【絵画盗作】スギ氏「被った損害、埋め合わせは私の作品を日本で展示すること」と述べる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水前寺清太郎φ ★
 アルベルト・スギ氏(77)は5日、ローマで、「不可避の決定だ。これですべてが
明白になった」と本紙に語った。

 何らかの法的措置をとるかどうかについては、「私が被った損害を埋め合わせる
最善の解決方法は私の作品を日本で展示することだ」とした上で、「(法的措置は)
現時点では考えていない」と述べた。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060606i501.htm
2名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:51:22 ID:FpGgG6C70
2get
3名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:51:32 ID:QANRe4QB0
うまい宣伝ですね

関連ブログ

http://myhome.cururu.jp/eminemjapan/blog/article/41000010116
4名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:51:59 ID:S9CWKlkH0
こういうオチですか・・・
5名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:52:16 ID:VLsHMybS0
宣伝する権利はあるだろ。名誉回復されるべき。
6名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:52:31 ID:Tq09Ejuf0
和田サンはおスギさんに謝罪と賠償をしる!
7名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:53:09 ID:An0G4cMF0
イイヨ(・∀・)イイヨー

二人展覧会大歓迎。近くの街なら見に行くな。
8名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:54:12 ID:AdJaPzdc0
スーギ氏は本当の芸術家なんだな
9名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:54:15 ID:PtvNwFQ+0
埋め合わせって、誰に求めてるんだろ、スギ氏は?
日本という国に対して?文化庁?それとも、和田氏個人?
誰の負担で個展を開催しろって言ってんだろう?
10名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:54:54 ID:oacuADeK0


マテッ!


アンギョンワダ!!


11名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:55:00 ID:DJgO1NL20
二人の作品を並べてくれるなら行くw
なんだかんだ言っても、スギさんの知名度が相当上がったんだから、
彼も内心、ラッキーと思ってるのでは?
12名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:55:03 ID:EekP7bAd0
ワイドショーで美術番組みたいなことしてたので
いまなら、一般人が大挙してくるとみたのかな?
運送費自腹切らんでですみそうだし
13名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:55:07 ID:1RroBsA40
まさかとは思うが和田とマッチポンプなんてことはないよな?
14名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:55:20 ID:xLJYA5BA0
良いんじゃないの?当然の要求だと思うが。
15名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:55:52 ID:yOPCjDYo0
名誉回復と言われればそうだなあとも思うけど、なんかなあ・・・。
16名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:56:12 ID:VLsHMybS0
>>9
謹慎すべき和田氏個人がやるのは問題だろう。文化庁が取り仕切るべき
だが、屈辱を感じているだろうからやらないだろうな。大損害をうけた
永井画廊あたりが手をあげればいいんじゃないの。
17名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:56:33 ID:FjHgOSh40
はー出来レースか
18名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:56:36 ID:ba+43LHwO
空輸すんのめんどくさいから和田サンの絵を展示すればいいんじゃね?
19名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:58:37 ID:jdI0B7dq0
だいぶ商魂が出てきたが、まあ、日本側が拒否できるような
ものでもないね。
そもそも、自分の絵を売り込むなんて当たり前のことだしな。

はっきり言って、ヨーロッパの現役画家にたいして、これまで
無視しすぎだったんじゃないの。日本て。
でも、他の欧州画家まで、俺も俺もで展覧会し始めたら、真っ青に
なる人がいっぱいいたりしてなww
20名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:58:47 ID:r4+KWYtk0
トヨエツと何か関係が?
21名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:59:07 ID:yOPCjDYo0
>>18
あなた最高です。
22名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:59:16 ID:9iPrnWLv0
2ちゃんねるが主催しないかな。おもしろそう。
23名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:59:39 ID:bjmC+NLD0
和田さんスギ氏を敬愛してるといったから
ほんとに同じ絵をならべて二人展を日本で
開催してほしい。
24名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:59:48 ID:PtvNwFQ+0
>>16 あ、なるほどね。日本の美術界で何とかすればいいか。うん、それなら納得。
25名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:01:22 ID:WHDCo3o/O
スギ氏が「被った損害」ってなに?
26名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:01:34 ID:jLtuTSQUO
間違われた杉良太郎が一言↓
27名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:02:35 ID:vTjHl1hW0
速く言えば文化庁主催で杉氏の個展をしろと言うことだな。
28名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:02:43 ID:StHLQ2Mv0
何なんだ、こいつら?って感じだな。
29名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:02:53 ID:An0G4cMF0
>>25
和田とモーホだったんじゃないかとかの風評まで流されてるしw
30わかば:2006/06/06(火) 11:02:58 ID:/B5Imqyc0

 誰が金を出すんだ?

 税の関連からはダメだぞ。
31名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:02:59 ID:dbN5Edlg0
とりあえず、ワタヌキの自画像をスギ氏に書き直してもらうのがいいんジャマイカ
32名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:04:31 ID:VJCgMG5m0
まぁ、色んな人に見てもらいたいって思うのは画家として当然の欲求だと思うし、良いんじゃないの?
33名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:04:51 ID:iHO9A/4V0
日動画廊がやれよ。
34名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:05:03 ID:yOPCjDYo0
税金使って開催してあげる謂われはないよね。
35名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:05:33 ID:mG5qG0nB0
もうマスゴミは放置した方がいいだろ。どうも胡散臭いぞ、全体的に。
…あとは文化庁の担当職員を懲戒免職するぐらいでお終いにしろ。
36名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:06:25 ID:PtvNwFQ+0
まァ、あんまりスギも調子に乗るな、ってことだよな。
和田が責められるのはいいが、日本全体がアフォ呼ばわりされる道理はない。
37名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:07:26 ID:ZHFN8Isk0
>>6
だよなー。
逆に宣伝になったよねー。
少なくとも日本では認知度200%UPでしょ。
38名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:09:10 ID:mDbJR0aj0
スギさんが言ってる事は全て本当かわからないよなー
39名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:10:11 ID:r1UIdc0o0
ちょwww スギスレ 立ちすぎ
40名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:10:28 ID:dbN5Edlg0
>>38
この場合、和田が馬鹿すぎて弁明の機会がなさすぎるのがイタいな。
41名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:12:11 ID:oTWb1Tzh0
マネシスーギ氏
42名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:12:22 ID:EGq3XL7c0


これが韓国なら国をあげてスギ氏が盗作ニダ!とか言ってそうだなw


43名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:12:50 ID:WHDCo3o/O
>>29
たんなる痴話ゲンカか?
>>36
だな。だんだんスギ氏の印象も悪くなってきた。
44名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:13:00 ID:O7AHZVrn0
(゚⊇゚) すればいいじゃない、迷惑かけたし、
和田はもう芸術界から抹殺だしな
45名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:13:51 ID:MObOrf780
いっそのこと二人でコラボ作品作ればいい。
実際和田のほうが、配色がよかったりするし。
46名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:15:39 ID:RkgvtAz/0
こりゃあ一本取られたね
47名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:16:39 ID:NqZ7O/ou0
なんか、ゴキブリと同じで、1匹見たら、30匹て事に
成らないといいね。
48名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:19:12 ID:jDuMqUFM0
>>36
>日本全体がアフォ呼ばわりされる道理はない。
そんな事言ってないだろ
49名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:19:47 ID:jwOTSmcv0
>>平成14年(2002年)4月に第25回安田火災東郷青児美術館大賞を受賞するなど
>>洋画界で高い評価を得ていました。

安田火災が盗作幇助
 安田火災が盗作幇助
安田火災が盗作幇助
 安田火災が盗作幇助
安田火災が盗作幇助
 安田火災が盗作幇助
安田火災が盗作幇助
 安田火災が盗作幇助
安田火災が盗作幇助
 安田火災が盗作幇助

50名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:20:01 ID:PzvYO6xL0

スギのジジイの、何とか日本で絵をうって儲けたいという意欲
だけはゲンナリする。 
51名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:20:22 ID:Yxmwg0/t0
>>50
和田さん乙
52名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:22:04 ID:nvQCrHwa0
おいおいこんなユーモア溢れる解決策はないだろ。
本来なら和田と日本政府はこの人からボロクソにやられても仕方ないところだぞ。
53名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:23:07 ID:Hwg8Yvjj0
日本の程度がばれちゃったね
54名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:23:14 ID:+8B0JX6A0
今やれば大盛況間違いなし
本物の芸術を見れるし、主催するほうも多少懐に金が入ってくるだろう
影響があるのは和田の名声が下がるというだけ
55名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:24:38 ID:An0G4cMF0
>>54
>影響があるのは和田の名声が下がるというだけ


…おいおい、まだ名声なんてものが残っているとでも?
56名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:24:44 ID:+ytxIW940
>>1
いや〜杉さんも粋なひとだねえ
金持ちケンカせずに日本での知名度を揚げてしまった
57名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:25:47 ID:PtvNwFQ+0
>>48 和田っていうより、非難の矛先が日本美術界、文化庁になってきてる。
つまり、日本の文化レベル云々みたいなことを言いだしてきてるよ、最近のスギ氏は。
58名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:27:02 ID:N+azAn/y0
展示はここで

三重県立美術館
ドラマとポエジーの世界(毛利伊知郎)
http://72.14.209.104/search?q=cache:K6wAvk8sE7UJ:www.pref.mie.jp/BIJUTSU/HP/event/catalogue/wada/wada-mori.htm
+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A8%E3%83%9D%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%80%80%E6%AF%9B%E5%88%A9%E4%BC%8A%E7%9F%A5%E9%83%8E&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2

永井画廊
いま最もホットな作家たち(永井龍之介)
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/06/13_a094.html
59名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:27:21 ID:snRIGL7k0
やはり当初のスギやんのいってた、
『スギやん&ワダ坊の比較展覧会』が良い
60名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:27:42 ID:9nfSbkRZ0
本物と贋作を二枚並べて展覧会すれば客は入る!俺が保障する!
61名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:29:06 ID:FJVI+EgE0
>>36
>和田が責められるのはいいが、日本全体がアフォ呼ばわりされる道理はない。

あのな、今回の件で一番笑いものになってるのは、
「スギ氏の盗作を受賞させたあと、それが盗作だと知って無価値だと判断した日本人」
だぞ。

スギ氏は「私の絵のコピーをそれほど気に入ってくれたのなら、私の絵には相応の価値があるでしょ?」と言っている。
コレを否定するのは、日本人は絵なんか見ずに政治家の根回しだけで賞を決めてます、と知らしめるのに等しい。

62名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:29:07 ID:nvQCrHwa0
>>57
そりゃ言われて当然だろ。俺でもそう思うよ。
知ってる人が見ればモロ盗作の作品を、仮にも専門家なのに公認しちゃったわけなんだから。
63名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:29:08 ID:2pD2Hm0k0
散々既出だがこの人が伊人では無く彼の国の人だったらどうなる?
賠償と謝罪どころか大統領が嬉々として真顔で言うんだぞ
「これで日本という国は現在も我が国を略奪し続けていることがハッキリした」
ってさ
そんで外交ルートやら民団なんちゃらとか公式ルートで延々と言われ続けるんだぞ
64名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:29:17 ID:zBvMkQjy0
>>60
東京でやってくれるなら、オイラも見に行くよー
65名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:29:29 ID:VtjX/Gja0
杉さん批判はやめようよ
○国じゃあるまいし
まだ俺らが知らない頃、余命いくばくもないと嘘ついた和田さんに同情して、
「(盗作した)作品を全部送ってくれたら訴えないから安心しろ」
と言ってたんだぜ。
まあ、和田さんにさらに騙され文科省の賞までとってびっくりしたわけだがw

杉さんに日本に来てもらったとき、
一般の日本人はまともだなと思ってほしい
66名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:29:50 ID:CRZI8cp00
>>57
だって本当に一部の美術界のレベルは低いんだもん。
67名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:32:16 ID:JyaxGOZm0
杉氏と盗作家のを並べるなんて、ダメだろ。

ちゃんと独立した立派な展覧会をひらいてくれ。
68名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:32:23 ID:QOxpvPgN0
スギさんを叩くのはひどくないかい?
69名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:32:26 ID:IWjeA1SD0
ちなみにすでに日本ではスギ氏の絵画を展示している。












             杉 良太郎だけど。
70名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:32:52 ID:PtvNwFQ+0
>>61 
賞ってものの前提が間違ってないか、それだと?
価値があるなし、じゃなく賞を受ける資格がないってことじゃないの?
71名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:33:17 ID:+ytxIW940
一見守銭奴に見えるが中々筋が通った話をしているな、杉さんは
72名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:33:49 ID:nvQCrHwa0
>>63
つ詭弁のガイドライン
73名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:34:16 ID:FJVI+EgE0
>>57
現実問題として、和田→スギ氏への実害は大してない。
美術家のモラルとして非難はするが、金銭面での被害そのものは微々たるもの。

ただ、文化庁は事実上スギ氏の作品に大賞をあげてしまったようなもので、
いまさら「和田作ではないスギ氏の作品には無価値」などとは言えない。
かといってスギ氏に賞を与えるわけにもいかず。

関係者全員が穏便に済ませるために、スギ氏は私の展覧会を日本で開催してもらいたい、と言っている。
知名度のある今なら観客収入だけで十分ペイするからね。
税金も使わない、誰の懐も痛まないスマートな解決。
74名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:35:58 ID:CKBsQtTS0
日本での作品展は
「私の被った損害を埋め合わせる最善の解決方法」
として提案しているだけ。
もちろん他の方法も可能。
75名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:37:25 ID:VtjX/Gja0
すぎさんに嫌がらせして日本のイメージ下げるのはやめろ
76名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:37:29 ID:gOcGdSc0O
パクリ作品に賞を与えて平気な顔してるなんて、諸外国の
美術業界に、日本人は民度が低く猿真似しか出来ないんだろう
みたいに思われてそうで凄く嫌だ。
何でも、自分が元祖ですと言い倒す盗人姦国同然だよ。
それにしても和田氏、海外で真面目に絵を学んでる人たちの顔に
泥を塗りまくり、未来を踏み躙ったも同然だな。
77名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:37:39 ID:FttnojjQO
いまだに「誰の弟子か?」が重要視されるんだろ?


...まぁ、俺のいる医学界も似た様なモノだけどな...
78名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:37:42 ID:An0G4cMF0
>>57
現代西洋画壇の情報を全然知らないということを露呈したんだから。
重要な賞を与える立場にある専門家集団がそれじゃ、そう思われても仕方ないんじゃないの。
あくどい事をするオカシナ輩はどの世界にもいる、問題はそれを取り締まる側だ。
79名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:37:45 ID:ZSXM8RueP
いや、新聞で見た写真でスギ氏の作品が気に入った俺は
マジで展覧会開催きぼんぬ。買うのは無理だろうけど。
80名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:38:10 ID:jTzTsCAd0
スギさんを>>74の家にご招待して
おにぎりパーティーで許してもらう。
81名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:39:13 ID:8KpFiREA0
日本国が偽物を税金つかってほめそやした、のが前提だからね。
「本物を、しっかり見ろ」と言うのは当然だわな。
こんな間抜けな国に見せる気はない、と言われるよりマシ。
82名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:39:31 ID:z7yt+obr0
和田とスギの関係がもっと知りたいな
過去に何があったのか
和田の言ってた、学校で絵を教わってないスギに絵を教えたって話はどうなったの
83名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:39:46 ID:t2f36hgv0
ワダさんが日本でこれだけ評価されているっていうことを知ったので、オリジナルの自分の画はもっと評価されるだろうと踏んだんだな。
84名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:39:46 ID:UIpS8nGK0
安田火災がスポンサーになるがよろし。
綿貫議員が挨拶するもよろし。
和田さんの絵を買っていた人がスギさんの絵を買うがよろし。

85名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:40:47 ID:s2bRAQkn0
>>61
ハゲドウ
価値があったのはスギ氏の画の創造性の方だったわけでしょ?

展覧会しようよ。下記みたいなコピーつけて:
スギ氏展覧会:
 「コピーされても芸術賞受賞!オリジナルはこれだ!」
同時展覧会:
 「オリジナリティなくもすばらしきコピー絵の世界」

とかw
86名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:41:54 ID:t2f36hgv0
>>84
森村誠一氏にもぜひ挨拶させてやってください。
ゲストは爆笑問題。
87名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:42:38 ID:t+m3eOvf0
スギ氏の絵を買えば自慢出来るよなw特に政治家は。
「これは本物です」と言えば済む。

一般人にも広く認知されたし、和田がパクった30点は
持っていて損はないじゃん。もちろんスギ氏の本物なら。
88名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:43:45 ID:H8yVnY9B0
この人の損害はおいくらになるの?
89名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:45:11 ID:FJVI+EgE0
>>81
>こんな間抜けな国に見せる気はない、と言われるよりマシ。
それ言われたら日本は返す言葉がないからな。
温情で記念展覧会で許してくれるって言ってんだから、さっさと落としてしまうのが吉。

>>83
最低でも、和田と同程度の評価が無くてはおかしいだろう。
本来は和田の受賞を取り消すと同時に特別賞を制定してスギ氏に賞を与えねばならないレベルの失態。

それをその辺の美術館か百貨店で展覧会やって、日本人に自分の本物を見せることが出来たらそれで名誉回復とするよ、っつってんだからかなり寛大な処置だ。

ただ、なんか文化庁あたり、メンツにこだわってもめそうな気配だが、、、
90名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:45:56 ID:IodaE/+R0
>>88
もともとイタリア国外では無名だったらしいから、ほとんど0査定じゃね?
91名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:46:24 ID:IWjeA1SD0
>>90
無名じゃねーよw
92名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:46:27 ID:A292sk3E0
国会議員の肖像が描いてなかった?この和田さんって
93名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:47:14 ID:t2f36hgv0
スギさんの画、日本で大ブレークの悪寒!!
94名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:47:38 ID:vy7YbDdy0
つまりは売名行為だったって事か
95名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:48:17 ID:OsmBZtdS0
そんなに個展開きたいんならWebデザイナーやとって
自分の作品をインターネットで公開すればええねん。

アホか、このスギとかいう痴呆は。
96名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:48:41 ID:gdr2PIcm0
「素早い対応感謝するとか」「訴える事は考えていない」ないと言ってたが?
なんか悪意を感じる記事だな。
97名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:48:59 ID:flJ3aZLgO
のまネコがおkならこれもおkだろ。
98名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:49:14 ID:a1ZiXKxlO
まあ自分の絵を盗作した和田が金と賞と名誉を得ているのは納得できんしな
99名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:49:41 ID:BQGgGmC30
スーギさんの絵自体は悪くないと思うけどね
100名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:49:55 ID:xtXGrE7L0
        スーギさん 盗作してごめんなさい
  ∩∩                                       .V∩
  (7ヌ)                 盗作                   (/ /
 / / レイプ     盗撮     ∧_∧   セクハラ    痴漢   ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )_  ∧_∧     ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄         ̄( ´∀` )―-- (´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ和田義彦/ ̄⌒    ⌒\       /
   |スーフリ |ー、      / ̄|     | ̄ヽ和田勉 /⌒|      |
    | 和田  |  和田英生  (ミ   ミ)  |     |  |和田毅|
   |    | |      | /     \ |    |  |     |
   |    |  )    /   /\   \      (  |     |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    )    \  |   ヽ   ヽ
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' ヽ |ヽ   \ |   |  |
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149129892/512
101名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:50:05 ID:vy7YbDdy0
>>95
それじゃ儲かりません><
102名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:51:45 ID:e/R4CXaE0
災い転じて何とやらだな
または転んでもタダでは起きない?
103名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:51:47 ID:1brPwcL20
是非展示会してほしい。スーギ氏だけじゃなくて、イタリアの
今の有名どころも一緒に展示してもらいたい。
他にも盗作されてる人居ないとも限らないし。
104名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:52:25 ID:t+m3eOvf0
>>95
お前がアフォだw すでに持ってるがな。インターネットでスギ氏が
自身の作品を公開し始めたことで盗作が発覚してんだよ。

アトリエにある未公開作を中心に和田がパクったんだ。日本以外の
国では次々に個展を開いてる。

何も考えずに書き込むなよ。アホか、お前は痴呆だな。
105名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:52:47 ID:8KpFiREA0
>>95
お前、絵のこと知らんだろ。展覧会行ったことないだろ。
106名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:53:03 ID:Fo7+6iqe0
和田の盗作は日本の恥だが
だからと言ってスギの絵だってそれ程素晴らしいモノじゃない。
107名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:53:29 ID:t2f36hgv0
芸術家ならやはり杉さんと同じことを思うだろう。まあ自己顕示欲が根底にあるのかもしれんけど、それは責められないだろう。損保ジャパンの負担でやれよ。
108名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:53:55 ID:CRZI8cp00
パルマ大学スギ氏コレクション http://albertosughi.com/f_exhibitions/2006_csac_parma.asp
スギ氏サイト オンラインギャラリー http://albertosughi.com/default_galleries.asp
109名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:54:00 ID:+YqshQ1l0
>>104
ちょっとしたミスなんだから、そんなに叩くことないじゃん
110名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:54:39 ID:/76UALxd0
ワダ氏はスケベ
入試で不適切な行動
111名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:54:50 ID:PkImimM50
本物の作品はこれだってのを見せたいんじゃない?
112名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:55:37 ID:An0G4cMF0
>>95
本物の作品と、ネット上のちっこい画像が同じにしか見えないなら美術関係のスレに書き込むべきではないよ。
113名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:56:13 ID:2W3OFEcr0
イタリア現代絵画を勉強するいい機会だ。ぜひ開いてくれ。
114名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:56:29 ID:tkD8AQTmO
>>106
「専門家が見れば」分かるんじゃない?
芸術は俺みたいな凡人には理解できないが。

和田さんのは流石に一緒じゃんとは思うけどw
115名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:56:35 ID:7hP68ngE0
いまだに和田は盗作を否定してるんだろ?
国辱作っときながらふてぶてしい香具師だな
116名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:57:17 ID:xigGsFLO0
肺ガンだから訴えないでくれとかって杉氏に言い訳してた和田の手紙はホンモノなのかな?
117名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:57:50 ID:3ixlv1Hy0
そうだな、>>95はちょっとどうかと思う。
118名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:58:05 ID:HFk/uNVS0
スギ作品は芸術、和田作品はゲイ術。
119名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:58:07 ID:PkImimM50
油絵とかは、立体的だし実物見ないとね
どちらから光を当ててみるのがいいとかあるし
web上では限界があるな
120名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:58:20 ID:brPOwqzT0
>私の作品を日本で展示することだ

日本で金儲け?
121名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:58:25 ID:IodaE/+R0
和田とスギの絵を署名隠して並べてどっちがいいと思うか観客に投票させたら楽しそうだな
122名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:58:49 ID:cn4yAb2N0
北野誠に誹謗されて、謝罪代わりに番組持たせろといった山本リンダを思い出す。
123名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:59:15 ID:t2f36hgv0
俺は金子国義の方がスキだな。
124名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:59:44 ID:370IcO980
こういう解決方法は好きだな。財源は税金以外でw
125名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:00:03 ID:711mx3g30
日本で展覧会を開けばそれが評価されて芸術選奨がもらえるのかな
126そこもで:2006/06/06(火) 12:00:08 ID:lqzu9OPs0
まあ、スギ氏は当然の反応だな。
自分の作品が盗作されて、自分の影響がほとんど無い土地で
知らないうちに他人の作品として発表されていた。
しかも賞まで貰って。

これはもう、盗作が分かったからには、賞の剥奪は当然として、
これは「俺の絵だ」という意思表示の場は欲しい。

マスコミに露出して、スギ氏がオリジナルだというのは
知れ渡っているわけだけど、
画家にとっては展覧会がステータス。
盗作で何度も展覧会を開いていた和田の行為を埋め合わせるには
展覧会開くしかないよ。
精神的に整合性を取るには。

まあ、実質的に日本でスギ氏の知名度が上がったことは、
精神的な部分以外ではお釣が来るけどね。

あと、和田のは盗作が知れ渡る前は、日本人画家ということがあったから
展覧会が成立したわけで、スギ氏はむつかしいんじゃないかな。
実力は和田よりはるか上だけど、日本の客はそういうとこ見てないから。

今すぐやれば別だけど、すぐ忘れるし。
127名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:00:48 ID:nY1VbqXw0
実は杉と和田のコラボレーション
128名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:01:03 ID:aJIwuB0S0
文化庁がラブコールしたんでしょう。
杉氏を日本に連れてくれば丸く収まる。それしか無い。
129名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:01:07 ID:wa49I9z00
とりあえず、スギ氏のアテレコは熊倉一雄氏に各局とも統一してもらいたい。
130名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:02:39 ID:/nFre1N10
>>95
おいおい……
131名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:03:43 ID:t+m3eOvf0
>>108
のリンク先辿るとわかるけどな、スギ氏はパクリ被害を受けた
作品の別構図をたくさん描いてるんだよ。同じ店内とか同じ
モデルで別構図ってのが多数ある。相当数を描いている。

ところが、和田は一点しかない。制作年も全てスギ氏よりも
後で点数も少ない。和田は制作した絵の半数以上がパクリ
という情けなさ。
132名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:04:01 ID:KZr7P9hH0
>>95の人気に嫉妬
133名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:04:08 ID:CRZI8cp00
東京都現代美術館で開催希望。

ニュースで数年後に展覧会とあったから、ある程度以上の美術館だと思う。
134名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:04:31 ID:FJVI+EgE0
>>126
実際、話題が旬なうちにやってくれれば主催者にはかなりの収益が見込めるw
絵に興味の無い俺でも野次馬で見に行ってしまいそうだww

展覧会なら別に税金使うわけでもないし、俺らからすりゃ大賛成だな。
135名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:04:42 ID:t2f36hgv0
>>95の人気にワッフルワッフル!
136名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:05:17 ID:jmSC4kQ+0
そしてギャラ3億と
137名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:05:26 ID:N8k1dCIU0
スギさんからすりゃ
自分の作品が無断でコピーされて
それが日本で評価され政府からも表彰を受けるまでの事態に
発展してんだから
一度オリジナルを見てみろゴルァと思うのは当然なんじゃないの
138名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:06:37 ID:eNNOR3AO0
つーか、作為的なスレタイだなw
ちゃねらー煽る機満々で、本人の意図からは大きく外れてる言葉引き出してる。
139名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:06:42 ID:X+XJbnw/0
    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━
140名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:06:58 ID:aJIwuB0S0
どんな有名な絵のパクリより、下手でもその人しか描けないオリジナルの方が価値がある
141名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:08:05 ID:An0G4cMF0
>>140
しょーこ画伯のようにな。
142名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:08:36 ID:dJ1mSNwK0
肺ガンの割には長くしゃべることができる和田…。
143名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:09:19 ID:IWjeA1SD0
1973年?の絵からパクリが始まってたんだな・・・
144名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:11:04 ID:BEoVbTDm0
いまどきの芸術家はこれくらいちゃっかりしてないとな。有象無象に埋もれてしまう。
ヒット曲なんか98%がテレビとのタイアップだしよ。
145名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:11:58 ID:aJIwuB0S0
問題は、いまだ変わらぬ和田だ。
146名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:12:08 ID:CRZI8cp00
2000 ミケランジェロ賞受賞
1956 ベネチア・ビエンナーレ出品 http://www.kaikaikiki.co.jp/art_appreciation/glossary_list/venezia_biennale/
主な個展 Art.net
1977 ボローニャ現代美術館 
1978 Central Exhibition Hall “Manezh”モスクワ
1986 サンタンジェロ国立博物館(美術館)ローマ
1986 ブダペスト美術館
1987 プラハ国立美術館
1988 Civic Modern Art Gallery フェラーラ イタリア
1990 Casa Masaccio in San Giovanni ヴァルダルノ イタリア
1994 サンパウロ美術館 ブラジル
2003 サンセポルクロ市立美術館 イタリア

スーギ氏作品 収蔵美術館リスト
http://www.albertosughi.com/sughi_collezioni.aspx
Musei Vaticani バチカン美術館 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
Galleria Arte Moderna (GAM) ボローニャの私立美術館
National Art Gallery(Szépmûvészeti Múzeum) ハンガリー国立美術館
Centro Studi e Archivio della Comunicazione パルマ大学の1部門
その他多数の美術館で収蔵あり http://albertosughi.com/f_collezioni/pubblic_collection_06.aspx
147名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:12:15 ID:F4DJUQtG0
スーギ氏にとっては「災い転じて福となす」となるのか?
148名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:15:18 ID:yOPCjDYo0
近いうちにどこかが展示会開くんじゃないか。注目度高そうだし。
やっぱりその際は和田氏の絵も展示して欲しいなあ。
149名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:15:23 ID:xLJYA5BA0
もし東亜の画家が日本人画家の作品をパクッたら凄いことになるだろう

向こうの国へのポーズとして個展を約束すればいい。
150名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:15:51 ID:aJIwuB0S0
日本で怒涛の芸術バトル!!勃発
誰が予想したでしょうか!!!!


って、みんな考えてたよな。
151名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:15:58 ID:CRZI8cp00
>>144
ちゃっかりではなく、スギ氏には画家としての名誉の問題だし
スギ氏とイタリアを侮辱した後始末としての日本人の美意識の問題だと思う。
152名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:16:06 ID:maaq3vIb0
あの絵のどこがいいんじゃろ?
153名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:16:36 ID:dJ1mSNwK0
芸術家というものはもともと自己顕示欲が強いものだ。
訴えないから、日本で展覧会を要求するのは当然。
むしろ、粋な復讐(sweet revenge)だな、と自分は思う。
スーギ氏の絵は、これまでパクリ発覚を恐れる和田一派によって日本人の目に触れ
ないよう情報統制されていた恐れがある。
これだけを考えたって、日本美術界の罪は大きいよ。
154名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:16:42 ID:FJVI+EgE0
>>146
しかし、素人の我々はともかく、洋画を学んでいるはずの有象無象の学生や研究者や美術館員など、誰一人和田の作品がスギ氏の作品と同一だと気づかないものなのだろうかね。
25年間パクリ続けて誰も気づかないなんて、笑い話にもならん。
155名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:17:12 ID:kwW1x5KF0
>>151
同意。
156名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:17:27 ID:uoKjbVoT0
スギさんの絵の価格は暴騰するね。
157名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:18:47 ID:Fi6SoM+p0
むしろ、控えめな提案では?
158名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:19:02 ID:yOPCjDYo0
>>152
さあ?自分にはスギ氏もコピーの和田氏もさっぱりだけど。
絵の鑑賞能力無いので大抵の絵みてもなにも感じないから話にならないけど自分。
159名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:19:09 ID:aJIwuB0S0
>>153
そそ。日本人は根っから精神性が解らんやつが多いな
命がけでモノ作りしてるやつは、真似されたら殺意さえ考えるよ
これで穴埋めができれば安いもの
160名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:19:31 ID:AhTEyTQ/0
スギさんの一人勝ち。工作資金が
和田さんに渡っていた可能性は
ないのかな?
161名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:19:33 ID:An0G4cMF0
>>144
絵の問題は絵で解決する、実にスマートな提案じゃないか。
タイアップってのは音楽と全然関係のないドラマやアニメやCMやらを結びつける、いわば抱き合わせ商法で全然違うんだが。
162名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:20:25 ID:YP3aintJ0
新加瀬大周みたいだな
163名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:21:07 ID:yOPCjDYo0
>>154
知ってて隠してたか、本当に知らなかったのか。
どっちでもマズいね日本の高い位置にいる評論家や研究者のみなさんは。
164名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:21:44 ID:YDUBw0C+0
日本で個展をやっても成功すると思う
でも早くしないと日本人の興味が薄れる
165名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:22:35 ID:F0UQsRce0
てゆうか、日本からお願いしてでもやらないといかんだろ。

和田の絵をオリジナルみたいに扱ってたんだから
166名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:23:00 ID:QAHJtW+k0
やればいい。お詫びに開催すべきだ。
俺も行く。ていうか混みまくるだろうな。
167名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:24:04 ID:yOPCjDYo0
>>164
確かに急がないとマズいなw
てゆーかワールドカップ始まるし、7月にはみんな忘れてそうだ。
168名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:24:05 ID:RolaPAX70
並べて展示したらかなり客来るだろうな
169名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:24:18 ID:PkImimM50
>>159
昔の日本人は刀を水につける温度を
測るために伸ばした手毎切り落とす人もいた
170名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:24:36 ID:YP3aintJ0
>>166
混みスギ!というスポーツ紙の見出しが頭に浮かんだ
171名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:24:48 ID:kwW1x5KF0
>>163
あ、そっか。知ってて隠してたって可能性もあるんだ。
専門家が誰も知らないなんてちょっと考えられないんだよね。
172名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:25:28 ID:4d7RqfbKO
>>159
一般公開しないのが一番だな
173名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:26:04 ID:An0G4cMF0
>>172は日本が何も生み出さない文化だということにしたいようだな。
174名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:26:32 ID:xhHidGv30
現時点では、日本で一番有名な画家だからな。
作品展やれば興味本位の客がわんさか押しかけ大盛況間違いない。

ただ、モラル的な問題があるから百貨店やホールは会場かさんだろうけど
ホリエモンみたいなやったモン勝ち精神の金持ちがいたら飛びつくとおもうよ。
175名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:26:39 ID:/rbeCQIE0
自分で個展を開くにも予算がかかるし話題性も無い
案外これが目的? やだね〜大人の事情ってやつか
>>1
176名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:26:45 ID:xLJYA5BA0
杉氏への配慮ではなく、イタリア国民への配慮が要るな
2ちゃんと同じで「だから日本人は・・・」と思われちゃたまらん。

文化庁が無能だったんだし、お詫びと個展位開いても良いんじゃないか。
177名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:26:50 ID:r4A3YLPX0
東京の芸術の汚点だな
178名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:28:19 ID:yOPCjDYo0
>>176
ごめん、そこまで自意識拡大できないよ。行き過ぎじゃないの。
179小泉小房太郎(こいずみさねたろう):2006/06/06(火) 12:29:04 ID:WsjNNGs10
お断りだ!
人間性はともかく絵の腕前は和田のほうが何倍も上!
180名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:29:26 ID:7me8RdxLO
個展の費用を負担しろってこと?
なんか、ななめ上行ってる気もするが。
181名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:29:28 ID:YP3aintJ0
W杯でイタリアと当たることがあったら素晴らしい試合をプレゼントしよう。
182名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:29:55 ID:WO8FAkDc0
そりゃこの件が発覚するまで、
杉の絵にちょっと小細工加えた和田の絵を日本人はホンモノと見てたんだから、
いや俺のをちゃんと見てくれと言いたくなる気持ちはわかる気がする。

でも『損害を埋め合わせる』義務があるのは和田だけだな。
道義的には和田の個展やってしまったトコもか。
183名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:30:12 ID:ouW8L/sJ0
>>174
いや、知名度を測ったら、おそらく現時点でもまだ岡本太郎に遠く及ばないと思われ。
その程度のもんだよ。
184名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:31:44 ID:F0UQsRce0
>>183
世界的に見たら葛飾北斎の足元にも及ばないと思われ。
185名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:31:56 ID:qz7gaQbn0
むしろ賞を出した選考委員に見せた方が良いな。勉強させないと。
186名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:32:01 ID:FJVI+EgE0
>>178
不正を許す国民だと思われて我々が得することはなにもない。

自分に無関係でどっちでもいいときは、フェアな方を選んでおくのが良策。
187名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:32:48 ID:4d7RqfbKO
>>173
いや、ありきたりな作風をして、自分こそが絶対唯一のオリジナルって
ふんぞり返られてもね。多くの人が地雷を踏んづける危険性が増えるばかりだよ。
188名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:32:53 ID:kwW1x5KF0
>>175

【芸術】盗作疑惑の和田氏、教授時代に女子受験生とトラブル 02年に名古屋芸術大学を退職
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149550280/

↑こんな事実まで明らかになってて、
それでもまだ和田を擁護する気になれる人って
一体どういう人?
189名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:33:19 ID:t+ZlRSqG0
これでいいよ。一番良い解決策。
190名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:33:34 ID:2T9Z33hJ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
191名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:33:34 ID:e33ChGF0O
和田が言ってた通り2つ並べた個展やればよいよ
しかし通名だけはどうにかしないといけないな
192名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:34:41 ID:v1hutI870
オスギに文化賞を与えるべきだ
193名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:35:05 ID:Xveov0Dz0
またsage sundiかよ
194名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:35:18 ID:IWjeA1SD0
>>191
並べて展示なんてしたら、和田にも金が入る。
195名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:37:36 ID:An0G4cMF0
>>194
その金をほいほい受け取るか見物だね。人間性が測れるってことだ。
196名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:38:03 ID:6k9V0hH8O
スギさんは和田を訴えないと器が大きいなと思ったら〜日本で個展を開けと?結局、それかよW 金持ち相手に売りたいキモチに分かるが…
197名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:39:45 ID:SUsAn+DgO
あんな糞画を有名にした和田氏は一流プロデューサー


あんたらの作戦勝ちだよ。
198名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:40:10 ID:noKG3bIX0
どこまでも「倒錯ではない!」と言い張るW田氏・・・。ある意味凄い!
199名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:40:25 ID:rkfYPvGmO
誰が展示場を提供しろと?スーギさんの絵ってテレビ等で連日みたから、もうお腹いっぱいなんですが‥。
200名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:40:37 ID:36S8Cxpr0
むしろ転んでもただではおきないスギ氏のしたたかさに感動w
開いてやれよ個展くらいw
201名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:41:02 ID:t+m3eOvf0
文化庁だか日本大使館だかが「訴えないで」と頼んでるんだろうよw
で、引き換え条件でスギ氏が出してきたのが日本での個展開催。

元々スギ氏が和田に引っかかったのだって、スギ氏の個展を日本で
開催したい、と言ったからなんだから。そうじゃなきゃファックス
送ってやったり撮影許可したりしてないよ。
202名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:42:01 ID:NqbP2VUG0
和田さんの絵と一緒なら良いよ
スギさん単独で出されてもあんまり興味が沸かない
203名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:42:29 ID:obwSv4w8O
本物の芸術とやらが見られるならいいんじゃまいか?
204名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:43:13 ID:WO8FAkDc0
ただ、渦中にある今ではなく1年くらいしたらね、とか言ってなかったか。
本人的にはわりとどーでもいいになってるような。
現代美術界で日本って言われてもなーってとこもあるだろうし。
205名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:44:23 ID:t+m3eOvf0
>>202
なにが和田「さん」だよwお前和田の弟子か何かだろw

詐欺師に「さん」付けで「一緒に個展やれ」ってどこまで
ずうずうしいんだよw師匠と一緒に死ねよ。糞。賞金も
全て返せ。卑怯者。
206名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:45:16 ID:Fi6SoM+p0
どこがしたたかだよ!
当然の請求だろ?と元美術部の俺が言う
207名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:45:21 ID:4d7RqfbKO
スギは、棚ぼた金メダリスト荒川静香
208名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:45:59 ID:SUsAn+DgO
和田「先生、僕の作戦大成功でしょ?あがりの一部よろしくW」
スギ「馬鹿っ!まだわしの個展開くと決まってないだろ!」
和田「そうですね。もう少しですねW」
スギ「稼ぐぞぉー!!」
209名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:46:55 ID:wD7dIKo20
>>188
和田さんは和田さん的だった
210名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:47:04 ID:Jr4qmhae0
もともとスギは絵を送ってくれば赦す、あるいは謝れば赦すと言ってたのだから
個展開催なんかは和田に対する最後の制裁程度の事だろう。
むしろここまでコケにされたら黙ってるほうが気持ち悪い。
和田氏が大人の対応をしていればこんな騒ぎにならなかったのにね。
211名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:48:38 ID:HKiLB7BD0
スギ氏が叩かれる理由が分からないんだが。。。

スギ氏は、私の作品がオリジナルなのだから、私の作品を見て欲しいっていってるだけじゃん。
何らかの創作に関わっている人なら、その気持ちは少しは分かるはずだけどなぁ。

何で日本で展示することって言っただけで、金儲け主義とか言われて叩かれるんだ?
大体、画家だって仕事なんだぜ?
叩かれるべきは、知恵遅れの和田だろ。
212名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:49:01 ID:ixkah7m50
というか、見られるもんなら見たいぞ、スギ氏のオリジナル
213名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:49:53 ID:CRZI8cp00
>>200
おいおい、転んだのは和田とその一派だよ。
214名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:50:19 ID:6Rf3F4Bo0
金を請求するより絵を見て欲しいってのはいいんじゃないか
215名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:50:56 ID:Gvz7schK0
また電通か
216名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:51:22 ID:n0tHIWu1O
和田の絵というか色彩の方がよいと思うんだけど
217名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:51:44 ID:L1VH7ZdTO
パクリをパクリと認めない和田ってやっぱりあの民族?
218名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:51:53 ID:5fSbIYWm0
それは言えてるwwwwww
219名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:52:27 ID:1brPwcL20
そりゃ、日本人が描いたら日本人好みになりやすい罠
でも実物も見ないで良いとか悪いとか言えない。本物が見たい。
220名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:52:41 ID:POonJFXx0
便乗宣伝か
こいつも相当ウソついてるような気がする
221名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:53:09 ID:J5ii1kDx0
>>208 下種だなぁ
222名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:53:45 ID:0YsOXxTR0
和田が費用出してスギ氏の個展開いてやればいいんでね?
223名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:54:36 ID:BFqujqWn0
>>220
うるせーよ、バカ!
224名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:55:42 ID:yIPpZ0C90
スギ爺 スジ違い。
225名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:55:45 ID:An0G4cMF0
>>222
つーかその予定だったと本人が主張しているしね。FAXの証拠まで示して、なおかつ盗作でないという主張の根拠の一つにスギ氏個展日本開催を掲げてる。
226名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:56:14 ID:A68Q0iFjO
自分はスレも報道も見てなかったせいもあるけど、
和田はスギ氏に巧妙にハメられたんだと思ってた。
いや、今も若干そう思ってるけど。
227名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:58:21 ID:HKiLB7BD0
どうしてもスギ氏を貶めたい奴は、和田の弟子なのか?

そういえば、芸大の連中がTVで、スギ氏への愛を感じるとか分け分からないことを言ってたな。
同じ場所に線が入ってるとか、署名の位置も同じだとか言う理由だそうだが、
模写に自分の名前付けて発表している時点で、愛も糞もないだろうが。
228名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:00:02 ID:s2bRAQkn0
>>226
アホか?
スギ氏は名誉回復に展覧会したいんだろ?
今回の件、絵のコピーじゃだめだから、
オリジナル持ってくるしかないじゃん。

おまえ達、世の中ナナメに見過ぎだよ。
229?名無しさん@6周年 :2006/06/06(火) 13:00:16 ID:t+m3eOvf0
>>226
ほー。嵌められた男が受験生にセクハラ繰り返して大学から
首にされるのか?こいつが人格者で正しい人だってか?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149550280/l50

テレ朝でもすでに裏取り終了。当時勤めていた大学もセクハラで
訴えが2回あったと証言。元々、こういった奴だろうよ。
230名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:01:58 ID:HKiLB7BD0
そもそも、俺は、こういう事を日本人がやっちまったってこと自体が残念でならないよ。
231名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:04:00 ID:t+m3eOvf0
スギ氏は「盗作騒動と一緒にされたくはないので1年か1年半後に
日本で私の個展を開いて欲しい」と言ってる。

常識的で控えめな発言だよ。30点も作品をパクっておいてその
パクった相手の個展を「共同でやらせて欲しい」と言い出す屑
とは人格が異なる。

和田が個展を共同で開きたいとせがむのは、盗作をウヤムヤに
して共同作業だったと捏造したいからだ。諦めの悪い男だな。
詐欺師だ。
232名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:05:54 ID:+ytxIW940
>>229
ますます在日くさいなw
233名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:06:36 ID:BQGgGmC30
やるなら木場の現代美術館だな
234名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:06:51 ID:A68Q0iFjO
いや、本当に報道見てなかったのよ。
235名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:09:19 ID:iXiXoFiM0
展示してあげなさいよ
盗作に賞を与えた日本の罪滅ぼしです。
和田は入り口で正座してろw
236名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:10:59 ID:An0G4cMF0
>>234
へー、TVでも新聞でもまた2ちゃんでも話題もちきりなのに全然知らなかったとはねー
237名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:11:47 ID:X7Pw43nYO
全国の和田が寄付金という名の賠償金払って個展やれよ。
で、全員で裸で土下座してる姿をスギ様が絵に描く。
題名は「生まれてきてすいません」だなw
238名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:12:10 ID:KHx/OVBT0

660 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/06/06(火) 12:42:11 ID:r6TG8QKT0
写真屋さんに、スギ氏のとこで撮った
写真の引き伸ばしを依頼してたみたいね。

666 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/06/06(火) 13:00:14 ID:1brPwcL20
今日のスッキリ!和田語録(ちょっとうろおぼえ)
 1)スーギ氏とは二人だけの特別な関係がある。
 2)同じ構図で描くことをテーマにしていた。
   しかし作品はスーギ氏に見せたことはない。
 3)プロジェクターを使わないでぴったり重なる構図で描けるなら天才
   ちなみに自分はプロジェクターを持っていない。

 ほかにもあったがとりあえず驚いた分
239名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:14:15 ID:4d7RqfbKO
>>232
スギ爺さんの中の人が曽我ひとみのような…w
240名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:16:13 ID:gLAHoRPT0
この人は自分で書いたものなんだからオリジナルという考え方なのかな
241名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:16:25 ID:XZYy4rVv0
商売うまいな、イタリア人の分際で
242名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:17:17 ID:RaWozAMh0
調子に乗るな
243名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:19:40 ID:SWZ9an400
訴えずにこういう方向に持ってきたか
うまいな
244名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:20:10 ID:FNeVAP/e0
で、来期の芸術選奨にスギ氏の名が・・・
245名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:20:30 ID:HKiLB7BD0
ちょっとでも、金になるような行動をするとぶったたく奴が出てくるけど、おまいらはどうやって飯食ってるんだ?
恵んで貰ってるのか??
246名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:22:38 ID:9LzZkazM0
スギ氏に萎えた
247名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:23:48 ID:CRZI8cp00
日本で個展を開いて金儲けできると思い込んでるやつは日本の恥だな。
和田とそっくり。
248名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:25:23 ID:78r4mJ510

249名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:26:45 ID:8mhBHJ/l0
http://ime.st/ime.st/www.manspo.com/fudol/kansai/2005/img/02051140/gallery/04.jpg

ぅちの大好きな芸人さんのスレにはられてるんですが
この人有名な人なんですか?
250名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:27:52 ID:May+kn3N0
>>245
そりゃあ大半がニートだから親に恵んでもらってるようなものだろ
251名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:29:16 ID:w6+WbeAu0
スギ氏を助けるため、悪役になった和田。

ヒント:赤鬼と青鬼
252名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:30:35 ID:An0G4cMF0
>>251
んじゃそれで結構だ。赤鬼は二度と人里には現れませんでしたとさ。めでたしめでたし。
253名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:30:56 ID:rc+qPtWV0
この爺さん頭おかしいね。
手法が違うと言い張ってるけど、小説パクって筆跡が違うと
言ってるのと同じキガス・・・・・。
254名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:32:43 ID:s2bRAQkn0
>>245
おとうさん・おかあさんにでも寄生してるんでしょ。
金儲けに才覚がいるとは知らない上、正当なビジネスと詐欺の区別が
あんまりつかないんでしょ。仕事したことないから。

あと、この件は金儲けとは関係無いと思いますけど。
255名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:34:14 ID:b1HYbcFB0
いいんじゃないの、日画会が中心になって進めろよ
256名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:34:14 ID:4se0mS+V0
スギ氏の絵ってイタリアで99%流通してて一枚50〜100万円だそうです
257名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:34:19 ID:+d3tbCdyO
べつに爺さんの絵なんか見たかねーよ!
258名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:37:10 ID:ghLRSAcM0
二人の絵を並べて展示すればけっこう客は入りそうだな。
259名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:39:02 ID:j6wlB+VZ0
メールが日本から何万通も届いたせいでスギ氏が勘違いしてしまったじゃないか。
260名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:43:28 ID:fZWGkbCsO
和田は入り口で首吊ってろ
261名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:44:07 ID:80m2ZTg90
しかも大半が日本語のままだったりしてな
262名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:44:44 ID:Obp+AX9+0
和田氏に謝罪を求めるだけじゃ格好つかんわな。
文化庁も調査せずに賞を送ったのだから。
いいアイディアだと思うね。
スーギ氏はすべて丸く治めるために最良の提案をしたと思う。
263名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:44:44 ID:6svcqYZq0
個展開いたってたいしてお金にならんよ。
絵だって既に人手に渡ってるものを借りてくるのが
大半だろうし。
輸送費に絵画のレンタル料に会場費用
警備にいろいろ手間隙かかるだろ。
絵画の輸送って金掛かるんだぞ。
264名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:47:15 ID:FztDMrvy0
名前かくして2人の絵を並べたら
和田さん選ぶ人もけっこういる気がする
265名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:47:29 ID:z90k/58S0
おスギが蒙った損害???
有名になって、日本で絵が高く売れる。
損害どころか大儲けじゃないか。
おスギはこの騒動の発端になった文化庁と和田に儲けの半分を寄付しろ。
266名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:48:41 ID:An0G4cMF0
>>264
何そのダウンタウンDX
267名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:48:43 ID:6svcqYZq0
>>256
それワイドショーの間違いじゃなかったっけ?
たぶん、

一枚50万〜100万×
一号50万〜100万○

だと思うぞ。
268名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:49:11 ID:aPeHZkIB0
つうか、普通に名前を伏せて

「AとB どっちが芸術?展」

やれば、大盛況だと思うぞ。
答えは裏に書いてあるとかしてね。
269名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:49:23 ID:QkorToQ40

和田語録(随時追加可)

■スギ氏の了承を得ている。どうしてスギ氏はあんな嘘をつくのか理解できない。
■盗人呼ばわりされる覚えはない。奇跡が起きたのだ。奇跡的な酷似だ。
■盗作ではないです。盗作するくらいなら 私は恥を背にとっくに死んでますよ。
■盗作、盗作というが芸術は真似の連続で歴史は作られた。モーツァルトだってハイドンのコピーだ。
■これはスギ氏へのオマージュだ。いいか お饅頭じゃないぞ。オマージュだ。
■盗作と騒いでいるのは絵画能力がない人間が嫉妬しているだけに過ぎない。哀れむよ。
■素人には違いは分からない。プロなら違いは分かる。素人は黙っていただきたい。
■金がないから送れないんです。ただそれだけです。そちらで都合してもらえますか?
■私は肺がんで先も短いので、どうか告訴をしないでいただきたい。
■ピカソだって盗作しまくっている。
■スギ氏に私が絵画の技術を教えた。彼は私の師弟です。盗作というならそれをやっているのはスギ氏のほうだ。
■パーティに綿貫さんに来てもらったって? それはないです。綿貫さんのそっくりさんはいましたけど。
■スギ氏って私を脅す気なのかな? 仲が良かったし、凄く尊敬してたのに残念だな。
■国画会が盗作と判断したかって? それはないよ。スギ氏の作品を私の盗作といってるんじゃないの?
■相手は口で言っても分からないような外国人だから調書で説明しますよ。

270名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:50:09 ID:BQGgGmC30
>>264
そうかねぇ 何か和田さんの絵って色使いがおかしいよ
271名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:52:24 ID:jqD+dXwI0
イタリア・シチリア島パレルモ市に住む建築士jovanni batisuta simemi氏からネット通話。

「スーギ氏と親交のあるボローニャ歌劇場の作曲家aressandoro (聞き取り不能)から、
和田氏との事件を聞いたが日本の画壇、マスコミ、国民はどの程度関心を寄せているか
また、両氏に対してどのように対処していくつもりなのか」

といった内容の質疑応答がありました。

不肖ながら、できるだけ忠実にマスコミ報道を伝えました。

前述のセクハラ云々に関しては今初めてここでしりましたから伝えていませんが。
もちろん今後も言いません。
272名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:52:51 ID:4Jve2otN0
>>270
あの混色ぐあいが日本人の大好きな印象派っぽい感じで受けるんじゃないの?

並べて展示したら面白そうだよなあ
273名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:53:48 ID:jdI0B7dq0
>>267
そこまでは高くない。一号10万くらいのもよう。
そもそも、日本ほど絵の相場が高くないし。

でも、日本の高い絵の相場で、和田サンは一号1〜1.5万だけどね。
274名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:54:20 ID:mvaC22mw0
>>263
いや、まだアトリエに結構絵があるみたいだし、
こうやって個展が開ければ、新たなファン層が獲得できるだろ。
悪いのは和田ひとりかもしれんが、そんな和田がのうのうと生きていけるような
腐った土壌が日本画壇にあるのは確実なのだから、謝罪の意味でも
こっちもちで個展開催しる。
大体、盗作の告発があったのが去年の話なのに、結局あたふたと動きはじめたのが
マスコミに大々的に喧伝されてから、なんてのは駄目ジャン。
275名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:57:24 ID:zOQ97e440
展示会を日本で開くのは悪くないと思う。
金は和田サンが出せばいい。
276名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:58:19 ID:6ZvE7IxT0
現代の盗作展か。
277名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:58:53 ID:An0G4cMF0
>>271
その建築士は、日本のまとめサイトはご覧になっているのでしょうか?
278名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:59:50 ID:ReusSw100
まだ鬼畜大魔王の事を誤解しているな
綺麗に纏めようとする所は芸術家らしいとはいえ...
279名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:00:19 ID:srd4nPwi0
韓国の画家の作品をパクっていたら、パクられた画家はこんな大人の対応をしなかっただろうな
欧州はこんな和田みたいなクズを処理してきた長い歴史があるからな。
280名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:01:26 ID:Wu6wWErs0
こいつも焼け太りか?最近多いね
281とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/06/06(火) 14:05:46 ID:IMAu5Guv0
贋作に自分のサインを入れちゃった和田容疑者は、贋作を全て焼却すべきだね。
まあ、ス〜ギ氏が商売熱心なのかどうかは別として。
282名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:08:08 ID:CRZI8cp00
>>271
これを紹介してあげて。
YouTube日付順 http://www.youtube.com/results?search=%E7%9B%97%E4%BD%9C&sort=video_date_uploaded

日本人は今回の盗作を大変恥じてます。スギ氏とイタリアには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
スギ氏の日本での個展開催を心待ちにしています。と伝えてください。
283名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:12:54 ID:jqD+dXwI0
イタリア・シチリア島パレルモ市に住む建築士jovanni batisuta simemi氏からネット通話。

「スーギ氏と親交のあるボローニャ歌劇場の作曲家aressandoro (聞き取り不能)から、
和田氏との事件を聞いたが日本の画壇、マスコミ、国民はどの程度関心を寄せているか
また、両氏に対してどのように対処していくつもりなのか」

といった内容の質疑応答がありました。

不肖ながら、できるだけ忠実にマスコミ報道を伝えました。

前述のセクハラ云々に関しては今初めてここでしりましたから伝えていませんが。
もちろん今後も言いません。
284名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:14:11 ID:0dlbJRBQ0
メールが6万通というのは間違いじゃないか?
杉氏のHPにアクセスが6万といっていたぞ

杉氏は今だけの騒ぎで(すぐに、大勢の人に、)自分の作品を見てもらうのでなく、
事態が落ち着いてから見て欲しいと思っている。
→和田と違うなあとおもた。
285名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:15:43 ID:YnmGAd/I0
本物を見てもらいたいと言うスギ氏の要求は画家として
当然だわな。一〜ニ年後といわず今すぐ開いてやれよ。
高齢なんだから。
286名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:15:54 ID:An0G4cMF0
>>284
>メールが6万通というのは間違いじゃないか?
>杉氏のHPにアクセスが6万といっていたぞ

そうだよね、「visit」が6万件ということ。でもそれをアフォTV局が「メール」と報じて、いまだに訂正していない模様。
287名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:19:16 ID:WO8FAkDc0
電話で伊語をヒアリングできる>>283に憧れた。

「少なくない日本人がスギ氏は日本での個展開催で金儲けを企んでいると考え、スギ氏を軽蔑しています。」
と伝えといて。

日本人ってどんな連中なんだと驚くだろうな。
288名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:19:30 ID:KUKbRSK80
文化庁が主催でもしないと失態を取り繕えないとおもうな。
日本人の篤志家でもいいけど、人任せってわけにはいかんだろ。

本物と偽物を並べて展示ってのはいいアイデアだし、前代未聞じゃね?
289名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:20:07 ID:QybB/yXO0
日本で展覧会して裁判沙汰にせず手打ち、って、いい方法だと思うんだけど、
何でここでは批判的な意見が多いの?

きっかけはどうあれ、日本で名が売れて、絵が評価されるとしたら
そりゃ本人の実力でしょ。
やたら金儲けとか卑近な例を持ち出す俗な人がいるのは嘆かわしいもんだ。
290名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:25:07 ID:c7CItCLe0
とどめを刺さない、これがちょいワルってやつか

ant.川に落ちた犬を棒で叩く
291名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:28:19 ID:duBzc/bb0
>>11 むかついてる気持ちの方が上でしょ、自分の画廊に来てファンと名乗る男が
写真とって行ってそれのパチモンガ日本で勲章貰ってるんだから
292名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:31:44 ID:bNHrrb7t0
文化庁は訴訟されてもおかしくなかった。
訴えないという確約を取りつけて個展を開け。
293名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:32:14 ID:An0G4cMF0
>>291
まだ「勲章」は貰ってないけどねw



しかしバレずに済んだら十数年後には受勲対象になっていた可能性は高い。ガクブル
294名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:32:23 ID:5Xq8fu2k0
和田氏は次のパクリ元をすでに準備してたりしてw
295名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:40:19 ID:kxAVwfEv0
ポリィッ〜スメ〜〜ン♪
296名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:41:01 ID:oW3xDrh90
>>291
俺もむかついてると思うぜ。年数回とはいえ、数十年のつきあいだったわけだしな。
297名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:41:30 ID:2Vzm3f7A0
賠償金を要求したりするのに比べたら粋なもんだ。
元々、和田が自腹でスギ個展開く予定だったんだし、
費用だけ和田に出させるのがスジ。
渋谷の和田御殿売り払えば何とでもなる。
主催だけは文化庁。
残った金は被害にあった女子大生達への慰謝料。
298名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:48:08 ID:2Vzm3f7A0
 今回の疑惑をきっかけにスーギ氏のホームページには約10万件のアクセスがあり、
 スーギ氏は数年後、日本で展覧会を開きたいと話していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060606/20060606-00000012-nnn-int.html


これ読んだ限りだと、このスレのスギ批判は的を外してるだろ。
少なくとも、「この際、日本で一稼ぎさせて貰いましょか」みたいな
卑しい発想じゃないだろ。寧ろ、良心的。
大体、金が欲しいならストレートに「賠償金を要求するニダ」の方が話が早い。
299名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:49:54 ID:cD5hpWs+0
>>298
つまりこのスレの奴らこそ、卑しい発想しかできない奴らなんだよw
300名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:53:35 ID:somTjXVe0
>298
はげどう

今回の事件のおバカぶりとは別に
スギ氏の絵に純粋に興味を持った人も少なくないはず。
301名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:58:07 ID:N+dCWb0m0
>>298
つーか>>1の記事とえらく論調が違うな。>>1だけを見ると、埋め合わせに展覧会開かないと
法的措置に出る、としか取れないが。
302名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:59:23 ID:Uw/uzGdFO
スギは世界ではともかく、イタリアでは有名な人 だから今更知名度あげなくてもよい
今まで自分が苦労して頑張って絵が売れるようになったのに、ぱくりが文化人きどってたらむかつくやろ
303名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:59:29 ID:003H0YWsO
スギの絵はおスギが買うんぢやないか?
304名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:00:51 ID:msSyc5Jk0
2つ並べた画集を出版してくれないかな。クイズつきで。
305名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:02:03 ID:2Vzm3f7A0
>>301

>埋め合わせに展覧会開かないと法的措置に出る

もし仮に、こっちのニュアンスが正しいとしても、
これ位は当然の権利だろう。
306名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:02:06 ID:dtR6maRR0
>>298
金が欲しいなら賠償金より知名度だろ
才能が枯れちゃってるんだったら別だが
307名無しさん@6周年 :2006/06/06(火) 15:04:27 ID:t+m3eOvf0
スギ氏はインタビューで「できれば」と前提を付けて
「一年か一年半後、この騒動が一段落した後で」日本の
皆さんに私の絵を見て貰える機会(個展)を持って欲しい」
と言ってただけだよ。

強引に個展を開けでも、今すぐにやれでもなくて今回の騒動が
一段落したら自分の「本物の絵」を見て欲しいとのお願いだ。
この騒動と一緒にはされたくないからしばらく後にしてくれ
って言ってたぞ。
308名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:04:37 ID:y5Xn/uM30
で、スギと和田、どっちが受けなの?
309名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:07:00 ID:2Vzm3f7A0
>>306

スギ氏が今20歳の若者なら、長期的に見て、その方が儲かるだろうね。
だが、スギ氏は既に77歳。あと何年生きられるかも分からぬ。
金よりも、「生きているうちに、なるべく多くの人に真実を知って欲しい」
という気持が優先されているだろう。ただ、インタビューでも述べてるけど、
騒動に乗じて、と見られたくない。一方で、残りの寿命の問題もある。
310名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:07:40 ID:63W1Yzh40
今のスギはピカソクラスの知名度だね
311名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:08:15 ID:/JNNC5cw0
このスレみるといかに日本人の意識が法治国家でなく、
卑しい土着の百姓根性かがよくわかる。
正当な権利行使、侵害された権利の回復と、ゆすり・た
かりの区別すらつかない。
312名無しさん@6周年 :2006/06/06(火) 15:09:33 ID:t+m3eOvf0
>>311
自分の国に帰りなさいw
313名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:10:01 ID:XxD3PNZm0
なんじゃこの俗人根性丸出しの強要っぷりはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スギってどうもうさんくさいと思ってたら正体表したなwwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:10:16 ID:aIEQr9Hq0
入場料は是非マイナスでお願いします。
315名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:13:54 ID:Bh3wlSou0
つーか日本の専門家ってみんなフシアナ?
そうじゃないんなら政府が率先してスギの展覧会やるとか
大臣賞やらないとおかしいよね。
和田には賞やるけどスギにはやらないのかな?
スギの言ってる事は筋がとおってるよ。
316名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:13:58 ID:2Vzm3f7A0
和田問題の闇は深いな。
テリー伊藤が秋田の事件や村上の話題を放置して
和田擁護に全力投球してる事も気になる。
317名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:17:20 ID:GIxDxDqH0
日本人は元来お人よしだからな、こういう申し出が出ると「卑しい。便乗だ」ってことを思う
しかし欧米では嫌な思いをした場合、実質的な埋め合わせを要求するのは当然の権利
告訴を考えていないってだけ相当マシだよ
318名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:21:37 ID:D0hTQMfI0
すみません。このニュースになるまでアルベルトスギという画家は
名前すら知りませんでした。
319名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:22:06 ID:5g9/umeF0
他国の人間からすれば
>>311のように見えることを和田氏とその関係者はやってるんだよな。
320名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:22:53 ID:y5Xn/uM30
でどっちがどっちの肛門に突っ込んだのよ?
321名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:23:56 ID:O1ZjlcqB0
キャッツアイでこういう話あったな
322名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:23:57 ID:2Vzm3f7A0
>>318
イタリア絵画事情を日本へ紹介する担当者が和田だったんだよ。
あとは推して知るべし。
323名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:24:51 ID:SUHBC/z+0
展示会の金はどこに出せといってる?
324名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:25:47 ID:uqTIFf9k0
昔懐かしい、八神純子とレイ・ケネディを思い出した。
レイ・ケネディも、これで日本公演したんだったな。
325名無しさん@6周年 :2006/06/06(火) 15:25:54 ID:t+m3eOvf0
単純な話、バレないようにやろうと思えばスギ氏の絵を
和田が買い取って盗作してれば良かったんだよ。複写が
済んだらオリジナルを焼却すれば発覚は遅くなったし
共同作業うんぬんも通ったかも。

絵は置きっ放しで写真だけとって帰って次から次にスギ氏の
後から発表すりゃそりゃ盗作だろw
326名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:28:27 ID:KHx/OVBT0

和田語録(随時追加可)

■スギ氏の了承を得ている。どうしてスギ氏はあんな嘘をつくのか理解できない。
■盗人呼ばわりされる覚えはない。奇跡が起きたのだ。奇跡的な酷似だ。
■盗作ではないです。盗作するくらいなら 私は恥を背にとっくに死んでますよ。
■盗作、盗作というが芸術は真似の連続で歴史は作られた。モーツァルトだってハイドンのコピーだ。
■これはスギ氏へのオマージュだ。いいか お饅頭じゃないぞ。オマージュだ。
■盗作と騒いでいるのは絵画能力がない人間が嫉妬しているだけに過ぎない。哀れむよ。
■素人には違いは分からない。プロなら違いは分かる。素人は黙っていただきたい。
■金がないから送れないんです。ただそれだけです。そちらで都合してもらえますか?
■私は肺がんで先も短いので、どうか告訴をしないでいただきたい。
■ピカソだって盗作しまくっている。
■スギ氏に私が絵画の技術を教えた。彼は私の師弟です。盗作というならそれをやっているのはスギ氏のほうだ。
■パーティに綿貫さんに来てもらったって? それはないです。綿貫さんのそっくりさんはいましたけど。
■スギ氏って私を脅す気なのかな? 仲が良かったし、凄く尊敬してたのに残念だな。
■国画会が盗作と判断したかって? それはないよ。スギ氏の作品を私の盗作といってるんじゃないの?
■相手は口で言っても分からないような外国人だから調書で説明しますよ
327名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:36:21 ID:SUHBC/z+0
どんな人生だったんだろう
328名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:36:58 ID:lf84DE5P0
被害者だからって調子に乗ると嫌われるのが日本ですよスギさん
329名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:38:40 ID:qz7gaQbn0
オジャマモンと似すぎてて怖い。人相学勉強したくなったw
330名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:38:56 ID:GIxDxDqH0
和田の家で展覧会開こう
展示作品の解説ガイドは和田な
331名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:40:51 ID:qMT8/1zb0
>>326
ネタ・・・だよな?ww
332名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:40:59 ID:ERN5cdBd0
このイタリア爺さんも欲が出てきちゃったな
333名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:41:25 ID:6svcqYZq0
こんだけさんざん迷惑掛けといてさー、

本物見て欲しいから個展開いて、という希望ってそんなに調子乗ってる事?
334名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:41:47 ID:BfG5/tWq0
>>326
(;´Д`)うぁぁ
パクられた上に侮辱をうけて、その上での杉様の寛大な処置!
姦人はもちろん、倭人でもそうそう真似できぬ。
杉批判する椰子は下衆なWinny厨
335名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:43:37 ID:HKiLB7BD0
スギ氏のどの辺が調子に乗っているのか分からないのだが・・・
336名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:46:33 ID:GooJ78+u0
和田の展覧会を主催してた読売としては、何とか情報操作したいのかな。
スギ氏が共同に対して語ってたのはだいぶ印象の違う内容だったが。

個展開催はスギ氏が自分から要求したんじゃなく
「名誉回復のために日本側ができる措置はありますか?」と質問した答えかも知れん。

どっちにしろ、もう目先のきくギャラリー関係者ならスギ展開催に動いてるだろうけど。
337名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:46:46 ID:I6b1/6tF0
次は、不倫騒動と離婚報道がきて、ついでに盗撮とインサイダー疑惑
と、女子高生監禁疑惑
338名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:48:46 ID:QybB/yXO0
気色の悪い連中がホント湧いてるな。
339名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:48:57 ID:mxjTafmS0
スギ氏:「盗作の事実は確定したよ。」
関係者:「そんな・・」
スギ氏:「だが、法的措置はしない。解決策は一人の超大物画家の作品を日本で展示することだ!」
関係者:「それは、誰ですか」
スギ氏:「私だよ。それともアルベルト・スギは超大物ではないかね?」
340名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:49:01 ID:s2bRAQkn0
>>311
「一部の」日本人と信じたいですが。
このレスみてて怖くなったのは、
世の中、物質的動機だけで動いていると思っている日本人の多いこと。

スギさんと和田の精神は本物の芸術家と俗物(しかも大物クラス)の
いい対比ですね。和田みたいな人が多いような。
341名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:51:24 ID:0N2kFAMK0
スギ氏は数年後開催とか考えてるらしいけど
2ヶ月以内にやらなきゃそんなに客は排卵と思う
342名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:52:26 ID:ERN5cdBd0
ちょいまて!
和田は確かにキチガイだろうけど、このスギって爺さんが正常だと誰が確かめた?
343名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:52:34 ID:TYrFSX5Z0
本物と偽者の差はわかる人にはわかる

パクリ
http://yaplog.jp/strawberry2/img/7964/060528_181226.jpg

オリジナル
http://www.uploda.org/uporg409772.gif
344名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:52:35 ID:cBF8O2900
すぎさんのHPどこ??
345名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:53:33 ID:A5DLRgxv0
そりゃあ教養のあった武家と無教養の百姓では、百姓の方が圧倒的に数が多かったんだから
卑しい精神の持ち主が多いのも仕方なかろう。
100年前までは土人同然の文化だった民族も結構な数が紛れてるしな。
346名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:54:06 ID:GooJ78+u0
日テレは共同と同じ取材結果だね。
>スーギ氏は5日、ローマでNNNの取材に応じ、「文化庁が素早く対応してくれたことに
>感謝しています。法的措置には訴えないつもりです。和田氏は重い罰を受けて、
>すでに画家生命を絶たれていますから」と述べた。
「読売新聞」の書き方とは随分ちがう。
347名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:57:43 ID:An0G4cMF0
>>344
>>146見れ。URLのアルファベットぐらい読めるだろう。
348名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:00:23 ID:Gx3zUHhg0
スギの絵は倦怠感が感じられて好きではない
349名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:02:45 ID:dbN5Edlg0
>>348
躍動感溢れる洋モノポルノだけ観てればいいよ
350名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:03:59 ID:zLqj9zUg0

調子に乗って自分の絵の宣伝をしていやがる。たいした絵じゃない。
351名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:12:01 ID:CRZI8cp00
イタリアヤフー! sughi wada での検索結果
http://it.search.yahoo.com/search?ei=UTF-8&y=i&z=date&p=sughi+wada&source=yahoo&fr2=tab-news
イタリア語→日本語 ウェブ翻訳サイト
http://www.worldlingo.com/ja/products_services/computer_translation.html
352名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:12:57 ID:vcYsEVcU0
酒井忠康   選考委員長 美術評論家 
美術館連絡協議会理事長
http://event.yomiuri.co.jp/jaam/

読売は奴らとずぶずぶ
353名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:16:41 ID:UqZWnEcV0
うまいことやるなおスギさんもwww
354名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:19:31 ID:UqZWnEcV0
>>352
酒井 康かと思った
355名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:20:16 ID:6svcqYZq0
善い被害者は耐え忍ぶもの、小さな見返りでも要求するのは悪

という考えかたって日本人の悪い癖

やってもいない損害を相手に過剰に要求するのは本当に悪
356名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:25:15 ID:HoucIrak0
欧米の現代作家なんて、一人も知らない日本人がほとんど。
それが、唯一知ってるのが杉氏ってやつがほとんどになったんだからなあ。
その宣伝効果たるやなんというかもう
357名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:26:09 ID:el6qctIV0
実はこの二人はホモだった、というのはイタリア絵画界では有名な話。
358名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:27:26 ID:jgMeerUI0
hokanimotousakusiteirugakagairunodarou
359名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:27:33 ID:qgFGrDHv0
これが
360名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:30:02 ID:s2bRAQkn0
>>335
>スギ氏のどの辺が調子に乗っているのか分からないのだが・・・
あんた卑しい人じゃないみたいだから分からない。
そのままわからなくていいよ。
361名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:35:29 ID:WO8FAkDc0
>>355
「日本人」で一括りにしないでくれ。とN+で言う権利はないか。。

ニセモノを見てしまった人々にはできれば自分の作品を見てもらいたいと言うのは
極めて真っ当な要求・願望と思うのだがなぁ。
自分の卑しさを他人に映し出して叩きに励む馬鹿が多すぎる。
362名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:37:44 ID:IbJzakIiO
こいつのせいであっちで日本のイメージは最悪だな 土下座しろ
363名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:39:16 ID:w57FgLNd0
シャッフルしてどっちどっちのクイズ大会しろ
364名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:39:33 ID:d3IvrgB+0
「今回の反省を踏まえて選考委員を増やす〜」とかなんとか言ってるけどさ

全員クビにしろよアホか
365名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:41:11 ID:CRZI8cp00
まあ、週刊朝日の盗作にまつわる和田語録は傑作だからみんな読め。
私は名古屋ではスターなんです。
ファンも多い。
顔写真は載せないでください。
366名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:42:42 ID:7py1AyGQO
意味わかんね。日本全体の責任みたいになってるな。
杉の個人的な願望なんて知らねーよ。勝手に展示会ひらいとけよ。
367名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:44:08 ID:s/T1uiBY0
>>364
選考委員って、幾らぐらいもらえるのかな?
少なくとも、名刺に書けばハク付けには充分だよね。

結局、身内を肥やすことしか考えてない
日本の恥部、マネロンの本山、腐臭漂う文化庁。
368名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:44:27 ID:msSyc5Jk0
レイのエロイ絵を展示するなら見に行っても
369名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:44:51 ID:xGnLfgj60
和田の絵を100円くらいで買いたいなぁ…
370名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:45:08 ID:CRZI8cp00
アメリカヤフー!ニュース&ブログ
http://news.search.yahoo.com/news/search?p=sughi+wada&c=
371名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:45:24 ID:Wtq8mlmq0
国画会が責任をとって、侘びとしてスギの個展を日本で開催すべきだろ。
国画会が告発を受けても盗作を隠蔽していなければ、
その後、和田が賞を受賞することもなかったんだぞ。
372名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:45:30 ID:0aViaJ320
>>364
ぶっちゃけ、美術の賞なんて、賞を貰えば、絵の値段が高くなるという美術界の社会保障出来レースだからな。
廃止すれば税金で賞金出さずに済むし、選考の費用も要らなくなる。
373名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:46:34 ID:EK57tGTh0
並べて展示しても、もう芸術作品じゃなくて、色物にスギない
374名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:47:15 ID:KHx/OVBT0
339 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/06/06(火) 16:29:09 ID:5XqeNaEe0
和田氏が教授やってた学校に在学中、とある事で和田氏を激怒させてしまった
ことがあるwそのやり取りを全部とある助教授が見ていて「あなたの件は和田教授が
悪いけど、とにかく謝りなさい。それしかない」と助言してくれて、和田氏の住所と
電話番号を書いたメモをくれた。謝罪の電話をしたのだけど、聞き入ってくれず
「あなた頭おかしいんじゃないの?もう私に連絡しないで下さい」とガチャギリだったよ。
その後、謝罪の手紙を書いて、なんとか事が収まったのだけど。今でもその事思い返すと
腹が立つ。その助教授には「解決したから良かった。何事も無く良かった」とホッとした
様子で言ってくれたのが救いだったな。

ああ、今本人の前で言ってやりたい「頭おかしいんじゃないの?」と・・・。
375名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:47:16 ID:k/dCEGAQO
提訴とかされてもおかしくない状況だから、
日本美術界としては、お詫びとして
このぐらいしてやってもいいだろう。
今やれば話題性充分で、開催者側も
入場料でかなり儲かるんじゃないか?
ただし、日本人はこの手の話題への興味が
冷めやすいから、早くした方がいいな!

・・・と思ったんだけど、
でもスギ氏は「今だけの騒ぎで自分の作品を
見てもらうのでなく、事態が落ち着いてから見て欲しい」
・・・というスタンスなんだよねえ。
やっぱり「本物」は違うね。単なる金儲け主義の発想じゃない。
もう本国では有名だから、無理に名を売る必要もないんだろうな。
376名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:47:38 ID:rb8ccwoMO
和田個人の問題ですが
377名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:49:13 ID:fDJZaBbR0
ちょっとスギ氏も出しゃばりすぎだろ
和田との個人間の問題で日本がどうとかは関係無い
埋め合わせしてもらいたいなら和田を訴えて司法の場で裁量を仰げばいいだけの話だ
378名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:49:57 ID:AaQvhKQY0
このままだとスギ氏はぱくられ損だろ
これぐらいやってあげればいい
訴えられるよりははるかに生産的
379名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:53:31 ID:P85ZfACjO
便乗して金儲けようってかイタリアじじい
380名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:54:03 ID:d3IvrgB+0
盗作を認めて(見抜けず)のさばらせてた責任は
日本(文化庁)にあるだろうさ

強硬に突っぱねたら海外から完全包囲されると思うぞ
381名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:55:39 ID:VhsdxV2m0
調子に乗るなよ、イタ公。
382名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:55:57 ID:TDtON7Co0
和田のおかげで
杉村太蔵の盗作が薄れてしまった事が
かなしい・・・
死ねよ、アフォ議員
383名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:58:17 ID:bWnL0mtd0

おまいら、和田は学生からも盗作してたらしいぞ!

ttp://bluediary2.jugem.jp/?eid=361

色々と和田氏の取った行為について議論が絶えないようですね。
和田氏の心境はどのような物か?何を考え盗作したのか?
そのような事は、17年前より少し前から私の行っていた大学で公然と語られていました。
17年前の私の知りうる限りの和田氏は『スギ氏』の作品ではなく


『学生達』の作品を自分の物にして行く事が主流だったようです。 


 私は、これらの『学生の作品に対する行い』や当時付き合っていた女性に
手を出されかけた事などを激しく和田氏に抗議したのですが
一撃で撃沈されてしまいました(後の学部長に助けられましたが・・・)
また自分の彼女に手を出された同期の学友は、完膚なきまでに叩かれ
留年〜退学の末路をたどってしまいました。
私の和田氏に対する印象は女性の事で揉めている事の方が多く残っています。
また、今となっては笑える事なのですが、卒業制作展の講評会の席で
『君の作品は、某作家(名前は伏せておきます)の盗作だ!!』と
洋画コースの学友の前で批評された事がとても印象的で悔しい思いでとなっていますね。

| 17年前に和田氏に喧嘩を売って負けた者です。 | 2006/06/03 12:43 AM |


ありえねー!
384名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:59:50 ID:d3f4O+xY0
和田の作品が売れたのなら、杉の作品も売れるんじゃないの?
それに和田より高齢で死んだら価値も出るでしょ。
385名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:00:11 ID:0aViaJ320
和田に賞を捕らせておいて、盗作を暴露。
そして美術界から追放する…って作戦だったんだとしたら
相当恨まれてたんだろうな、このオッサン。
386名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:00:58 ID:k0QqNUHe0
>>382
何だったっけ? そんな話しが有ったような気はするが、、、覚えていないw
387名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:04:48 ID:5g9/umeF0
>>378
>>381
 おまいらもイアリア人の何かぱくって商売してるのか?
388名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:05:33 ID:6LFl4BTa0
費用は和田と、賞を選考した委員全員が払えばいいよ。
389名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:07:53 ID:nNXauJmM0
文化庁と国画会が自発的に、「個展をぜひ開かせてください」と
いうべきところだろう。
390名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:10:34 ID:ruGlYvGoO
まあ、妥当な要求ではあるな。
見に行くやつがどの程度いるかしらないが
391名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:10:35 ID:k0QqNUHe0
作品展くらいやってやれ。 スギ氏が日本の悪口を岩q内容に口封じする費用としては安いものだ。
国か自治体で買い取って美術館に飾ってやれ。 話題性も有るし。 出来れば並べてw
392名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:13:26 ID:jSaWGePH0
スギ氏が確認すると60枚ぐらい盗作があったらしい。
いくらなんでもやり過ぎ。
393名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:15:34 ID:vxDqsHAk0
文化庁「え?盗作なの?」
和田氏「盗作じゃないよ。」
スギ氏「凹んだよ。お詫びに個展開いて。」

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
394名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:25:05 ID:d3f4O+xY0
>>390
これだけ有名になったら見に行くどころか、買う人もきっといるよ。
395名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:27:50 ID:k0QqNUHe0
>>393
あけすけと言うか、ビジネスライクだけど、そのくらいしてやるのは構わないだろ?

というより、それくらいでご機嫌を治して貰えれば、日本人として安いもの。
396名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:40:06 ID:g4Kg1EWo0
ついでに来日したスギさんに文化勲章(だっけ?)をくれてやればいい
397名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:42:52 ID:An0G4cMF0
>>395
この件黙殺したら、日本の美術界と文化庁は世界的に信用ゼロになるね。
398名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:42:58 ID:AeD7FHbmO
むしろ損害どころか嬉しい誤算だろう

日本じゃ、完全に無名のスギ氏が一躍有名人
絵画なんて、知名度で売ってるようなもんなんだろ、実際
テレビでも
スギ氏の絵を持ってる人はある意味落ち着かないだろう
と言ってたがまさにその通り
価値が飛躍的に上がるんだから
399名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:44:26 ID:k0QqNUHe0
>>398
それでも被害者には違いない。
400名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:49:57 ID:eo5ArpZPO
ヘソ下話のモツレが、とんでも無い方向にw

スギ氏も和田氏も、別れ際はキレイにねw
401名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:53:06 ID:1+vhlrv+0
芸術家だから絵を見て評価してくれとゆう意味だろう
いいんじゃないか?
402名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:54:29 ID:7W9wk11o0
おなかが空いた。

なんか食べたい
403名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:55:04 ID:Xkxv1XiC0
>>392
和田の画集とかで確認したのかな?
404名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:59:53 ID:jSaWGePH0
>>403
画集だったかな?和田の作品集だったかな?
それをスギ氏が確認したと、日本テレビで言っていました。
405名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:01:56 ID:AeD7FHbmO
スギ氏の本心はスギ氏にしかわからないからなんとも言えないけど
実質的には得したよ。それは間違いない
406名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:07:25 ID:k0QqNUHe0
>>405
だから? 得したって別に良いだろ?
加害者でなく、被害者が得するんなら、何の問題も無いだろ。
ひがむ必要も無い。

盗作されて、そいつが賞を取って良い気になってる、、、、てのは不愉快だろ?
407名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:09:43 ID:0iv09KAz0
結構商売人やったんやね。このオヤジ。
408名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:11:18 ID:AeD7FHbmO
>>406
別にお前に言ってるわけでもないチラ裏で書いたのに
だから?とか言われても困るけど

スギ氏は実質的に得をするという事実を書いただけ

409名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:11:33 ID:k0QqNUHe0
>>407
プロ芸術家は、金を稼がないとしょうがない、個人事業主。
410名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:12:46 ID:qgFGrDHv0
これも みんな 和田さんのおかげだなw
411名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:13:21 ID:N/7BLGdB0
実際、杉氏の絵欲しい人いるだろうな。当分話のネタにできるし。
412名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:15:47 ID:/I895ziO0
和田のじじい、入学試験中に女子受験生にちょっかい出して教授を首になったってホント?
413名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:16:40 ID:k0QqNUHe0
>>411
俺は、割安だと思うから、和田の絵でも良いw 
俺の小遣い程度で買えるなら、実際買っても良いな。
414名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:17:54 ID:fgOopzRfO
まぁ、正直杉氏の絵は、すげーと思う。
ぱくりと並べば尚更。
俺が超金持ちなら欲しいし、ぱくったやつも作品を見る目はあったってことか
415名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:25:07 ID:YnmGAd/I0
得をするっていったってな、信頼を裏切られた痛手のほうが
大きい気がするぞ。スギさんは良い人みたいだから余計に。
416名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:25:51 ID:/zpfkGM+0
>>1
なんか笑ったw
いいじゃん、そのくらい。
日本受けしそうな画風とは思えないし。
417名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:26:22 ID:yUpAxEt90
和田もバカだがスギも腹黒いなw
418名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:28:05 ID:k0QqNUHe0
>>417
なんで、自分の絵を売り込むのが腹黒いんだ?
419名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:34:44 ID:CRZI8cp00
スギ氏が商売人なら若いころにニューヨークに売り込みに行ってるよ。
日本市場を相手にしたいなら、80年代のバブルの時期にね。
420百鬼夜行:2006/06/06(火) 18:37:50 ID:YjReHzMU0
ちょっ。、スギさん ドサクサに紛れてなに言ってんだろww
421名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:38:07 ID:e/R4CXaE0
スギじゃなくスーギじゃね
422名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:51:53 ID:An0G4cMF0
>>416
>日本受けしそうな画風とは思えないし。


ほとんど模写されたピーコが大きな賞を受けてるのだが。
423名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:01:14 ID:jYXeuwna0
どうせ、癒着してた役人はさらされないんだろ?次長とかw
424名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:02:20 ID:k0QqNUHe0
>>420
別に、ドサクサ紛れじゃあなくて、熟考の末、合理的な解決方法としてマジメに言ってると思うよ。
425名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:02:28 ID:JvomVoWc0
失笑に溢れた絵画展になる。前代未聞w
426名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:05:52 ID:k0QqNUHe0
>>425
和田の作品展ならそうかもしれんが、スギ氏の作品展なら、そんな事にはならないよ。
427名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:08:27 ID:yV+/K17z0
>>425
贋作が評価されてるんだから大丈夫
428名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:12:48 ID:CRZI8cp00
>>422
日本人好みに少し色を足してあるから。
主な個展を開いてるのもカトリック文化圏だしね。
429名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:18:33 ID:Jr4qmhae0
むしろこのくらいの要求で赦してくれるとは常識的な人じゃないか。
スギを腹黒いとか言ってる連中こそ厚かましい。
どこぞの国だったら国民あげて暴動が起きてるぞ。
430名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:23:22 ID:An0G4cMF0
>>428
その作為が見ていて実に嫌らしい。比較するとそれがよく分かる。
431名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:24:58 ID:lfSYFhwO0
スギ氏の大作は、ちょっと日本人には脂っこいかなという感じだけど、
素描作品はなぜか少女扱った物が多くて、こっちは超日本人好み。

こっちは値段手頃だったら売れる。というか俺が欲しい。
432名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:28:10 ID:KIHM8qmj0
作品展は六本木ヒルズでやってほしー。
近いから
433名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:39:07 ID:HO/vpLdP0
2人の作品を並べて展示すれば、美術愛好者以外も見にゆくだろう。
434ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/06/06(火) 19:42:25 ID:SWTq/Up/0
盗作疑惑が持たれている画家・和田義彦氏について、文化庁が芸術選奨の取り消しを
決めたことについて、イタリア人画家、アルベルト・スーギ氏は5日、「告訴しない」
と温情を示しながら、ほかにも盗作と思われる作品があると指摘した。
 文化庁が今回、盗作の疑いが強いと判断した絵は23枚だが、スーギ氏はカタログ
などから60枚に及ぶ盗作と思われる作品を見つけたという。
 一方、和田氏は、6日朝も日本テレビの番組で盗作を否定した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 国策に同意する三流のイエスマンを重用してると成果が
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  出なくなる。そこで盗みを考える。そしてこの体制を維持
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ するため、国は「三流が一流で一流が三流」を押し通そうとする。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 明るみに出てしまってはさすがに「ス−ギが盗んだ」とはいいませんね。(・A・ )

06.6.6 日テレ「スーギ氏『ほかにも盗作らしき作品がある』」
http://www.ntv.co.jp/news/59836.html
06.6.6 Yahoo「絵画酷似問題 衆院に肖像画2点 綿貫氏困った…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000020-maip-soci.view-000

* 今日あらゆる分野で逆転した評価を押し通そうとする傾向が見られます。
 あと「被害者が犯罪者で犯罪者が被害者だ」というのもあります。
 良く見ているとかなりオカシな世の中になって来ている事が分かります。
435名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:46:30 ID:HSZA+0Zk0
この老獪なジジイをどうにかして下さい!
436名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:49:25 ID:srd4nPwi0
イタリア仕込みの老獪な戦術。
さすが
437名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:51:08 ID:Fa4hAWaU0
これ実際いますぐ個展開催する奴がいたら興行的には大成功するだろ
438名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:52:23 ID:+aBFicx60
結局馬鹿チョンが百戦錬磨のイタ公の手の上で踊らされたってことか
有史以来陰謀うずまく半島で生き抜いてきたイタ公の前では、半万年の
捏造歴史を自称するチョンなど敵ではなかったということだな
439名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:53:53 ID:SaPEfuR70
被害者の方から手を差し伸べる方法としては粋じゃないか。
クールに振舞われても過剰な要求されてもわだかまりが残る。

和解するとしたら恐らく最善であろう方法を相手から提示してくれた。
素直にスギ氏の大人の対応に感謝しようじゃないか。
440名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:58:04 ID:yUlB3VS40
いや、日本人が感謝しなけりゃならん理由はないだろ。
感謝すべきなのは文科省の恥晒し官僚どもと<丶`∀´>のくせに
日本人のふりをして日本の評判を貶めたワダだけだな。
441名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:58:18 ID:k0QqNUHe0
>>438
そういうこと書いて楽しい? 悲しくなったりしない?
442名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:58:41 ID:bUDbczWF0
>438
あんたイタリア軍伝説を知らねえのか?(笑)
443名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:02:16 ID:WR+1Zc6R0
>>442
イタリア人は軍は弱くても謀略には長けているんだよ。ローマ帝国以来の伝統を侮ってはいけない。
444名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:02:44 ID:5Qn4ef490
これはたとえるなら。
万引きした小僧を捕まえて親に突き出したとき。
「弁償とか警察とかはいいから、ウチの店、これからよろしく」
という、実に大人な対応。
日本はこれを無視しちゃいかんよ。
445名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:04:08 ID:6QBrrv8Q0
杉氏やりスギ。
446名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:08:10 ID:QNpwWqd40
和田が在日と確定したような意見があるが、証拠はあるの?
447名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:11:29 ID:gErTdZpV0
>>442
いい加減で、ちゃらんぽらんで、ヘラヘラしてるわりに異様に義理堅く正義感の強いイタリア軍が大好きです
448名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:12:52 ID:8KVHeCSJ0
和田よりも、賞あげちゃった馬鹿をどうにかしないとまずいんじゃね?
日本じゃパクリで賞がもらえるってことになるじゃん。
449名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:13:06 ID:5Qn4ef490
>>446
ないよ
450名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:13:10 ID:Kfa5xheg0
和田が金を出すならともかく日本全体の責任だとでも考えてるのか?
451名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:23:51 ID:k0QqNUHe0
>>446
全く無い。 2ちゃんのいつもの流れで出てきただけ。
神社の息子で純粋に日本人と論破されたにも拘らず、お構い無しに言い続けてるw
452名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:25:51 ID:k0QqNUHe0
>>450
日本全体の責任ではないが、日本全体が和田の被害者。
その被害を最小限に抑える為には、作品展を開くだけで良いなら
「良いんじゃないの?」と云う話し。
453名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:32:58 ID:Cpta9ejf0
>>446
ソースは和田の顔 <丶`∀´>
454名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:43:48 ID:CRZI8cp00
日本でスギ氏の展覧会開催は和田抜きで話が進むだろうけど、和田が展覧会に繰るかどうかが楽しみ。
455名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:17:42 ID:a9A2A10N0
杉さんもう2chネラに飽きられたのか
456名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:19:21 ID:278/xE3F0
やるなら和田の作品と並べて欲しいね。
もちろん和田はノーギャラで。
457名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:19:27 ID:TU5FSi+J0
日本の温泉にでも旅行に来なよ
458名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:20:04 ID:9BjU/nRB0
少なくとも
日本市場では売れない絵に確定されたね、スギさんの絵。
あの女のコートを脱がしている絵は有名なんだけどね。
日本でも絵画好きなら知られた絵だったのに。

それをまねした和田もアホだが
賞やった連中はもっともっともっともっと1億倍アホ。
459名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:42:05 ID:4+9Cpd5yO
良い子のみんなは、もう和田姓が日本人で無い事は分かったよね!

さて、みんなの近所・学校・職場・お客さんには和田姓は居ないかな?

居た?!じゃあ、酷い目に遭わないように、監視しましょう!

でも、イジメや仲間外れ、村八分、解雇、入店乗車拒否なんてしたら駄目だぞ〜。

ぜったいぜったいぜ〜ったい駄目だからねwww
460名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:47:22 ID:8GlX4d6J0
日本では無名だったスギ氏は、これを契機に日本での知名度を上げたいってわけか
けっこう強かだね
461名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:53:31 ID:4S2zjoz+0
ぬるぽ
462名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:03:57 ID:JTxZRVIx0
>>461ガッ!!
  ∩∩                                       .V∩
  (7ヌ)                 盗作                   (/ /
 / / レイプ     盗撮     ∧_∧   セクハラ    痴漢   ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )_  ∧_∧     ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄         ̄( ´∀` )―-- (´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ和田義彦/ ̄⌒    ⌒\       /
   |スーフリ |ー、      / ̄|     | ̄ヽ和田勉 /⌒|      |
    | 和田  |  和田英生  (ミ   ミ)  |     |  |和田毅|
   |    | |      | /     \ |    |  |     |
   |    |  )    /   /\   \      (  |     |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    )    \  |   ヽ   ヽ
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' ヽ |ヽ   \ |   |  |
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149273932/304


463名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:05:58 ID:OVt0VLTW0
和田のと並列展示するんじやなかったのか。
スギのあんな暗い色づけの絵は日本では売れない。

和田の方が数段上だよ。
464名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:34:13 ID:FUfI05B00
2CHのスレを元にして本でもだすか。
AAを新しいキャラとしてうりだすのもいいかな。
465名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:44:43 ID:YX4GKt7A0
>>463
でも、そうやってオリジナルの持ち味を殺し
日本人好みに改悪するから、余計嫌われるんだよな。
466名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:46:21 ID:Edrmb66K0
芸術に疎いオレでもスギの絵はイイナアって感じるよ
467名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:47:32 ID:aUtlKz/10
>>298
このスレの……って、ほとんどはスギ擁護派じゃねーの
468名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:47:42 ID:aUBblgbfO
また東京人による姑息な犯罪か
469名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:52:01 ID:C7dYeu5P0
>>1
死ね
売名じじい
てめえはクソ画家の分際で
470名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:59:54 ID:aUtlKz/10
へえ。過去の多くのスレではスギ氏の個展開催に肯定的なレスばっかだったのに、
なぜかこのスレでは批判的なレスが集まってるんだな。

工作もほどほどになwwwwww
471名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:50:15 ID:/kc58KzW0
>>470
しかも、スギ氏を叩いてるのは単IDばっかりだしね。
何のための工作かは分からんけど。
472名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:11:30 ID:zNJveiTh0
これは正当な主張だとオモ

>>1だけ読んでカキコだが
473名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:15:03 ID:3Qghqojc0
>>1
相当な紳士だね。
まさに芸術家の鏡だ。
474名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:17:35 ID:FK5LgrAF0
東京か横浜辺りで個展やってくれるなら観に行く
475名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:25:53 ID:fghuUSW70
>私が被った損害を埋め合わせる最善の解決方法は私の作品を日本で展示することだ」

まあジョークなんだろうね、実際はどうする気か知らんけどまあ許してやるって意味だよ。
476名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:41:37 ID:1ss6qXRu0
訴訟とか言わず自分の本物を見てもらえばいいってんだろ
潔いじゃないかよ

元々和田がスギの展覧会開きたいって言ってたらしいし
費用払わせてやれば贖罪にちょうどいいんじゃないの
477名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:46:29 ID:MCpyqyBi0
>>476
罪は罪として訴訟し、展示会で自分の作品を見てもらえば良いだろ。
何も交換条件のように展示会を要求する必要はあるのか?
478名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:49:13 ID:tpikTIuKO
タイゾーとチンピラ講師の猿芝居を思い出した。


すごい胸糞悪いニュースだ。
479名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:49:48 ID:zNJveiTh0
>>477
和田に賞を与えたのは政府なんだから
政府がスポンサーになって展覧会開け
って言ってるんじゃないの?
480名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:55:33 ID:FjKycc0CO
客入んのか?
少なくとも俺は絶対に行かないんだけど
481名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:56:37 ID:9RGq1Ah50
贋作を作る=クラシックの演奏と同じ。
絵画のダダイズム以後の流れから分岐する新しい流れなんじゃないの?

盗作と言うのは、皆、似ないように盗作するのが普通であり、だからこそ
普通じゃない似るように盗作(演奏)するのが新しさということなんじゃないの。

親告罪なんだから罪にもならないし、盗作と騒ぎ立てるマスコミや文化庁の役人・国民の
レベルが低いということを露呈しただけ。
482名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:58:10 ID:oZi63Jbi0
>>1こう書かれるとなんか杉氏が欲張りサンみたいだけど
テレビで答えていたのでは、なんか違った。
杉氏は彼のサイトへ日本からのアクセスが凄く多い事や
日本からのメールが増えた事で純粋にファンの人が増えたのだと思ってるっぽかった。
(じいさんだからか?)
サイトには日本人からのメールも紹介されてるし。

なんか日本の方にお会いしいし作品展を開いて知ってもらいたい
みてーなニュアンスでしゃべっていた
483名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:00:00 ID:9RGq1Ah50
ポスト構造主義以後のセオリー主義とかが関係しているんじゃないの?
レベルの低いマスコミや、文化庁役人にはアーウーの世界。
映画とかと同じで現実を贋作するような行為なんでしょうな。
君の目も人の作品を脳に贋作してるよね
484名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:20:34 ID:Ov6L6/7J0
>>481
皆が知ってる作品ならまだしも
イタリア以外で無名の画家の作品をベースにしてたらその説明は成り立たんよ
485名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:15:03 ID:HVV76frr0
>>458
うん、アレ自分も見たことがある
486名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:26:25 ID:lDDVR+yu0
>>458
たしかに、あれはだいぶ前に見たことがある
487名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:40:02 ID:YpDMKEGu0
そうだ、展覧会の開催費用はテリーに出させよう。
ホモ扱いして名誉傷つけたんだ、それくらいさせんとw
488名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:44:32 ID:COKSbDCBO
今ならどっかのデパートかホテルあたり無料で会場を提供するんじゃないの?
誰か手を上げたらいいじゃん。早い者勝ち。
489名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:47:07 ID:65h84ztA0
>>488
今なら、すごい集客力がありそう。
490名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:47:12 ID:f4DbRUzo0
スギ氏の展覧会も良いが現代イタリア絵画展みたいなのキボン
他のパクリ野郎をあぶり出して欲しい
491名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:47:41 ID:d/Z9FRh50
>>489
でもイメージ悪くなりそう。
492名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:12:09 ID:eJ86tPd90
3)プロジェクターを使わないでぴったり重なる構図で描けるなら天才
   ちなみに自分はプロジェクターを持っていない。

この和田発言で思いついた。テレビで公開実験やらせろよ。
天才なんだろ。ぴったり重なる構図で描けるんだろ。
もしできたら世界でただ一人の人間プロジェクターに認定。
493名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:19:00 ID:EqKy3mpvO
日本なんて、ラッセンのイルカ画なんかが人気になるくらいのアート音痴なんだから、しょうがないよ。
494名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:22:17 ID:Yq09LWrF0
495名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:22:28 ID:iAvadKVy0
NHKに呼べ。そして事前にしょうこおねえさん画伯に模写させたブツを
見せて感想を聞いてみてくれ。
496名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:24:12 ID:K7AR3A7QO
展示会開催してくれたら行く(笑)比較して和田のも置いてくれるとさらにいいWWWWWWW
497名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:28:55 ID:r0vG2kIDO
これ実は二人の壮大な釣りなんじゃ
498名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:29:49 ID:C9xCQ40r0
>>483
屁理屈で絵が描けるなら教授達全員世界的画家w
理論というのは言い訳に使うものではない。
言い訳に使った瞬間から屁理屈になる。

そして屁理屈を捏ねるようになったら
作品は作れなくなる。その屁理屈に自ら束縛されてしまうからだ。
卑近な物では宮崎パヤオがその例だな。
499名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:34:12 ID:UJLN8jgN0
うちの6歳になる娘が二人の絵をテレビで眺めて
「あ、パクってる」って言ってました。
子供でも分かるレベルなのに・・・
500名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:38:16 ID:50HChH/E0
スギ氏と和田の同時展示なら話題性あるから、実現可能なんじゃない?

和田が同意するわけないけどwww
501名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:06:05 ID:ZExy/OhX0
あきらかな盗作だから、文化庁の選考委員は全員罷免で良いんじゃないのか。
502名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:14:38 ID:W92r7SUO0
山本カンサイのネクタイかな?凄い顔ぶれだね
ttp://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_35.html
先生のオンパレードどすえ
503名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 17:16:50 ID:lTd2zl0N0
費用は文化庁の素人馬鹿共が出せよ

税金は一円も使うな
504名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:46:04 ID:OVt0VLTW0
和田のあれが盗作なら、
デュシャンの「ヒゲを生やしたモナリザ」も盗作だよね。

芸術は子供には分からんよ。子供が盗作だと言うんなら盗作じやないということになる。

名前を隠して平行展示しろよ。そして和田とスギとどちらがいいか投票したらいい。
505名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:55:16 ID:HWpHPV9T0
日テレの朝のワイドショーが和田氏の生電話やっててテリー伊藤が和田氏の
言い分に肯定的なのが不思議だった。セクハラ疑惑とか受験生に対する不適
切なアプローチとかも明るみになってるのになぁ。

和田氏が「スギ氏の作品を参考に自分なりのオリジナルを作成した」という
コメント付で作品を発表していれば何も問題は起きなかったと思うんだが。
それと盗作というのとはちょっと違うな。あれは模写だ。盗作なんて上等な
ものではない。
506名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:36:54 ID:c6GPrqxj0
>>504
アホ! 百歩譲って和田野絵のほうが出来が良かったとしても、盗作は盗作。
507名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:55:51 ID:lDDVR+yu0
>>504
子どもにわからないものは逆に芸術じゃないよ。
あと、デュシャンのモナリザ+ヒゲは、モナリザがあまりに有名であり、それにヒゲ足したんだなって、
誰でもわかる。そして、デュシャンの作品として成立してる。
和田さんは日本で知られて居ないスギさんの作品を、そのまま模写してるだけ、サインの位置まで同じ。
これはスギさんの作品を自分の物といつわっただけ。

508名無しさん@6周年
違うよ!本人乙って言って欲しいだけなんだよ!