【山陰】日本海沿岸でミズクラゲが大発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
山陰沖の日本海沿岸で四月ごろから、ミズクラゲが大量に発生している。今月上旬にはピークを迎え、一日に
数十トンのクラゲがかかった定置網もあり、漁業者を悩ませている。昨年のエチゼンクラゲの大発生、今春の
マアジの漁獲量激減に続く”海の異変”。島根県水産技術センターでは「海の環境が変わりつつあるのでは」と
推測する。

ミズクラゲは傘の直径が十―三十センチで毒はほとんどない。今年は四月上旬から確認され始め、例年になく
大量に定置網や巻き網に混入。魚との仕分け作業に手間を取らせている。

同センターの向井哲也主任研究員が今月七日朝、浜田市沿岸の定置網を調査したところ十五トンのクラゲがか
かっており「クラゲの中から魚を探す状態だった」(向井研究員)。ただ、現在は減少傾向で、七月には収まるとみ
られている。

今年大発生したミズクラゲは、昨春に生まれた個体。昨年の四、五月は平年よりも水温が一度程度高く、大発生
しやすい条件が整っていたという。ドイツでは大発生したミズクラゲがニシンの稚魚を食べたため漁獲量が激減した
との報告もあり、同センターは、他の魚種に影響が出ないか注視している。

今年は四、五月にアカクラゲが大発生するなど、近年にない異常な海の状況が続いている。

向井研究員は「生活排水の影響で海の富栄養化が進んだり、人間が魚を取りすぎたため、エサのプランクトンが増え
ているのでは」と、分析している。

ソース
山陰中央新報 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=796407006

関連スレ
【兵庫】マルゴ3500本水揚げ 近年にない大漁に関係者は沸き返り、競り市場は活気にあふれる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150429335/
2名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:47:23 ID:7KF/O8WW0
>>3もウンコが大発生
3名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:47:24 ID:mqoyGB0N0
また東シナ海原産?
4名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:47:26 ID:aox9dYna0
ミミズくらげ
5名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:47:36 ID:awWQGVNN0
また半人漢人の水質汚濁かよ。
6名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:47:38 ID:AmCtx9kM0
また支那の仕業か
7名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:48:44 ID:WCOAn9Fs0
クラプトンをこしとって利用できれば
8名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:48:52 ID:zI0P5rHN0
エチゼンクラゲは大陸沿岸原産だっけ?
9名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:49:01 ID:poyrAv+X0
くらげは死ね!!!!!!!!!!!!!!!!
10秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/06/16(金) 12:49:05 ID:XXZ9RJR80
('A`)y-~~  くらげ兵器か・・・。
(へへ
11名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:51:46 ID:yluuxLkyO
中国
12名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:02:44 ID:07RFx/0I0
メメクラゲか
13名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:02:46 ID:Jz/dI+Jp0
クラゲなんかより、害務省の無能っぷりをどうにかしろよ。
いつまで盗掘させるつもりだ。

東シナ海ガス田問題
http://www2.jp/higashishinakai/
14名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:31:18 ID:DcsS/t+b0
中国では、クラゲは死んだ人の生まれ変わりとして珍重して食します。
15名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:32:21 ID:NrqEBChY0
さかさくらげは?
16名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:33:21 ID:edRw7TBk0
当然、静脈は切断された。
17名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:33:43 ID:hZPl8Uc40
>>12
で、医者はどこだ?
18名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:38:30 ID:VV9DT+vU0
東京から鳥取に出張中、酷い風邪をひいて、不案内な街の中を
ふらふらになりながら病院を探し回ったことを思い出した。
探せど探せど、見つかるのは目医者ばかり。

リアルに思った。「イシャはどこだ」
19名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:39:46 ID:ARx/em2d0
>今年は四、五月にアカクラゲが大発生するなど、近年にない異常な海の状況が続いている。

「今年も」だろ
20わかば:2006/06/16(金) 14:01:50 ID:b+NUkpxa0

 水産庁は仕事してるのかぁ???
21名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:23:22 ID:fWb/Nb5q0
大陸側の海はどこも大変だな

太平洋、瀬戸内海、内陸湖の漁民は勝ち組
22名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:41:30 ID:dU9ESqaE0
山陰沖の日本海沿岸で四月ごろから、おさむちゃんが大量に発生している。今月上旬にはピークを迎え、一日に
数十トンのおさむちゃんがかかった定置網もあり、漁業者を悩ませている。昨年のえがちゃんの大発生、今春の
ジミーの漁獲量激減に続く”海の異変”。島根県水産技術センターでは「海の環境が変わりつつあるのでは」と
推測する。

おさむちゃんは傘の直径が十―三十センチで毒はほとんどない。今年は四月上旬から確認され始め、例年になく
大量に定置網や巻き網に混入。魚との仕分け作業に手間を取らせている。

同センターの向井哲也主任研究員が今月七日朝、浜田市沿岸の定置網を調査したところ十五トンのおさむちゃんがか
かっており「おさむちゃんの中から魚を探す状態だった」(向井研究員)。ただ、現在は減少傾向で、七月には収まるとみ
られている。

今年大発生したおさむちゃんは、昨春に生まれた個体。昨年の四、五月は平年よりも水温が一度程度高く、大発生
しやすい条件が整っていたという。ドイツでは大発生したおさむちゃんがアダモちゃんの稚魚を食べたため漁獲量が激減した
との報告もあり、同センターは、他の魚種に影響が出ないか注視している。

今年は四、五月にあびるが大発生するなど、近年にない異常な海の状況が続いている。

向井研究員は「生活排水の影響で海の富栄養化が進んだり、人間が魚を取りすぎたため、エサのクラプトンが増え
ているのでは」と、分析している




23名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:00:05 ID:Pqx7qZp60
そろそろジャンボタニシも大発生してほしい」


俺からのお願い。
24名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:24:03 ID:FZIX0hOD0
(・∀・)ノ
ノ川リ
25名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:37:21 ID:FZIX0hOD0
(・∀・)  どじょうすくい
ノ川ノ
26名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:40:01 ID:fvk8scJ8O
>>24
ホイミかけてくれ!
27名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:49:35 ID:IkOXMDpU0
ミズクラゲは横浜の海でよく見かけます
28名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:47:55 ID:2DY0jNTZ0
ウミガメの主食はたしかクラゲだよね?
それ以外でクラゲの天敵っていないの?
もしかしてウミガメが減ったせいとか?
29名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 21:56:03 ID:K4nbtPB/0
クラゲを好んで食べるのはウミガメの中でもオサガメだけじゃん?
クラゲもクラゲを食べるしヒゲクジラもイソギンチャクも肉食性の魚類もクラゲを食べるよ。
ミズクラゲを捕食するアカクラゲが大発生してるのも鶏が先か卵が先かの問題。カメがどうこういう問題じゃ無い。
クラゲ以前にポリプ期がある事を無視したら意味が無い。潮流に流されて移動するプランクトンなのも忘れちゃならない。
特定海域にしか住まないオサガメがいくら増えたってミズクラゲは減らないよ。

推測なら>>1に書いてあるじゃん。水質の富栄養化も絡んでると言われるし。単純に魚の乱獲が原因とは言えない。
水質悪化・酸素量低下にも圧倒的にクラゲは強い。そもそもクラゲの生態なんて分かっていない事も多い。
動物プランクトンの増加と競合する魚類の減少が重なれば当然クラゲは増えるだろうって程度の話。
エチゼンクラゲの大発生も中国東シナ海沿岸の水質汚濁が原因じゃないかって疑いが濃厚。
状況証拠も物的証拠も挙がってるしね。
30名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 10:01:15 ID:McnaCOTJ0
(・∀・)  おじいさんくらげ
イ川
31名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:11:10 ID:McnaCOTJ0
(・∀・)ノ  ジェリーフィッシュ
ノlllllll
32名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 11:26:00 ID:vGO4Barf0
発生したクラゲが全部ホイミスライムなら世界もいくらか平和になるだろうに
33名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 13:09:44 ID:wFTQUvOg0
そういえば昭和天皇ってくらげの研究してたんだっけ?
34名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 04:47:34 ID:1uA926A+0
弘人は稲の研究じゃなかったか?植物分類学とかいうの。それは孫だったかな。
35名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 04:48:01 ID:d+Gb1Cux0
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  当スレは、エチゼンクラゲに
:         。    ..:| |l中|
    ゜     : ..:| |l共|  監視されています。
  :       ゚   ..:| |l_|ヽ
    ゚   :     ..:|;:;:.... |´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ
  。           ゚ ...|;:;:.... |`ハ´)
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |`ハ´ )
  :      :   ..:|;:;:.... |リ从ルヽ
,,.,、-‐''"´~
36名無しさん@6周年:2006/06/19(月) 11:44:45 ID:yEl3k5D60
(・∀・)ノ
ノ川
37名無しさん@6周年:2006/06/19(月) 12:33:33 ID:lWvP1tYR0
エチゼンクラゲじゃないんだ
38名無しさん@6周年:2006/06/19(月) 12:41:19 ID:8qn11hEX0
クジラが魚食う→プランクトンを食う魚が減る→プランクトン大発生→競合他社が減ったクラゲ大発生
39名無しさん@6周年:2006/06/19(月) 12:43:02 ID:1XUjoknJO
過去にクラゲが毒を刺す生き物と知らずに股間に乗せてリンボーダンスをしたことがある


死ぬかとおもった
40名無しさん@6周年
最近東京湾奥でもミズクラゲ多いね〜

ルアーに引っかかってしょうがない(;´Д`)