【政治】「ゴールはNTT法廃止、持ち株会社の廃止、業務制限の撤廃」…通信放送懇座長が発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★:2006/06/06(火) 06:40:16 ID:???0
★「ゴールはNTT法廃止」 通信放送懇座長が発言

 竹中平蔵総務相の私的諮問機関「通信・放送の在り方に関する懇談会」の
松原聡座長(東洋大教授)は5日、NTTの組織見直しについて
「NTT法の廃止、持ち株会社の廃止、東西の事業会社の業務制限の撤廃を
同時に行うことが(懇談会の議論の)ゴールだ」と述べた。

 政府の規制改革・民間開放推進会議の討論会で発言した。懇談会は6日に
最終報告をまとめるが、NTT法の廃止を盛り込む方向で、最終調整を進める。
見直しは2010年中に実施するよう求める。

 通信・放送の融合を目指す懇談会はNTTについて、電柱や電線などの通信基盤網を
ほぼ独占しているうえ、ブロードバンド対応の光回線の整備などでも独占性が強いと批判。
他の通信会社との公正な競争を進めるには、現在の特殊会社の体制では無理があるとして、
法律の廃止などを提言する。

 懇談会はまた、「放送法」や「電気通信事業法」など、現在、縦割り型に9つある
通信・放送の法律について、「放送・通信設備管理」「番組制作」といった
業務内容ごとの横割り型の法体系にすべきだとした。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20060606/mng_____sei_____000.shtml
2名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:40:52 ID:B5gZh5aOO
2さ
3名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:40:54 ID:cY9hORtV0
2
4名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:41:03 ID:p8/3/xp70
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
5名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:42:19 ID:IzJoBo2j0
このすれのびない。
6名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:44:28 ID:9wEVKeo7O
やった!これで携帯通話料の定額化が実現される!!
7名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:47:55 ID:ZPhhGBWc0
これだけは壊すなよ
8名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:49:11 ID:fmO3io/F0
持ち株会社の廃止
ってNTT研究所が無くなるってこと?
9名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:52:24 ID:W8/P+TDH0
KDD法はあっさり廃止されたな
10名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:56:32 ID:5FgmLZu80
持ち株会社廃止して、電電公社を単純民営化した状態って事でしょ。
業務制限も完全撤廃したら、光ファイバーの開放義務も無くなるから、NTTの完全独占になるよ。
11名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:57:08 ID:ayDf1hTI0
>NTT法の廃止

弱い企業に市ねと?
12名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:00:29 ID:UihJACwF0
これ駄目なんじゃね?
13名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:04:03 ID:F3MuOWpN0
これからゴールに向けて話し合いするわけですね

結論が先、の会議なんですね
14独占が強いのは当たり前:2006/06/06(火) 07:14:05 ID:r0cErLXo0
NTTのケーブル独占性が強いのは当たり前だ。過去の独占時代の資産が
大半を占めているからだ。電柱や管路などは新規参入者にとっては簡単
に確保できない資産だ。この点は今後も変わらない。競争など成り立ち
ようがないのだ。NTT法を廃止すれば、ますますNTTの力が強くなる。
懇談会の結論は机上の空論だ。通信の料金も随分下がってきたが、もっと
下げる努力をする必要がある。NTTの組織をいじりまわせば、かえって国
際的な競争力を阻害する恐れがある。KDDやソフトバンクの技術開発力は
NTTに比べれば、月とスッポンの違いがあるのだ。
15名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:36:16 ID:VxrEM9/B0
何でもいいが、通信の品質が発展途上国並みになるのだけはやめてね
16名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:58:32 ID:CWOt8N2E0
このオカマは何がしたいんですか?
17名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:32:49 ID:utTc00tr0
インフラまで民に落とすなよ
18名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:54:35 ID:VgqNQ9ogO
相変わらず茶パツがウザいな
19名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:52:39 ID:opvTdadk0
低能、低学歴の竹中、松原は郵政民営化だけで用済み。
電気通信のような高級な政策に口出す能はもちあわせてない。
20名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:40:39 ID:TWJHZH4U0
>>17
インフラを誰もが公平に使えれば、利点が多いのでは?
21名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:42:48 ID:Vp/atUIg0
そういや一昔前は3分8.7円とかどうでもいい競争やってたな。
22名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:06:28 ID:i2hqnTc+0
研究所どうなるんだ
23名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:32:42 ID:d92VQh3nO
インフラを全て総務省の所有にすれば文句は言わん
24名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:51:34 ID:IcCmkadx0
言ってるやつらが小野寺とか禿と仲良しだったりするんだろ。
25名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:50:32 ID:1JM03ean0
そもそもさ、この「通信放送懇」って今更意味あるのかね。
どうせ自民に覆されるのにさ。

ケケ中の力が衰えた今となっては、ケケ中シンパで固めたことがアダになったな。
何の影響力もない。
26名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:52:30 ID:ch/1eUG20
いつのまにか
”回線保証金”を
”回線施設負担金”と名称変えて
保証金では無いことにして返済しない金にしている

これはNTT回線詐欺だ
27名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:25:12 ID:uYJaVuDp0
また持ち株会社禁止したいのか
28名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:27:42 ID:oCnvPchh0
つまり中継局とかの位置がバレバレで
有事の際にはテロられるって事でいいのかな?
29名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:28:13 ID:H0NcXU4b0
NHKと間違えて飛んできました
30名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:28:40 ID:e5l3orbf0
やっぱ松原ってキチガイ?
31名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:29:27 ID:6Lv88QRB0
NHK法も廃止の方向でよろしく
32名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:29:47 ID:H2GavY2e0
うわ、なにこの外資の犬。
33名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:47:27 ID:PvokHXcu0
本当に通信をまともにしたいなら電力系のファイバーを有効活用することを考えた方がいいだろ
インフラベースでの価格競争でNTTと電力系を競わせるしかない、金がかかるのはインフラなんだから
年次要望書の通りにやって国際競争力を弱らせるためにやってるんじゃあ売国奴だよ
34名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:49:09 ID:r+QT18O60
資本の分離は金だけなのだろうか?
NTTの持ってる光ファイバー網の独占回避ならば
その光ファイバー網自体を完全分離すべきだろ
本気でNTT東西とNTTコムとNTTドコモを分離するならば
光ファイバー網と携帯電話の基地局ごと5社くらいに分割すべき。
JRや電力会社みたいに地域ごとに分割するのは無しで。
35名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:15:06 ID:l6lEtWou0
8万円返せ
36名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:46:39 ID:GZ1QMncjO
ネット放送が恐ろしい勢いで骨抜き、何やってるんだよ、松原
37名無しさん@6周年
米中は百戦錬磨