【携帯】“高騰する開発コスト”と“シンビアン社への数十億のロイヤリティー費”対策…携帯電話向け開発環境のLinuxベース統合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2006/06/16(金) 00:52:25 ID:???0

携帯電話の端末メーカー4社とNTTドコモ、英ボーダフォン本社は15日、ゲームやカメラなど携
帯電話のアプリケーションを動かす基本ソフト(OS)の開発環境を共通化すると発表した。(略)

携帯電話には通信機能、アプリケーション機能の2機能が搭載されているが、開発コストがかか
るのは後者だ。

動画再生や音楽、ゲーム、電子マネー機能など、携帯電話各社は通信以外の付属機能の拡
充に力を入れている。80億−100億円とされる開発費のうち「8割程度」(メーカー関係者)が
これらのアプリケーションやそれを動かすソフト、OSなどに費やされる。

こうした中、NECとパナソニック・モバイルコミュニケーションズが平成13年からOSに利用の自
由度が高いリナックスを採用。さらにアプリケーション部分の基幹ソフトを共同開発するなど、各
社は開発コストの削減に力を入れている。

今回手を組んだのは、携帯会社2社に加え、米モトローラ、韓国サムスン電子、パナソニック・
モバイル、NECの主要端末メーカー4社。OSにリナックスを採用したうえ、基幹ソフトの共通化
を目指す。

携帯電話用OSとしては現在、英シンビアン社のシェアが高いが、利用時には「数億〜十数億
円規模」(関係者)のロイヤルティーが発生する。「共通化」による開発コスト削減だけでなく、リ
ナックスの採用によりロイヤルティー部分の削減効果も期待できることから、メーカー側では「今
後はリナックスを使った端末へシフトさせる」(モトローラ日本法人)方針だ。

基幹ソフトの共通化は開発期間の短縮にもつながるため、多様な端末を次々と市場に出したい
携帯電話会社にとってもメリットは大。ドコモでは「『共通化』は支持するが、採用するOSはメー
カー側の判断」とするが、「情報家電との親和性が高い」(NEC)など“使い勝手”の良い「リナッ
クス端末」は、今後さらに広がっていく見通しだ。
http://www.sankei.co.jp/news/060615/kei106.htm

関連:【通信】ドコモなど日米英韓6社、リナックスベースの携帯電話用ソフト開発で提携 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150370725/
2名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:53:06 ID:NLzsjzCU0
2
3名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:53:37 ID:C9qD+tM50
もっさりもっさり
4名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:54:33 ID:adAeEX1Y0
二ダー
5名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:57:06 ID:/bXF5PJK0
>>5ならあずちゃんと不倫する
6名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:58:35 ID:axl3gsGM0
とろんは?
7名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:58:56 ID:prNcTs2P0
Javaは採用されず
8名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:59:04 ID:tR1lCr730
【通信】ドコモなど日米英韓6社、リナックスベースの携帯電話用ソフト開発で提携
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150370725/
9名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:59:06 ID:j67VN/vD0
審美庵って禅銃の?
10名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:59:37 ID:kb6kf3y20
八苦蔵苦のしやすさも格段の工場?
11名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:59:45 ID:iNWGmLNN0
シノビアン社に見えた俺は末期
12名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:00:57 ID:vbYtk1jwO
松下…半導体でイヤな思いしたのにまたサムスンと…
13名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:02:17 ID:wufcGuzt0
MacOSとの親和性が上がるん?
14名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:06:02 ID:z8kDLcveO
Linuxでやるってことは、
ソース公開するんだろうな?
15名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:06:09 ID:QFcyUia2O
俺のN901iCは糞端末。調べてみたらLinuxベースと抜かすじゃねーか!
買替優遇期間10ケ月蓄まるのは当分先だしよー!糞メーカーが!
16名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:06:49 ID:kLmDRHsX0
マスメディアよ、情報機器のもっさり、サクサク、きびきびは2ch語なのでTPOをわきまえろ。
17名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:11:31 ID:J7HJyVVE0
何で、トロンを使わないんだ。
優れているんだぞ。
18名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:11:38 ID:kLmDRHsX0
Linuxは糞って、
http://www.slashdot.jp/
で言ってきな。
19ナット:2006/06/16(金) 01:13:53 ID:F76Mn7CR0
アイエスビーのあれか
20名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:25:34 ID:ZcM8c+rj0
♪だってー私はシノビアーン

かと一瞬思った
21名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:25:40 ID:zGUWJHEX0
トロンはもうお亡くなりになりますた

 
22名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:29:28 ID:mVqL18ej0
機能をあれこれ入れ過ぎなんだよ
動画系の機能はイラン
23名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:30:35 ID:gfR2WOJx0
シンビアンってそんなに高いんだ
AUのクアルコムも高いのか?
こっちはBREWですでに囲い込まれていると思ったけど
24名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:35:11 ID:XMXPLt0PO
>>7 エ?
25名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:36:39 ID:9c4QMlndO
ニンジャヒロインか
26名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:39:17 ID:w7MDGrKn0
欲望にまみれたOS企業のおかげで、いろんな分野でLinuxの一人勝ち
の気配が濃厚になってまいりました。
27名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:40:53 ID:w51seeK80
マジでシノビアン社かと思った
28名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:48:05 ID:kLmDRHsX0
>>25
>>27
音ゲー板に帰れ
>>26
スラッシュドットに帰れ
29名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:50:55 ID:OnyaFV6Y0
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】


涙なくしては語れない携帯電話開発の現状・・・・
これで少しは現状が打破できるだろうか
30名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:54:48 ID:kLmDRHsX0
コンソールゲーム業界の方がデスマーチ度は上みたいだけどね。
31名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 02:33:15 ID:OnyaFV6Y0
>>30
哀しすぎます・・・・これを上回る世界があるなんて
32名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 02:39:14 ID:iiS5dSZd0
機能は通話とメールだけでいいから、基本料金と通話料をもっと安くしてくれ!
33名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 03:44:01 ID:4qbdfJey0
>>29
ひでぇ!デスマ経験はあるが、これに比べりゃ俺はまだまだ甘い…か?
前任者が自殺未遂で引き継いだ、めっちゃマイナーなOSでの開発だったんだが。
「リアルタイム・マルチタスク・MS-DOS互換・PC-9801シリーズ用OS『CZAR』」って言うのを使っての開発。
ttp://www.esol.co.jp/company/history.html

前任者の自殺未遂の最大の原因は、
「アセンブラでの開発はしたことがありませんし、アセンブラで何か組んだこともありません」
→「大丈夫、現場で覚えられるから」
だった。
34名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 03:54:20 ID:n0TR+/Tk0
>>29
ようやく読み終わった
これは酷いな
自分の業界も酷いと思っていたが
恵まれた方だったんだな
35名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:30:21 ID:BI7J6Yyu0
業界警鐘age
36名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:11:44 ID:vzRvybW40
>>29
いやぁ、携帯開発って大変なんすね。。。。
37名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:41:37 ID:uDd3uddm0
やっぱプログラマになんかなるもんじゃないな、なるにしても任天堂とかだな
東大に入るより難しそうだが
38名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:44:58 ID:uDd3uddm0
いや、難易度と倍率を考えたら東大なんかなんともないか。
39名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 20:57:26 ID:kLmDRHsX0
デスマーチに同情するなら高機能化はいらないと一般人から声を上げることだ。
40名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 22:22:25 ID:QFcyUia2O
それなら簡単だよ、皆でシンプルなケータイを買えば良い。
なかなか難しいことだが。
それに関連して…以前に米abcニュース番組で、日本の最先端携帯電話は留まるところを知らない多機能・高機能化を遂げているとした。
携帯の画面で動く動画やら、ゲームやらを紹介した後で結局オチはこれ。
レポーター「しかし、今の所この男性の様な意見も有力のようです」
サラリーマン「電話が出来ればそれでいいんです」
キャスター「同感です」
41名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 19:23:59 ID:U4fTJHJV0
42名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 19:24:50 ID:l+ZbbyvJ0
あれ?auは?
クアルコム社だから蚊帳の外?
43名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 19:27:53 ID:pcsO6w4G0
>>14
頭大丈夫?
44名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 19:30:52 ID:kVa9JfHq0
トロン様は?
45名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 19:35:05 ID:Ud8HA8Zd0
経産省主導より、1億万倍はマシな企画っぽいです。


46名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 19:39:33 ID:tviXT2HtO
液晶の開発費も半端ないんだがね…。
基板の薄型化、回路の微細化、さらなる低消費電力、量産化への高いハードル。
設計と実際のプロセス化への壁…。

なにかしら神経病むヤツ続出だよ。
47名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 21:49:25 ID:4DtIXAJd0
>>9 ゼンガンか・・
>>14 そういうことだな
48名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 02:34:53 ID:WOgdlKPo0
>>41
端末持ってないと取得できないのか。
GPL的には適合してるとはいえ、けちだな。
どうせ端末持ってる誰かが公開してるんだろうけど。
49名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 02:42:33 ID:02hzCTn30

確か管理工学研究所が日本語化したOSだったっけ?
50名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 03:17:41 ID:mgickgVJO
DOSで良いかと思う
51名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 03:29:25 ID:rK890kbW0
Symbian絡みは富士通を筆頭にしたDoCoMo端末。
auはREXだから関係ない。

どっちも開発経験したが、Symbianは日本じゃちと厳しい気がする。
52名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 03:35:58 ID:ldx0AUpw0
なんだシビアンじゃねーのか。
53名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 03:39:09 ID:u77My3s20
PとNはomapだけど他社はどうすんの?
54名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 04:03:38 ID:gU+uWFVq0
>今回手を組んだのは、携帯会社2社に加え、米モトローラ、韓国サムスン電子、パナソニック・
>モバイル、NECの主要端末メーカー4社。

そのむかし3DOというものがありましてな……。
55名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 04:11:49 ID:ew8BlYUW0
ツーカーも?
56名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 04:15:14 ID:JnI6llQl0

もっさりは勘弁
57名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 04:21:06 ID:PTSHhld4O
親和性って?
ケータイってずっと閉じたままじゃない
ユーザーのことなんかどうでもいいんでしょ
58名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 04:25:13 ID:gDbtnmQ00
Linuxのったらskype入れよ
59名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 05:24:17 ID:g9fkqzxX0
俺は携帯電話業界じゃないハード屋だけど、これを見てもう少しソフト屋をいたわろうと思った。



思っただけな。
60名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 09:58:54 ID:0owTWTmt0
>携帯電話には通信機能、アプリケーション機能の2機能が搭載されているが、開発コストがかか
>るのは後者だ。

>動画再生や音楽、ゲーム、電子マネー機能など、携帯電話各社は通信以外の付属機能の拡
>充に力を入れている。

ひとっつも自分に必要ない邪魔臭いもんを載せられて高い金払わされてんだよなあ……
61名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 12:09:26 ID:70ug571e0
トロンは既に絶滅危惧種なんだな
62名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 13:09:23 ID:u77My3s20
CCPUはITRON
63名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 13:15:39 ID:UPrCaa/M0
白黒液晶でいいから、電話機能だけのを出せよ、
基本料金月500円で、使いもしない機能の為に基本料が高いんだろ。
64名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 13:20:58 ID:sEvVASu+0
>>26
>> 欲望にまみれたOS企業のおかげで、いろんな分野でLinuxの一人勝ち
の気配が濃厚になってまいりました。

独占力の強いM社のOSでアプリ作っても、まねされてしかも
動作しにくくされちまう。これが今までの動かしがたい事実。
65名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 16:42:42 ID:02MTfleQ0
国産OSぷぎゃー
66名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 19:24:19 ID:QfTw92Cp0
シンビアンも結構ぼるんだな…
67名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 19:25:46 ID:N+BEtTWX0
TRONはどうなったの?
68名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 19:34:01 ID:OMZmID9i0
マトリックスのフランス人キャラの名前が思い出せない
69名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 19:46:06 ID:vR7ZQkQ70
メロヴィンジアン?
70名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 19:48:34 ID:OxolD/TM0
>>67
シボンヌ
71名無しさん@6周年:2006/06/18(日) 20:01:37 ID:kZ/T4ofu0
TOPPERSプロジェクト
http://www.toppers.jp/

オープントロンならこっちだろうが、
LinuxのほうがPCで使われている分、技術者は多いんだろうなー。
7268:2006/06/18(日) 21:17:39 ID:OMZmID9i0
>>69
そうそう、それ
73名無しさん@6周年:2006/06/19(月) 16:47:14 ID:RJUVwod40
Linuxって
突然有料化される危険はゼロなのか?
74名無しさん@6周年
>>73
カーネル部分に限れば。