【祭事】 伝統行事が保存会と神社、氏子組織の対立で奉納中止、祇園祭の神事「鷺舞」
1 :
四苦八苦φ ★:
祇園祭の神事の一つとして八坂神社で行われ、観光客の人気を集めている「鷺舞(さぎまい)」が、
今年は約50年ぶりに行われないことが8日分かった。長く途絶えていた伝統的な舞を戦後に復活し、
鷺舞保存会(木村正雄会長)が宵山の日などに奉納していたが、
保存会と神社、氏子組織の対立が深まったためで、「せっかく定着した名物行事が消えるのは悲しい」と関係者は嘆いている。
鷺舞は約600年前にあった「笠鷺鉾」の周りで舞われていたが、江戸時代の中期に途絶えた。
1956年に京都大や同志社大の狂言研究会などでつくる鷺舞保存会が、
祇園祭の鷺舞を伝えていた島根県津和野町から「逆輸入」して復活。経費を氏子組織が負担して、
宵山の16日と山鉾巡行・神幸祭の17日、花傘巡行の24日の3日間、八坂神社境内で奉納されるようになった。
白絹の羽をまとって雌雄のサギに扮(ふん)した舞い手2人が
囃子(はやし)に合わせて優雅に舞い踊る姿が観光客を魅了していた。
保存会会長で設立当初から学生に舞を教えていた大蔵流狂言師木村正雄さん(77)は
「苦労しながら続けていた割に、物心両面での支援が十分でないので、
前から改善を要望していたが、かなえられなかった」と奉納中止を決めたという。
これに対し、神社の竹内幸平権宮司は「(木村さんが)高齢になり、50年を1つの節目にしたいと聞いている。
中止は氏子組織の清々講社とも相談した結果だ。残念だが、やむを得ない」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006060900165&genre=J1&area=K1E
2 :
2:2006/06/09(金) 18:51:11 ID:0oAtG5Mf0
2
3 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:52:28 ID:wxqnQnAl0
京セラに金を出してもらおう。
4 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:54:29 ID:16NgB/ta0
これはまた古式ゆかしきコスプレですね(・∀・)
5 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:57:22 ID:naGbXbyu0
要するに、木村君は金が欲しいわけね
6 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:00:02 ID:UXN8twPt0
ボランティアやってて持ち出しが多かったんじゃないのかね。
実際、無料ボランティアに胡坐掻くのも多いし。
7 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:00:12 ID:bFv8crYP0
8 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:01:04 ID:qoyP+7J50
トリビア
男根をかたどった御神体を、祭礼の日に氏子(シコ)連中が
撫で回していたことから、オナヌーのことをシコシコと
呼ぶようになった
9 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:03:47 ID:rhytumn00
10 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:04:31 ID:wjo1u3pd0
在日や反日国家に金使うならこういう事に金使って欲しいよ。
11 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:07:00 ID:SW7qDMDC0
普通に考えて77歳が取り仕切ってる組織、運動なんて 健全じゃないだろ
12 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:10:05 ID:16NgB/ta0
キリスト教徒としてはカルト風習が消えるのは嬉しいが。どうやら日本人は自らキリスト教的価値観に
染まってるにも気付かない糞ばっかだし。
14 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:13:27 ID:LFGkLPrm0
神社側は嘉納する側だから、金出せって言われても困るよな。
観光協会あたりに出資して貰えばよかったのにね。
15 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:14:34 ID:toHZbAn90
八坂神社は莫大な収入があるのに、保存会は持ち出しで支えていた。
八坂神社がわずかでも補助すればよかったのに。
でも、伝統行事なんてそんなもんでしょ。
歌舞伎にしろ、大相撲にしろ、残ってるものはどんどん変革してきている。
続けてるから続けようなんていうんじゃ、文化とは全然別のものになりますね。
17 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:22:04 ID:toHZbAn90
じゃあ、ライブドア等がスポンサーになるというのはどう?
18 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:33:20 ID:cUuA37dm0
鷺舞って、あの天皇の御威光に鳥である鷺までが踊りだしたっていう、あれ?
>>14 もうそんな理屈が通じる国じゃ無くなってるんだけど、
京都の寺社連中が世の空気を読める訳も無いか。
20 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:37:18 ID:t2a6NewP0
>続けてるから続けようなんていうんじゃ、文化とは全然別のものになりますね。
そういうのは新しいことをやりたい人が勝手にどんどんやってくれるから。
続けることに意義があって、それが伝統なんだよ。
21 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 21:50:03 ID:n2Ekzbc30
鷺舞よりも大杉太鼓のが続いて欲しい
23 :
名無しさん:2006/06/09(金) 23:12:28 ID:XIyv+8izO
まあこれで京都の伝統文化がまたひとつ消えることは確かである。
つーか、戦後はじめたのが伝統とは笑わせる。
25 :
名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:38:31 ID:mzl2CzPp0
>>8 捕捉トリビア
因みに、相撲取りの踏むシコも同様に、古くは男らしいマスターベイションを表していました。
26 :
名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 02:43:57 ID:TiAj41030
>>24 >祇園祭の鷺舞を伝えていた島根県津和野町から「逆輸入」して復活。
まるっきり戦後発生というわけではないみたいだよ。
祇園-->島根県津和野町-->祇園 という流れ
それに50年の伝統というのも短いわけでは無いよ。
27 :
名無しさん@6周年:
しかし京都から観光資源をなくしたら、周囲が困るんではないのか?
他にいっぱいあるから、一つくらいかまわんとか言ってると、後々後悔すると思うがねえ。
こういうのって案外金かかるんだよ。装束とか小道具とか、日々の練習場所を借りる代金とか。
ボランティアではやってられんわなあ。