【社説】 「小学校6年間で1000字の漢字教育では、"漱石"も"鴎外"も読めない。国語力再生が急務」…産経★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:33:11 ID:Sn7uESg70
えー。
一年間に200個も覚えるのは結構しんどいんだよ。
953名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:33:37 ID:Im0ukzP90
結局、韓国のように漢字離れが進むことになるのかもしれない。
これは漢字という共通の財産を、国語として使用している中国にとっても有利なこととは言いがたいけれど、
何でも政治に結び付けて可能性をつぶしていく国なんだから、仕様が無い。
むしろ、漢字離れと学力思考力低下をリンクさせないように努力したほうが、
前向きな教育改革になるんじゃなかろうか。
954名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:34:08 ID:386Vw8wX0
>漱石・鴎外

書けないのはともかく読めないってのは深刻だな、こりゃ・・・。 (((´・ω・`)カックン…
でも「今夜は久しぶりにステーキでも焼こうと思っている」と書いている産経抄の執筆者を始め
アメリカマンセーな主張を繰り返す新聞が、こういうことを言っても全然説得力ないんだよなw
むしろ「アメリカ化する日本人」ってあんたたちにとって喜ばしいことなんじゃないの?ww>産経
955名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:34:09 ID:SbeDqnt70
ほとんどの漢字は学校で習う前に本とか新聞で読み方は覚えてたからな。
まずは「子ども」表記をやめないと。
956樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/06/11(日) 19:34:57 ID:xER7KZqX0
>>948
苗字だからじゃ?明治になって庶民が好き勝手に名乗れるようになったときに、
やたらと出鱈目なものが作られたし。
957名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:38:40 ID:KTuwAfE30
>>951
劇団●季のチラシで「柿落とし」と書いて各方面から
ツッコミを受けた話があったな。
JISの見解では「どっちでも正解」でFAだったけど。
ツッコまれるくらいなら最初から素直に「こけら落とし」と表記するのが吉。
ちなみにATOK(16以降)ではわざとひらがなでしか変換させないようにしてある。
958名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:40:08 ID:Im0ukzP90
>>949
簡体字は問題ない。
漢字が異なるだけで、むしろ合理的な面がある。
問題は漢字で作られた単語がもつ意味合いの違いだ。
これは刷り合わせをしないと最終的にはどうしようもなくなる。
マレーシアとインドネシアは、マレー語とインドネシア語について、これをやっている。
世界で漢字を公用語に使用している日本と中国では、漢字の意味について、これをやっていない。
表面上は同じで内容が異なるというのは、本当に扱いが難しい。
もし中国が発展して漢字圏における意味付けが中国側の一方的な押し付けになるのなら、
日本のほうから漢字圏から去っていったほうが、日本のためでもあるだろう。
そういう意図で書いたわけでもないのに、別の読み方をされるというのは、
その文章を書いた人達の本意でもないはずだから。
959名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:43:21 ID:1BWP8EDG0
>>956
デタラメはないでしょ。
なぎの字は康煕字典にもしっかり載ってるのに…
別にスマヲタではないけどカワイソス
960樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/06/11(日) 19:43:53 ID:xER7KZqX0
>>951
字そのものを論じているか
字が示している物を論じているかで
設問が完全に変わるぞ。

ましてや「ら抜き言葉」並に「鴎」に神経質になってる馬鹿がいるわけだから。

かきとこけらはシかハイかで違ってくるわけだけど、
シ 柿姉
ハイ 肺沛
かなり昔から問題だったようで。
961名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:45:52 ID:xelMSnA+0
>>958
簡体字は、字面も汚いし読めないから問題だろ。
それに西洋がラテン文化を共通の遺産として継承しているように、
日本が東洋文明の共通遺産である漢字文化圏から去るなんてありえない。
962樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/06/11(日) 19:47:48 ID:xER7KZqX0
>>959
いや、康煕字典にもなく、適当に作った物(俺は字と呼ばない)を苗字に使って名乗ってる人が居るのよ。
そういう出鱈目もあったから、あえて手を触れなかったんじゃないかと、
まあ、そういう代物もTRONコードは収録してるけど。
963樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/06/11(日) 19:49:00 ID:xER7KZqX0
>>958
義がどうなったか知っているか?
964名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:49:47 ID:1pPTjpyp0
夏目森
965名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:51:15 ID:s0RVUZEd0
漢字ヲタが湧いてきたな…
966名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:57:01 ID:Im0ukzP90
>>961
個人的には簡体字にもそれなりに意味があると思う。
日本だって漢字を簡略化しているし、
中国の簡体字が日本で略字として使われるようになっても問題はないんじゃないか。
字によるけれど、大体は元の漢字を類推できるから。
しかし、意味が違うというのでは、はじめから使わないようにしたほうが良い。
ラテン文化は共通だというけれど、ラテン語そのものが恒常的に使われてる国って、ヨーロッパですら存在しないんじゃないか。
それに各言語の中でラテン語が使われるときというのは、学術言語など、そのラテン語で表された単語に、厳密な世界共通の意味合いを持たせている。

漢字は、今のところは、日本でも中国でも使われている。
しかし、かって漢字圏だった韓国朝鮮は、もうほとんど漢字を使っていない。
一般の韓国朝鮮人は、自分の名前さえ漢字で書けない。
1911年から1949年、あるいは1979、1990年代までの中国の漢字崩壊時代に、
その間を埋め続け、漢字文化を補完し続けた日本でも、漢字使用率は低くなっている。
この傾向が続けば、韓国朝鮮同様に、漢字文化圏から去ることになるだろう。
多くの華僑華人だって、英語が第一で中国語は第二だ。
国ぐるみで責任もって漢字文化を支え続けた日本が、
これからも国ぐるみで漢字文化圏にとどまり続けなければならないという義務は無い。
967名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:58:19 ID:vGSRwyvF0
なんか水掛け論になっているような気がするのは俺だけですか?
968樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/06/11(日) 20:06:44 ID:xER7KZqX0
当用漢字は弱毒化されてたからそこまで行かないとしても、
簡体字は「本気で漢字廃止を検討している」代物だからなあ。
どこで見たか忘れちゃったんで、新聞だったような気がする。
ただ、簡体字も幾つかは廃止されてるんだよ。
969名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:07:40 ID:xelMSnA+0
>>966
欧米の言語には、各国語に変容したラテン起源の単語なんて無数にあるよ。
そしてラテンという共通項があるからアメリカ人もフランス語の意味が
何となくわかるし、難解な単語も表記から意味を推測できるわけ。
韓国朝鮮はただのアホ。漢字放棄で自国の歴史的文献や文化遺産すら継承できなくなっている。
970名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:12:14 ID:yOOajLUd0
http://www.geocities.jp/handwashmethod/takakiprojectX.html
↑森鴎外の墓に、彼が生前毛嫌いしていた麦を供えてみました。
 どう見ても嫌がらせです。
 本当にありがとうございました。
971名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:14:50 ID:c8yF2yOF0
漢語を漢字で書くのは当たり前だと思うが、
やまとことばを何でもかんでも漢字で書くのはおろかだと思う。
972名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:20:44 ID:Im0ukzP90
かって、中国で識字率が猛烈に低かったのも、徒に複雑な漢字が多すぎたからだ。
中国側のプロパガンダを鵜呑みにすることはないけれども、確かに漢字を簡略化して普及しやすくした効用というのはある。
それに見たらすぐ分かる違いというのは、その時点で認識できる。
しかし表面上は同じで、その意味が違うということになれば、将来的な意味の取り違えや錯誤の可能性が雪達磨式に増えていく。
だから、樹海さんが言われる字体の変化というのは小さな問題で、意味の違いというのが日中間の漢字文化圏の死命を制しかねない大問題だと思う。
ヨーロッパのラテン語由来の単語も、あくまでも由来がラテン語というだけで、大部分は違う綴りであり、違う意味であり、違う単語と理解されているんじゃなかろうか。
それならば中国語や日本語から由来する単語を、ハングル語で使用し、ある程度は類推もできているという韓国朝鮮と変わらない。
日本語から漢字が減少して、それをカタカナで埋めても、類推は出来ないことも無いということになる。
それに、正式なラテン語は、正式な言語として保存され、ごく少数の人達の間であれ正しい意味合いを持って使用されていると思う。
綴りが間違っていても話は通じるが、もし単語ごとの意味が違うのなら、話は通じないだろう。

結局、子供たちの将来において、漢字を使用することの効用が低くなるならば、英語借用語の比率を増やしたほうが良いということにもなる。
学力思考力というのは、また別の問題だと思う。
973名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:25:37 ID:73xJUVgL0
次スレ誰かたのむ

>>971
何でもかんでもの程度によるが、訓読みは音で成り立つ大和言葉に視覚的シンボルを与え、
さらに漢語との概念の融合を果たすというすばらしい発明だと思う。原理主義イクナイ
974名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:26:51 ID:K8uy+0b60
俺は小6の時、エリスタソで抜いた
975名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:32:52 ID:ikpy4DCZ0

漢字と言う字を見ると、昔の中国は偉大だったんだな…と思うが、
最近の中国を見ると…その思いは消えて無くなる。
976名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:38:38 ID:1vrDVahhO
うん、漢字は偉大。中国ありがとうって思うよ。
漢字って、はじめて見る言葉でも、なんとなく意味が分かるし。
でもあの難しい漢字だけだったら、庶民の識字率は上がらんよね。
ひらがなとカタカナを発明したのもよかった。
漢字がなかったら、日本語は違うかたちになってたんだろうな。
外来語をカタカナで書くようにしたのもすばらしいと思う。ひらがなもすばらしい。
つまり日本語はすばらしい。
977名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:46:17 ID:TP1DehCf0
>>974
壊れて涎垂らしながら編み物に勤しむエリスたん、蹂躙したくなるよなあwww

上等な舶来の肉オモチャ、どっかに落ちてないもんかねえ。
978名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:48:48 ID:IUY+m+dW0
現実のエリスタソは鴎外を追っ掛けて日本までやって来て
そりゃあもう大変だったらしいがね
979名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:57:05 ID:ZoidVFtYO
ドイツ女は情熱的だね
金やったら帰ったらしいけど
980山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/06/11(日) 20:58:37 ID:+YJ8j3fQ0
>>904
「生息子」は(多分)初めて見ました。
981名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:59:49 ID:TP1DehCf0
んん?それじゃあ所謂「危険な外来種」じゃねーかよ・・・('A`)
>エリスたん
982名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:01:19 ID:UxN1qVMJ0
>>879
使わないから忘れるというのは大人なら言い訳になるけど
小学3年生が2年生で覚えたはずの九九を見事に忘れてくれてる。
小学校低学年で学校の授業についていけずに塾に通うような
レベルの子が大勢いて、そういう子は勿論九九を覚えるにも
何ヶ月も掛かるわけだけど、時間掛けてようやくできるようになって
何度もテストしてやっと満点が取れるようになっても
数ヶ月経つと忘れちゃうんだよなあ悲しいけど。
子供だからって脳みそ柔らかいのは一部の勉強に向いた資質のある子だけだよ。
馬鹿はとにかく長期記憶の容量がほんの僅かしかないから
短期記憶で今習ってるところをテスト期間にだけ覚えて、また
次の単元に進んだら新しい知識を上書き保存するしかない。
983名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:06:25 ID:yTIRMq+N0
わかってない子で恐ろしいのは、
九九を覚えてないことじゃなくて、九九が何なのかわかってないことではなかろうか
984名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:20:12 ID:UxN1qVMJ0
>>983
まあ奴らの文章題における式の立て方は、今掛け算の単元だから掛け算、
割り算の単元だから割り算、という思考回路だからな
九九が何なのか分かる子の方が少ないくらいだろ
985名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:23:42 ID:LriBi0JL0
そーいや高校んときに
舞姫の感想言えとか言われて
鴎外はひどい男だと言ったら
なぜかクラス中で受けた。
女子高のノリはわからん。
986名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:24:43 ID:Th4UZdfy0
昔は新聞は総ルビだったから、国民のほとんど全てが学歴に関係なく難しい漢字を読めた。
しかし新聞屋がルビふる手間を嫌がって、ルビやめた。これで国民の漢字を読む力が
相当低下した。
今でも新聞は漢字をどんどんひらがな表記して、けったいな日本語表記を作り続けている。
最近見た例で言えば、「さく裂」とか「親せき」とか。
新聞こそが国民の国語力低下や思考力の粗雑化に大きく影響しているのではないか。
987名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:25:51 ID:diMes9EC0
>>982
表で覚えるとそうなるのかねぇ?ちょっと信じられないが。。。

九九の表でも作らせてみる指導なんかどうだろ?
6×6=6+6+6+6+6+6=36
988名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:31:08 ID:OdlpFIGw0
世もまつだな
989名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:34:00 ID:zIG2JR7V0
>>982
先生側がそういう風に、子供の質が悪いからなんて思ってるならしょうがないんじゃね?
俺は単純に教え方が下手糞なんだとしか思えないけど
990名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:35:22 ID:xelMSnA+0
>>989
子供の質自体は今も昔も変わらんだろうな。
人間の能力が急に進化したり退化する事はありえん。
991名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:35:43 ID:9q5CXess0
素養が貧弱な奴は、パクリにはしるからな。
オレンジ・レンジとか。
992ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/06/11(日) 21:38:17 ID:aHAg624z0
 まあ、鴎外も漱石も読める必要もなければ、応用できる文字でもない。
不要な漢字は合理化していかないと。
993名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:40:22 ID:9q5CXess0
>>992
文盲の言い逃れwwww

民度が低いわけだぜwwwww
994ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/06/11(日) 21:46:10 ID:aHAg624z0
>>993
 面白いこというやついるな。
数字は10個、アルファベットは26×2程度なので、超低空か?
PCは、0と1だけど(笑)。
 民度は漢字ではかるのか?
995名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:46:18 ID:AWcYgQtw0
小学生が鴎外など読める必要はない。
アホじゃねーか?
996名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 22:06:14 ID:diMes9EC0
読める人の話をする。文学も芸術だからな。
好き嫌いで選別されて仕方がないとは思う。
専門家ならその質を見抜けないといかん
だろうけど、それでも好き嫌いくらいはあるだろ。

?外面白くねぇよ。。
997名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 22:12:23 ID:diMes9EC0
>>858
答えられえそうな人もいそうなんだが、忘れられたか。

左からまぐろ、かれい、たい、すすき、さわら、あじ、
ぶり、かつお、きす、はたはた、ひらめ、はも、いわし、
さば、ます、さけ…最後のは忘れた。知らん。
998名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 22:12:28 ID:c8yF2yOF0
小学生の頃、青い鳥文庫だかなんだかで夏目漱石の
吾輩は猫であるを読んだけど、ちっとも面白くなかったな。
何が名作なんだかって感じで。
999名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 22:15:07 ID:EwgJ0hlR0

漱石、鴎外は読める必要なし、彼らは害毒ばかり流す。漱石に正義感なし、赤シャツに暴行しても無意味。本当に赤シャツを退治するなら女を使って痴漢に仕立て上げればよい、赤シャツが怒れば怒るほど太い奴だ、と言うことになる。

それを暴行するなど名にもならない。鴎外はもっと悪い、ビタミンを否定して心臓脚気で大勢を殺した罪は重い。どちらも読む必要なし。

1000名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 22:16:59 ID:t0JnGh1g0
結論:英語の早期教育の方に力を入れるべし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。