【社会】NHK、半世紀以上にわたり、民放各局から受信料を徴収せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
NHKが半世紀以上にわたり、民放各局から受信料を徴収していなかったことが十日、
分かった。局内にあるテレビ受像機は放送の監視が目的で、受信契約の対象外として
きたため。

 しかし、一昨年来の減収対策として、一部は契約対象とするよう方針を転換。在京キ
ー局五局は四月から支払いを始めた。NHKは今後、全国の地方局にも受信料を請求
する意向だ。

 放送法は、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務付けながら、「放送の受信を
目的としない」場合は対象外と定めている。NHKによると、テレビを販売する電器店な
どとともに、自ら行う放送の監視が不可欠な民放は一九五一年の開局以来、この例外
規定に該当するものとして取り扱ってきた。

 だが実際には、民放は、放送の監視と直接関係ない事務系の部署、ロビーまで多く
のテレビを置いており、番組制作現場などと合わせると、キー局では数百台に上る。

 一連の不祥事で受信料の不払いが増え、財政が窮迫したのを機に、NHKは昨年、
制作や報道、技術など現業部門を除く職場のテレビについて、受信料を請求することを
決定。各キー局も応じた。契約の詳細はNHKも民放も明らかにしていないが、ある局の
支払額は年五十万円程度という。

 NHK営業局は「(方針転換が)遅かったと言われれば、そうかもしれないが、(契約の
在り方を)変えようとしているところを見ていただきたい」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060610/eve_____sya_____005.shtml
2名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:53:30 ID:kYa0QGYt0
に!にに!
3名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:53:52 ID:Xdnf9ZUe0
じゃ、カーナビもワン背具もみんな課金な

がんばれNHK
4名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:54:35 ID:pFxhA2xG0
隣の朝鮮人からも徴収おねがいね
5名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:55:21 ID:+GI7c3u70
3ならチャングム再放送!
6アニ‐:2006/06/10(土) 13:55:26 ID:dMDJEPZo0
NHKもNHKに払ってないだろ
局内にどんだけテレビ置いてんだ
7名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:55:41 ID:AbTcJLtB0
わかりやすい言い方だと、業界の癒着体質と馴れ合いと
庇い合い、局内不祥事はお互いに知らないって
事で一つ…
8名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:57:11 ID:49IEafzYO
俺んちのテレビは放送の監視が目的だから受信料払いません
9名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:58:08 ID:uv2Y11mo0












朝鮮系列のホテルや病院には、建物に数百台のテレビが置いてあるが、
1台分すら受信料を払っていないそうだ。
10名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:58:10 ID:RFcSIWdaO
もしかしてNHKで働いてる奴って払ってないんじゃないの?
隠蔽してんじゃないの?
11名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 13:59:16 ID:AVYYHjTw0
暴力団事務所や組長・幹部宅などからも徴収してきたのかどうかも調べてみたらおもしろいね。
当然、訪問すらしていないものと思われ。
12名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:00:24 ID:5CzrQOuK0
国営放送なんだから、税金で運営しろよ
そうすれば、未払い問題解消
徴収員全員解雇で、回収にかかる人件費100%節約できる
トータルで考えれば、税金で運営したほうがコストダウンするだろ
13名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:02:02 ID:RFcSIWdaO
確かにテレビ機器を購入する際に課金すりゃいいのかもな
14名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:04:13 ID:7FVLB7mp0
民放の社員は払ってるんだろうな。電波法遵守の責任あるんだろ。
それを守れないならテレビなんかためれば。
15名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:04:16 ID:EZdgQfIM0
>>12
NHKは国営ではない
16名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:04:37 ID:DWBz7LVh0
好きな言葉は 焼け石に水でございます。
17名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:05:19 ID:XCMoUYUr0
テレビが数百台なのに一ヶ月の受信料が数万円なの?桁が間違ってるよねぇ
18名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:06:30 ID:TS7NhsQ+0
一般家庭の衛星契約は年2万5千円で、数十、数百台のテレビがある放送局は年50万か。
随分公平な徴収だな。
19名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:06:50 ID:NnhfUxgo0
>>8
それだw
20名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:07:53 ID:7FVLB7mp0
 民放の経営幹部の支払い状況はどうなってんだ。放送法遵守
してるのか。はらってなきゃ説明。
21名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:08:40 ID:FW08lrqC0
中国船会社社有の船が、日本で事故を起こし日本人を殺しても、
「パナマ船籍」としか報道しない、不誠実な放送局と受信契約を
結ぶ奴は、脳みそ足らないお馬鹿さん♪
22名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:09:00 ID:tu3XGzc60
国営にすればいいんじゃないかね?消費税でやっていけるだろ。
23名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:09:13 ID:5/UaGZTo0
家のテレビはゲーム専用で、放送の受信を目的としてないから払う必要はないな。(笑)
24名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:10:46 ID:NnhfUxgo0
>>16
鳥肌実キタコレ
25名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:11:06 ID:oMg6ZXn+0
朝鮮総連からも徴収してないとみた
26名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:14:41 ID:YJf0Wuip0
NHKが見れない仕様の奴を出してください
27名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:16:26 ID:oHIFhFjI0
もしかして・・・・NHK自体受信料払ってる?
28名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:17:38 ID:qhm5cMXi0
電通社内も各セクション総合テレビをつけっぱなしだそうだが。
29名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:17:48 ID:wdnbBaty0
オレの知人は未だに白黒契約。
30名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:19:04 ID:uyGAmdokP
一人暮らししている彼女が、NHKの契約を拒むために
「いま主人がおりませんので、私ではわかりかねます」
って言っているらしい。

もしかして、既成事実が作られつつありますか?
31名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:20:50 ID:LIOZIDll0
ラジオはどうなってるの?
FMラジオで1〜3ちゃんねるの音声が入るのも徴収すべきだな
32名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:20:52 ID:dN6Or/2r0
アンテナ1個とブースターを一個買って、そのブースターから分配して
有線で各テレビセットに信号を送れば、問題ないでしょ。

あるいは、チューナーを含むビデオデッキにアンテナ繋いで、
デッキの出力側から同軸を引っ張って有線でケーブルテレビ用
テレビに繋げばOK。
33名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:21:13 ID:J8Ssbj6+0
>「放送の受信を目的としない」場合は対象外

これが本当ならTVあっても契約しなくていいのか。
もう殆どの奴はNHK受信料払う義務はないな。
34名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:21:46 ID:jDNhjuuR0
>>31
音声のみは対象外
35名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:22:28 ID:wcPt4m8s0
NHKの職員でテレビ付き携帯持ってるやつ,ちゃんと受信料払ってんだろうな
36名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:22:39 ID:XQeEld7uO
>>30
ヤバィよ嵌められたよ
37名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:23:12 ID:3+Svlqao0
お役所のテレビの受信料って,払ってるのかな
自分の社内のテレビも受信料払ってるのかな
チョソにも届いている衛星放送の受信料徴収するのかな
38名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:23:16 ID:RfH7fD3U0
>>30
NHKの契約拒否のために、おまいが利用されているだけ
ものは考えよう
39名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:23:48 ID:k0pH2NxY0
>>8
俺も俺もw
40名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:24:05 ID:I3EANd5y0
>>30
結婚おめでとう。
41名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:26:11 ID:BU3Yyhwb0
山口組組長宅から受信料をとっているいう証拠を見せない限り
受信料は払わない。
42アニ‐:2006/06/10(土) 14:26:35 ID:dMDJEPZo0
さすが
ええぞの半世紀
43名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:26:52 ID:EJa+l08vO
うちのテレビはゲルマニウムなんだけど受信料必要?
44名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:27:26 ID:vIZs3Efh0
支払いを義務化しようとすれば、法的に無理のある事は出来なくなるわけで、
結果として今までのNHKのムチャクチャさがドンドン暴かれるワケですな。
逆に言えば、いかにNHK職員が勝って気ままにやってきたかわかる、と。
45名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:28:16 ID:ZKhxxJqhO
>>14
俺の知り合いの民放マンや郵便配達人は払ってない

民放は年金未納問題であれだけ大々的にやっちゃったから、誰か国会でやってくれないかな


あと、郵政公社い勤務していて払ってないやつ
おまえら、NHKから委託料を結構な額もらってんだろ?
おかしくねえか?
46名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:30:39 ID:fyyQ2XM50
早くスクランブルにしろ。
47名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:31:30 ID:ZKhxxJqhO
>>35
残念ながらいまのところは個人契約の場合は一世帯一契約だ
ただし、単身赴任や子供が大学に行くため独り暮らしの家庭は
その都度新たな契約が必要だ
48名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:33:22 ID:BEiYLiKb0
_________           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \  ∧_∧   ( ´∀` )<どけどけ〜どけどけ〜
     邪魔だ邪魔だ>( ・∀・ )  (○┳○) \________ 
_________/ (○┳○)  /  /  / 
                ヽ ヽ ヽ (_(__)   
                (__)_)    
                        ______________
                ∧_∧    /
               ( ・∀・ )  <  また大阪か、とか言ってんじゃねえぞ
               (○┳○)   \    ばかやろこんにゃろーめ
                ヽ ヽ ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (__)_)
                             ____________
                ∧_∧ ∧_∧  / こんにゃろうめ
               ( ・∀・ )( ´∀`)<  「アカンずきん」なんて恥ずかしくねーのか
               (○┳○)┳○)   \ ばかやろこんにゃろーめ
                ヽ ヽ ヽ/ /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (__)_) )
49名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:34:01 ID:X7UFQ1oD0
半世紀分請求が行くのか。民放もたいへんだなあ。
50名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:35:19 ID:IIXEaLqRO
いつつけてもニュースやってない、韓国ドラマとスポーツ中継ばかりの局には金を払えません。
24時間報道ニュースだけ流してくれ。大河ドラマも連続テレビ小説も紅白もいらないから。
51名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:37:11 ID:+UhIiVWj0
アメリカ軍の基地関係者の住宅も昔から徴収してないよ
52名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:38:20 ID:kRPfYY9EO
うちのテレビは民放のみの放送の受信を目的としているから払う必要はないな。
53名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:39:23 ID:ExI02RtW0
やっぱ、NHKの分割民営化が正しい政策
54名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:40:15 ID:7+dJ/qLZ0
>>53
国営化でもおkじゃね?
55名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:40:32 ID:dWDO3qug0
リサイクルショップはダブルパンチだろな。
よけいなPSE法で高い検査料とられるし、売るに売れんし、おまけに受信料。
ビンデージとだといって、空き瓶を提示しても相手にされんし。
56名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:40:38 ID:QSa9dX+V0
地方局も全部徴収すればこれだけで数千万の増収だな
いろんなとこからとれば減収分補えるんじゃね
57名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:40:50 ID:8iZqxOwq0
法律自体がヘンテコリンだと思いますよ。改正しる
58名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:41:22 ID:ex+cKOAl0
在日も、受信料免除されてるんじゃなかったっけ?
是非、朝鮮総連や民団とかからも徴収して欲しいな。
日本国民に負担を強いるのは、その後ってことで。
59名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:41:29 ID:uyGAmdokP
>>55 全然気づいてもらえない
おまえがちょっとかわいそうだ。
60名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:41:34 ID:N6zr9YRb0
電波をおつむで受信してるブサヨからも取れよな!
61名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:41:50 ID:0qwr9lbv0
>>10
大分前に社員の半数以上が払ってないって調査が出てたよ
62名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:43:43 ID:J0zRa8qmO
NHK解体だろ? 代々木の放送所を あれだ競買にしる!!!
63名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:43:56 ID:fyyQ2XM50
誰が払うかぼけー。
64名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:44:34 ID:WOU1mk7N0
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄           |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /    ̄ ̄ ̄   |
 |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
 | /   -・=\ /=・- |     ∩
 (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |     l .|
 |      -=ニ=- _   |     l |
 |       `ニニ´   |    「l^l |^〕
 \ _\____//    ゝ   」
/ ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\ / ̄ ̄l
65名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:45:24 ID:IIXEaLqRO
うん 国営化でもよいな 報道ニュース→天気予報→国会中継→報道ニュース→天気予報→世界のニュース→皇室アルバム→天気予報→報道ニュースで。
66名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:46:46 ID:HPgfjzXw0
竹中の頑張り次第
67NHKの秘密:2006/06/10(土) 14:47:22 ID:ywOga/ik0

 職員でも払ってないのがいるよ。
68名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:48:38 ID:FwVINuXa0
NHKのトップページにワイドショーってカテゴリがあってゲンナリした。
69名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:49:43 ID:C0+zIzBXO
2011年8月からはアナログテレビ所有者は原則受信料免除らしい
70名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:50:29 ID:l4d/Rzn60
NHK必死だな。

この言葉がそのままあてはまるニュ−スだ。
71名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:50:41 ID:blPrF3m80
自民参院幹事長の片山からコメントもらってきて
72名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:51:56 ID:622J/ntVO
払ってやるから言うこと聞けや
73名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:57:43 ID:OieFd3B00
年間数千億円も収入があるのに、
受信料不払いぐらいで財政が窮迫してるはずないだろ
74名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 14:59:42 ID:7FVLB7mp0
国会の議員会館の議員事務所はどうなんだ。各党の本部は。
議員事務所にシール貼ってあるのか?
75名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:00:07 ID:7FVLB7mp0
そもそも官邸は払ってるのか。
76名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:01:10 ID:L+qHwL/n0
俺も監視してるだけだから払わん
77名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:01:20 ID:j/w2/Vx40
NPO「放送監視市民の会」を立ち上げよう
会が年間50万払えば 会員は何万人いてもいいんだろな
78名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:06:28 ID:POz0iSVL0
>>77
>>1はそういう記事とは違うのだが。
もう少しよく読みなさい。
79名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:10:38 ID:f74T3YDN0
NHKのご都合主義で、放送法の但し書きを好き勝手に解釈している実態が浮き彫りになったということだ。
放送を受信して見ているなら、電気屋の店頭テレビも放送局の監視テレビも元々は受信目的のはずなんだが?
それでいて、ゲームやビデオ専用目的といっても、放送を受信できると高圧的に言いまくるわけだが、でたらめすぎる。

こんなでたらめな実態だから、自分たちのご都合で荷担してくれる政治家からは
受信契約対象外だとか言って取ってないんじゃねーの?

もう、でたらめNHKなんてしんじねーよ。
80名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:13:24 ID:J0zRa8qmO
議員と職員が運営しれ。 在B半島放送局よ(シナ)
81名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:16:32 ID:ooNiiv0B0

     パチパチ
    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 * ID:uyGAmdokP *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     ∧_∧  ∧_∧
    ( ___) (∀・  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)

82名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:20:43 ID:6ExVH5RvO
NHKはリストラ開始したかな〜
83名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:22:52 ID:Jefht5Iu0
よくもまあ、民放連の偉いさんが国民は受信料を払えだなんて言えたよ
84名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:24:40 ID:S5zQ0vmc0
フルタチの年収は5億だそうな

日本で一番狂ってるのは放送業界
85名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:26:03 ID:6Ovq2py20
今の設置台数は数万台か?
まあ50年平均しても推定で5000台の設置台数は軽いか?

(5000台×年間36000円+延滞損害金29%)×50年=推定で数千億円は軽そうだな。
86名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:28:00 ID:/26vuwkJ0
片山一族は国賊認定で処刑しろ
87名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:30:44 ID:vviF7Bad0
>>61
大分前ってどこだよwww
福岡か?
88名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:30:49 ID:5GrmCr3Z0
放送法というのは、あくまでも法律だ。
NHKが勝手に解釈していい物ではない。

いくらNHKの放送に該当する条項であれ
NHKに立法・司法の権利が無い以上
勝手な解釈をしてはならない。
89名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:33:16 ID:had9oKUj0

    〃〃∩  _, ,_     ヤダヤダ!値下げはヤダ〜!
    ⊂⌒( `Д´) < 受信料徴収は完全義務化でなくちゃヤダヤダ!
      `ヽ_つ ⊂ノ    カラ出張なくなるのヤダ〜!
             ジタバタ
     _, ,_
    (`Д´ ∩ < 払わないやつは厳罰じゃないとヤダヤダ!
    ⊂   (     DVDで荒稼ぎできなくなるのヤダ〜!
      ヽ∩ つ  ジタバタ
        〃〃
            (ヨ
   〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ 給料下げるの絶対ヤダ〜!!
    ⊂⌒(#`Д´)illi   < ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
      `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
           ⌒Y⌒ ドンドン

      ∩  _, ,_
    ⊂⌒( * ゚∀゚) <皆様のNHKでございます
      `ヽ_つ ⊂ノ

        _
       ,:': : : : ヽ
      iュ: : : :ィュ:i} どの口が言うのよコラッ!
      |:i: : :-:i::i/
       /イニ.ソノi
     // - /:/.}!       i})ポン!
      iハ__イ:f. |____、 /
   /    ,r|. |‐┴〆   _,、_ '⌒☆
   !ニニ= -イ__|. |     ∩`ロ´)叩かれるのヤダ〜!
    |_ヽ ヽ厂 二i¬、   (_-、 C
  / ハ_i´ト、二_ノ r- }     i_ノノ
   ̄ └'――┴‐'´
90名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:33:21 ID:lsCCqA6m0
半世紀以上ってことは、テレビ局創設以来払ってないってことだよな?
すげえな。
はっきり言えよ。
民放は受信料をまともに払ったことなど一度としてないって。
91名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:33:32 ID:rdU3NPAN0

在日米軍基地内の家庭からも取れよな
92名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:35:23 ID:qtwdxD+R0
で、民放はどんな言い訳をするのかなw
ボーナス期だから今年はどのくらいもらえるのですか?
炭谷くんも300万位もらえるのかな
93名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:39:24 ID:KpclAvdD0
あっはっはっは、とりあえずちゃんと遡及して取り立てないとな
設置台数分だぞ
俺は解約するときに電話したら「テレビ以外でも携帯やパソコンなどテレビが受信できる装置がひとつでもありませんか?」て聞かれたからな
「ひとつでもあったら受信料徴収する」ってことなんだろ
だったらちゃんとやれよ
94名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:39:34 ID:i7RPMTDU0
いいこというね >>91
95名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:39:34 ID:kUzUSK980
受信料なんて払いたくねえし、いちゃもん付けられるのもウザイ。
受信装置の付いてないモニターって簡単に手には入る?
PC用だと色が違うんだよね、TVの発色のヤツが欲しいな。
96名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:49:15 ID:h2bxj2MW0
テレビがあれば目的関係なく徴収するって言ってなかった?
97名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:52:27 ID:k8BiSGHV0
マスゴミ氏ね
マジで氏ね
さっさと氏ね
98名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:52:51 ID:SlF84wJg0
これでますます払わなくて良くなってきたね。
99名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:54:43 ID:Miajamej0
民放の連中は本当の本当にマジで頭がおかしいと思います。

電波料を全体の1%しか払わない、広告税は払わない、パチンコ・サラ金CMはバンバン流して
公共性と公益性があるとか、サラ金CMを流さないと視聴者がヤミ金融と見分けがつかなくなるとか。

純粋無垢にパチンコのコマーシャルを終日流していいと思う人なんていますか?
関係者以外で。

平均年収1500万もあってパチンコ・サラ金CMがなくなると経営が立ちゆかなくなるとおっしゃる。
あーそうですかと。それじゃ700万円にすればいい。
芸能人へのギャラを少なくすればいい。

TBSなんて間接的に坂本弁護士一家を殺しているといっても過言ではないでしょう。
このようなものもある。

「亀田」と「細木」で視聴率を稼ぐ  テレビ局の呆れたモラル喪失!
http://p2.chbox.jp/read.php?host=money4.2ch.net&bbs=seiji&key=1148222538&ls=645-648

日本テレビは暴力団とのトラブルを引き起こしている。
フジもDSEの件で暴力団絡みが報道されている。

これらすべてを勘案して、国民の財産である公共の電波を使わせる放送免許を
与えるにふさわしい公共性と公益性があると思いますか?
100名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:58:22 ID:tBACpMUM0
みんなTVを見なきゃ会い伊野に
101名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 15:59:53 ID:KWwF8VupP
>>99
他所を叩く事で己を立てる。これは一番信用出来ない。
102名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 16:00:23 ID:kxc+BufC0
民放とNHKというのはワンセットなんだろうな。
同じパイを取り合っている
103名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 16:04:49 ID:UfMcHtib0
一般家庭だって、放送の受信が目的じゃなくて番組の視聴が目的だろうにw
104わかば:2006/06/10(土) 16:09:16 ID:MIZrv3qP0

 会計監査に疑問が大いにあり。

 民放も半国営放送もな。
105名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 16:15:54 ID:DoWqwSBQ0
受信料制度がいい加減なのがよく解かる事例だな
要するにNHKのさじ加減ひとつでどうとでもなるほど適当なんだろ

払うのは自由だが、それは汚職とか腐敗の肯定だろう
106名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 16:20:34 ID:qGk6mlKS0
放送受信規約
第4条 放送受信契約は,受信機の設置の日に成立するものとする。

ちゃんと設置した日まで遡って受信料払えよ>民放
107名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 16:22:31 ID:Y3sENz3k0
うちのテレビも
「NHKの受信を目的としていない」ので
受信料払う必要はございませんね。
108名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 16:25:25 ID:tGZtGaXA0
テレビに値札つけとけばOKということだね
109名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 16:47:13 ID:QTcyOqg20
な〜んだ、払わなくていいんだ
110NHKは死ねよ。:2006/06/10(土) 16:51:23 ID:v8PYyeDJ0
また今日のNHKは死ねよか。
111名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:13:01 ID:Jefht5Iu0
ぜ〜んぶ、スクランブル化すれば解決なんだよね
112名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:15:15 ID:W6ow4NqA0
大きい電器屋は払ってるのかなあ

売ってるところのはカウントしないとしても
従業員用のが絶対あるはず、事務所とかに
113名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:21:06 ID:hWZSOp7/0
カーナビはどうなってるんだ?
114名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:24:16 ID:Dn9RiIKg0
>>30
あー俺もよくやる。
「今さー旦那いないからわかんねーんだよなー」
って言うと
少し変な顔して去っていくよ。
115名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:25:42 ID:fNRRIs+b0
>>8
実況chのためにNHKに貼り付いている奴はまさに放送の監視だよな。
116名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:26:09 ID:DjSNLlVy0
>ある局の支払額は年五十万円程度という
カラー契約1台あたり年15000円とすると
このテレビ局には30台そこそこしか
テレビ置いてないということになるな
117名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:27:15 ID:WXlv5l5e0
NHKが勝手に解釈を変更できる程度の法律なんだな
118ネットサバイバー:2006/06/10(土) 17:29:19 ID:7La7SCkxO
てか有名な話だろ
119名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:29:46 ID:m/cK167K0
どうでもいいな……
120名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:30:22 ID:UtQ2nFYS0
テレビ無いで12年間払ってない。
121名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:30:31 ID:7+rOM2SQ0
監視目的なら払わなくていいんだ。
良い事聞いた。
122名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:34:53 ID:AyFes6Co0
しょうこ画伯のお絵かきを監視するのが目的なのでうちも免除ですね
123名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:37:28 ID:S3KR5ISl0
白黒料金ってまだあるの?w
124名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:40:33 ID:cfvW2lmi0
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149862878/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/l50
125名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:41:05 ID:GmV8iVfK0
悪いのはNHKか民放か、どっちだと思う?

悪いのは当然、今までは契約対象外として放置していて、
自らの不祥事、背任で不払いと解約が増加して高額な給料が危なくなったから
民放も払えといってきたNHKに決まってるだろw

不祥事連発とこのいいかげんさによって、
巷でもNHK拒否話が堂々とできる時代になったw

もう終わりだよNHK
126名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:43:01 ID:LLesRyB/0
おいおい、馬鹿かよ。
監視だったらいいのかよ。
オレだってNHKは監視目的でしか見てないぞ?
127名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:44:40 ID:IFSyKnXW0
民放がNHK最大のスポンサーであり味方。
128名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:46:31 ID:WXlv5l5e0
解釈を変えるならなんでさかのぼって請求しないの?
129名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:46:44 ID:OpxxUXmW0
NHKは、教育と、総合の二つだけで、十分、他のチャンネルは全部不要
それで、受信料を1/3にすれば、十分やっていける。
もちろん、韓などの放映権を買わないようにすること。
130名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:47:52 ID:tHjNrzDA0
なにこのおんぶにだっこ
131名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:48:52 ID:KpclAvdD0
娯楽番組はスクランブル制にするらしいよ
絶対やっていけないからどこで穴埋めをするかというと・・・
結局今とやってることはかわらんわけだ
だまされるなよ
132名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:49:27 ID:hyd8+3tl0
NHKが愛されてた頃はあまり疑問を感じずに皆払ってたな
犬HKの醜態が明らかになるにつれ払いたくないと思う人が増えた。しょうがないね
強制でないのは良い事だった。強制にするなら課税方式にすればいいじゃん
受像機不所持証明書により課税免除されるとか
133名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:51:02 ID:WqomqY0Y0
民潭・総連は余裕で不払いだろ
134名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:57:29 ID:T14gw6R3O
アンチNHKってばかしかいないんだもん。
NHKは知識人が見るもの。一般大衆は民放で低俗番組でも見てろ。
135名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:00:36 ID:KpclAvdD0
そもそも知識人はNHK、民放に関係なく今のつまらんテレビ番組自体みないと思いますが・・・
136名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:02:02 ID:9K6XNcC60
犬エッチ系!
犬エッチ系!
犬エッチ系!
137名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:03:48 ID:qMwS4AMN0
民放が払っていたら、それこそ事件だった。
今更遅いぜ。絶対に払わないから、民放にまで頼って茶番なんて
やらなくていいぞ、犬HK。
138名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:05:33 ID:riy0ov9w0
解約の電話をしたとき、

「ところでお使いのパソコンは最新のものですか? テレビとか映るやつ?」

て聞かれてもう少しで罠にかかるところだった。
139名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:06:09 ID:fyyQ2XM50
うちのテレビ受像機は放送の監視を目的としているから払ってないぞ。
140名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:09:41 ID:WXlv5l5e0
そのうち勝手にインターネット視聴料とかも徴収されそう。
「NHKのWEBサイトは皆様からの視聴料で作成されています」とかいって
141名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:16:40 ID:Y8cKOuvb0
うちも放送の監視を目的としてTVを設置している
142名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:19:54 ID:P96+7fLDP
払わなくていい素晴らしい理由が出来たな
143名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:30:18 ID:u1EM5sPD0
電気店なんて、高校野球や相撲だったら、NHKにチャンネル合わしているがw
こっちから取るのが筋じゃないのかwww
144名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:51:41 ID:UEtN4TWn0
死んでも払わねーよw
145名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 18:53:53 ID:qeizzHxn0
うちのテレビは、そのうち誰かに売るための、
販売目的に置いているだけだから、受信料を払う必要は無いな。
146名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 19:23:31 ID:M5dvsb9b0
他にも暴力団や総連、部落、お役所からも
徴収してないよね
147名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 19:52:04 ID:fyyQ2XM50
50年払ってなくていいなら、今から50年は払う必要なしということだな。
148名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 20:00:41 ID:8YpYxcR+0
今月もチャングム料金をはらわされるのか。
149名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 20:08:54 ID:yz2mO/uU0

むしろ米の特許訴訟のように遡って半世紀分の受信料を請求したら神だったんだが!w
150名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 20:18:17 ID:pI0bTGfx0
>>146
その四つ、みんな高級車乗ってるね。
151名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 20:25:53 ID:tLF5uVnk0
>>135
NHKが突出してレベルの高いジャンルはあるけど、NHKが民法に
はるかに劣るジャンルって、エロ番組くらいじゃねーかな。
スポーツ中継とか、自然ドキュメンタリーとかNHK以外は正直
見れたもんじゃないけど。
NHKもドラマとかクソだけどさ。

まぁ、実際問題としてNHKつぶして民法するってのは、大反対
なんで、国営放送化するかつぶすかどっちかだと思うんだが。
どっちかっていうと、国営放送化だな。
152名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 20:28:51 ID:AXpSRldk0
今日はみんなのうたの時間に番宣やってた。
なんでNHKの番宣見るために受信料はらわなきゃならんのだ。
天気予報では朝鮮半島に大雨と表示されてた。
なんで朝鮮半島の天気予報をするんだ?
153名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 22:03:17 ID:/v2RFlhl0
受信料不払いの補填?
154名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 22:15:45 ID:RsgmC1CO0
>>151
会計監査院が天下り随契やっているような国の国営放送がどれだけましと言うんだ?

解体だ! 解体!!
155名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 22:55:47 ID:ZyZWpcc00
NHKと民放が既得権守るために
タッグ組んで必死なのがむかつく
156名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 23:01:34 ID:yBR9Y0E80
>>129
そんなことをしたら職員達の超高給を維持できなくなるじゃありませんか。
私達の一千万円オーバーの年収はどこから出てると思うですか。
受信料は今まで以上に厳しく徴収しますよ。
決まりですと言ったらだいたいの人は払ってくれますからね。
157名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 23:04:44 ID:rulapBWr0
こりゃ4特3大9中の営内者がバケツにやつあたりするわけだ
158名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 23:18:37 ID:EDLGizzo0
半世紀以上の慣習を破らなければいけない程、緊迫してきたって事だね。
巨大組織の崩壊も時間の問題か?
159名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 23:21:14 ID:KgOBODLp0

カーナビからも取るし
ワンセグは使用可能な機種であれば無条件に徴収みたいだね。


160名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 23:21:41 ID:+q2CkCRj0
戦後の混乱時に生まれたNHK。もう使命はとっくに果たしているのに。
いつまで搾取するんだ?????
161名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 00:49:47 ID:3OzO2BHW0
というわけで

NHK内部告発者「 立花 孝志 」 9
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1148746745/l50

週刊朝日(火曜発売)でも激連載中。
162名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 00:51:41 ID:RMtAmhto0
>放送法は、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務付けながら、「放送の受信を
>目的としない」場合は対象外と定めている。







ほう
知らなかった
163名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 00:55:12 ID:ldnrSu740
誤解しないでよね。
あなたのことが心配で監視しているわけじゃないんだからね!
164名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 00:55:25 ID:f6evR6/20
質問!
ケーブルTVは放送法の定める受信じゃないから
契約の必要なしと聞いた事あるけど
うちの場合は、近くのビルの電波障害の影響で
共同アンテナから有線で放送が来てる。
こういう場合はどうなんかな?
165名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 00:59:52 ID:ZR8sLrZM0
俺もNHK放送局の放送受信を目的としないまま車を買ったんだが
その車にラジオが付いてるのでしょうがなく受信料を払っている。


でも家でヌクヌクテレビでNHK放送を楽しんでいるいる奴等と同額払わなければ
ならないのは何故かと最近考える



166名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:04:07 ID:GtVodk1H0
昨日、NHKの集金人が来た。土曜日なのにご苦労さんだ。
調子の悪い網戸をガンガン直してたので、知らんぷりしたら
いなくなってしまった。
払ってやんないけど…
167名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:05:08 ID:Yp6daEBs0
つか、こんなのニュースになるの?民放が払ってないなんて
ふつーに民放がよくネタで放送してたし、新聞が今頃になって報じるほどのものか?
産経も長々と書いてたけどよくはずかしげもなく書けるな。
168名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:07:40 ID:HCUnB3t10
自民党にとって放送行政は聖域ですから
竹中も片山も本気でNHKを改革しようなどとは思っていませんよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060607/103826/
169名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:09:33 ID:RG2p+w/g0
>放送法は、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務付けながら、「放送の受信を
>目的としない」場合は対象外と定めている。

TVゲームとDVD鑑賞だけに使用していますっつって
受信用の同軸端子を潰しておけば、裁判でも勝てそうだなあ。
そうなりゃ法律の方を変えるんだろうけどw
170名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:14:10 ID:OIepPvUN0
TVを「DVDのモニター」に使ってる、って、本当に言い訳利きそうじゃん
それとか、50年後に支払い開始します、とか
171名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:14:41 ID:afprW2ch0
>165
ラジオは受信料の対象じゃないんだが・・・
172名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:14:43 ID:7SzudXi10
受信料の支払いが義務化されたら、例えば、
インターネットで放送されたら、インターネットにつながる
PCを持っている人も支払い義務が生じるの?
173名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:20:16 ID:onHU3Fj80
当然さかのぼって請求するんですよね?>NHK
請求しないのなら・・・・・・・。
174名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:25:23 ID:SKtMWdsS0
監視目的だから、職務に忠実な民放職員や広告会社の社員も払ってないだろう。
175名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:27:24 ID:zJe7YSJpO
テレビも見れるインターネット喫茶なんてきついな。
毎月3万とか取られたら。
176名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:27:29 ID:NgcSYgMT0
電気店に沢山並んでるテレビもNHK受信できるよね
177名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:27:54 ID:wQzaLMQq0
国営化か民営化しか無い
178名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:28:23 ID:jz4mzH1e0
< `∀´> クックック
179名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:29:06 ID:hFsxuDSr0
オレも監視目的なんで、払わなくて良いのかな。
180名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:30:31 ID:WAyBvLIV0
NHK妨害フィルターみたいなの作ったらどうだろうか。

NHKの放送周波数だけシャットするローパスフィルターなの。

このレスを見て作ろうと思った業者の人、

パテント代金として売り上げの0.1%を俺にくれ。
181名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:32:59 ID:7V5aF90L0
NHKもさあんまり意地張ってないでコマーシャル流せばいいのに。
182名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:40:52 ID:9qX18G/Y0
家には未払い受信料まとめて集金しにきたが
他局にはさかのぼらなくていいのか?ふざけてるな
183名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:45:17 ID:wQzaLMQq0


  片  山  犬  之  助

184名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:46:02 ID:9pOaWOAu0
ワンセグも、便利とか綺麗だなんて宣伝して充分に利用者が増えてから受信料請求しそうだな。

受信料を払いたくない奴はワンセグ利用をしばらく待った方が良さそうだな。
185名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:51:44 ID:eF1isjjI0
>>172
この前来た集金の兄ちゃんは、

漏れ:ウチにゃぁパソコンしか置いてねぇ。
犬H:最近じゃぁパソコンとかでも見れるじゃないですか。
漏れ:チューナーなんか付いてねぇよ。
犬H:・・・

その内インターネットでも見れるじゃねぇかとか言いそうだな。
何処の家にもテレビが置いてあると思ってんじゃねぇぞ、死ね。
186名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 01:53:24 ID:pCE6GpJB0
あきれるほどの乞食体質だな。
187名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 02:10:18 ID:OIepPvUN0
職員のボーナス払うのに現金必要だったからな、さて、年末のボーナスは払えるか?
188名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 02:13:12 ID:D+ErP7iw0
>>187
だいじょうぶでしょう。
その為に裏金を備蓄していたのだから。
189名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 08:05:12 ID:iuvwYOAa0
NHKの監視が目的だと、受信料を払わなくていいって事?
190名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 08:27:24 ID:Ij/C+RfG0
今回のワールドカップは、ほとんどの試合が
衛星放送でしか見れないのだけど、、、
おかげで、ぜんぜん試合みることできません
今回のワールドカップは、圧倒的に放映時間が短いので
盛り上がろうにも、盛り上がることができない
191名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 09:01:01 ID:lHUiIrBq0
>>172
放送法での放送とは「無線電波による伝達」と定義されてるはず
従って有線での通信は放送に含まれない

が、NHKは契約しろ払えと言う
アンテナ線を繋がずケーブルテレビだけを見てる人にも契約させてる話が聞こえるし
192名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 10:50:05 ID:ECOaCfH/0
>>185
それはマジですよ。いまNHKはインターネットでの番組配信を計画中で、
ネットできる環境にあれば料金徴集という計画があるそうです。
193名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 11:48:03 ID:IlnMGHuN0
自民党とか創価とかも調べろよ!
194名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:16:45 ID:WMEGNOLe0
W杯の放映権料いくら出したのかいってみろ>NHK
電通儲けさせてんじゃねーよw
195猫煎餅:2006/06/11(日) 13:17:58 ID:WQkpzr9j0 BE:41427623-
>>170
同軸ケーブルをつないでいなければ、実際その通りだしな。
196名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:39:03 ID:faUHEhpX0
一般人には「目的」について
受信する→ハードウエアを有効にする
とNHKは主張してきたくせに、あきらかにこれは
受信したあとの「意思」的な目的と解釈しているよね。

だから、われわれが
「いや、受信が目的ではなく番組の視聴・理解が目的です」
といえば通るわけだ。
197名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:42:50 ID:nx+vl7jZ0
NHK全職員で外回りして、受信料徴収にあたれや。
番組なんか作らんでよし。
がんばれNHK
198名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:50:26 ID:+qL/VAwk0
カスラックと同じかほりがする
199名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:54:22 ID:8vUx+jY30
当然、NHK職員からも徴収開始するんだよな?
200名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:57:34 ID:hozlJIJF0
NHK崩壊マダー
201名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:02:31 ID:U/0evXlI0
俺んちも監視目的の視聴だったのに。
過去の視聴料全部返せよ。
裁判に訴えようかな。
202 :2006/06/11(日) 14:02:59 ID:1mbpZl7O0
NHK職員は受信料払ってるよ
天引き
BS観なくてもBS受信料まで払わされる
203名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:05:21 ID:u+lRTyLw0
http://www.nhk.or.jp/korekara/

このページは中核派NHK専従のページか?
マジで払う気になれんわw
204名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:15:48 ID:aCDcJTeI0
そのうち受像機製作の電気メーカーから徴収すると言って
メーカーに非難を買い、NHKが見れないTVが発売される展開を希望w
205名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:24:38 ID:8vUx+jY30
>>202
管轄が違うのか?
206名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:08:02 ID:S0zYD8UM0
一世帯一契約だろ?
つまりテレビ局一局につき一契約?
町の定食屋のテレビも店が住居と同一の場所なら一契約?
207名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:14:21 ID:aPvRxhTx0

テレビ一台につき一契約
208名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:22:59 ID:8I83ktIQ0
209名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:26:05 ID:x5/o8qIj0
ウチはCSしか見てない(地上波のアンテナ線はつないでない)んだけど
受信料は払わなくっていいっすか?
210名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:28:22 ID:5Mnqaz13P

そんなことより、朝鮮人からしっかり徴収しろよ!!

211名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:45:58 ID:vFi0MQRW0
なんだこりゃ!まるで乞食みたいな局だな!
212名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:48:11 ID:OHpYLL8l0
我が家のテレビもマスゴミの監視が目的なので受信料は払わない。
213名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:50:10 ID:wHp5jHW+0
民法は当然過去に遡って自主的に払うんだよね?
214名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:51:30 ID:RqfVcAiH0
>>209
良いんじゃないの?
アンテナつながずに「協会の放送を視聴」できんでしょ。
ただ,コネクターを抜き差しすれば見られる状態だと見られると
判断される。
215名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:53:04 ID:+iBgRl3+O
ハロワの紹介でNHKの視聴料集めがあったんだが月給30万だとよ。やつら本気だよ
216名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:59:12 ID:S0zYD8UM0
>>208
じゃあ報道局で一契約とかそんな感じなんだ。
一部屋(部署)にまとめちゃえばいいやね。
後必要な場合はワンセグで。
217名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:03:18 ID:fXRpWem+0
3世帯住宅でも1契約。何か変だろ?
218名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:12:55 ID:1gEOxDSF0
払う奴の頭が変だから問題全く問題なし。
219名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:24:46 ID:0vroAH+m0
じゃあNHKも民放に金払えよ
220名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:28:52 ID:sdcJbgD00
まさか未だに払ってる売国奴は居ないよな。
221名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:38:34 ID:OxJvZc1q0
W杯の殆どをBSで放送って、絶対朝鮮半島のためだろうな〜

公共放送NHKは日本国民に酷いことをしたよね(´・ω・`)
222名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:44:02 ID:3tRmzFMmO
>>215その財源は、勿論、「みなさま」が汗水垂らして働いて払ってる1ヶ月2000円以上する受信料ですねw
223名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:44:12 ID:9pOaWOAu0
>>191
そう言われて払ってるよ orz
224180:2006/06/11(日) 16:46:13 ID:WAyBvLIV0
誰か作らないか。
アンテナとテレビの間に挟みこむんだ。
NHKとNHK教育だけをフィルタリングするの。
225名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:54:48 ID:3tRmzFMmO
だいたいNHKの必要性って何?
国会中継だって昼間仕事してる人間から言わせれば無意味だし、災害の速報も民放でも、番組潰して放送するわけだし。
ドラマだって、民放各局で間に合ってる。韓流ドラマだって、別に見たいとは思わないし。
受信料払う価値ない。
226名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:03:38 ID:yoqB5BgB0
俺厨房の頃修学旅行で半島連れてかれたんだが、その時止まったホテルで思いっきりBS1.2映ってた件。
あれはもちろん課金してるんだよな?
227名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:19:19 ID:fXRpWem+0
NHK-FMだけ残してくれれば後はいらん。
よろしく。
228名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:24:24 ID:zowI/o4Z0
引っ越ししたけど面倒臭いから、テレビ再設置してねーw
ネットがありゃ、テレビ無くても結構行けるもんだなwww
229名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:26:30 ID:+qk2H+ypO
NHKに金を払う意味が分からない
230名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:32:50 ID:B0a8+7fa0
中国に住んでるけどBS普通に映るぞm9(^Д^)プギャー
231名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:35:37 ID:ufm2CooN0
NHKの電波は韓国まで届いてるが、韓国から受信料徴収してるのか?
232名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:38:13 ID:6pbN3iuh0
>>230
なんですと?もっと詳しく
233名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:55:55 ID:kY5+FYQh0
わざわざ特亜でも聴取できるように工夫して電波を強くしたり、衛星のアンテナを
配慮しているそうだ。多分北京、上海でも聴取できるんじゃないのかな。
そうでもないと、あそこまで中韓マンセーやらないぞ。

234名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:03:28 ID:xJjVT92m0
>>226
在日チョンですら受信料免除されてるのに、半島のチョンが払うわけ無いだろw
235(簡単にNHKとの受信契約を解約する方法) :2006/06/11(日) 18:05:17 ID:qEouYC8U0
●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
  
☆フリーダイヤルが繋がらない場合は「NHK視聴者コールセンター」に確認しましょう。

  オゴルナカレ オナニイ オナニイ  オゴルナカレ オムツ オムツ
  0570−077077 または 0570−066066 まで

☆まったく電話が繋がらない場合は、「NHKへのご意見・お問い合わせ」HPから
 インターネット経由で放送受信機廃止届を送付依頼しましょう。
         ttp://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
236名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:06:50 ID:+7ZSAzA80
NHK自体は払ってるのか?
守衛室やら休憩室やら事務室やらは対象になるんだろ
237名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:09:19 ID:VPfmP98t0
>>234
マジかよ。NHKは差別放送局
238名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:12:23 ID:6L8Dkbod0
NHKの今一番の問題は、
「既に改革はなされた。だからお金を払わないのはおかしい。払わなければ法的な措置も取る。」
と、特別番組で言い放っていること。
NHKの職員の感覚じゃ、今のNHKはマトモに思えるらしい。
239名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:15:39 ID:FC3Ej0UW0
>「放送の受信を目的としない」場合は対象外


携帯のテレビもこれによって払わなくてよくなった。
240名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:18:07 ID:JydgGngD0
建前がもはやgdgd。
241名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:19:02 ID:hHADm4KfO
NHKはホント卑しいな
スクランブルにしたらいいじゃん。半島人はただで見てるんだし
242名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:23:19 ID:7aMFc/sk0
PS3にNHKが映らなくなる機能が付いたら、買わない事もないわけでもない。
243名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 18:54:05 ID:PPx4/iM10
>>238
すでに改革はなされたといいながら、週刊誌に不祥事犯罪をすっぱぬかれて
あわてて自局で内部捜査しましたといって、自浄効果のアピールをする
しかし結局は外部からの指摘だったことが判明したよねw。
そして、4月からの法的措置もできなくなり、義務化もできなくなり
しかし、義務化が予定されているからと拡大解釈して、法律だから金払え
時間が過ぎ去っただけなのに改革できたから金払えだもんな

もうNHKなんて、相手にする必要ないよw

244電話回線は切らしておりまして:2006/06/11(日) 19:20:13 ID:1h/BHVhv0
“NHK 民放からも受信料”っていう見出しを見て
とうとう民放もNHKの送りつけ商法をインスパイヤして受信料盗りはじめるのかと思った(w
245名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:22:50 ID:WMEGNOLe0
民法の連中は無料でスブーしょうこのお絵かき見放題かよ
(´・ω・`)テラウラヤマシス
246名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:21:31 ID:fXRpWem+0
まだ受信料払ってる奴がいるとは。
あほちゃうか。
247名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:26:18 ID:/0ndLTmu0
芋焼いち食え
248名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:31:43 ID:OeGqEKqu0
携帯とかはどうなってんの?
249名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:33:29 ID:QAS6D1HB0
民放は社員も払ってないよ。
250名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:37:05 ID:NvgpKQ7r0
受信料徴収の権利を暴力団に3割引くらいで売ったらどうか?
251名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:56:34 ID:C08ZlXYu0
NHKって国営でないなら、どんな存在なん?
252名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:00:36 ID:U3RXluhj0
【天てれホームページ】
http://www3.nhk.or.jp/tvkun/boshu06/index.html#
NHKに「天てれオフィシャルブック2006を発売してほしい。」
と1人3通意見を送りましょう。

>【天てれオフィシャルブック2006発売決定!!】

【価格】1200円の予定。
【発売日】2007年3月の予定。
【内容】あらゆる世代から圧倒的な支持を集め続け、もはやモンスター番組と
化したNHK教育の看板番組『天才てれびくんMAX』のてれび戦士2006の写真集的内容。
てれび戦士2006の一年間の感想も収録。また天てれ2006のライターノーツも特典
として収録。

2ちゃんねらーの力で『天てれオフィシャルブック2006』発売させよう。
発売されたら1人3冊買おう。
253名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:02:13 ID:QleCDrfP0
>246
同意。
契約しなくても見れるのに契約してるアホ。
タダで見れる。アホどものおかげだな。
254名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:18:27 ID:Us4tugC00
NHKが来た。中扉を開けっ放しだったので部屋の中は丸見え。

テレビ無いのを検めたさせると。はいパソコンだけですね といって5秒で帰った。

べつに天テレとニュースにはかね払ってもいいんだぞ。でもコンテンツごとに払えないからなぁ。
255名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:19:32 ID:B5wlJDGg0
こりゃ近いうちにインターネットを引いてるだけで
徴収される時代が来るな。
256名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 22:19:34 ID:vSRG/vEL0
>>151
よくわからんがNHKが突出してレベルの高い番組ってなんだろう?
教養番組系のことさしてるのかな。それともニュース?
単にお堅い番組にしてるだけの気がするが。

つかテレビなんて教養はどうでもいいよ。視聴率さえとれれば。
単なる娯楽なんだしね。教養ってのは自分で勉強して身につける
物であって、テレビみたいな受動的な物で身につく訳じゃないでしょ。
いわゆる教養番組っていうのは教養を身につける訳じゃなくて、
身についた教養を披露して優越感を得るための番組。
257名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 22:36:42 ID:DbIanZXd0
いっとき民放の関係会社で働いていたことあるけど、民放関係者では受信料
払っているやつなんて1%もいないとおもふ。
だって現場でのNHKのやつらの仕事ぶりをみれば払うやつはアホ。湯水の
ように使われるだけなのに。

こっちは3人とか4人の最小編成で駆けずり回ってる現場でもNHKは絶対
10人以上できておしゃべりしながらのたくたやってる。
人件費だって確かに民放のほうが高いことは高いが労働時間、単価で比べる
とNHKの圧勝というのはジョーシキ。
福利厚生もけた外れだしね。都心の格安社宅なんて当たり前。大抵の職員は
社宅制限の40歳までに数千万円ためてほとんどローンなしで戸建て購入。

258名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 23:30:45 ID:B0a8+7fa0
>>232
普通にそのまんまww
北京ではBSがごく普通に映るよ。
259名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:54:14 ID:23gNWHOW0
単身赴任なら2倍の受信料。
260名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 01:31:57 ID:gz+hbFKQ0
>215
中には、年間1000万円以上の収入がある集金人もいるよ。
261 :2006/06/12(月) 05:24:10 ID:N1UzVaSi0
で、NHK自体は払ってるのか?
262名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:29:06 ID:fhhkIb7E0
>>221
まぁ、韓国戦は地上波で生中継やるけどね。
日本戦と同レベルの待遇ですよ
263名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 21:31:16 ID:Hd8rPzMS0
受信料払ってないやつは10時からの日本戦見るなよ
264名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 21:36:31 ID:sNe0qviJO
がっちり請求するんだよな?
265名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 22:09:14 ID:JIIVwCSi0
視てません。聴いています。
266名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 22:27:06 ID:tQunnf0t0
放送を受信できる機器(テレビ)を買ったら受信料契約するのが義務だって聞いたのに
どうなっとるんだこれ??なんだよ例外規定って
267名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 22:27:35 ID:amAeykUv0

えっ?民放は払ってなかったの? じゃあなんで文句言ってたんだ
268名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 23:14:58 ID:+C7DMsU30
>>252
こんなもの公式サイトに載せれば十分だろ。
269名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:06:41 ID:3bodj/MR0

片玉豚之助
270名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:09:42 ID:F2qlpZSs0
NHKのやってる番組内容見たら年間数億で十分やっていけるよな
271名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:13:15 ID:M2yuLaRD0
さっさと国営放送にすれば良いんだよ。
272S ◆KMyTcmL3ws :2006/06/13(火) 10:44:52 ID:InQljcYh0



視聴者、全員解約して、捏造放送のNHKを徹底的に叩きつぶそう!!!!
________________________________
解約は簡単!! 地元営業所に「廃棄・撤去した」と言えば良いだけ。
すぐに用紙が送られて来て、先方の鉛筆での印の場所に書き込みポストへ。
私の4年も前の撤去のケースでもすんなり受理された。確認には来ないそうだ。
________________________________


NHKスペシャル”奇跡の詩人”捏造放送に対する、衛星放送込み年間一括払いを長年している
視聴者からの問いに対する、NHK職員達の、本性。放置対応と舌打ち

NHK職員の本性がこれ!!!!!!! この人ハマヤと言います。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/NHKhamaya5renapatsu.mp3
NHK職員の本性がこれ!!!!!!! この人ハマヤと言います。


視聴者、全員解約して、捏造放送のNHKを徹底的に叩きつぶそう!!!!
http://homepage3.nifty.com/nhkq/



273名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:03:39 ID:2q1zvuhc0
もちろん米軍からもとってね。

米軍は契約を無理やりさせることは
契約とはいわないと言っているから無理だろうけどな。

契約って辞書的に言えば、双方の合意で約束することだろ。
双方の合意がないと契約ではないのに「契約の義務」って
なんだよ。矛盾だろ。契約しなければならないってw
274名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:42:54 ID:bvkQ2xMM0
>局内にあるテレビ受像機は放送の監視が目的で、受信契約の対象外
>一昨年来の減収対策として、一部は契約対象とするよう方針を転換。

何でNHKの都合で払ったり払わなかったりするのか。
275名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:46:21 ID:d5OjfJ830
>>273
その矛盾があるから支払い拒否しても罰則規定はなかった
NHK不払い流行からイカレタ一部の政治家が罰則を設けるべきだとか発言したこともある
276名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:56:39 ID:eQ4KsW+d0
>  NHK営業局は「(方針転換が)遅かったと言われれば、そうかもしれないが、(契約の
> 在り方を)変えようとしているところを見ていただきたい」と話している。

なにこの開き直り

277名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:09:54 ID:yDlxQ8N00
で、無断で見てる韓国人は払ってるの?
278名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:12:00 ID:VtJVhEA30
>>9
ソースは?
279名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:32:54 ID:bvkQ2xMM0
>>256 興味の喚起、動機付け、きっかけぐらいかな。テレビの役目は。
280名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:32:42 ID:zpcxKWN90
これはひどい
281名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:50:17 ID:atbwcnF10
NHKを国営にして広告収入を一般財源に回すべき!
282名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 21:39:18 ID:rgR5ChQb0
自分たちにとって都合がいい関係は受信料徴収対象外と勝手にいって
受信料を取っていないことが疑われるのだが。

つまり、法律だからといえば払うお人よしの国民だけをターゲットにしているとしか思えない
政治家、政治団体、官僚とその組織、暴力団、在日米軍、朝鮮関係
放送法を都合よく解釈して、勝手に免除していないだろうな?おい!
283名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 21:44:40 ID:+vQXyU+40
財政赤字を出した公務員はみんな死刑にしろよ。順番が逆なんだよ。
284名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 21:51:09 ID:rPfcDsPd0
>>227
FMなくなるんだってよ。
チャンネル整理でラジオはAMだけにするんだってニュースで言ってた。
厨房の頃からずっとFMばっかり聴いてきたのに・・・
285名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 21:55:44 ID:vnRcBSg40

いまだに受信料を払っている奴は、社会を知らないお人好しなんじゃなくて、

ただ世間体を気にする無知の臆病者だろ。思想犯罪支援者とも言うなww
286名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 21:55:51 ID:F7Af4OEE0
テレビないんで…なにやってもイイゾ犬アッチイケー w
287名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 00:02:40 ID:jSZvnZeWO
俺も学生時代からずっとテレビない。
「学生さん、テレビあるよね?」と食い下がる集金人に、こちらが無理矢理に部屋を見せてあげたあの頃。

日本対オーストラリアも当然ラジオで聴いてた。
288名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 00:03:52 ID:0u49fgx40
>>284
えっ、じゃあ青春アドベンチャーもなくなるのか!
289名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 00:10:48 ID:d/BNRxkKO
>>288
じゃ払うの止めた
290名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 00:13:31 ID:hCQLGHt2O
NHKはふざけんな。
291名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 05:35:31 ID:Hjmw6vGy0
受信料で広告看板だらけのワールドカップサッカーを放送するな
292名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 05:55:40 ID:pcW2/XSV0
集金人「徴収にきますたw」
俺「うはwむりww金ねぇしww
  つかもっとヤバいところからも徴収しろよwww」
集金人「取ってるってwwwまじでwwwww」
俺「じゃ創価会館かもしくは鳩屋敷(893の組長宅)行こうかww」
集金人「ああ集金に使う契約書忘れてきたwwwじゃーなwwwww」

というやり取りがあった・・・別の集金人きたが結局払ってない。
293名無しさん@6周年
この前、60才位のエヌエツケー集金おばちゃんが我が家にやってきた。
玄関に招き入れ、黙ってチンポを出したら黙って口にした。
払ってやることにした。。