帯広近郊で「今日は函館で泊まろうと思ってるんですぅ」と言ってた
レンタカー利用のバカップルがいたな。

帯広から函館までどれだけ距離があると思ってるんだ?
120名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:06:53 ID:VNZeUrXm0
>>101
北海道は雪質違うから、スキーは別格だと思うけどな。
何か急に上手くなったような気分を味わえるよ。
121名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:06:56 ID:xN2Y5/E70
>>114
そのデンマーク人に、奈良と、鹿児島の指宿枕崎線がいいよ、と伝えて。
122名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:07:21 ID:fkwEd3za0
10年少し前、7月中旬に10日ぐらいかけて
クルマで北海道一周したことがあったな
梅雨がないのに惹かれて行ったのに
1日以外ほとんどずっと雨ばっかだったのは限りなくorz

飯も景色もわりと予想内で、至って普通の印象だったかも

内地雪国で7年暮らしたことのある関西人としては
あれより寒いのは勘弁だなぁ
ヨメの妹は5年ぐらい札幌に住んでたようだけど
北海道で暮らしている人は正直スゴいと思うよ
123名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:07:25 ID:N2SGf9IZ0
真冬の晴天が一番好きだな
雪に反射した光で景色がすごく明るい
冬→陰鬱
という既成概念をひっくり返された
124名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:07:37 ID:0qdKwXQb0
そりゃ観光バス乗って点から点の観光地めぐりするだけじゃ飽きるだろう。

毎年北海道にバイクでツーリングするけれど
あのだだっ広い場所を何も考えずにのんびり走り、本土とはぜんぜん違う風景が
次々に展開していくのを見るのは本当に楽しいよ。
125夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/06/16(金) 18:07:44 ID:aMW6XBsf0
>>102
その列車の食堂車(サロン?)ってむちゃくちゃ豪華だね。
いつも家の窓から眺めてはため息ついてるるよw
列車の旅もそうなんだけど、北海道・沖縄みたいに体験するのがメインのところはじっくり時間を取って旅したいね。
日本じゃ無理かぁ

>>116
まったく激しく同意。奈良はいいね。
京都は観光客を財布としか見てない。「カネ・カネ・キンコ」みたいなw
126名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:08:16 ID:Bzy2ngo60
こりゃもう力ずくでも北方領土を取り返すしかないな。
127名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:08:25 ID:TcwBMMok0
北海道や沖縄いく位の暇と金がありゃ
絶対に東南アジアか中国に行く

はっきりいって国内旅行なんて日帰りでチョロっといく程度の価値しかない
128名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:08:56 ID:axl3gsGM0
>>116
奈良もクルマで廻ってみることをお勧めする。

道は狭い、マナーは悪い(下手したら大阪より悪い)で二度と逝きたくなくなるから。
129名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:09:21 ID:xN2Y5/E70
>>127
安全だし、お腹もこわさないよ、国内は。
130名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:09:39 ID:Eel9+RvsO
日本3大がっかり名所のうちの1つ=札幌の時計台
131名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:09:45 ID:/JP6ofrWO
神戸が楽しめた。
132名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:10:22 ID:cTDXcN2I0
北海道は美味しいものが無いだろ
九州の足元にも及ばない
133名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:10:41 ID:wjonPqqMO
北海道に文句言ってるのはパック利用者だろ。
うちの両親も友人に誘われてパックで「北海道一周ツアー」にいったけど
毎朝6時起きで朝食食わされて7時にホテル出発、ツアー行程に載ってる観光地の
半分近くは車中観光(前をバスで通過するだけ)、それなのに北きつね牧場等
契約している土産モノ屋では十分すぎる買い物タイム。
俺の両親にとっての北海道はバス乗車とお土産物屋だけ。
そりゃリピーターなんてなるはずないよ。
そういうツアーが少なくないのが問題。年寄りなんかはツアー利用がほとんどだろうからな。
134名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:11:02 ID:cLvh0d2X0
>>119
街の距離感が違うのかも。
135名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:11:36 ID:6Bw+Cy3z0
時計台のがっかり度は異常
あと北大内部のクラーク像もかなりがっかり
136名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:11:55 ID:BdYUERiP0
■日本人が求める価値観
・手軽
・めんどくさくない
・くつろげる

■中国人が求める価値観
・都市なのに、食べられる魚が上ってくる
・広い汚染されていない土地
・自然がまだあるアル
・山に木が生えてる

■朝鮮人が求める価値観
・生活保護が簡単に受けられる
・朝鮮学校がある
・市営団地が簡単に得られる
・地下鉄で移動が安く簡単

北海道、特に札幌は、
・中国人に(侵略予定地として)大人気です。
・在日朝鮮人に(朝鮮学校も生活保護もあるので)大絶賛です。
137名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:12:00 ID:axl3gsGM0
漏れ的には

北海道・京都・奈良<<(超えられない壁)<<お四国w


   
   ‖

   ‖

   ‖

   ‖

 大阪(落下中)
138名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:12:29 ID:SF9VqIHx0
小樽行ったらオタモイ海岸行くと昭和初期に出来た遊園地の跡地があるよ
断崖絶壁に作られたから火事で無くなっちゃったけど、景色がいいし
地蔵とか曰く付きの場所
139名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:13:16 ID:8gijgF+S0
>>80おまえ秋田の鈴鹿に寄せ書きした人種と似てるね

俺は沖縄だが北海道にも憧れてるよ
140名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:13:37 ID:fFt4DYXt0
時計台!
おまえにはがっかりだ。
141名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:13:47 ID:+WwQy5X90
時計台よりも赤レンガ庁舎の方がはるかにいい
142名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:14:26 ID:++LqnXDb0
>>138
ちなみにその近くにある水族館の
小樽水族館の敷地にあるがけは自殺の
名所。
143名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:14:28 ID:2SMHATfk0
韓国とか台湾とかの北海道ブームもあって、あんま営業努力してないのかもね。
144名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:14:33 ID:cLvh0d2X0
北海道なら、移動も楽しむ位の感じじゃないと、駄目かもね
145名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:14:41 ID:HuHS67VCO
北海道、沖縄、どっちも旅行で10回位行ってる関東人だけどどっちもどっちだけど沖縄のが人あたりがいいな。
沖縄人はみんなマイペース過ぎて車の運転もマイペースでいらいらするけどw
146名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:14:55 ID:G9uB5Twz0
>>96
ススキノ
147名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:15:27 ID:okG8HuFtO
どうせ札幌とかしか行かないやつらだろ

北海道にしかない雄大な風景が山ほどあるのに、それも知らないとはかわいそうなやつらだ
148名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:15:47 ID:G249RJAL0
1回も行ってないけど、旅行パンフレット見ただけで飽きた。
149sage:2006/06/16(金) 18:16:02 ID:g8DRjQep0
>>138
オタモイ 霊感ある人行くの危険だよ。
ってか、これ以上進んじゃいけないって、肌身で分かるケド
150名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:16:43 ID:XFx/d+ti0
去年の秋に札幌に行ったが、サンマが脂が乗ってて激ウマだった。アレは満足。
151名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:17:25 ID:18jpXZM00
ばんえい競馬もよろしく
152名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:17:41 ID:yLpQpzWo0
ニセコはオージーに人気だね
153名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:17:46 ID:0QUk2h4Z0
どうせ五稜郭とかもガッカリしてるんだろ。何もねえじゃんとか。
時計台もガッカリ。ビルにかこまれてるじゃんとか。
ちょっとくらい下調べしてこい。
154名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:17:51 ID:HuHS67VCO
>>148
ニートやヒッキーには関係ない話しだよ
155名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:18:09 ID:Qbgr2V370
ま、バスに乗ってツアーじゃダメだね。北海道を感じれない。

でも函館はやめとけ、原住民のチョソが多すぎ
156名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:18:15 ID:0NBTh4kzO
毎年北海道に行く男の99%がススキノに行く
157名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:18:27 ID:vjJpTOiA0
札幌の街並み(大通りやテレビ塔)は国内の某都市をマネしたものだから
札幌にはあまり魅力を感じない。
158名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:18:37 ID:XtiL00190
ラーメン横丁でラーメン食ったあと「あまりおいしくなかった」と言うと、
札幌人はほぼ全員「ラーメン横丁はまずい。本当にうまい店は別にある」と言う。
でも俺は遠まわしに「ミソラーメン自体がまずい」って言いたかったんだ。
159名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:18:47 ID:VNZeUrXm0
>>150
今時分ならアスパラだね。

160名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:18:56 ID:axl3gsGM0
>>147
写真で見たら雄大な風景だけど、現地に立つと堆肥やら牛馬のし尿やらの臭いもすごいよん。

今はなき北海道のローカル線に乗った時の話。沿線がずーっと牧場だったので車内はその臭
いでムンムンとしていたのを思い出す。

そうそう、釧路湿原では夏場は蚊に喰われまくるそうで。
161名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:18:57 ID:cbZ14npHO
北海道人でもあの時計台はガッカリしたからなぁ
ラーメン横丁のラーメンは糞不味いしw
162名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:19:27 ID:UjiiSU090
北大なんて馬鹿の集まりですから。
163夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/06/16(金) 18:19:58 ID:aMW6XBsf0
ラーメン横丁のラーメンなんか食べるから不味いんだよw
ソープ嬢に聞けば美味しい店を教えてくれるよ。
164名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:20:02 ID:QrnsFk5B0
北海道に旅行に行ったら中国人だらけだった。
小樽の運河のところとかでツバ吐きまくってるし、ぶつかりそうに
なっても絶対よけない、謝ろうとしない。逆にものすごい顔を近づけて
「おまえがよけろよ」みたいなかんじで威嚇してくる。
閉店間際の札幌のロフトに行ったら自分以外はほとんど中国人の客だった。
ホテルも半分くらいは中国人の客だし、北海道は日本人客をあきらめて中国人の
客に頼ってるみたいだった。
165名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:20:24 ID:Eel9+RvsO
俺からすりゃどっちも魅力的
北海道=ヨーロッパ、沖縄=アメリカ
こんな感じ
166名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:20:50 ID:yLpQpzWo0
北海道は、歴史ないからな
行った事ないけど
167名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:20:52 ID:AB0E/7cx0
北海道一周ツアーなんて、
日光・東京・箱根・浜名湖・高山・金沢・佐渡を
一度の旅行で回るような広さだからなあ…
168名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:21:12 ID:cLvh0d2X0
>>158
みそラーメンは、インスタントが一番上手いかも知れない。
169名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:21:40 ID:SF9VqIHx0
>>149
地蔵のとこまで行って見た。
地蔵守のおじさんが「子宝地蔵だから子供が出来ない人が来るんだよ」って
言ってたよ。積丹の伝説とかも聞けて面白かったよ。
霊なんて全く気にしなかったw
170名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:21:44 ID:vEIqOO9TO
とりあえず
どさんこラーメン食いに行くか
171名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:22:09 ID:XtiL00190
>>166
町を歩いていると歴史が違うってことを実感するよ。
本土の町だったら、神社はあたりまえにあるし、
戦国時代の城跡とかあったりするけど、それがないから。
172名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:22:23 ID:KMXjZesz0
北海道は何もないのがいいんじゃねえか
173名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:23:30 ID:ZUFmNrsj0
温泉廻りとか好きな人にはいいかもな。
ツアーなんかじゃなくてレンタカーでね
174名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:23:39 ID:MzuRO50K0
アザラシハンティングとか企画すれば?
175名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:24:17 ID:TfAON++p0
昭和新山はかっこよかった。
176名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:24:27 ID:yLpQpzWo0
なにもないのを楽しめるか楽しめないかの違いだな
177名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:24:40 ID:048IbaNb0
沖縄はそれぞれに特色ある離島もあるからな
178名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:24:46 ID:NiV6gDC00
>>158
行った店が良くない。横丁は地元に数十年住んでる人でも行かないし。
ちゃんとした店はいくらでもあるで。
179名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:24:46 ID:wnZft9onO
>>164
それなんてミナミ?
180名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:24:57 ID:Csqx3lGVO
バイク専用スポットで良いよ
181名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:25:08 ID:fLvOe0sIO
カントリーサインの旅しろ
182名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:25:29 ID:WHmBiJWY0
北海道に住む俺が言うから間違いない。
北海道に来るのは金の無駄。
なーんにもねーぞ。
183名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:25:36 ID:z8kDLcve0
ソープ8千円とかってススキノくらいだろ。
あとキャバクラのエロさが異常。
184名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:26:01 ID:6RQRFRND0
有珠山だな。
あれは他ではみられない。
185名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:26:02 ID:ahSHwJwq0
大学時代に北海道一周ドライヴィングに出かけるべきだったな〜
186名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:26:15 ID:0QUk2h4Z0
>>164
おまえウソつくな。
ススキノにあそびにくる日本人観光客のほうがよっぽど性質がわるいわ。
187名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:26:39 ID:TcwBMMok0
>>136
中国人と話すとよくベイハイタオ(北海道)って連呼されるんだよ
連中にとっては新幹線富士山と同じくらい日本と聞いて連想する言葉らしい

てかさ、おまえは大嫌いな中国に行こうとは思わないだろうし、そんな度胸もないだろ?
なんで中国人は日本に旅行にくるんだろうねぇ
188名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:26:39 ID:9EIrUt1l0
何時間も走ってショボイ観光名所1つみてまた何時間も移動時間なんてざらだからな
189名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:26:46 ID:pzmkoMjz0
昔「オホーツクに消ゆ」の舞台めぐりをしてきた
190名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:26:51 ID:Z2Rv4pG30
>>182
何もないのがいいんだって、飽きるかもしれんがw
191名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:27:14 ID:McW+Nq5N0
函館最悪。築地と原宿を足して2で割ったような街づくり逝ってよし。
朝市も、夏はイカの季節なのにカニばっかり売りたがるし。
小樽もつくりものだらけの街。1回行けば十分飽きる。

それにしても中国人や朝鮮人なんか呼び込むなよ。日本人として恥ずかしくないの?
192名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:27:16 ID:DlVzFzil0
>>160
そういう生活臭も含めて旅情を楽しむもんだと思うんだけどな。
まあ最近はサイロ使わなくなったから昔よりは臭くないよw
193名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:27:19 ID:aMW6XBsf0
F-15体験搭乗とか戦車乗り放題ツアーがあれば売れるのにな。
軍オタはもちろん、市民団体の皆さんもやってくるよ
194名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:27:37 ID:vVvmsED6O
北海道は移動に時間がかかる
195名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:27:39 ID:048IbaNb0
>>185
行ったけど面白かったぞ
でもかなり強行軍で、運転してる時間だけが長いんだけどなw
196名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:27:50 ID:18jpXZM00
春の襟裳岬は何も無いらしいぞ
197名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:27:50 ID:VSS/z2U60
沖縄=上原多香子、仲間由紀恵
北海道=安倍なつみ、藤本美貴

どう見ても沖縄の勝ちです。
本当にありがとうございました。
198名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:28:06 ID:aEpa2cKX0
北海道は、九月の何週目かの日曜日に行ったら、
毎年ゲイパレード見れるよw
199名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:28:31 ID:jgAWey290
オレは文句を言われようが旭山動物園だけにはいきたいんだ
200名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:28:50 ID:TcwBMMok0
まあ理想の北海道旅行は大洗からフェリーでカブ積んで行きたいけどなぁ、まあそんな暇もないから
老後の楽しみにとってある
201名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:28:58 ID:NiV6gDC00
>>136
>なんで中国人は日本に旅行にくるんだろうねぇ

そりゃ少なくとも都市部に住んでる人たちは反日に狂った層
ばかりじゃないだろ。人間は嫌いでも文化や風土は好きって事もあるだろうし。
202名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:29:28 ID:HuHS67VCO
美味い海鮮食いたけりゃ築地に行ったほうがいい。
北海道は雰囲気を味わう場所って事をわかってないんだろうな。
ツアーなんかで行ってもつまらないだろ。
沖縄は海鮮だな。本土じゃまずお目にかかれない魚が食えるからな。
203名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:29:44 ID:G9uB5Twz0
>>198
そんなものやってるんだ。
Go West が大好きな日本人向けだな。
Go North ってえわけだ。
204名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:29:46 ID:048IbaNb0
>>193
F15乗れるだけの体力あるかないかの検査だけで1日で、
乗せても平気な奴なんて、5人に1人もいねーだろw
205名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:29:53 ID:8iDOyBFE0
北海道はあの雄大さが売りだろ
自分は好きだ
札幌駅なんていつもスッカスカだし
それに比べて地元名古屋の押し競饅頭っぷりといったらない
206名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:30:00 ID:W58dNphoO
北海道は、観光客相手の接客が最低クラス
あんな殿様商売ではダメになって当然
207名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:30:17 ID:WHmBiJWY0
>>192
俺、住んでる街も一応観光名所だけど、よく来るよなーとおもうね。
きっと帰ってから後悔してるんだろうと思うw
208名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:30:29 ID:TWWKCc8W0
沖縄の人が温厚って、営業スマイルで刷り込まれた旅行者だろ。
悪い意味で戦後昭和のメンタリティのまま。村意識。
オイラは上京後、内地の人間のさりげない優しさにビックリしたぞ。
209名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:30:34 ID:6tpnRrXi0
帯広空港で降りて、十勝川温泉に泊まり、六華亭でワッフル食べてくる俺は珍しいのか。
210名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:31:01 ID:SF9VqIHx0
香港は雪が降らないから憧れるんだとさ
211名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:31:06 ID:KzLdqOGj0
北海道で誇れるものは、風俗のコストパフォーマンスだな
しかし、客引きは日本の中で最悪、
212名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:31:18 ID:TcwBMMok0
時計台ウンヌン言ってるやついるけど、そーいう奴らはどこいってもスタンプラリーのごとく
観光地巡りをして記念写真取るのが旅行だと考えてるんだろう

まぁレベルが低い旅行というか、途上国の人間みたいだよな、全然旅行慣れしていない
213名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:31:59 ID:qbnHEi9I0
バイクで行くのは楽しいぞ
214名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:32:01 ID:usKnQ3yPO
逆酔拳かよ
215名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:32:07 ID:DynjJ+uV0
てか北海道に来たら都市間の移動時間が短いという本州感覚で来ると困るな。
短いと思ってるのが甘くみすぎなんだよ。
長い時間がかかると思って来い
216名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:32:09 ID:yLpQpzWo0
観光資源
雪しかねえんじゃねえの
217名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:32:22 ID:G9uB5Twz0
結局、北海道を楽しむには車が要るというわけだ。
道民の運転マナーを考えると怖くてたまらないなあ。
218名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:32:28 ID:aMW6XBsf0
>>204
あ、そか耐空検査があったか・・じゃT-4で我慢してもらうw
戦車はいいでしょ?沖縄には無いし。
219名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:32:34 ID:w45KudiG0
パリ・ローマ・ハワイとかよりも
アラスカ・アンデス・アフリカのような所に心惹かれる
ある種変態の素質(いい意味で)を持った人間じゃないと
北海道はすぐ飽きると思う。
220名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:32:52 ID:VNZeUrXm0
>>212
でも、道民も、道の駅めぐりが趣味って人多いよ?
221名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:33:07 ID:9EIrUt1l0
>>191
函館行って朝市行く方がバカだろ
222名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:33:23 ID:hydM0i7O0
北海道なんて毛蟹と女しか喰うものないしな
223名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:33:30 ID:g8DRjQep0
>>169
一番手前の所かな?お地蔵さんも2箇所あるし、
通称五郎さんの家に向かう2個目のトンネル付近でOUT。
友達も髪の毛スーパーサイヤ人になって、いろんな意味で
ビックリでした。小樽全体が霊場だとも聞いたことがある。
余市の役場前カーブも霊体験したい人はオススメかも?
女の子の『寒い・・・』て声が聞けたりします。
224名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:33:34 ID:TcwBMMok0
>>164
ヒッキーの妄想みたいな感想だけど、事実だと仮定してレスすると
はっきりいって中国人の旅行は見栄を張るためにするもんだから、むちゃくちゃ金落とすんだよ
こっちが気の毒に思うほど金使いまくる、まあ連中にとっては晴れの舞台だから
225名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:34:09 ID:D2xhI0dZO
カントリーサインの旅はしてみたい。
226名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:34:15 ID:iAaG1clt0
>>165
俺から言わせりゃアメリカの田舎も北海道そのものだぞ。
227名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:34:26 ID:yLpQpzWo0
>>224

田舎のじじばばと同じだな
228名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:34:37 ID:aMW6XBsf0
北海道を楽しめる人→オーストラリアでもOK
北海道を楽しめない人→ハワイでも行っとけ
229名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:35:49 ID:UgzZrkO20
湿原(道東)の方面はヨーロッパっぽくて何か好きだ
230名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:36:13 ID:0QUk2h4Z0
中国人と日本人の旅行時の行動パターンはかなりにている。
とりあえず有名どころはおさえて記念撮影するところなんてうりふたつだ。
231名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:37:17 ID:SF9VqIHx0
>>223
いや、一番奥のとこだよw
確かにトンネルとか湿ってるし崖怖いし、無理って人は多いかもね。
それだけに秘境
232名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:39:32 ID:TcwBMMok0
>>171
北海道って空襲も受けてないよね?
だったら戦前の建物とか一杯残ってそうなイメージだけど

>>201
ていうか中国はむちゃくちゃ広い土地で、別に一人で中国に行って日本人だって言っても
異性人を見る目で見られても、反日に狂った層と遭遇することは出来ないよ、これは延べ1年旅行した経験だ
233名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:39:59 ID:jvRuWYFq0
>>73
本土のスーパー〜はぜんぜんスーパーじゃないが、
北海道は使っている車両が車両なので名前にまけてない
234名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:40:33 ID:FiaFD+EM0
新選組腐女子は毎年行ってるようだが。
何十回行っても飽きないそうだよ。
235名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:40:45 ID:0QUk2h4Z0
>>232
うけてる。港とか工場とか。防空壕とかもある。
236名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:41:29 ID:tRVKml8/O
>>164
嘘はイクナイ!!



俺は北海道って景色が日本じゃないみたいで好き。
欧州、欧米に行った気分になるよ。
ハワイ、グァムみたいなリゾート好きは沖縄派だろうけど、大都会と大自然を味わえるのは北海道しかない。
食べ物も美味いしススキノには美人ばっかりだしね。
237名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:41:41 ID:UjiiSU090
>>232
空襲受けてますが?
艦砲射撃も受けてます。
238名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:42:55 ID:9cKmk+8aO
>>123
雪降りたての早朝とかもう最高
1月とか特に寒い日の晴れの日が大好き。あの景色に毎年感動させられるから、道民の私は冬が一番好き。
239名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:43:20 ID:TcwBMMok0
>>228
じゃあアジア好きな俺は・・・・やっぱ大阪かな('A`)
240名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:43:38 ID:Eel9+RvsO
俺が見た激似な土地
北海道=アメリカのアイダホ州
沖縄=グアム
241名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:46:00 ID:SF9VqIHx0
私は短い夏も好き。
今だ!って感じで花が咲く。
紅葉もキレイだし。真っ赤な木に雪がのってるのもまたイイ
242名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:46:39 ID:0q4ytWZRO
基地害踊りやめれ、話はそれからだ。
243名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:46:39 ID:xDm91xHiO
沖縄は毎週のように通うリピーターとかいるし
一人旅のバックパッカーから老人ツアーまでなんでもござれだもんな
しかもふらっと言っても素泊まり2000円くらいの民宿がよりどりみどり
「これで利益出てんのかよ」っていいたくなるほどサービス良いとこもあるし
244名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:47:05 ID:g8DRjQep0
>>231
ごめん 夜中に行ったのw 霊感ある奴ばっかでw
霊障でまくりw
でもあそこの下って、ウニの密猟スポットなんだってね。
絶対行かないけど。
245名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:47:39 ID:IdxpFeok0
観光客の皆さん、北大の中でイチャイチャするのやめて下さい><;
246名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:48:39 ID:lDKQcUNh0
そうそう北海道の秘境の中の秘境みたいなところなんて、行かないだろうからな。
行くとなると、寒さや広さも相まってかなり必死にならんといかんところもあるし。

観光目的なら確かに沖縄の方が手軽っぽいだろうさ。
それでも俺はどちらを極めたいかと言われたら北海道にしたい。
247名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:48:43 ID:+xfCg9vx0
一発値段は沖縄の倍だね>北海道
248名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:50:00 ID:Q58ycSih0
ススキノしか楽しみがない
249名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:50:13 ID:Ql/DsnjF0
>>171
が、北海道神宮がある。
250名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:50:51 ID:d61ATcEp0
>>236
北海道は好きだし、食事も良いと思うけれど
ポイントからポイントのアクセスが悪い
レンタカーすれば良いんだけど、旅行者狙ったねずみ取り大杉
国道沿いの景観、パチンコ屋大杉

あと、中韓からの旅行者は多いと思います
知床とかハングルの観光バスが十何台も止まっていた
251名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:50:55 ID:SF9VqIHx0
>>244
それは怖いwwww
あそこは昼行くと本当に景色がいいんですよ
252名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:51:13 ID:An/d8x130
アホバイカーは北海道オタが多いw
帰って来ると語る語るw
誰もお前のツマンネぇ旅行話なんか聞きたくねぇっつーの
で、北の国からの話をし始める
死ねよw
253名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:51:26 ID:fsYCj80T0
美人が多い

ありゃ嘘だな
バスガイドが白豚ばっかりだった
254名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:54:16 ID:42TDHQcY0
夏の北海道を自転車旅行 ←コレ最強

255名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:54:20 ID:cLvh0d2X0
>>250
常に2、3台の車を後ろを走ればいい
256名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:54:22 ID:+xfCg9vx0
ツアーだと飯が刺身と蟹ばっかで飽きる
257名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:54:39 ID:ubr0nsnN0
> なんで中国人は日本に旅行にくるんだろうねぇ

中国人は雪見たさに冬にやってくるという話を聞いたことがある。
それと今調べたら、海外旅行をした中国の一般消費者の旅行先で、
日本は3番目だそうだ。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/market/060426_01.jpg
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/market/060426_5th/
あと、シルクロード方面への国内旅行も少なくないと聞いたことがある。

>>171
戦国時代の城跡はさすがにないけど、
神社はあたりまえにあるぞ。デマ流すな。
258名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:55:45 ID:yLpQpzWo0
所詮、移民の土地
259名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:56:35 ID:QrnsFk5B0
嘘じゃないって。2ちゃんで言っても仕方ないけど・・・。
ちなみに泊まったホテルは全日空ホテル。ホテルのドアに荷物を置いて
閉まらないようにして、となりの部屋の人と大声で会話してた。
ロフトではレジの人が「お待ちのお客様こちらへどうぞー」と言ったのに
誰も行かなくてあれ?と思ったら客同士で中国語を話してたからわかった。
日本人だったらぶつかりそうになったらとっさに避けるけど、中国人は
意地でもよけないってかんじだった。この話を知り合いに話したら、中国人は
店員とかにたいしても顔をものすごく近づけて覗き込むようにするのがクセみたい
だと言われた。
別に中国人が北海道を侵略しようとしてるとか思ってないwただ、お金も落とすけど
マナー悪いしツバとか吐くし、なんか嫌な感じしただけ。
260名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:56:39 ID:0QUk2h4Z0
北海道にくる連中にかぎらずバイク連中はいい。旅をたのしんでいる。
時計台がっかりしたとか書くな。女買いにわざわざ北海道までくるな。
261名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:58:36 ID:3U4Buw7L0
パック旅行が悲惨ってのは致命的なんじゃないかと。
262名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:59:11 ID:wxTouKKd0
住んでても飽きないよね。
今は引っ越しちゃったけど、また住みたいよ。
こないだ北海道から送ってもらったアスパラ、激うまですた。
正直、いきなり来て3日くらい時計台やクラーク像を見て、北海道の良さ分かるわけがないと思う。
見所は自然だから、まだまだ行きたい場所、体験したいことがあり過ぎる。
流氷もまだ見たこと無い・・・
住民には「寒いだけだぁ〜」って言われるけど、やっぱり自分の目で見て、
そんで流氷見たことないって言ってる奴に「寒いだけだぁ〜」って自分が言いたい!
263名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:01:09 ID:Z37lSTYlO
焼きそば弁当バカにすんな!うわあああああああん!
264名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:01:09 ID:afED5vmp0
函館は悲しかったなぁ。
香港と比べると雲泥の差だし、町の中を通ると古さが際立ってさらに悲しくなる。
265名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:01:12 ID:Kr2/tl/d0
3泊4日で函館・小樽・札幌とかだと無理がある
266名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:01:18 ID:hqLPqJkm0
どっちも行った事Neeee!
北海道の巨大キャベツ見てみたい。
267名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:01:58 ID:0s5ambyO0
北海道は観光客向けのぼったくり料金があるからな。香港テイスト
その点、沖縄は観光客相手でも地元料金がえらい多い
268名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:02:03 ID:+xfCg9vx0
>>262
流水で頭冷やしたほうがよくね?
269名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:02:16 ID:RVIL55vc0
特亜旅行に行くより、国内旅行のほうがまだまし。
ただ若い奴は視野を広める意味でもいっといたほうがいい。
270名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:04:27 ID:9Mliyx4G0
俺北海道に行った事がないんだが、いつか釧路湿原でイトウを釣り上げたいと思ってる。
271名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:04:51 ID:g8DRjQep0
>>251
昼でも怖いなの〜 トラウマなの〜

誰もクマ牧場楽しいって云わないのね orz

江別の開拓記念館の資料室に
人を襲ったクマの胃の内容物の写真があります。
最初はホルマリン漬けそのまま展示してたけど
グロすぎて、白黒写真だけになりました。
272名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:05:29 ID:FlnnSMnJO
>>264
香港と比較する理由が分からない

俺からいわせれば香港は暑苦しいだけ
273名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:06:50 ID:WgF0wqlCO
十勝は住みやすい
274名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:08:06 ID:hCRJ5aJE0
札幌に住みたい。
満員電車とジメジメ暑い夏が無いのはうらやましい
275名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:08:26 ID:VsT1wSsR0
どっち美人が多い?
276名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:08:26 ID:afED5vmp0
>>272
夜景がね。
函館は町に接近している近くの山で上から景色が見れるから話題になってるだけ
何処の都市でも上空から見たら、あんなもん。近すぎて光の種類が分かりすぎるってので興醒め。
香港はたしかに夜景というに相応しい溢れんばかりの光の景色。
277名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:08:35 ID:g8DRjQep0
>>266
大球だよね。
最初みた時かなりビックリしたw
278名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:08:53 ID:d1RTyjAA0
おまえらジンギスカンとカニとウニいくら丼だけ食べて満足して帰っちゃうもん。
富良野とか連れて行かれるくらいならラーメンおごってもらった方がマシなんだろ?

279名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:09:13 ID:UhlomVmX0
北海道ってぼうっと
出来るかな?
イメージ的に沖縄になっちまう
280名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:10:31 ID:nYrTiidO0 BE:55066188-#
北海道でよかったのは地平線まで広がる畑と摩周湖ぐらいだな。あとは千葉県と特に変わらん
281名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:11:28 ID:SF9VqIHx0
札幌は適度に都会適度に田舎で住みやすいよ!
アスパラは庭で取れるよ!甘くておいしい
282名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:11:45 ID:5/aGdKGkO
十勝で食事が満足できないなんて
一体何食べたんだ?
283名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:13:35 ID:5FwTiKEk0
沖縄好きだが
DQNが最近増えて嫌だ・・・
あと霊感強い友人と沖縄行った時
疲れた・・・('A`)
284名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:14:43 ID:/kyWYyTG0
自殺するにはいいかもよ。
冬なんか一晩外にいれば確実に死ねるからね。
沖縄はそうはいかない。
自殺ツアー組んだらみんな集まるんじゃないか。
285名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:15:02 ID:Vp9KoIWDO
北海道のがのんびりできるけどなぁ

沖縄は観光地以外は行き辛いし
286名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:15:44 ID:Ql/DsnjF0
どうも読み勧めるに沖縄の方が短期療養型っぽいな
ゆえせっかちな関西人にも受けが良いと・・
287名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:16:06 ID:aohRm25k0
北海道は広すぎるからなぁ。
全部人括りにするのは無理がある。
288名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:16:08 ID:dFVpdLOV0
雪の鳴き声を聞いたこともないのに
飽きたってなぁ
雄大な自然が売りなんだから
感じないと 移動ばっかでつまらないのは
当たり前 バイクか鉄道の旅が楽しいかもね
289名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:17:14 ID:EHr58OhS0
北海道はあずまんが大王韓国語版だと、江原道に吹き変えられてる。
つまり、どうしようもない田舎と言う認識なのだ。
そんなやつらには、結構せせこましい沖縄の方がお気に入りなのは、当然考えられること。

で、田舎は何もないから、腹いせにゴミ捨てても構わないと言う認識なのだ。
そんな外国人は、観光に来なくて良い。
290名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:17:18 ID:1GLOnyhx0

最大の違いはセックス
291名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:18:06 ID:OX6bl9m10
道南旅行が一番おいしいもの食えるし楽しいのになあ
内地の人は知らないんだね
292名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:18:27 ID:g8DRjQep0
>>290
kwsk!
293名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:18:31 ID:d61ATcEp0
>>279
北海道で滞在型リゾートって何かな
やっぱりスキー?
どうしても見て歩く観光が多くなるから
リピーターだと秘境をまわろうとすると移動距離が長くて
移動している間の景色に変化がなくて飽きるんじゃないかな
俺は釧路〜知床〜網走まわって楽しかったけど
294名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:19:23 ID:eDCoTZbC0
北海道って何も無いのが良い所なのに、一般人が観光に来る事が間違ってる。
青森や岩手に観光に来る人はあんまりいない。一部には人気あるけど、まず
一般的ではない。それと一緒。北海道に何か良いものがあると思い込みすぎ。
何も無いのが北海道の良さ。
だから、北海道が好きなやつは北東北に行くといい。北海道よりもっと楽しいよ。
295名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:19:43 ID:a6R+nDw50
>>1
海産物は北海道に敵わないと思うが、沖縄のラフティーは癖になる美味しさだと思う。
296名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:19:50 ID:quSwuAiY0
観光客が北海道観光に慣れていない
297名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:19:51 ID:pzmkoMjz0
バイクに乗れればツーリングしたい。
あの知らない者同士がすれ違いざまに手であいさつするのに少し憧れが。
298名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:20:25 ID:EbUfmM3P0
あんなバラックばっかりの汚い植民地の
どこがいいんだ。
江戸の田舎ものならいざ知らず。
299名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:21:29 ID:DkvRZm+I0
やっぱ海のほうがテンション上がるからかな。
ホテルもきれいだし。ブセナテラスとかマジすげえ。
彼女がマジで喜んで、セックスしまくった。
300名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:21:48 ID:CUR3Cz+10
北海道 住んではじめて わかるよさ
301名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:21:58 ID:51w3hbJv0
>>246
沖縄は離島にあり
手軽には極められん
302名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:22:39 ID:tCi55udE0
沖縄には、ハブがいるからな
303名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:22:47 ID:WgF0wqlCO
沖縄には温泉がない
304名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:24:12 ID:5sp1madS0
>>244
深夜0時に行ってガケから足を踏み外しそうになりました。はい。
柵はあるけど、一部、柵の中までガケが浸食してるところがあんのよね。

地蔵尊はその昔、水子供養で赤ん坊の泣き声がするんで、知恵遅れの人が
番人になってたという話があるよ。
305名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:25:08 ID:51w3hbJv0
>>303
あったりするよ
306名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:27:04 ID:ubr0nsnN0
沖縄をくさすつもりは全くないが、
なんでそんなに海や暑いのがいいんだろうか、と思う俺がいる。
307名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:27:36 ID:FOlXOa07O
北海道観光は人から与えられた楽しみを得ようとしていくところじゃない、
自分で楽しみを見つけに行くところ、それが解ってない人間にはつまらないって。
308名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:27:38 ID:+xfCg9vx0
くさす?
309名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:27:48 ID:R63lpqPi0
函館周辺は土方ファンにはたまらんがな。台場山までは行ったが戦地を歩き回るには時間が・・・
310名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:28:07 ID:UHsvHIj50
沖縄のようなチョンもどき、チャンコロもどきが住んでいるようなところへは行きたくない。
北海道も、アイヌとかいう特権階級がいるシナ。
311名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:29:06 ID:AmeQwPtD0
大自然は良いとして、大自然で(と)遊ぶ所がないんだよ。
海なら泳いだり釣りしたり、マリンスポーツが楽しめるけどな。
312名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:29:17 ID:ubr0nsnN0
くさ・す【腐す】
#他五#悪く言う。けなす。くたす。
313名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:29:38 ID:0QUk2h4Z0
沖縄も島ごとにぜんぜん雰囲気ちがうしな。おもしろいところだ。
島への船とかが気軽にのれるのも魅力。
314名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:30:42 ID:aohRm25k0
>>311
カヌーだかスキーだか、調べりゃいろいろできますばい。
315名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:31:38 ID:Ql/DsnjF0
>>311
そもそも四方を海で囲まれてるんだから
大概の地方でその手のマリンスポーツは可能な気が
316名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:31:40 ID:x85v2oDQ0
沖縄には遊びに来る
北海道には観光に来る

この違いじゃね?
317名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:32:17 ID:SF9VqIHx0
>>311
カヌーとかラフティングくらいかね。
318名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:33:19 ID:s6by4BIX0
いちおう北海道でも海水浴は出来る
319名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:33:32 ID:g8DRjQep0
>>304
ありがと 私はその後廻った毛無で、大怪我したっす><

http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi/wed/t_040512.htm
昔の写真みたら凄いね。現存してたら、それこそ貴重な観光資源
だったのにね。
320名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:34:03 ID:8RrOVa2I0
沖縄って県民自体が遊びモードだから、行くと現実忘れてリラックスできるんだよ。
北海道は観光してても、道民自体はあくせく働いてるし気候厳しいしいまいち休めない
321名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:34:55 ID:TcwBMMok0
ま、おまえらが何歳だか知らんけど
国内旅行なんて定年後のジジイのやることだよ

まだ若いんだったら海外行かなきゃ損だ、特に物価の安い途上国にな
これだけ世界第二位の経済大国で必死に働いても日本にいたら、なんの恩恵もないから
途上国に行って、初めてジャパニーズマネーの有難さ、日本人に生まれた喜びを痛感できるんだよ
322名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:37:01 ID:p11jeipK0
観光名所・飯屋なんぞいらん。
そこに素晴らしい風景があるだけで良い。
323名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:39:21 ID:gXhFJ39i0
>>321
損得勘定で旅行先を選ぶなんて悲しいねw
324名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:41:46 ID:VR3AaMGm0
325名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:41:52 ID:SF9VqIHx0
休みの日くらい金や人工物から離れたいじゃん
326名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:44:18 ID:bbBJlLGI0
沖縄も観光客とわかると必死にぼったくる業者がいるからな・・
例)牧志公設市場の魚屋のばあさん(一部だと思うが)
327名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:44:34 ID:aa8VVnMZ0
特急で小樽、札幌、旭川、網走、稚内と縦断したが車内で景色をぼーっと眺めているのが
一番楽しかった。大自然を満喫できるのが北海道の良さだと思う
一番つまんなかったのが札幌。見るものないしもう二度と行かない
328名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:44:59 ID:rSJCsisEP
北海道は人間がフレンドリーじゃないからなぁ。
329名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:45:36 ID:TcwBMMok0
>>323
国内旅行なんてヨボヨボのじーさんになってからでも可能だろ

>>310
アイヌが特権階級だという情報を詳しく
答えられないならオマエは精子臭い2chに受け入れられようと必死な童貞野朗だと認定させてもらう
330名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:45:47 ID:jhjxlxrF0
>>311
北海道で釣りができないとでも?
真冬の江ノ島で波に攫われる恐怖と戦いながらの海アメ釣りなんて最高だぞ。
渓流だってわんさかある。(クマもわんさかいるが)
真夏の夜の海岸で、寒さに震えながらジンギスカンだって乙なもんだ。

つか、マリンスポーツは沖縄、ウインタースポーツは北海道でいいんじゃね?
331名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:46:25 ID:yxmDd8yT0
阿寒湖畔のホテル予約してたはずなのに部屋が空いてなく、車で一時間くらい行ったところにある
鄙びた温泉町のビジネスホテルに泊まらされた事あるな。家族3人で。バカかっつーの。
332名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:46:38 ID:JUZIfpgl0
北海道でするスキーはいい。なんといっても雪質が最高!
キロロの雪は青みがかってすらいた。カネがあればまた行きたい。
でもスキーしない人はやっぱり沖縄のほうがいいだろうな。
333名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:47:00 ID:g8DRjQep0
これからの季節は何処に行っても綺麗だけど
自分ならカムイ岬行きたいな。積丹ブルーw夕日も凄い綺麗
ウニ丼も食べれるし。地名しりとりでワッキーが来た時も
感激してたよね。
334名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:47:36 ID:0WgyPTSc0
沖縄に20年居たおれでも、離島は慶良間と水納島にしか行ったことがないよ。
与那国とか大東島に行くヤツって頭がおかしいんじゃないかと思うくらいだ。
335名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:47:40 ID:abX4afsq0
道民だが北海道は函館しか観光で行く価値ないな。
函館以外の歴史史跡がお粗末過ぎる。次点で小樽や札幌。

温泉やら何やらが各所にポツリポツリあるだけじゃ、
移動の大変さに勝るだけのものが得られないんだよ!!

本土の人間がうらやましいぜ。漏れも靖国参拝したい。
336名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:48:07 ID:N/f8CTeP0
ウニの密猟禁止看板があちこちあったので質問。

岩場散策して何個かゲットしたらやばい事になる?
それとも潜水して取らなけりゃ平気?
337名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:48:12 ID:0QUk2h4Z0
>>327
そういうのが一番ぜいたくな旅なんだと思う。
338名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:48:29 ID:pzmkoMjz0
>>327
札幌の中心街には太古からの原生林があるぞ。植物園というんだが
339名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:50:32 ID:XWkwLc100
羆とバトルとかイトウに食われるとか

スリルある体験を旅行者は求めていると思うね
340名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:50:38 ID:d1RTyjAA0
土曜日曜はドニチカキップが発売されていて、たった500円で一日地下鉄乗り放題だぜ!
341名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:51:25 ID:Ao+aMHeF0
新しい観光地を開拓しようよ。

・かえせ北方領土!涙の望郷岬物語
・アイヌ民族虐殺の歴史館
・ロシア男性と裸のつきあいできる大浴場
・観光用マリモ自作体験セミナー
・夏でも営業、雪祭り製作体験
342名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:52:46 ID:DpoJO5rw0
>>50
>>64

今現在カムイワッカは上部の落石の恐れがあるため滝壷は立ち入り禁止で
100mぐらい登った所の「一の滝」まで登れる

私は人気の吹上温泉に混雑を避け夜明け前に行ったら大学の水泳部のお姉ちゃん達が
10人以上入浴してきてあまりの大胆さに下半身が大変な事になりましたw
343名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:54:07 ID:sTjPNWBB0
実際北海道に行ったことがあるけど、
観光名所が散らばりすぎ。
実際に行ける観光名所は1箇所が限界なくらい広い。

その上街も人口密度のせいか、施設が少なくて散策する楽しみも薄い。

人と店がごった返してる大阪とか博多とかに遊びに行く方がずっと楽しいと思うよ。
344名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:54:09 ID:tfqb75cc0
街歩いててもDQN率がえらい高いよな。
345名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:54:11 ID:VR3AaMGm0
>>327
札幌は確かに北海道観光の視点ではつまらないと思う。

>>335
道民なら北海道一周はもちろんしてから
そういうこといってるんだよね?

346名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:55:39 ID:XWkwLc100
でも福岡とか大阪って外国だろ?

パスポートはいらないみたいだが・・・

外国っていう物珍しさがある分そっちは有利だよなぁ
347名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:56:39 ID:YdEYtZ+W0
なんつーか、バスでどどっと来て、大きな飯屋に案内されて皆同じご飯食べさせられる。
このパターンが飽きられる理由じゃないかね。
348名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:57:11 ID:0QUk2h4Z0
>>341
関西の差別意識にはうんざりだよ。
うんこみたいな歴史しか学んでないのか。
沖縄や北海道をバカにしてるがいいさ。
349名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:57:49 ID:18jpXZM00
乗ってた電車が鹿をはねて止まったときは
北海道にいることを実感した。
350名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:58:19 ID:g/V83WM/0
通りすぎるだったら、3回も来たら満足できそう。
一歩踏み込んでみると、うっかり永住したくなってしまう。
時計台も中に入って、鐘の仕組みとか展示を見るとあの建物の小ささが納得できる。
ニセコのオージーみたいな滞在型、スキー以外の自然・アウトドア体験型を、
リッチな団塊世代に売り込んだら、結構いい線いけそうだと思うんだけど。

351名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:58:29 ID:1NvYGJ/50
北海道は、自然が好きで、木々や草原、畑なんかの景観をいつまで眺めてても飽きないって人じゃないときついと思う
だだっ広いところを延々と移動する時間が苦痛になるしね
札幌にきたらすすきのとかはあるけど、全体的には超劣化版の東京らしい
352名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:59:26 ID:TcwBMMok0
北海道は一つの国、くらいな感じで回ればいいと思う
限られた日数で移動だけの旅にならないように
353名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 19:59:46 ID:y3MBxc5M0
また北海道逝きたいなあ
積丹シルビアで
354名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:00:48 ID:8PEap3C4O
北海道は色がない風景
自殺したくなるんだよな
元道民の嫁さん
355名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:01:45 ID:TcwBMMok0
>>347
それは北海道に限らず、ていうかパック旅行なら海外でも同じ
旅行形態としては最悪だ、値段は別としてな

>>348
なんで関西だと判断したの?俺には関東人のレスに見えたけど
356名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:03:56 ID:yxmDd8yT0
>>355
関西を差別したいからじゃね?
357名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:04:22 ID:0QUk2h4Z0
>>355
北海道おちょくってくる人間は九州とか関西の人間が多いからさ。
互いに嫌ってるとおもうしね。
358名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:04:51 ID:VJPeNrp50
北海道の楽しみ方は、車で走り回るのが一番。
来週はフェリーでコペンを運び走りまくる予定。
359名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:04:56 ID:qchD+y500
そりゃ、どこだって飽きるだろ
360名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:06:00 ID:fvWUECk10
>>341
 ttp://hokkaido.yomiuri.co.jp/tanken/tanken_t030802.htm

 ここなんか厳しい北海道開拓の歴史を垣間見れていいかも。
361名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:06:13 ID:oqL5bSby0
俺は札幌市民だが北海道の自然てそんなに大したことないと思うぞ。
山と言っても標高の低いしみったれた山がほとんどだし海なんぞ
本州の方が海岸の地形が多彩だろう。価値あるからきてみれって言えるのは
冬くらいかな。山で言えば長野に旅行で言ったときに遠くからでも壁の様に高い
中央アルプスには感激したし海だと鳥取砂丘が印象的だったな。北海道に
来る前に旅行するが良し。あと北海道人のサービスには期待なんかするな。
悪気は無いんだけどつっけんどんだし当の北海道人もむかつくくらい。
362名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:06:56 ID:8Mibupur0
札幌・小樽は飽きる。
今のツアーは札幌・小樽大抵はずしてるよな。
363名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:08:38 ID:QaCpKVwW0
バイク・自転車ツーリングにはおすすめでないかい?
364名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:09:10 ID:g5Pb6c240
そりゃ、北海道ツアーによくあるような、
3泊4日で観光バスで500キロ移動するような旅してりゃ飽きるよw
365名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:09:11 ID:gx2QHoCc0
元道民だけど、この手の話は昔から言われてる事なんだよな。サービス3流みたいな。
放って置いても勝手に観光に来てくれる状況が続いていたから、そのまま改善されずに
来てしまったんだろうな。
パック旅行だと、飯は毎日カニとウニとイクラばっかりだとか。
366名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:10:35 ID:0qdKwXQb0
小樽も、オルゴール館のあたりはイカニモな観光スポットで興ざめだが
船見坂から手宮のほうにかけての一帯は、かつて栄えた町の残照が見られて
なかなかおもむき深いよ。
367名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:11:11 ID:3IgdZb9C0
クマ牧場は行って哀しくなった。
368名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:12:27 ID:nX+Xl/6KO
北海道がどうとかいう以前に北国は南国に勝てんと思うわ
369名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:12:30 ID:Ql/DsnjF0
>>335
靖国は東京観光でもコアな人達向けでしょ。特に戦没者遺族でもない限り。
どうせなら出雲大社やらお伊勢さんに行く方がええんでない?
370名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:15:54 ID:hRMGpdNZ0
>>367
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: :: :: : : : : : : . . .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: :: : : : : : : : . .
:::::::::::::::∩___∩:::::::::::: :::::: ::: : : : : : .... . .
::::::::::::::| ノ  ,  、_ ヽ::::::::::::::: ::: :: : : ... .
::::::: /|||/⌒i    l⌒l::: .. .. .
::: ,,彡 / /( _●_)l  l
  (  イ /  |∪|  |  i
   ヽ ノ  ヽノ  ヽ丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
371名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:16:09 ID:fvWUECk10
しかし観光客が求めるものもわからんしなー
山奥の温泉宿来てカニを食わせろって。
カニ食いたければ海沿いの宿へ行けばいいのに。
そういう客の要望に応え、山でも海産物を出せばどこも同じ食事に・・・。

養老牛温泉おすすめ。
372名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:18:04 ID:9rnDl0MH0
つか旅行者の質が違うんじゃないのか。
北海道って旅好きの玄人好みな場所で、
沖縄ってのはミーハーが好む場所。
あとオツムの程度でも好む方角がはっきり違う。

うちの会社では、出来る人間は旅行といえば北もしくは
北半球の先進国をイメージする人が多いが、
馬鹿と女はほんと南が好き。

そこで生活を営む人ってのは全く別の話しでね。
373名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:19:27 ID:H0RLJ/cc0
北海道はツーリングには最高なんだけどね。観光バスで行ってもそんなに面白く
ないんでは?
374名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:20:05 ID:K1s/rfH4O
関東在住だが、野付半島とかオシンコシンの滝あたりからの
景色とかは飽きないけどなぁ。
375名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:20:38 ID:ssQi5HN40
北海道がどうとかいう以前に北国は南国に勝てんと思うわ
376名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:21:58 ID:4GLW8Q0n0
沖縄の飯がまずいってよく聞くが俺はおいしいと思ったよ。ステーキもゴーヤチャンプルーもちんすうこうも美味かったし。
ハブとマングースの戦いも見れたし楽しかった。
シュノーケルつけて海に出ると深さ2mくらいのところに熱帯魚がうようよいるし。国際通りには米軍から卸した軍関係の商品
売ってるから軍オタもよろこぶ。

北海道は知らん
377名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:22:40 ID:N4sld+7i0
バイカーにとっては夏の聖地
パックツアーでは行く気にならん
今でもピースサイン出してるかな
378名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:22:45 ID:ssQi5HN40
どっちも逝きたい
379名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:24:45 ID:Z8zTFXKk0
スキーだけは何度逝っても飽きんぞ!
380名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:26:22 ID:6RWuvckH0
道民ですが…

1日目: 羽田→函館→夜景鑑賞 (函館泊)
2日目: 朝市→長万部(かにめしの昼食)→札幌 (札幌泊)
3日目: フリータイム→新千歳→羽田

っていうツアーが多いけど、2日目の函館から札幌までバスに乗ると考えただけでイヤン。
たまに釧路湿原、オホーツク海沿岸、稚内あたりからも札幌まで1日でバス移動というのもあるけどね。
夏の快晴の日に友達の車で、十勝平野をひたすらドライブしたことあるけど、感動したな。
3時間くらい走っても、すれ違ったの2台だけだしw
ま、それを何度もやっても飽きないかと言われると微妙だな〜。
381名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:29:42 ID:/ia3uNg+0
ドーミンと接触しない旅行なら満足度が高くなるんじゃね?
382名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:30:22 ID:jhjxlxrF0
>>381
つまり、バスに乗っていろとw
383名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:31:50 ID:jfkkZcr10
北海道の道からの景色は、運転しながら前から見ないとな。
観光バスの横窓から見ても...
384名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:32:09 ID:TcwBMMok0
まあどっちも行ったことないし、いく予定もないけど
沖縄と北海道を比べたら、北海道のほうが行きたいかなぁ
金もって旨い海の幸を食いまくりたいな

沖縄のウリって綺麗な海とマターリ感じゃん?そんなのだったらフィリピンでもインドネシアでもいいから
名もない小島でマターリすりゃ金もかからなくて済むじゃん、北の海の幸はやっぱ日本じゃないと味わえないからね
385名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:32:21 ID:0qdKwXQb0
バイクで行くと最高なんだけどね。
いまや北海道くらいでしか出来ないピースサイン、キャンプ地でのライダー・チャリダーとの酒盛り、
かつての旅人が経営する「とほ宿」での交流・・・

しかしこれだと、旅人とは触れ合うけど「道民」とはぜんぜん交流してないなw
386名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:33:06 ID:hxbNrZws0
一度行くと、人間のガサツさに嫌になるねえ。

それを言うと、また、煩い北海道だから、まあ、黙っているけど、そんなに行きたくもない。
行くとしたら、サービスや食べ物の不味さなどは覚悟の上ってことですね。

土産ものも、格好だけつけて、大したことないのに、値段は高い。
まだ、開拓地の遅れがあらゆるこころに出ているんですわ。
387名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:35:21 ID:Vy3WxAzn0
帯広・十勝は地味なところかもしれないけど、今年も9月上旬に
WRC(ラリー・ジャパン)が開催されるので、クルマ好きな人は
見に来てください。
地元民はみんな歓迎しています。
388名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:38:33 ID:GzRmvKbd0

スーパーまで200キロとかアフォな看板が出てる国で、レンタカー狙いの白バイ警察何とかしろよ。
2日連続でスピード違反で捕まった時は、生涯行かないと心に誓った。
389名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:41:02 ID:hxbNrZws0
>>380
たまに釧路湿原、オホーツク海沿岸、稚内あたりからも札幌まで1日でバス移動というのもあるけどね。
夏の快晴の日に友達の車で、十勝平野をひたすらドライブしたことあるけど、感動したな。
>>

だが、当節は海外旅行に慣れてしまっている人も多いからねえ。
ノールマンジー平野を横断した経験があり、あの時の気分の再現ができるか、と北海道に期待したけど、話しにならなかった。
ノルマンジーでは、1000キロ一直線の道を走る。

360度、地平線を見渡しながら、走るからねえ。
一般道を130キロで三日間、走ったからねえ。
比較するのは、可哀相だけど、そんなものになっているのもあるよ。
390名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:41:18 ID:UnOSMW/p0
地元民だった事もあった人間だが、
時計台に何を期待してるんだ?
391名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:41:54 ID:0QUk2h4Z0
>>388
よっぽどアホな運転したんだろ、しかも市街地近辺で。
それにどうやればレンタカーとそうでないクルマを区別できるんだ。
392名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:43:22 ID:jhjxlxrF0
いくら海外旅行に慣れてる人が多くなってるといっても>>389みたいなのは圧倒的少数だろ
393名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:44:52 ID:usKnQ3yPO
バカンス バカンス
394名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:45:18 ID:hxbNrZws0
ノルマンジーは、もう一度、自分の運転でゆっくり走りたいね。
途中の街のメシも旨いし。

友人と、フランスで中古車でも買って、一度、ゆっくり行こうと言っていたけど、友人が急逝してしまった。
まあ、夢になったなあ。
北海道に、もう一度、いろいろ覚悟で行くか、という感じ。
395名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:46:34 ID:JTe8RiJN0
搾りたての牛乳は不味い
396名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:46:38 ID:/ia3uNg+0
>>391
レンタカーはナンバーですぐ見分けられるんだけど
そんなのも知らないの?
397名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:46:53 ID:m7iWiNQQ0
いくらもうにもおいしいとはおもわない。
毛蟹はむくのが大変、かに缶でだしてくれ。
ホタテは・・・肝が怖い
いくのに往復ヒコーキもだるい。
スキーはしない。
日帰りで観光バスで回れる京都がいい
398名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:47:05 ID:GzRmvKbd0
>>391
子供乗せてたからそれは無い、それに捕まったのは民家も無いところ。
399名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:48:23 ID:jhjxlxrF0
>>391
レンタカーを狙い撃ちしてるわけじゃないだろうけど
つ[れ・わ]
400名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:48:47 ID:Ql/DsnjF0
>>376
ハブvsマングースは奄美なんかでも見れるぞ
401名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:49:18 ID:A0dBr+3k0
沖縄は競馬場ないので論外
402名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:49:53 ID:0QUk2h4Z0
>>398
そうなの、それはちょっと悪質だ。
どこらへんの警察がそんなことするんだ?道東あたり?
403名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:50:09 ID:JTe8RiJN0
高校生の時、北海道に強制連行&強制労働させられて苦痛なイメージしかありません

404名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:50:33 ID:wvzdv9Vx0
温泉があれば良い。
でっかくてごうかできれいな温泉。
405名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:50:38 ID:LbXkg8Js0
そこで樺太旅行ですよ。
406名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:50:58 ID:hxbNrZws0
>>391
それにどうやればレンタカーとそうでないクルマを区別できるんだ。
>>

ナンバープレートをみれば、すぐに分かるよ。例えば「わ」ナンバーはレンタカーとかになっている。


407名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:51:10 ID:4AACxIFW0
でも愛車のVFRで北海道乗り回してみたいっていう憧れあるよ?
408名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:51:38 ID:x04lHIMs0
旅行するならやっぱり群馬がいちばんだよ、うん。
409名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:52:16 ID:kA+owh4J0
えええ。北海道何度行ってもいいけどなあ。
目的が違うんだろうな。食ばっかりだから北海道大満足。
410名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:53:13 ID:LjrY56QA0
ススキのなんてなかなか天蓋で喰うまでいかねーしな。
沖縄じゃあアーパー女子大生が喰い放題だし、やっぱおきなわのが いいよえ
411名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:53:33 ID:PpqHDGzR0
北海道には、出稼ぎと肉乞食しか産業はありません。
412名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:53:39 ID:Fx57jjQ30
みんな札幌きちゃいなYO!

ご飯は美味いよ
外れもあるけど
413名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:53:55 ID:0QUk2h4Z0
>>406
そういうのはきいたことあるよ。
ネズミとりがナンバーみて選りすぐりするのかなと疑問に思ったから。
414名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:54:32 ID:Qbgr2V370
しかしまあ「北海道」とまとめて言うのやめてくれないかな?
函館辺りの道南地方は北海道の中でもかなり浮いてるチョンの町だし、行ったら後悔するの目に見えてるけど。
そもそも北海道全体の自然の傾向も違うし、なんて言ったって広いんだよ。
せめて道央・道東・道北・道南の4つくらいに分けて考えないとね。
415名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:56:16 ID:Ql/DsnjF0
>>405
樺太は大日本帝国の名残の建造物というか
当時の日本人の末裔までいるって話だしなー
416名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:56:29 ID:m7iWiNQQ0
沖縄も疲れる、豚料理は嫌いだ。イスラム教徒には地獄の島。
海鮮水上レストランとか・・・本格イタリアンとか・・・本格沖縄料理は
パスです。ゴーヤもきらい。モズクどんぶりとかがいい。
417名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:58:03 ID:RvB7l6zh0
北海道観光は鉄道廃止ってのが痛いな。
鉄オタじゃないけど以前企画された
鉄道で温泉地なんかに行く日帰り旅行なら
いってみたいと思った。
途中でSLに乗れたら最高。
418名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:58:22 ID:6fBJ4Fer0
旅行って自分で行きたい場所を見つけて行くものだと思うのだが。

飽きてくるっていうのは、結局、
毎回、安価なパックツアーで同じ所に連れ回された挙げ句に文句言ってるんでしょ。
行きたいとこないなら、他行けよ。

419名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:58:32 ID:GzRmvKbd0
旭川動物園を子供に見せたくてさ、札幌から旭川の農道に隠れてたよ。
420名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:59:25 ID:vUWC/zCy0
雄大な大自然の大地に
   道民という矮小な土人が住むところ

             それが蝦夷
421名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:59:53 ID:E6eEMQve0
>地域別では関東圏の評価を基準とした場合、東北と九州・沖縄以外はマイナス。
>中でも近畿が最も厳しい数値を示した。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
関西の人って、東北や北海道が嫌いだよね・・・
422名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:00:28 ID:6fBJ4Fer0
>>420
お前みたいにつまらん文句垂れてるのが、小人の証拠。
423名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:00:32 ID:NcuvUzPG0
北海道は、ハンパじゃなくボるらしいしな。
広いとこをバイクでツーリングしたい、とかでもなきゃ、
一回であきちゃうよな。
424名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:00:45 ID:Qbgr2V370
http://maps.google.com/maps?ll=57.596512,134.652557&spn=0.335289,0.410305&t=k&hl=en
まあ、とりあえずこれでも見て北海道の広さ(地域差)を実感してくれ
425名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:00:47 ID:ZNwCZQcB0
漏れは某J2サポで、去年沖縄に旅行に行き、
今年札幌戦を見るために函館行った(と言えば何処のサポか分かると思うが)

沖縄はまた行きたいのだが、那覇・万座毛・美ら海水族館と本島の行きたかった
所はあらかた行ったので、次も行きたいのだが何処にしようか考え中。
宮古島とか離島が良いのかな?

北海道は函館市内から出なかった為(五稜郭・元町・朝市・函館山)、
次ぎ行くとしたら札幌か釧路か知床と選択肢はある。広いから奥が深い。
426名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:03:52 ID:m7iWiNQQ0
最強ツアー
1 北朝鮮テポドン発射観戦ツアー
2 北海道クマ狩りツアー
3 沖縄米軍NPL体験ツアー
4 北海道北方領土上陸ツアー
5 北海道ロシア美女撮影ツアー

動物園なら世界的に有名なケニアのセレンゲッテイー国立公園だな・・
427名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:04:03 ID:mYM4+XFI0
>>199
「園内でのジンギスカン禁止」って看板がある魔境だぞ
つか、何考えてんだ北海道人は。
428名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:04:20 ID:FmMeIGww0
まあ実際大した特徴はありませんよ
冬に来たらそれなりに楽しめるだろうけどね
429名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:04:48 ID:Ql/DsnjF0
そういや北海道といえば左巻きが多くて
沖縄と言えば層化王国というイメージがあるよな。
430名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:05:25 ID:vjJpTOiA0
>>414
おれは愛知県民だから在日は気にならない。
愛知には北海道にはいないブラジル人が大量に住み着いてるんだよ。
431名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:06:16 ID:875u2uu20
北海道に行った時に泊まったホテルのフロントで聞いた寿司屋。
赤貝は冷凍だし、マグロは黒ずんでるし、他のも美味しいと感じた物はなかった。
観光化されている場所に美味い物無し。
432名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:06:19 ID:vUWC/zCy0
仕事に蝦夷に行ったて空港に降り立った瞬間、
 うぇ 何この臭い・・ 

同僚のアシスタントの女の子も、いや〜なぁ顔をしてたw
433名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:06:23 ID:EA6jWIft0
風雨来記やった限りでは面白そうだけどな、北海道。
ただ、実際にやると移動が面倒なんだろうな、とは思う。
434名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:08:03 ID:vSG1iQRK0
南国と雪国じゃ勝負にならんて
435名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:09:13 ID:0QUk2h4Z0
蝦夷とかつかうやつ、実はいったことないんだろう。
436名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:10:43 ID:vUWC/zCy0
>蝦夷とかつかうやつ、実はいったことないんだろう。

そのこころは?
437名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:11:35 ID:W1qkQXwd0
道東は地元民共の運転マナーが最悪レベル。
せっかく自然の中をいい気分で走ってるのに、
地元民のせいで気分を台無しにされるから嫌いだ。
地元民のうぜぇ車が居なかったら、最高のドライビングスポット。
438名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:12:10 ID:m7iWiNQQ0
空港で毛がにがいっぱい売っていたあの新千歳の・・・いったことあった。
キャンプに行くならいい場所だけど、デザートイーグルは持って歩いたほうがいいかも。
ヒグマにあったら・・・・
439名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:13:51 ID:FmMeIGww0
>>423
北海道価格だからな、食品はなんでも高い、市場に行っても新鮮な海の幸ってのは味わえるが
他の土地ではありえない程に高い。
たとえば釧路に御飯を貰って(量によって100〜200円)、市場回りながら好きな物を乗っけて食べるってのがあるんだけどもう最悪。
高い!高い!高い!1〜2切乗せるだけで中トロとかだと300とかする
うにやらいくらを乗せ、器を御飯が見えないようにすればどんなに安くやっても1500円は下らない
アホすぎ。ただフォローするなら安い物の質は他の土地とは比べ物にならないほど高い。
スーパーで売ってる500円のマグロ切り身選手権があったら北海道圧勝
>>427
意味がよくわからないんだが、ジンギスカンを禁止にしてる意味がわからないのか?
それともわざわざそんな当たり前のことを一々書いてることに腹を立ててるのか?
前者ならお前はたぶん大阪人、後者ならスマン
440名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:15:16 ID:DPqoUymI0
日本3大がっかり名所といえば札幌の時計台と高知のはりまや橋と。。。どこだっけ?
441名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:15:18 ID:JOZ0LKR/0
冬の北海道行って、露天風呂入って、髪をそのままにしておくと、
スーパーサイヤ人みたいにパリパリに凍ります。
442名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:15:26 ID:vjJpTOiA0
北海道も空港で匂うのか。
韓国は飛行機から通路に出た瞬間、キムチの匂いがするよ。
おれは、それで「韓国に来たんだなあ」と実感する。
443名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:16:04 ID:OBw5/am20
北海道は
ヨーロッパのような食堂列車で道内を
一周させればいいのに
444名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:16:48 ID:yEU9ktsb0
北海道旅行のパックなんて 「どうやって利益あげてるん?」てぐらい安い
各施設は旅行会社から 採算ギリギリで提示 それに文句言ってるとしたら人として何か間違えてる
お前は悪魔だ!悪魔の子だ!今日から額に「6肉6」と刻印しろ
445はぁ:2006/06/16(金) 21:17:23 ID:kRuDyUcP0
>>425
八重山諸島に行きなさい。石垣をベースに回遊するとよろし。
本島もえぇけど、本物の沖縄を味わいたければ・・・ね。
446名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:17:27 ID:hCRJ5aJE0
>>439
小樽の地元の人が行く市場なら今の時期、アンコウとか安いよ。
冬場は高いけど、夏になると東京はウナギ一色だから、アンコウ一山400円。
実家から送ってもらってる
447名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:17:48 ID:0QUk2h4Z0
>>438
ああ、あれか。微妙なとこだ。
空港にいきたカニがいること自体ちょっとムリがあるし。
でもあれは観光客用だぞ。それでくさいとかいわれてもな。
448名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:18:02 ID:TcwBMMok0
>>442
タイは湿気とカビの匂いのする冷房の匂いだな、あの匂いを嗅ぐと嬉しくて即倒しそうになる
で、外にでると屋台の揚げ物の匂い
中国は言わずもがな、石炭の匂い
449名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:18:14 ID:vUWC/zCy0
糞の臭いだよw いやぁ〜 彼女と来ていたらマジで百年の恋も冷めるよ ww
450名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:18:20 ID:FmMeIGww0
>>429
北海道は真性キチガイと中道が多い
自民が勝ちすぎるといけないといって、小選挙区で自民、比例で民主、又はその逆やってる奴が周りには結構いた
>>431
なごやか亭っていう回転寿司屋池
都内の寿司屋並みにクオリティ高いから
>>437
同意、ただ北海道で最低(つまり全国で最低)なのは道東ではなく函館
これは全道民は口を揃えて言うことだし、実際いけばすぐわかる
451名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:19:07 ID:F46yYE9t0
レンタカーかどうかを80〜90km/hだしてる車のナンバー読み取って判別なんかできない。
道警は建物や畑の防風林の影にかくれ寸前まで見えないところにいてレーダー測定してるから。
あえて言うなら、取締りの場所を知らないで飛ばしてるレンタカーが多いだけ。
452名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:20:18 ID:koVJDq9i0
車に轢かれて死んでた動物が
犬じゃなくキタキツネだっただけで言った価値はあった
453名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:20:45 ID:yezf7KDj0
樹海はリピーターが無いけど流行ってる
454名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:21:15 ID:m7iWiNQQ0
メキシコのミイラを飾っている修道院の地下はかび臭くて・・・いいよ。
455名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:22:20 ID:bic/Eek20
対馬の事も思い出して上げて下さい。

変わった類人猿が見れますから。
456名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:23:37 ID:j2YWdr/gO
チャリで真冬の日勝越えマジおすすめ
457名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:24:41 ID:G4jf5XHOO
北海道旅行行く奴にどこ行くのか聞くと、
たいてい札幌・小樽・富良野なんだよな
つまんね・・
458名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:24:54 ID:Z36ZHR7q0
北海道はレンタカーで移動しないと面白くない
459名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:25:12 ID:EZpsjLvB0
>>440
俺の知ってる範囲では、時計台は世界7大がっかりの1つだ
マーライオンとローレライの岩と…あと忘れたw
460名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:25:28 ID:Ql/DsnjF0
>>440
沖縄の守礼門
wikipediaにも載ってる・・・
461名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:25:35 ID:bANsgtRTO
なんか勝手に引き合いに出されてる沖縄がちょっと気の毒www
462名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:27:30 ID:VyireCVQO
まあなんつーか沖縄にある種の魔力があることは俺も認める。特に離島。
前行った時に見た真っ白な海岸と青い海、麦藁帽子で釣りするじーさんって光景は
多分一生忘れないと思う。
463名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:27:33 ID:FlnnSMnJO
時計台ってなんであのしょぼさでお金払わなきゃいけないの?
464名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:27:51 ID:m7iWiNQQ0
北海道はバターアメと何とかサブレ・・・・道内耐久レーシング・・・
キャンノンボールでもやれば・・・賞金10億円・・・完全オープン・・
世界のレーサーが集まるぞ・・・バイクならなおいい?
465名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:28:28 ID:V+wIJht50
千歳空港→札幌の車窓の風景を見るだけでも
「本州とは違うな」
と思ってしまうな
瓦屋根のな家とか玄関前を透明板で囲う家とか

何かこう、スコーンと突き抜けた雰囲気は好きだ>北海道
ラーメン横丁のショボさには泣いたがw
466矢 ◆OE6WPObZLA :2006/06/16(金) 21:29:10 ID:jymvNJ9sO
札幌や函館小樽は確かにつまらんと思うが

富良野や美瑛は車で流してるだけでなごむ。
知床はカムイワッカを筆頭に見所いっぱい。
鹿や狐もそのへん歩いてるし

屈斜路湖の砂湯、摩周湖も悪くない(阿寒湖はなんかいらない)
野付半島(だっけか)の今にも海に飲まれそうな心細い延々とつづく一本道も他にはない

道東に行ってほしいよな、一度は
467名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:29:17 ID:hCrWg7fV0
ニセコ、キロロ、ルスツ、トマム、サホロ、フラノと北海道の大きなスキー場に
行ったけど、今だに晴天なニセコと言うかニセコ三山移動し放題が出来ていない。
ニセコだけはひらふ、アンヌプリ、東山と分けて考えて行ってるのにねぇ...。
468名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:29:35 ID:wV8sTpms0
北海道も沖縄も遠いので僕は熱海でいいです
スキーも海水浴も興味は無いのです
469名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:29:43 ID:VpjeFGkx0
>>465
そうそう植生が本州のそれとはまるで違う
いわば異国の景色だよ
470名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:30:02 ID:JsyElqfqO
北海道の良さは、なーんもない大平原や大森林、
そのなかに稀にある美しい湖や温泉なのに
高速道路で何にもないとこすっとばして、
めぼしい所ばっかりハシゴするんだもの。
それじゃ、ただ移動時間が長いだけの鳩バスだよ。
味わいたかったら鉄道でいけ。
高速道路使ったら、本当になんの味気もない所だよ。
471名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:30:17 ID:0L3Pvx29O
これは左傾化フラグだな
472名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:31:08 ID:TwrLYNTpO
時計台は確かにショボい。
473名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:31:19 ID:vUWC/zCy0
道民がいなきゃそれなりに楽しめるだがな・・
474名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:31:29 ID:Vy3WxAzn0
>チャリで真冬の日勝越えマジおすすめ
通常であれば不可能。
雪で数メートルも進めない。
吹雪いている時の日勝峠は車でも最悪。
一面真っ白でどこを走っているか分からない。
何とか生きて生還することしか考えられなくなる。
道がまったく見えなくなるんだから、運転中生きた心地がしない
忘れられない体験が出来る。
俺は二度と冬の日勝峠を走らないと心に決めている。
475名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:31:30 ID:xcsVC+8e0
札幌に数年前に飛ばされてきたけど、9月でまた東京に戻れることになりますた。

そうするとなぜか東京に戻りたくないなぁっと思う。
476名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:31:37 ID:0QUk2h4Z0
時計台は歴史だよ。
そうでなければ絵画に興味のない人間ががルーブル美術館いったり、
遺跡に興味のない人間がアンコールワットにいくようなもの。
477名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:32:04 ID:TcwBMMok0
沖縄は行ってみたいけど、台湾行きのフェリーが関釜フェリー並みの値段になったら行ってみたい
今のはボッタくり価格だろ、神戸ー上海で1万ちょっとで行けるのにさ
478名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:32:27 ID:OBw5/am20
ラリーとかツールド北海道とか、やりゃーいいじゃん
ほんと能無しブタ女知事
479名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:33:46 ID:oQjIR0uy0
毎年、流氷を見に行っても飽きない
480名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:33:47 ID:vUWC/zCy0
>475

単に劣化したんだろw
481名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:33:53 ID:PdxxtlpN0
沖縄も北海道も両方良いけどね。
居心地が良いのは北海道だね。
俺はススキノで飲んで食って遊べば満足だからあまり田舎は知らんが。
沖縄は海は素晴らしいんだけどなんとなく沖縄の雰囲気が好きになれない。
リゾート気分に浸れるようにもう少し雰囲気が明るかったら海外を止めて
沖縄に来る人が増えると思う。
482名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:34:05 ID:0WNwIGHp0
>>478
WRCやってるじゃん
483名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:34:52 ID:JyCYnBtS0
>>482
ツール・ド・北海道もやってる
484名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:36:06 ID:3hapv/ey0
米軍基地の面積を減らさないと、リゾート気分に浸れるような場所にはならないと思う。
485名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:36:35 ID:V+wIJht50
しかし小樽の人力車兄ちゃんのしつこさには泣いたな・・
486 :2006/06/16(金) 21:36:50 ID:lfS8XhzOO
北海道を体感したいなら、道東へ必ず行くべきかな?
別海辺りなら、ここでしか見れない、牧草地帯が延々と広がってるしさ。
487名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:37:17 ID:TwrLYNTpO
>>475
あの満員電車は異常だしなあ。
488名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:37:40 ID:G4jf5XHOO
何で沖縄って、冬は観光客少ないんだ?
寒いから温かいとこ行きたくならんのかね

俺は冬しか行かないけどな
489名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:38:08 ID:jSc4xQuf0


そりゃそうだろ。

日本人の大半は南方から沖縄を渡って日本列島にたどり着いた人々の子孫だ。

沖縄は潜在意識下で懐かしい土地なんだよ。

490名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:38:53 ID:Ql/DsnjF0
>>475
まさに「札幌の二度泣き」と「岡山の二度泣き」の前者状態ですな。

> 「札幌の二度泣き」ということばがある。
>
> 札幌に転勤を命じられた時は、都から遠い北辺の地に流されるかのような寂寥感や悲
> 壮感で泣き、数年を札幌で過ごし、他都市への転勤を命じられた時には、よそ者をも
> 受け入れる温かい人情に包まれ、快適な生活を送ることのできた札幌のまちへの離れ
> 難い思いで泣く。その懐の広さ、鷹揚さ、温かさが都市のイメージを高め、北の都「
> 札幌」の地位を不動のものとし、ほんの百数十年前には深い原生林であった地を、今
> や本邦有数の大都市へと発展させた。

> 一方、札幌ほど人口に膾炙するものではないが、密かに「岡山の二度泣き」なること
> ばが、巷間囁かれているとの説もある。(続きは以下、岡山の名誉のため割愛w)

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1079755921/l50
491名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:39:00 ID:uQ/4g1tT0
羊のほのぼの放牧を見せながらジンギスカン食わせるっつー趣向はどうなの
と毎回思いながら美味しく頂いてます
492名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:40:23 ID:m7iWiNQQ0
やっぱり、城之崎温泉とか白浜温泉とかひなびた、夕暮れに裸電球の明かりが
ノスタルジーをかもしだす、温泉場がいいね。缶づめ状態の温泉ホテルは興ざめだ。
493名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:40:33 ID:jH61Y0Cv0
>>442
韓国の飛行機は機内が臭い
494名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:40:41 ID:vUWC/zCy0
他都市への転勤を命じられた時には、よそ者をも
> 受け入れる温かい人情に包まれ、快適な生活を送ることのできた札幌のまちへの離れ
> 難い思いで泣く。その懐の広さ、鷹揚さ、温かさが都市のイメージを高め、北の都「
> 札幌」の地位を不動のものとし、ほんの百数十年前には深い原生林であった地を、今
> や本邦有数の大都市へと発展させた。


495名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:41:13 ID:FlnnSMnJO
対馬みたいに観光客が来ないからって売国行為に走るのは絶対やめてほしい
北海道は人が少ないからいいんだよ
496名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:41:15 ID:7KF/O8WW0
沖縄県民の漏れは、北海道や秋田、青森なんかにすっげぇ憧れるよ。

一年中涼しいというだけで嬉しい、派手な娯楽施設なんかなくてもいいから
美味い米とネット環境さえあればいい。
497名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:41:30 ID:Qbgr2V370
>>450
>ただ北海道で最低(つまり全国で最低)なのは道東ではなく函館

んだね。函館に比べりゃ道東なんて天国だよ。(道東人が札幌で運転してるのは除く)
函館人は信号が青になってから右折ウインカー付けるのがデフォルト
さらにセンターラインに寄らないで後方車両妨害するのもデフォルト
2車線道路並走でトロトロと妨害するのもデフォルト
運転だけじゃなく何でも最悪最低の町(チョン多すぎ、民度なんて言葉も存在しない)

函館人はこの世に要らないミンジョク
498名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:42:44 ID:m7iWiNQQ0
たまきんがそこらじゅうに転がっているおやじカンガルーのオーストラリアは
ひいたぞ・・・・やつら、細い目でガン飛ばしていたぞ・・・・鎖もなく
そこいらじゅうにいたぞ・
499名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:42:51 ID:WFt8tYJv0
修学旅行で札幌行ったら、メイン(だと思っていた)時計台が改修工事中で、
ブルーシートにくるまれていた・・・。
当然バスで素通り・・・。


それとは別に、富良野、釧路湿原、知床、稚内・・・
大自然には憧れる。
いづれいってみたいな。
500名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:43:13 ID:JTe8RiJN0
北海道は無駄に広いからな
淡路島位の大きさならリピーターも多いかもしれんけど
501名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:43:39 ID:UA49sMddO
函館の治安の悪さに驚いた。
走る車はヤン車ばかり、市場からスーパーまでチンピラみたいな
オッサン多数。
店員の態度は最悪。
学生は今時、ルーズソックスの汚ギャル系。
観光地は押し売りばかり。
最下層の集まりみたいだった。

イメージがガタガタになったのは言うまでもない。
502名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:43:40 ID:TcwBMMok0
>>487
http://www.youtube.com/watch?v=HsOsoDs1J6o

外人にも笑われてますw
503名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:44:44 ID:QaCpKVwW0
>>499
時計台ってめっちゃしょぼいんでしょ?
504名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:45:26 ID:vUWC/zCy0
道民にも笑われていますねw>502
505名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:45:32 ID:m7iWiNQQ0
秋の番屋体験ツアー
おっそれざん天体観測ツアー
506名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:45:40 ID:2Kv2evqI0
東京に行こうぜ。
507名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:46:53 ID:pFI0skAx0
>>486
ぜひ。
できれば釧路から中標津までのR272は必須。
できればその後R244で羅臼までいけば道東のエッセンスを満喫できる。
508名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:47:19 ID:0QUk2h4Z0
北海道人は沖縄の青い海にあこがれるな。
互いに移住はむずかしいけど。
509名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:47:41 ID:bUbJ+fqr0
>>486
道東だけで満足な漏れガイル。
車で2回、バイクで1回逝ったが何度でも逝きたいぞ。
札幌?函館?どっちもイラネwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:47:46 ID:vUWC/zCy0
道民が日本に入国する場合はパスポートと指紋押捺が必要ですよ
宗主国に出入国する場合はいりませんがw
511名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:48:07 ID:HxsdfDai0
北海道は高校生の夏休みに10日くらいめぐったな。
宿に泊まったのは3日くらいで、後は車中泊と駅寝だったが、
同級生と一緒で楽しかった。
なんつうか、旅ってのは行き先はあんまり関係ないなと思った
最初だったよ。その後には、社会人になってから、1泊5日で
一日の20時間くらい電車に乗っている一人旅をしたことがある。
これも楽しかったし。
512名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:48:35 ID:WFt8tYJv0
>>503
ここの書き込み見てる限り、そうみたいだね。

自分は実際見てないから、なんともいえないなぁ。
513名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:48:39 ID:PvZ4grlpO
札幌から稚内まで日本海側にドライブしたが、楽しかった。オロロン街道とかいうとこ。
何もなかったけど、ああいう大自然は良かった。
514名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:49:03 ID:vGl5gp080
おいおい、こんな記事書いちゃうと東アジアの成金が大挙して沖縄とその周辺に押しかけるじゃないか
515名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:49:23 ID:Qbgr2V370
>>501
>市場からスーパーまでチンピラみたいなオッサン多数。

そいつらみんなチョソですから
函館に住んでこんなにチョソを意識するようになるとは思わなかった。
札幌じゃ考えられん。あとわずかで函館脱出だ〜。ウレシイ
516名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:49:39 ID:m7iWiNQQ0
マーライオンといい勝負じゃないか?
517名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:49:40 ID:pFI0skAx0
>>503
つか、時計台になにを期待してるのだ?
北海道で「時計台」と付くものはことごとく外れだぞ
(例:ラーメン、観光バス)。
518名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:50:19 ID:3kImIqOBO
>>496
俺は秋田出身だけと沖縄が好きでいま旅先の久米島から書き込みしてるよ。
519名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:50:22 ID:5/aGdKGkO
>508
そう、なんか綺麗な魚とかいそうだし
520名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:50:58 ID:vUWC/zCy0
チンピラみたいなオッサン=一般的な道民
521名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:51:01 ID:AqaCfSmG0
羊ヶ丘展望台、ありゃなんだ。
普通の住宅地の一角だろ。
522名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:51:20 ID:245nN5Wb0
北海道なんてブンブン族しかいかねーべ
523名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:53:20 ID:m7iWiNQQ0
ソーラーカーで行く北海道耐久レース
524名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:54:08 ID:XBMX15JU0
北海道は夏にバイクで走るのが最強。
道沿いで見るもの全て、そして延々と続く道そのものが楽しい。
沖縄は那覇の国際通りだけ行けば充分。あとはただの田舎。
525名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:54:33 ID:NYlcsocp0
ひーらーがいなければ沖縄が一番
526名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:54:39 ID:Qbgr2V370
http://maps.google.com/maps?ll=57.596512,134.652557&spn=0.335289,0.410305&t=k&hl=en
ほれ、真ん中の赤い屋根が時計台だ
なに考えて期待ハズレと言ってるのかワカランが、大草原の真ん中にポツンとあるわけじゃない。
527名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:54:36 ID:G4jf5XHOO
北海道行くなら、やっぱフリーきっぷで乗り鉄したいな
528名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:55:43 ID:vUWC/zCy0
道民さえいなければ、北海道もそれなりに楽しめる
529名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:56:13 ID:0NorEClY0
530ガムはロッテ:2006/06/16(金) 21:56:23 ID:LJryCCd40
北海道は移動が大変だからな。
最初のうちは移動も楽しいけど、回数を重ねると飽きるっていうのはそういうことなんだろう。
だけど流氷や雪原や花見ごろは一度は経験しておきたいものだな。
531名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:56:47 ID:m7iWiNQQ0
車は全てホバークラフトにすれば、冬でも除雪がいらなくていいぞ。
532名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:56:48 ID:uTFvFwB90
>>497
俺も函館にはもう行きたくないな。
車(レンタカー)で普通に走ってたら、ヤン車に10分くらい付き纏われた。
蛇行して妨害したり、車中から暴言吐かれたり
533名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:56:59 ID:0QUk2h4Z0
>>518
へえ。いいなあ。
寒さからの解放って旅行にいかないと味わえないしね。
ゆったりとした時間がながれてるんだろうなあ。
534名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:57:33 ID:bANsgtRTO
>>518
俺も昔行ったことあります。
今どんな感じになってます?
535名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:57:38 ID:pFI0skAx0
>>521
地図買って来てよく嫁。

一 角 ど こ ろ か ど 真 ん 中 で す が 何 か ?
536名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:57:46 ID:vUWC/zCy0
サファリパークかよw
537名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:57:56 ID:ypAe8XOT0
沖縄料理は日本人が食うものじゃない
口に合わない奴には最悪、生ゴミ
538名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:57:59 ID:XXjjFw9v0
どうせ、札幌時計台だのラベンダーだのの、しょうもない観光地しか行かず、
挙句に観光市場でクソ引かされてる俄か旅行者だろ?飽きたとか言ってんのは。

道東に単車で行け、単車で。
539名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:58:52 ID:7SzlzxCh0
(男) 時計台の下で逢って私の恋ははじまりました
(女) だまってあなたについていくだけで 私はとても幸わせだった
(男) 夢のような
(女) 恋のはじめ
(男女) 忘れはしない恋の街札幌.
540名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:59:11 ID:245nN5Wb0
ぶっちゃけオレも函館生まれ。
もう10年も帰ってない。帰りたくない。
541名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:00:19 ID:m7iWiNQQ0
千歳からミグで体験ツアーとかやれば・・・・ちびるぞ
542526:2006/06/16(金) 22:00:36 ID:Qbgr2V370
543名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:01:17 ID:nktBikdm0
一発落ちないと目が覚めないんじゃね
544名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:01:23 ID:pDRJaAT10
時計台に文句言ってるやつはこれでも見てろ
http://storage.kanshin.com/free/img_24/244412/1177809304.jpg

あそこはネタをネタとして楽しむ場所なんだよwww
本気で期待するほうがどうかしてる。
大体札幌に十年住んでたけど、札幌周辺に面白い観光地なんて皆無だと思う。
暮らすには最高の街だと思ったけど、観光都市じゃない。
車やバイクといった足があるなら道東や道北は最高だけど。
545名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:02:41 ID:7SzlzxCh0
豆腐ようとミミガーと島らっきょうとゴーヤチャンプルは認めるが、
ソーキそばとラフテーは認めん!

ナシチャンプルとナシゴレンとサテーは認めるが、
エスチャンプルは認めん!
546名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:03:09 ID:0WNwIGHp0
札幌は観光も暮らすのも最悪だ。
547名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:03:26 ID:+2P1aetn0
道民って、北海道マンセーで気持ち悪い。
548名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:03:42 ID:pFI0skAx0
>>541
ミグったら千歳より函館だろ。

..まさか、強硬着陸亡命事件を知らない、とはいわせない。
549名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:05:02 ID:Qbgr2V370
>>520
いやマジで函館人は異質だって
ただでさえバカな北海道人の中でもダントツにバカだし、プライドだけはダントツに高いしで
いい所なんか全く無いよ
550名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:05:10 ID:V4rCSsiL0
>>547
言われてみると、確かに郷土意識が他と比べて強いかもしれないな・・・

やっぱそういうのってうざい?
551名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:06:04 ID:ivAtNdn+0
時計台って、小さくて当たり前では? だって時計台だよ?
何、考えてんだ?
552名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:06:46 ID:hCRJ5aJE0
>>551
つミ[ビッグベン]
553名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:07:03 ID:k73cZyqk0
北海道大好きだ
何もないからいいんだよ。
牧草地の真ん中に転がってぼーっと空眺めてるのが幸せ。
554 :2006/06/16(金) 22:06:56 ID:lfS8XhzOO
道東では、十勝地方は人気が無いみたいだね
個人的には、北海道の街中なら、田舎過ぎず都会過ぎない帯広は、お気に入りの街なんだけどさ。
555名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:09:13 ID:3IgdZb9C0
道民の大泉洋のマンセーぶりが気持ち悪い
貶したら殺されそうなふいんき(ry じゃん
556名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:12:26 ID:Qbgr2V370
>>555
ほとんどの道民は大泉とヨサコイは嫌いと知っておいても損は無いぞ
557名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:12:35 ID:pFI0skAx0
つか、時計が付いてるから時計台といってるだけで、元は農学校の
演武場。要するに柔道場剣道場の類いよ?
買い被るのもいい加減にしては?
俺自身は時計台は大好きだよ。100年前の建物にしては白くてきれいで
あか抜けてるしね。
ただ観光客が自分で勝手に妄想繰り広げておいて、実物見てがっかりだ、
とかいわれると「そりゃちょっと違うんでないかい?」って思う。
558名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:12:46 ID:WCE7Rjx00
>>554
俺は十勝地方が一番良かったよ
あの広々としたところを、好きな音楽をかけながら運転するのは最高だ
559名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:12:50 ID:F0nopRPhO
>>549
確かに…プライド異常に高いよね。
それが上昇思考に繋がってるから成功してる奴も沢山知ってるけど、
同じ位変な宗教やマルチに引っ掛かってる奴も知ってる。
560名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:14:06 ID:ypAe8XOT0
>>555
意外とそうでもない
アンチも多い
561名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:14:55 ID:uTFvFwB90
>>553
禿げ同。
7月〜8月の天気の良い日に行ってマッタリしたい
草とかの良い匂いがするんだよね
562名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:15:21 ID:RL6A3j3wO
道民道民騒いでる奴何なの?
来た事無いのにイメージで語ってない?
苫小牧とか北海道新聞新聞のイメージ?民主党強いから気に入らない?
それとも不況で足引っ張ってるからかな?
まぁ俺も左寄りな所は凄くいやだが…
単純過ぎない?面積広いのにみんな性格同じ訳無いじゃない。
悲しくなるわ…とマジレレス
563名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:15:23 ID:V4rCSsiL0
>>556その通り
よさこいなんてほとんど話題にしないw
564名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:15:24 ID:0WNwIGHp0
有名人やお偉い政治家なんかが来ると、「来道した」って記事がでるのが面白い。
他都府県ではあんまり使わない言葉だと思う。
565名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:15:32 ID:0QUk2h4Z0
>>555
あれは謎なんだよ。ふつうにおもしろくない。

ときに全国放送まででていたりして違和感おぼえるけど、
まあどっかからプッシュされてるんだろうな。
566名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:16:22 ID:7qxaC5fZ0
冬に行くべき場所だ。
567名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:16:50 ID:vUWC/zCy0
まぁ確かに在日道民は頃したくなるくらいウザイ
568名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:17:28 ID:mLCNncy70
時計台で写真を撮るなら、向かいのビルのテラスから取るのがベスト!
歩行者に邪魔されないし、建物も綺麗に入るぞ。
テラスは店舗じゃないから、金かからずに入れるし。
569名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:18:59 ID:Qbgr2V370
>>559
函館人で一見成功しているように見えても実はチョンかB系繋がりだったりする
函館人自体がそうだから。
俺の中では函館人は忌避対象でしかない。
570名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:18:59 ID:Fd2bQOoW0
>>549
北海道の中で函館は本州みたいなもん。

七夕とかも本州と同じ時期にやってるんじゃなかったっけ?
571名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:19:38 ID:pFI0skAx0
>>554
そんなことないよ。車好きならWRCや十勝のサーキットは聖地だし、
お菓子好きには六花亭の本拠として有名。十勝川温泉は日本には一カ所
、世界でも二カ所しか無いモール温泉として知る人ぞ知る存在。

ある意味、その道を知り尽くした人が最後にたどり着く通好みの街だと思うよ。
572名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:19:47 ID:3kImIqOBO
>>534
今日の久米島は天気が良くてはてのはまで
かなり日焼けした。
海が青くて、日本海の鉛色であわ立ってる海より
ずっときれいだ。
573名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:22:36 ID:Qbgr2V370
>北海道の中で函館は本州みたいなもん。

函館の日本人は先代が山形秋田方面多いから本州に目が向いてる人多し
北海道の一員だとは思ってない函館人多いよ、なんでか知らんけど。
574名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:22:45 ID:aHstdo4R0
カムイワッカの滝壺もう一回行きたいと思ったが、
立ち入り禁止になてもうた。ガッカリ
575名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:23:53 ID:NuzLAx0l0
> 中でも近畿が最も厳しい数値を示した。
関西以西の民宿に一人で行くと、布団部屋に泊まらされるぞ。www
家族で行っても、布団のシーツを交換していないぞ。
夕方着くと、民宿と喧嘩しながら出ていく車にすれ違わない方が希だぞ。
576名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:24:10 ID:/i0yjABGO
いいこと考えた、沖縄を北海道って名前にすればいいんじゃね?
577名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:24:22 ID:Vy3WxAzn0
大泉洋は「水曜どうでしょう」のハマッタ企画の時は不思議な
面白さがあるんだよ。
道民でも大泉に全国的なタレントとしての才能があるとは、
ほとんどの人が思ってないよ。
深夜のヒマな時になにげなく見る「水曜どうでしょう」の
一部の企画で、会心の一撃的に面白く思える瞬間があるんだよ。
578名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:24:44 ID:q7m4ALuN0
函館は青森までの特急列車運賃が札幌まで行くより安い。
579名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:25:02 ID:245nN5Wb0
函館式七夕がスタンダードと思ってたヤシ  ノシ
580名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:27:01 ID:5RqJerqW0
>>421
亀だが、関西人は世界中で文句を言っているからね。特に大阪人w
確かに大阪の小売業で働く香具師のサービスレベルは平均して最強なんだが、
大阪式には気がきかない香具師が世界のデフォだからねえ。
確かに北海道は観光地式のぼったくりが多いけど、
小売サービスの気のきかなさで言えば茨城のほうが上だと思う。名古屋もひどい。
北海道は全国で中の下くらいだと思う。よいとは思えないけどね。
581名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:27:24 ID:pFI0skAx0
>>579
ろうそく頂戴?
582名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:27:45 ID:0QUk2h4Z0
>>579
今でもやっているのだろうか。
ろうそくをもらえない家、店はないという今考えると恐ろしいイベントなんだが。
583名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:27:48 ID:CQE/0lTl0
先日稚内に行って来たけど、もう行かね。
今月末の沖縄が楽しみだ。梅雨はあけるかなー?
584名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:27:52 ID:WFt8tYJv0
>>564
仙台に住んでるけど、たまに「来仙」って言葉を聞く。
おもしれーな。
585m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/06/16(金) 22:28:00 ID:VIGxt1nn0
北海道は確かに道東が一番良いな。
でも飽きるのも確かだ。

>>571
北海道の町は楽しくない。
歴史が無い分、歩いても驚きが少ない。
函館が多少は評価できるか。

586名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:28:58 ID:q7m4ALuN0
>>582
やってるよw
たけーにたんざっく たーなばーたマーツリー
587名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:29:17 ID:9b3tg+Kg0
ススキノや街のスナックでねーちゃん抱くのが最高
588名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:30:36 ID:V4rCSsiL0
>>582
毎年7月の頭になるとお菓子のまとめ売りがあるw
小さい子供が親と一緒に回ってるよ
友達同士で、じゃないのが少し悲しいところだが
589名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:31:07 ID:0QUk2h4Z0
>>586
そうなんだ。
今の子供はアメダマなんかもらってもうれしくないとおもうけど、
見ず知らずの玄関にはいるスリルはなかなか味わえない。
590名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:31:59 ID:245nN5Wb0
函館外で一人暮らししたときに、七夕どうしようかと思ったもんだ。
591名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:32:30 ID:QXMGV7Mq0
旭山動物園と美瑛の丘は良かったなー
旭川で食べたジンギスカンもウマカッタ
592名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:32:34 ID:Fd2bQOoW0
>>582
それ、旭川でもやってたな。

ローソク出ーせー出ーせーよー♪
出ーさないとーかっちゃくぞー♪
おーまーけーに食いつくぞ♪

って、歌って回ってお菓子もらうの。
たまに、本当にロウソクだけくれる家があって悲しいw
593名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:34:01 ID:245nN5Wb0
蚊にくわれてかっちゃく。
わかるかな?わっがんねえだろうな
594名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:34:51 ID:V4rCSsiL0
>>592
すげえ物騒だ
地域によって全然違うんだなぁ
595名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:36:38 ID:k73cZyqk0
>>594
別に物騒じゃない。そういうイベントなんだよ。
ハロウィンみたいなもん。
札幌でもやってたな。
チョコレートとか用意して子供来るの待ってた。
596名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:36:47 ID:q7m4ALuN0
なんで函館の七夕ソングはかわいいんだろう
道内で一番なまってるのにw
597名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:37:09 ID:0QUk2h4Z0
>>588
今は親と一緒なんだ。まあ仕方ないかもね。
598名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:37:44 ID:V4rCSsiL0
>>595
いや、それは知ってるよ
函館はもっと穏やか?だからさw
599名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:38:37 ID:245nN5Wb0
あー北海道て吐き気するわ
600名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:38:50 ID:DatwIjt00
北海道や東北は中国・韓国からの観光客が多い印象があってさけてる。
お国柄がやっぱりむこうはちょっと野蛮だし、
基本的に日本を嘲笑しにきてて、汚すだけ汚したろ、どうでもいいw
みたいな人間性も感じるので、一緒に休日をすごしたくないんだよね。

沖縄大好きだから、中国・韓国に目をつけられたくないな……。
目をつけられたら、その時点でその土地は「死んだ」って感じ。
頼むから中韓の方は沖縄、特に離島にこないでください。北海道に行きまくってください。
のんびり綺麗な風景をマターリ楽しむような土地柄に、彼らの存在は似合わない!
601名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:39:52 ID:W1qkQXwd0
>>497>>532
ふ〜ん。。道東よりひどい所が存在したんだな。

道が広いからか何なのか知らんが、道民って郊外で基地外みたいに飛ばし過ぎ。
その割には右カーブで思いっきり対向車線にはみ出しまくりだしw
こっちは+10ぐらいで自然の中をのんびり走りたいのに。
そんなに急いでるなら追い越し禁止でも抜いてけよな。
誰もお前らなんか相手にしてないっつーのw
競争するならベコでも相手にしろw
602名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:40:39 ID:L93Ijdz/P
沖縄は怠け者しかいないからいやだなあ。
北海道のほうが「開拓してちゃんと農業してるよ」って感じだから好きだな。
富良野とか風蓮とかのちゃんと耕作された畑とかみながらのドライブも(・∀・)イイ!!。
たまに自衛隊と行き合うしね。

それに対して、沖縄の「1年中なんでも作れそうな気温」のくせにジャングル荒れ放題というのは許せん。

ちなみに欧州の農村地帯って北海道そっくりだよ。
603名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:42:31 ID:245nN5Wb0
沖縄は鼻ほじってても米軍基地から金が出てくるってイメージがある
604名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:42:45 ID:Fd2bQOoW0
>>599
陸で船酔いするのか。
大変だな。
605名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:42:59 ID:gwWbJrYX0
知床第一ホテルのバイキングと風呂は良かったなぁ
606名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:43:43 ID:Qbgr2V370
>>601
ま、ヨーロッパでも行って車運転してみ
オマイなら全世界相手にしても悪態付けるだろうな

北海道の郊外では80〜90がデフォルト(道の狭い函館方面除く)
妙な速度規制改善できない道民はヘタレ
607名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:43:52 ID:m7iWiNQQ0
オホーツクに耐圧アクリルトンネルを通して、ロシアの原潜観察ツアーとか
608名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:44:08 ID:Yj5WfbcD0
沖縄は1回行ったが、個人的にはもうお腹一杯だな。
基本ただのリゾート地だから、それならどこのリゾートへ行っても同じという
感想しか無かった。食い物が正直言っておいしくないのが致命的だ。
北海道は何回か行ったが、あの何も無さは飽きが来ないし、食い物も美味いし。
609名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:44:50 ID:g1umAAIh0
>十勝圏は食事、景観の面で満足度が低い結果となった。

帯広は豚丼が口にあわなかったけど、いつも六花亭と柳月のケーキを楽しみにしてる。
610名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:45:00 ID:XlXP6D/00
まー北海道はどこ行くにも移動時間が長いからな
長距離移動も楽しめないと、飽きが早いかも
611名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:46:26 ID:AS3sS45P0
北海道には22年間ほど行ったことがあります。
612名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:46:31 ID:frzjHaPY0
>>602
バカだなあ。開拓=自然破壊だぞ。
自然の流れに任すのがこれからの生き方だ。
沖縄が好まれるのはそこに理由がある。
613名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:46:48 ID:5RqJerqW0
>>600
本当にシナーやニダーに目をつけられているのは沖縄のほうだよ。
大陸に地理的に近いからね。これだけはどうしようもない。
中国は22世紀には琉球を支配圏に置くことを本気で狙っているし、
寒い土地に済む朝鮮人は暖地指向が非常に強いので、
日本でも暖かいところへ特に行きたがる。
北海道・東北に多いのは台湾人で、
これは暑い国に住むので寒地指向が強いから。
北海道・東北の場合は、問題はニダー・シナーが押しかけることより
歴史的に大陸人の横暴さに殆ど触れてこなかったので
地元民に免疫が無く、アフォのように彼らを大歓迎してしまうところにある。
ソウル線という「国際線」の開設に知事はじめ地元一同ホルホルしまくりで、
テレビの全国の天気予報に「ソウルの天気」を堂々とのせる秋田なんて
もう最悪としか言いようがない。
614名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:47:39 ID:0WNwIGHp0
横浜から旭川に引っ越して、アパートにガキがローソク出せって来て、
お菓子もなんにもなかったから永谷園のお茶漬けあげたら、怪訝な顔された。
615名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:48:55 ID:245nN5Wb0
成バタだけはガチ
616名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:49:00 ID:frzjHaPY0
>>608
リゾート地しか見てないからだよ。
沖縄の価値は古代日本文化の源流が残っているところだ。
沖縄方言は平安時代の遺産だし、宗教は古代の神道だよ。
617名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:49:50 ID:Cg8D61fE0
北海道は長時間滞在できるなら◎
618名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:49:51 ID:pFI0skAx0
>>585
あなたにとっては京都の歴史も函館の歴史も50歩100歩かもね。

帯広の歴史は聞くも涙語るも涙の物語。
民間の入植者組合が入植したものの、寒さと地味の悪さで壊滅して
一度は撤退。酪農を中心に据えて再起を図ってようやく定着した
努力と根性の街だよ。

ちなみに帯広の豚丼は、牛肉が輸入できなくなった
外食チェーンが始めた苦し紛れの豚丼とは違う。
本来は内地でいうところのうな丼と同じく、お客様を
おもてなしするための高級料理。丁寧に育てられた十勝の
豚肉をタレを何回も重ね塗りしながらこんがり焼き上げる
手間のかかる一品。
開拓が始まって100年足らずの北海道の街とはいえ、少し真剣に歴史を
勉強すれば、豚丼一杯にも感動はある。それを感じられない奴はまさに素人。
619名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:51:24 ID:AS3sS45P0
北海道玄人=業者じゃん。
620名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:51:24 ID:lWP1cPyYO
北海道、一年に7、8回行く。日帰りもあれば2週間滞在も。
目下、北海道遺産と廃線跡めぐりという、あまり観光地でな
いとこ中心。
こんな生活をかれこれ6年ばかり。でも飽きないどころか、
ますます深みにハマってる。
621名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:52:09 ID:245nN5Wb0
>>618
感動した
622名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:52:38 ID:0QUk2h4Z0
>>600
なにがマターリだ。沖縄の人とは会話も成立しない気がするよ。
中国人旅行者批判もまったく根拠がない。きもすぎる。
623名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:52:39 ID:gwWbJrYX0
日本三大ガッカリ

@札幌時計台 Aはりまや橋(高知) B守礼門
624名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:52:50 ID:m7iWiNQQ0
夕張メロン食べ放題ツアー
日高牛ステーキ食べ放題ツアー
おひょうステーキ味わいツアー
625名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:53:01 ID:JN0+6nHaO
>>199
おいでおいで!
待ってるよ(´∀`)
626名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:53:50 ID:jot1ygek0
>>565
さんまのマンマに大泉が出演したとき、さんまにさんざんバカにされていて
ちょっと気の毒だったw 俺も大泉のどこが面白いのかわからない。
どこの地方でもいるローカルタレントにしか見えないな。
むしろ、伊奈かっぺいのほうが芸達者だ。
627名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:54:26 ID:frzjHaPY0
北海道はアメリカと同じで開拓地だからな。
大自然は美しいが、文化というものは期待できない。
素材はいいが、料理と呼べるものもないしな。
628名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:54:29 ID:245nN5Wb0
函館の歌とかあったよなあ。小学校で習ったよ。
あとイカポッポー
629名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:54:36 ID:xcsVC+8e0
札幌在住でもうすぐ東京に戻れるんだけど、転勤前に、

函館:ラッキーピエロ、焼きとり弁当
帯広:豚丼
根室:エスカロップ

は食べておきたい。
630名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:55:07 ID:gwWbJrYX0
>>616
沖縄に行く人のほとんどはW平和学習Wかリゾート目的って感じな気はするがww
631名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:56:34 ID:245nN5Wb0
>>629
カツゲンはないから買い込んでおけ!
632名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:57:23 ID:pFI0skAx0
>>614
いいなあ..うちにも来てほしかったな>ろうそく出せ
青森から札幌に転勤したとき、地元の人に七夕の話を聞いて、
ガキ共の来訪を密かに楽しみにしてたんだけどな。青森の
いろんなお菓子を用意して..

結局自分で食っちまったけど..orz。
633名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:57:28 ID:z2Fz4gPq0
両方言ったことのある身から言わせて貰うと…

沖縄はいい意味で日本っぽくないからな。
北海道は何だかんだで実に日本的。

建物一つとっても沖縄の郊外を観光してると東南アジアの別の国にいるような錯覚を覚える。
石垣島のヤモリとカエルとカニ地獄はどこの魔界に迷い込んでしまったんだと超びびったもんだ。
634名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:58:26 ID:xcsVC+8e0
>>631
そういえば、近所のセイコマに「シークワーサーカツゲン」なるものがあったのを見かけた。
635名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:59:32 ID:FOlXOa07O
>>629
エスカロップと長崎のトルコライスが似てる件について。
636名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:59:33 ID:Fd2bQOoW0
本州に旅行に行って感動したのが、瓦の屋根と竹林。
残念ながらゴキブリは発見できなかった。
あと、手のひらくらいの大きさの蛾を見たときはビビった。
さすが南は違うなと思った。

沖縄にも行ってみたい。
椰子の木が生えてるんでしょ?

日本って、面積は狭いのに南北にも東西にも長いから、
気候や地形が様々で面白い。
637名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:00:12 ID:5/aGdKGkO
何故ここで大泉洋の話?
638名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:00:35 ID:amPqa8jZ0
北海道は、涼しくて、ゴキブリがいないことを除いたら
不便さしか残らないよ
639名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:00:40 ID:jot1ygek0
>>632
ローソクだーせ、だーせよ。だーさないとかっちゃくぞ。

とか節をつけて歌っていたような記憶があるw
640名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:00:48 ID:245nN5Wb0
>>634
やっべーそれwwwwwwwww
超絶コラボじゃんwwwww
641名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:01:24 ID:pFI0skAx0
>>637
ある意味北海道名産だから。
642名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:02:29 ID:pDRJaAT10
そうだ北海道にはゴキブリがいなかった。
飲食店には生息してるところもあるみたいだが、
一般住宅には普通は出ない。
俺はそれだけでも北海道好きだ・・・
643名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:02:36 ID:Qbgr2V370
>函館:ラッキーピエロ

ありゃ不味いぞ。亜鉛不足の味覚障害者向けの味付けで、2度と食いたくない
アレがウマいと言うやつは自ら「味覚障害者です」と宣言してるも同じ。
函館人の味覚が肥えてるなんて昔話。
644名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:05:13 ID:q7m4ALuN0
道産子シーサー道産子シーサー


645名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:05:16 ID:5RqJerqW0
>>618
開拓が大変だったことと、町並みに古い情緒がないことは矛盾しないと思うが。
どんなに開拓史が壮絶だったとしても、観光資源という点では、
特に町並みなどハード面では歴史の時間の絶対的な長さが築く伝統には
どうしても勝てないところがある。
アメリカがたかだか18世紀や19世紀の建築物や町並みを
後生大事にしている(が、欧州人やアジア人などには内心バカにされている)
ことからもよくわかるだろう。
特筆すべき固有の文化習俗の発展にもどうしても数百年以上の時間が必要だ。
この点は、アイヌ文化以外、どうしても北海道の観光資源としては
ハンディキャップにならざるを得ない。
646名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:05:29 ID:frzjHaPY0
>>630
最初はそれでも、ある程度の知的レベルの人はすぐ気づくんだよ。
それで「沖縄病」に感染する。(w

まあ気づかない奴は、一生気づかないがな(w
647名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:06:24 ID:W1qkQXwd0
ゴキブリが居なくても、ゴキブリ以下のDQNが多数生息してるじゃんw
648名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:06:38 ID:pEonW+2x0
649名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:06:57 ID:qX16NOl50
クリオネが間近に見れる水族館とか作ったら行く
650名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:07:55 ID:Slr6z9tX0
>>647
そういうお前はゴキブリ以下のDQNより更に下の糞虫だがなw
651 :2006/06/16(金) 23:08:27 ID:lfS8XhzOO
北海道も沖縄もかなり広いから、場所によって雰囲気がかなり違う気がするよ。
沖縄本島と与那国島では、同じ県とは思えないぐらいの雰囲気だったよ。
人口比が違い過ぎるけど、与那国島の雰囲気の重さは、他の島々を寄せ付けないぐらいだったよ。
まぁ、どなんと言われるのが分かった気がしたよ。
652名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:08:43 ID:fU3/A1zt0
誰かに楽しませてもらえなければ面白くない
自分で何か楽しいことを見つけ出せない
そういう典型的な都会人には北海道は退屈極まりないところだよ。
そういう人に媚びて、妙な施設を作ったりして
自己破壊してきたのが北海道。

653名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:09:12 ID:gwWbJrYX0
>>646
魅了されるかどうかは知的レベルの問題ではなくただの個人趣味だろ
654名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:09:47 ID:AS3sS45P0
北海道おすすめ
2月の網走
快晴の裏摩周
5月下旬の紋別
655名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:10:52 ID:W1qkQXwd0
>>650
と、ドサンコが申しております。
656名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:12:06 ID:pFI0skAx0
>>645
一度歴史とは何か、という事について勉強してみる事をお勧めする。
少し古い本だが、とりあえずとっかかりにどうぞ。

歴史とは何か / 林健太郎編<レキシ トワ ナニ カ>. -- (BN06092991)
東京 : 至文堂, 1971.2
260p ; 23cm. -- (現代のエスプリ ; 18)
657名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:14:26 ID:vQFwaQH90
北海道は長期滞在しないとアレな希ガス。というか、デカさを味わえない人間にゃアレかもね。
沖縄の夕日は綺麗だったなぁ。 黄昏は人を魅了するからねぇ。

ま北海道の方が好きだけど、単車乗りだったりするしなぁ(w
単車も最近じゃめっきり減ったが。
658名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:14:33 ID:aHstdo4R0
>>623
漏れ的には京都の渡月橋も。コンクリート製だとわかってがっかりした。
659名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:15:12 ID:pFI0skAx0
>>649
つ「オホーツクタワー」@紋別市
気味悪いくらい大量のクリオネの大群が水槽の中を泳いでるから。
おまけにクリオネのグミまで売ってるしw

純粋に流氷を見に行くなら網走より紋別をお勧めする。
監獄をはじめいろいろ見たいなら網走の方がいいけど。
660名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:15:13 ID:N84qOsPa0
>>649
紋別の流氷タワーでクリオネ見たな。
他にも見れるところくらいありそうだけど。
661名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:18:01 ID:N84qOsPa0
>>660
あ、かぶった
クリオネグミはおすすめしない。後味最悪。
662名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:08 ID:XDQEPeNWO
道南はマジでやばい、北海道じゃないよ、道南は。変なやつ多いから危険だよ。高校卒業したら道南から脱出するわ。旅行は道南以外に行ったほうがいいよ。
663名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:21 ID:5RqJerqW0
>>656
ヘロドトスに始まる「歴史」の意義についてここで俺に語れと??
おまいさん、どうやら煽る相手を間違えたようだな。
完全なスレ違い・板違いだからやらないけどね。


そもそも俺は歴史の意義じゃなくて観光資源としての金銭的価値について
述べているだけなんだけどな。
郷土史としては偉大であり地元民が誇りにしているものは国内でも沢山あるが、
それが余所者にとっても観光資源として価値をもつかどうかは全く別問題なんだよ。
664名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:19:44 ID:Idg1496K0
>>1
移動距離が長すぎて疲れるし、風景も同じで飽きるんだよ。
665名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:21:55 ID:+xLMQdbc0
>>664
移動中寝てる奴が言うなよw
666名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:22:09 ID:Fd2bQOoW0
「ジャスコこの先100キロ」みたいな看板とか当たり前だと思ってたんだけど、
2chで笑いの種にされてたのを見たとき、正直ショックだったw
667名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:22:18 ID:FlnnSMnJO
俺、昔修学旅行で行った時、小樽で自称占い師のじいさんに
君は性病になってちんこが使えなくなるとかボロクソ言われたんだけど
668名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:24:05 ID:NNOKwtil0
飽きるて...えらい言われようだなw
669名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:25:16 ID:4GLW8Q0n0
>>623
てゆうか守礼門て今思えば民族衣装で記念写真とってる人たちがいたのがそうだったんだな・・・まったく存在感なかった。
むしろ首里城にのぼる道の石垣とかの方が存在感ある

>>636
椰子の木なんて宮崎にも大分にも九州ならどこでもあるよ。
670名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:25:18 ID:m7iWiNQQ0
さっぽろ、やきもろこし、じゃがばたー、たこやき、やきそば・・・
671名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:25:51 ID:pEonW+2x0
        , ⌒ 、
        /, --ユ、
      /_`, - 、_ ヘ    は〜〜るばる 来たぜ は〜こだって〜
     イ  j:i   ト. ヽl
     {ゝr土ニ^´ \. ム,ィ
  r、   l iリk--ァヽ   ソcス三=
 「h!、 ヾ{ヘ`ニ' ,;;ゝ-/ク____
. {'ノ/     ` -;;_ィ/イ
672名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:25:56 ID:Yj5WfbcD0
>>616
色々見て回ったよ。
結局、それすら全てリゾートに包まれてしまっている、
良くも悪くも解りやすい観光地だって事。
673名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:26:05 ID:fU3/A1zt0
>>664

北海道は地形も気候も場所によってかなり違う。
したがって植生も違う。
つまり景色も違う。
同じにしか見えないのは
キミに視力または教養が無いからだ。
674名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:26:06 ID:JN0+6nHaO
性病にはならなかったものの、いまだにちんこが使えない>>667
675名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:26:19 ID:+xLMQdbc0
>>667
性病にはなってないけど、ちんこ使ってないんだろ?
676名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:26:20 ID:pFI0skAx0
>>663
試しに語ってみなw
年の数でしか歴史と観光資源を語れん癖にw

ちなみに歴史と観光価値を重ねたのは>>585
>>585がおまえじゃないなら余計な横レスせんとスッ込んでろ
677名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:26:23 ID:67cH+/ML0
北海道は札幌と函館と旭川以外ど田舎
苫小牧って市長はあほだし野球もろくてねえやつだし
ダイエーと丸井もぶっつれてつまんねえとこだな
678名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:27:15 ID:FlnnSMnJO
>>666
ジャスコこの先100キロwwwwwwww
そいつは凄そうだな
679名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:27:30 ID:bUbJ+fqr0
>>666
コラで「この先100パーセク」ってのを見たwwwwwwwwwwww
680名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:27:30 ID:IsRaaWWj0
毎年、納沙布岬で北方領土視察に行く俺
681名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:27:48 ID:LT8r8k900
泳ぐの大好き、スキー滑れねえ自分にはすげー普通の感覚だな。
682名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:28:12 ID:smioPcFf0
北海道は観光客が多いことにアグラかいて対応が雑なところがいやだ。
道民の性格も悪いほうに現れてるんだろうけどもな。
683名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:28:16 ID:4GLW8Q0n0
北海道にかつてアイヌ王国があったりしたら観光資源として有利なんだろうけど。なんなら今から捏造して
それっぽい城とか作ればいい
684名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:28:56 ID:/2FLUpYT0
北海道は自然を楽しむために行くんじゃないのか?あと食べ物とか。
観光施設とか土産品に飽きがくるとか言ってるのは、
そもそも北海道旅行に向いてないと思う
685名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:29:19 ID:XDQEPeNWO
北斗市はDQNの町だから気をつけろ。
686名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:29:38 ID:3MA9J8xF0
またニシン来ないかな…
687名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:29:47 ID:pDRJaAT10
ジャスコの看板ってこれだな
http://fout.garon.jp/?key=GN2JuL2HeAlEXAnFu-0yTZL:CM0&ext=jpg

札幌育ちの俺でもこの看板にはびっくりwww
688名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:11 ID:+xLMQdbc0
>>678
下道で1時間半かからず着いちゃうよ?
って高速道路は無いけど。凄いでしょ????
689名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:20 ID:Fd2bQOoW0
>>685
世紀末な街だからね
690名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:30 ID:DKE/JfB60
温泉天国なんだけどねえ
まあ確かに今流行のプチ贅沢旅行に適う場所は少ないかも・・・
リッチな気分味わうなら南のリゾートにはかなわない、たぶん
691名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:43 ID:pFI0skAx0
>>666
一番ショッキングだったのが、
美瑛で見かけた
「↑グリュック王国120km」
この看板を見たとき、「北海道=内地の距離の3倍換算」を
自覚した。
692名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:43 ID:vQFwaQH90
北海道は「空」がいいかなぁ。 まぁ、移動を楽しめないと苦痛かもね。
沖縄は狭いからなぁ。 アクアポリスも無くなっちまったし(w

>>678
あの看板、確か海沿いの人気(ひとけ)の無さそう且つ車通りのある所にあった気が。
結構唐突に出てくるんで、初めて見ると結構アレ(w

>>683
お城とかはあんまり好きじゃないなぁ。 北海度ったら、朽ちた納屋とかサイロかなぁ(w
693名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:30:56 ID:FlnnSMnJO
>>674>>675
調度この前使って来たよ


それはさておき札幌市の土地って本土より安い?
694名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:32:57 ID:+xLMQdbc0
>>693
安いなんてもんじゃない。

ただし、冬はお勧めできない。
人間の住む場所じゃなくなっちゃうね。
695名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:33:45 ID:FUu4qhRG0
えー。自分は逆だ。
もともと土産物やあからさまな観光地に興味がないからか。
696名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:34:17 ID:Fd2bQOoW0
>>687
そう言えば駐車場が4000台とかいう部分でも笑われてたな。

そんなにビックリするほどじゃないよね?
697名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:34:28 ID:pFI0skAx0
>>693
新興住宅街の屯田とか清田とかは安いと思う。
土地付きの家の一戸建てを平気で買い替えてる人いるし。
698名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:34:56 ID:2SJDaqjm0
>>666
国道9号とか走ってたら、たまにそういう看板あるけど。
田んぼだけの田舎でも、ジャスコはぽつぽつと案内看板立ててる。
そういうとこはぬかりないなと思う
699名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:36:47 ID:pFI0skAx0
>>696
札幌市内でも1200台はデフォでしょ?
釧路郊外のジャスコなんか、ありゃ何台入るんだ?
700名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:38:20 ID:gXhFJ39i0
>>696
うちの近所のヨーカドーは1000台近く停められる立体駐車場だが、かなりでかいぞ。
その4倍とは、想像しがたいw
701名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:38:54 ID:245nN5Wb0
ろくてねえw
702名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:38:59 ID:XDQEPeNWO
函館にイオンやジャスコがないのはなぜ?
703名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:39:33 ID:FUu4qhRG0
>>629
千葉のラッピ消滅して悲しい。
やきとり弁当は物産展に期待。
>>643
ラッピ>ジェフ>エンダー>>>マック
704名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:39:45 ID:FlnnSMnJO
>>694>>697
トン

将来移住考えてみようかな
価値観が変わるかもしれん
705名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:41:03 ID:Fd2bQOoW0
>>691
美瑛からだと途中で山脈を越えなきゃならんな
706名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:41:06 ID:+xLMQdbc0
>>702
標準語が通じないから。
707名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:41:40 ID:tZQ6Nyd00
北海道は、スケールの大きさを肉体で感じ取る体力がないと無理だよ。
708名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:42:21 ID:xcsVC+8e0
>>702
土地取得で揉めに揉めまくって、結局イオングループ進出の計画がゴハサーンになったから。

それに函館って全国チェーンのお店ってなかなか根付かないんのよねぇ。
709名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:42:40 ID:TtFCWLqy0
冬6回 春2回 夏1回行ってるけど
別に退屈でもなんでもないなあ
いつ見ても広大な大地にはポカーンとする
710名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:42:59 ID:DA8Ux+fq0
北海道は確かに一度行くとお腹いっぱいだな、時計台は思ったよりも
ずっと小さくてガッカリしたし、北の大地ってのも車でぶっ飛ばして
たら二日目には飽きてきたよ俺は。

711名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:43:48 ID:245nN5Wb0
北海道のでかさは、宇宙ヤバイくらいヤバイ
712名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:45:35 ID:WSmkr60a0
>>678
根室にジャスコ釧路店この先120kmって看板がある。
画像持ってたけどどっかに逝ってしまった。
713名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:46:35 ID:XDQEPeNWO
>>708 マクドナルドが一回撤退したって噂がある町ですからね、函館は。チェーン店は本当に少ないです。魚長って言うスーパーの人気ありすぎです。
714名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:47:02 ID:245nN5Wb0
100kmて横浜からどんくらい?
715名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:47:23 ID:xcsVC+8e0
716名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:47:49 ID:fU3/A1zt0
>>710

時計台行ってがっかりして
広くて直線だからと一般道で車飛ばして喜ぶ
まさに二度と来て欲しくないバカ観光客の
典型じゃないか!
717名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:48:35 ID:Miqe5G4e0
リアル帯広市民の漏れが来ましたよ。

他県の人からするとそんなに見所ないのか・・
718名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:48:36 ID:uNw4mn+w0
無目的に放浪するには面白いとこだけどなぁ。
変わり映えしない景色の中を淡々と走り、適当に野宿。
短期間の観光で行くとこじゃ無いな。
719名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:48:41 ID:vUWC/zCy0
道民のおつむの悪さはかなりヤバイ
720名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:49:07 ID:s7t/ZZuj0
北海道は飯がうまい
シークワサーカツゲンがうまかったなぁ
ザンギって何?鶏肉みたいなんだんが

沖縄名産でうまい物っていったらヒレステーキと海ぶどう丼だな
豚料理はクソまずい
721名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:49:14 ID:pFI0skAx0
>>704
リタイア後に退職金で移住するなら地下鉄駅直結のマンションもいいと思うよ。
俺はこっちの方を考えている。
722名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:49:49 ID:715S6kRu0
木彫りのクマは一つあれば充分ってことだな。
723名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:50:30 ID:245nN5Wb0
洞爺と登別はガチでおもろいよ
724名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:51:19 ID:xcsVC+8e0
>>713
マクドナルドは1986年、函館地区1号店として函館駅前店をオープンさせましたが、
ローカルチェーンのラッキーピエロが強くて、翌年には函館地区から撤退しています。
96年にFCとして函館地区に再進出(山の手生協店を皮切りに)、11店舗を展開しましたが、
結局やっぱりラキピに勝てなくて、現在、函館近辺には4店舗だけ生き残ってるという状況です。

ロッテリア、モスバーガーも同様に次々に店舗閉鎖させて、
ロッテリアは現在2店舗、モスも3店舗にまで減りました。
725名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:51:53 ID:7KJGsgYf0
誰も行かなくなった北海道ほど
俺にとって魅力的な北海道はない。
726名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:02 ID:s7t/ZZuj0
あと、札幌市内(都心部)コンビニ大杉
どんだけ便利なんだよw
その代わりスーパーがほとんど無い
727名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:00 ID:245nN5Wb0
交通公園の近くに100円バーガーってあったなあ
728名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:29 ID:uNw4mn+w0
北海道行くなら学生かニートのうちにしとけ。
あそこは時間を無駄にすることを楽しむところ。
729名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:53:42 ID:m7iWiNQQ0
札幌ラーメンは・・・・やらせだな
奈良公園下の巨大どらやきのほうがいい・・・
横浜中華街の肉まんと肉団子はうまい
ススキノに・・・
730名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:54:55 ID:xcsVC+8e0
>>726
11月にはサッポロファクトリーに東急ストアが進出。
big-off(長崎屋)撤退後、ラルズしかなかった札幌中心部のスーパー事情も若干変わります。
731名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:55:27 ID:pFI0skAx0
>>717
アピール汁、アピールw

ぱんちょうや鶴橋の豚丼
平和園の焼肉
白樺のジンギスカン
六花亭のさくさくパイ
ラリーNippon。
十勝24時間耐久レース
十勝川温泉
ワムウのスープカリー
十勝おはぎ
ちょっと足を伸ばして新得そばor池田のワイン


..北海道に帰りたい..(T○T)
732名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:55:29 ID:Vy3WxAzn0
ココイチが木っ端微塵に玉砕、リトルスプーンが音更に撤退の
帯広市こそ、日本随一のカレー都市だなw
インデアンカレー、ジャングルワン最高!
733名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:55:37 ID:XDQEPeNWO
>>724 ラッピが一番おいしいと思っていたが、モスも以外とうまい、ラッピのハンバーガーよりもうまいハンバーガーがある。
734名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:57:03 ID:w4AVmVu40
北海道は競馬好きにはたまらんのだが...

函館、札幌、旭川、ばんえい。
日高方面へ車を走らせればスターホースに会える。
もっと足を伸ばすと、将来のスターホース達が目に入ってくる。
とねっ仔タン可愛すぎ(*´Д`)ハァハァ

もうすぐセレクトセールだなぁ。
735名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:57:30 ID:18jpXZM00
帯広といえば競馬
736名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:57:42 ID:Cg8D61fE0
北海道の場合、観光といっても、
2拍3日で行くようなツアーでは、何も解らないだろうな。
1ヶ月くらい滞在しないと。
737名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:58:14 ID:5sp1madS0
北海道は風俗好きにはたまらんのだが...
738名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:58:32 ID:RlmA8SUg0
「官・公・置」 

永遠の課題

739名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 23:59:41 ID:XDQEPeNWO
テレビにOFFICE CUEのタレントが出過ぎで嫌だ。
740名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:00:16 ID:kmNnKPMwO
沖縄みたいな卑しい猿みたいな国に行くぐらいなら
韓国に行った方がまだまっし
741名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:00:36 ID:PCURWslf0
それはない
742名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:00:43 ID:TST2leeb0
沖縄は女の子と行きたい
北海道はツーリングで行きたい。

そして俺には彼女いないから今は北海道がいい
北海道の方が旨いものいっぱい有りそうだし
ラーメンと魚介類好きだし
743名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:01:14 ID:/dj6tAA80
>>724
ラッキーピエロもいいけど、はせがわストアのやきとり弁当も捨てがたい
744名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:01:20 ID:phdwpK6gO
札幌のキャバより、那覇のキャバの方が安くて面白い!
喰えるしね・・・
745RRD ◆3MranranlY :2006/06/17(土) 00:02:28 ID:b1AP1la50
北海道の文化はうっかりしてると命を落としかねない殺伐さの上に成り立っている。
だから同じ殺伐文化の中で生活している都会人には「飽き」が来るんだろう。
746名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:02:59 ID:j8Qe+52u0
若者はステーションビバークで北海道を放浪すべきだな。

沖縄の深さはある程度年齢が行かないとわからない。
747名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:03:08 ID:64ucMeUf0
サッポロはキリンビールは売ってないんだよね・・・・
シンドラーはプログラムミスといって改修・・・・証拠隠滅か・・・ROMを
ダンプして置けよ・・・・焼畑署
748名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:03:19 ID:IS8CR7/TO
>>743 やきとり弁当は大・中・小あるけど、小でお腹いっぱいになるぞ。
749名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:04:17 ID:BbT1pw+3O
北海道の食い物が合わない奴ってマックとかカップ麺が好きで好き嫌いが多いよな。
沖縄の食い物…
青や黄色い色の魚が美味そうに見えるか?実際不味いし
観光地に来て物価が高いと抜かしている奴
当たり前だろ!
地元の人間ですら買わない店で、観光マップの情報を鵜呑みにして
いい買い物ができる筈がないだろう。
景色を楽しみながらドライブだぁ?
50Km制限の所を30Kmで走るわ、ウインカーも上げずにいきなり停車するわ
地図を片手に運転、意味不明な所で急ブレーキ
後続車に煽られたと思う前に自分がどんな運転しているか考えろ。
750名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:04:42 ID:yRmKgreP0
二泊三日で、札幌 十勝 根室 網走 を回ったんだったかな、マジで死ぬかと思った。
ガイドさんを「熊っ子、熊っ子」ってからかったら怒るし。。
でも、どっかの露天風呂で女湯を覗き放題だったのはよがったぁ。
露天の土産物屋でクリ蟹売ってて、店のオヤジともめたっけ。
ああー札幌のキャバクラいきてえー。
751名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:04:55 ID:N6t04FwD0
この中にも、夏休み期間中、18や東パス使って、上陸考えている奴いるだろ?
752名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:05:18 ID:LfdNjJTv0
北海道は5〜6回行けば飽きてくるな、料理は美味しいけど
沖縄は料理があまり・・・、成人式の様なDQNが多そうだし・・・
753名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:05:54 ID:sdD7MASA0
>>743
どうでもいいニュース

ハセガワストアは04年2月、道内最大手のコンビニ・セイコーマートの100%子会社となりますた。
っつーわけで、現在、焼きとり弁当はセイコーマートの一部店舗でも食べられるようになりました
(道庁前店・すすきの南7条店・石狩新港店など)。
でも、お値段はハセストより高いです。

ちなみに根室のコンビニチェーン・タイエーでも焼きとり弁当が食えます。
754名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:06:50 ID:YX0BGjMu0
ホントになんにもないからな
住んでるほうとしては逆になんで人気あるのかわかんない
ススキノ目当てならわかるけど
755名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:07:10 ID:IS8CR7/TO
函館は自衛隊がイベントに参加や協力しても市長は文句や難癖はつけないよ。
756名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:12:29 ID:DmflTcGa0
北海道は、のんびり移動してのんびり散策するのが一番良いよ。
余裕ないと、移動は苦痛だし見るものも満足に見られないしね。

そうそう、道庁旧庁舎(赤レンガ)に来たときは騒がないでね。
また一部は実際に業務に使っているからね。
うるさくてかなわん・・・
757名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:13:48 ID:z3OvjmUo0
網走の監獄博物館は面白かった
758名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:14:00 ID:rqaV9qP/0
北海道が飽きられやすい原因の一つに

一般的な北海道ツアーで行くと土産物屋ばかり回されて
壮大な自然とか言ってる割に自然の中でノンビリと出来ないのが原因だろうな

自分もプライベートで1回
社員旅行で1回行ったが
もう、北海道の観光地に行きたいとは思わないし・・・・・
759名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:14:19 ID:UYXdxhEv0
利尻・礼文に行ってみたいな
760名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:14:24 ID:PCURWslf0
>>753
へーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
761名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:14:39 ID:kUjZw/7c0
自然は東北の方が良い。
北海道は大味だし、ヨーロッパの劣化コピーみたいな施設&景色が多い。
それだったら、ヨーロッパへ行った方がマシ。

スープカレー、ラーメン、ジンギスカンなど、それなりに美味いけど、
東京でも食えるし。
762名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:15:31 ID:N6t04FwD0
>>759
行ってみたいね。
天売焼尻も行きたい
763名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:15:38 ID:RsG8+Vhh0
>>753
だたし、札幌のセイコーマートの焼き鳥弁当(中)は
野菜串が入らない。
焼き鳥弁当食べるなら、やっぱり函館のハセガワストアー版推奨。
764名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:16:24 ID:nYOewkk50
そんなに退屈かなぁ。
何度行っても楽しいぞ、北海道。


ただ、ツアーの時に土産物屋に寄るのは勘弁してほしいけど。
765名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:16:41 ID:PCURWslf0
最近、羊の肉が一般的になったよなあ。ジンたれとか普通にみるし。
766名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:17:09 ID:64ucMeUf0
レンガつくりって神戸もそうだけど外人には飽きられるんだよね。おなじじゃないかって、
上海租界村とかレトロなやつにすれば、函館も外人さんをよべるよ。
767名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:18:09 ID:fSO4JyWt0
何処でも回数を重ねれば飽きるだろ
768名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:18:34 ID:Wh8HSLcj0
北海道はツアーで回るのは向かないと思うなあ。
可能なら車なりバイクなり自分の足で行きたいところを
自由に回るのがいいと思う。
もしくは何も考えずに走るのもそれはそれで楽しいものだが。
で、気に入ったところがあったら飽きるまでそこで時間をつぶすと。
769名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:19:24 ID:FLjQmsGm0
函館駅前のマクドナルドはラッキーピエロのために撤退したというのは間違い。
ラッキーピエロが出来たのはマクドナルド撤退後。実際はロッテリアに負けて撤退した。

ちなみに北海道最初のファーストキッチンが函館にあったが、道内ではCMも放映されずに
無名のまま撤退した。
770名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:19:37 ID:/dj6tAA80
>>753
函館のハセストには たれ、しお、しおダレ と三種類あるが、
ファッキンマートの方には たれ と しおの2種類しかない。。

ちなみにハセストの容器の横にある窪みは、串を抜き取るための
窪み。
ってみんな知ってるよな。。
771名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:19:46 ID:dZcHxeL50
セイコーマートならとり天丼
772名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:10 ID:IS8CR7/TO
ハセガワストアはやきとり弁当以外のオリジナルメニューもうまい
773名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:14 ID:IX7ZduUY0
流氷みたいとか言ってる奴ら、冬の北海道にいって流氷に乗ったりするなよ!
下手したらドボンて落ちて死ぬぞ!


そういう俺は小さいころ北海道の港町に住んでて
流氷の上を歩いて海渡ったりしてたけど。
774名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:21:48 ID:6KnMBMv40
暖かいのはいいよ。南の島楽園幻想もあるね。
775名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:22:43 ID:PCURWslf0
一時期、焼き弁が主食になってたなー
776名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:22:44 ID:EZ2ZWm5a0
>函館も外人さんをよべるよ。

来る「外人さん」が厨癇じゃな・・・
777名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:24:47 ID:xYw45JqO0
パックツアーで毎回幕の内弁当食わされるようなことを繰り返していれば、そりゃあ飽きるわな。
北海道で一番つまらないのが札幌だし。
778名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:24:56 ID:GMHEfO0X0
>>766
江戸時代以前からの日本情緒を求めて北海道に行く欧米人はいないだろうよ。
間違って来てガッカリすることはあるかもしれないがw
ニセコの豪州人のような特殊な条件での自然を味わうために来る香具師以外、
欧米人を北海道へ呼ぶのは非常に難しいと思う。
スキージャンプの外国選手陣には(ジャンプ場と大都市が隣接しているから)
札幌がかなり好評らしいけど、これも例外だろうなあ。
京都的な日本情緒も無いし(多分に幻想なんだがw)、
かといって東京のようなぶっ飛んだエキサイティングさも無いからねえ。
サイロと牧場を見ても台湾人のようには喜ばないだろうし。
779名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:26:50 ID:rqaV9qP/0
北海道は長期の休みが取れて
一人でノンビリと散策するなら面白そうなんだが
短期間だとやる事が思い浮かばん・・・・

って言うか短期間なら近くの山や海でゴロゴロしてるよ・・・・
780名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:27:36 ID:uHmp5Mmc0
>>777
札幌は札幌で楽しみ方がね(w
パックツアーじゃつまらないと思うよ。
781名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:29:08 ID:idjMohFi0
最近のお気に入りは、オホ-ツクの浜辺で流木&石拾い。
4、5泊の日程でも丸一日使っちゃうよ。
782名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:29:35 ID:/dj6tAA80
>>777
札幌は風俗にいけー!
783名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:29:34 ID:hCYh6bAV0
お前ら根性を鍛えるために特亜観光ツアーに行け

【上海編】
・空が工場の煙で常に曇ってました。上海蟹を食べてから一週間下痢で苦しんだ。強烈な下痢。
・水道の水が半年も洗ってない金魚の水槽の水のにおい。オレンジジュースで歯を磨いたよ。
・通行人に石をぶつけられた。
・民度が低いというか日本人に対する偏見が強いというか・・2度と行きたくない。
・香港はまあまあだったけれど上海は、がっかりでした。町を変に作りすぎていると思った。
・人心が荒んでいる、というよりは腐っていた。街が臭いし飯が不味い。
・ぼったくり料金を請求する土産屋や店、町を歩けば威嚇され稀に唾を吐きかけられました。
・行きの空港から帰りの空港まで、全てだまされボラレました。(リニアモーターカーですら、勝手にスーパーシートにしようと

します)
・黄浦江に顔を近づけた途端-臭いうんこ臭い川でした。
・上海の街は臭くて食欲減退。どの店でもおつりや商品を投げるように渡したり、店員は「売ってやってる」的な態度。
784名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:30:59 ID:fOP/ylIh0
>>768
北海道回るならケッタが一番じゃないかな?
ツーリングしてるとよく抜いたものだが皆一様に楽しそうな嬉しそうな表情だったもの。
単に疲労でハイになってただけかも知れんが。
785名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:32:44 ID:UdD8IikA0
俺も元函館人。去年埼玉にきましたよ!
確かに函館ってVIP車が多いし運転が自己中だわ。
何か世間からズレてんだよね
786名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:32:52 ID:uHmp5Mmc0
>>782
それもあるけど(w 札幌ったって、実際広いしねぇ。
それじゃぁ、と聞かれても困ってしまうんだが(w

市街地にしたって、はぁ〜これが人造都市かなんてね(w
雰囲気を楽しむレベルまで逝きゃぁ何処も一緒か(w
787名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:33:11 ID:40xwN54U0
二十歳の時チャリで道内周って、最終日にさっぽろ倶楽部に行ったら若さと3週間の
禁欲生活のせいで洗ってもらってる時に逝ってしまった
その後、マットで1発、ベットで2発逝った
788名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:39:45 ID:EZ2ZWm5a0
地元民ご用達は「気まぐれ天使」だな。
時々少女雇用で摘発される。
789名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:42:00 ID:YQl+giSe0
>>788
あそこって内地の人間も多いよ。
フリーで2〜3時間待ちがざらってのも何だね。

夜2時を過ぎたころのヨレヨレになっている姫たちが萌え
790名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:43:03 ID:XENY0gKFO
>>223
ちょwwwwマジで!?
超地元だけど初耳(((;゚д゚)))
791名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:45:33 ID:v2469IF+0
道路の最高速度を

200kmにすればいい
792名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:47:36 ID:M0+YR8Ep0
確かに,濡れもホカーイド人だけど,沖縄みたいにマリンスポーツできるわけないしな

道路で郊外走っても,風景変わらず,牧草地か田んぼか森林ばっかり

直線道路で単調だし,景色や遊びものも少ない

ただ,草むらや木の下でボケーっとするか,野生のリスやクマー見るしかないしな

つまんないかもしれないな
793名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:47:49 ID:4r11Bcla0
飽きるって言ってる奴はどうせ安いパック旅行の長距離バス移動だからだろw
794名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:49:47 ID:V0KEwn7h0
そりゃリゾートといえば南の島が世界の定番だから。
北海道はスキーヤーに満足されてればいいんじゃね。
795名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:50:18 ID:ETBMb0m/0

だから日本人のツールは華南地方の「楚」の国だぜ?

日本列島に移住する時に通った道が沖縄だよ。

日本人の潜在意識の中で沖縄の風景や気候や海の香りやあの音楽が心地よく感じるのは当然だ。


796名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:50:28 ID:i0OTUPH80
北海道飽きるとか言ってる奴はちょっと知能足りないよな?
俺なんて20回くらい行っているけど、まだまだ見ていない所だらけだよ。
797名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:51:16 ID:M0+YR8Ep0
まぁ,ホカーイドに来たら,カニやウニやラーメンより,大きな開きホッケ1枚もののの定食でも食え
798名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:51:27 ID:plNFbAPU0
広すぎて回り難いからだろ
799名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:51:33 ID:/dj6tAA80
>>271
捕捉だけど 江別の開拓記念館の地下一階の資料室、
その昔、小熊のホルマリン漬けの解体標本もあって、
胃とか腸とかグログロでした。
800名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:51:57 ID:JRJYK1vs0
沖縄料理ってウマイのか?
801名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:52:03 ID:OeZpO6+K0
新日本海フェリーで渡らにゃあ
802名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:53:02 ID:LbEuvtnm0
北海道は楽しいところですよ
http://www.youtube.com/watch?v=BQYfjk9K53o&search=kita%20he
803名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:56:43 ID:rqaV9qP/0
>>801
駄目!太平洋フェリーで台風が近づいてる中行かないと!!

大荒れの海の中
船酔いと戦いながら
良く映画である「ギギギギギィ〜」って感じで船が軋む音が聞くのが( ゚Д゚)ウマー
804名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:57:02 ID:2+i6h+F60
>>800
沖縄の料理は本来、薬膳料理に近い扱いで食べるもの。

沖縄そば等のインスタントに近いもの以外は
味を期待するものではない、だから特においしいわけではない。
805名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:57:38 ID:h5GF9sOG0
ツアーで回されるよりレンタカー借りた方がいいのは間違いない
広いだけに観光ルートからちょっとはずれただけで色々見れる

しかし十勝は本当に何も無いね
呆けてしまいたい時に行けば良いと思う
後冬場で凍死したい時
806名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:57:55 ID:qdUFh6rPO
実際自分は北海道微妙だよ。大体広すぎるんだよ。雪はあそこまで行くと疲れるだけだし、夏はどこも大して変わりない普通の風景。

沖縄は小さいから見て周りやすいし海の魅力は尽きない。
807名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 00:59:02 ID:7O3oEjTX0
日本人の旅行期間は2泊とか3泊とかGWにせいぜい10日と、
ひかくてき短いから北海道の楽しみが引き出しにくいってのあるんじゃないかな。
808名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:00:07 ID:HMbQiM3A0
北海道は何度でも行きたいけど、沖縄はどうでもいい。
」うちの感覚がおかしいのか
809名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:00:12 ID:PLJjcTvF0
>>803
大波の風呂テラタノシス
810名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:02:30 ID:i0OTUPH80
>>806
道東とか行った?湿原とか見た?北方領土を肉眼で見てきた?
羊蹄山見た?駒ケ岳見た?

ろくに動いてないんじゃね?
色々行ってるんなら眼科行ったほうがいいよ。
811名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:02:48 ID:ZyNrIFg20
北海道、美味しくて安いものがないんだもん。
美味しい海産物買いに市場に行っても、
観光客向けに東京のデパートよりも高い価格でぼったくってるし
お得感がまるっきりないんだよな。
812名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:03:04 ID:xYw45JqO0
まあ北海道に限らないけど、観光客が行く土産物屋や飲食店には地元民はほとんど行かない。
なぜなら、大抵は高くてマズイから。
例外ももちろんあるけどね。
813名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:03:58 ID:0AcIK24p0
ま、北海道行くにしても函館方面はやめとけ悲惨だぞ
住んだらもっと悲惨だがなw
http://www.hakonavi.com/com/bbs/b2_board.php?mode=root
814名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:04:50 ID:QBoE/nsq0
持ってくるのは大変かも知れないが、レンタルでも良いからキャンプ用品借りて
キャンプすると最高だよ。がら空きで安い。
ホテルに泊まっても北海道の良さはなかなか分からない。
815名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:05:54 ID:kUjZw/7c0
ヨーロッパの都市に1週間ぐらい滞在してみろ(個人手配旅行で)。
ホカイドーあたりへ100回行くよりも楽しい。
816名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:06:01 ID:xYw45JqO0
○○市場で買い物するくらいなら、大丸の地下で買った方がマシという話もあるしな。
817名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:07:07 ID:i0OTUPH80
>>811
それはお前がそういう所ばかり行ってるからだろ?
値段を度外視して味だけで選んでも観光客向けの店より安い所だってあるぞ。
ちょっとは頭を使って自分の足で探せ。
北海道がどうこうという以前にただの旅行下手。
818名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:07:11 ID:AGYOCHby0
道東は9月上旬に行っても息が白くなってしまう。
鉄道旅行だと十勝はわからんなぁ。
日高本線は海に沿っていて、いいけど。
819名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:12:09 ID:h5GF9sOG0
十勝はむしろ冬
零下20度を体感
でも一日いれば十分
820名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:14:11 ID:ZyNrIFg20
>>811
だからそういうのを総体的に見て、割安感のある店はないと言ってる。
旨いものは高い。
相場ってもんがあるからこれは常識なわけだが
地元でここまで割安感がない観光地も珍しい。
821名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:17:57 ID:xYw45JqO0
>>820
二条市場しか知らない阿呆?
二条市場は完全な観光客向けみやげもの屋なのだが。
822名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:20:25 ID:GMHEfO0X0
北海道は日本の他の地域の感覚で測ると単調に見える。
かなり移動してもほとんど文化風土が変わらないように見えたりするんだが
これはやはり開拓からの歴史が浅いから。
上の方で「北海道の偉大な歴史文化」について吼えているヤシがいたようだが
風土の半分は人が創り出すものだが、村ごとに違う文化を生み出すだけの
時間が経っていないのはどうしようもない事実だからね。
かといって入植者の文化は数世代たって北海道風にかなり均一化されている。
おそらく道内文化は今が一番均一化されている時期で(30世紀になれば違うだろうが)
数kmも移動すると村ごとに文化風土が違うような本州以南とはやはり違うことになる。
これは米州や豪州など新しい開拓地に共通するもの。
本州以南の国内観光のように「少し移動するだけで多彩な文化を楽しめる
箱庭的バリエーション」を期待してはいけない。
823名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:21:07 ID:ZyNrIFg20
ごめw>>820>>817へねw

>>821
>値段を度外視して味だけで選んでも観光客向けの店より安い所だってあるぞ。
観光客向けの店よりは安くても、東京のデパートより安くなきゃ意味ないの。
お前その辺の値段の関係をちゃんと把握して噛み付いてんの?
824名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:21:35 ID:uZxkpstd0
>回数を重ねるほど飽きてくる

当たり前では?
825名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:22:20 ID:h5GF9sOG0
>>820
スーパー行け
カニ一杯300円だったり殻付きカキ20個が800円の更に閉店間際で半額とか
826名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:23:01 ID:II5RNHTi0
小学生の時に見せられた、沖縄戦の映像のトラウマで沖縄旅行に誘われても未だに断る自分;;;
そりゃ、日本全国、色々ワケ有りな地はあるだろうけど・・・何故か沖縄だけダメ
あの海の美しさに行ってみたいとは思うけど、思うだけ;;;

年齢ばれるけど、昔って授業で戦争の、結構キッツイ映像とか写真って見ませんでした?
827名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:23:26 ID:wHUAJtqW0
疲れた時に北海道行きたくなる。
何もしないでただぼーっとしたい。
そんな俺は海外行っても鉄道に乗ってひたすら車窓眺めたり、
公園で昼寝したり、暇そうなばーちゃんの話聞いたり、
そんな旅しかしないわけで。

北海道は観光地巡ったりするのが好きな人には合わないかも。
自分でしたいこと見つけられないとキツイような気がする。
828名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:25:43 ID:oGukoNnF0
オロロン街道だけはガチ
829名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:26:37 ID:HdAuc2Wx0
去年、3週間の北海道一周旅行を敢行して知床と霧多布の風景に感動した俺が来ましたよ。
830名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:27:23 ID:rX257wSX0
>>828
運転が好きな人にはいいけど、バスに乗ってるだけなら退屈
831名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:27:44 ID:i0OTUPH80
>>823
当たり前です。
生まれも育ちも都区部ですから。
あなたのようなアホとは違います。
832名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:27:44 ID:xYw45JqO0
>>823
東京のデパートより安いに決まってるじゃん。
>>525がいいこと言った。
そんな感覚の奴にお勧めは、札幌なら地元スーパーとか生協とかだな。
その方がずっと楽しめるぞ。
833名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:28:04 ID:Jv6ZUuDZ0
動画、統一協会関連のイベントに群がる議員たち
国会議員の名前が続々登場編
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f7StnoPKgw&search=統一教会
834名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:28:48 ID:ZyNrIFg20
>>825
ロシア産の冷凍求めて北海道なんか行くやつはいないでしょ。
「3大ガニ食べ放題」に惹かれて結果そういうのを食べて帰ってくる連中も、
無知ゆえに北海道産だと勘違いして参加しちゃうんだよ。
まあこれは予算を出さない旅行者と、企画した会社が悪いんだけど
その勘違い利用しちゃだめでそ。
北海道のカニは期待してたより美味しくないって感想に繋がるだけ。
ちなみに東京だとロシア産の冷凍毛蟹は一杯500で入手できると思う。
835名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:30:42 ID:xYw45JqO0
>>834
だから君はまったくダメなんだよ。
オホーツクの毛ガニが一杯300円とかで地元のスーパーに並んでいたぞ。
836名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:31:59 ID:i0OTUPH80
大体、比較対照が東京の「デパート」って時点でアホなんだよ。
1回築地に行って来い!
837名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:32:54 ID:h5GF9sOG0
>>834
露助が獲るとこから密漁してくるのが道産のカニだから同じじゃね?

後ぶっちゃけ北陸辺りのカニの方がうまいと思う
838名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:33:22 ID:iNaATv9B0
だって特徴っていうかやることねーだろ?

何か知らんが北海道に幻想抱いてるバカが結構いるみたいだけどな。

旨いもんが喰えるとかって
お前きょうび東京やら大阪のほうが金だせば旨いもの喰えるだろうがと。

野郎だったらススキノの安い風俗ってのもあるけど、
女はホント特にないからなあ…

北海道でしかできないエステみたいなものでも
作るしかないなあ…
839名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:35:36 ID:wHUAJtqW0
>>834
海辺の個人商店なんかでは激安で売ってるyo
北海道行くたびに行く店がいくつかあるんだけど、
カニもウニも本当に美味しい。
おばちゃんが口悪いけどw でもこっそりオマケくれたりする。

あと、知り合いの北海道人は自分でイクラの醤油漬け作ってる。
店で買うのと味が全然違ってめちゃめちゃウマイ
840名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:35:52 ID:ZyNrIFg20
>>831
価格把握してるんなら、よーく分かる話だと思うんだがな。

>>832
わざわざ北海道まで足を運んでよかったと思えるほど安いと言ってんなら
おまいは買い物した事がないって事だぞ。

>>835
オホーツクの毛蟹(笑
どんな表記じゃw

>>837
それがぜんぜん違うのよ。ちゃんとしたの食べれば分かる。北陸のカニってとズワイかな?

>>836
築地が安いと思ってんのはバカの証拠。子卸から買うんだぞ?
841名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:36:12 ID:fPfjq8el0
札幌・旭川は印象も無くがっかりぽかった、札幌は何かと高い印象が強いかな。
函館は旅に出たって感じでまあ良かった、
稚内は本当に日本の端に来たんだって感じと良い具合の寂れ方が最高だった。

他の土地は行ったこと無い。
842名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:37:17 ID:XyCMqHo6O
蟹蟹蟹って、何であんなキモいの食べたいんだ。
あれ虫と一緒じゃん。
843名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:37:55 ID:u5WDvJmS0
オロロンライン
天塩から稚内の海岸線は弾丸道路
844名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:39:35 ID:wz9q57qHO
安いだろ
http://u.pic.to/4tsn
845名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:40:06 ID:KpubVEGV0
北海道と沖縄を比べるのに無理がある。
比べるのなら札幌と沖縄、北海道と九州だろ。
846名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:40:20 ID:i0OTUPH80
>>840
馬鹿はてめーだよ。
デパートで蟹なんか買ったって1つ2つしか置いてないんだから選別できないだろ?
そんな所で言い値で買うわけ?
相当お安い舌をしてるんだなwww
847名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:40:25 ID:M3sfqtXA0
>>63がいいこと言った!
848名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:40:59 ID:fOP/ylIh0
あちこちにある無料キャンプ場を拠点にあっちこっち彷徨うのが楽しかったな。
もう十何年も昔の話だが。
849名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:43:17 ID:h5GF9sOG0
「地の果て知床」というフレーズを抱いて斜里から羅臼に抜けると
海にほんの近くに国後島が見えて
水平線の向こうにはまた別の山も見えて
「地の果てなんてとんでもない、ここからカムチャツカまで続く列島のほんの始まりに過ぎないんだ」とか感慨
850名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:44:40 ID:PPPk1nZg0
>>790
小樽?余市?
余市なら役場のカーブの所。私は必ず膝が痛くなる。
声を聞いたのは、バリ霊感体質の人。その他体験者数人w
851名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:45:26 ID:ZyNrIFg20
>>839
うん、そういう小さなお店はロシア産の冷凍使ってるんじゃないかな。
やっぱり仕入れ値ってものはあるから、
商売なんだし安いものは安いものなのは仕方ないんだよね。
そういうのは別に否定しないよ、安くて楽しいしね。
でもいい物食べようと思ったとき、お徳感がぜんぜんないってのがね〜。

醤油漬けは、そうだね。美味しそう。

>>846
見りゃ分かるし。
j仮に目が利かなかったとしても、食べれば分かるだろうに。
割高なら客はそっぽ向くからデパートも必死だっての。競合店は山ほどあんだぞ?
お前が屑しか並べてない店しか縁がないのはもうよーく分かったから。
852名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:45:53 ID:eQbTmuCt0
北海道の一番の問題は、接客態度だな
態度でかいし、愛想も悪い、暗い
853名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:46:11 ID:wz9q57qHO
あー、今picto見れないのか
854名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:47:28 ID:IYOgsiVb0
そら沖縄の方が面白いぜー。ジェットスキー1日乗っていても
飽きない。いい所だ。熊や蟹の顔見て何が面白い。
もっとワイルドになろうぜ。
855名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:48:41 ID:eQbTmuCt0
>>63
あれは見た人のほとんどが、思ったより小さくて、ショボイと言うので有名な時計台
856名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:48:46 ID:XENY0gKFO
>>850
小樽生まれ余市在住w
役場の近くに住んでるけど全く知らなかった(((;゚д゚)))
857名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:48:59 ID:i0OTUPH80
>>851
まぁ、これからも美味い物を食った「つもり」になってぼられてくれwww
お前に一番欠けているのは自分で探そうとする姿勢だ。
そして自分の見たものが全てだと思って、物事を決め付けている事。
人生相当損してるよ。
858名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:49:11 ID:u5WDvJmS0
>>852
稚内はその中でも最悪
街中歩いてるロシア人と同じくらい愛想なしの態度悪
859名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:49:25 ID:wHUAJtqW0
>>851
旦那さんが漁師だからロシア産ではないと思うよ
どっちにしろ、
自分はそのお店で美味しいもの安く売って貰って幸せなので満足です。
860名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:49:45 ID:h5GF9sOG0
>>854
野生熊の顔見たら面白いどころじゃ済まないぞ
861名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:50:27 ID:jQysxken0
北海道出身で沖縄在住です。
といっても沖縄に来てまだ半年ほど。
札幌時計台も守礼門もがっかり具合は五分だなw
食べ物は北海道が美味い。魚介類、ラーメン、生ラム。
ただラーメンは当りはずれがデカイんだよなあ。
沖縄そばははずれが少ないけど、バリエーションも少ない。
美味いけど、1回か2回食べりゃもういいやって感じ。
沖縄の海の綺麗さは別格。
北海道は広くて移動が不便とか言ってるけど、離島に行こうと思ったら
沖縄も結構不便。那覇市内はめちゃくちゃ渋滞するし。
夏は沖縄でスキューバ、冬は北海道でスキー・スノボがベストじゃね?
862名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:50:42 ID:PPPk1nZg0
>>799
クマの胎児?一ヶ月単位でホルマリン漬けになってる奴?

釧路の博物館に大きなイトウにヘビが絡まってる奴あるよね?
イトウの体からヘビうねうねw
863名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:51:03 ID:i0OTUPH80
>>856
余市だと相当美味い物を食べられるよね。
羨ましい。
駅の近くの某スーパーの2階の食堂とか大好き。
864名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:52:32 ID:fOP/ylIh0
>>854
女子供の遊びしてどこがワイルドだよw
865名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:52:44 ID:xYw45JqO0
>>851
冷凍カニが生きて動いているのか
866名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:54:09 ID:gOcm7GWk0
北海道はバイクで回るとすげー楽しいけど
ツアーで行く所じゃないよ
867名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:56:10 ID:idI10/1E0
競馬ファンなら北海道は楽しいのだろうがな。馬産地だし。
868名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:56:11 ID:k2LJxWSO0
食べ物は美味しいけどね、北海道。
観光名所同士が離れすぎで移動で疲れるよ
沖縄の方が行く気にならない
沖縄人の気質はどうも好かないよ低脳丸出しなんだもんw
日本人じゃないからねw
869名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:57:46 ID:tBd4PjjtO
>750
ありえん、そのスケジュール
どうしてそんなに生き急ぐのかと…
870名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:57:59 ID:RtcniHVh0
北海道飽きないけど沖縄は飽きたけどなー
夏も冬も道東が好き、湿原を歩くよ楽しいよ
871名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:59:33 ID:SuXY9KaJ0
ドライブ好きの俺は北海道まで自分の車を持ち込んで観光したけど、
道が直線過ぎるのと風景に変化が乏しくて運転はあまり楽しくなかった。
小樽で人気のすし屋とか、サッポロラーメンも大した事無かったな。

でも、札幌の風俗のコストパフォーマンスと(沖縄にも宜野湾があるけど)、
知床のカムイワッカの湯の滝は日本一だと思う。
カムイ・・で入浴してからは、他所のどんな露天風呂に入っても物足りなく
感じてしまう。
872名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:00:19 ID:PPPk1nZg0
>>856
余市か〜、いいなぁ〜
老後は余市だと常々思っている。
873名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:01:35 ID:vFyDZtDc0
札幌ってススキノのためだけに行く価値あるの?
874名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:02:44 ID:h5GF9sOG0
>>873
安い、女の子が若い
875名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:03:36 ID:8v/Ebgfk0
札幌人だけどこないだ親子の熊見たよ
めちゃくちゃびっくりした
876名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:03:37 ID:WTGmMRkmO
北へ。に影響されて北海道に行きたいものの、なかなか行けない漏れ
なんかオススメある?w
877名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:04:25 ID:F1q75s23O
>>572
ええなあ・・・
( ´д`)
878名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:06:36 ID:wz9q57qHO
だれか>>844に反応してくれよ(ノд`)
879名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:07:02 ID:o+mFn7750
数年前までは
「沖縄は食は不味いし、すぐに飽きる」「グアムやハワイの方がいい」
とか言われていたし、まったく観光客の言ってる事は当てにならないな。
どうせ島田伸介とか松本仁志とかソムリエとか演劇脚本家に乗せられているんだろ。
880名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:07:18 ID:tBd4PjjtO
ツアーの人たちって凄いスケジュールで道内まわるんだね〜
今まで知らなかったよ
881名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:07:40 ID:FfX4IQGl0
>>876
んじゃマジックスパイスだろ
あと岩盤浴がはやってんだかなんなんだか
882名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:08:33 ID:PPPk1nZg0
883名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:12:40 ID:PPPk1nZg0
>>876 
追加w
ttp://www.nipponrentacar.co.jp/freeroad/syakotan.htm

>>878 
見れないんだもん
884名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:13:20 ID:WTGmMRkmO
ススキノって、買春かよw

漏れは鉄ヲタなので、無条件でホカイドー>オキナワ
885名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:13:22 ID:BcUP/xYRO
飯は高くて大味でオリジナリティはジンギスカンくらい

冬場のスキー旅行なら施設は本州のが良いし

ホテルもビジネスホテル程度の設備でも宿が異様に高い

日本人には魅力は無いからって外人を呼び寄せて下品な雰囲気


観光地としては大阪以下
886名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:14:16 ID:Aug/tdo00
広すぎるってのは確かにあるだろうなぁ
887名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:18:07 ID:wz9q57qHO
888名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:18:45 ID:9NGX2+Eb0
>>854

ゴキジェッターは沖縄に来るな
ハエみたいで鬱陶しい
889名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:20:56 ID:wX17x3Uw0
一度や二度の観光に耐えうるくらいの資源はあるが、
反復継続するとなると、そりゃ海にはかなわんよ。
海は万人に開かれている。
泳げない人間だって、水辺で楽しめる。
雪はスキーしかない。
スキーはやる人間は限られている。
890名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:21:50 ID:lxJsFXGz0
北海道広いって言っても飛行機ならそんなに時間かからんよ
函館−札幌は30分くらいじゃね?
891名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:23:30 ID:kUjZw/7c0
海外旅行に気安く行けない時代だと、
北海道の風景も見ごたえがあったのだろう。

しかし。今や大学生が卒業旅行に欧州へ行く時代だ。
北海道の牧場だの広い大地だのを見て、感動するわけがない。
892名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:24:10 ID:wz9q57qHO
んなこと言ったら新千歳―羽田は一時間半だろうが
893名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:24:45 ID:o+mFn7750
皮膚弱いから海水はダメ。
真冬にロッジで薪ストーブにあたりながら
2ちゃんねるするのが最高。
894名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:30:10 ID:RrMDtZci0
時計台のがっかり感など高知のはりまや橋のそれに比べれば
どうということもないと思う。朱礼門は見たことない。
895名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:30:34 ID:3KR3iRyc0
お土産は北海道はバラエティあっていいよ

沖縄だとちんすこう3回買って飽きる
896名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:30:41 ID:Itcvi5Cr0
>>893
アイスどうぞ
冬にストーブの前で喜んでアイス食う変態は8割方道民です

>>881
観光でマジスパ勧めるなよ…
まあスープカレーっぽいスープカレーで観光客に耐えられるのってあのへんが間違いないが
897名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:30:50 ID:H4d5puCkO
>>887
これかなり羨ましいな。
898名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:31:31 ID:F1q75s23O
じゃ北海道のいいところ教えてくれよ
899名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:33:02 ID:RrMDtZci0
>>898
野菜がうまい
900名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:34:14 ID:wz9q57qHO
何も無い があるんだよ、これがわからない奴は来てもつまらない
901名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:34:33 ID:Itcvi5Cr0
>>890
甘い
千歳や丘珠に飛行機で行くより
郊外の飛行場から市街地まで車で行くほうが時間かかるのが北海道だ(w
902名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:35:13 ID:9NGX2+Eb0
>>898
人にどうやって楽しむかを教えてもらわなきゃならん奴にとっては
北海道は楽しくないと思うから行くな。
沖縄で地元民にバカにされながらジェットにでも乗って
ハエみたいに浜の周りをうろうろしてろ。
903名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:36:40 ID:lxJsFXGz0
>>901
函館も丘珠も市街地からすぐじゃん
904898:2006/06/17(土) 02:37:12 ID:F1q75s23O
>>902
( ;ω;)ウッ
905名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:38:55 ID:4XqU345R0
なんか、ニュース速報+自体、めちゃくちゃな場所なんだが、なかでも、地域問題になると
適当なことばっかり言うのが多すぎて、全然あてにならんよな。
906名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:39:03 ID:rGRLfFb60
>>1 大切なポイント

北海道新聞のニュースとしては最近出たものだが、
調査したのは3、4年前。旭山動物園がまだメジャーになる前だし、
知床が世界遺産になるという話が無かった時点での話だ。
日本政策投資銀行のデータ見てみろ

今はだいぶ違うだろう。
観光の主役が、札幌・小樽・函館から旭山・知床・富良野美瑛に移った。




907名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:39:23 ID:3n2sGJT40
ラーメンなんて、どこで食っても一緒。
908名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:41:33 ID:VJ8P4J0k0
沖縄って、悪いけどやっぱ外国だと思う。
すれ違う人の顔が全員日本人離れしてるし、食い物も味付けが和食とは言い難い。
もちろんそこが沖縄のいいところでもあるんだけど。

旅=食と言い切れる自分にとっては、やっぱり北海道がいい。
生ラムジンギスカンとらーめんてつやのためだけに、明日にでも行きたいぐらい。
909名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:41:35 ID:rX257wSX0
>>890
飛んでる時間は45分だけど、拘束される時間入れると90分くらいになる
910名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:42:25 ID:h5GF9sOG0
>>907
そもそもラーメン自体がいい大人が必死になるほどうまいもんじゃないからどこに行ってもわざわざ食わなくていい
911名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:42:58 ID:9NGX2+Eb0
>なんか、ニュース速報+自体、めちゃくちゃな場所なんだが、

だからいいんじゃね〜か。
912名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:43:52 ID:KwxOqdBk0
北海道とか沖縄いくより
地元で函館市場のすしとか食ってたほうがいいよ
913名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:45:33 ID:h5GF9sOG0
>>912
結論は「やっぱり我家が一番」でいいか
914名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:46:50 ID:wz9q57qHO
国内旅行板って北海道スレと沖縄スレばっかだよな
915名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:47:03 ID:PBdt3JokO
>>900
禿同。汽車に乗っていると、どこまで行ってもレールと原野だけ。
何にもない。それが凄く面白い、そして心が洗われる。道路を走っても。
あの何にもなさが北海道。
916名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:47:50 ID:kUjZw/7c0
日帰りか一泊で行ける範囲で、のんびり過ごした方がいい。
ウチからだと、高尾山とか、山梨とか長野とか、湘南、伊豆・箱根あたりか。
917名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:50:11 ID:PBdt3JokO
利尻のウニは旨がった。稚内のホタテも。あれ食べたら都内でどんなに
高級な鮨屋に行っても特にウニは満足したことがない。
918名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:52:23 ID:MBWA47wd0
>>915
それが楽しめるのは最初のうちだけじゃない?
ずっと何もないとすぐ飽きてくる。
919名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:53:49 ID:b8Wqnwvq0
ラーメン、高くて不味い店多すぎ
920名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:54:03 ID:5RO3ZEoBO
田舎の水がうまいところは最高
水道水は泥みたいな水で飲み水は買って暮らさなきゃならん都会は嫌
921名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:54:43 ID:TkEFthY90
北海道→大阪移住組だけど、いかに北海道のサービス業がサービス業になってないかを実感。
店入っても、店員の態度がまるでダメ。話にならない。まるで社会主義国。
922名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:56:47 ID:wz9q57qHO
実家の近くのよく行ってたローソンは接客良かった
それに比べて今住んでる家の近くのファミマ三軒とサンクスは…
923名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:57:30 ID:SuXY9KaJ0
それはそうと、例の中国の化学工場爆発による影響はどうなのよ?
魚介類食べても大丈夫??来月行くけどその辺が不安。
924名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:58:12 ID:9NGX2+Eb0

生ウニっても都内の普通の寿司屋のは明礬処理してるからな。
もっとも採りたての剥き立ては道内でもあんまり食えんよ。
ホタテは場所によって味が違うな。オホーツク産が味が濃い。

今の季節なら牡丹海老の冷凍してない生のやつが食える。
これは都内ではあまり口にする機会はないだろう。

925名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:58:36 ID:W0Y319LC0
魚つり大好きなんです 北海道 で 鮭 釣りほうだい やらしてください 
おみあげに3匹あればいいので川で釣らしてくださいな 川原で焼きたて鮭たべたい
3匹以上は漁業で回収してください
926名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 02:59:46 ID:GMHEfO0X0
>>908
沖縄人の顔立ちはそんなに気にならないけどなあ。
原日本人的で親しみが持てる。本土と比べると
顔の縦の長さが短い(低顔)傾向が強いのが少し気になるけど。
それよりツングース人が集団移住してきたような長野や鳥取のほうが
よほど日本人じゃないような顔の香具師大杉の地方に見えるよ。
927名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:01:14 ID:9wEVBkp60
「北海道旅行は、回数を重ねるほど飽きてくる」・・・

  な に こ の 死 刑 宣 告 。
928名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:01:44 ID:9NGX2+Eb0
川で釣れる鮭は不味いぞ
929名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:02:29 ID:MBWA47wd0
>>926
そもそも旅先で人の顔立ちなんて気にしたこと無い。
いろんな地方から人が集まってくる東京に住んでるせいかな?
沖縄で、キレイなハーフっぽいねーちゃん見たときは
「あぁ沖縄っぽいなぁ」とは思ったけど。
930名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:03:01 ID:JMuTKBSZ0
マズイと言ってるおまえら、ここ行ってから文句いえ

http://www.picante.jp/
931名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:03:51 ID:RrMDtZci0
>>918
それを超えた地平に歓喜が訪れるんじゃないか。
いやマジで。
932名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:04:12 ID:ylf4jIL0O
北海道と北東北は確かに接客がなってない奴が多かった。
特に釧路は醜かった。
933名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:04:32 ID:PBdt3JokO
>>918
じゃ、そんな飽きやすい貴方は東京とか大阪とか都会で雑然としたとこか
京都みたいに市街地観光地だらけな場所に行けばいいよ。

とこれで北海道の広さは飛行機じゃ体感できないね。札幌から稚内まで
昼行で移動すると、呆れるほどの広さに感動する。ヲレは単車の免許ないし
バイクも所持していないがいつかバイクでツーリングってのもしてみたいね。
934名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:05:42 ID:UYXdxhEv0
おれは韓国に行ったときは韓国人の顔立ちにすごく注目してた
935名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:06:07 ID:tBd4PjjtO
肉眼で天の川が見えるトコでぼーっと寝て眺めてるのが好きだ
もう何もかも嫌になった人にはオススメ
936名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:07:03 ID:scRfJ7DX0
北海道の自然というのは広さにあるわけで、
本来的には、ハイキングやら山登り、
キャンプなどと組み合わせてこそ分かるものだ。

ツアーで、都市部や観光地を回るのなんて
飽きて当然。

その点、沖縄は回るところといってもすぐ回れるので、
すぐに海とかでのキャンプ的生活で
自然を満喫できる。

937名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:08:52 ID:PBdt3JokO
最も沖縄方面も否定しない。ただ、ああいうところも行くなら
トカラ列島、宝島あたりとかがいい。
938名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:09:47 ID:0wa7j8ou0
北海道も沖縄も観光旅行ならどちらも魅力的だけどなぁ。
住むんなら、断然沖縄だけどw

近畿は住みたくもないし、旅行も京都以外は魅力感じない。
939名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:09:49 ID:9NGX2+Eb0
黙ってれば御用を聞きに来てくれる式の接客は北海道には無い。
欲しい物やして欲しいことは口に出して言え、というのが北海道式。
気は利かないが、要求するといやな顔せずに結構いろいろしてくれる。
940名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:09:53 ID:ZVZRtQ2L0
北海道は春夏秋冬を通じて楽しめる。
一方、冬の沖縄は「鉛色の空と海」以外に見るものが無い。
軍用機ヲタの視点で見ても、土日は退屈だ。
941名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:11:21 ID:kamSuoVB0
涙を流すニポポ人
942名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:11:44 ID:h5GF9sOG0
>要求するといやな顔せずに結構いろいろしてくれる。

なるほど、それでススキノは・・・
943名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:14:01 ID:MBWA47wd0
>>933
都会は嫌いだな。だって今住んでるし。
京都は、山奥の方なら行ってみたい。
観光バスで大挙して観光客が来るようなところは萎える。

北海道が何もなくて飽きてくるのは移動だからだよ。
車で稚内とか行ったことあるけど、ホントに何もないんだよね。
キャンプとか山歩きとかなら楽しめそうなんだが、
それならなにも北海道じゃなくても関東近辺でもそこそこ楽しめたりする。
944名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:18:57 ID:9NGX2+Eb0
>>942
風俗で働ける最低年齢は地方条例で決まってるが
北海道はたしか18歳。
だからススキノは・・・・・

病気には気をつけるべし。
945名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:19:30 ID:wz9q57qHO
どこに住んでるの?
946名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:23:14 ID:0wa7j8ou0
>>943
北海道は何もないところが魅力なんだけどな。
人に会うことなく1日ぽか〜んと過ごすには最適。
食べ物もうまいし。

首都圏以外はどこでも食べ物うまいか・・・
947名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:25:14 ID:ao7aaXcC0
本当に何もないところをひたすら移動して飽きない奴はいない。
ロシアで鉄道に乗るとマジ後悔するよ。
8時間くらい経っても外の景色が変化しないから時間の感覚が麻痺してくる。

京都のすげーマイナーな寺でお茶菓子まで貰っちゃって
一時間くらい縁側でぼーっとしていたときは凄く楽しかったけどな。
あれは「何もない」のとは全く違う。
948名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:26:02 ID:OUk9Z6T00
北海道は特徴として日本離れした広い空間があるから
ツーリングやらスキーやらの男向けな場所だと思う。
949名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:28:59 ID:lzIDXQCX0
北海道と沖縄ってジャンルが違うと思うんだがな。
私は大陸的な北海道のほうが好き。
まあ私の場合は自分の車で行くから、狭い沖縄じゃどうもな・・・
950名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:30:53 ID:9NGX2+Eb0
>>947

>京都のすげーマイナーな寺でお茶菓子まで貰っちゃって

茶菓子まで貰ったのか!ちゃんとお布施はずんで来たか?
そうでなきゃ後から何言われてるかわからんぞ〜w

951名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:37:01 ID:4XqU345R0
なるほど。だから君は東京で友達ができないのか。
952名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:37:04 ID:TkEFthY90
道民自体が、国の予算を浪費するだけの純消費地域なので、餌もらうことしか
考えてない。何でもかんでも国や道にやってもらって当たり前。税金払っている
以上の公共サービスを求める。

ボケ。貴様らが払った税金で何十万もの公務員雇うんだから、払った分以上の
公共サービスなんて受けられるわけ無いだろ。道民が払っている税金だけで
公共サービス運営しようとすると、以下のような事態になる。

歳入:約2800億円(平成16年度、道民税・市町村税、地方交付金のうち酒税・たばこ税相当分は含む)
道民:約500万人
単純計算で、一人一年当たり6万円弱。笑うでしょ。一年で6万円だよ。たった6万円。
それで、あんなけ広い土地に道路やら空港やら港やら作りやがり、おまけに稼がないでごねてる連中に
いっぱい生活保護費まで渡してやっている。足りない分は、全て道外からの補填です。

そう。君たちが払っている税金の何割かは、こんな三流国民を飼う為だけに搾取されているのだ。
まさにムネオ天国。
953名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:37:18 ID:CCidnx6SO
北海道は一度行くとたしかに飽きるわ

沖縄はツアーで行くのと知り合いに案内してもらうのとでだいぶ違いがあるし
954名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:37:54 ID:spkWHhn20
北海道行きたい
回数を重ねるほど行けねえよ
金持ちふざけんな
955名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:40:32 ID:gICbvyGe0
沖縄は歴史的に中国との交流が盛んだったから食や文化にエキゾチックなもの
がふんだんにある。
北海道はアイヌがいたけど、現在に伝わるほどのものを残せなかった。まあ、
そもそもアイヌが国レベルの力を持つ集団でなく、日本政府の日本同化に抗う
こともできなかったのが原因だけど。
北海道がかってロシア領だったら、文化的にも面白い土地になっていただろう
な。
956名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:41:22 ID:AfWbsXLMP
観光客と見ると目の色かえるところがやだなぁ。
957名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:45:17 ID:kUjZw/7c0
>>956>目の色かえる

宇宙人みたいだな。
958名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:50:59 ID:F5Ih9cP/0
北海道って言えばジンギスカンキャラメルが美味しくなって人気が無くなったってローカルニュースでやってたな。
裏目裏目に出るのが北海道ですか?
959名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:53:21 ID:kS3Fi5t40
夏の北海道ツーリング最強
960名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 03:59:43 ID:9NGX2+Eb0
>>959
オービス増えたぞ
961名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:02:35 ID:9xc77xfC0
>沖縄って、悪いけどやっぱ外国だと思う。すれ違う人の顔が全員日本人離れしてるし

沖縄のほうが原日本人の顔に近いらしいぞ。
てか、戦後かなり東と西の血が混じり合ったせいか、日本人全体が
大陸半島系(弥生系)の人相に変わってきたな。
962名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:06:24 ID:uGz5m/+j0
俺は夏の海が好きだから沖縄派だな

本州とは海の色が違うのはもちろん、砂浜のところまで魚がいるのにはビックリした

東京近郊の砂浜だと魚のかわりにビニール袋や花火のカスなのにw
963名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:10:42 ID:vNRZe0GJ0
北海道はYOSAKOIで決定的な悪印象を振りまいてる。
いますぐヤメレ。
964名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:23:05 ID:DcI7zD/Y0
個人的には、ある程度狭い範囲をゆっくり少人数で観光というのがやっぱり贅沢で優雅だよねぇ、と
たとえば、8台口鈴なりの観光バスを見てて感じたなぁ。わいわいが好きな人には最高に楽しいらしいけどw
好みの問題かもね。

今はモレ、観光の仕事からはずれてるけど、正直、バス会社さんが心配だよ。この燃料高じゃ、想像するだけで
寒気がする。




965名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:41:49 ID:PdGpr7eB0
北海道は鉱物採集、鳥、植物を見る人間にとっては
たまらないとこだがなあ。
太平洋航路は楽しいよ。船から海鳥が見れるよ。
まあ、普通じゃない旅だけど。
多分ここにいる人とは頭の中の地図が違うようだ。
966名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:50:40 ID:DQ13qsFI0
沖縄はなんか道がかっちょいいんだよ
北海道の道はなんか怖くなってくるんだよ
967名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:55:14 ID:Oin8xikhO
昔はニュー速では、スレタイに沖縄と一言いれるだけで、ウヨやらサヨやらが大量に集まってきたのに、最近はあまり来なくなったな・・・あのうっとおしさも今となっては懐かしい。
968名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 04:57:32 ID:Z6bznGGF0
>>967
無視が一番のイジメらしからな。
969名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:02:35 ID:CdrsGLl40
>>962
別に沖縄じゃなくても結構砂浜際まで魚いるもんだよ
佐渡とか宮城の話だけど
970名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:04:06 ID:IJpcpZgE0
ダイビングとスキーならダイビングのがリピーターは多そう
ダイビングしないにせよ海は強いよ 
それと暑いところは荷物が少なくてすむ
結構これも影響ありそう
971名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:06:20 ID:W22YuPBeO
札幌の女子高生が凄いミニスカだったから俺は満足
972名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:07:54 ID:kpXoysNUO
アメリカって北海道みたいな感じの広さや風景が延々と続いてるんだろ?
そう考えると広い事が良いってばかりではないんだな。
ガソリン使うし
973名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:08:13 ID:CdrsGLl40
暑いとこなんて動くだけで汗かくから服毎日全部変えなきゃいけないし
日中の汗ふくためのタオルやら帽子やらいるし
冬なら着まわせるんで逆に荷物少なくないと思うが
974名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:10:30 ID:3Tbd03JF0
旅行というと業者やマスゴミに乗せられて観光名所をセカセカと移動しないと
気がすまない奴が、いかに多いかよく理解できたスレでした

沖縄にしろ北海道にしろ海外にしろ、こういう連中は「旅行ブームだから」だとか
「せっかくの大型連休だから」という理由だけで旅に出る。実は旅なんか、したくも
ない人たちなんだよね。
975名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:13:33 ID:CdrsGLl40
>>972
アメリカっつっても広いけど
サンフランシスコ郊外は全然似て無かった
もっと殺伐としてて禿げ山だらけで乾燥してる
ヨセミテとか寒いとこも岩石やら杉やら一個一個が以上にでかくて巨人の国に迷い込んだみたいだし
976名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:14:06 ID:IJpcpZgE0
>>973
タオルはホテル調達 無地Tシャツ使い捨て
(捨てない物も洗ってもすぐ乾く)こんな貧乏臭い格好の
俺だから 世間一般の意見でなかったかも スマン
977名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:15:39 ID:tATPQq91O
北海道にいる俺が北海道つまんないんだから
仕方ないよな。なあんもねえよ。まじで
こじゃれた街中のひとつでもありゃいいが、時間がかかるな。変に都市化を狙い続けている
978名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:15:40 ID:jIGX8WPZ0
沖縄でダイビングをするともう止まりませんよ
979名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:22:00 ID:MBWA47wd0
>>965
そんなヲタ旅でいいなら飛行機ヲタの俺は沖縄だな。
那覇は南国の海と絡めて写真が撮れるし
嘉手納は軍用機の発着が多い。
980名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:27:37 ID:3DqlRXD9O
北海道も沖縄も同じくらいもっかい行きたいけど、これからの季節なら北海道に行きたい
8月の真夏日だったけど、カラッとしてて風が吹いたら涼しくて日本じゃないみたいだった
どっか西海岸にでも居るようなあの感じが忘れられない
でもラベンダーソフトだけはもう一生食べない


>>972
アメリカよりオーストラリアかな?左が花や野菜の畑、右が草原に木がぽつぽつと
んで1本道がずっと続いてる、ずーっと同じ景色、気持よかったよ
もちろん市街地は違うけど
移動が大変だからレンタカー借りた、完璧に車社会
981名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:41:57 ID:NySkFaMWO
>>904
泣かないで(ノ_・。)
歓迎するから一度北海道においでよ!
自分の目でいいところを発見してほしいんだ(・ω・)
982名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:44:08 ID:W2hSx+2r0
北海道、広大すぎて運転が好きじゃない人間には辛すぎる
983名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:47:33 ID:6dlUPvds0
寝台列車とかメチャクチャ楽しいわ
984名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:48:00 ID:Z6bznGGF0
>>982
全道を駆け巡らなくてもいいのにと何時も思うんだけど。
985名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:50:58 ID:6dlUPvds0
美瑛のセブンスターの木に落書きされてたのはちょっとガッカリだったな
986名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:52:12 ID:MvrJCQ7P0
北海道、沖縄とも食いもんは不味いんだけど、沖縄は美人が多いね。
987名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:53:17 ID:/dj6tAA80
>>950
京都人は陰湿だからな。北海道人は能天気馬鹿だけど。
東京人はプライド高すぎ、大阪人はセコイ、名古屋人は見栄っ張り。
988名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:54:12 ID:EHjG8gFa0
日朝戦争が勃発したら

会社を休職して キャンプ用品と農具・種・肥料大量に持ち込んで カムイワッカ湯の滝に住む。
989名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 05:56:22 ID:Z6bznGGF0
>>988
今年から一の滝までしか行けないみたいだよ。
990名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:01:27 ID:idjMohFi0
>>988
羆嵐
991名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:01:52 ID:ZFoAfzRH0
ラーメンなんて大して良い店ないが、カレーならかなり面白いのにな。
まぁ地元でも知らない人も居るが。
992okinwakenmin:2006/06/17(土) 06:01:58 ID:U6IvTeG90
沖縄ってそんなに面白いかねぇ、こんなに狭いのに
そういや栃木の友達は毎年来てるな、飽きないのだろうか
993名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:05:19 ID:IJpcpZgE0
>>987
東京人は偽者が多いから分からんよ
994名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:11:24 ID:N2yVU6/D0
沖縄にしろ北海道にしろ定住するとこじゃねーよ。
定住するなら静岡が最高。
次が横浜。
995名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:17:59 ID:3DqlRXD9O
>>982
富良野とかは移動の為もあるけど、運転しとくべきと思ってレンタカー+観光バス
札幌や小樽は観光バスでスポットをザッと見て、あとは電車とタクシーで好きなとこ行けたよ


>>992
観光に飽きても、あの海と景色は毎年みたい、お友達羨ま
996名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:20:00 ID:yeALf2dN0
蝦夷地はめちゃくちゃにホロン部
997名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:21:19 ID:J08OH3AIO
じゃがいも
998名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:24:57 ID:HJfxFHmG0 BE:560340285-#
北海道って西と東で結構差があると思うんだよな
釧路・根室圏の評価が高いってのは結構納得できる
999名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:25:56 ID:GQoBF+zX0
都市部以外は人食い羆のでるシロートには足を踏み入れてはならない場所だと思っています
1000名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 06:27:42 ID:7xd+RTOh0
さて1000をとるか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。