【国際】 「"人類初の月面着陸"映像は、ハリウッド映画だった」…イラン国営テレビ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
520名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:25:15 ID:SUFPCaOY0
1「人類は月には行ってない!」
2「月に行った。だが有人ではない!」
3「有人で月に行った。だが生きて帰ってこれなかった!」
4「有人月着陸は成功した。だがアメリカは重要な事を隠している!」
結論「おかしいのはオレの頭」
521月面ナサ・ケナイ地上絵:2006/06/12(月) 18:25:39 ID:YZz8VtPR0
>>494

アポロ司令船の絵とか★とか♂♀マークを原動バギー使ってでっかく描いてくれば

  今頃,望遠鏡で確認されてて捏造疑惑なんか出てなかったのにね。残念だね気が付かなくって。
522名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:28:01 ID:d3DWZj990
>>521
「無人探査機で描いた」って言われるんじゃない?
523名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:28:15 ID:uNkV8YF30
月面の文字や宇宙船を映すには ハッブル宇宙望遠鏡でも無理。
これまでのどんな人工衛星でも成し遂げなかったし、
今度JAXAが打ち上げる「セレーネ」でも、まだ足りない。

ていうか、本物のスパイ衛星を低軌道に打ち込まない限り、無理。
524名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:28:54 ID:trNo+wLE0
>509
>月面のあの映像では加速とかなくスーッと昇っていったねww

なかなか着眼点がいいね。だまされる人も多いだろな。がんばってね!
525名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:30:27 ID:+X9cS9Vi0
>>514
ヴァンアレン帯は自然界の1億倍もの放射線量の域もあるのだが
当時の材料で人間が耐えられたとは考えにくい。
526名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:31:33 ID:pXpHxl/q0
>>521

まあそうだよな。。何か地上からでもど素人が簡単に確認できる物を
置いてきてくれたらよかったのにな。

まあ捏造派の連中は自分が生まれる前で、しかも白黒でノイズだらけで
しかもコンピュータは貧弱そのもので月面まで行っていたなんて信じられ
んのかもしれんわな・・。

とはいえ、アポロ1号からのアポロ計画の紆余曲折や、ソ連の動向を
知っていれば、当時のアメリカの威信をかけたあれだけの国家事業が
ねつ造だなんて思わないと思うけどね。
527名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:34:19 ID:c0x77NQm0
>>509
ハリアー戦闘機もスーッと上昇するけど

月着陸船全体でもハリアー戦闘機より軽い
しかも月面から打ち上げられるのは上部の多面体カプセルみたいな部分だけだし
月の重力は地球の6分の一だし
邪魔な大気も無い真空だし

ただ機器が機能しなかったら月面に取り残される
命知らずの冒険だ
528名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:34:49 ID:4JqZ/7dJ0
ノズルの推力1200kg(連続)が
放射状(球)に拡散すると

直径5m付近では
1200kg/(500cm×500cm×π)=1.5g/cm2
になりまつ

1円玉は1gで直径が2cm
受圧面積 2cm×2cm×π/4≒3.14cm2

3.14cm2×1.5g/cm2=4.7g

つことは半径2.5m付近では
口の上に1円玉4枚のせて浮き上がるだけの
力でガスが拡散している
(実際は機体と月面があるからもっと強いけど)

肯定派の皆さんは
その口で吹く強さで
メリケン粉でもいいから吹いてみそ
どれだけ強いかわかるから

もう漏れは逝くことにする・・・orz
529名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:35:36 ID:K7R2rWcS0
>>525
そんな1億倍だからって人体に影響ある程度とは限らない
仮に影響ある量の領域があったとして、じゃあそこじゃない場所を通ればよい
530名無しさんG13周年:2006/06/12(月) 18:36:20 ID:XyISWaLS0
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/
↑このとんでもサイトつくった奴の頭は大丈夫なのかな?(笑)
何で捏造写真を本物だって行ってるの?(疑)
逆光でも綺麗に写っているのは地球の反射だって(ぷっ)
その嘘がばれたら今度は月の石の不思議な性質って(核爆)
光源が近いのを遠近法で影がゆがんでるのってバカじゃねえのか?
平行光線以上にゆがんでみえるからおかしいんだろ。あおりで影をもう少し
自然にして照明の明暗もうまくフィルターでごまかせばちゃんと騙される人
もいるかもしれないけど。もっとうまく撮れる奴いくらでもいるだろ(笑)
531名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:37:07 ID:uNkV8YF30
>>525

>>155
実際には大した影響は無かった。 結構、結構。
ただし、太陽フレアの直撃を受けてたら 深刻なダメージを受けたかも。



>>528
その力では 砂は簡単には飛び散らないでしょうね。
しかもそれは 噴射炎の直撃を受けた部分だけ。
周囲は真空なのが、地上と違うのよ。
532名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:37:31 ID:8QwjuGRM0
科学者が、一番疑問に思っていることは、
離着陸の技術だよ。

1、 マッハ20以上のスピードで、月に突っ込んでいって
   無事着陸する技術があったのか。
  (月には大気がないため、火星に着陸した時のように、 
   パラシュートが使えない)

2、 重力が、地球の6分の1としても、基地もないところから
   あんなに小さな乗り物で、月の重力圏をバランスを保ちながら
   抜け出せるのか?
   (燃料や酸素などが、あのような乗り物で足りるはずがない。)

科学者が、疑問視する一番大きな理由は、この2点だよ。
533名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:38:03 ID:DhJly1Aw0
>>525
バンアレン帯はただの荷電粒子なので鉄板1枚でも貫通できません。
534名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:38:12 ID:uqqX7kvZ0
>>498
広島なんか半世紀は草木も生えないって言われてたけど、ああいうのどういうもんなんだろうね。
535名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:40:11 ID:DhJly1Aw0
>>532
その科学者とやらは君の脳内に住んでる人ですか?
実在する科学者なら名前を書くように。
536名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:40:11 ID:m/MBZyTU0
1、 マッハ20以上のスピードで、月に突っ込んでいって
   無事着陸する技術があったのか。
  (月には大気がないため、火星に着陸した時のように、 
   パラシュートが使えない)

   ものすごい燃料が必要そうだね。

2、 重力が、地球の6分の1としても、基地もないところから
   あんなに小さな乗り物で、月の重力圏をバランスを保ちながら
   抜け出せるのか?

   ハリアーが月の重力圏を突破できるのかね?その燃料もかなり重そうだけど。
537名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:42:08 ID:K7R2rWcS0
>>532
科学者はそんなことを疑問には思わないよ
疑問でも何でもないもん

1:減速というものを知らないのですか?
 マッハ20で地表スレスレまで跳んでいって急ブレーキかけたとでも?

2:なぜ管制が月になければならないのですか?
 ヒューストンからではダメですか?
 足りるはずがないと思う理由はなんですか?燃料効率、重量、必要な速度
 その他もろもろの情報がすべてわかった上での考えですか?
538名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:42:29 ID:pXpHxl/q0
>>525

まだ言っとる・・w

あのな、別に無事かどうかなんて関係ないんだよ。月まで行って
帰って来れればいいんだから。

帰ってきてから放射線障害で逝ってしまおうが、そんなことは当時は
あまり重要ではなかったんだよ。さらにアポロ計画の間に巨大な太陽

またフレアが起こらなかったかったのも成功の一因になってるんだよ。
もし重大な太陽フレア爆発が起こっていれば、飛行士は行って帰ってくる事は
出来たとしても、帰ってきてから講演でウハウハ稼ぐことは出来なかった
かもしれんわなw


539名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:44:18 ID:5sy3ar6eO
ネッシーの捏造も生物学者等は捏造だとわかっていても嘘だとは
公表しなかったんですね。夢を壊さないために。
540名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:44:24 ID:+X9cS9Vi0
>>529
人体には十分影響があるのはわかりきったことだ。
そのへんは知ってるならいいが知らないのなら調べていただきたい。
>じゃあそこじゃない場所を通ればよい
直入を避けられるのは地軸の位置あたりだが、
月に行く宇宙船はエネルギーの関係上低緯度で打ち上げざるを得ない。
アポロもヴァンアレン帯を通っているのに、
>じゃあそこじゃない場所を通ればよい
ではお話にならない。
541名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:45:00 ID:pXpHxl/q0
なんかおかしくなっとるから再投稿。

まだ言っとる・・w

あのな、別に無事かどうかなんて関係ないんだよ。月まで行って
帰って来れればいいんだから。

帰ってきてから放射線障害で逝ってしまおうが、そんなことは当時は
あまり重要ではなかったんだよ。さらにアポロ計画の間に巨大な太陽
フレアが起こらなかったかったのも成功の一因になってるんだよ。

もし重大な太陽フレア爆発が起こっていれば、飛行士は行って帰ってくる事は
出来たとしても、帰ってきてから講演でウハウハ稼ぐことは出来なかった
かもしれんわなw
542名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:45:13 ID:ckK6slJ70
まあとりあえず全部ユダヤの陰謀でいいじゃん。
捏造派はそれが大好きだし。

はい、これで万事解決。
543名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:45:33 ID:nB/qYgjE0
>>525
バンアレン帯の放射線は電子線と陽子線がほとんどだから、
数ミリのアルミぐらいで遮蔽できる。
544名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:46:41 ID:K7R2rWcS0
>>540
影響ないという根拠は提示されてあるが、影響があるという数値的根拠は
いまだ一つもでていないのだが

それならば、影響があるという数値的根拠を示していただきたい
545名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:46:48 ID:kf5+/S3l0
月って重要な鉱物資源ありそうなんだけど知ってる人いる?
546名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:47:08 ID:7QvmnM4S0
ヴァンアレン帯に関係してるかわからないが、宇宙飛行士は目を閉じてる時に
流れ星みたいな光を感じることがあるとかどっかで見た
それなりに被爆するのは覚悟の上だろ、完璧に防げないんだから
547名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:47:16 ID:uNkV8YF30
>>532
>マッハ20以上のスピードで、月に突っ込んでいって
>無事着陸する技術があったのか。

機械船のエンジンで減速して 月の周回軌道に入るのですよ。

そして、最終的には 着陸船は 10トンの重量(上昇部分除く)の内、
8割にあたる8トンが着陸するための燃料。

最終フェイズでは 毎秒3フィート(時速3km)にまで減速してゆっくりと着地。


>あんなに小さな乗り物で、

上昇は、2km/sにまで加速。 4.5トンの質量の上昇船を (重力は1/6なので) 推力1.5トンの
小型エンジンで 7分間噴射し、平均高度100kmの楕円軌道に入り、上空の指令船にランデブーする。
燃料は ヒドラジンと酸化窒素。 酸素も十分足りる。

指令船に乗り移るとすぐに 上昇船は捨てて、機械船のエンジンを吹かし、月の重力を離れて地球へ。

こんなもんでおk?
548名無しさんG13周年:2006/06/12(月) 18:48:01 ID:XyISWaLS0
>>539
おかしいと思っていた人はいるだろうけど、肯定派につぶされたんだろうな(笑)
549名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:50:19 ID:d3DWZj990
>>536
本題もさることながら...
「マッハ」って何だか知ってる?
550名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:51:27 ID:4Y4HRxQ70
http://maps.google.co.jp/maps?ll=37.239212,-115.807400&spn=0.112951,0.090345&t=k&hl=ja
エリア51の飛行場の左斜め下を見れば一目瞭然

クレーターだらけだね
撮影はネバダの砂漠で行われたんだね


http://www.d8.dion.ne.jp/~tadakich/ufo001.htm
地形の解説あり
551名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:56:07 ID:+an5VrJg0
>>519
絶対ありそうw
『アポロ13』で似たような映像見たとか。
552名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:57:07 ID:8QwjuGRM0
>>537
「科学者が、一番疑問に思っていることは、
  離着陸の技術だよ。僕だけでなく
 多くの科学者が疑問に思っている。」

1、 マッハ20以上のスピードで、月に突っ込んでいって
   無事着陸する技術があったのか。
  (月には大気がないため、火星に着陸した時のように、 
   パラシュートが使えない)

2、 重力が、地球の6分の1としても、基地もないところから
   あんなに小さな乗り物で、月の重力圏をバランスを保ちながら
   抜け出せるのか?
   (燃料や酸素などが、あのような乗り物で足りるはずがない。)

      ↑
これを言ったのは、早稲田大学の大槻教授なんだけどね。
553名無しさんG13周年:2006/06/12(月) 18:58:35 ID:XyISWaLS0
>>552
納得っ!(ゲラゲラゲラゲラっ)
554名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:59:06 ID:5sy3ar6eO
往路は大きなロケット
復路は小さな母船

行きはトラック、帰りは自転車
555名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:59:15 ID:uNkV8YF30
>>552
大槻教授じゃあしょうがねーな・・

アポロはね、プラズマで動いてるんだよ
556名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:59:16 ID:pXpHxl/q0
荷電粒子そのものは防げても、物質との相互作用により2次放射線が
発生するよ。だから宇宙服を着てそれを少しでも軽減させてた。

557名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:59:34 ID:+an5VrJg0
>>552
オカルト信奉の大家がした発言を例に持ってくるとは正気か?w
558名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 18:59:59 ID:aIf2fsvrO
そういやガンマ線バーストまで引き合いに出してた奴が居たな。
地震が起きるから人類は神戸に近づく事が不可能と言ってるようなもの。
559名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:00:21 ID:hJm5SVXg0
>>535
>>532がこんなところで自分の実名さらすわけ無いだろw
560名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:00:26 ID:d3DWZj990
>>552
大槻さん、どんどんおかしくなってくね
561名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:01:56 ID:7QvmnM4S0
自分の印象で出来るわけ無いとか言うんだったら
ジャンボジェットが空を飛ぶわけが無いとか言いそうwww
562名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:01:58 ID:zDaZpTl80
>>552
誰が場を和ませろとwww
563名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:03:30 ID:hJm5SVXg0
つーか俺が脅威だと思うのは、月面離着陸したことよりも、
あの時代にあんな距離のテレビ中継をぶっつけ本番で実現したことだな。
564名無しさんG13周年:2006/06/12(月) 19:04:14 ID:XyISWaLS0
>>561
さて、こんな大きなものがほんとに飛ぶのか? って言ったのは誰?(笑)
565名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:05:20 ID:+an5VrJg0
今日は>>552に全て持って行かれてしまったが
凄く満足できる楽しい1日だった。

では、仕事の打ち合せに行った後は六本木でサッカー見物してくるかな。
566名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:06:25 ID:+X9cS9Vi0
>>541
>巨大な太陽フレアが起こらなかったかったのも成功の一因
これはもちろんそうだが、
私が言いたいのは
月への往路での被爆に人間が耐えられず、
到達前に死亡する可能性が高いということ。

>>543
>数ミリのアルミぐらいで遮蔽できる。
β線だから可能かと思われがちですが、
地球上で考えられる微量ではないため、ほとんど遮蔽できません。
567名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:06:48 ID:uNkV8YF30
月に行く時は、 サターンの3段目を吹かす。
この時点で 全体の重量の2/3がこの3段目。
第二宇宙速度を出して、地球の引力を離れ、月へ向かう。

途中で 3段目を捨てて、アポロの機械船を噴射する。
やがて月軌道に近づくと、逆噴射で減速。
ここで失敗すると、永遠に太陽の周りを回り続ける衛星になってしまうので注意。

周回軌道上に機械船・指令船とクルー1人を待たせて、
残り2人は 着陸船に移動。 切り離してゆっくりと降下。

お留守番の1人はじっと待つ。 (*´ω`) ZZZ
指令船になにかあったら、3人とも帰れなくなっちゃうからね。
だからもし、 月面に3人の飛行士を見つけたら、そいつには注意だ!

あとは、>>547

大槻教授によろしく。
568名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 19:08:44 ID:c0x77NQm0
月の裏側に米軍基地があったりして
569名無しさん@6周年
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/IMAGES/AP17_strolling.mpg

こんなおバカな映像をNASAが残してる時点で、逆に真実味があると
思うんだけどな・・w
まったくアメリカ人のノー天気ぶりは・・・っw