【鳥取】JR西日本米子支社にCGを使った新型運転シミュレーター導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
JR米子支社は十五日、米子市目久美町のJR西日本社員研修センター米子分室に導入した新型の運転
シミュレーターを公開した。実物を模した運転席のモニターにはコンピューターグラフィックスの路線が映し
出され、時間帯、気象条件、事故や災害などさまざまな状況を再現。現実に近い運転体験ができる。
今後は定期訓練などで活用し、運転士の技能向上に役立てる。

雨天や積雪時にはブレーキの距離が延びたり、強風で運転席が揺れる様子を再現。停止位置を間違える
などヒューマンエラーへの対応も体験できる。後ろに座る指導係がさまざまな条件を設定し、会話しながら
運転技術を指導する。

昨年四月の尼崎JR脱線事故を受けた安全性向上計画の一環として、JR西日本が総額二十五億円をかけ
て六十台を開発した。

同支社管内では、同分室を含めて七月末までに計五台を配備。約三百二十人の運転士を対象に、一人当
たり年三回程度の訓練を予定している。

これまではパソコンや本物の車両で訓練しており、回数や内容に制限があったことから、同支社は「季節に
応じた場面を設定するなど効果的に活用したい」としている。

ソース
日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/news/060616/20060616007.html
2名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:37:03 ID:CDvjg4Nf0
2
3名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:38:37 ID:oK8LoBwu0
3

こーいうシュミレーターって役に立ってるの?
4名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:39:17 ID:xUmMbdf+0
この技術をチカン予防もしくは摘発に応用すればいいものを・・・
5名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:40:07 ID:O9afj55y0
電車でGO!を使えばイイジャマイカ。
6名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:44:05 ID:WCOAn9Fs0
電車でGOと共同開発して一般版を売れば安く済むのに
7名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:48:15 ID:Wd5lh3hC0
タイトーか
8名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:49:51 ID:EISmUgxMO
教官の怒号の中、延々とやらされるのかな。
9名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:49:52 ID:+xfCg9vx0
なぜに米子なんかに
ボロ電しかないじゃん
10名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:49:58 ID:m6QyFvAZO
米子市民が来ましたよ。
11名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:50:07 ID:CTCoUCn/0
スジ屋を勉強させた方が良いと思うが
12名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:50:42 ID:O9afj55y0
>>10
よく来た。

あんぱん買ってこい。
13名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:53:19 ID:gJBVw87M0
大手の鉄道会社にはたいてい完備されているけどな・・・
14名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:55:14 ID:qjpQi1/B0
カシオペアの向谷氏んとこに頼めば良いじゃん
東急が発注したらしいな
15名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:56:01 ID:1a4643Fb0
タイムアタック
16名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:56:41 ID:q/ai9+9z0
>>5
マジレスすると電車でGO!はあまりにも本物と違いすぎて全然使い物にならない。
つーかいくらゲームだといっても手抜き過ぎで酷すぎ
17名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 12:57:40 ID:sPylaNQB0
ヒント 鳥取に電車はない(汽車ばかり)
18名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:03:07 ID:qjpQi1/B0
25億もかけるなら音楽館に頼めば…浮いた費用で新車導入出来そうなのに
そうか!ローカル線の新車導入は地元からカツアゲしたいんだ!w
19名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:03:09 ID:FcyHPKVb0
>>17
伯備線乗ったとき電車だったぞ?
20名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:07:49 ID:qWmChv7gO
BVE5か
21名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:15:32 ID:NruFDZRVO
そんな事よりあの格好悪い積み木みたいなスーパーまつかぜをどうにかしろ。

てのか名門まつかぜの名を汚すな。
22名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:15:34 ID:0QLyer8P0
BVEスレからきました
23名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:19:40 ID:qjpQi1/B0
ホントJR酉は金の使いどころがおかしい
24名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:44:59 ID:sPylaNQB0
>>19
ごめん、伯備線と山陰本線の一部区間だけ電化しているとこもある(主に他所の県と重なる区間)
ただ、基本的には汽車なんだお(´・ω・`)
25名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:45:33 ID:QK54Xs6i0
>>21
待つ風邪?
26名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:58:28 ID:t02lZmpS0
米子で日勤教育・・・
27名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:18:53 ID:jhS4SjeQO
>>16
例えばどんなとこが?
28名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:26:08 ID:pKIMbu4x0
現場に出て習ったほうが早い。無駄がね使いすぎ、現場が一番
29名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:27:42 ID:Bb89LoHp0
写真みたけどなんかショボいね
30名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:38:55 ID:tWGIBlS70
BVEスレから来ました
欲しいな
31名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:01:58 ID:z/Yo39Jj0
>>27
路線キロ程・曲線半径・制限速度・車両性能その他もろもろ

一番わかりやすいところとしては絶対に空転しない機関車とか
そもそも絶対に滑走しない国鉄型車両とか?

でもシミュレータって滑走・空転まで再現できるのん?
32名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:52:40 ID:BCwg+IVq0
>>27
上記や加速力曲線・空気抵抗・車輪による粘着力係数や力行システムとか、
本物と同じなのはタイトルの写真だけだよ(藁)
>>31
BVE4で実現済み。
33名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:56:42 ID:7qNZyv2k0
>>22
BVEってイタリアでも普及してるらしいね
34名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 16:02:51 ID:z/Yo39Jj0
>>32
あ、そうか…そりゃそうだな
無駄なリソース使わせてスマンorz

ちょっとED75空転させてくるわ
35名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 16:04:49 ID:rv+9Psif0
コレ電車でGO!か何かを開発した人が協力して完成したシミュレーターなんだっけ?
36名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:31:12 ID:KWUKHRYZ0
そんなお金があったら休車中のキハ37のエンジンを換装して(ry
キハ33はトイレが無いにもかかわらず鳥取で第二の人生を送ってるのに…

>>19 >>24
一応伯備線とそれに繋がる伯耆大山〜西出雲は電化されてるけど
昼間は当然のように米子〜出雲市をディーゼルが行ったり来たりしている(w
37名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:32:01 ID:2s279HMy0
これBVEか?
38名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:29:29 ID:dYZG4YHW0
>JR西日本が総額二十五億円をかけて六十台を開発した。
「電車でGO」を作ったところに頼めば良いのに…
39名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 18:48:07 ID:mFFLMx0O0
で、こんだけ金かけてグリーンマットだと嫌だよね(´・ω・`)
40名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 01:35:11 ID:EvQcAJJn0
鳥取はまだ良い。運転台がアーバンネットワークの新車と同じやつがあるから。
広島はあのタイプの運転台が無い…
41名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:17:13 ID:8lAdYw3F0
廣島は車両が多くて新車を投入する金がないから
新しさは
山陰線の汽車、電車>広島の電車
ほとんど地元負担だが
42名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 09:20:13 ID:8lAdYw3F0
広島は新幹線もあるしそっちに金かけてるかもね
43名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 16:21:24 ID:iEA6Z2X70
俺米子住んでるけど、こんなシステムいつ使うのか分からんな。
だって線路一本だぞ?しかもチャリで行ったほうが早いぐらいだぞ?
北は単線、南は山、東西しか無いじゃないか。
44名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 17:08:08 ID:UqVVNTcF0
>>32
電Goはゲームであってシミュレーターじゃ無いから。
そこまで再現されたら、ゲームにならん。
45名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 17:46:44 ID:kKaygT0F0
鳥取は電車あるぞ。
47都道府県で電車が走ってない県は徳島だけ。
46名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 17:48:27 ID:AU+DYqO50
アメリカに子会社があったのか!
47名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 18:10:51 ID:58XWIfP20
電車でGO!山陰編
48名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 18:13:34 ID:T/SkxMw8O
>>38 ♪館が実際に作ってる
49名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 20:33:35 ID:B6F8C5E/0
CELL内蔵で、脱線、衝突までリアルにシミュレーションできる?
50名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 09:12:22 ID:XRNgKXxTO
  ,,,、、、,,
 /`-  -'ヽ
「/`ー./ -'ヽn
|: し : .|J
 !  ◎  / 〈俺に任せれば良いのに…
 ヽ、__,/

51名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 10:56:24 ID:YcUEnHCD0
>>49
つ[Microsoft Train Simulator]
機関車が貨車が飛ぶ、はねる、転がる、でも壊れない。
ちょうどぬこが侵入した鉄道模型のような光景がみれるぞ。

Cellプロセッサ採用で、飛び散る肉片の動きからバラバラに
吹き飛ぶ直前横断DQN車までリアルに再現(げ
52名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 12:52:30 ID:YcUEnHCD0
>>51補足
脱線画像はこんな感じ。
ttp://homepage1.nifty.com/k_morimoto/train/topics/t033.htm
53向谷
それ我が家にも欲しい