【企業】東大・京大・一橋大・東工大・慶応・早稲田の学生が選んだ「真のエクセレント・カンパニー」人気企業業種別完全ランキングを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼272-296@サルモφ ★
【FRIDAY 2006.6.16】
 今年の就職戦線は、十数年ぶりの「超売り手市場」だ。・・・
(略
 では、この売り手市場のなかで、学生が就職先として選ぶ「真のエクセレント・
カンパニー」はどこなのか。
 本誌は、4月28日号で「トップ6大学『本当の人気企業』30」という記事を掲載した。
就職活動で有利とされる東京大、京都大、一橋大、東京工業大、慶応義塾大、早稲田大の
計六つの有力大学の卒業生が、どのような企業を現実の就職先として選んだかを取材したものだ。
 もちろん、「6大学」の学生が全て優秀なわけではない。だが、これら就職に“強い”大学
で採用枠の多くが埋まってしまう企業こそ、「本当の就職人気企業」であるといえるだろう。
 そこで今回は、本誌が入手した各大学の05年卒業生就職データを基に、さらに幅を広げ大調査。
「ニッポンの100社」ともいえる人気企業を業種別にランキングした。
(略
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060605223820.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/7dfd0a052054.jpg

業 業種別 企業名 6大学     採用   6大学   東 京 一橋 東工 早 慶 初任給
種  順位      就職者数(人) 人数(人) 占有率(%) 大 大  大  大  大 大

自動車・二輪
    1.  日産  115     約500     23   14  7  2   16  33 43 20万
    2.  トヨタ  197      894      22   31 35 11   29  46 45 20万
    3.  ホンダ  96       555     17.3   13  8  4   20  29 22 20.7700万
電機・精密
    1. 日本IBM 133      287     46.3   21 10  4   16  42 40 20.6万
    2. ソニー   102     約230     44.3   16  4  1   27  29 25 20.3万
    3. 富士通  128      380     33.7   23 5  4   26  39  31 20.1万
続きは>>2-5ぐらい
2名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:05:16 ID:XxD3PNZm0
2げっっとおおおおおおおおおおおおおおおお
3サルモφ ★:2006/06/06(火) 04:05:19 ID:???0
>>1の続き
金融
    1. 日本銀行 45       147     30.6   19 1  4   3   5  13 17.4万
    2. 日本生命 111       400     27.8   21 20  12  3   27 28 17.5万
    3. 三井住友 148       546     27.1   23 16  15  6   43 45 17.4万
運輸
    1. 日本航空 41       129      31.8   6  3  3   1   13 15 20.2万
    2.近畿日本鉄道 4       13     30.8   1  -  -   -    -  -  20万
    3. 東京急行 15        50      30   1  -   1   1    5  7  20.4万
    4. JR東海   57       198      28.8  14 12  1   4    17  9 20.5万
不動産
    1. 三井不動産 17       21      81    1  -  3   -    3  10 20万
食品
    1. 味の素   29       79      36.7   9  4   1  4    7  4  20.6万
    2. サントリー  56      164     34.1   6 11  9  3   14  13 20.9万
    3.キリンビール 28      106     26.4  6  4   4  1    10  3  21.3万
化粧品
    1.  P&G    30       63      47.6  8  5   1  -    5  11 非公表
    2.  花王    29      87      33.3  8  3   1  3    7   7  21.3万
    3.  資生堂   44      170      25.9  6  2   2  3   20  11 20.2万
商社
    1. 三菱商事  72      107     67.3  18 9   8  1    16  20 19.7万
鉄鋼・金属
    1. 新日鉄    43      132     32.6  11 7   4  -    10  11  20万
4サルモφ ★:2006/06/06(火) 04:05:37 ID:???0
>>1の続き
重機・機械
    1. 三菱重工  103      421     24.5  17 17  5  20   25  19 20万
電力・ガス
    1. 東京ガス   25       55      45.5  4 2   5   2    8   4 20.2万
    2. 大阪ガス   14       33      42.4  1 6   1   -    4   2 20.3万
    3. 東京電力   73      209      34.9  15 9  6   12   17  14 19.8万
マスコミ
    1. 日本テレビ  17       23      73.9  5 -   2   -    5   5 24.9万
    2. 博報堂    59       92      64.1  8 1  8   1   13  28 年俸制342万
    3. フジテレビ  26       43      60.5  1 1  -   -    9   15 24.6万
    4. 日経新聞   37       68      54.4  7 3  4   -    12  11 24.2万
    5. 集英社    13       24      54.2  - 1  -   -    6   6  26.2万
通信
    1.NTTコム    62      140     44.3  13 5  4   6   18   16  20.9万
5名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:08:45 ID:JkPBrlVh0
採用人数少ないところも加えちゃったら変だよね
6名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:10:28 ID:nh3MyA6S0
ソニー?
7名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:12:30 ID:g95DFcwM0
>>1は創価大学中退wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:14:16 ID:rZJnIfwd0
>>6
ソニーはワールドビッゲストカンパニーズの108位。
やっぱり強い。

9名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:16:19 ID:VsfGd1mK0
理系は院卒も含んでるだろうから、ロンダを差し引いて補正すべき
10名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:16:23 ID:vc6puqKi0
なんか突っ込みどころありまくりで、
どこから突っ込んでいいのか分からん
11名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:17:16 ID:86IOboP20
何で化学業界がないんだ
12名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:17:37 ID:Cvh9Vvw/0
いくら三井でも不動産はやばいんじゃないか?
13名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:17:42 ID:CvNCVGwL0
キヤノンが無いではないか!
14名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:18:12 ID:+yDSBdCK0
マスコミってやっぱ給料いいんだな
15名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:19:21 ID:tEdjxx090
予言する。
学歴談義になるだろう。このスレは。
16名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:19:32 ID:d7zjsSk+0
文系がヤバイのばっかじゃねーか。
魅力もなんもねーな。

国はいい加減世界最先端を行く中小企業、伝統工芸の会社
総合サイトでも作って門戸広げろ
17名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:19:36 ID:ZeZcKxYA0
良い製品を作る企業じゃなくて
就職するとおいしい会社の順位だからな
18名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:19:50 ID:V4eug24B0
例えば金融は幹部候補とソルジャーが交わることは決してないんだから
6大学出身者の割合が低いからといってエリートに人気がないとはいえない
19名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:20:45 ID:rmRMhca+0
総計は糞学部も有るからねぇ
20名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:21:49 ID:SaSpTv5R0
以下、「旧帝大」の妬み
21名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:22:25 ID:RuBaGfsAO
>>3
金融で日銀含めるのか世。
エクセレント「カンパニー」という感じはしないが…?
22名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:22:30 ID:vc6puqKi0
>>17
その割には巨大ブラックがランクインしてたりするんだが・・・
23名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:22:39 ID:RjSjwfxB0
証券会社なんかはちょっと前までは野村マフィア以外は東大凶大生は見向きもしなかったが
24名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:22:46 ID:j+XtVIJe0
ていうか、東大・京大とその他じゃ格が全然違うのに、一緒にしても意味ないだろ。
25名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:23:57 ID:HKWaL9B90
そもそも味の素って必要か?
26名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:24:11 ID:ZjNg6TPM0
>>22
kwsk
27名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:24:26 ID:0k5hkC4ZO
サントリーって名前のイメージの良さが勝因だな
28名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:25:08 ID:Zgzoa9hk0
>>22
Fか! Fのことか!
29名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:25:07 ID:W4v4PuB30
早稲田や慶応もいまや旧帝大地方レベルでしょ
30名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:25:56 ID:e47hmVzf0
東北大阪m9(^Д^) プギャー
31名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:27:41 ID:Cvh9Vvw/0
【転落】日本IBM Part39【おまえ達はDQN】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1147476019/
32名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:28:59 ID:UI8FFtmC0
日本航空w
33名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:29:42 ID:ZPhhGBWc0
キャノンないやん
ついでに東北大もいれれ
34名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:31:00 ID:vc6puqKi0
>>28
仰る通りでございます
35名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:31:26 ID:uS4B1tYk0
東北の田舎者の出る幕じゃねえ
すっこんでろ
36名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:33:28 ID:RjSjwfxB0
GS、モルガンも載せれ
37名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:33:34 ID:BVmkxllJ0
スレタイに挙げられてる大学を、今年卒業したんだが、
こういうのって、いつどうやってアンケートとってるんだろ?
一度も聞かれた事がなかった
38名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:34:31 ID:r4ZOp5Nf0
もしかして超売り手って今年で終了?
来年はどうなる?
39TDN:2006/06/06(火) 04:34:59 ID:QXqRFoK70
>>27
確かに、鳥井さんだったらあんまり人気がない気はする
40名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:35:24 ID:ckMKICxX0
案外みんな馬鹿だな

富士通プッ
近鉄プッ
41名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:36:16 ID:fi+jeke50
ソニーにワロタ
42名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:38:35 ID:nx6V5rbC0
別に、誰に選ばせても思いつくような名前ばっかりじゃないか。
43名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:40:03 ID:SRIlhhTP0
>>41
ソニー希望者=将来のGK候補、ってことでおk?
44名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:42:34 ID:lAABldCk0
早稲田は社会学部とかでもこれらの会社に就職できるの?

政経以外の学部で文系の中でほかに良いのはどこかな?
45名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:42:53 ID:RjSjwfxB0
京大は日銀弱いな。一人ってことは未だに法と経済で隔年採用か
46名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:42:55 ID:2rWqCFmj0
団塊の世代が対処して新人が必要になる
少子化でとれない売り手市場は明らか
47名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:45:14 ID:lAABldCk0
いくら少子化だの団塊世代退職だの言っても

超優良会社は殺到だから競争率は高いんじゃね?
48名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:45:27 ID:B6vP5b100
>>37
俺も出身がそうだけど同意。
でもこういうのって結構いい加減らしい。
某一流企業に就職している友人が雑誌の年収特集で自分に思いっきり該当する例を見たら100万も違っていたそうな。
(ほぼ年功序列のところなんで30前でその格差は有り得ないらしい。)

とりあえず学生がES出してみた企業ランキングというのならわかるけど。
理系だが、女の子とかはバリバリの物理系でも化粧品受けるのが一種の儀式になっているように見えるしなw
49名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:46:40 ID:BIRKrr8A0
今は上記6大学の学生で、人間性がまともならみずほはほぼ内定出るし、
りそなに至っては面接で人並みの受け答えできれば間違いなく内定出る。
50名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:47:48 ID:KOoZuDoC0
気持ちはわかるが面白みのないランキングだな
51名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:50:07 ID:UN6noRcB0
>>49
みずほも信託とか証券とかコーポ志望するときついよ
どこでもいいなら入れるだろうけど
52名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:51:56 ID:lAABldCk0
いわゆる外資系金融機関はどうなの?

ゴールドマンサックスとかモルガンスタンレーとか
マッキンゼーとか

さすがに6大学でも厳しいと聞いたが
53名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:52:06 ID:XxD3PNZm0
いまどき文系でLSにも行けない奴なんてカスだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:53:21 ID:h5BFrhD20
味の素でいいのか?一流は
55名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:54:45 ID:xWcSjCDX0
富士通はなくない?
56名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:55:06 ID:e47hmVzf0
味の素や丸大醤油みたいな食品系、飲料系の研究者は結構優秀だぞ
57名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:55:18 ID:JkzGAd210
>>49
えーっ
じゃあ人間性がまともじゃなくて人並みの受け答えができない人間が大多数ってこと?
58名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:55:27 ID:yJAY2HvU0
マックと聞いてマクドナルドを、GSと聞いてガソリンスタンドを思い浮かべたら
あなたは負け組です
59名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:56:01 ID:lAABldCk0
へー6大学なら みずほ内定は出るのか
いつまで続きそう?2007年くらいまでかな?

就職氷河期の時は大変だったと聞くが。
いつまで美味しい期間なんだろうね
60名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:56:15 ID:w6CIFuJm0
>>52
そのうちの一つに知り合いが入ったけど、入社自体は超楽勝だったらしい。
入ってからが大変なんだと。
61名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:57:05 ID:KVYPYkb90
っていうかさ、リーマンになるために大学逝くわけ?
もちろん明確的な目的があったりリーマンになりたくてって人もいるだろうけど
大抵は何となく勉強して大学逝って何となくリーマンやって何となく生きていくの?
62名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:58:01 ID:jfZkyW0c0
GSとかモルガンクラスだと、本社採用(エリート)されるには
日本の大学卒じゃ学歴がたりないんじゃない?
日本支社の現地採用ならば、簡単でしょ。ただ、実質バイトクン身分。
63名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:58:44 ID:lIfY9qfM0
>>61
マーチ日東駒専ならそうじゃね?
64名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:59:12 ID:lAABldCk0
>>60
実力主義で人によっては月収30万な人もいれば500万の人もいるという
外資系特有のアレってことですか?
65名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:59:14 ID:pD6odLi00
>>61
リーマンって言ったって、アナウンサーもリーマンだぞ?
66名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:00:06 ID:FVBz8oJ30
>>33
そんな会社無い
キヤノンならある
67名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:00:22 ID:2bszYvE30
既得権益集団だな
68名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:01:16 ID:RjSjwfxB0
>>61
学部で卒業してリーマンになるのが主流だから、
経済学系は宮廷では被差別学部
69名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:01:16 ID:AW1v8QiO0
>>64
よくは聞いてないけど、年俸で初年度800万円ぐらいとか言ってた。
芽が出ないと数年で辞めさせられるらしい。
70名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:02:15 ID:HKWaL9B90
建設は?
建設も不動産の部類に入るの?
それとも建設自体アウト?
71名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:03:01 ID:KVYPYkb90
>>63
いや、それ以上でもそれ未満でも、大抵は就職する=ほぼリーマンじゃん?
>>65
こういう話すると「給料貰ってるヤツはみんなリーマン」とか言う香具師いるけど
一般的なリーマンって言った場合のリーマンな
72名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:05:06 ID:B6vP5b100
>>71
リーマンになるのだって大学を経由するかどうかで全然違うってことだろ。
73名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:05:47 ID:qMV2Dz7Z0
リーマンになるなら良い大学入らないと、大学に行く意味ないわな
74名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:07:09 ID:F51GRiLg0
ひと口にサラリーマンと言っても、仕事の内容は様々だろう。
75名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:07:42 ID:McTUcvmaO
GSやモルガンは高卒でも入れるよ。鑑定士や会計士資格持ってれば。ってか30才過ぎてリーマン続けてるのは上記の大学卒では落ちこぼれ。ペコペコ知能低い奴等に頭下げ続けて、やっと課長になったとか聞くと笑える。
76名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:09:55 ID:KVYPYkb90
>>72>>73
で?
俺が聞いてるっていうか疑問に思ってるのは
みんなリーマンになるために大学逝ったりしてるのかな?って事
>>74
医者の仕事が色々って逝ってるのと同じ
77名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:13:04 ID:6hbeVAqG0
LDとか村上Fはまだーーーー?チン
78名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:14:03 ID:2fc0SgYM0







おまえら高卒ニートには無縁の世界ッッ!!!!!!





79名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:14:26 ID:F51GRiLg0
>>75
俺の友人の父親は早稲田卒でずっとリーマンだ。
友人は父親のようになりたいと言って早稲田に入った。
俺から見れば二人とも立派な人間だ。
80名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:14:30 ID:BkIVaaR70
で、結局入れない
81名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:15:42 ID:ckMKICxX0
つうか早慶ってあんなに人がいるのに,その割にやたら占有率低くね?
82名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:15:43 ID:BMN6UUHb0
>>78
おしい!
中卒ニート
83名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:16:30 ID:qMV2Dz7Z0
>>76
その問いは最初NOで最後YESだろうな
大学に夢もって入ってきて、現実を知ってリーマンにならざるを得ないといったかんじ
84名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:16:32 ID:GETpmsqWO
>>75
総計は一生リーマンで終わる奴なんかザラだろ。
85名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:16:45 ID:McyV4/bn0
先が読めないバカに聞いてどうするんだ?
86名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:16:55 ID:8RszpGE7O
ホンダに入りたかったなー。
地方駅弁なんかに行かずに
親の言う事きいて勉強しときゃよかった。
地銀でセコセコ営業してりゃあざまぁねーよ。
何か凄い物を作りだしたかった。
87名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:17:07 ID:xWcSjCDX0
>>76
大部分はリーマンになるためだとか何になるためだとか
そんなこと考えてなさそうだけど。
でもなんとなく勉強して大学いってなんとなくリーマンになって
そのリーマンとしての仕事がやりがいだと思えるならそれでいいじゃん。

88名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:17:11 ID:kcOxUjJj0
早計は除外しろ
私大と上位国立一緒にするな
89名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:19:56 ID:7BY6njcR0
2ちゃん名物、もさ阪大生のクレームか。
90名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:22:00 ID:3dSUDQlF0
>>86
学歴重視はトヨタ
ホンダは(優秀な学生なら)駅弁でも入れる
91名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:23:25 ID:McTUcvmaO
早慶は上位と下位の差が激しいからな。5%が優秀で10%はまともで90%は一生リーマンの負け組。学生生活って楽しすぎるから流されまくると結局リーマンにしかなれない。
92名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:28:36 ID:NXWM2+oA0
阪大が無くて、なんで一工総計なんかが入ってるんだ
93名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:30:01 ID:buIix2TB0
>>92
日本の大学が対象だからだろ
94名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:31:33 ID:McTUcvmaO
阪大ってネタじゃなく、大学入るまで知らなかった。
95名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:32:26 ID:Dj1vbYUC0
日本は一流大学出て一流企業に入っても初任給20万ですかw
企業の奴隷って言葉がぴったりだな。
アメリカじゃぁ、初年度年俸10万ドルでもトップスクールからは給料安いって理由で人がなかなか集まらないのに。
96名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:32:44 ID:Cw5rsIk70
97名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:33:35 ID:PtO11+ln0
>>95
アメリカ以外は?
98名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:35:28 ID:BIRKrr8A0
>>95
マスコミや金融は入って3年くらいすると一気に上がって、30歳で1000万いくよ。

それにアメリカで初年度年俸10万ドルお蹴るのって一流ロースクール出て
弁護士資格持ってるような一部の人間だけだろ??
99名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:36:31 ID:Dj1vbYUC0
>>97
しらんよ。アメリカと日本以外に住んだことないし。
他の留学生の話を聞く限りだと、少なくともトップクラスの大卒院卒の初任給で
ひとり暮らしが辛いなんて事はありえないらしいが。
つか、出身大学が初任給に反映されないのもありえない。
100名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:37:06 ID:5qNfqHMz0
>>86
自動車会社に入ったからといって
スゴイものを作れるわけじゃない。 ・・・そうだろ?

だいたい 『何かすごいモノ』ってなんだよ?
自分でも分かってないんだろ?
せいぜい田んぼの水をくみあげる汎用エンジンか
家庭菜園をたがやす 「こまめちゃん」 あたりが関の山だ。
101名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:39:10 ID:McTUcvmaO
金融は30才で1000なんて行かないだろw
102名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:39:35 ID:Dj1vbYUC0
>>98
俺は工学系。
ロースクールの給料は全くわからん。
103名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:41:57 ID:kNRMfot3O
人の下で働くなら、誰でも出来るんですよ。
京都大学総合人間学部を卒業後、企業には就職せず、現在、セレクトショップやカフェを経営しております。
104名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:42:36 ID:B6vP5b100
>>76
>>72だが少なくとも自分はそう。
まあ目指すというよりはたぶんそうなるんだろーなあという観測程度だけど。
そもそもリーマン以外になるんだったら大学行く必要性はもっとないんでは?

君がいうリーマン以外の職業というと資格業だったりプロスポーツ選手くらいしか
思いつかないんだけれど、そいううので大学必須なのって医者くらいではないかい?
105名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:42:56 ID:VkqxfKK+0
>>101
メガバンクの課長代理なら30歳で1000万円行くよ。
106名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:44:18 ID:Dj1vbYUC0
>>105
残業しまくりで命削って1000万って安いだろ。
107名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:47:41 ID:NXWM2+oA0
松井証券なんか、社員一人あたり利益が3億なのに
給料は1000万だからな、、どれだけ搾取されてるのかと
108名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:48:39 ID:McTUcvmaO
なんでリーマンになるんだろ。二年籠もれば、取れない難関資格なんて無いのに。頭下げるのが好きなマゾなのかな。
109名無しさん@6周年 :2006/06/06(火) 05:49:30 ID:PtugfAvv0
OBとして気になるだろうが
就職は所詮、個人の問題
110名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:50:20 ID:+6u8RLPg0
初任給あいかわらず低っ!
こんなんじゃ一人暮らしはキツイよね〜
この中の某企業に中途採用で勤務してますが
新卒で入ってたら、卒業即一人暮らしは遠のいてたわ。
まぁ順調なら5〜6年もすれば位の数字も変わるでしょう。

みなさんのお越しをお待ちしております。では、そろそろ出勤なので。
111名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:56:01 ID:KVYPYkb90
>>83
えぇ?
みんな何かしらの夢があって仕方なくリーマンってこと?
>>87
そんなもんだよな?
でも嫌だよそんなの
>>104
いや、学者になりたいとか何々を勉強したいって人も、少数派と言えども結構いるっしょ?

ったく誰だよ、子どもの頃から勉強しておけばイイ人生、勉強できる=優れてる
とか刷り込んだのはYO
結局自分でやりたいこと見出してそれが実現できなければリーマンかそれ以下の労働者じゃねぇかYO
大体学力と頭の良さなんて全然イコールじゃないYO
せめて15歳くらいに戻りてぇYO
112名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:04:56 ID:B6vP5b100
>>111
>いや、学者になりたいとか何々を勉強したいって人も、少数派と言えども結構いるっしょ?

すまん、自分は大学残ったり国の研究所に行く以外は、専門職でもリーマンと捉えていたんで。
↑のみたいなのをリーマンとしないんだったら自分はリーマン(になるわけ)じゃないわ。

別にどの道進もうが勉強をやめるか続けるかは自分の意志でしょ?
リーマン=ルーチンワークと決め付けていない?
113名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:05:29 ID:ug5/iQS+O
早慶入れる意味あんのか?
真のエリートは東京一工のみ
114名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:06:18 ID:c1gY9P7r0
>>108
司法試験は難しいですよ…。

今大学3年だけどさ、凄い迷う。今年なら、頑張れば
いい所の会社に入れそうだけど、ローを狙ってみたくもなる。
今楽に会社には入れたとしても、景気には波があるから
どうせまたリストラの時代は来るわけだし。
バブル世代なんか、入社は楽でも、今苦労させられてるしな。
やっぱり資格を狙ってみたくなる。
だけど、失敗したら派遣の道しかなさそうだしな…。
115名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:10:48 ID:RuBaGfsAO
>>113
で、お前は一工のどっちの学生だ?
116名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:12:05 ID:ug5/iQS+O
>>114
国家一種なら一年で取れるぞ


俺は二年間勉強して三年の時に司法試験受かったが
117名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:14:35 ID:McTUcvmaO
所謂いい会社でも、いい大学ほどはチヤホヤされないよ。リスク考えないで、やりたいことをやればいい。本気なら二年あれば司法も行けるんじゃない?俺は早稲田卒程度だが、半年で会計士試験受かった。やる気になれば出来ないことはないよ。
118名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:15:19 ID:QYSqZPKl0
91
大学の成績がすべてじゃないって 能力なくてもコネがあるやつとか
要領がいいやつ先輩にかわいがられる奴が出世するんだよ。
119名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:16:14 ID:ug5/iQS+O
>>115
いっきょう^^
120名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:17:18 ID:qh4LZISS0
ニッサン、P&Gなんか外資じゃんか
121名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:19:16 ID:McTUcvmaO
東大卒リーマンとかマジ理解出来んわ。燃え尽きちゃったのかね。
122名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:19:53 ID:E4hy+V6P0
東大 → ブランド、権力好きで国家官僚多し。東大の馬鹿どもがこの国を借金大国にした。
京大 → 関西で大きな顔してるが所詮ローカル。負け組。
一橋 → 地味。ダサい。
東工 → もっと地味。略して東大系の一つ。
慶応 → 慶応閥は創価並の癒着があり犯罪しても表に出ない
早稲 → 性犯罪者育成大学。スーフリが有名。

どこがトップ6大学!?
123名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:20:42 ID:xWcSjCDX0
>>111
そんなの嫌だって言われてもねー
なら今からでも専門学校でもどこでも行って好きなことやればいいじゃん
就職してからでもいくらでもやりなおせるんだし。

だいたいさ、「勉強しておけばいい人生」なんてホントに刷り込まれた?
現役で大学生だけど、すでに自分が子供のころは
そういう考えを見直そうって感じで、
むしろいわゆるエリート路線は変な風に非難のまとになってたけどなぁ。
そんなの刷り込まれるって、よっぽど歳とってるか
よっぽど単純かって気がする。
124名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:22:11 ID:uVMSVEwH0
日産1位って、ネタですか?
全然売れてないじゃん。塙会長のときより販売がガタガタになっているのに。
125名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:23:36 ID:nVVF5e6A0
なんか日銀が入ってる以外は面白くも意外性もなんもないなw
採用数も考慮したんだろうけど。
ってか、上のほうにちらほら見られる”エリート風なレス”はこんな時間に見ても全然真実みがないなw
126名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:23:39 ID:713zwtqbO
学生の人気就職先トップって、数年後に激しく凋落するジンクスがあるんだよな。。

127名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:24:13 ID:F51GRiLg0
>>122
じゃあ、どこがトップ6大学?
128名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:25:24 ID:HsnyCJ950
マスコミから電通、朝日新聞が消えたな
129名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:26:09 ID:RTuhzF1d0
>>122
それ以外の大学の学生が事件起こしても、
当たり前すぎてニュースにもならないからw
130名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:26:16 ID:F51GRiLg0
>>125
同意。
131名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:27:30 ID:McTUcvmaO
流通経済、レイタク、二松学舎、千葉商科、千葉工業、江戸川の六つ
132名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:28:40 ID:0WffwPaL0
俺はキャノン希望
133名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:29:02 ID:6kUZXUVj0
一橋大って聞いたことないと思ったら、理系の学部ないのか。
134名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:29:13 ID:c1gY9P7r0
>>126
親父や祖父がよく言うのが
「その時代の人気業界は30年以内には凋落している」って事なんだけど、
最近は凋落する速度が速くなっている気がしますねえ。
135名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:31:23 ID:E4hy+V6P0
>>133
だから偏差値のわりに入るの簡単
136名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:31:25 ID:dFciW5HM0
財閥は例外だろう。
137名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:31:52 ID:Y0C4u2IO0
面白いくらい信用に値しない表だな
138名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:34:52 ID:ug5/iQS+O
>>135
一橋の合格難易度は東大の文系と比べても大差ないぞ
139名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:37:29 ID:6kUZXUVj0
>>138
そんなに難しい大学なのか・・・理系で関西の人間だから全然知らなかった。
関西の文系が東工大知らないみたいなものなのかな。
140名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:39:20 ID:te68cEzQ0
関西の人間だから、わざわざ受けないというのと、一橋を知らない
というのは全然ちがうぞ。
141名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:41:36 ID:fmO3io/F0
見る目がないな、

日産、ソニー、富士通、日本航空、NTTコムはギャグの領域w
142名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:42:47 ID:GlcYAFQc0
機械系・・・・東工大つえええええええええええwwwww
143名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:42:49 ID:xUfNfNff0
日本航空は大卒の人間より航空大学校卒の人間にとっての方がおいしいだろうな。
144名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:43:05 ID:KCRRzraEO
あーあ。ソニーが二位ってwwwwww頭大丈夫かww
145名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:43:44 ID:c1gY9P7r0
>>141
ソニーと富士通と日本航空がヤバイのは分かるけど、
日産とNTTコムってやばいの?
146名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:44:05 ID:WibagHLU0
>>138
だったら、なぜ灯台を受験しなかったの?
少なくとも、法学系では、灯台が突き抜けてるんだが…
147名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:44:49 ID:V7Lwpc8D0
ソニーは新卒でもかなり給料いいらしいよ。
148名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:45:07 ID:E4hy+V6P0
一橋は簡単だね
ってか本当に頭いい奴は理系行くし
文系の時点でエリート枠から排除された負け組
149名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:46:00 ID:713zwtqbO
>134
今日本で元気のいい会社となるとトヨタキヤノン松下シャープ、新日鉄とかだろうか。過去に一度も人気就職先トップになぞなったことのない企業ばかり。

過去に人気就職先だったのが、ソニーに銀行に損保にと、焦土のようなありさまで、、
しっかり比較したわけじゃないが、とにかくゲンの悪いランキングではあるはず。
150名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:47:30 ID:nVVF5e6A0
学歴やエリート枠的な話するならせめて8時過ぎ以降にしたほうが本当っぽくなると思うぞw
家を出る直前の金融マンって設定かもしれないけどw
151名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:48:13 ID:+VysOR9p0
公務員が一番だろ これからは
ま企業も 公的な体質を保ってるところが勝ち組だな
152名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:48:41 ID:Q/tbfYS50
ぶわっはっはっは、ソニーを2位にする学生ってスーフリレベルのバカか!
まじで腹いてー、ほんと学生って世の中を知らないなww
153名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:50:25 ID:te68cEzQ0
>>150
まあ、ほとんど徹夜の学生かなんかじゃないかw
働いてて忙しかったら、この時間に書き込みはつらいからな。

学歴とか就職を肴に2ちゃんができるのって、まあ学生のうちだけ
だと思うね、俺を含めて。
154名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:50:43 ID:WibagHLU0
>>148
灘以下、超進学校の卒業生の本音だね
155名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:52:21 ID:7z7wc70W0
公務員の俺が一番の勝ち組
156名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:00:42 ID:ejBppevXO
>>148
就活した事ないの?日本のエリート=文系の上位層
理系=極一部の研究者と公務員を抜かすと、工員擬き
因みに、俺は理一→退学→文一
157名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:03:53 ID:wdeX1/tN0
>>129
早稲田よりも性犯罪が多い大学って他にある?
158名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:04:30 ID:ejBppevXO
>>12
こういう池沼がレスしてるんだもんなぁ…
159名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:06:48 ID:6zGRkgP80
まーたランキング亡者がこんなスレ立ておって
マスゴミの偏差値亡者か
160名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:09:21 ID:WibagHLU0
>>156
>ってか本当に頭いい奴は理系行くし
文系の時点でエリート枠から排除された負け組

と思ってる、文系エリートは、たくさんいる
学生さんには、分からないかもね
161名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:11:07 ID:N5ghIdZl0
>>1
阪大の入ってないアンケートは無効です( ・`ω・´)
162名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:13:43 ID:xUfNfNff0
理系なんて医歯薬獣以外は負け組だろ。
理系全般板や農学板の惨状が全てを物語ってるよ。
理工系だって技術系でそこそこにはなれるけど、文系エリートには絶対届かない。
逆に安定志向とも言えなくは無いけど・・・。
163名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:14:24 ID:m+ayjDo80
日生 三住 日航 三不

いくら東大でもこれらは負け組ブラックなんだけど
164名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:15:13 ID:BmUePRu20
算数や論述ができない池沼が大半を占める早慶私文を入れるのに異議あり!
165名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:15:29 ID:/GNXnLHb0
なに?これ?
関東系私大のオナニー記事?
166名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:23:02 ID:AmrtngyO0
>>160
医者とかは別にしても、理系の大多数の職業は「エリート」ではないだろ。
学生うんぬんじゃなく、一般的にそういう評価だと思うが。
167名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:23:52 ID:cntxi/K+0
>>149

松下や新日鐵って過去の方がさらに凄かったというイメージがあるけど、
そうでもないのか?
168名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:24:10 ID:8eJWm0VH0
ちょっと聞きたいが高卒後、通信制大学(慶應法学部)に通い多分来年卒業(五年目)
で、アマチュア無線と小型船舶と中小企業診断士の資格を持つ俺(29歳)の年収700万前後
にこいつらが追いつくのは何年後?ちなみに教員免許ももしかしたら取れるかも
現在俺は従業員30人ちょっとの親の会社(ちっちゃな工作機械メーカー)でCADの手伝い&模型店
経営(店舗賃貸)JCの会員で消防団員もやってるのでこれ以上の副業は時間的に不可能
169名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:26:08 ID:ckMKICxX0
>>168
遅くても29歳には追いついてるだろ
170名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:30:10 ID:8eJWm0VH0
ふと思ったがこれ外資入ってねーじゃん
来年には抜かれてるかも奈
171名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:31:41 ID:E/Gf4l6tO
公務員、自営業、農林水産、民間などは全てブラックだ!と思って、自分の頑張れる分野に行ったら?
172名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:31:54 ID:dZV9+ZfJ0
学生が選らんだからといって、
その企業が真のエクセレントカンパニーとは限らないんじゃないの?

そもそも、真のエクセレントカンパニーってなんなの?
フライデーさんよぉ!?
173名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:33:32 ID:/GNXnLHb0
文系の仕事は、理系出身者でも出来るのだが
理系の仕事は、文系出身者には出来ないわけで

関東系私大の宣伝活動だろう>1
東大、京大と並べて記事にしてもらい、関東で人気の単科大学を入れて
ごまかす。

東大、京大、阪大、東北大、名大、九州大、北大 でアンケートを取れよ
そうすれば信用してあげるよ
174名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:34:45 ID:7BY6njcR0
権威を一身に集めて、権力を好き勝手にふるうことが出来て、
ほとんどの失敗から免責されているような職業をエリートっていうなら、
学者こそが真のエリートだろうな。特に、理系の学者はこれに当る。

今でこそ研究者の倫理がどうとか小うるさいことも言われるけど、
理系の学者は、文系の学者ほど価値の争いにまみれることもないし。
最強エリートは理系の学者。

ただ、そもそもエリートの定義がおかしいんじゃないかとも思う。
175名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:40:15 ID:rbbo88Kh0
いや、おれ三菱銀行だけど、28で600万。ただ、家賃がほとんどゼロだから、700万超えてるか。。。
176名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:43:57 ID:1psWAj540
年収数千万で27,8までには億いきそうな中卒:亀梨は勝ち組
177名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:44:47 ID:BsmyKObU0
「6大学」の学生が全て優秀なわけではない。特に早計の内部進学者なんて
中学数学もできなし、上場企業に就職できるのは半分もいない。
早計なんて半分は中小企業就職、企業を選ぶ資格なし。
178名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:45:24 ID:KISWBTjQ0
>>175
30超えたらターボかかるよw
銀行での呼び方知らんけど、課長代理あたりで。
179名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:45:42 ID:RZxgxJmH0
一ツ橋は専門学校。最近大学の看板つけたけどまああれ。
けどIBMソニー富士通ってワーストでないのかw
180名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:46:48 ID:JJ2RqQ5dO
なんで慶應と早稲田が入ってんの?
そんなボンクラ大と一緒にすな!
181名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:48:32 ID:sjZbKMb/0
三井不動産は就活学生にとって超優良企業だと思うが。
182名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:48:56 ID:BsmyKObU0
>>178
残念、10年前とは大違い。もはや銀行も他の上場企業並の給料。
183名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:49:28 ID:BP9o/SY20
どこのだ学生だろーとエクセレントカンパニーを判断する力なんてねーよ。
この記事は早稲田と他五大学を同格で認識させたい馬鹿な早稲田OBの小細工。
184名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:50:46 ID:KISWBTjQ0
>>181
不動産と不動産販売の区別付いてない人がいるねw
不動産や地所みたいなとこは相当できる奴しか行けないから、そういった意味では一般的な優良企業とも言えないかもだけど
185名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:53:13 ID:JCHhpuek0
ゴールドマソとか入ってナス
186名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:56:02 ID:6zGRkgP80
早計を国公立と一緒くたに入れようとする早計の文系の試みは失敗しました
187名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:56:09 ID:c1gY9P7r0
正真正銘のエリートは、アメリカの大学に行って
あっちで就職してそうな予感。
188名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:02:12 ID:xZzHKru30
>>174
少し認識が甘いな。
そこまで好き勝手できるのはMD Ph.D.くらいだよ。
俺だってPh.D.持ちの端くれだが
周りはリストラ食らうわ、ヨソには頭下げるわだよ。
189名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:02:23 ID:7BY6njcR0
>>187
五嶋龍みたいな奴か。
190名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:06:50 ID:o3sFIoZi0
日本じゃPh.D.は負け組だな。
30歳で年収300万円で地方三流大の助手くらいだろ。
191名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:13:04 ID:m1R6CthOO
真のエクセレントカンパニーとは自分の中で見つけるものであって
一部の大学生や人気で決まるものじゃない
つまり大手だからエクセレントってことじゃない
そんな発想しかできないのか
192名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:14:43 ID:reC6vwPX0

所詮大学生なんぞ世間知らずなんだな。
それこそ一流大と呼ばれてるところでも。
世間知らずな上に、面白みも糞も無い。
まぁそんなもんか。


193名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:16:46 ID:Wx9VQ/4Q0
阪大や名大の滑り止めの大学が上に来たり
関東以外からほとんど受験者のいない関東限定単科大学を入れて
何を調べたかったのか理解出来ない
194名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:17:53 ID:frVHihP+0
大多数が選んだだけでエクセレント?カンパニーではないだろ

って電機少なすぎだから不安になったけどもうちょっと下のほうはそう酷くもないな
195名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:20:20 ID:9g6f7q8L0
富士通なんてブラック企業だろ
フライデーあほ杉
196タイテック:2006/06/06(火) 08:27:55 ID:mHxlk30uO
OBとして恥ずかしいから止めてくれ。
先輩見てても、偉くなってる奴なんて
皆無と言える程度でも、いねーよ。
本人は失敗してんだ。
197名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:31:05 ID:oLgLLgT7O
近所に地元のボンボンの早慶生がいるんだが不良で
凄い馬鹿。深夜にバイクをふかし騒音をたてるなどやること酷い。
金持ちなら入れる私立と国立を同列で語らないで
もらいたいよ。
198名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:37:44 ID:THWrVVSv0
まあそうなんだろうけどコネ入社で出世するんでないか?
199名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:40:29 ID:ZkN9ECbMO
いよいよ来年から大学全入時代ですよ。

200名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:49:32 ID:DhocH9Fo0
使用人どもが偉そうに。
201名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:51:38 ID:loymefLT0
全入ったって大学・学部・学科を選ばなければな。
医学部なんか、競争率と偏差値のインフレ状態。
一昔前、馬鹿私立と呼ばれていた医大で今や10倍以上の競争率。
202名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:52:21 ID:mvaC22mw0
ホンダに行った人間が周りに結構いるし、
人事畑の友達も知っているが、別に駅弁では
入れないわけじゃない。
むしろ学歴を偏重しない部類だとおもう。

・・・しかし、日産が1位ねえ。20年前なら考えられないな。
おまいら、マスコミに引きずられているね。
203名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:53:36 ID:WN1WeKgf0
asahiが入ってないじゃないか?
204名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:54:47 ID:XVH3Us3C0
受験生生活を人生のたった一年のことと割り切ってあえて高校生活のほんの一時だけ劣等感を受け入れ
数学からさっさと逃げた文系はうまいことやったと思う今日このごろ
学部から東大の非ロンダ純正東大院卒もポスドクならただの高齢フリーター…
205名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:58:01 ID:/PZnQpyT0
>>204
ポス毒までに受け入れ先を見つけられなかった無能を恥じろ
206名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:00:22 ID:ymIFD3CX0
>>177
内部の方が就職有利だよ。ネットワークがあるし、情報集めやすい。
頭のよさなんて就職試験じゃ関係ない。筆記すら落ちるとかいうのはそれ以前の問題。
入った後、どうなるかは知らんが。
207名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:01:10 ID:J4b8PnIF0
2ch名物、内部進学東大博士くんの多重コンプ構造
1)一般企業
→企業から悉く不採用となり、かつ「その年でまだ学生なんだ」と言われる屈辱(必死に
「学部からずっと東大です!」と 言っても聞いてもらえない)を受け、一般企業に対する激しいコンプを培う。
最近は自分の身の程をわきまえず公務員や私大教授にまで敵意を燃やしている。
2)文系
→研究室で女に全く縁がなく、いくら博士を強調しても学生扱いされて社会人文系学士より下に見られ、
女には馬鹿にされ、華やかな社会人生活を謳歌する文系に激しい敵意を持つ。
3)外部修士
→教授に騙されて博士課程に進めばアカポスは確実と思いこんでいたら、実は将来の展望は無し。
一方で要領よく自分と同じ大学院修士課程入試に合格し、卒後一流企業の研究・開発部門に次々就職していく
三流私大から入学してきた外部ロンダに激しいコンプを抱く。なんでこんな必死で勉強して学部生時代から
東大に通ってるのに、ろくな大学受験勉強もしなかった奴と修士時代の能力が大差無くなった上に生涯賃金では
惨敗してしまうんだ!!?? 収入でも社会的地位でも研究者としての能力でも負けるので、せめてもの憂さ晴らしに
『ロンダは無能』『自分が教授になったら東大院は内部生専用する』等と考えるが
東大院の院試に落ちる内部生がいるという事実に気づいて暗然としている。
4)医学部
→理系最強の勝ち組であり、博士課程に進んでも人生が安泰な医者及び医学部に激しいコンプを抱く。
『医者なんか私立出のバカでもなれる』『医学は心理学的な部分が絡むから理系とは言い難い』
『医博なんて博士の中では一番格が低い』などせこいケチをつける。見てて恥ずかしくなる哀れさ。
攻撃対象が多くて大変だな!東大博士くん!!
208名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:04:46 ID:HOk+sdSR0
リーマンになるの叩いてるヤツがいるが、
このレベルの企業だとリーマンも夢があると思うが・・
起業・士業マンセーしてるやつもいるが、
起業だと使われることはないが仕事の大きさは大企業には敵わないし、
士業は大事務所(渉外、監査法人)以外は小さい仕事をこつこつして稼がないかんし、
大事務所だとそれこそリーマンと等しいよーな
209名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:08:28 ID:DD8o/IC10
>>203
本当だw 日本の未来も明るいのう
朝日が沈む時が来る
210名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:16:09 ID:ZzTlFNMg0
>>208
リーダーシップや頭の回転で抜きん出た奴は別として、普通の奴(説明し難いけど、学歴あっても普通の奴って感じの)は
一般的には大企業のほうがいいなw
入った後に凄い奴がいるもんだとか、こんなはずでは無かったとか言うことが多いけど、ってかそういう事ばかりだけど
全く普通の俺がこれだけの・・・・って事が平均的に多いしなw平均的にだけどw

感覚的だけど世の中の人間の殆どってか正規分布で2標準偏差に入る奴は全て普通レベルw
それから外れた奴が出来る奴って感じ。下の外れは知らんw
2標準偏差内の序列は誤差の範囲内w
中小だと社長の運に左右される部分がある感じ。
211名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:17:00 ID:8RszpGE7O
>>100

ヒント:モノ造り、本田宗一郎

って事で朝礼終わり今から外回り行ってくる。。

人生つまんね
212家出猫:2006/06/06(火) 09:18:32 ID:B1xWl/3bO
神戸以下の早慶
213名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:38:48 ID:7tg6xlLQ0
人を使う仕事するなら、上層に近ければ近い方が良いよね。
技能身につけて独立したけど、雑用は増えて
仕事は大企業のリーマンや公務員の靴を舐めるような立場。
パワハラ受けて当たり前の生活。
とは言え、経営者経験すると、リーマンに戻りたくなくなるみたいだね。
214名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:40:11 ID:H6lKwDwf0
>>44
いまは法学部だよ、最難関は。
215名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:41:43 ID:1JGuRZ8w0
うちの会社が入ってないな。

うちの会社は、俺の入った年は採用約60人で、
そのうち6大学が35〜40人、6大学占有率は60%くらいあったはず。
216名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:43:02 ID:O8TyeixH0
学歴難民ってしってる?

年増しの高学歴は難民決定だよ

・・・理系でもね
217名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:51:41 ID:mvaC22mw0
>>216
分野が専門分化すればするほど企業としては
使いづらいんだよ。
そんなの、上に進むときにきちんと考えておかねば
ならぬこと。最悪、企業が採用してくれないとき、今の
ポジションにいられるかどうかは見きわめておかなくちゃ。
218名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:54:13 ID:zqYQcXbD0
早慶の下位より旧帝の上位のほうがずっと上だろ
いい加減な調査だな

と思ったらFRIDAYかよ
219名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:59:07 ID:ymIFD3CX0
>>218
旧帝の香具師って就活の時、どうしてんの?
上の挙がってるような企業って地元でも採用活動してくれんの?
上京して慣れない土地で就活するなら不利にならないか。
だから例え総計より優秀でも名前が出てこないんじゃないの?
220名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:01:49 ID:H6lKwDwf0
早慶は個人差が大きいな、学生による。
221名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:02:28 ID:XtFP2P2N0
あなたこそ真のエクセレント・カンパニーにふさわしい!(笑い)
222名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:02:37 ID:kE6lx5bB0
地底の入試はセンター試験+マーチレベルの二次
223名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:04:08 ID:eMpZGYvr0
>>1
どこもかしこも斜陽企業ばっかりだな
20年後には中国資本傘下だろ
224名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:05:21 ID:tHoVZqcW0
多分、三井不動産をどう捕らえるかでその人の学歴がある程度判断できる。
高学歴は不動産=総合ディベロッパーなので、素直に難関で憧れる。三井・三菱レベル
は東大生ですら難関。

一方低レベル大学の認識は不動産=販社やマンションディベ、酷い時は街の不動産屋と勘違い
するからその評価が著しく落ちる。
225名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:08:44 ID:RYXmnDff0
>>224
公務員に対するイメージでもある程度判断できる
高学歴は官僚→激務を真っ先にイメージ
B層は区の窓際団塊職員→働かない高給取りを真っ先にイメージ
226名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:10:49 ID:ymIFD3CX0
三井不動産ってなんで半分は慶応なんだ?
コネメインなんだろうか?
227名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:13:24 ID:Rhym06t50
> マスコミ
>     1. 日本テレビ  17       23      73.9  5 -   2   -    5   5 24.9万
ちょwwww
腐ってるのは上だけか?
228名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:16:31 ID:c9upr7uK0
エクセレント・カンパニー・ランキング(ハイテク製造業)
1.ロッキード・マーティン
2.ボーイング
3.ノースロップ・グラマン
4.レイセオン・ミサイル・システムズ
5.BAEシステムズ
229名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:17:33 ID:gvlhTimO0
つうか学生に企業がエクセレントかどーかなんてわかるワケねーぢゃん。

230名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:18:45 ID:zqYQcXbD0
>>219
地元で採用活動っていうか、理系だったら向こうからスカウトにくる
231名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:22:24 ID:kE6lx5bB0
確かに早慶の下位よりも地底の上位の方が優秀だろうな。
でも同じように、地底の下位よりも駅弁の上位の方が優秀だろう。
下位と上位を比べるならば、ここまで考えないとな。
地底理系の場合は働き口には困らない。
大方地方の優良企業に就職できる。
ただ、やはり地方大だから、選択の幅は狭い。
232名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:24:34 ID:U+Nd2Hur0
>>224
それで、街の不動産屋とどう違うかは説明できないんだろww
233名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:25:02 ID:FQRholYb0
>>184
三井不動産販売なら、宅建持ってたら、35歳以下高卒でも入れるよ。
234名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:28:09 ID:mvaC22mw0
>>219
理系の例だが、
しょっちゅうその大学のOBが訪問してきて
研究室との連絡を密にしている。
だから、学生も安心してコンタクトできる。
企業のほうでも、ある程度学生の質をみれる。
面接試験だけで受かるわけじゃないのよ。
235名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:30:27 ID:abkhu5Zs0
まぁ上のほうに書いてある企業なら
東電だろうな

俺の友人は入社2年で部下100人だったはず
最高で最強の企業だよ
236名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:31:59 ID:U+Nd2Hur0
物知り>>224さん。 三井不動産が街の不動産屋とどう違うか説明してください。w

>>235
それラインじゃないだろw
237名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:32:03 ID:E/Ui89zd0
まあ大学4年間の勉強の濃さを比べたら、
文系なんて行く意味が殆どないわな。
東大でさえ、時代遅れの左翼思想を注入されて、
入るときよりも馬鹿になって卒業することになる。

最終的に重要なのは、ハードではなくソフト。
受験勉強ができてそれなりに優秀なハードに、
まちがったソフト インストールされたら、
誤った答えを紡ぎ出す狂ったコンピュータになってしまう。

その代表例が 大江の健ちゃん。 

238名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:34:09 ID:trvLxhp+0
金しか大事な価値観が無いんだろうな、こういう上位大学の奴らは
だから俺たちみたいな人間をニートって人くくりにして中身も見ずに避けずムわけだ
たぶんこの現象は一種のうらやましさもあると思うけどね
239名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:36:22 ID:ZzTlFNMg0
>>224
いや単純に常識の有無だと思うぞw
日米経済というと大袈裟だけど、ちょっとした知識で地所のロックフェラービル買収→手放しの出来事で地所って訳の分からん
名前の企業を知る。で地所と地所販売の存在を知るし。
三流私大卒の俺も学生時代から知ってたw うちから地所に行った人いるんだ!!・・・販売?って流れもあったし。
あと最近だと例のヒルズで森ビルってこれまた訳の分からん会社の名前をどう思うかでも。
まあ実際に行こうかなと思うのは東大レベルの中でも相当できる奴だけだけどw
って言うかああいうとこで働いている人の顔を見た事無いwテレビや日経ですらw本当にあるのか!!?w
240名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:36:51 ID:OMEkUwjQ0
つまんね、
10年と数えない昔には、ソニーが学生の第一希望企業だったんだよ。
ホント、マスコミのすることは意味わかんね。
241名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:40:17 ID:39m8OGIw0
これから社会に出る、若い諸君に忠告する。
人生の本当の勝ち組って、何だか知ってるか?
有名になること?金儲けすること?才能を発揮できること?
残念ながら、どれも違うね。

本当の勝ち組というのは
「少ない労働と少ない責任で、安定して収入を得られる」
人たちの事さ。
悪いことは言わない。地方都市の市職員にしとけ。
才能は、有り余るヒマを使って、趣味の世界で発揮していなさい。

40過ぎたときに、今の俺のように悔やまないように……。
242219:2006/06/06(火) 10:46:22 ID:ymIFD3CX0
>>234
理系の方は高校の友達が行ってるからなんとなくそういう話はしってるんだけど、文系の方は謎なんだよなぁ。
自分文系で旧帝受かったんだけど、そこらへんの不安があって結局行かなかった。
>>238
上位大学でもニートわんさかいるぞ。
243名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:47:07 ID:g3YLc2vg0
自動車で日産が1位ってのがよくわからんなぁ
転職板の日産スレを見ると公務員以上の官僚組織みたいだし。
244名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:47:50 ID:oZXq1QiSO
三位かよ
なんか負けたような気分になる
245名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:48:47 ID:KpN4bK3R0

トヨタは名大が強いからな。 真面目な旧帝を入れないと偏るよ。

真面目な旧帝は京大 東大以外。 よく働く。
246名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:49:12 ID:9Wnj+NNA0
まあ学生が選ぶって時点で現状一致しなくても責任回避できる記事だな
意味ナッシング
247名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:50:28 ID:THWrVVSv0
流通ははいってないな。当然だがw
248名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:50:33 ID:9apiR1s50
俺、富士通の企画部から2ちゃんやってるよ。
249名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:51:31 ID:fKoKciUm0
>東京大、京都大、一橋大、東京工業大、慶応義塾大、早稲田大の
>計六つの有力大学の卒業生

経済犯及び性犯罪者養成大学が随分と紛れ込んでるなww
250名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:52:37 ID:ymIFD3CX0
>>243
この手のランキングはマスコミへの露出量が左右するんだろう。
知人でゴーンの元で働きたいwという訳のわからん理由で入社した香具師がいる。
価値観はいろいろですな。
251名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:53:10 ID:THWrVVSv0
ソニー富士通ってどうよ。まあ逝けとしかいいようがないな。
252名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:53:28 ID:KpN4bK3R0
>>248

それが本当なら アドバイス。

富士通の弱点は 文系。
253名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:54:19 ID:abkhu5Zs0
>>236
原発とか現場に行けば2年目でも部下100人
つーことw
254名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:57:32 ID:mvaC22mw0
旧帝で地元企業に就職って例は少数だろ。
漏れの周りはみんな首都圏に行ったよ。
むしろ地元企業にいっぱいいくのは、2番手以下の
大学になるわけで、そのため、大学入学時には、
2番手の大学に入学した方がほめそやされる逆転現象が
生じる場合があるw

あと確かに>>241の言うことは一理ある。
でもそれが達観できるのは40過ぎだね。
それまでに、石川啄木じゃないけど、まわりの
友達がみんな活き活きと働いていて、自分だけが取りのこされていくような
さみしさを感じて、軽くノイローゼになったもの。
255名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:57:51 ID:U+Nd2Hur0
>>253
いやだからプラント等協力業者さんカウントしてもw
256名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:59:52 ID:ymIFD3CX0
>>241
今、学生だかその路線目指してる…。あんま物欲とかないし。
世間的にはダメ人間だろうな。
257名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:00:41 ID:te68cEzQ0
40過ぎでそんなことに達観して、ここでそれを披露してることが、
問題だと思うな。
258名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:03:26 ID:9Wnj+NNA0
>>255
普通に考えれば2年目で部下100人って協力業者とかじゃなければ
ブラックだしょ、それだけ新人採用して上司が残らないなんて所は
259名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:07:03 ID:THWrVVSv0
普通ブラックだなあ。二年で仕事スキルつくわけないし
余程練度のイラン部署か働かないでいい公務員では。
260名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:09:27 ID:eduQ07Nw0
三井不動産いきたかったなー。
去年面接寝坊しちゃったよ。
261名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:10:59 ID:f1LV1uy70
ソニーって
ほぼはったりだけで
企画・宣伝・販売だけやってる
家電商社だよ・・・・もう家電メーカーとはいえないレベル
262名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:11:18 ID:dfMA7TOa0
一橋大・慶応・早稲田がなんで入ってるの?
263名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:12:58 ID:lKWRXaVH0
>>262
お前阪大だろ?
264名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:13:02 ID:1JohqPHz0
まあなんだかんだでどの会社もうらやまいいな。

オレは高望みしすぎてニートになっちゃった。
本末転倒、
265名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:20:29 ID:Z5CiFSIeQ
日本郵船人気ないね!><
266名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:20:31 ID:THWrVVSv0
ニートは株やればいいだろ。昔と違うんだし。
267名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:21:36 ID:frVHihP+0
短期売買の株なんてただの賭博じゃまいか
268百鬼夜行:2006/06/06(火) 11:22:37 ID:YjReHzMU0
超氷河期に就職した俺様がきたぜよ。Orz


269名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:23:01 ID:U+Nd2Hur0
東大まで出て、日本生命というのもなぁ。 
270名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:23:15 ID:dfMA7TOa0
>>263
違うよ

ひゃくまんべん
271名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:24:51 ID:oCHD6Zg30
ソウハイッテモ、ソニーの株は元気だからなぁ。
272名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:24:58 ID:1JohqPHz0
>>266
株やら為替やらは興味あるけど元手がないや。

以前FXに挑戦して500万が2ヶ月で700万になったんだよ。
ヴァーチャルだったけど・・・。
無駄な運を使った気がする。
273名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:25:14 ID:ymIFD3CX0
一橋=合格
慶応=上位学部&ボンボン内部のみ可
早稲田=不可
274名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:25:36 ID:GIvQJhY80
いまだにNTTとかが上位にいるんだね。
グループでまともに利益上げてるのはデータだけと聞いたが。
275名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:27:55 ID:is19ccIk0
あれ?
松下電器は入ってないの?
本社が関東にないとダメなのか?
276名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:29:06 ID:brPOwqzT0
ゴーン株は上昇の一途だ。もっとも外から見ればいいことずくめだが、「円安による為替差益
と人減らし、資産の切り売りによる合理化効果で最高益を達成しただけ」(外資系証券会社の
アナリスト)という辛口の見方もある。
 ダグラス・マッカーサーさながらに日産に乗り込んできたゴーンを、困り果てた庶民に救済
の手を差し伸べる“白馬の騎士”と考えたら大間違いだ。この大物助っ人はビジネスの論理に
基づき、きちんと見返りを要求する。
 日産は2002年3月、仏ルノーに金融子会社の日産ファイナンスを通じて、19億400万
ユーロ(約2175億円)を出資した。続いて5月、2億6140万ユーロ(約300億円)を追加出資
して、対ルノーの出資比率を15%とした。これはフランス政府に続く第二位の大株主で、
ルノーとの提携関係が「救済」から相互出資による「対等な立場」に進化したと言うのが、
日産ゴーンの謳い文句だ。だが、これははなはだ疑問なのだ。
 「極言するなら、この資本関係は、ルノーを利するだけ。日産にはほとんどメリットがない
というのは、日産が取得する株式には議決権がないからです。議決権のない株式を引き受けて、
いざという時にどうするんです?」
 こういって外資系の証券アナリストはあきれる。ルノーは金を出し、日産の経営にも口を出す。
一方、日産は金を出すだけで、ルノーの経営には一切口をはさまない。いや、はさめないのだ。
こうした不平等な取り決めに異議を唱えない日産の日本人の役員たちは、独裁者ゴーンの前に
ひれ伏す従順な下僕でしかない。
 ルノーが日産を支配するようになったのは、1999年3月にルノーが日産グループに6430億円
を出資、日産本体の36.8%の株式を握り、筆頭株主なった時からだ。日産が議決権のない株主
取得を見返りに2475億円を出資したことで、ルノーは投資額の四割弱を回収できたことになる。
 さらに、日産は2001年3月期決算から一株当たり年7円の配当を復活。ルノーは100億円
強の配当を受け取った。社内保留より株主配当を優先するのが外資系の流儀で、2002年同期は
同8円配当と、さらに1円増配した。日産はルノーにとって、“金になる木”に大化けした。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/ark/global/GENDAI.HTM
277名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:32:40 ID:U+Nd2Hur0
>>276
>議決権のない株式を引き受けて、
>いざという時にどうするんです?」

いざという時は議決権復活しますけどw  株屋はわざと馬鹿な振りして素人を騙す
278名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:32:50 ID:w5YR7Gv40
>>274
よく調べれば分かるよ。
279名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:34:55 ID:pDBRA3420
東大でたけど、教授に保険会社だけには入るなといつも忠告されてたよ。

なんのための人生かわからないと。理系。
280名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:36:29 ID:THWrVVSv0
松下は家電最強だし住環境含めてやるつもりだから面白そうに見えるんだがなあ。
281名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:41:08 ID:brPOwqzT0
>>277
議決権は復活しませんよ。馬鹿丸出しですね。工作員ですか。恥ずかしいですね。
282名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:44:45 ID:9T2Jg5y2O
東名阪九テラワロスwwwwwww


つーか一橋東工知らんとか言ってるヤツってどこの底辺大だよwwwwwww
最低でも早慶以上目指してたら過去問解いたことあるだろwwwwww
283名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:47:14 ID:U+Nd2Hur0
>>281GATT・WTOを持ち出さずまた場合分けしてないお前のレスは反論を検討するに値しない。
284名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:01:15 ID:9UTnJtaV0
任天堂はだめなのか?
285名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:03:17 ID:H8yVnY9B0
>>232>>236は本気で三井不動産と街の不動産屋の区別もつかないのか
286名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:08:54 ID:KVYPYkb90
>>123
>だいたいさ、「勉強しておけばいい人生」なんてホントに刷り込まれた?
そこまでハッキリは言われなくても、勉強できる=優れてる、勉強できる→イイ大学目指す
ってのは絶対的な事実として認識されてなかった?

>なら今からでも専門学校でもどこでも行って好きなことやればいいじゃん
・金かかる
・年齢にきびちい
大体よぉ、日本は学費高杉だし奨学金無さ過ぎだし年齢にうるせーっつーの
二流大や文系私大なら中卒段階で受かるヤツなんていくらでもいるんだからさっさと入らせろや
20前後の、色んな事に興味を持ったり実際にやってみれる年になって
ちょっとレールから外れたら「もうお前ダミだよ」って何じゃコラぁ!やんのかオラ!やんのこコラ!
17,8歳で自分のやりたい学問や細かいレベルでの方向性決めてないとやり直し効かないor激ムズ
ってどうかしてるよ・・・

あーあ、自分が激烈な興味を持つモノやきっかけがそこら辺に転がってないかなぁ
もちろん実現可能なことで


スレ汚しスマソ
287名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:11:16 ID:3RoWJg6l0
>>284
任天堂は地元の京大卒がやたら強い
まあ俺は駄目だったが
素直に名古屋市か国U目指す
288名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:11:59 ID:RuBaGfsAO
>>279
金のためでしょ。
そんな奴ばっかさ。
289某予備校勤務:2006/06/06(火) 12:13:24 ID:FNHU9VKq0
東大理系>京大理系>東工大>東大文1>早慶理系>東大文2,3>>>>>>>>早慶文系

難易度はこんなところ
290名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:13:27 ID:THWrVVSv0
任天堂は募集自体少ないんではないかな?
企業規模、大学の規模は重要だお。
291名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:14:26 ID:6SzxSR970
大学出ていないと出世はできない現代社会。
292名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:14:58 ID:1jPMzo4i0
はいはい、メーカーは無視ね
というかメーカーは統合してでも力つけろ!
国内需要でせこせこ稼いでんじゃねー
293名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:15:57 ID:XzgnyrBx0
294名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:16:05 ID:U+Nd2Hur0
>>285
教えて下さい。

>>288
金のためならサラ金もありだなw
つか、サラ金の社長はけっこう東大とか。
都銀や生保の(まあ良い方の)天下りポストなんだろう。
295某予備校勤務:2006/06/06(火) 12:16:13 ID:FNHU9VKq0
一橋がなかったな
それと東工大と文1の場所がおかしかった
これでOK

東大理系>京大理系>東大文1>東工大>早慶理系>東大文2,3>一橋>>>>>>>早慶文系
296名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:19:10 ID:XzgnyrBx0
三流大卒元銀行員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大卒叩き上げサラ金社員

サラ金における待遇はこんなもの
東大卒でもストレートにサラ金に行ったら人生アウト
297名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:19:31 ID:LvCBXHh30
就職のスレなのに入試難易度出して何したいんだろう?
298名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:21:21 ID:GIvQJhY80
>>278
299名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:22:35 ID:9XrnMPDw0
早慶なんて行っちゃ駄目www
  ↓
2006年3月31日 朝日新聞第13版朝刊「声」より
高校生 匿名(静岡県 18歳)

苦しい受験生活を経て、第一志望の難関で知られる東京の私立大に合格した。
ところが、思わぬことが起きた。大学3年生の姉は東京で下宿している。
さらに、妹の私を東京へやるだけのゆとりがない、と両親が言うのだ。
その時は、ショックで「お金さえあれば」とどんなに思ったことか。
受験に熱心な首都圏の親のように、貯蓄をゼロにしても、生命保険を解約しても、
車を手放してでも、大学に行かせてやると言ってほしかった。
しかし、そんな親を持つ、成績のいい子供が通う小学校のクラス
が荒れたという記事を読んだ。 
世のお父さん、お母さん。
子供にお金を出すことだけが親の責任じゃないと思う。
有名校に行かせる前に、道徳を、社会常識を子供に、きちんと教えてほしい。
努力して得た有名大学入学の権利を、経済的理由から手放さなければならないこともある。
ようやく気持ちを切り替え、春の光の中で、私は第一志望だった東京の私立大ではなく、
地元の国立大に進学する。
300名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:23:14 ID:ymIFD3CX0
>>286
やりたいことやることと日々の食い扶持確保することは大抵別問題だからなぁ。
一致する人は幸福だけど、大抵ずれてくる。
仕事で自己実現にとらわれすぎると生きづらくなる。
301名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:25:32 ID:HxHUPf3v0
>>296
東大でサラ金にいくやつは幹部候補だと思うから
世間的評価は低くても給料はめちゃくちゃすごそう。
302名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:25:55 ID:H8yVnY9B0
>>294
三井不動産→中心となって新しいものを作る
街の不動産屋→できたものを流す
303 ◆titech.J3E :2006/06/06(火) 12:25:58 ID:3KbD81s70

東京エ業大学を志望する酔狂な受験生諸君!
特に地方から上京しようとしている諸君!
俺のような東エ大卒ヒキコモリを増やさない為にも今からでも遅くはない!考え直せ!

東エ大などバブルの絶頂期、一流大学を出ていれば一流企業に入れた頃の遺物だ
東大卒でも無条件に一流企業に入れる時代ではなくなった現在
学歴としても中途半端な東エ大に行く事に何の意味がある

大手企業は今は学歴ではなく面接で採用の可否が決まるのだ
実験等で忙しく自由な時間が少ない上にキモヲタやひきこもりの巣窟である東エ大よりも
適当にレポートを書けば単位が取れ、サークルやアルバイトに勢を出せる私学のほうが遙に有利

そこで理工系ならメーカーの研究職に就けばよいだろうという意見が出てくる
しかし!東エ大を出ていればメーカーに入れるなどといった考えは過去の遺物
現在は、一日平均12時間以上、月に400時間近い勉強量が求められる
大学院というものを卒業しなければ、強力なコネでもない限りはまず入れない
まさか大学院に行ってまで猛勉強をしようと思っている兵は流石にいないであろう
しかし現在の研究職はこの常軌を逸した勉強に耐え抜いた超人のみが入れる狭き門なのである

学問の探求の為に大学に行き将来は教授を目指すというのなら止めはしない、素晴らしいことだ
そして途中で方向転換して企業に就職というのは無理であるということも忘れるな

しかし就職がよさそうだから東エ大に行くというのは絶対に止めろ!止めるんだ!お願いします!
304名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:28:01 ID:EQFxewbY0
>>299
何度読んでも、東京の姉と同居しない理由が分からない。
305 ◆titech.J3E :2006/06/06(火) 12:28:39 ID:3KbD81s70
東京エ業大学なんて合格できない人間のが、いけぬま、だね
点の取りやすい数学物理化学の配点が高くて、英語は配点低い上に易しめで差が付かない
センターの比率も低い
理系科目は地頭が悪い人間でもひたすらガリ勉すれば点取れてしまうからな

東エ大程度の受験勉強に比べればコミュニケーション能力とかのほうが遥かに大変だよ
コミュニケーション能力を付ける努力を怠って楽な入試に逃げた奴等の巣窟だから東エ大は徹底的に叩かれるんだよ

普通の人間はちょっと勉強すれば楽に東エ大程度なら受かるけど
それは無意味な事だし余計な気力体力を消耗するだけだから、こんな糞大学は無視して
それよりもずっと大変なコミュニケーション能力を付ける努力をしてるんだな

今は受験勉強しか出来ない東エ大生よりもコミュニケーション能力がある高卒の方が仕事は沢山あるんだよ
そういう仕事は大抵ブラックなのは認めるが、ブラックで生き残れるのは要領よく他人に仕事を押し付けられる人間だ
真面目に与えられた仕事をこなす事しか出来ない無能は
要領のいい奴等からどんどん仕事を押し付けられて、いずれ体か心を壊して樹海か練炭か精神病院だな

ひきこもってガリ勉してれば合格できるような東エ大に何の価値も無い
306名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:29:30 ID:XzgnyrBx0
>>301
東大の銀行下りはな。幹部候補はたいてい銀行下りだろ?
ストレートにサラ金入る輩は東大卒だろうとどこだろうとソルジャー要員。
307名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:30:36 ID:DbtIGabK0
趣味と仕事は別だ。分けて考えないと辛いぞ。
中年の先輩サラリーマンに聞いてみろ。
みんな『食べる為に、食べさせる為に仕事してる』と言うだろうから。
308名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:31:07 ID:ymIFD3CX0
>>299
>>ショックで「お金さえあれば」とどんなに思ったことか。

>>子供にお金を出すことだけが親の責任じゃないと思う。
どっちなんだよw。
309名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:31:40 ID:KVYPYkb90
>>304
激ブスなんだろ
310 ◆titech.J3E :2006/06/06(火) 12:32:29 ID:3KbD81s70

!!!!!!!!!!東京エ業大学の実態!!!!!!!!!!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京エ業大学は本当にキチガイの集まりのようです。
すでに大幅な入学者の定員割れを起こしており、授業も成り立たない状態だと聞きました。
新設校ですから何のメリットもありませんし、消滅するのは時間の問題かと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
半年ほど前に知り合いのバイト先で東京エ業大学のヤツが入ってきたらしいんだが
そいつ店の物を盗んでクビになったんだとさ。
東京エ業大学の学生なんて履歴書確認の段階で落とせっつーの(w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
学生もポンコツばっかりしか入らないし、それ以前にもう経営的に難がある。
あちこちのスレに宣伝をマルチポストしてるアホ東京エ業大学関係者がいるが見苦しいだけだからやめろ。
そしてさっさと潰れろ。
東京エ業大学は社会のゴミだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
311名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:34:40 ID:U+Nd2Hur0
>>307
だから東大まで出て、サラ金への出向に応じちゃうんだろうね。

>>302ありがと。
312 ◆titech.J3E :2006/06/06(火) 12:34:51 ID:3KbD81s70

お金持ちでケンカの弱い、運動神経の悪い男子は東京エ業大学へ入学しないほうがいい。
入学すると東京エ業大学のキャンパスを出入り禁止になり、体を壊して無職になる。

私はお金持ちの家の息子だ。東京エ業大学でこういう体験をする。
入学すると東京エ業大学の女たちからカネ目当てで高圧的にプロポーズされる。
「お前はアタシと結婚しろ。
 さもないと教授やヤクザに頼んでお前を卒業させないぞ。」
お金持ちでケンカの弱い男子はだいたい「女にモテない派閥」に加入している。
だから、複数の女からプロポーズされると、派閥から追い出され孤立する。
孤立すると、大学のヤクザや教授にいじめられ合法的な形で財布をむしりとられる。

「お前は女に近づくな。女の前で人格者ぶるな。お前を卒業させないぞ。」
孤立すると、そう大学のヤクザや教授からケチョンケチョンに叩かれる。
財布も取られ、体も頭も慢性的に悪くなってフラフラになり、日常生活もままならなくなる。

次に、女性たちは私と結婚できずに不満を抱く。
女性たちはヤクザや教授に私の悪口(グチ)を言う。
「お前は女に近づくな。女の前で人格者ぶるな。へっへっへ。
 今度はもう、俺たちは女たちからお前を追い出せと頼まれているんだ。」
とヤクザや教授は私にその女たちからイジメを頼まれたと攻撃してくる。
同時に、退学一歩手前になっているのに、東京エ業大学の女たちはそれでも私に求婚してくる。
それで、私は東京エ業大学のキャンパスを出入り禁止になる。寝込む。ダブる。

大学に復帰すると、後輩の女たちからカネ目当てで高圧的にプロポーズされる。
そして、入学するときとほぼ同じ結果になる。私はこの悪循環を断つために
「女に飢えたモテない汚れきった不可触賤民キャラ」へイメチェンし、
非常手段を連発することで、研究室の出入り禁止、卒業実験禁止のままなんとか卒業する。
同じ体験を二度するので、あれは校風だ。東京エ業大学へ授業料を払う価値はない。
313 ◆titech.J3E :2006/06/06(火) 12:40:32 ID:3KbD81s70
東京エ業大学の女にウソでも婚約を口にすればいいじゃないかと思うだろう。
が、常識で考えて、そうもいかない。

東京エ業大学の女たちはヤクザの娼婦だ。その立場で、彼女たちはヤクザに向かって、
お金持ちと結婚し、お金持ちの屋敷にヤクザの子を産む夢を、目を輝かして語る。
ほかにも、お金持ちと結婚し、その屋敷で成人病料理を出して亭主やジジババを殺し、
保険金、財産を得てヤクザと暮らす夢を語る。東京エ業大学の女は私にとって理解不能だ。
東京エ業大学の女へウソでも婚約の生返事をするのは、…危険すぎる相手だ。

二度の災難で、無茶をやる東京エ業大学の女のタイプはわかっている。
・教授の親睦(しんぼく)会、研究室の飲み会の席に必ずいる。
・趣味がない。普段やるのはヤクザとのセックスだけ。
・東京エ業大学内部の成績がいい(全国平均ではない)。
・外見がまじめ。地味。保守的。清潔。色白。人前ではおとなしい。そっちの系統。
・ド田舎出身。
・教授推薦により東京エ業大学の大学院へ無試験で進学する予定。
二つ当てはまると、ひ弱な金持ち息子にとって要注意人物だ。
314 ◆titech.J3E :2006/06/06(火) 12:45:54 ID:3KbD81s70
東京エ業大学での体験は「常識」という分析道具を用いると合理的な説明がつかない。
問題児の行動を「行き当たりバッタリ」や「狂気」という分析道具を用いると
何とか説明がつく部分があるが、とても常識人が納得するような説明にはならない。
そもそも狂気の世界を常識の範囲内で説明するほうが難しい。
東大卒で常識と人生経験のあるプロの医師に相談すると、
「そんな人間、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎の国へようこそ」だ。
あれじゃ、東京エ業大学のシャワーを浴びた卒業生は真性の妖怪になってしまう。

私はなにも悪いことはやっていない。
私は成績の良い東京エ業大学の女たちから、カネ目当てで求婚されただけだ。
なのに、東京エ業大学を出入り禁止になるわけだから、まったくひどい大学だ。
「東京エ業大学の出入り禁止」のまま「卒業」をするという困難な命題を与えられる。
それは、常識的な手続きでは問題解決できない。
具体的には言わないが、私は身の安全を守りつつ、非常手段を乱発して卒業した。
その「保身」や「非常手段」が東京エ業大学内部から人格批判の材料になってしまうのだが、
卒業するためにはナリフリ構っていられなかった。悪循環のスパイラルだ。
また、私が行った訴訟の準備、証人、証拠集めも
東京エ業大学の内部からは人格批判の材料になる。

お金持ちの家の子でも、財産が永遠に保障されるわけじゃない。
将来の不確実性を考えると、自分で稼がなくてはならない。
だから、ひ弱な金持ち息子は東京エ業大学よりも、稼げるブランド大学のほうがいい。
「東京エ業大学の卒業証書」じゃ、体の弱い男性はご飯が食べられないぞ。
「東京エ業大学の出入り禁止」だから、まともな将来の準備は東京エ業大学ではできない。
私の場合、医者の診断書が出るほど頭も体も悪くなるしね。
ブランド大学は同類が多いからリラックスできるし、良い人脈もあり、情報も集中している。
お金を払う価値のあるのはブランド大学だ。ブランドは伊達(ダテ)じゃない。
東京エ業大学へ授業料を払う価値はない。東京エ業大学はニセモノ。
ひ弱な金持ち息子は勉強してブランド大学へ行こう。
315名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:50:23 ID:mvaC22mw0
>>299
いや、多分ねーちんが東京でハメをはずしすぎて
問題が噴出したから、妹に東京へ行かせないための
親の方便だろ。
有名大学なんていっているのがうざいし、地元の名前が
出ているからその行きたくない地方大学ってのが、
静岡大ってのがモロバレだな。
「〜を勉強したいから・・・大学に行きたい」
じゃないなら、どこでも同じ。
おとなしく地元大学にしておけ、すっとこどっこいw
316 ◆titech.J3E :2006/06/06(火) 12:52:23 ID:3KbD81s70

東京エ業大学を志望する酔狂な受験生諸君!
特に地方から上京しようとしている諸君!
俺のような東エ大卒ヒキコモリを増やさない為にも今からでも遅くはない!考え直せ!

東エ大などバブルの絶頂期、一流大学を出ていれば一流企業に入れた頃の遺物だ
東大卒でも無条件に一流企業に入れる時代ではなくなった現在
学歴としても中途半端な東エ大に行く事に何の意味がある

大手企業は今は学歴ではなく面接で採用の可否が決まるのだ
実験等で忙しく自由な時間が少ない上にキモヲタやひきこもりの巣窟である東エ大よりも
適当にレポートを書けば単位が取れ、サークルやアルバイトに勢を出せる私学のほうが遙に有利

そこで理工系ならメーカーの研究職に就けばよいだろうという意見が出てくる
しかし!東エ大を出ていればメーカーに入れるなどといった考えは過去の遺物
現在は、一日平均12時間以上、月に400時間近い勉強量が求められる
大学院というものを卒業しなければ、強力なコネでもない限りはまず入れない
まさか大学院に行ってまで猛勉強をしようと思っている兵は流石にいないであろう
しかし現在の研究職はこの常軌を逸した勉強に耐え抜いた超人のみが入れる狭き門なのである

学問の探求の為に大学に行き将来は教授を目指すというのなら止めはしない、素晴らしいことだ
そして途中で方向転換して企業に就職というのは無理であるということも忘れるな

しかし就職がよさそうだから東エ大に行くというのは絶対に止めろ!止めるんだ!お願いします!
317名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:55:27 ID:olOZVOJO0
さっきから、東工大のネガティブキャンペーンを貼りまくってるのは
院試で外部に負けるのが濃厚な腐れ内部生ですか?
318名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:56:07 ID:THWrVVSv0
シンドラーの手先かもしれんw
319名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:57:40 ID:QqmJoS7A0
◆titech.J3E(´・ω・)カワイソス
320名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:58:57 ID:XsokdMJy0
アホが恨んでるんだろう。
321名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 12:59:46 ID:ymIFD3CX0
>>しかし、そんな親を持つ、成績のいい子供が通う小学校のクラス
ってどこだよ私立の附属?公立の方がもっと荒れてるだろ。
322名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:00:20 ID:k9Ap/RD40
>>317
こいつは有名な東工大卒ひきこもりじゃないかw
323名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:02:13 ID:W3m1RWWR0
理系全般板じゃ、この時期になると出来の悪い旧帝や東工のB4がファビョって
外部からの大学院受験志望者を煽りまくるのが恒例だからな。
324名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:03:24 ID:xp8md3270
超売り手市場かぁ・・・20年ぶりくらいだねぇ、こんなの。

とはいえ、超売り手市場の時に入社した我々って、今じゃ会社の
お荷物なんだけどね。
325名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:03:35 ID:Is495uBP0
日本航空が入っている時点でエクセレント・カンパニーとはほど遠い。
326名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:05:43 ID:frVHihP+0
>>316
>現在は、一日平均12時間以上、月に400時間近い勉強量が求められる
なあ今はどんなもので勉強してるんだ?
そんなにやってたら大抵の本は読破しちまうと思うんだけど
327名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:20:44 ID:DBVDo84n0
こんな中で大学院からベンチャーに飛び込む決意をした俺の運命やいかに?
328名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:22:06 ID:eXlw6oxr0
>>2が妙にカッチョワリーな
329名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:45:13 ID:mvaC22mw0
>>326
別に研究なら当たり前の時間数だと思うが?
つーか、工学部なら実験系が主体になるから、
追い込みにかかれば、泊まり込みも当たり前だぞ。
時間数をみるだけじゃ意味がないと思うけど。
受験勉強とはわけが違うし。
330名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:49:49 ID:ymIFD3CX0
>>329
よく実験で泊り込みって話聞くけど、具体的にどんなことやってんの?
長時間、緊張をせまられるようなきついもの?
それとも待ち時間とがが多いんで拘束時間が長くなるの?
331名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:57:10 ID:7BY6njcR0
>>330
まず画用紙でできる限り正確にマシカクな箱を作るんさ。
で、それを机の左側に置くでしょ。
間髪入れず、紙ヤスリを掛ける。
で、箱がどれくらい歪んだかノギスで測るの。
歪んだ分だけ小麦粉で補正する。
で、それを机の左側に置くの。
紙ヤスリを掛ける。
ノギスで測る。
小麦粉で補正する。
箱を置く。
あとはこれを8時間くらい繰り返す。

こいうのが「実験」。
332名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:59:13 ID:1jPMzo4i0
>>330
分野にもよるが結構無駄が多い
長時間緊張なんてことはまれ
ためてたレポートを一夜漬けで終わらせるようなもの
ただの労働力である学生を働かせるため、仕事無くても研究室に
いなくてはならないような雰囲気を作ることが大切
333名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:22:24 ID:frVHihP+0
>>329
サンクスコ
実験含めなら分からなくもない数字だわ
やっぱそれだけ必要だったのな('A`)
334名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:31:56 ID:ymIFD3CX0
>>331
それがネタなのかもわからんくらい理系オンチだ…。
>>332
thx
タコ部屋みたいなとこで長時間労働みたいなもんなのかな。
335名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:35:59 ID:PkImimM50
学部にもよるけど
理系なんて、仮説立てて立証するために
何百回もおなじ様なこと繰り返してくだけ
時間がいくつ合っても足りない
336名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:40:44 ID:t2vSyetJ0
富士通はコネで入れそうだったけどめんどくせーから蹴っちゃった・・・
まぁ公務員にでもなるからいいけど
337名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:42:10 ID:2GSN8jls0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか。

オランダ  サンティン・アムステルダム市長 (1994年内務大臣)
「本当に悪いのは侵略して権力を振るっていた西欧人の方です。日本は敗戦
したが、その東亜の解放は実現した。即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から
追放して終わった。その結果、アジア諸民族は各々独立を達成した。日本の
功績は偉大であり、血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。自分
をさげすむことを止め、その誇りを取り戻すべきであります。」

タイ  ククリット・プラモード 元首相
「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産
して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南ア
ジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であ
るのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して
重大決意された日である。更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床
に伏した日である。我々この2つの日を忘れてはならない。」

マレーシア  ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れ
て逃げてゆく英軍を見た時に今まで感じたことのない興奮を覚えました。
しかもマレーシアを占領した日本軍は日本の植民地としないで将来のそれぞ
れの国の独立と発展の為に、それぞれの民族の国語を普及させ青少年の教
育をおこなってくれたのです。」

インドネシア  モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は私たちアジア人の
戦争を日本が代表して敢行したものです。」
338名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:45:36 ID:1S9EfDUX0
日銀入れちゃうあたり
一流大学でも所詮ゆとり世代。
339名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 14:57:01 ID:WrcIt0PA0
東京工業大学
2005年3月卒業生就職状況

卒業生は1509人

40 日立製作所
37 キヤノン
30 トヨタ自動車 東芝
28 ソニー
26 富士通
20 三菱重工 ホンダ NTTデータ
18 リコー 富士写真 NEC
16 日本IBM 日産自動車
14 三菱電機
13 シャープ
12 NTT東日本 凸版印刷 大日本印刷 東京電力
11 松下電器
10 JR東日本 デンソー
09 三菱化学 富士ゼロックス アクセンチュア NECエレクトロニクス JSR
08 NTT持株 セイコーエプソン
07 富士重工 NHK
06 三井住友銀行 ローム 横河電機 NRI 日揮 豊田自動織機 大正製薬 スズキ自動車 清水建設 石川島播磨重工 旭硝子 NTTコミュニケーションズ
05 三井物産 萬有製薬 ブリヂストン ファナック 日本ゼオン NTT西日本 ソフトバンク 住友化学 新日鐵 川崎重工 鹿島建設 NTTドコモ NOK JT


東工大生の就職先一覧
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2002itiran.pdf
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2003itiran.pdf
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2004itiran.pdf

340名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:14:37 ID:rbfqVnRk0
富士通(笑)
341名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:15:05 ID:lAABldCk0
みずほや日銀の給料ってどれくらい? 
342名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:17:05 ID:th6Eigrx0
>>259
そいつ東電で偉くなったけどねw
343名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:18:13 ID:th6Eigrx0
>>338
うんうん
日銀行って幸せになるのは東大卒だけ
あとは自殺率が高いはず(マジ
344名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:19:57 ID:vrbsTq3n0







                  不治痛(笑)




345名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:56:39 ID:ofJKzc0r0
これは人気企業ランキングじゃなくて、
現実にエリート学生が選択した就職先ランキングだからな。

新入社員の中で、
どれだけ一流大学生の占有率が高いのかという序列だな。

いわゆる就職人気ランキングにはクズ大学生の人気も入ってたりしてて無意味だからな。
ロッテみたいに、在日の支持受けて上位にランキングしちゃうおかしさもあるし。

人気ランキングでも、
今度のこの一流占有率ランキングでも、
トヨタは日産より下なんだよなあ。
なんでかって、東海地方本社だからな。
このデメリットたるや馬鹿でかいな。
346名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:16:54 ID:Irgjyb1j0
東京大学法学部 2005年3月卒業生 進学176名 

26名 司法研修所
11名 外務省 総務省 国交省
10名 財務省 みずほFG
 9名
 8名 三井住友銀行 住友信託銀行
 7名 経産省 農水省
 6名 警察庁 文科省 日本銀行
 5名 新日鉄
 4名 JR西日本 NTT東日本 マッキンゼー&カンパニー
 3名 防衛庁 東京三菱銀行 日本政策投資銀行
 2名 内閣府 東京都 トヨタ自動車 JR東日本 NTTコミュニケーションズ アクセンチュア 朝日新聞社
 1名 衆議院法制局 環境省 金融庁 人事院 会計検査院 国税庁 岡山県 茨城県 埼玉県 横須賀市
     国際協力銀行 中傷企業金融公庫 UFJ銀行 長野県信用組合 ゴールドマンサックス証券 
     日興コーディアル証券 アメリカンファミリー生命 損保ジャパン アクア生命 三菱商事 三井物産 
     伊藤忠商事 富士写真フイルム 住友化学 積水化学 花王 バイエル製薬 ジョンソンエンドジョンソン 
     富士通 松下電器 日立国際電気 三菱重工 石川島播磨 JR東海 関西電力 NTT西日本 NHK 
     日本テレビ フジテレビ 福岡放送 読売新聞社 日本経済新聞社 中日新聞社 日本経済団体連合会 
     日本音楽著作権協会 創価学会 他
347名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:16:58 ID:Irgjyb1j0
東京大学経済学部 2005年3月卒業生 進学35名 学士入学7名
20名 みずほFG
10名 東京海上
 9名 東京三菱銀行 中央青山監査法人
 8名 日本銀行
 7名 三井住友銀行 監査法人トーマツ
 6名 三菱商事  新日本監査法人
 5名 総務省 あずさ監査法人
 4名 厚労省 国交省 野村證券 トヨタ自動車 東京電力 電通
 3名 財務省 経産省 警察庁 中小企業金融公庫東京証券取引所 UFJ銀行 損保ジャパン 日本生命 
    アクセンチュア 富士通 三菱重工 三井物産 JR東海
 2名 金融庁 内閣府 国際協力銀行 農林中央金庫 JPモルガン証券 ゴールドマンサックス証券 日興シティG証券 
    ベインアンドカンパニー マッキンゼーアンドカンパニーサントリー 日立製作所 日産自動車 住友商事
 1名 公取委 農水省 防衛庁 さいたま市 横浜市 東京都 日本政策投資銀行 UFJ信託銀行 JPモルガンIB UBS証券 
     スパークスアセットマネジメント バークレイズキャピタル証券 メリルリンチ日本証券 リーマンブラザーズ証券 
     モルガンスタンレー証券 大和証券 住友生命 第一生命 明治安田生命 アメリカンファミリー生命 大和総研 
     NRI YKK 鹿島建設 清水建設 東レ P&G 三菱化学 大正製薬 新日鉄 NEC 伊藤忠商事 他
348名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:17:13 ID:Irgjyb1j0
東京大学大学院 工学系研究科 2005年3月修士課程修了 進学138 帰国8 留学3 学士入学1

16名 キヤノン
15名
14名 トヨタ自動車
13名
12名
11名 日立製作所
10名 特許庁 三菱重工
 9名 富士写真フイルム
 8名 国交省 日産自動車 ホンダ
 7名 NTTデータ ソニー 東京電力 東芝 JR東海
 6名 NTT東日本 エリジオン 旭硝子 石川島播磨 
 5名 経産省 NEC インクス 三井住友銀行 新日鉄ソリューションズ 富士通
 4名 リコー 花王 関西電力 三井物産 三菱電機 全日空 凸版印刷 野村総合研究所
 3名 NTT東日本 三菱総合研究所 サイバーエージェント ゴールドマンサックス証券 モルガンスタンレー証券 マッキンゼー&カンパニー
     セイコーエプソン ファナック 住友電気 松下電器 新日本石油 清水建設 中外製薬 電源開発 東京海上 日揮
 2名 東京都 都市環境研究所 JFEスチール JR西日本 NTN NTTコミュニケーションズ NTTドコモ アクセンチュア キリンビール
     シャープ ソニーエリクソン テルモ デンソー フジクラ P&G みずほFG リクルート ルネサンステクノロジ 伊藤忠商事
     資生堂 鹿島建設 住友商事 新日本製鐵 森ビル 積水化学 川崎重工 損保ジャパン 大日本印刷 竹中工務店 電通
     東レ 東京ガス 日建設計 日本IBM 日本ユニシス 日本ロレアル 日立化成 富士ゼロックス 味の素
 1名 厚労省 総務省 農水省 文科省 防衛庁 JAXA 日本銀行 日本政策投資銀行 日本生命 野村證券 大和証券SMBC 
     JPモルガン証券 JPモルガンチェース銀行 JPモルガンチェース&カンパニー(本国) ゴールドマンサックス(本国) ドイツ銀行 
     フィデリティ投信 シティバンクN・A バークレイズキャピタル証券 ボストンコンサルティンググループ A.Tカーニー ベイン 
     ブーズアレンハミルトン NHK 日本テレビ 日本郵船 日本原子力発電所 国際石油開発 任天堂 安藤忠雄建築事務所 他
349名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:17:55 ID:Irgjyb1j0
東京大学 2005年3月卒就職先(進路報告者分のみ) 外資系金融&コンサル

アクセンチュア          23人 (法2 経3 文2 工2 文研1 総研3 理研2 工研2 農研2 新領域研1 情報研3)
ゴールドマンサックス証券   13人 (法1 経2 理1 工3 工研3 農研2 新領域研1)
マッキンゼー&カンパニー   13人 (法4 経2 理研1 工研4 新領域研1 情報研1)
モルガンスタンレー証券     5人 (経1 工研3 農研1)
ベイン&カンパニー        4人 (経2 工研1 薬研1)
ボストンコンサルティング     4人 (理研1 工研1 農研1 学際1)
JPモルガン証券          4人 (経2 工1 工研1)
リーマンブラザーズ証券     3人 (経1 数理研1 新領域研1)
ブーズアレンハミルトン      2人 (文研1 工研1)
JPモルガンチェース        2人 (工研2)
バークレイズキャピタル証券   2人 (経1 工研1)
メリルリンチ日本証券       2人 (経1 文1)
シティバンクNA           2人 (工研1 学際1)
アーサーDリトル          1人 (新領域研1)
ATカーニー             1人 (工研1)
JPモルガン投資銀行       1人 (経1)
UBS証券               1人 (経1)
スパークスアセットマネジメント 1人 (経1)
ドイツ銀行              1人 (工研1)
フェデリティ投資          1人 (工研1)
BNPバリパ証券           1人 (新領域研1)
350名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:23:55 ID:Irgjyb1j0
主要企業高学歴比率【高学歴比率が高い企業≒難関】

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1134787746/

132 就職戦線異状名無しさん 2005/12/19(月) 01:22:33
暇だからいろいろやってみた

東大・京大率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-a.htm

東京一工率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-b.htm

旧帝一工神率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-c.htm

早稲田慶應率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-d.htm

東京一工早慶率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-e.htm

旧帝一工早慶率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-f.htm

旧帝一工神早慶率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-x.htm

有名国公立率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-h.htm

有名私大率http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-i.htm
351名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:26:15 ID:ehm/ibbz0
まず大学の基準からしておかしいだろ
これ以外の大学でも就職してる奴はいっぱいいるし
352名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:32:29 ID:Irgjyb1j0
>>348
東大院 工学研究科から6人が就職してる文系には無名なエリジオンという会社

エリジオンとはギリシャ語で「理想郷」を意味する。「優秀な技術者が本気で力を発揮できる環境をつくりたかった」と社長の小寺敏正。
日本では才能ある技術者が冷遇され、閉そく感が広がっていると感じていた。このため同社は「日本一高い給料を目指す」と宣言。

社員の平均年齢は28.9歳だが、平均年収は1000万円を超えている。

エリジオンの上田明広は入社4年目の25歳。東京大学の大学院に進むつもりだったが、同社を知り進路を変えた。
社長の小寺敏正の「技術者の理想郷をつくる」という熱意に打たれ、好きな数学が生かせると考えた。

その上田は昨年、3次元CADのデータ変換ソフト(トランスレーター)関連の開発が評価され、年収が1000万円を超えた。
25歳の大台突破は同社で最年少。7月から同社が力を入れるデータ検証・修正ソフトの心臓部の開発も任された。

エリジオンは徹底した実力主義をとっている。目標管理を基本とする年俸制だ。優秀な人材には相応の報酬で応えるとの考えから、
ボーナスは成果により最高1000万円まで支給される。現在、社員56人中、15人が年収1000万円を超えている。

【クイズで採用活動】
採用活動もユニーク。特定10校の大学生、大学院生に懸賞付きの数学クイズを送付し、正解者を採用試験に招待する。
04年春は200人の受験者から10人を採用した。

10人の出身校は東大8人、京都大学1人、東京工業大学1人だった。

http://www.elysium.co.jp/newsevent/newsline/2004/0817.html
http://www.elysium.co.jp/newsevent/newsline/2004/0818.html
353名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:32:34 ID:AzQHUY0J0
三井不動産

スレタイの大学だけで81%ってさすが鬼だなw
354名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:34:36 ID:Irgjyb1j0
三井不動産 採用実績校 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/mm.html

90年 慶大10 早大8 一橋7 東大6 京大3 九大3 他
91年 慶大12 早大11 一橋10 東大8 京大3 東北2 名大2 阪大2 神戸2 熊本2 学習2 同大2 他
92年 慶大12 早大11 一橋8 京大6 東大5 東北2 神戸2 同大2 他
93年 慶大12 早大12 一橋11 東大9 日大6 学習2 東女2 他
94年 ?
95年 早大7 慶大6 一橋5 東大4 京大3 樽商1 名大1 立教1
96年 慶大5 早大4 一橋3 東大3 京大2 東北1 他
97年 東大4 慶大3 京大2 一橋1 早大1
98年 慶大4 東大3 一橋2 上智1 早大1 京大1 広島1
99年 慶大4 一橋2 京大2 早大2 東大1 名大1 関学1
00年 ?
01年 慶大7 早大6 京大2 神戸2 東北1 東大1 都立1 一橋1 中央1 同大1 広島1
02年 慶大8 早大4 東大3 神戸2 一橋1 東工1 横国1 京大1 阪大1 九大1
03年 慶大6 早大4 東大4 一橋4 京大1 神戸1 筑波1
04年 慶大4 早大4 東大3 一橋2 東工2 京大1 阪大1 北大1 九大1 神戸1 基督1 同大1
05年 NA
06年 慶大4 東大4 早大3 一橋3 京大2 東工1 東北1 名大1 理科1 同大1 立命1 
355名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:34:45 ID:nmsr0Wox0
おお、ニッセイ復活か!
1000万プレーヤーへの抜け道がなくなりそうだなw
356名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:35:31 ID:50J/9DnV0
学生かよ
357ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2006/06/06(火) 19:36:21 ID:wwMMt9bf0
おーおー低学歴どもが吼えてるぜ(^^)
358名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:36:58 ID:9l/kScSS0
ぷははは 日産が自動車業界で3本の指に入ってるのかよww

いかに流されやすい馬鹿が多いかということだな
359名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:37:50 ID:MGni8Csf0
>>352
そこはまあブラックみたいなもんだけど。外資で楽で給料いいとこも結構あるよ。
360名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:44:04 ID:kL8JA5XL0
● 2002年度文系国家1種合格率(02年度国家1種合格率だと差は更にUP)(国T文系合格数/文系学生数)

阪大 12.0 >>> 慶応 8.8

● 平成15年司法択一試験大学別合格率

阪大 23.34 >> 慶応 19.35

★司法試験最終合格率で慶応が阪大を超えた年は一度もなし

● 平成15年度公認会計士試験合格率(合格数を経済、商、経営学部定員で補正)

阪大 16.8(37/220)>>>> 慶応 9.6(211/2200)

● ロースクール 2003年度大学入試センター適性試験の大学別の成績 (LEC調査)

阪大 75.7 >>>> 慶應 72.1

● 平成14年度弁理士試験最終合格率(最終合格者/志願者数)

阪大 45/329  13.7% >> 慶応 19/223 8.5% 

● 2001年度駿台予備校の追跡調査による入学者平均偏差値

阪大経済 64.6 >>>>>> 慶応経済 56.1

● 2003年合格者最低偏差値

阪大法 60.0〜61.9 >>>>>>> 慶応法 40.0〜41.9 
361名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:45:09 ID:RiI53mdx0
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
362名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:45:38 ID:wuvH9ydl0
阪大哀れw
363名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:47:01 ID:k/PegTSG0
いくら田舎者が宮廷とか叫んだところで、
都会人の高学歴の認識=東大・京大・一橋大・東工大・慶応・早稲田
364名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:49:21 ID:MGni8Csf0
>>362
阪大だが、国家資格によりかかって既得権益を持つ寄生虫として生きる、お受験志向は希薄だ。
関西人なので。
365名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:49:48 ID:Irgjyb1j0
2003年度国家T種(法律・経済・行政)採用率
http://www.geocities.jp/gakureking/2003K1.html

    合格 採用  採用率
東大 239 128  53.6%
慶應  74  31  41.9%
京大  69  30  43.5%
早大  84  26  31.0%
一橋  35  11  31.4%

東北  22   6  27.3%
中央  21   5  23.8%
九大  17   4  23.5%

立命  19   1   5.3%
同大  16   1   6.3%
名大  15   1   6.7%
阪大  13   1   7.7%

法政   7   0   0%
366名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:49:52 ID:WUgd9QgMO
新聞社って人気無いの?
367名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:53:18 ID:Irgjyb1j0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
フジテレビ(平均年収1567万円) 
05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大
04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館
03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社
02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海

日本テレビ(平均年収1462万円) 
05年 慶應5 早稲田5 東大5 一橋2 明治 立教 立命館
04年 慶應5 早稲田4 東大4 京大 筑波 横国 上智 明治 立教
03年 慶應10 東大8 早稲田4 一橋 青学 立教 日大 国学院 帝京 日本女子 
02年 慶應7 東大7 早稲田3 上智2 青学2 阪大 立教 津田塾

TBS(平均年収1443万円)
05年 慶應2 東大2 京大2 中央2 専修2 関学2 阪大1 横国1 神戸1 上智1 明治1 法政1 日大1
04年 早稲田4 慶應1 東大1 阪大1 東工1 法政1 学習院1 
03年 慶應5 早稲田3 東大2 京大2 明治1 中央1 青学1 成蹊1 立命館1
02年 慶應6 早稲田3 東大2 一橋2 京大1 青学1 立教1 日大1 東洋1 日本女子1

テレビ朝日(平均年収1358万円) 
05年 慶應6 早稲田3 中央3 日大2 東大1 明治1 立教1 法政1 成蹊1 日本女子1 同志社1 立命館1 関西1
04年 早稲田6 慶應5 京大2 筑波2 青学2 上智1 明治1 立教1 学習院1
03年 慶應8 早稲田3 阪大3 青学2 日大2 東大1 法政1 同志社1
02年 慶應10 一橋2 東大1 横国1 早稲田1 中央1 青学1 日大1 同志社1
368名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:53:22 ID:Irgjyb1j0
NHK(平均年収 非公開)
05年 早稲田47 慶應32 東大13 京大11 上智8 一橋6 筑波6 名古屋5 立教5 立命館5・・・ 
04年 早稲田57 慶應33 東大22 上智9 同志社8 明治7 青学7 立教7 東工5 京大4 名古屋4・・・   
03年 早稲田53 慶應30 東大25 一橋12 東工8 上智8 同志社7 立命6 京大5 名大5 中央5・・・
02年 早稲田55 慶應34 東大19 明治10 一橋9 上智9 立教8 立命8 阪大7 法政7 京大6・・・

朝日新聞社(平均年収1331万円)
05年 早稲田23 慶應11 東大8 京大5 神戸4 同志社4 阪大3 明治3 筑波2 法政2・・・ 
04年 早稲田20 慶應11 東大7 阪大4 上智4 同志社3 東大2 京大2 筑波2 立教2・・・
03年 早稲田19 慶應11 京大5 上智5 一橋4 中央4 東大3 名大3 立教3 神戸2・・・
02年 早稲田12 東大11 慶應9 京大3 阪大3 明治3 立教3 同志社3 九州2 一橋2・・・

電通(平均年収1379万円)
05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 
04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・ 
03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4 神戸4・・・

博報堂(平均年収 非公開)
05年 慶應28 早稲田13 東大8 一橋8 上智3 阪大2 明治2 立命2 京大1・・・
04年 慶應17 早稲田8 東大7 上智5 立教3 京大2 一橋2 明治2 青学2・・・
03年 慶應22 東大11 早稲田9 一橋8 東工4 京大2 明治2 青学2 神戸1・・・
369名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:58:14 ID:An0G4cMF0
ていうか2ちゃんの学歴厨の言うことは信用できないからな
世間では
東大 京大 一橋大 慶應 阪大 東工 神戸大 北海道大 上智
辺りが最強大学だよ 優劣はつけれない
370名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:59:23 ID:jD+wnYEw0
東大 東工大 一橋大 までだろう
371名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:00:41 ID:MGni8Csf0
マスゴミも国家資格も公務員も目指さない。
気鋭の大学=阪大なのです。、
372名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:01:25 ID:a2I2puL50
なんだよ、このランキングは・・・
日本の文系は終わってるのに、理系まで劣化が始まったら日本はどうなるの・・・
373名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:03:07 ID:wwV70yqN0
15年前の日本大学=早稲田下位学部
大東文化=マーチ下位学部
マーチ=東大文V くらいだろ?

いいよな、学力が低下したゆとり世代はw
俺らの半分以下の努力しかしていない。

374名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:03:29 ID:RVO615jS0
東大医・京大医・阪大医・慶応医・医科歯科医及びその他旧帝医
からすれば、東大非医学生なんてゴミクズ低偏差値。

東大!代ゼミ!
京大!代ゼミ!
東大!京大!医学部!代ゼミ!
東大!代ゼミ! 京大!代ゼミ!
早稲田!慶応!上智!代ゼミ!
医学部! 東工!
一橋!
東大!イェーイ!
合格!イェーイ!
代ゼミ!イェーイ!

375名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:03:42 ID:cbqThlOhO
京大は余計だ。首都圏ならいらん
376名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:06:12 ID:n7jhIIV+0
2ch学歴板では、これが一流大学となっています。

旧帝一工神早慶(北大除く)

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AD%A1%E4#i81
377名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:07:15 ID:nV1j+Mb20 BE:151481472-#
日本テレビ(平均年収1462万円)  
05年 慶應5 早稲田5 東大5 一橋2 明治 立教 立命館 
04年 慶應5 早稲田4 東大4 京大 筑波 横国 上智 明治 立教 
03年 慶應10 東大8 早稲田4 一橋 青学 立教 日大 国学院 ☆帝京☆ 日本女子  
02年 慶應7 東大7 早稲田3 上智2 青学2 阪大 立教 津田塾 

帝京から日テレって医学部でも無理だろwすげーなw
378名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:07:55 ID:+r1XBow80
なにがエクセレントだか。
こいつらが社会に寄生してるせいで、格差が広がるばかりだ。
カイゼンという名の自己中がもてはやされる日本っておかしいよね。
379名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:10:28 ID:IOCV5ce10
2000年卒の者だが、今はこんなに採用数が多いのか。
採用数が多ければ俺もどっかに拾ってもらえたかな。
380名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:11:31 ID:Irgjyb1j0
>>373
国立の偏差値は意外と落ちてない。

代ゼミ偏差値10年前との比較 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html
*入試科目数が異なるため国立-私立間の数値比較は無意味、趣旨は同大学の偏差値の変化

<国立大> 96年 06年 変化  <私立大> 96年 06年 変化
東大文I  69   69  なし  慶應総合 71   64  ▼7
東大文II  67   66  ▼1  慶應法律 71   66  ▼5
京大法   68   68  なし  慶應経済B70   65  ▼5     
京大経済  67   67  なし  慶應経済A68   65  ▼3
一橋法   67   66  ▼1  慶應環境 68   62  ▼6
一橋経済  64   64  なし  早大政治 69   66  ▼3   
阪大法   66   65  ▼1  早大経済 68   65  ▼3
阪大経済  64   64  なし  早稲田法 68   65  ▼3
名大法   62   62  なし  中央法律 67   63  ▼4
名大経済  62   64  △2  同志社法 67   63  ▼4
九大法   63   64  △1  青学国際 66   60  ▼6
九大経済  61   62  △1  同大経済 65   60  ▼5
東北法   62   63  △1  関学法   65   59  ▼6
東北経済  60   59  ▼1  立教法   65   62  ▼3
北大法   60   62  △2  立命館法 65   62  ▼3
北大経済  60   59  ▼1  ICU教養  64   63  ▼1
神戸法   63   63  なし  明治法   64   61  ▼3
神戸経済  62   61  ▼1  青学法   64   59  ▼5
横国経済  61   60  ▼1  関学経済 64   57  ▼7
阪市法   61   62  △1  関学総合 64   59  ▼5
広島法   61   60  ▼1  中央総合 63   58  ▼5 
381名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:11:35 ID:Irgjyb1j0
金沢法   58   60  △2  関西法   63   59  ▼4
千葉法経  58   59  △1  関西総合 62   55  ▼7
熊本法   58   59  △1  立命経済 62   58  ▼4

その他
大東文化法 55   48   ▼7     亜細亜経済 55   49  ▼6
関東学院法 54   47   ▼7     大東文化経 54   47  ▼7
亜細亜法   57   49   ▼8     立正経済  52   45  ▼7
国士館法   54   46   ▼8     東京国際  52   44  ▼8
大阪学院法 50   42   ▼8     日本福祉  51   43  ▼8
白鴎法    56   44   ▼12    関東学院経 54   45  ▼9
382名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:11:45 ID:wwV70yqN0
>>374
確かに近年、開成や麻布や灘の受験生が東大を蹴り、非東大医学部に入る傾向が顕著。
だが、私立の医学部と東大非医系なら、誰が見ても東大非医系が優位。


383名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:13:06 ID:spM4A+JZ0
こういう人気企業に行けるやつって大学一流、親も一流企業管理職
金も持ってるし努力もしてきた。運動も出来れば女にもモテるやつが
入れるんだよ。容姿もいいしな。

キモヲタ一流大学出身、低学歴、貧乏のやつは家柄は悪いし性格も
悪いし容姿も悪いから就職できない。

でもハーレム作って群れで1匹しか交尾できない動物とか1000分の1しか
大人になれない魚よりましじゃね?こういう格差社会なんか
384名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:16:03 ID:Irgjyb1j0
>>379

ほれ

大手企業の採用数推移 1991年→1998年→2000年→02年→05年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/qjin.htm

1991年度 新卒採用者数 
http://www.geocities.jp/gakurekidata3/syusyoku91.html

【日立製作所(1365人)】  
早稲田87 東京理科63 日大57 東海49 青学43 法政39 中央38 明治33 慶応29 上智28 学習院27 立命館25 東京電機24 東北23 
武蔵工22 阪大21 金沢工大20 立教19 名大18 電通大18 同志社18 工学院16 関西16 京大13 芝浦工13 東大12 千葉大12 千葉工大12 


【東芝(1400人)】
早稲田111 東京理科70 慶応68 東海67 法政56 日大56 明治55 中央35 上智34 青学34 東電大29 立命28 工学院27 芝浦工25 同志社25 
本女23 金沢工大21 東大20 名大18 電通18 武蔵工18 東北17 東洋13 津田塾13 関西13 学習12 神奈川12 名工11 関学11 近畿11 京大10

 
【NEC(1350人】
早稲田85 日大84 東海55 東京理科52 青学46 慶応45 中央43 法政34 明治33 東京電機33 立命館26 金沢工大22 関西21 関学21 
電通20 上智20 東大19 東北18 阪大18 工学院17 学習院16 神奈川16 立教15 専修15 日本女子15 神戸14 芝浦14 武蔵工14 近畿14

【富士通(1300人)】
早稲田89 日大75 慶応52 東海46 東京理科40 東北33 横国32 同志社31 明治31 中央31 青学30 
関学28 東大25 阪大24 法政24 名大23 立命23 神戸22 東京電機22 九州大19 東工18 金沢工大18
385名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:16:19 ID:PCrp9nK+0
一橋隠れ最強伝説
386名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:17:19 ID:+t4wncKu0
ってか日大なのになんでマスコミうかんだよ
387名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:17:38 ID:9l/kScSS0
>>383
おまえ友達いないなw
388名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:17:39 ID:wwV70yqN0
>>380
>国立の偏差値は落ちてない
96年は既に学力低下が盛んに言われていた。
目に見える学力低下が始まったのは、80年代終盤。

それに偏差値比べてどうすんの?
学力の全体の質が低下しているわけでしょ。

15年前の偏差値65だったら、今の70だよ。

389名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:18:53 ID:noKLALXD0
なぜ一橋なんて聞いたこともない意味不明な大学が入っているのはなんでなのはどうして?
390名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:19:25 ID:rBcVhwmA0
>>383
まぁ親が社長でも2代目がボンクラというのは良くある話なので、そのボンクラにも
勝てないのは、いかがなものかと思うね。 2代目世襲議員とかね(w

391名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:20:49 ID:Irgjyb1j0
>>388
了解!じゃあそういうことで
392名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:21:40 ID:63Br4fDV0
偏差値の意味わかってねーーーwwww
393名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:24:38 ID:spM4A+JZ0
>>390
それはしょうがないんじゃね?親が優秀な遺伝子を持ってたから
子がボンクラでも遺伝子を残せるんだよ。

まあボンクラと言っても二代目議員でも東大、慶應大などを出て
官僚やら一流企業やら経験してる訳だから貧乏庶民よりは有能だろうがね。
394名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:25:33 ID:tgO/VZ4v0
医学部除外して、

世間的な高学歴は代ゼミ的にも

東大・京大・東工・一橋・早慶・上智までだな。

ただ、

世間的な最上位の医学部除く東大生でも医者のエリートには成れない事は経験的に自明w
395名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:27:10 ID:noKLALXD0
一橋って何だよ。マジで。
理学部の偏差値いくらくらいなんだ?
見たことも聞いたこともないんだが。
396名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:27:36 ID:tHoVZqcW0
>>388
全体の学力が落ちてるっていうより現代は大学難易度の二極化が顕著になってるだけだと思うぞ。
昔の東大の問題と今のソレを比べてもさして簡単になったとは思わないし、倍率も
そこまで落ちてないし。だから昔のマーチが今の東大分散レベルなんてことは絶対無いから。

私立同士ならあるいは昔のマーチが今の早慶レベルって言えるかもしれないけど、やっぱり今も昔も
私立洗顔と上位国立志望は絶対的な壁が存在してる。
397名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:30:08 ID:63Br4fDV0
>>395
それはただ世間知らずなだけでは・・・
398名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:30:40 ID:PVMl7hJ/0
> 【富士通(1300人)】
> 早稲田89 日大75 慶応52 東海46 東京理科40 東北33 横国32 同志社31 明治31 中央31 青学30 
> 関学28 東大25 阪大24 法政24 名大23 立命23 神戸22 東京電機22 九州大19 東工18 金沢工大18
>

研究者コース    阪大 東北大 名大 九大 東工大
経営幹部コース   東大 早稲田 慶応
営業兵隊コース  関学 明治 中央 青学 法制 同志社
現場技術者コース 理科大 東京電機 横国 神戸
工場コース     日大 東海 金沢工
399名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:35:45 ID:nr3RVEsGO
一橋知らない人って結構いるね。
有名だと思ってたんだが…
首都圏以外の地域に住んでる人とかかな?
400名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:36:59 ID:JObHz5/Z0
>>384
なにこの…なに?
401名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:37:53 ID:ZgWAKn5+0
おいおい何がアクセントカンパンだよ
お前ら選ぶ立場じゃねえだろうが。何か勘違いしてないか
役所や大会社なら能無し雇う余裕もあるだろうけど
能書きばかりで何も出来ない東大生なんかうちじゃ通用しないよ
402名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:41:05 ID:6dwO31o80
大企業にいっても、出世コースで無いと厳しいところも結構多い。
我慢できずに辞めて行くのもいるな。
403名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:42:34 ID:OMJDVPlg0
>>395
商業の専門学校だよ。
最近大学の看板つけたんだが。。知らないのも無理はない。
404名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:52:54 ID:Irgjyb1j0
>>353

三井不動産 管理職の出身大学

http://www.geocities.jp/gakurekidata2/mf-kanri.html
405名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:53:45 ID:n1tcNE7x0
>>395
歴史有る名門中の名門。商学など、経営に関することを得意とする。
ttp://www.hit-u.ac.jp/
406名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 20:57:25 ID:z0/sVAmH0
仕事できるできない、出世できるできない、に偏差値は関係ないよ。
こればかりはやってみないと。
総計卒のバカもいれば、頭のいい狛千卒もいた。
407名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:05:37 ID:noKLALXD0
>>403,405
そうか、文系の大学だったんだな。そりゃ知らんわ。
408名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:19:18 ID:aVlv0rhn0
>>407
なんかいつか見たコピペ思い出したw
「大したところじゃありませんよ、一橋大学ってところです」
ってやつ。誰か持ってたら貼ってくれ。

まあ俺今大学3年なんだが、冷静に考えて自動車業界ってこれからどうなんだろうね。
今はイケイケだけどこれからの環境対策を先進国が率先して進めるとなると
現在のママじゃ確実に何らかの姿勢の転換を求められるわけで…
なんかこの間まで知らなかったがEUは京都議定書なんてもんじゃなく
2020年までにCO2排出量80%削減を目標にしてるそうじゃないか。
日本がこの流れに追従するとなると…
409名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:20:22 ID:rDibXbbU0
一橋といえば超エリートなわけだが・・・

何よその大学?なんて言ってるのは、どこの田舎の方?
早稲田慶応の文系より上だよ

理系なら 東大 東工大
文系なら 東大 一橋 

つーくらいのもんだが。
410名無し募集中。。。 :2006/06/06(火) 21:22:46 ID:xim5pGWf0
トヨタの奥田も一橋
税制調査会の石弘光も一橋
竹中平蔵も一橋
石原閣下も一橋

日本が暮らしにくいと思ってる人には
敵ばかりかも
もうすぐみんないなくなるが
411名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:24:55 ID:MGni8Csf0
>>410
楽天の馬鹿とかもだ。馬鹿しか排出してないやん。
412名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:27:07 ID:rDibXbbU0
東大だって馬鹿サヨを大量に出してるじゃん。
413名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:27:15 ID:aVlv0rhn0
>>410
長野県の田中知事も確か一橋
414名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:28:17 ID:Zn+o177TO
ボクは二ツ橋卒だが、やはりエクセレントカンパニーはサンガリア。コイツに決めた!
415名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:32:54 ID:LEuuNgpHO
倉田真由美も一橋
416名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:33:18 ID:MGni8Csf0
>>413
本当に、最低のできそこないばかりだな。

インテルの4004で世界発のMPU作ったり、他にも
アンテナ、光ファイバー、発光ダイオード(赤と緑)、ほいで田中ちゃんノーベル賞

世界を変えた気鋭の偉人を生んだ東北大学と大違いじゃん。
417名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:34:18 ID:Qx7RH85t0
学生って、卒業前だからDQNです。
418名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:34:34 ID:uK4U8F4+0
まとめ 平成18年度各地の警察官採用試験結果(一次)

愛知県警A 倍率1.1倍(4月採用) 1.1倍(10月採用)
高卒B類男2.3倍 情報管理1.8倍 中国語1.6倍 スペイン語1.4倍
静岡県警A 倍率1.2〜3倍 (実際の受験者数から) 
千葉県警A 倍率1.3倍
神奈川県警A倍率1.3倍
兵庫県警A 倍率1.3倍
広島県警A 倍率1.5倍 北京語倍率1.0倍 ポルトガル語1.0倍
A(大卒)女 倍率1.7倍 高卒B類男1.9倍
警視庁一類 倍率1.9倍
埼玉県警  倍率1.95倍

その他
京都府警 発表済 倍率1倍台 (受験者数は未発表)
茨城県警 発表済 倍率1倍台 (受験者数は未発表)
419名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:34:46 ID:03iMR2/o0
東大・京大は天井知らず、

それ以外の大学出身者は所詮東大・京大に入れなかった時点で頭打ち
420名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:35:11 ID:LEuuNgpHO
小田一正も東北大
421名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:36:27 ID:ymIFD3CX0
>>367,377
なんでマスコミって慶応ばっかなんだ?
422名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:38:12 ID:VmTNbhye0
電機・精密
    1. 日本IBM 133      287     46.3   21 10  4   16  42 40 20.6万
    2. ソニー   102     約230     44.3   16  4  1   27  29 25 20.3万
    3. 富士通  128      380     33.7   23 5  4   26  39  31 20.1万


ギャグだよね?これ。
IBMはともかく他はなー。
423名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:38:13 ID:1jPMzo4i0
理系で、あんまり大学のこと知らない奴は素で一橋知らないからな
かくいう俺も大学院暮らしが長いせいで、「一橋?そんなところもあったね」くらいの認識
424名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:38:43 ID:LEuuNgpHO
うちは人事部が慶応多い
425名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:40:32 ID:juTBWS7G0
>>416
うーん、スゴい。南の京都、北のトンペー、理系としてはスゴいな。
で、キミは七帝のどこ出たの?
今年の七帝戦って当番校どこだっけ?
426名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:42:01 ID:B0dKlAWY0
お前等ニートでもトヨタ・ソニーの期間工なら今すぐにでもなれるぞ。
427名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:46:58 ID:VyuhDHlk0
>>398
>現場技術者コース 理科大 東京電機 横国 神戸

神戸や横国が東京電機と同じレベルなんて絶対にありえん。
428名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:49:42 ID:ihZrgxpM0
>>1
これ、記者が適当に書いてるだろ。
ありえんw
429名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:50:27 ID:MGni8Csf0
>>425
西澤潤一、田中耕一、嶋正利、八木秀次・宇田新太郎

世界を変えたのは東北大学だもんね。
俺は阪大で東北には負けるが、東大より立派な大学だ。
430名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:54:16 ID:Irgjyb1j0
一橋知らない奴いるのか・・・

一学年学生数 

早大 10000人
慶應  7000人
東大  3000人
一橋  1000人

早稲田の10分の1の規模でこの↓精度なのに

http://www.geocities.jp/wantuhu/hitotsubashi-no.1.jpg
431名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:55:54 ID:ihZrgxpM0
>>430
俺も大学2回生くらいまで一ツ橋知らなかったよ!
理系だとピンとこない
432名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:56:16 ID:FQbux1dhO
なんで大阪大学が無いんだ?
東京六大学も就職率はかなり高いぞ
433名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:56:54 ID:rDibXbbU0
俺の知り合いの一橋の奴は

超イケメンでお洒落なんだが。
434名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:57:33 ID:O7J+9n3c0
そにーすごいね。
435名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:58:02 ID:e2fs2sci0
あほだなこいつら、いい大学のやつはプライドが気にならないならしっかりしるけど目立たない会社にいったほうがいいぞ
優秀なのが際立つから重宝がられてすぐ昇進できる

IBMとか富士通にいって20年はたらけるとは思えないな
俺なら多少給料安くてもまったり長く働ける会社がええわ
436名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 21:59:25 ID:ihZrgxpM0
>>433
何がいいたいねんw
437名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:00:45 ID:HR34EV8g0
学生がエクセレントとかいってもなぁw
438名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:01:04 ID:Irgjyb1j0
ソニーの新卒採用実績校 http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

         90年 91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年
旧帝一工早慶 95  170  128  129 49  29  72  86 142  110  137  224 166 192 154 124
MARCH日大 86  102   99   49 22  23  21  32  34   26   12   31  29  30  13  10

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名



学歴不問にもかかわらず採用者のほとんどが銘柄大学で占められていることについての採用側の言い分(ソニー中田研一郎氏)

「(中略)結果として、東京の有名大学の方が多く入るということはあるかもしれない。
でも、それは、自由競争の結果なのだと私は言いたい。大学に入るというのは自由競争の最たるものでしょう。
最近は少子化でだんだん様相が変わりつつありますが、少なくとも、フェアな自由競争で、一点でも足りなければ落ちる、ということで入学試験が行われています。
有名大学に入るというのは、それだけ本人に能力があり、努力をしたからで、難しい問題を解けるか解けないかで優劣が決まる。
これは人生の現実なのであって、点数がよくても悪くても同じように扱うというアンフェアなことをしたら活力がなくなります。
ですから大学入試はフェア・コンペティションで、ちっとも悪いことだとは思いません。

439名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:02:09 ID:oBoHAov40
なぜ近畿日本鉄道なんかが入ってるの?
440名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:03:29 ID:iGJSltko0
>>427
いや現実はそんなもんだよ。 
もちろん仕事のできるソルジャーとして重宝されるけど、残念ながらヘッドにはなれない。
441名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:05:17 ID:n7jhIIV+0
>>438
北大除いとけ!
442名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:05:50 ID:yrOqnU3z0
阪大も入れてあげてぇぇぇ

ちなみに今年の七帝戦は阪大で行われるようです。
443名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:06:51 ID:rDibXbbU0
一番儲かる分野だとコンサルティング系?
マッキンゼーとかどれくらいなんだろ 年棒
444名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:08:18 ID:McTUcvmaO
灘高校→東大→三菱商事<<<<<<三流県立高校→駒沢大→弁護士 まあ、ローのせいで弁護士の敷居はだいぶ下がるだろうが。
445名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:08:30 ID:JBgpmUEN0
製造業でキーエンスとかロームが入ってないのは学生が世の中を知らない証拠だな
446名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:09:22 ID:n7jhIIV+0
北海道大学 過去3年間の卒業・修了者就職先ランキング
【文系】
1札幌市役所    58
2北洋銀行     24
3北海道庁     21
4北海道警察    19
5NEC        15
5北海道銀行    15
5NTTデータ    15
8セイコーマート  13
9NTT         12
10中央出版     11
10北海道新聞社  11

北海道新聞より
447名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:09:45 ID://iybPDT0
>>430
確かに就活での一橋は凄いよな
安定度では東大以上かもしれん
448名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:11:38 ID:kjhLFK3sO
田舎の高卒の俺にはなんの話だかサッパリわかんねぇだ。
まぁ頭の良い人は頑張って俺らのために低価格高品質の製品を開発してくれたまえ。
449名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:12:07 ID:rDibXbbU0
>>447
凄いというと 日銀やらGSやらもどんどん採用ってこと?
450名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:14:39 ID:Irgjyb1j0
東大・京大・一橋 法学部経済学部の全進路
http://www.geocities.jp/gakureking/tkh.html

451名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:14:57 ID:ymIFD3CX0
>>435
そうなんだなぁ。上に挙がってるようなとこはそれだけ競争も激しい。
ガキの頃から塾やらで親に投資されてるから、それに見合ったとこいかないとってことらしい。
452名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:15:48 ID:Vs2F3Hjl0
>>445
いや、むしろよく知ってるからじゃないのか?w
453名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:19:44 ID:PtlwWfsG0
なんで世間知らずの学生に真のエクセレントカンパニーとか
わかるんだよ アホかっつーの 
454名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:20:20 ID:6vdSp+Xw0
トヨタを1位にしないのはさすが良くわかってるね
豊田家の奴隷は嫌だもんね
455名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:21:26 ID:gLAHoRPT0
たけおゼネラルカンパニーが入ってない時点でいかにいい加減な
ランキングかがわかるというもの
456名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:22:11 ID:rDibXbbU0
ところでこの新卒にとって美味しいのは2008年くらいまで?

それとも東大クラスなら何年だろうが余裕ってことかな?
457名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:22:38 ID:Irgjyb1j0
司法試験 合格率ランキング (平成11〜17年度)http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

合格率
7%〜   東大7.31%
−−−−−−−−−−−−
6%〜   京大6.83%
−−−−−−−−−−−−
5%〜   一橋5.83% 阪大5.28%
−−−−−−−−−−−−  
4.0%〜 慶應4.25% 
−−−−−−−−−−−−−−−−
3.5%〜 名大3.91% 上智3.69%
3.0%〜 早大3.46% 神戸3.45% 東北3.42% 北大3.36% 東工3.01% ICU3.16%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.5%〜 九大2.99% 
2.0%〜 筑波2.41% 広島2.34% 同大2.31% 立教2.28% 都立2.11% 横国2.06%  中央2.02%


2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率 http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML      
    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
458名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:22:41 ID:Irgjyb1j0
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者) http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
459名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:23:15 ID:n7jhIIV+0
     大和證 野村証 三井TFG みずほFG 東京三菱 三井住友 UFJ   合計
東京大    2    13    1     47      14     23    6    106
一橋大    4    4    2     20      15     15    12    72
神戸大    6    6    8     11       6     20     11    68
京都大    2    7    0      8       4     16    19    61
大阪大    2    7    1      5       6     22     9    52
名古屋    2    1    0      4       3      2    13    25
九州大    2    5    0      7       1      6     3    24
サンデー毎日2005大学別就職より

     東京海上 三井住友海上 日本生命 第一生命 合計
東京大     20      0      6      1     27
神戸大     8      5      9      2     24
京都大     6      3      11      2     22
一橋大     9      4      6      1     20
大阪大     2      3      12      2     19
九州大     0      6      9      1     16
名古屋     0      3      4      3     10
サンデー毎日2005大学別就職より
460m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/06/06(火) 22:24:39 ID:b0bJH2lA0
ちょっと信じられない結果だなと思ったら、新卒の採用数からみた結果だったのか。
ほとんど意味がない。
461名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:24:50 ID:mm56Z53I0
>>445
それって、30で家が建ち40で墓が立つ言われてるブラック。
462名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:25:07 ID:Tu0jbazh0
金融あたりは半分以上
この六大学が占めてると思ってたけど
そうでもないのね
463名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:25:50 ID:cYEC7hTR0
私は京都大学卒業生ですが、エイベックスがないのはおかしいと思います。
464名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:27:32 ID:Irgjyb1j0
>>462
そら一般職が・・・
465名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:27:33 ID:fifVpyye0
東大!代ゼミ!
京大!代ゼミ!
東大!京大!医学部!代ゼミ!
東大!代ゼミ! 京大!代ゼミ!
早稲田!慶応!上智!代ゼミ!
医学部! 東工!
一橋!
東大!イェーイ!
合格!イェーイ!
代ゼミ!イェーイ!


少なくとも、この大学以外で俗にいう一流企業の総合職についてる人間は

目に見えない力と踏んでイイんですか?
466名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:27:47 ID:7Y/W6PaM0
ソニー(笑
467名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:29:29 ID:Irgjyb1j0
32 番組の途中ですが名無しです 2005/10/31(月) 20:58:01 ID:e/OwYwrO0

そこそこの大学がやたら銀行に行ってると思って勘違いしてたけど、
行ってるのってほとんど女なんだな、しかも事務みたいな仕事で。
自分の大学のスレはフジテレビや大手銀行に就職してるとかコピペ貼ってる男もいるし
人数じゃなくて男女別の人数を出すべきだよ


56 番組の途中ですが名無しです 2005/10/31(月) 21:23:10 ID:tEfMN97u0
>>32
同志社のことかー!!

       東京海上火災    損保ジャパン    東京三菱銀行   三井住友銀行    日本生命保険
      合計 男子 女子   合計 男子 女子   合計 男子 女子  合計 男子 女子   合計 男子 女子
早稲田 54名(31 23)   31名(22  9)   21名(13  8)   46名(30 16)  17名(12  5)
慶大   47名(28 19)   26名(15 11)   29名(16 13)   40名(23 17)  23名(16  7)
同志社 19名( 1 18)   26名( 2 24)   15名( 5 10)   34名( 8 26)  42名( 5 37)   


早稲田(2004年3月卒業)http://www.geocities.jp/visionaire1980/WASEDA2004.html
慶應大(2004年3月卒業)http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2003/3ijo_2003.pdf
同志社(2004年3月卒業)http://www.doshisha.ac.jp/shushoku/toukei/2004pdf/ninzu.pdf
468名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:31:09 ID:O7J+9n3c0
集英社について何か一言。
469名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:31:41 ID:ymIFD3CX0
>>453
フライデーがソースなんだからカッカしやさんな。
470名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:34:31 ID:Hk//+ibX0
IBMが一位てぇのは解せねぇなぁ
471名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:34:43 ID:Irgjyb1j0
>>465

目に見えない力・・・

管理職数 出身大学別ランキング  http://www.geocities.jp/tarliban/

    東京海上火災 三菱地所  三菱商事  
1位  慶應 152   東大30   東大75  
2位  東大 113   慶應30   慶應74
3位  一橋  93   一橋25   早大54
4位  早大  84   早大16   一橋43
5位  京大  50   成蹊12★  京大19
6位  神戸  39   横国11   成蹊16★
7位  明治  27   樽商 6   神戸16
8位  東北  21   京大 2   横国 9
9位  成蹊  20★  神戸 2   東外大7
10位  九州  17   北大 2   阪大 6
472名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:35:47 ID:l+re1+bG0
ってか、学生に分かるわけないだろ。
473名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:38:02 ID:nMtJxJFV0
>>471
それ三菱だけだから。
474名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:43:38 ID:vrbsTq3n0
成蹊 ←なんて読むの?
475453:2006/06/06(火) 22:45:21 ID:PtlwWfsG0
>>469

俺もそうだったからね。 社会出ないとわかるもんか。
ソニーなんか今退職者続出だろが。
476名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:46:11 ID:Irgjyb1j0
>>474

セイケイ

三菱財閥4代目総帥が作ったボンボン学園。
477名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:49:19 ID:aebyK5gZ0
>>468
ジャンプを週2で出せ。
料金半額で。
478名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:50:06 ID:xcnX8aJP0
いろいろ違和感あるな。
博報堂やニッテレより電通とかフジが人気じゃないの?
ニッセイやSMBCより投資銀行やマリン、嚢中じゃないの?
富士通が名を連ねてるのも微妙。IBMよかhpじゃね?
あとコンサルランキングも見たい。このへんの学生はマッキンゼーとか大好きだろ。
479名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:50:48 ID:zJbjY2F/0
近鉄、表が変。
480名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:54:43 ID:nUDxxhjV0
ニッセイとSMBCがエクセレントカンパニーってw
481名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:03:38 ID:NSyb16y70
出世レースは30年かけてじっくり見られるので
どこの大学出たかは意味が無くなるのだが。
482名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:04:41 ID:h5R/ktHX0
>>382
獨協医科 医62.5
埼玉医科 医62.5
東京女子医科大学 医学部 医 62.5
金沢医科大学 医学部 医 62.5
川崎医科大学 医学部 医 62.5

慶應
理学1  60.0   
理学2  60.0   
理学3  62.5   
理学4  62.5   
看護   57.5   

河合塾最新版2006年偏差値

早稲田
理工 
   機械工 62.5
   環境資源工 60.0
   建築 62.5
   応用科学 62.5
   物質開発工 60.0
   経営システム工 60.0
   社会環境工 60.0
   応用物理 60.0
   数理化学 60.0
   物理 62.5
   化学 62.5
   電気・情報生命工 62.5
   コンピュータネットワーク工 60.0
483名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:08:01 ID:1JGuRZ8w0
>>481
会社によっては入社時点からレールが引かれている。
採用区分が明確に、もしくは暗黙のうちに分かれていて、
キャリア採用組は黙っていてもある程度まで出世するようになっている。

で、キャリア採用組ってのは、当然有名大ばかり。
484名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:09:45 ID:nUDxxhjV0
まあ、採用数が20人越えるような企業は行くべきじゃないよ
485名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:15:02 ID:NSyb16y70
>>483
最初はそうだけど10年も経てば
そういう枠は取っ払われるようになってる。
凝り固まった人事システムでは組織全体が危うくなりかねないので。

ま、このあたりは会社によりけりということで。
486名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:19:00 ID:sNgHjQdKO
で、有名私立は優越に浸りたいのですか?

現役で入った奴は凄いと思うが、イチローニローした奴はバカじゃね?
487名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:19:52 ID:nUDxxhjV0
それはどこも同じだな

医学部以外は現役で入らないと意味ない
488名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:24:20 ID:sNgHjQdKO
俺は自分でバカだと思っている。大学は指定校で入ったから尚更バカだと感じている。

しかし同じバイト先で「俺って頭良い高校いってたんだよ」って言ってたの一浪の同志社って。

一浪の神戸大学工学部ってどうなの?
489名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:27:11 ID:l+re1+bG0
>>486
現役で受かってても、国立目指してイチローを選択する奴は山ほどいる。
490名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:27:21 ID:YWVrK8kI0
>>1

あのう・・、「慶応」「早稲田」は余計かと。有名企業にいけるのはここだと1〜2割ですよ。
残りは契約社員、フリータばかりなのに・・・
491名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:27:38 ID:Irgjyb1j0
>>485
似たようなことがすでに40年前に言われてたり・・・

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2168810

1965年 サンデー毎日昭和 どの大学からどの会社に入ったか http://www.geocities.jp/datarou_2005/sunday40.html
出身校・成績偏重に反省も

一流企業への就職に関するかぎり、東大を中心とする一部国立大学と私学の早慶両大学の学生が圧倒的に優位であることは確かだ。
(略)
「そうです。いまはどの企業でも仕事が多角化し、いろいろなタイプの人間が必要になってきているということにもよりますが、
なによりも一流企業のなかに、これまでのような出身校や成績偏重にたいする反省が強くでてきていることによるものです。」


1966年 週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧 http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
徹底してきた人材主義

ここ数年来の傾向ではあるが、”人材主義”がいっそう徹底してきたことである。
学閥は少しずつではあるが解消しつつあるようだし、指定校制度も有名無実になってきている。

採用は平等に
能力重点主義による採用の結果、学閥の壁は次第にうすくなっているようにみえる。
伝統的に特定の大学が多くなるのも、受験生がそう望むためであって、企業の側でそういう選択を故意にするところはあまりないようだ。
指定校が決まっている場合でも、厳格に守っているところばかりではない。
率先して学歴廃止を宣言しているソニーなどはこの調査に協力してもらえなかった。
また学校別の人数を公表することによって「変に勘ぐられたくない」という企業もいくつかあった。
旭硝子、大正製薬、日立製作所、松下電器、野村證券、日本IBMなどである。
 ・
いざフタをあけてみると一流企業は特殊な一流大学からしか採用しないということでは学生をだますことになる。これはいかんですよ。
産学協同の路線にそって、全国の大学から平等に卒業生を採用すべきで、一流企業は門戸を広く開放しなければいけないと思いますね。
またその方が人材が集まる。 全部いっせいに試験してみると、東大卒の人間が優秀とばかりはかぎらないんですよ。
492名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:32:13 ID:i7pSpb9D0
就職したあとの話じゃね?
493名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:34:40 ID:l+re1+bG0
>>490
文系か?
494名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:36:33 ID:DhOynES50
東大でも早慶でも、学歴なんて気にして生きてる奴は例外無く小物。
大物は自分や他者の学歴に関係なく生き生きとしてますよ。
同じ大学でも、大物と小物の間には越えられない壁がある。

仮面浪人や多浪なんて人として情けなすぎる。
親の金に頼って生きてるんだからな。
495名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:38:59 ID:Mgpyfcq20

>>471
そのリストでカウントされているのは、いわゆる部課長クラスより上だな。
部課長クラスまで含めると、結構順位が入れ替わるような気がする。

その理由の一つは年齢構成が違うこと。
部課長クラスは幹部クラスより世代が若い。

また、特に理系について言える事と思うが、
リストに挙げられるレベルの管理職になるか否かは、
本人の志向が大きく効いて来る。
管理者として「偉く」なると雑用ばかり増えるのが嫌で、
技術の現場にいたいという人は多い。
そういうタイプの「できる人」は部課長クラスに多い。
496名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:39:27 ID:HwQLKp1w0
早稲田なんてもはやイロモノ大学だろ・・・
497名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:39:30 ID:Irgjyb1j0
>>494

このパターンはどう?

http://www.geocities.jp/plus10101/revenge.jpg
498名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:40:01 ID:cYEC7hTR0
つか実際に東大いったらわかるよ。バカ大杉。オレもな。
こういう現実見てたら学歴にこだわるのが無意味とわかるぞ普通に。
499名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:40:32 ID:sNgHjQdKO
>>494
でも世間は今だに学歴社会のようなもんだよ・・・・

俺はF大だから、有名大学の奴らを見返すためにいっぱい勉強して、何でお前頭良いのにそんな大学なん?って言われたいです><
500名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:40:40 ID:FcgvR0tN0
>>465
関東版で校名が出てくる7校のうち、なんで上智だけ外されたんだろうな?
代ゼミが下した『私立3番手』の評価が過大だったとか…
501名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:42:18 ID:1lnO9ick0
竹尾ゼネラルカンパニーは?
社長は小学生だけど。


って概出だったか・・・
502名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:46:28 ID:EnyvKYfu0
いつも思うんだけど、京大って民間弱すぎだよね。
学生数を考えても慶應未満だし、ここに載ってない外資とかコンサルはもっと弱い。
まあ入学者の大半が関西出身なので民間大手よりは地方上級や国家2種を優先する学生が多いのもあるんだろうね。

503名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:48:06 ID:gN0BnM5T0
とりあえず、どんなに偏差値高かったとしても
働きはじめたらお客様目線で仕事できないと、ね。
これが出来ないでレールから外れちゃう人、結構増えてきた気が。
逆に、これが出来るからレールに上がってくる人もいるし。
504名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:48:10 ID:6tencRlt0
この中で真の実力で一流企業の総合職になった方がどの程度おられるか分かりませんが、
実力でなった方は文句なく尊敬します。
505名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:49:41 ID:Irgjyb1j0
代ゼミCM関東版 http://kemux.com/imgs/yozemi.wmv

代ゼミCM関西版 http://kemux.com/imgs/yozemi3.wmv
506名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:50:13 ID:og98e/8q0
>>504
就職活動って別に実力とかじゃないからww世慣れって感じかな。
507名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:50:30 ID:lB2ecHG50
日テレ(笑)
508名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:52:42 ID:wE4OZytM0
>>498
いや、馬鹿多いっても東大の馬鹿はやっぱりかわいいほうよ。きっと。
分数の足し算ができない大学生て新聞記事昔あったよね?
509名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:56:57 ID:dfRPbcNK0 BE:664517186-
東大と京大だけでいいでしょ。
後ろにくっ付いてる4つはイラネよ。東工なんか研究実績や民間企業での出世では
東北大以下だし。
510名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 23:57:54 ID:JpQA75500
身の丈以上の企業に就職すると後が大変。
企業はお金を稼ぐところだからシビア。甘えは通用はしない。
511名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:01:31 ID:GhZPBr4p0
>>504
金を稼ぐ手段としてだけの就職だったら俺は尊敬しないな。

一流企業じゃなくても自分が目指す何かがあって
それを具現化したいと考えて頑張ってる奴を俺は尊敬してる。
512名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:03:31 ID:jlg4cpAo0
GSやらモルガンが無いじゃないか。流行なのに
そういやGSのインターンシップは高待遇だったな
当然学歴フィルターされましたが
513名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:06:16 ID:ssFyAATu0
>>509
とりあえず、上場企業の役員出世率1位は一橋で、京大はその半分以下。
今だけじゃなく、昔の就職を2chで見たけど京大は昔からあまり良くない。今よりも重厚長大が人気だったのだろうけど。
514名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:06:59 ID:I152NOvS0
>>510
まったくだ
それを未だにブランド志向で考える学生が多いのはコマル
ライブドア就職を自慢してた奴もいたよな
515名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:07:37 ID:uQfzZUUx0
>>511
動機はどうだって良いんですよ。
弱者救済・カネ・名誉欲・・。

22歳ぐらいで目指す何かがはっきりしてるんでしょうか?

はっきりするまで動けないなんてのはニート的な考えですよ。
516名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:07:57 ID:DUDqPX6o0
>>512

これ?

ゴールドマン・サックス リーダーズプログラム
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html

応募資格

2006年1月13日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。

京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学

2006年4月時点で、3学年に在籍していること。
517名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:19:12 ID:CK69ifaq0
高卒、専門卒でも海外を飛び回って仕事をしている奴>超一流大学卒国内事務
518名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:19:24 ID:y6fpzmCaO
サラリーマンって時点で落ちこぼれ笑
519名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:22:08 ID:Ieull5la0
六大学ってあるの初めてしった。
日本六大学っていうの?
520名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:22:18 ID:eDK7RcJC0
>>516

聞いたこともない企業じゃねぇ(藁

定年は35歳?30歳?プ
521名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:25:16 ID:VNcfcltVO
なぜ日本製紙・王子製紙が入ってないのか。


…あぁ、人気がないのね。
522名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:26:14 ID:FOHCxL0O0
外資系金融機関だと新卒なら27歳とかでもOKなの?
知人は+4で東大で心配してるようなんだが。。 本来なら22で卒業だが
彼は26なわけだけど。
523名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:26:26 ID:gtNbI/vd0
>>516
俺、それ受けに行った。説明会終わって、外人の社員ばかりいる所で、
食べ物はなかったけど、ジュース飲んで立ち話みたいな感じww
外人から逃げ回ってた。
524名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:33:21 ID:rjGe/IHT0
>>520
さすがにこのスレにいるやつらはそんな餌には釣られません
525名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:37:28 ID:GhZPBr4p0
>>515
目指す何かがはっきりしているから大学へ行って
専門の勉強をするし、それに必要な資格を得るんだぞ。
とりあえずどこかに入って…って考えが実は後のニートを生むんだ。

卒業前に目標が変わったら、転部できる大学ならそうすればいいし
だめならまた大学を入りなおせばいい。
526名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:41:09 ID:zx9LzX5W0
>>516
阪大(´・ω・`)
527名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:43:41 ID:eDK7RcJC0
>>524

社員数1200人の会社が、だからなんなの?

普通の日本の大企業なら60歳まで勤められて結構おいしいけど
外資系なんてね、NCRとかIBMとか割とまともそうな企業でも
大体45歳前で切られる。ましてやヤクザな証券なんて一体
何%が35まで勤められるんですかね?まぁエスカレータや
理事長の都合でだれでも入れる私大なんて高卒と同じ。
上智なんてぶっちゃけ英語のできる高卒です。安定した
人生は難しいと思うよ。
528名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:44:25 ID:txrlfOmQ0
何も知らずに言わせてもらうけど
阪大生は住友とか松下で我慢しなさい。
529名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:45:28 ID:spoEJzgQ0
>>516
てかそれただの奨学金じゃね?

やっぱこー見てみると自営業の俺が勝ち組だな.
530名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:54:54 ID:Vi3fRsCC0
531名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 00:58:57 ID:FOHCxL0O0
東大だと学士会館に行けるんだよな
よくクリスマスの時に連れてってもらったが・・・。
532名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:28:46 ID:tu0hBlRL0
ペパーダイン大学が入ってないぞ
どうなってるんだ?
533名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:44:34 ID:LN+7Ga2jO
リーマンお薦め企業はどこですか?
俺は東電、三菱重工あたり行きたいと思ってるんだけどどんなもん?
534名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:49:19 ID:yvJektv00
535名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:54:26 ID:Vi3fRsCC0
>>533
東電はいいと思うよ。
NTTと違って、監督官庁(経産省)との関係も良好だから、実行力のある自由化はまず無い。
国鉄、電電亡き今、最後の日の丸親方企業と言っても過言ではない。
536名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:57:00 ID:LN+7Ga2jO
>>535
ありがとうございます。
三菱重工はどうでしょうか?東電は待遇などはかなり良さそうですけど、仕事内容がつまらなそうで…
537名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:01:21 ID:C//0zqIT0
>>509
ぷっ、トンキモ工作員はこんなところにも出没するのか、ぷっ
538名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:01:52 ID:TaSBi4ft0
pu バッカジャネーの?

トップは外資系金融会社だよwwwww

日本国内の会社だけ並べてエクセレントとかいってんじゃねーよ。

日本の超エリートはほとんど外資系金融会社に行ってる。まじで。


539名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:03:33 ID:zjbsrR7R0
>>536
>俺は東電、三菱重工あたり行きたいと思ってるんだけどどんなもん?
お前一体何やりたいん?インフラ?
540名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:05:11 ID:FOHCxL0O0
>>538
それには同意する。
20代後半なのに年収9000万とかいるもんな この世界
541名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:05:31 ID:LN+7Ga2jO
>>539
インフラです。
542名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:06:03 ID:MEGVuY5L0
>>538
で、おまいさんの職業は?
543名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:07:57 ID:CIKX5DKW0
給料は外資証券がだんとつ

米系IBD(GS、モルスタ、メリルリンチなど)新卒採用の給料
アナリスト1年目(入社) サインオンボーナス50万+ベース600万+ボーナス400万=1,050万
アナリスト2年目 ベース700万+ボーナス800万=1,500万
アナリスト3年目 ベース850万+ボーナス1,200万=2,050万
アソシエイト1年目(入社4年目) サインオンボーナス200万+ベース1,000万+ボーナス1,500万=2,700万
他に福利厚生代わりに家賃を税引前に天引してもらえるので、税金分手取りは増える。
あと残業時の食事代が出るので食費はかからない。往復のタクシー代も出るので交通費はいらない。

ただし、超激務。
マーケット系じゃない部門は土日も出勤。
年に休暇が一回(一週間くらい)何度も言うが、土日休まないんだよw

544名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:10:42 ID:spoEJzgQ0
えらく景気のいい話をしてる奴がいるが,
早稲田慶応あたりじゃ外資系金融より
単純労働に就く奴の方がはるかに多いだろw
545名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:14:55 ID:XudZ+HFo0
東大生限定じゃないと無意味だな。
東大限定だとニッセイや三井住友をエクセレントカンパニーなんて
口が裂けても言わないよ。
546名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:17:02 ID:mnhn/lAX0
大企業行くなら配属先選べないと意味無くないか?
547名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:19:24 ID:olgpMUCP0
>>544
なんか外資系は早慶好きみたいよ
東大京大と並ぶ名門校だって本気で思ってるみたい
人的ネットワークが魅力みたいだ
世界中に同門会つくって徒党を組んでるからね

548名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:20:04 ID:cK6tNyHg0
富士通とかありえないんですけど
就職しても全然おいしくもないよ
549名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:20:56 ID:spoEJzgQ0
>>547
でも早慶出のティッシュ配りの方が何桁か多いだろうよ
外資系金融に行く奴よりは

人生,期待値で考えないとね
550名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:23:06 ID:GqlxeqzP0
東大生って無駄がないよね。

551名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:24:15 ID:ffKfEMUF0
TOYOTAであろうがSONYであろうが、いくら威張っても
リーマンには変わらないな。以上
552名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:26:07 ID:zjbsrR7R0
>>541
なら三菱というより東芝や日立受けた方がいいんじゃね?
553名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:26:28 ID:+n9jUYVk0
エクセレントカンパニーでなくても
タワー投資顧問とかみたいに
ウン千万プレイヤーの会社とか日本にも結構ありそう。
554名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:28:27 ID:VwA5OqbN0
不治痛が3位?アタマ大丈夫か?いやマジで・・
555名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:32:34 ID:spoEJzgQ0
俺の兄貴は富士通にいたのに部署ごとリストラだよ
ゲラゲラゲラ 「飽きクソ志ね」が口癖だったよ
ああなっちゃおしまいだね
556名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:33:11 ID:LN+7Ga2jO
>>552
まだ就活先なんでよくわからないのですが、希望部署行けないような時に潰しがきくのが三菱かなぁと。防衛なんかも興味あるので。
557名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:33:22 ID:uNuM3CGc0
てかなんで通信の欄がコムなんだ。ドコモでいいじゃないか。
金融も、なんで三井住友なんだよ。糖蜜か東京海上入れろよ。
558名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:33:36 ID:zjbsrR7R0
2chでの富士通の叩かれっぷりは異常だな
バックには富士電機が控え
傾いても子飼いのアドバンテストがピンチを救ってくれる
これほど磐石な大手総合電機は他に日立くらいしかないぞ
559名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:37:27 ID:zjbsrR7R0
>>556
三菱電機は0次でリクルータ面談あってその後ジョブマッチングじゃなかったっけ
希望部署行けない=採用されないだよ
あと潰しが効くという意味なら日立や東芝の方が全然規模でかいけどな
560名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:37:31 ID:XFoLTjIv0
>>299
その文章からなんだ行っちゃダメになるんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
その貧乏人も金があれば行ってたわけだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
561名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:38:04 ID:YLftIHpe0
GSは?電通は? 
562名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:39:29 ID:FOHCxL0O0
>>543
アナリストは分かるんですが アソシエイトって?
協会?
563名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:39:55 ID:LN+7Ga2jO
>>559
どもです。もうちょいよく調べることにします。
564名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:45:43 ID:zjbsrR7R0
>>563
エネルギーインフラ興味あるんならプラントエンジとかも面白いかも日揮、千代化、TEC
あとここらに機械卸してる横河電機、山武、富士電機あたりも渋い
大手総合電機なら三菱よりは原子力関係では敵無しの東芝なんかはブランドイメージもあってインフラでも大手だよ
565名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:47:34 ID:RNyFGdN70
>>557

業 業種別 企業名 6大学     採用   6大学   東 京 一橋 東工 早 慶 初任給
種  順位      就職者数(人) 人数(人) 占有率(%) 大 大  大  大  大 大

通信
    1.NTTコム    62      140     44.3  13 5  4   6   18   16  20.9万
    2.NTTデータ  171      463     36.9  21 18 11  19   52   50  21.6万
    3.NTTドコモ   47      147      32   4  7  2   5   13   16  20.9万

金融
    1. 日本銀行 45       147     30.6   19 1  4   3   5  13 17.4万
    2. 日本生命 111       400     27.8   21 20  12  3   27 28 17.5万
    3. 三井住友 148       546     27.1   23 16  15  6   43 45 17.4万
    4.東京海上日動128     584     21.9   20 6  9   1   32  60 20.3万

    9.三菱東京UFJ235    約1780     13.2   20 23 27  5   84 76 17.4万
566名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:48:49 ID:XFoLTjIv0
>>374
受験の専門家から見た大学ランキング

1位 東大
2位 京大
−−−−−−−−国立の壁−−−−−−−−−−
3位 早稲田、慶応、上智
−−−−−−−−ブランドの壁−−−−−−−−−
4位 東工
5位 一橋
−−−−−−−−エリートの壁−−−−−−−−−

ってことだな
567名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:49:06 ID:uNuM3CGc0
>>565
あれ…ありがと…恥ずかしいw
568名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:52:38 ID:LN+7Ga2jO
>>564
詳しいですね。勉強になります。度々ありがとうございす。
569名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:56:30 ID:RNyFGdN70
>>561 GSはランク外か調査対象外か、不明か。

業 業種別 企業名 6大学     採用   6大学   東 京 一橋 東工 早 慶 初任給
種  順位      就職者数(人) 人数(人) 占有率(%) 大 大  大  大  大 大

マスコミ
    1. 日本テレビ  17       23      73.9  5  -   2   -   5  5 24.9万
    2. 博報堂    59       92      64.1  8  1   8   1  13 28 年俸制342万
    3. フジテレビ  26       43      60.5  1  1   -   -   9  15 24.6万
    4. 日経新聞   37       68      54.4  7  3   4   -   12 11 24.2万
    5. 集英社    13       24      54.2  -  1   -   -   6  6  26.2万

    9. 電通      75      162     46.3  13 4   6   2   21 29 24万
570名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:03:10 ID:zjbsrR7R0
>>568
あ あと理系は院行かないとお話しにならないから院に行っておけよ
学歴というより(もちろんゼロではない)研究実績を見てる部分があるから
学歴求めてロンダ成功しかし研究実績おざなりみたいなパターンだけはさけろよー
がんばれよ
もう寝る おやすみ
571名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:12:31 ID:Zqvnx3jI0
俺今年就活だったけど全然売り手市場だとは思わなかったな
どこも決まらないで周流の奴もたくさん知ってるし決まってるのも金融ばっか
フィーバーしてるのって理系のメーカー技術職と金融だけだろ
572名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:17:19 ID:44fpQvCJ0
もう3つ内定貰った4年生を知ってる・・・
断り方わかんなくて(ココ最近の先輩ではわからない)
お父さんに相談したんだってw
573名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:21:14 ID:uNuM3CGc0
>>1の下段の画像、誰か再うpしてください…
574名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:33:31 ID:uNuM3CGc0
てかこれ、2005年のデータじゃねぇかwww
騙されたぜ…
575名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:34:29 ID:KTCT74xt0
576名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:35:40 ID:KvpJ6b0X0
こういうランクでウダウダやってるヤツって何なの?
今まで自分が最もがんばったor人より優位に立てたってのが大学入試時点なリーマン?
577名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:36:23 ID:zx9LzX5W0
今聞いたらJALはかなり下がってるんじゃなかろうか?
578名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:38:15 ID:wZiPDith0
つかこんなランキング気にして入社してたら
毎年転職してなきゃならんぜ
579名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:41:12 ID:hZg4ZgE00
>>577
いやあ下がらんよ。腐ってもJALだ。
いわゆる就職人気ランキングは、
馬鹿大学生の浮ついた票数も反映されるから、
そういうランキングは下がってるだろうが、
実際に上位大学生が就職先に選ぶのとそれとは違うからな。
580名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:44:02 ID:8pcLYh2WO
明らかに数が変。
少ないきがする
581名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:48:23 ID:8TTEsLOh0
うはww
俺なんて夢を追ったらかなりやばい職場環境になった。
でも、楽しいからいいけどな。
銀行なんて今からは楽しくないだろう。
金融やりたい奴は外資系ヘッジファンドに行けよ。
UCLAぐらいに留学すれば簡単に行けるぞ。
582名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:53:50 ID:2ajxSCk60
D通で派遣OLしてたとき、私の机は東大京大早稲田慶応で囲まれていた。
灘→東大なんて人も学歴出すこともなく普通に会話してた。
東大なんて当たり前のようにいた。

その後、違う職場(そこそこ名は知れてる)に派遣で行ったら
そこの上司の人に
「僕は明治出てるんですよ。この人も明治。
 んで、この会社は、早稲田が一番多いんだっけ??」
と自慢げに他の社員と私の前で喋っていて、ある意味トラウマになりそうだった。
やはりBランクの職場ほど、癖があるなぁと思った。
さあさあ寝よう・・・。
583さりげなく:2006/06/07(水) 03:57:20 ID:zlyNEx1M0
上智大の工作員がいるなあ…
584名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:58:11 ID:S9XI53//O
そういうのはBランクじゃなくて、ブラックと言う
585名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:59:50 ID:5WUd4Pih0
マスコミって一流大学出ばっかり集めてて初任給もズバ抜けて高いんだね
格差社会格差社会とうるさい彼らこそ、一番の勝ち組なんじゃん・・・
586名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:03:47 ID:D51Wh3Qu0
東工大とかそこの出身者も気にしていないのにこの六つに入ってる
国際社会の日本みたいなもんか
早稲田は韓国だな
必死にしがみついている
数の多さからすると中国かな
587名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:18:31 ID:R16/IKt30
真のエクセレント・カンパニー

ダサくね?
588名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:26:52 ID:P30U6LBM0
学歴話になると可哀想なコンプが湧いてワロス
589名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:28:17 ID:CahUTu1O0
金融やっすーー
上が搾取しちゃうんかね
590名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:32:52 ID:PZ4l71ml0
>>582
派遣でそんなことを言ってもな・・・。
582がD通に入社したというわけでもあるまい。
591名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:33:12 ID:CahUTu1O0
>>572
全然普通だよ。
中小企業受ければ受けた数だけ受かるよ。
特にITは人足りないし。

むしろ今の時期に1個も内定取れてない奴の方が珍しい。
592名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:40:09 ID:PFd6f5Wu0
上記大学以外の大学ってわざわざ行く価値ないってこったな。
ご苦労さんワロスワロス
593名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:43:22 ID:h2prM7+2O
上智は素晴らしい大学だ。
OBも社会に貢献してるでしょ。オシャレだし。
もっと評価されてよくない?
594名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:50:44 ID:zV7iK+5z0
>>570
理系でも、学歴>>>研究実績 なんだがね。
ちなみに学歴というのは学部・院の両方を見られるから、ロンダは不利。
最終学歴だけと思ってるやつは甘い。

そして研究実績はそれほど関係ない。特に修士までなら実績など無用。
595名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:57:16 ID:+Fn6hz2d0
>>590
派遣云々の人っているけどメンドクサ。
正社員の頃は別の大手(ここにも出てくる)
596名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 04:59:16 ID:R/y1t0qZO
昔のオトコ
マスコミに入社した元カノと新卒専門職新人の私と
年収くらべやがった。
元カノは1000万、私はフリーター状態。
人間、年収じゃねー!!
597名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:03:20 ID:6eKekTm6O
エークセレンッ!!!

ところでハマタはどうだい?↓
598名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:09:01 ID:zV7iK+5z0
>>596
マスコミに入社した「元カノ」は、もっといい男をゲットし、
それで用無しになった「昔のオトコ」(低級な男)が、
お前のようなフリーター状態の女とくっつく。

世の中いいようにできてるよな。格差社会が進むわけだ。
599名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:10:58 ID:iwnZHWAU0
>>593
40年ほど前の話。
早稲田の新入生の6割が大隅重信と書いた。
慶應の新入生の約6割が福沢論吉と書いた。
これは、まあある程度許せないでもない。しかし、
上智の新入生は約6割がジョーチ大学と書いた。
なぜか分かるね。
600名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:21:20 ID:ssFyAATu0
>>593
3教科入試で推薦AOも多い私大だし、私大入試での当落のレベルは早慶に匹敵していても
早慶とは違って私大入試トップレベルの学生がいなくて、その滑り止めだからね。
大学入試で受かるだけなら早慶よりもそこらの国立大学の方が難しいんだよ。
そして、早慶でこういうところに就職したり国家試験に受かる様な学生は附属からの入学者が多いから。
早慶の附属は入試レベルも東大合格数で上位の進学校と同レベルだしエリートの子弟が多い。
それにスポーツ入学などでも優秀な学生が多い。
上智は、大学偏差値では一見早慶と大差無くても、こういう優秀な学生の数では早慶とは雲泥の差があるんだよ。
多方面での活躍や人材輩出、社会評価でも弱い。
OBの社会貢献ならマーチや関関同立の方がずっと上だよ。

悪い大学ではないけどエリートではないね。
601名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:41:28 ID:pB5RNKS/0

と癲狂院から逃亡したマーチ工作員が申しておりますナァ!!
602名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:49:50 ID:MCpyqyBi0
>>570,594
その台詞を柏にいる理科大出身の東大院生ドモに言ってやれw
603600:2006/06/07(水) 05:49:55 ID:ssFyAATu0
間違ったこと書いているかなぁ?w
お約束のレッテル貼りで逃げずにさ
604名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 05:57:36 ID:MCpyqyBi0
>>594
研究実績はどんぐりの背比べだから余り関係ないけど、
指導教官は官民共に結構影響あるよ。
公務員試験の面接でも、指導教官が合否に影響したりする。
とある地方都市の技術系?職員は、特定の研究室の出身者の採用率が100%とかね。
605名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:26:10 ID:PWPHjB7R0
東京の渉外や田舎のクレサラ処理事務所の弁護士募集はいきなり年俸1200万
とか提示してるぞ。

まあ弁護士として働けるのは司法試験受かって修習やってからだから
普通の新卒入社より歳食ってるけどね。
606名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:29:49 ID:quuv6x840
一般の認識なんてこんなもんだ。
文系の旧帝は就職活動になって理不尽な現実を知る。
607名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:36:29 ID:hbhnl7Gk0
>>593
偏差値高いけど中途半端
日大の方が出世できるよw
608名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:37:28 ID:PFd6f5Wu0
就職活動でいちいち上京する手間考えたら、京大阪大クラスならいざ知らず、
地方の国立をわざわざ選ぶメリットって実はそんなに無いんだよな。
にもかかわらず、わざわざ科目数増やして無駄な受験勉強に明け暮れて地方に行き、
就職活動でのリターンの少なさに愕然とする下位旧帝や駅弁たち。

うらむなら自分の先の読めなさを恨めっていうかwww
駅弁乙www
609名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:38:56 ID:ROlkqR9FO
>>593
私立の一橋みたいなもんだ
上智は早慶と違い秀才率高いし俺は好感持ってる
610名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:38:58 ID:PWPHjB7R0
>>606
一般の認識っていうか、旧帝の文系って入試自体が低レベルなんだから
理不尽でも何でもないよ。冗談抜きで教科書の章末問題普通に解ける
レベルならまず落ちない。

オツムが足りないくせに2年半遊ぶことばかりしてたくせに、就職活動期に
なったら急にあたふたしてる経済学部のバカ連中とかを白い目で見てる理系の学生は多いよ。
611名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:41:00 ID:3Qghqojc0
女が多めの大学って、結局コネクションが弱いんだよな
612名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:42:04 ID:MtlPkB420
そうそう
寿退社しちゃうから出世しないしね
613名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:42:46 ID:2PaHbHmC0
>>608
東京の馬鹿大学に行ってる奴に言われる筋合いは全く
ないけどな
614名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:44:44 ID:hbhnl7Gk0
>>608
学歴コンプレックスの塊だね
必死だったのに希望校落ちたの?滑ったのか?
615名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:45:17 ID:R2TMt8zHO
修士の研究実績なんか見てないよ
採用担当の手伝いやったから知ってるが、
全然関係ない。
普通に面接の軽いネタにするだけ
616名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:55:57 ID:ROlkqR9FO
早慶は入るのが簡単な大学だから、どうしても一流大学とは思えん
文系は高校数学すら出来ない奴いるし
附属からの進学や推薦やらで入ってくる奴も多いし、馬鹿率が高い
617名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:57:49 ID:uGxfubvj0
>>616
駅帝乙w
618名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:58:58 ID:SLXCMIe40
エクエクエクエク えくせれんと!  ハマタはこの結果どーおもう?
619名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:59:22 ID:PFd6f5Wu0
>>613>>614
ハイハイ駅弁バロスバロス
せいぜい就活がんばってねwww

俺はたかだか慶経ですが、大手商社内定でましたし満足ですよ。
ま、受験勉強ごときに無駄な労力かけてもしょうがないよね。
費用対効果ではワリが良かったと思いますわ。

で、お前らは仕事見つかったの?www
620名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 06:59:54 ID:qdyOA3UL0
プライドだけは一流の
阪大生必死だなw
621名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:01:13 ID:ROlkqR9FO
>>617
事実を書いたまでだよ二流大学生君
622名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:01:59 ID:2PaHbHmC0
偏差値とかでは一流かどうか判断できんだろ
馬鹿大学でも東京にあるってだけで偏差値ははね上がるしな
623名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:02:20 ID:SLXCMIe40
>>619
関東の大学は就活に有利っすよね!
僕は日大ですが大手商社から内定いただきました。
共にがんばりましょー 
624名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:03:17 ID:XFoLTjIv0
阪大みたいな地方の駅弁をエントリーシートに書くときの恥ずかしさは味あわなくてよかた
625名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:03:17 ID:pTc8qXeK0
早稲田大学政経学部政治学科中退
一橋大学法学部在籍中の者ですが
自殺を考えています。

ああ、あの時スーフリ事件等の不祥事が立て続けに起こって
京大編入落ちて、早稲田に残りたくなかったので
受けたら受かった一橋法に脱出したのですが
正直言って東大目指せば良かった
626名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:05:18 ID:pTc8qXeK0
就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)
【社会科学系学部】
一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08
阪大経済  77.93
慶応大法  76.86 私
京都大経  71.56
一橋大法  70.35
北海道法  70.31
名古屋法  70.30
大市大経  68.65
大阪大法  66.46
慶応大商  66.12 私
慶応大経  65.16 私
神戸経済  64.89
九州大経  64.72
上智大経  62.76 私
上智大法  61.87 私
早大政経  61.32 私
神戸経営  58.67
東北大法  58.27
学習院法  57.77
早稲田法  56.57 私
九州大法  56.16
名古屋経  54.65
(ソース:読売ウィークリー12/25号)
627名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:06:07 ID:XFoLTjIv0
>>622
逆逆。競争率の少ない地方大学は
地元の狭い地域だけの偏差値になるから
必然的に跳ね上がる。
阪大なんて東京にあったら明治レベル。
628名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:07:27 ID:TD4W9RkE0
>>616
>早慶は入るのが簡単な大学だから、
そう思う。早稲田政経と慶應経済は、数学受験で理系の俺でも受かったからね。
629名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:07:58 ID:2PaHbHmC0
>>627
そんなもんなのか
630名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:07:59 ID:SLtayk0+0
東大京大の理工系って、学歴や大学時の努力に比べて、その後
報われない気がする。
631名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:08:00 ID:RLE7HhUm0
へぇー
意外なランキングだ
632名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:09:27 ID:pTc8qXeK0
地方旧帝大どこ?www

東洋経済新報「本当に強い大学」より
主要260社就職率
一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9%
電通大30,5% 神戸大29,7%← 学習院29,5% 大阪大28,8%

04年8月16日『AERA』 大学・学部別 一流企業就職率(%)

経済学部
 @一橋経 34.7   C早大経 20.2   F同志社経 10.6
 A東大経 28.1   D上智経 19.9   G都立経 9.0
 B慶應経 23.4   E名大経 15.9

文・社会系
 @一橋社 22.1   C上智大文 09.4   F名古屋文 04.3
 A慶応文 13.6   D同志社文 08.7   G都立人文 00.8
 B東大文 12.4   E早大一文 07.1

法学部
 @慶應法 18.8   C早大法 11.2   F名大法 06.4
 A上智法 15.0   D東大法 09.5   G都立法 01.7
 B一橋法 13.4   E同志社法 08.8

商学部
 @一橋商 29.0   C同志社商 13.0
 A慶應商 19.3
 B早大商 15.6
633名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:11:07 ID:pB5RNKS/0
なんだかマーチ工作員がさっきから飛び交ってるなw
阪大と明治を比べるなんてww
634名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:11:16 ID:ROlkqR9FO
>>625
大手企業から見たら一橋法は東大に比べても大差ないから安心しろ
検察や警察でも一橋法は東大、京大に並ぶぐらいの立場


と、教授がいってました
635名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:13:32 ID:2PaHbHmC0
俺の弟が京大法学部受けるのだが
受かるかな
636名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:13:40 ID:PFd6f5Wu0
>で、お前らは仕事見つかったの?www
と聞いた途端に沈黙する>>613>>614ワロス
637名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:15:09 ID:CtIyPk+B0
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html

各学部、上位はスレタイの大学だね・・・
638名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:16:06 ID:Y2l1h7ts0
>>634
馬鹿ですか?
639名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:16:35 ID:ROlkqR9FO
>>635
京大の英語は難しい
俺から見たら東大の英語より難しい
640名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:17:10 ID:CtIyPk+B0
ボストンコンサルティンググループ エキスパート ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

東大12人、京大4人、東工大2人、一橋・早稲田・明治1人



中央官庁幹部の出身校 ttp://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html

【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 名大1 東工1 早大1 都立1


641名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:17:25 ID:MxqhA3QWO
スレタイオチやな
美人、美人、美人、美人、最後化粧したオッサン
みたいに、この並びで最後早稲田を持ってるのは
笑いの基本に忠実やなw

一橋、慶應が入ってるのに
阪大、東北、神戸、九州、名古屋、同志社が抜けてるとか
ポイントはそこじゃない。
642名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:18:39 ID:PWPHjB7R0
この春一流企業と言われるとこから内定取ったけど、高給のかわりに激務なんだよな。。

ホントは区役所の9時5時で仕事片付くような部署にでも行ってアフター5や土日は家族や草野球チームで
まったり生きるのが俺の望みなんだけど、良い高校や大学出てそれかよ?みたいな世間体っつーか虚栄心
みたいなのがあって無難な道を選んでしまった。
643名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:18:59 ID:XFoLTjIv0
>>640
阪大一人もいないw
明治はいるな
644名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:19:07 ID:2FoIUlD60
学歴の話が盛んなようだが…。真の勝者は日本で一流といわれる大学を出て
さらに派遣でハーバード、スタンフォード、オックスブリッジ、ロンドンなんかの院を
出た奴じゃないかな。ここらの日本人は法曹、官僚、医者、大企業社員、研究者でいっぱいだ。
もちろん早慶以上の大学を出た者しかいないわけだが。
日本の大学は東大すら世界ランキングでは北京大に負け15位なのだよ。
645名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:21:08 ID:+SyFYfqA0
なんか頭の悪そうなのがw
646名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:21:24 ID:2PaHbHmC0
>>644
一人もいないんだろうなこのスレには
647名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:21:47 ID:bXZjNuyK0
これじゃただの企業ブランドロゴ比較調査だろ。

IBMが入ってるのにhpが入ってないし。
648名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:24:03 ID:+SyFYfqA0
なんか微妙な理由だなあ。。。
ま学生は企業研究やらないのは昔も同じだわな。
649名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:25:00 ID:XFoLTjIv0
>>644
そんなん出ても仕事就いたらもう30歳
そんな人生無駄無駄
650名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:25:24 ID:ROlkqR9FO
>>644
最近の灘の連中は卒業→ハーバード、MIT、カリフォルニア辺りの大学に一気に飛ぶ奴が多いらしい

卒業後は外資で年収一億生活
651名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:27:02 ID:pTc8qXeK0
しかし>>173みたいな地方旧帝大卒の奴が多いなあwwww

地方旧帝大なんて東京じゃ全然相手にされないんだよwwwwww

あ、それから阪大の評価が何故か低いなwww
これは慶應早稲田の3科目馬鹿の仕業だなwww

阪大には勝てないだろwww
特に理系

上位国立の辞退者数はどんどん減少する傾向にあるからな
もう今や私大なんて慶應だろうが早稲田だろうが
馬鹿の象徴みたいなもんだろwww
652名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:27:27 ID:+SyFYfqA0
海外の院いって法曹w
高卒の妄想はあっちいけよ。剥き出しの馬鹿はどうしようもないな。
653名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:32:47 ID:5l/fw5CLO
どこの大学だろうが
所詮、世間知らずの「学生」だろ・・
654名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:32:59 ID:2FoIUlD60
>>652
いや、司法試験に受かって渉外事務所で若いうちに派遣される人のことね。
向こうの弁護士資格を取るために。
しかし東大出てもこれらの院は難しいのか、最近はデューク、コロンビアとかが多い。
655名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:33:06 ID:SLtayk0+0
>>644
同意。東大でも所詮学士じゃ外国では恥ずかしいだけだね。
キャリアパスに欧米一流大学のマスターかドクターは必須でしょう。
でも費用対効果を考えると、日本の普通の大学から銀行等に行くのと
変わらない気もする。企業・官庁留学させてもらうのが一番いいかな?
656名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:33:56 ID:jfmqT1My0
>>651
wを連発してるけど、北米院の劣化コピー?
657名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:35:27 ID:2FoIUlD60
>>655
知り合いの東大出身の人は学歴ロンダするためにこういうとこの院行ったよ。
ただ私費では負担が大きすぎる。やっぱり派遣が一番いいね。
658名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:38:49 ID:zzEldCSA0
>>652
大手渉外のHP見てみろ
659名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:39:05 ID:wnKqKImYO
どころで
エクセレントカンパニーてなによ
660名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:40:19 ID:yRPXS+hsO
そういえば北米院はどこの「院」なんだろう?
アリゾナ辺りの州立大か?それでも結構いいんだけどな。
661名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:41:13 ID:jfmqT1My0
米の一流大学の院を卒業しても、就職先がなくて派遣の人の話、
先週のニューズウイークに出てたね
学歴(その価値を否定するものえはないが)よりも、実績や人脈の方が重要
662名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:41:20 ID:wnKqKImYO
>>660
少年院じゃね?
663名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:44:00 ID:2FoIUlD60
>>661
そう考えると企業や省庁からの派遣が最強なんだよな…。
664名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:44:27 ID:wnKqKImYO
>>661
そこまでいったら
研究員とかのほうが需要ありそうだが
そういう職は嫌なんだろうな
665最悪ですこの会社MSJホールディングスって知ってる?:2006/06/07(水) 07:45:27 ID:ZhccRLsK0
MSJでヤフー検索すると上位に現れ(悪徳違法ビジネス業経営中)。
MSJと言う渋谷区広尾の会社→嘘だらけで多重人格社長に気をつけろ。
ヤフー検索で上位置で検索されるから見てみぃ…何やってんだか訳わからん会社だし。 
代表の○野って犯罪者じゃん,被害者続出中→OPPOとかミクシーの
求人サイトに載せているけどMSJと一緒に告訴されるんじゃないか?
その上、始めから給料全く払う気無いから面接で即採用!!
いざ給料、交通費、等の支払い時になるとトライヤルで採用したが契約した
覚えはないと1円も払わない!おいおい星野社長さんざん人を信用させておいて
「契約してない」は無いだろう?労働基準監督署も驚く無神経会社法人だ。
→(株)MSJ鈴木最高財務責任者と一緒にこれから何人の人間を騙すつもり?
日大中退?とか言っていたようだがこの星野社長若干27歳で今からこんな悪徳会社作って
世の中舐めてたら持病も悪化して突然死間違い無いだろう…。「何が僕の夢は地雷除去」だよ!
お前の精神自体人を傷つける地雷そのものだろが…!!ミネラル総研の佐藤会長もいずれ
星野の正体に気が付いてあのNKビル403にせっかくこの1週間で引越ししたのも
無駄骨に終わるだろうけど、ああゆう星野みたいな中途半端な20代のIT経営者気取りの
若年層が今のIT経営者の象徴なんだろなあ〜。こういう世の中舐め切って人間をゴミのように
考えている奴等が増えると実際ニートや引きこもりも増えるだろう。こんな会社ばかりなら
確かに仕事する気無くなるわ…このMSJは近いうちに内部分裂するだろうし普通の
良識人なら関わりを持たないだろう。くれぐれも皆さんもこんな会社今多いから気をつけましょう。
666名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:46:56 ID:vvPMMpRuO
秀才はランキングがないと
自分の存在価値を確かめられません

個人で名前売れる人は本物の天才だからね

そんなの小学からいやと言うほど経験する
667名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:48:27 ID:SLtayk0+0
>>663
官庁留学は天国だよ。
企業派遣もいいね。そんなに高得点要求されないし。
企業では留学組みがエリート、留学に行かない人は非エリートという
扱いになるのかな。
668名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:49:21 ID:y6fpzmCaO
625って田辺けんゆうじゃないの?ってか奴隷じゃん、平りーまんって。
669名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:53:56 ID:2FoIUlD60
>>667
そうみたい。俺は官僚、商社の人を知っているが官僚はいいね。給料は出るし
手当てもつくし、部屋なんか最高の部屋を借りてもらえて。
企業→ビジネススクールは、その企業が大学に寄付をしていれば
なにかと選考で優遇されてお得。
ただMBAはなかなか帰国後マッチした職場に行かせてもらえないと聞く。
だからみんな転職するんだよな、コンサルに。これは省庁でも同じだけど。
670名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:58:23 ID:PWPHjB7R0
>>669
企業や官庁の負担で留学させて貰う場合、帰国後何年か以内に転職すると
負担した留学費用を賠償する旨の契約結ばされるよ。
671名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 07:58:24 ID:DAMs3gdv0
ここのスレ馬鹿が多いな
一偏ぺッシャンコにしてやろか
ランキングに肖るその心根が卑しい
672名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:01:22 ID:2FoIUlD60
>>670
最近はそうらしいね。それでも派遣はうらやましい…。
673名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:01:47 ID:wMko14On0
でも東大は講義がファンタとジャンプ必携じゃない所はさすがだよな
よっぽど勉強すきなんだなと思った
ただ優秀かどうかと言うと勉強しなきゃ卒業出来ないってのはどうかと
勉強しないとまでは言わないけど適当に要領良くバランス感覚を持ってやれる駅弁生と比べて
要領が悪いというか…もしかしてアタマ悪いんじゃないの?とは思う
674名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:08:53 ID:WWim+YK/0
東大は天才タイプと秀才タイプに分かれる気がする
675名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:14:30 ID:XFoLTjIv0
地方国立は馬鹿しかいない
676名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:14:59 ID:KvpJ6b0X0
>>674
天才がそんなにたくさんいるかよw
677名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:15:11 ID:c30Xz+sL0
偏差値的には天才が東大医、秀才がそれ以外か、、
678名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:16:17 ID:Y2l1h7ts0
天才と秀才を分けるのは、凡人
679名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:25:15 ID:v0GDoWuV0
東大卒でおにぎり屋が最強
680名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:30:49 ID:pnH+CwXk0
慶応の下位学部(文学部とか)出身の香具師ってことさら慶応ボーイである事を自慢するような気が・・。
上位学部出身の香具師の方がかえって奥ゆかしいぜ。そういうもんかな。
681名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:34:54 ID:m3frk7Gt0
>>675
進学校で東大進学者と旧帝医合格者を見たが、旧帝医進学者には多少レベルの差を感じた。
東大法で25で助教授になった人間もそうだけど・・。
682名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:35:52 ID:vdHPYBKn0
早稲田と他五大学を同格で認識させたい馬鹿な早稲田OBの小細工。
683名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:38:11 ID:7y2QKkFF0
あのガセメールにダマされた永田某の経歴みると、経歴なんてなんなのよつう
気になるわな。
684名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:39:56 ID:33/85XOJO
どんな大学出てようが、どんな会社入ろうが、
バカはバカ。利口は利口。

優秀な人間は学歴とか気にしない。

某世界最大コンピューター会社のSE談
685名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:51:16 ID:KvpJ6b0X0
まあ割合が違うんだけどね
大学辞めて自衛隊逝ったとき、あまりのレベルの低さに笑うしか無かったよ・・・
686名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 08:59:23 ID:h8cdgqkr0
自衛隊は知らんが教育経済社会あたりの教授としゃべってると
この馬鹿がって怒鳴りつけたくなることはよくあるな。
わかるだろww
687名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:01:46 ID:Y2l1h7ts0
SEなんて文学部卒の馬鹿が多いよね。
688名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:19:04 ID:hRX9Qmjj0
全日空が無いな。
若狭得治がやらかした役員人事騒ぎで、
「『国土交通省経由で入る』のが得。新卒で入るのはバカのやること」
と判断されたのだろうw
689名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:26:47 ID:tUaIzQHHO
阪大生が嫉妬で発狂しそうwww
690名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:34:41 ID:LsfGZo+70
リアル就活終えたばかりの東大生だが、
志望度高い企業と滑り止め企業がごっちゃだな。
日銀や商事や三井不あたりは本気で狙っている人多いが、
他のところは大体滑り止めだろ、他の金融や富士通なんか特に。
外資の投資銀行、コンサル、日銀総合職、人気官庁はこれらの大学でほぼ100%だと思う。
東大でも民間就職が大半だが、
実際は同じ大学同士で争うわけだから、そんなに就活は楽でもなかったよ
691名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:37:02 ID:Ieull5la0
>>650
金持ちが多いなぁ。米の私大なんて半端jじゃなく学費かかる。
灘じゃなくても、英語に力いれてる高校(ICU高校)とか、ハーバード、スタンフォ−ド、UCLA、コロンビアとか普通に行ってるよ。
692名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:39:22 ID:8pcLYh2WO
まあ大抵は大学内の戦いになるよな。
693名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:39:55 ID:LsfGZo+70
灘に限らず、一応東大に入って、その後アメリカの大学から合格連絡来て
9月からアメリカ行くやつチラホラいるよ
694名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:41:02 ID:B2PSVqSZ0
>>644
日本でそういう大学を出て、自費でアメリカの院に来た俺は、損得勘定で負け組?
695名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:42:41 ID:Y2l1h7ts0
アメリカの名門私立大の学費なんて年間200〜500万円
卒業までに学費だけで1000〜2000万円
まあ、中流よりちょい上ならだせないことはないが
696名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:46:16 ID:Y2l1h7ts0
アメリカの大学には日本の大学のような入試制度はありません。入学を希望する
留学生は、高等学校の成績証明書や英語力を証明するTOEFLのスコアなどの必要
書類を各大学に提出して、入学許可をもらいます。
697名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:47:01 ID:LsfGZo+70
オレはそこまで裕福でも優秀でもなかったら、学部からアメリカなんか考えもしなかったが、
普通に学士東大、修士アメリカでいいよね?
学部レベルじゃアメリカはそこまで大したことはないともよく聞くし、そこまでメリット感じない
698名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:57:02 ID:Ieull5la0
>>697
日本の大学で学士までとって、米で修士・博士取る人は増えてるよね。
学部から行ったら金がかかってしょうがない。
699名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 09:58:36 ID:3A3g35+Q0
政治家見てもよく分かる、

アメリカの大学使うやつ程殆ど無能>そもそも授業料が払えないし、日本人にその難易度すらよく分からない。

って、政治家とかに限って縁故枠使えるから無試験で入れるし、誰でも入れる大学がたくさんある。

それでも小林至みたいにMBAとってくるひとは結果出すが。
700名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:00:38 ID:9r4/JcOP0
本当に優秀なヤシは海外に行くだろ。
ただ企業派遣とかでいくのはコネだろ。
GPAやらTOEFL/GREのスコアやらをそろえて
私費で行くのなら優秀だとおもうけど。
701名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:04:53 ID:Y2l1h7ts0
>企業派遣とかでいくのはコネだろ。
一流企業の社員じゃないよね。
www
負け組の考えって、上流階級の常識と全然違うなあ。
ということがわかったさわやかな朝です。
ごきげんよう。
702名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:17:13 ID:FOHCxL0O0
>>626
一橋商業強いな。 東大経済より就職いいってどうなってるんだ?
703名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:18:55 ID:LsfGZo+70
単純に就活を真面目にやるかの差だろ
引きこもりや学生ニート、就活に全く力をいれない東大生は意外に多い
704名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:22:32 ID:q9AJQEvu0
金融
    1. 日本銀行 45       147     30.6   19 1  4   3   5  13 17.4万
    2. 日本生命 111       400     27.8   21 20  12  3   27 28 17.5万
    3. 三井住友 148       546     27.1   23 16  15  6   43 45 17.4万

↑普通におかしいな。日銀の数値も低く出てるっぽいし、外資やDBJ,JBIC、嚢中とかは70%いくでしょ。
705名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:23:32 ID:9LxePyai0
よく分からないですが、主要100社とか週刊誌の人気企業ランキングの会社に


就職できなかった俺が記念カキコ
706名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:26:39 ID:d75/2LXO0
プププッw

偏差値なんて未だ科挙制度の名残みたいな乞食制度が正しいいう前提元に
馬鹿が集うスレはココですか?
707名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:28:27 ID:Y2l1h7ts0
>>702
東大法なら司法試験、公務員が多いからな。
一橋商は、最初から高望みしないし、その能力もないから、一般企業に就職するんだろ。
708名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:29:18 ID:kOD+NYQD0
>>704
企業によって一般職や特定職をカウントしたりしなかったりだし、
対象企業の選択も半端
709名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:30:04 ID:gbKTdM2P0
>>691
そういう香具師らって大学の講義に付いていけるほど語学力あんの?
あーあ、別にやりたいことあった訳じゃないけど、たんと勉強していった香具師とは離れていくんだなぁ・・・
710名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:43:04 ID:q9AJQEvu0
金融一流企業
【政府・系統金融機関】日本銀行 日本政策投資銀行 国際協力銀行 農林中央金庫
【国内投資銀行】日興citi 野村證券(IBコース) 大和証券SMBC みずほ証券
【外資金融@】モルガン・スタンレー ゴールドマンサックス メリルリンチ リーマンブラザーズ
【外資金融A】JPモルガン UBS ドイチェ銀行
【AM】フィディリティ スパークス 野村AM
711名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:43:45 ID:XoXcrBI90
東大・京大辺りだと学部問わず自分が一番頭良い人間みたいに錯覚できる点がうらやましい。

その割にはまあ東京のメディアから全国にメッセージが発信される以上東大ばかりが必要以上に持ち上げられるわけだけどw

多分、ホリエモンもムラカミも自分をにほんいち頭が良いと思ってたからこその所業だと思うとね、、
712名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:47:28 ID:q9AJQEvu0
>711
逆だよー。東大っても一学年3000人居るからね。どんなに勉強しても敵わない変態が
居るって事をいやおうなしに気付かされる。
「俺ってーショボイなー」と思う事、しばしば。特にアカポスに付こうとか勘違い
してるやつには良い気付きの場所だよ。
元から諦めて、遊びまくって、経済でも三面等価さえ解らずに卒業していくやつも居るしね。
713名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:48:34 ID:9lv9TaEM0
>>711
そんなこと全然ないぞ
寧ろ極一部の優秀なヤツを目の当たりにして自分のダメさに気が付いて挫折するのが多数
ただダメとは言っても一番は無理なだけで、他の大学のヤツに負ける気は毛頭無いが

というか、そういう状況だからこそ自分が一番になれるフィールドを探すのかもしれんな
714名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:52:34 ID:Y2l1h7ts0
>ホリエモンもムラカミも自分をにほんいち頭が良いと思ってたから
東大っても文Tと文Vじゃ大違い
一般庶民って東大って言えば、だれでも優秀と思っているのか?
だから、LD株で失敗するんだな。
715名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:58:41 ID:g4kh5YT10
○自分がにほんいち

>>712
それは事勉強の価値観を最優先させた場合なわけで、

そこで適当に自分の妥協点見出して、ホリエモンやムラカミ(はそうじゃないけど?)みたいに一見低空飛行しているように見せて、
他人があまり目を付けない領域に踏み込んでオンリーワンの存在を気取る>>713のも悪くないと思うな、、
適当な妥協点を見出せる余地はたくさんあるわけだし。

ホリエモン的には意識してかせずか(合理化の作業でもって)、
よく東大出てこれだけ稼ぐ人間がいるか?とかひとが気づかない着眼点を見出す人間があたま良い人間とか言ってたけど、
とても説得力あったよ。
716名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:02:57 ID:xMM8LZn/0
>>714
堀江は8年在籍で中退ってことは放校か中退か迫られた屑ってこと。
文三の中でも底辺じゃんwwwwwwwwwwwwwwwww

って思ってたが堀江が船曳ゼミ出身と聞いてちょっと評価を見直した。
717名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:14:50 ID:DOkbmHhI0
東大は学部生のレポートでもノーベル賞クラス内容&完成度のものばっかりだからな。
他大学とは明らかに違う。
718名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:22:04 ID:GtLFzwZJ0
>>717
それはない
719名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:46:41 ID:vFUjn5vj0
あれネットではあれだけ大人気の珍天堂があれほど嫌われてるソニーよりも下なんだw
ネットでは工作員が一生懸命働いてるって事?
720名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:47:06 ID:lSJ77Nsl0

            (⌒⌒ヽ__
   清原→     (      _`ヽ、  /
        , ─,-(ヽ−' ̄ ̄ (  ヽ      石井なんか打てるわけないやろ!
      /  / / / ̄ ) /⌒|(   )  ─ ちゃんと裏ローテにだけ出せ!
     /   \  | /   i ヽ_・/=(_ノ       ワイの漢度を保つのが仰木さんの悲願や!
    /      \| |     \ っ、ソ   \      ___
    /      \\\ ⊃ ヽ、_つ       /───、 ヽ
   i  \     \\ヽ、_. /         /        | |
  |    \      ̄ ̄|─´⌒ヽ       (|(’) (’)   |__|
  |      ヽ、______|____ノ       /___o___  U   )  「し、しかし君、『足が千切れても』と・・・」
  |      __ノ _ノヽ   ♀|       ヽ〜〜〜〜  ノ  ←負広
.  l________|  |   ∨!   (ヽ/)   ` ──┐ イ
  /            | (_   ノ   三 __ノ ────( ̄ )_
  i             ヽ( _ ノ      `────|    ヽ ∫
  |_________ヽ         / ⌒\  ∫ノ   | | ∫
  |     /     |    |        / /\ \∠__ノ |__|_
 __|    /     |    /_      / /   ヽ、 _  \ヽ_∋
(____)    (____ )  (  ̄ ̄ )   /⌒| ̄    )
                       ̄ ̄    (_/ ̄ ̄ ̄
721名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:47:43 ID:sIj4yQ3A0
近頃の学生は馬鹿ばっかだな
722名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:49:47 ID:ljV3ylkr0
>>719
京都では働きたくないだろ
名古屋や大阪も同様
723名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:50:34 ID:mhGxtOgU0
このリストに入っている企業に就職すると20年後にリストラされるわけだw

馬鹿がたくさん紛れ込んでいる可能性が高いからw
724名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:52:12 ID:ljV3ylkr0
それに加えて任天堂はクリエーター採用とかもあるだろ
保守的なことを考えたら、ゲーム業界は電機以上に先行きよくわからないし
725名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:53:17 ID:lSJ77Nsl0
清原がデビューシーズン、キャンプ直後の野村克也による評論
(週刊朝日、1986年4月4日号)

 「すばらしいなあ、君は。くらべると、僕の十八歳のときなどは、クズみたいなものだったな」
高知県・春野の西武キャンプで、私は清原にこういったが、本当にそう思ったからで、お世辞でもなんでもない。

(中略)

私が清原に会ったとき、ほれぼれとながめてしまい、
ふだん解説者として禁句にしている「すばらしい」という言葉を使ってしまった理由はほかでもない。
新人に必ずあるといってもいい、ひと目で見ぬける弱点がなかったからだ。
打撃フォームは、すでに完成品だった。
内角・外角と打つポイントが一定しない例はいくらでもある。
フィニッシュも安定している。
タイミングのとり方、バットを移行させる軌道も正しい。
技術的な弱点の見えない十八歳の新人はめずらしい。
この「見えなさ」を証拠だてる例に、長嶋と張本の清原評のちがいがある。
長嶋は「上半身は完璧、ただ、下半身の使い方が疑問」というが、
張本は「下半身は完璧」と、まったく反対の意見となる。

(中略)

とはいっても、私の記憶の中にある榎本、中西、張本らの一年目にくらべてみると、
清原の場合、実はもうひとつピンとこないところがある。
彼らには、はっきりと未熟さが見える一方で、未知数の粗けずりな魅力があった。
清原の場合、未熟さを感じるのだが、その未熟さがはっきりと目には見えてこない。

−−続く−−
726名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:53:43 ID:rcVQFlyK0
>>710
>金融一流企業 
>【政府・系統金融機関】日本銀行 日本政策投資銀行 国際協力銀行 農林中央金庫 
>【国内投資銀行】日興citi 野村證券(IBコース) 大和証券SMBC みずほ証券 

農林中央金庫の何処が一流なんだよ? え?村上ファンドに投資していたから一流ってか?www


それとみずほ証券・・・「誤発注で今期はボーナスない」と泣いていたぞwwwww
727名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:54:18 ID:xMM8LZn/0
>>721
しかし近頃の学生はまじめに授業に出てると教授は言う
京大法の話
728名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:56:37 ID:gbKTdM2P0
>>713
>他の大学のヤツに負ける気は毛頭無いが
いやそれ思い上がりだからw
729名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:57:31 ID:aOGXm1ZB0
>>713
せめて国T法律職ぐらいは受かってからそういうことは言おう
730名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:57:43 ID:c4wf5dgdO
>>726
農中はマターリ高給。知らないお前には低学歴推定が働く。
731名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:58:28 ID:+chUdtQn0
>>726
農林中金は国内トップクラスの機関投資家
マーケット行きたいやつには魅力的
みずほ証券は今流行の投資銀行業務のみやりたいなら日系だとそこら辺しか出来るところない
732名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:58:38 ID:rcVQFlyK0
>>730
同じクラブの先輩が行ったが・・・・可哀想杉w
733名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:59:19 ID:lSJ77Nsl0
清原デビューシーゾン、野村克也による開幕直前評論(2)

気にかかることをもうひとつ。彼の器用さである。外角球をチョンと右へ打つ。
私は、ホームランの量産は意外に少ないのではないか、とみる。
器用さに流れてしまうことは弱点に通じるといっていい。
不器用族と起用族、どちらが強いのか結論ははっきりしている。
「オレは不器用だ」という自覚が「どうすればいいか?」という質の向上につながっていく。
私の出会った一流選手の多くは不器用族だった。
あの金田は、はじめはストライクを満足に投げられなかった。
王については二十二年間の三振の多さ、千三百十九個という記録を指摘すれば足りる。

(中略)

清原の遅れているところは、スイングのスピードだ。
いまのスイングでは速い球についていけない。
内角球に苦しむ、となると一流の打者の資格がないことになる。
救いは、清原の体がまだ少年のそれであることだ。
スイングのスピードは、下半身の強化と、ムダな力を抜くことで改善できる。
スピードの根源は、下半身からの瞬発力にある。三、四年たったあとの清原が楽しみだ。
この一年目、清原はそこそこに打つだろう。合格点である打率二割五分にはたぶん達すると思う。
いまのパ・リーグにはほんとうに速いピッチャーはいない。清原のいまのスピードでも、とりあえずついていける。
これは強運のひとつともいえようが、将来の大成を考えれば、危険な落とし穴と紙一重でもある。

−−−−−−−−−−−−−−−ここまで−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

はい、落とし穴に自ら嵌まり込みましたね清原さん。
スイングスピードも改善されませんでしたね。
734名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:59:53 ID:mhGxtOgU0
でもね 建設業の予算が縮小してるし
その人材が農業分野に流れ込んでくると
農家の資産集めてピンはねする業態もどうなるかわからんよw
735名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:00:13 ID:OZ8NLSF70
>真のエクセレント・カンパニー
このネーミングセンスに誰も突っ込まないのはどうしてだw
736名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:06:23 ID:lSJ77Nsl0
清原デビューシーズン、31号ホームラン直前の野村克也による評論(1)
週刊朝日1986年9月26日号より

ペナントレース前半戦。清原は弱点をさらけだした。
内角球をバットの根っこで打たされていた。
私の見誤りの原因は、強打者になる条件としては致命傷である、この弱点へのこだわりであった。
内角球を打つには最高のテクニックがいる。
これを会得するには、どんなに順応力を備えている選手でも最低一年、ふつうは二年かかるのだ。
だが、彼の進歩は私の目のはるか先にいってしまったようだ。(中略)清原の成績を支えているのは「修正」の能力だ。

シーズン前半は手も足も出なかった内角の厳しい球を、脇をしめたおっつけでこなし、最近はいい当たりのファウルにする。
まだフェアにする力には乏しいが、投手をおどかすには十分だ。ホームランを打てる甘い外角球を投げてもらえるのはこのためだ。

清原は久々の、そして全く新しいタイプの傑出した十九歳の野手だろう。シーズン後半の活躍を予測できなかった不明を認めていい。
だが、私の本当の気分は、ここまでみてきた彼の”進歩”が面白くない。長い目でみれば、逆に災いになる不安すら感じる。
かつて強打者と呼ばれた選手たちはデビュー時、いずれも内角に強く、下半身がうまく使え、腕の操作が巧みだった。
必然的に「引っぱる」打者だった。清原は流すことで成績をあげている。
外角に強いのはリーチの長い打者特有のものとはいえ、流し打ちはしょせん労力が少なくてすむ打法である。
バースや落合の活躍を見習い、「とぶボールの時代だから、僕は楽な右打ちでいや」と悟ってしまっているのならこわいことだ。

未熟-基本-応用の階段を着実にのぼらず、未熟からすぐ応用へ走ってしまったツケはやがて払わされると思う。

(続く)
737名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:09:01 ID:pK3EGQ0x0
のうちゅう馬鹿に出来るなんてすごいですねー
どこにおつとめなんでしょー
738名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:12:04 ID:vFUjn5vj0
ひょっとして高学歴に人気があるのがソニーで低学歴に人気なのが任天堂?
739名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:15:50 ID:3/hz0yZV0
商品はともかく、働く現場としてはどうかってそれだけの話
740名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:16:02 ID:mhGxtOgU0
よくわからんが 法律が改正されても任天堂は生き残るだろうね
ソニーはわからん

東電はわからんが大丈夫だろう
農林中金はわからんだろう
741名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:16:48 ID:WTwwvJn/0
>>738
でも任天堂は高学歴だらけ
742名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:17:20 ID:rcVQFlyK0
30年先が読めないと駄目よ(マジ

つか、先輩なんて痛い目にあっているやつ多いよww
743名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:18:19 ID:lSJ77Nsl0
清原デビューシーズン、31号ホームラン直前の野村克也による評論(2)


体をひらいて外角球を見逃す。苦手のところを空振りしてみせる。スタンスを変えてみせる。
こんな投手との駆け引きは、天性の限界がみえた後、プラスアルファを出すためのものだ。
清原の今は、天性・素質の限界をためす時期である。
未熟時代は「ためし」、基本会得期は「おぼえ」、応用期は「みつける」ことに専念するのが常道である。
投球への読みでは第一人者の山本浩二も大卒で入団後、しばらくは荒々しく素質の限界をためしていた。
王が一本足打法に変えたのは、二本足で残せる数字の上限を思い知ったからである。
清原は克明に対戦相手のデータをとっているという。これは応用期の作業だ。
「未熟」から「基本」へ階段をのぼりかけた彼に、いまはかえって邪魔になる。
744名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:23:34 ID:lSJ77Nsl0
日本人の長距離打者、ホームランバッターは過去から現在に至るまで
ほとんど全ての打者がバッターボックスのいちばんベースよりに立つ。
これは、出来る限りボールに近づく事で外角球も真ん中のイメージでとらえたいからで、
基本的に引っ張る打者の発想である。
内角は、ワキを締め、腕をたたみ、腰の回転で打つ。
この内角球の打ち方が最高にテクニックが必要な打法である事は当誌6月号で述べた。
ところが清原は生来の器用さが逆に災いして、このテクニック、技術をマスターしないまま
流す事によってそこそこの成績を上げ続けて来た。
多少きつい言い方をすると、小手先でごまかし続けて来た。
それでタイトルが獲れるほどこの世界は甘くない。
それでも、若さゆえの反射神経のよさがあるうちはよかったが、
年をとるにつれて反射神経がおとろえ、ごまかしが効かなくなってくると無残である。
当誌5月号で述べた4人の大打者、王・野村・長嶋・落合がいずれもこういったテクニックを
若いうちにマスターし、黄金の30代前半をむかえたのにくらべ、清原が沈んでいったのは
正にこの差である。
745名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:42:25 ID:Ieull5la0
平均年収1000万円以上の会社に入れる確率
プレジデント2006.5.15号 339大学 40805人調査 内女子大除く

1位 京都 21.2%
2位 一橋 16.6%
3位 慶応 10.1%
4位 ICU  8.9%
5位 学習院 8.3%
6位 東京  6.6%
7位 関西学院 6.4%
8位 上智  6.3%
9位 立教  5.9%
10位 同志社 5.9%
11位 早稲田 5.8%
12位 神戸 5.6%
13位 成蹊 5.0%
-------------- 5%以上
筑波3.9 阪大3.5 立命3.5 中央3.1
746名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 12:47:59 ID:Ieull5la0
学歴と給与 出身大学別年収偏差値 339大学 40805人調査
プレジデント2006.5.15号より有力大学を抜粋

一橋 859万円(平均年収)
東京 831
--------------------------------- 825
慶応 824 京都 812 国際基督教 804
------------------------------------------------------------------------ 800
上智792 成蹊792 東京工業787 立教786 早稲田785 学習院784 神戸781 大阪780
----------------------------------------------------------------------------- 775
同志社772 首都768 青学766 名古屋766 関学763 横国761 筑波760 成城755 明治753 中央751
------------------------------------------------------------------------------ 750
阪市749 九州748 電通744 東京理科738 立命737 広島733 法政725 金沢725
747名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 13:25:32 ID:SDSjgWUm0
一橋って何?
塾かなんか?
748名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 13:33:40 ID:VsDBIb8LO
慶應早稲田入れてないランキングを見てみたい。
749名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:24:54 ID:ssFyAATu0
>>616
早慶で優秀な学生、社会実績を挙げる卒業生は附属出身が多いんだよ。
大学入試無いから勉強できない学生もいるけどね。でも平均的な素材のレベルは
附属出身が大学入試受けて入った学生より数段上でしょ。
地方の人に説明すると、早慶の附属のレベルと、大学から早慶に入ってくる学生の出身校のレベルは
雲泥の差で、定員も多く、附属の早慶は大学受験とは異なり入学者の大半は第一志望なのです。
ちなみに、高校別の政界、財界OB実績は慶應高校がぶっちぎりの日本一、開成や灘はその数分の1。
750名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:25:07 ID:Xaof+Dxz0
>>369
( ´,_ゝ`)プッ
さすがアホの上智は、分かりやすくていいなwww


-------------------------
上場企業役員数 2000年度
-------------------------
_1 慶応義塾 2768名
_2 東京大学 2506名
_3 早稲田大 2331名
_4 京都大学 1361名
_5 中央大学 1275名

_6 日本大学 935名
_6 明治大学 935名
_8 同志社大 798名
_9 一橋大学 724名
10 神戸大学 617名





30 神奈川大学 181名

34 武蔵工業大学 145名

40 上智大学 140名★
43 近畿大学 128名
http://www.nagasebros.com/daigakuranking/j_executive.html
751名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:27:17 ID:33/85XOJO
で、入社したら
高卒低脳のおいらにこき使われる訳だな。
752名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:29:27 ID:QnZ27lig0
つか、早慶って面接の時から別だったよ
勿論、国立(東大、東工大、一橋、京都)優先

753名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:32:06 ID:TNXjevdA0
この恣意的な選び方はなんだよ。
上位六大学と言えば
東大京大慶應早稲田上智中央だろが。
754名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:32:08 ID:eJCFjxpC0
>>394
さすがに上智と早慶下位学部はない・・・。
帝国ホテルに東北の百姓が紛れ込んだようなもの
755名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:35:28 ID:spoEJzgQ0
就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)
【社会科学系学部】
一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08
阪大経済  77.93
慶応大法  76.86 私
京都大経  71.56
一橋大法  70.35
北海道法  70.31
名古屋法  70.30
大市大経  68.65
大阪大法  66.46
慶応大商  66.12 私
慶応大経  65.16 私
神戸経済  64.89
九州大経  64.72
上智大経  62.76 私
上智大法  61.87 私
早大政経  61.32 私
神戸経営  58.67
東北大法  58.27
学習院法  57.77
早稲田法  56.57 私
九州大法  56.16
名古屋経  54.65
(ソース:読売ウィークリー12/25号)

早稲田法低ッ!
756名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:35:56 ID:TNXjevdA0
早慶を低く見るのって、一橋と東工大の関係者なんだよね。
奴らは早慶にコンプレックス持ってるから。
進学校は誰も一橋東工大なんか選らばねえからな。
都立高の一番手や二流進学校(巣鴨とか海城とか)の二番手で入学定員が埋まるので、覇気がなく、早慶にコンプ。
もうどうしようもないですよ。
757名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:37:03 ID:A62tykOF0
>>438
ソニーのような斜陽企業のデータを必死に掲げているのが笑える。>>438は、チョソだろうけど
758名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:38:49 ID:nGZRKlrn0
>>457
´,_ゝ`)プッ
でたでた「合格率」とやらにこだわる阿呆。
こんな悲惨なオツムじゃ、まちがって弁護士になっても連戦連敗で食っちゃいけませんね。
「合格者数がすべて」ですよ。それだけの数の優秀な学生が一大学に存在するってことですからね。
合格率マンセーならば、受験者5人のFランク大学から1人の合格者が出れば、
東大よりも優秀な大学ってことになりかねませんね。

とりわけ、「司法試験合格率」とやらを必死に掲げる有名な低脳がいますが、
あれは理知的な司法試験受験生の間では、笑いのタネですよ。

司法試験各大学受験者数には、
(基礎学力にバラツキのある)二部夜間部・通信教育部からの
多数の受験者も「同じ大学としてカウント」されており、
受験者の層が均一でないのに、単純に「合格率」なんかを掲げるのは笑止かつ無意味です。
(たとえば中央大学の場合、当該受験者数が毎年1000名を超えています)
(早稲田は法学部以外からのナンチャッテ受験者も多く、慶応にも一応こじんまりとした通信がありますがw)
759名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:41:22 ID:ssFyAATu0
一橋東工は大学入試では早慶より数段上w
出身者は進学校の出来る生徒ばかり。
早慶、特に早稲田は、都立ならトップ校よりも旧学区の2位3位以下の出身が多い。進学重点校なら
平均レベルより下の生徒が進学。一橋東工はもちろんトップレベルの生徒が進学する。

ただ、都立の旧学区2位以下の学校から早慶の指定校推薦は優秀。
何にしても早慶は大学入試で入学する学生のポテンシャルは低い。
760名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:41:51 ID:EOLoWKFC0
【歴代司法試験合格者総数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
761名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:43:25 ID:spoEJzgQ0
>>759
おまえ今の大学入試をしらんだろ

早慶ともとんでもないレベルの低い高校から指定校推薦の学生を受け入れてるよ

大学入試しかも東大落ちが一番ポテンシャルが高いにきまっとる
762名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:43:30 ID:B+jeBVq70
171 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2005/08/04(木) 01:31:21 ID:???
2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律職、行政職、経済職)

経産省  東大18 京大2☆慶応1
財務省  東大15 京大1☆慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3☆慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3☆慶応2 中央1 一橋2  早大1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1☆慶応1      

東大は相変わらず圧勝、次いで京大安定、一橋低迷。
早大低空飛行。

地底・上智は・・・・・0。

 第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

    第57期      第56期     第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人 ☆慶應義塾 7人 ☆慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人

地底・上智は・・・・・0
763名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:44:16 ID:X+djwbugO
売り手市場ってことは、来年入社のやつらは使えねえってこったな。
764名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:45:57 ID:B+jeBVq70
125 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/04/25(火) 16:48:49 ID:vupNqlSn0
地方自治体幹部(『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、
特別区の幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 8ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
765名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:48:43 ID:Y2l1h7ts0
司法試験ても私大の平均合格年齢30〜32歳だろ
しかも、合格者の10倍以上の司法浪人という名のフリーターを作り出しているのが
私大。
そういう多くの卒業生に司法浪人という惨めな生活をしいてまで、大学の宣伝のために
司法試験受験をすすめている私大。
766名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:48:52 ID:B+jeBVq70
46 名前:楽しくコピペさん 投稿日:2005/10/06(木) 13:27:48
■2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ

     採用者数 三職 合格者数   採用率  
   東大244   144   498    49.0%
   京大 73    29   221    33.0%
   早大 38    29   125    30.4%
   慶應 34    29    85    40.0%
   北大 26     5    60    43.3%
   東工 24     1    50    48.0%
   東北 21     5    67    31.3%
   一橋 16    16    33    48.5%
   九州 16     4    73    21.9%
   阪大 13     5    46    28.3%
   中央 11     9    35    31.4%
   筑波  8     2    20    40.0%
   神戸  8     1    42    19.0%
   農工  8     0    20    40.0%

   ※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
   有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
   東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
   ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
767名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:48:58 ID:y6fpzmCaO
これらにさえ入ってない型落ち人間がこの擦れに書き込んでたら笑える。
768名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:49:32 ID:QnZ27lig0
一流企業入れば判るけど
私立って早慶でもゴミだから・・・マジ
769名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:50:42 ID:TNXjevdA0
>>768
早慶コンプの一橋生乙
770名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:50:55 ID:ssFyAATu0
>>761
慶應の指定校は都立なら2位校以上、県立なら学区のトップ。
早稲田は偏差値60以上の公立。私立ならそれと同レベル以上。
公立2位校でも首都圏なら早慶は大学入試で10人は受かる。都立なら4〜50人は。
そしてトップレベルの生徒は東大や一橋東工狙える素質はある。でも実際はそういう生徒は
あまりおらず、早慶の指定校推薦は校内トップレベルが取る。
トップ進学校の平均以下の生徒より公立2位校で校内トップレベルの方が優秀。

771名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:52:22 ID:y6fpzmCaO
サラリーマンに一流も二流もない。ペコペコヘラヘラ客に媚びるのが仕事の営業なんて知的な人間がすることでは決してありませんが?
772名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:53:02 ID:spoEJzgQ0
>>770
それは古き良き時代の話

学部にもよるけど,今やあんたの書いた2位校,トップ高レベルだと,
中位ぐらいの学生しか早慶への指定校推薦を希望しないんだと。
773名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:53:23 ID:QnZ27lig0
>>769
マジレスするとうちの高校では早慶行くのは負け犬だった
所詮すべり留めーー>早慶(慶応医学部除く)

774名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:56:21 ID:y6fpzmCaO
でも君自身は一浪早稲田教育辺りで同窓会に出られないんだろ笑
775名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:57:16 ID:pK3EGQ0x0
>>773
一流企業にお勤めですか
マターリいいですね^^
776名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 14:59:52 ID:ssFyAATu0
>>761
東大と言っても早慶附属出身未満の学生、新御三家の様に受験界のトップ層が薄い
学校出身がたくさん合格している。
そして東大合格数上位で有名な進学校は東大一辺倒なので、そこからの滑り止め早慶入学は
東大一橋東工などの国立に1浪、前後期滑って入学している。
実際は、東大進学校出身の私大入学は大学入ってからドロップアウトする人多いよ。
非東大受験校出身の東大落ち早慶は優秀なのかもしれない。
777名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:02:57 ID:QHFBgZjX0
>>755
またYomiuriWeeklyか。
なんだその「就職力」ってのは?

「単純に」在籍者数で、企業就職者数を割ったものだよな?www
あいかわらず痛ぃ雑誌だな。

インチキ「就職率」のからくりの一つは
人気企業とかの就職率は「総合職・一般職関係なし」の合計で出されるもんだしなぁ・・・
(多くの女が一般職で就職する大学は、そりゃ数値が高くなる)

「一般職」の問題もあるが、さらに、
資格試験・公務員志向の強い大学等は企業就職組の母数が少ないのだから、
単純比較は出来ない。

[就職率」のような怪しい言葉を使って、
単純に比較している時点で、脳味噌体育会系の証拠だと思う。
その手のお笑いデータ記事を必死で書きまくっている有名人として、
真っ先に名が挙がるのが、いい歳して恥ずかしい学歴病者の読売新聞窓際記者“石塚公康”とか。
778名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:03:52 ID:y6fpzmCaO
ギリギリで受かった奴の方が伸びる。司法合格者も東大落ちより洗顔の方が早慶出身では多いってさ。
779名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:05:26 ID:spoEJzgQ0
>>776
うちの同僚の早稲田卒君は,40歳になった今でも東大コンプが
抜けないみたいで非常に迷惑している。東大君をいじめるからなあ。
で彼のお仲間は地方駅弁出身者だけw

>東大進学校出身の私大入学は大学入ってからドロップアウトする
は,古い世代なら真実かも知れん.今の子はそんなんじゃないよ.
分をわきまえている.
780名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:06:10 ID:k2BZO8kf0
なんだかんだ言っても学歴は大切
ニートがココでなに言っても説得力⓪
              以上
781773:2006/06/07(水) 15:07:36 ID:QnZ27lig0
>>774
あ、出れないよ。現役で受かったけど当然行かなかったーー>早稲田
私立の入学金を親から貰ったのが嬉しかったな♪
782名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:09:19 ID:VJ18T6bY0
特に地方なんて都会と違ってろくに入試対策しないからな
大学入試でポテンシャルとやらが測れると思うのは大間違い
783名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:11:06 ID:y6fpzmCaO
学歴にこだわるのは、それ以降に大した努力してない怠け者だよな。上記大学出るような人間なら、努力すりゃ何でも出来るのにさ 40才過ぎて学歴コンプ持ちなんてロクな奴じゃない 間違いなく
784名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:13:03 ID:g/UySDwk0
>>780
「ニート」なんていう珍語を、堂々とカギカッコ無しで使える無職無能のオマエに乾杯♪
785名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:15:30 ID:VJ18T6bY0
そもそも東大落ち早慶が優秀なんてのはガキのころから受験対策に
明け暮れてきた奴の発想
書き込みしてる奴の素性が知れるわ

どうせ現実社会でうだつのあがらん高学歴無能者だろ?w
786名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:18:47 ID:Nm2qr21R0
若さゆえか。 まあ、いい大学入って、いい会社に入るっていうのは小さいころからの
夢なんだろうから、純粋でいいと思う。 でも、脳みそあるなら自分でやるのが一番だな。
こちとら脳みそなくてもやってるんだしw
787名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:19:10 ID:spoEJzgQ0
>>785
いやそーでもない.
今まで見てきた優秀な早慶卒の人って内部進学か東大落ちが多かった気がする
788名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:20:14 ID:YpMZN4h8O
789名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:21:41 ID:VJ18T6bY0
「優秀」というのが何を指すのかわからんが
お前の経験をもとに語られてもなw
790名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:22:31 ID:spoEJzgQ0
>>789
優秀ってのは俺の主観なんだから
俺の経験で語るしかないだろw
791名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:24:11 ID:VJ18T6bY0
>>790
おまえ筋金入りの馬鹿?
792名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:26:05 ID:l/yp0s930
昔「超エクセレントカンパニー」とか言われていた会社は
今は見る影もありません。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
793名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:26:09 ID:ssFyAATu0
>>779
早慶は私大バブル崩壊後、大学入試のレベルは下がったけど、
それ以外の指定校や高校以下で穴埋めしているので実はレベルはあまり変わっていないと思う。
首都圏では進学校の地位が早慶附属に押されているので、進学校出身はプライドが低くなった
のかもしれないけど、レベルも落ちている。そもそも有名中高一貫の東大が減ってる。東大進学校が
東大志向なのは変わらないので進学校→早慶はたいしたこと無いよ。

何にしても、関東地方全体でも東大に進学するのも毎年1500人前後、それも
あくまで大学受験を受けた人での最上位、
首都圏から京大や東北大ほか地方の上位大学に進学する人は例外的存在なので、
首都圏のなかで大学ランキングが変わらない限り早慶にはトップレベルの人が
入学し続ける構造になっている。そして早慶が数的には東大とともに日本国に
影響力を持つ大学になっているのでその入学者募集における地位は下がるどころか
むしろ強化されているのが実態。そして入学者確保が早期化している。
794名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:27:24 ID:Q93WTGru0
めいじもいれろふざけんなばかしねっしねsっしね
795影男さん@6周年:2006/06/07(水) 15:31:09 ID:LkkdfBCt0
上智中退です。生まれてすいません。
796名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:31:24 ID:MRcwlhBqO

エクエクエクエクエクセレーーーーーーント!!!!

797名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:31:52 ID:ruFuP84y0
やぁ中学から慶応一筋だよこんにちは 大学から暇つぶしに2ch中
798名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:32:44 ID:VJ18T6bY0
学歴はただの切符
それ以上のものを求める奴はただの馬鹿
799名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:33:06 ID:spoEJzgQ0
>>739
君は本当に今の指定校の惨状を知らんようだな.
800窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/06/07(水) 15:33:44 ID:Yi/lVcxS0
( ´D`)ノ<信越化学が入ってない時点で糞ランク確定
801名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:33:51 ID:+CJaeS4fO
同志社、立教、明治は入れておK
802名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:34:27 ID:2TgyHJgM0
高校から院まで早稲田一直線、もうすぐニートかフリーター
803名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:36:50 ID:k2BZO8kf0
ニートなんてやめてくださいよ
本職にまかせとけばいいさ
804名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:38:39 ID:/YtvESWj0
ID:spoEJzgQ0
>>529では
>やっぱこー見てみると自営業の俺が勝ち組だな.
と言いつつ…

>>779では
>うちの同僚の早稲田卒君は,40歳になった今でも東大コンプが
>抜けないみたいで非常に迷惑している。東大君をいじめるからなあ。
>で彼のお仲間は地方駅弁出身者だけw
と書き込んでいる。
そんなに沢山同僚がいる自営業って何?東大から早稲田地方駅弁出身者までw

おまけに昼からずぅーっと早慶に粘着している。
どうせ学歴板から来た早慶コンプのニートだろ?キモイから巣に帰れ。
805名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:39:40 ID:sUyOS1Ce0
>>800
そこは、財務体質は良いが、働く場所としてそんなに魅力的なの?
806名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:42:05 ID:ssFyAATu0
進学校ではマーチの指定校は悲惨。
また、指定高校のレベルも底割れしている。特に法政。
ただ、中堅校は進学は指定校中心で、学校のレベルが落ちるほど優秀な生徒から
指定校で進学先が埋まっていくので指定校の階層がそこまで下がったともいえない。
非附属高校からの進学者を入試で募集すれば一般入試で入学する層を
偏差値対策と青田で指定校しているだけ。
少子化ほど私大の入学定員は減っていないこと、国公立志向は強くその地位は下がっていないので
おおまかに言えば私大の入学者のレベルそのものが下に行くほど落ちている。
807名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:43:54 ID:VJ18T6bY0
>>806
お前もどうせ学歴厨の糞ニートだろ?w
808名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:44:41 ID:7bawEr2t0
関東の大学からトヨタ自動車にはいった人は
うつになる確率が高い。
ゴールデンウィークに 帰りたくない病
盆休みには 会社辞めたい病 を発病するも
せっかく入れたんだからと説得され、一年後に自殺
809名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:46:37 ID:spoEJzgQ0
>>804
学歴板なんていったことねーよw
同僚は15人いる。現在の内訳は東大,京大,陶工,早稲田,阪大,金沢,静岡(院でロンダ)だ.
で何か? お前こそ巣とやらにかえったらどうだ?w
810名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:47:43 ID:Nm2qr21R0
しかしブランド力ってすげーよな。
811名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:50:40 ID:VJ18T6bY0
>>809
制限時間オーバー
糞ニート確定w
812名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:50:41 ID:k2BZO8kf0
同じ機能性なら無印のトートバッグより
ビトンのトートを買いたくなる・・・
ブランドパワー
813794:2006/06/07(水) 15:52:24 ID:Q93WTGru0
>>801 ありがとう

>>806 指定校出身者なめんなしっしねええっしssっしshしね

>>809 明治も入れろボケがぁ
814名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:55:33 ID:VJ18T6bY0
高学歴ニートとそいつらに釣られた低学歴ニートが延々と
煽りあう構図w
815名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:55:33 ID:8P+x8g7HO
NHKに入るんじゃなかった
816名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:56:34 ID:Nm2qr21R0
>>1 のような人たちは田舎に帰ってきて欲しくないんだよな、正直。 何のために
一生懸命勉強して立派になったんだよ。 こっちはこっちでバカ同士馴れ合って
なんとか生きているんだからさ、田舎に帰ってくんなよな。 帰ってくるくらいなら
アメリカとか逝っちまえ。
817名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 15:59:27 ID:/YtvESWj0
>>809
ふーんw
すごーいねーw
でお仕事は何をなさってるですかー?
でニュー速で真昼間から早慶叩きですかw
ご苦労なことですw

ついでにID:spoEJzgQ0の今日の書き込み↓
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AspoEJzgQ0
一部抜粋
309 : 名前:名無しさん@6周年 E-mail: 投稿日:2006/06/07(水) 14:24:44 ID:spoEJzgQ0

ていうか普通に恥ずかしくないのか?

俺がこんなコピペを貼りまくってた人間だったら
今頃,恥ずかしさの余り洗面器に顔つっこんで
「ウンコーウンコー」って叫びながら悶えてたと思うぞ。

ウンコーウンコーだってハゲワロスwwww
818名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:04:01 ID:VJ18T6bY0
>>817
お仕事は何をなさってるも何も糞ニートに仕事なんて
あるわけねえだろw
819名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:08:52 ID:spoEJzgQ0
>>817
おーサンクス意外と品格有る書き込みばかりだね.
とくにEinsteinを石ころ一つなんて言う辺り.
仕事についてはここではちょっと言えないなあアハハハ
820名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:12:34 ID:VJ18T6bY0
お前の素性はとっくに割れてんだから無理すんなw
821名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:17:15 ID:4uiqNQRF0
>>764
それ非常に興味深いデータだねぇ
大まかに言うと在京大学は全国展開
それ以外の大学は地元密着の展開で
京都の大学は全国展開ではないものの、主に西日本で複数地域にまたがる展開
京都大学のみ、例外的に北日本を除く地域に展開
いいか悪いかは別にして、やっぱり東京の強みというのを、感じさせられるデータだね
822名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:19:12 ID:dbLE+Ezw0
ID:spoEJzgQ
まったり勝ち組自営業だなw
本当におめでとうございます
823名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:19:49 ID:Q93WTGru0
>>817 明治の俺より香ばしいウラヤマシスゥ
824名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:22:27 ID:y6fpzmCaO
自営業はラクダよ。   リーマンと同じだけ稼ごうと思えば五時には帰れる。  何が楽しくてリーマンなんてしてるの?
825710:2006/06/07(水) 16:22:44 ID:q9AJQEvu0
>>726
俺が作った表じゃなくて昔から2chにある表。

みずほ証券は旧興銀証券。興銀時代から数えると実は日本で最初のインベストメントバンク。
みずほ+証券会社で響きは悪いけど、ゴールドマンサックスとかモルガンスタンレーなかと
同じビジネスモデルだな。


農中は世界有数の機関投資家。7、8人に一人は海外留学行ってるらしい。
名前は農民系の信用金庫みたいでダサいから、普通の人の評価はそんなもんだよね。
確か2500人程度の行員で日本トップ10に入るくらいの利益(経利:3k億)上げてたはず。

因みに旧興銀と農中金のトップ6大学占有率(統合なんかでデータが99年)
旧興銀(82人) 東12人 京5人 一9人 工2人 早11人 慶16人 6大学比率 67% 
農中金(56人) 東11人 京4人 一2人 工1人 早04人 慶09人 6大学比率 55%
826名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:25:54 ID:gEpilG1C0
おまえら、もう、「何をやるか」じゃなく「何をやったか」の年代だろww
いつまでも若くないんだよw
827名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:29:51 ID:y6fpzmCaO
何をやったかが学歴しかない奴もいる テラカワイソス
828名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:36:22 ID:Nm2qr21R0
>>827
まあ、それって宝くじに当たったようなもんだと思う。 運も実力のうちかな。
通常、学歴と能力はインチキブランド商品ほどのギャップはないと思うけどね。
中にはいるよなあ。田舎に帰ってくるやつらとか、マジでウザー
829名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 16:56:52 ID:mhGxtOgU0
アメリカの学者が世界に冠たる一流企業について書いた
「ビジョナリーカンパニー」にはソニーのことが滔々と書かれているぞ

PS3発売してしばらくして潰れる予定だけどなw
830名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 17:34:53 ID:gbKTdM2P0
学歴がさも知性とイコールの様な物言いするやつって本気?
831名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 17:38:07 ID:Nm2qr21R0
>>830
いろんな能力を含めた人間性みたいなものは量れないけど、バカじゃさすがに
一流大学は行けないからな。「勉強ができる」ということだけは認めないと
ただの僻みになってしまうと思うし。
832名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 17:40:08 ID:mhGxtOgU0
学歴と知性を同一視しているやつは
同じ大学で最もできの悪い人間と話したことがないのだろうなw

自分だからw
833名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 17:42:26 ID:dbLE+Ezw0
日本語でおk
834名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 17:43:44 ID:VJ18T6bY0
>学歴と知性を同一視してるやつ
まさに高学歴敗残兵の学歴厨のことだろw
835名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 17:45:19 ID:Nm2qr21R0
>830
>832
逆に言えば、本音はそう思ったところで現実は同一視されているというか
ブランド力で買われているようなもんだからな。 特にリーマンになるのなら。
実のところは抜きにしても、世間的には「大学ブランド=知性」というのは
否定できない。

オレみたいに低学歴でも仲間引き連れてチンケな会社をやるとかいうつもりなら
そんなブランドは必要ないけど。
836名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:12:35 ID:VJ18T6bY0
>>835
自分はコンプは持たないで済む程度の学歴はあるが実際のところ
一部の奴を除いて大したことないぜ
その一部だって事務処理能力や記憶力に優れてても話がつまらなかったり
発想が画一的だったりなにかしらの欠点を抱えてたりするからな

ホントに何もかもが優れてる奴なんて極々一部だと思うよ
837 :2006/06/07(水) 18:17:33 ID:Dqw+DFhR0
東急ってww
かなりの借金経営だぞ
838名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:29:46 ID:Nm2qr21R0
>>836
もちろん、そう思っているけど、就活なんかでは厳しいんでしょ? 就活したことないから
わからんけどw
839名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:36:27 ID:VJ18T6bY0
>>838
だから学歴は切符
リーマンとして待遇のいいとこ就職したきゃ学歴があった方が得だわな
840名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:40:21 ID:gbKTdM2P0
>>836
コンプ持つかどうかは、志望したところにいけたかどうか、
身近な周りの連中と比べてどうか、勉強した量に見合う結果が出せたか、じゃね?
>>1みたいな大学やマーチ駅弁辺りまでがコンプ持ち多そう。
日大とかアジア大とかだとろくに勉強してなかったり周りが同じかそれ以下のレベルが多いだろうからな。
841名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:41:57 ID:D51Wh3Qu0
おまいら上智を常置させろよ
842名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:43:41 ID:gbKTdM2P0
ちょっと頭痛が痛い的な文が変だがスルーしてくれ
843名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:47:13 ID:TTNzrdfbO
糞ニーだけは嫌
844名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:47:29 ID:VJ18T6bY0
>>840
主観的な評価と客観的な評価とは別
「コンプを持たないで済む程度の学歴」と言ったのは世間一般の客観的な
評価からしてコンプを持つ必要がないという意味で言った
845名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:48:30 ID:hH5ORlxv0
>>816
田舎に帰って何が悪いんだw
846名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:51:05 ID:S9Jfh8YbO
昔は東大出ばっかでいわゆる花形と言われた造船業界も
今や見る影もないからな。
頭の良い大学を出たからといって先見の明があるとは限らんて
847名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:53:01 ID:cDwWzgPkO
確かに、コンプでない位の学歴が、いいよね。
848名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:57:01 ID:Og4BRMkR0
学歴なんて…むしろ障害になるくらいなもんだ。
実力社会なんだから…。

自分より劣る(と思い込んでいる)大学出身の同僚・後輩に実績で追い抜かれると、マジで救いがないぞ。
本当に鬱になる。

昔そういう体験したよ…。そして…まあなんとか挽回したが、学歴は飾りにもならないって分かったね。
849名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:57:19 ID:bH7s9TAR0
コンプのない学歴ってなんだろ。性格じゃない。そういうのって。
とんでもなく低いかとんでもなく高いかじゃないとコンプ持つ人は持ちそう
850名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:59:30 ID:rA7OrXvU0
まぁ現役東大京大ぐらいだったらコンプもないんだろうね。
石原や竹中といった一橋組みはあからさまにコンプを抱いている。
851名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:02:09 ID:bH7s9TAR0
>>850
そう感じるお前が哀れだわ
852名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:02:37 ID:zV7iK+5z0
東大や京大でもその中にヒエラルキーがある。
京大なら理系の中で農学部はどうしても下に見られる。
そして理系は国公立医学部にコンプを持つ。
人間どこまで行ってもコンプから逃れることはできない。
853名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:03:46 ID:Og4BRMkR0
>>852
みんながみんな学歴コンプを持っているわけじゃないだろ

ただ対人コンプから逃れるのは難しいけどな
854名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:06:31 ID:VJ18T6bY0
>>849
だからそれは主観的な評価だといってるだろうが
最高学府でもなきゃ主観的な葛藤は多かれ少なかれあるんじゃねえの?
ただ>>1にあがってるような大学なら少なくとも世間的に
学歴が顕著な障害になることは少ないだろ

上には上にはいくらでもいるわけで最高学府の奴らだって自分より
優れてる(と思う)人間にはいくらでも遭遇する

いつまでも下らないコンプに縛られてると人生を空費するぞ
855名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:08:14 ID:gbKTdM2P0
>>844
いやだからコンプを持つ必要があるかどうかは偏差値が高いかどうか、評価が高いところかどうか
じゃないんじゃねーの、って言った
まぁそんなことの統計なんて無いだろうし、あんま詳しく無いから地震ないけぢね

>>853
俺は顔と生まれとその他肉体的なコンプ(つーかタダの劣等感)が加わるよ
856名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:08:21 ID:fSC2Cz5h0
それでエリートによるエリートのエリートのための朝日新聞は?
857名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:11:04 ID:JCXJmnGq0
慶應の中の経済学部は王様
東大の中の経済学部は乞食

ってことでしょ。みんなが言いたいのは。
858名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:11:27 ID:spoEJzgQ0
コンプレックスなんてもう無いと自分では思ってたけど
こないだ同僚とクレジットカードの話になって,その同僚の
赤門カード(体育会専用カード)を見たときはちょっと嫉妬しちゃったな。
859名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:11:40 ID:Og4BRMkR0
>>857
全然分からないんだが…
解説してくれ
860名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:14:00 ID:bH7s9TAR0
>>854
お前のレスなんかいちいち見ていられん。4時間も常駐してきもすぎ
861名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:14:25 ID:VJ18T6bY0
何か何でもいいから人に負けない特技をひとつ身に付けろ
そうすりゃコンプなんて自然に解消するから
862名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:14:39 ID:ppOKxZPh0
エキセントリック・カンパニー
863名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:16:42 ID:zV7iK+5z0
エクセレンスなんとかが届く学校はどこだっけ?
旧帝+東工+一橋+神戸 だったかな。
でもあの雑誌大して役に立たないんだよね。
864名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:16:58 ID:VJ18T6bY0
>>860
低脳をからかうのがつい面白くてなw
今日は暇だし
865名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:17:14 ID:rA7OrXvU0
>>851
一行目については単なる俺の想像に過ぎないけど、二行目については
本人達のインタビューなんかを読むと明らかだと思うけどね。聞かれても
いないのに、ことあるごとに何故自分が東大ではなくて一橋へ行ったかを
語り始める。
866名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:18:25 ID:z+9ll/G30
バカ大生にも聞いて欲しいな。
どんな企業がでてくるんだろう。

村上ファンドとかいいそうだ。
867名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:19:32 ID:spoEJzgQ0
>>863
たしかウニプラッツとかいうのも来てたなぁ。
最近はインターネット就活なんで情報誌なんて流行らんのかな
868名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:20:46 ID:gbKTdM2P0
>>864
いやお前の方が馬鹿だろw
あといちいち言い訳っぽく暇とか言わなくていいからw

コンプを持つかどうかと、お前が思う「持たなくてもいいであろう学歴」とは別なんだよ
って話
869名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:22:14 ID:OYCcKwCX0
占有率で見てるわけね
おいおいなんでANAよりJALよ?と思った
でも、逆に言えば、これはそれだけ閉鎖的な
体質の組織であるのを証明しちゃってるよな
870名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:23:16 ID:bH7s9TAR0
>>864
お前みたいなやつのために2ちゃんねるがあるんだろうね。
そっち側の人間にならなくてよかったとつくづく思た
871名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:23:28 ID:JCXJmnGq0

奴隷が鎖の品評会
872名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:24:17 ID:htvrNmK/0
コンプレッサーがどうかしたのか?
873名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:24:54 ID:OYCcKwCX0
>>865
竹中って受験年度に東大紛争真っ只中で、東大受験中止でやむなく
一橋行ったとかじゃなかったっけ?
874名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:25:21 ID:vTBEt55U0
例のごとく学歴自慢、それも東大を自称して安全なところから熱弁かw
875名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:30:27 ID:VJ18T6bY0
>>868
>>870
2ちゃんが必要なのはお前ら高学歴無能の学歴厨じゃねえの?w
876名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:32:46 ID:bH7s9TAR0
>>875
2ちゃんねるが大好きならもう少しマトモなレスしてみろよ。
必死すぎて煽る気にもならん
877名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:36:16 ID:VJ18T6bY0
>>868
>コンプを持つかどうかと〜「持たなくていいであろう学歴」とは別
だから>>844でそう説明してるってのに
つくづく頭の悪い奴だなw
878名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:37:44 ID:rA7OrXvU0
>>873
そう。で、石原は東大に入るつもりだったけど実家が傾いてきたんで
実業に強い一橋を選んだと言ってる。そういう事情があったにせよ、
自分は本当は東大に行く予定だったんだけど仕方なく一橋に入った
と、ことあるごとに話したがるのは何だかなぁと思う。
879名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:41:04 ID:aMLV7DjX0
おいおい。
東大とか早稲田とか、一応日本のトップクラスの大学なわけだろ。
しかもここに書かれてるのは一流企業で、いわば東大や早稲田の卒業生の中でも
勝ち組、少なくとも平均以上のやつらだろ。
それが初任給20万って、、、、、、、
どこぞのFランク大が中小企業に入ってももらえる金額だぞ。
これっておかしくないのか?
880名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:42:28 ID:1KUvZJPS0
地域的にも考慮したランキング

         京大         東大
        阪大         一橋東工
九大    神戸    名大    早慶    東北
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        市大          上智 筑波      北大
  広島岡山 同大 金沢  横国首都千葉    
881名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:42:30 ID:bH7s9TAR0
>>879
初任給からそんな差はつかないって。一部監査とか以外は。
882名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:43:06 ID:VJ18T6bY0
>>876
>必死すぎて煽る気にもならん
煽る気がなきゃレスを返す必要もないだろ?
図星を突かれたからってそういきりたつなカスw
883名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:45:07 ID:1zpZRM3+0
日産に行きたくなるのは分かるよな。役員の平均報酬が2億円だっていうから。
884名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:46:15 ID:Mjd+PoFa0
コンプとは上手く付き合っていけば自分向上の大きな武器になると思うぞ。
私立センガンより東大落ち早慶が強いのは勉強量の差というより第一志望に落ちた事で
別の分野で見返してやろうって気概が強く働く事だろう。俺の友達で第一志望の国立落ちて
早慶いった連中も早いうちから資格勉強に移行していった奴や人脈作りに励んでる奴が多かった。

それに、早慶生が吐露する東大コンプって本当に悔しがってる一方で
「僕は私立センガイじゃございません。東大も受験しました!」
っていうアピールも含んでるからあんま真に受けないほうがいいよ。
885名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:47:27 ID:aMLV7DjX0
>>881
初任給が学校歴で差がつかないのって日本くらいじゃないだろうか。
中韓あたりはしらんけど。
そりゃ学級崩壊、大学のレジャーランド化が進むわ
886名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:48:20 ID:z+9ll/G30
俺はそこそこの大学卒業して、
そこそこの会社に入社して、
そこそこの生活しているけど、
働き者でがんばりやサンの嫁さんがいるので
勝ち組だと思っているぞ。
887名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:50:45 ID:zlyNEx1M0
>>886
そう思えるのは素晴らしい事だな。
888名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:50:54 ID:bH7s9TAR0
>>885
別に初任給で差がつくつかないの問題じゃないかと。
大手は段々式に昇給するしね
889名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:51:12 ID:d83+x3Ts0
なんかすっげーフツーだな
890名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:51:34 ID:vvPMMpRuO
ランキングDQNは
自分で考えることができないので
死んでください

踊る百姓
笑う背後
891名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:53:53 ID:4pW+jGVp0
>>879
10年後には差が出てるよ
892名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:55:28 ID:ssFyAATu0
東大と京大の差は日本の大学ヒエラルキーの中でもいちばん大きいのが現実。
日本の大学受験界は、文系理系の各トップ1000人の殆どが東大か医学部に集まっている。
東大と京大は合格ラインも一般模試での見た目以上に開いている。それは駿台予備校の全国模試(ハイレベル模試)
など全国のトップ進学校の生徒も受験する模試で露になる。同模試では東大と京大は偏差値が
3から5程度離れている。国立文系では同学年の成績上位200人の殆どが東大志望。一橋、京都志望が各10〜20人程度。
大学受験経由以外も含めた大学全体では、京大の学生のレベルは慶應の上3000人(京大の定員に相当)といい勝負。
文系は負けている。ほかに早稲田もあるのでかなりの優秀な人材が早慶に流れている。

また、社会でも、日本国を左右する指導層は、大学別にみると東大、慶應、早稲田出身者が多く、
これらの大学は学閥を形成し猛威を振るっている。
京大には日本の国家に影響を及ぼすほどの力は無い。
893名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:56:00 ID:VJ18T6bY0
>>884
>早慶生が吐露する東大コンプ
傍から見ててホントみっともねえ奴らだよw
894名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:00:47 ID:Q2V3Xxj10
10年じゃ差っていっても数百万程度だけどな。
定年間際でも500万ぐらいか?
まあここらへんがリーマンの限界だ。
895>892:2006/06/07(水) 20:03:25 ID:7OxswV/W0
おまいのコンプが透けて見えるぞww.
896名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:06:44 ID:VJ18T6bY0
>>890
>踊る百姓
 笑う背後

低脳かどうかを区別する鍵はこのへんにあるわなw
897名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:07:54 ID:mhGxtOgU0
東大の権威もだいぶ剥げてきたと思うよ

永田議員とか 最近じゃアニメ学科とか映画学科とかあるんだろ?
898名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:13:30 ID:sNXMV3cF0
なんなんだこのスレ
ちょっと醜いにも程があるぞ
899名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:18:14 ID:Tw0spt1C0
>>850
石原しんたろうは東大3回落ちて一橋らしい

東大と一橋がそんな差あるとはね、、
900名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:33:09 ID:VJ18T6bY0
>>898
誰かさんが餌をまいて釣りまくってるからさw
901名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:49:06 ID:vETkd8910
実は一番東大コンプが強いのが文2=経済学部。
東大の底辺でありながら東大でもある、その曖昧さが彼らをいらだたせる。
東大について熱く語る奴はほとんどがコレ。

今日の豆知識でした。
902名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:51:21 ID:sNXMV3cF0
>>901
何が不満なんだ?俺なら十分満足しちゃうな
頭いい奴の悩みは理解できん
903名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:54:49 ID:GpEEr6Tr0
>>840
おまい日大っていうけど、あそこの倍率知ってるか?
なめすぎ、おまいじゃたぶん普通に落ちるわ
なめてかかるとこわいよ
904名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:59:43 ID:d/N1r9dlO
>>903同意。
日大は勉強して入ってきた人
(日大はすべり止め)多いと思う。
905名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:01:32 ID:E+uDZYTj0
私大の凋落が悲しい
906名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:04:21 ID:vETkd8910
>>902
鶏口牛後ってのは想像以上に効いてくるってことだね。
ちなみに文1と文2はクラスが混合だそうで。残酷。
907名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:05:07 ID:SLMbXWpU0
日本も大学への寄付金を免税対象にすればいいんだよ。
908名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:20:43 ID:PFd6f5Wu0
>785 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/06/07(水) 15:15:30 ID:VJ18T6bY0
>そもそも東大落ち早慶が優秀なんてのはガキのころから受験対策に
>明け暮れてきた奴の発想
>書き込みしてる奴の素性が知れるわ

>どうせ現実社会でうだつのあがらん高学歴無能者だろ?w

↑中卒ヒキヲタニートの妬み炸裂www

お前は現実社会でうだつのあがらんゴミカスだろうがwww
909名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:22:56 ID:WaTs7xPw0
>>15>>15>>15>>15>>15>>15>>15
ノストラダムスwww
910名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:30:00 ID:aYDLEVP30
案の定というか、地方人のコンプがすさまじいなw
東京一工早慶が日本のアイビーリーグですからw


阪大?名大?北大?w
イナカモンがw
GSの応募資格のある大学でも見とけw
911名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:37:28 ID:VJ18T6bY0
>>908
ハイハイw
どいつもこいつも笑えるほど単細胞だな

どうせお前みたいなカスは生きてても何もいいことないから
さっさと市ねばw

912名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:49:56 ID:SLMbXWpU0
一人ずーっと粘着してるニートがいますねえw
913名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:00:49 ID:gWcttLJhO
高卒の俺がきましたよ
取り敢えず割り箸の袋詰めの作業に戻るから喧嘩しちゃダメだよみんな!
914名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:08:41 ID:gHTI8P8H0

何でソニーが上位に入ってて、天下の松下電器が入ってないんだ?

ダサいからか?

915名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:11:54 ID:ZGyvLK6v0
 私は、将来の日本のリーダーを目指しています。
その来るべき日に備えて、次のことに留意して日々を過ごしています。

 まず、偏見を失わないこと。
 一般常識を多数かき集めて、その最大公約数をとってみたところで、所詮退屈な時代後れの発想しか生まれてきません。
時代を先取りする構想力は常に偏った見方から生まれます。
 また、偏見を持つことにより、決断力も高まります。未来には不測の事態が常に付きまといます。偏見のない、中立的判断
を維持しようとして多方面からの情報を集め、多面的に分析すればするほど、予想リスクが増大し、計画そのものを放棄し
たくなるでしょう。強固な偏見を持ち、果断に決めた方が、うまく行くことも多いのが現実です。

 次にルックスを重視すること。
 容姿の俗悪な人は、人からちやほやされたことがないため、ネガティブな発想に陥りがちです。他方、ルックスのいい人の
もとには、たとえ彼なり彼女なりにお金がなくても、常に人が集まり、刺激が存在します。
 最悪なのは、ルックスが標準以下なのに、自己顕示欲が強烈な人でしょう。運動音痴のくせに受験偏差値だけが異常に
突出したタイプな人に多いのですが、こんな人はリーダーになりたくてもなれないか、たとえリーダーになっても、ポストの
維持に精一杯で、実績にまで手が回らず、三流で終わるでしょう。

 そして、敗者とは距離を置くこと。
 敗者には、常に負のオーラが漂っています。
 好きな異性にふられた人、婚期を逃した人、学歴・容姿・出自にコンプレックスを抱いている人、何ら足跡を残すことな
く無為に老いつつある人。こういう人たちの腐臭のシャワーを浴びると、たちまち負のオーラが空気感染します。
 リーダーには常に成功体験が必要です。加速度的に膨張する拡大均衡過程を生きる人にしか、カリスマ性は生じません。
 ですから、私は敗者と常に距離を置くようにしています。敗者につかまってしまうと、彼らは弁解・愚痴・説教を一方的に言
いたがる傾向があるので、長時間の不毛な会話に巻き込まれる可能性があり、貴重な人生に大いなる無駄が生じかねません。

 最後に、これらのことを肩に力を入れることなく、自然体でこなせることも、リーダーには必要ですね。この程度のこと
をムキになっているようでは、まだまだです。
916名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:12:12 ID:uFEAcgYKO
ニート、ヲタ、朝日、童貞が伸びるニュー速
加えて学歴スレも伸びる


917名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:14:08 ID:sUyOS1Ce0

国際基督教大学って、どうなん?
918名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:15:16 ID:9tjcLyNM0
>>917
何回か構内に車乗り入れてカーセックスした覚えが
919名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:15:37 ID:QRIiVrez0
一人あたりの粗利が2300万のオレの会社。
オレの零細会社のほうがよほどエクセレントだな。

飼われ犬はお気楽でいいよね。  乙!!


920名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:16:08 ID:Mjd+PoFa0
>>901
嘘っぽいwそれって東京へのコンプを晴らすため必要以上に千葉・埼玉を馬鹿にする
地方人のメンタリティに似てるぞ。

どうせ文一落ちた早慶生が勝手に作った幻想だろ。
921名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:33:38 ID:Ieull5la0
>>917
何が?
922名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:50:02 ID:Gk/36SA80
いや東大経済はほとんどが身の程を知っていてクールにやってるよ。
でも一部にどうしようもない文1コンプがいて、その裏返しで2chで非東大を叩きまくっている。
東大が絡むイタい書き込みはほとんどがそいつら。
経済がみんなああいうわけじゃないからよろしく。
923名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:52:41 ID:zV7iK+5z0
就職の良さで見ると>>1のような括りになるんだろうね。
とはいえ、総合大学としては東大・京大・慶應・阪大ぐらいの順だろうし(医学部の無い大学は総合大学とは呼べない)、
農学部なら、東大・北大だろうし、まあ大学の格と言っても色々だわな。
924 :2006/06/07(水) 22:59:11 ID:Tuw3lTrn0
今、東大卒業後あるいは在学中に地方の医学部に入り直してる奴らが多いらしい
925名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:01:21 ID:xER3nyLR0
來度尾案
926名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:08:06 ID:SLtayk0+0
早稲田慶応より、阪大や名古屋のほうが上だと思うけど。
入試の科目数とか、全然違うじゃん。
927名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:10:29 ID:+n9jUYVk0
東京にある大学、っていうのが就職に関しては絶対的に有利になる条件なんだろうな。
理系の研究レベルなんかでは完全に阪大>>>早慶なんだろうけど
就職に関しては慶応>早稲田>阪大ぐらいだと思うよ。
928名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:14:55 ID:MCpyqyBi0
>>923
>医学部の無い大学は総合大学とは呼べない

素朴な疑問だが、何で?
獣医学部は無視?

>>926
ブランドイメージだろ。
名大は知らないけど、阪大のイメージは...
929名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:18:11 ID:MCpyqyBi0
>>927
リクルータやってた経験から言うと、
倍率的には慶応・早稲田・阪大だと阪大が圧倒的に低いよ。
そういう意味では、阪大が3つの中では一番有利ともいえなくも無い。
930名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:21:14 ID:eDK7RcJC0

「早稲田」「慶応」等を含む私大は貧困な設備、低脳の教授、
理事長の都合で誰でも入れる品質の不揃い、3教科1発入試の負担
の低さ等の理由で国公立大学と比較する代物ではありません。

公認会計士と簿記試験を比べるようなもの。
931名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:25:00 ID:zV7iK+5z0
>>928
獣医と医学科じゃ全然格が違うだろ。
医学部があるということは、附属の大学病院があるということ。
当然、社会的役割の大きさも、収入の安定性もぜんぜん違う。
932名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:27:43 ID:2BhCnCYz0
>926
偏差値でしか計れない馬鹿発見。
早慶には付属がある。それになんといっても、東京に立地している。
933名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:27:48 ID:bpgUcvFt0
日本IBMってシナの会社でしょ
なんだこの売国奴学生は
934名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:29:19 ID:MuwW1P+/0
あと70埋めなくてはならないのだ
935名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:31:24 ID:7KFnZLSf0
東大京大医学部東工一橋早慶上智以外の嫉妬が惨いねwww

代ゼミが答え出してるのに今更?
936名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:34:48 ID:2TgyHJgM0
>>932

付属の価値って何?
937名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:35:33 ID:XiOf+T4i0
上の大学だけど、内定先入ってないわw
富士通よりはマシだと思うんだが

ていうか、俺の周囲は富士通はヤバイって認識だが
938名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:36:07 ID:SLtayk0+0
>>932
同意。偏差値では早慶はだめだよね。付属とか東京とかが自慢なんだ。

優秀な人も多いけど、スーフリみたいなバカもたくさんいるね。
939名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:36:39 ID:K2b1PL+e0
早慶卒ってすごいOBがたくさんいるのもわかるんだけどおれの周囲で行った
やつらは阪大とかの地底にいけそうもない3教科マニアばかりなんだよな。
940名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:36:42 ID:9KWsuq/60
東大法なのに無名企業、おそらくブラックに進もうとしてる俺



人生挽回のチャンスあんのかなー
大学時代もう一度やり直してー
941名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:39:17 ID:XiOf+T4i0
早慶の下が低いのは認めるけど、立地が東京って言うのはでかいわ
弁理士取れたし、他の大学との交流を図れるのがでかい
東北大だったら弁理士取るの絶対無理だった
早慶はぼけーとしていたらとことんだめになるけど、上を目指そうと思ったらいい環境だよ
942名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:39:50 ID:sUyOS1Ce0
東大変化系 〜脱エリートのお仕事〜

1.工学部大学院卒 → 魚介類販売店
2.経済学部 → フリーター
3.文学部卒 → 個人投資家
4.文学部卒 → 作曲家
5.農学部卒 → 俳優
6.農学部 → プロボクサー

ttp://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/0428_01.htm
943名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:41:08 ID:kwdRSvWEO
1000
944名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:41:36 ID:eDK7RcJC0
 
×「弁理士取れたし、他の大学との交流を図れるのがでかい 」
○「簿記3級取れたし、他の大学との交流を図れるのがでかい 」
945名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:42:55 ID:gTMb0KQD0
>>940
慶応の医学部もあるし、他の大学入れても
幼稚園?中学?高校?からエスカレータ式に逝っちゃう人間もいるじゃん。

大体地底が凄いと言うんだったら、都知事等の各自治体の長、国会議員などの政治家に
地底が多いか?というとそうでもない。メディアにもさして大物がいない。
946名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:43:13 ID:K2b1PL+e0
>>941
早慶理工の学生の質は地底とそんなに変わらんような気が。
947名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:49:21 ID:sFDlao5yO
みんな奴隷ばっかりだ
公務員や一流企業に入るのが理想
どこの大学も変わらん
大きな志はないやつばっかり
948932:2006/06/07(水) 23:56:42 ID:2BhCnCYz0
>947
早稲田は思ってたよりは典型的な中産階級者が多くてがっかりだな。
でも、たまに凄く熱い人がいるのが面白い。
絶対、東大とかじゃ出会えなかった人達。
偏差値だったら慶応にすら負けるけど、中の人の面白さだったら何処にも負けない。
でも、昔に比べたら、中の人の濃さも薄れてきてるんだろうなぁ。
949名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:10:05 ID:nVzcz/0p0
というか、東大京大の文系で民間行く奴は負け組なんだろ?
やっぱり格が違うよ
理系は海外に行くのが勝ち組なのかな
950名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:10:19 ID:4v5dUXQ30
>>947
正確には、大志を抱くと称する奴の大半が現実逃避、というのが現実かも。
何の特技もないのに起業して即あぼんとかね。

>>948
早稲田は学部間格差が酷すぎると思う。一文社学国際人科は口先だけ。法は電波。
今は、面白い奴も逮捕される奴も、政経と理工にしかいない。
951名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:12:23 ID:ItHKf5Nq0
プロレタリアート同士の戯れに乾杯
952名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:13:39 ID:tz1C3RHy0
950にスルーされている教育哀れ
953名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:14:22 ID:nAa/e1+N0
>>949
海外行くだけじゃ勝ち組じゃねーぞ。その後どうなるかが大切だ。
954名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:17:30 ID:C2NS/lVW0
真のエクセレントカンパニーは

1.日立
2.HOYA
3.京セラ


番外。任天堂
955名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:21:00 ID:rG9NhAYQ0
このスレは2ちゃんねるを凝縮したスレだな

現実ではさえない学歴しかとりえのない旧帝のヒキヲタニートが早慶を煽って
早慶(特に早稲田)のヒキヲタニートが
それに釣られて延々と煽り返してるという構図

東京一工は割と高みの見物だが一部のうだつのあがらないカスが
たまに旧帝に加わって煽ってるってとこか
956名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:24:50 ID:tz1C3RHy0
就職活動して思ったのは東大は意外に文武両道だったり、ベンチャーやっていたりと多趣味な奴が多い
それまでまじめで大人しいといったイメージだったが、それは東工大だった
東工大は内に秘めたプライドがやたら高かった
957名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:27:41 ID:XMgu07ZI0
おまえら学歴の話好きだよなw
あんまり気にしすぎると学歴のための人生になっちゃうぞ
958名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:28:17 ID:1teUC+5r0
JRなんていいんじゃない?

>>1を見ると秀才だけど青いな〜と感じてしまう俺は人生間違ったかな?
959名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:30:19 ID:rlblg0uS0
81 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/10/11 18:27 ID:3Hg0350.

国T内定者

96年
法 11人
政経 7人(政治6 経済1)
一文 3人(心理1 社会1 西史1)
教育 3人(教育学1 社会教育1 地歴1)
商  2人
理工 2人(資源1 知識情報1)
院 12人(政研1 経研1 法研2 工研8)

97年
法 13人
政経 4人(政治2 経済2)
理工 1人(機械1)
院 13人(経研1 法研1 工研11)

98年
政経 8人(政治4 経済4)
法  5人
教育 4人(教育学1 社会教育1 国文1 地歴1)
理工 3人(機械1 材料1 通信1)
院  6人(商研1 工研5)

99年
政経 9人(政治6 経済3)
法  9人
一文 1人(社会1)
理工 1人(機械1)
院  8人(法研2 工研6)
960名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:30:59 ID:tz1C3RHy0
内定者が多い企業=人気がある企業
とはいえないだろw
上の100社でも妥協で入った人多いと思うよ
961名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:31:44 ID:nx8V3rG30
これ、内定者が多い企業じゃん・・
962名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:35:51 ID:dmtRaTwoO
これはお茶くみ斡旋先でしかないんじゃ。
研究員なんて一人か二人ぐらいしかとらんし。
963名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:41:17 ID:QQR0YpaR0
ソニーなあ・・・

海外でのブランドイメージは健在だけど、
数十年たてば、日本での評価と同じになるんじゃないかな
製品が微妙杉
964名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:42:33 ID:0y5Sy4ho0
そもそも学生の人気投票上位ってのと
「真のエクセレントカンパニー」ってのは
まったく別物ではないのか?
965名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:47:25 ID:kFa9JI/1O
このスレ東京一工早慶以外の人の方が多そうだけど何しにきてんの?
ここで議論したってストレスたまるだけだろうに
966名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:47:38 ID:7pT/aJ9V0
早稲田の文系で良いのは 政経と法学部ですか?

ほかにも良い学部はあるんでしょうか?
967名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:47:38 ID:7PsjWmqq0
>>964
そりゃ当たり前だよ。。
968名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:47:59 ID:CDMjhZkj0
>>965
ヒント:コンプレックス
969名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:48:47 ID:oR6pEr4J0
いつも旧帝と早慶が合戦するな
いい加減仲良くなれ
970名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:50:28 ID:PHL/kuU+0
ブラックリストじゃねえかこれwww
971名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:51:48 ID:kFa9JI/1O
>>968
大学にコンプレックス感じるってネタじゃなくてマジでなの?

いずれにしろフライデーに釣られすぎだよおまいら
こんなの適当にニヤニヤしながら見なよ
972名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:55:50 ID:K1Ori/am0
>>966
教育学部
973名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:59:27 ID:Z9md42At0
>>931
質問に答えてくれ。
974名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:00:00 ID:cmasiF6L0
俺東大卒だけど、正直早稲田と一緒にされるのは・・・
煽りかもしれないが久々に温厚な俺様がムカついた
975名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:00:44 ID:NfRdNO+A0
本物の東大生は早稲田なんかと違うことは分かりきってるから
怒るはずがない
976名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:09:34 ID:y93SEpH40
ていうかこのスレに東大、京大に当たり前のように受かる高校出身の人が
どれくらい書き込んでるんだろ? 早慶のポジション高く評価されすぎ。
東大でも文Uの時点で同窓会で平均以下の扱いされる高校出身の者より。
 
977名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:11:20 ID:NWRzGmug0
>>976
灘?
978名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:12:17 ID:cDUDlsD30
おれ、高卒で24歳まで好き勝手にフリーターや、開業屋やってたが、
親父のやってた和菓子を継いだ25の初夏。初任給80万円。

現在の教育って、如何に従順に生きるやつか?って判別するためのシステムだと思うよ。
979名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:13:37 ID:oR6pEr4J0
俺の高校なんて東大ってだけで神認定だよ
980名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:15:29 ID:7pT/aJ9V0
確かに環境によって違うよな

灘とかのエリートなら理3か文1くらいじゃないと色々言われるし
実際早稲田の政経ぐらいでも・・・な事になる

逆に普通の高校なら早稲田の社会学部が出ただけでも大騒ぎ。

やっぱり環境だよな。 東大なら文3でも大騒ぎになるんだけど。。
高尚すぎると大変dなあ
981名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:16:02 ID:a1YI+2UX0
男は社会に出て稼いでナンボ
982名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:16:03 ID:NWRzGmug0
>>978
すでに家業や資産があるなら、あんまり教育は重要じゃない。
983名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:33:14 ID:9c1qAH2+0
>>955
正:
現実ではさえない学歴(すら)ない旧帝(騙り)のヒキヲタニートが早慶を煽って
早慶(特に早稲田)(騙り)のヒキヲタニートが
それに釣られて延々と煽り返してるという構図
984名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:40:47 ID:rG9NhAYQ0
>>983
それにしては内部事情に詳しすぎだろ?
985名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:41:42 ID:cDUDlsD30
>>982
いや、そんなつもりで書き込んだんじゃないよ。
家業や資産を生かしていくには「知識」が必要だが、現在の教育では
その「知識」がまったく身に付かず、むしろ逆方向にいってる気がしてならない。
「考えるな。」って言われてるのが今の日本の教育だと感じる。
986名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:42:36 ID:5K/Sa36v0
村上ファンドとライブドアかよ
987名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:47:39 ID:NWRzGmug0
>>985
中学を出たらすぐに家業を継ぐ。これが昔のスタンダード。

そもそも、家業を継ぐ人に適した教育なんて
学校では提供のしようがないんだよ。
988名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:52:46 ID:cDUDlsD30
>>987
そうだね。



いや、そうかな?
989名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:56:26 ID:AA77b8wK0
現役東工大生の俺がきましたよ
990名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:57:09 ID:hJgs3fYA0
>346>347>348>349>350>352>354>365>367>368>380>381>384>391>404>430>438>450>457>458>464>467>471>476>491>497>505
>782>785>789>791>798>807>811>814>818>820>834>836>839>844>854>861>864>875>877>882>893>896>900>911
>529>544>549>555>755>761>772>779>787>790>799>809>819>858>867
>206>219>226>242>250>256>273>300>308>321>330>334>421>451>469
>513>600>603>749>759>770>776>793>806>892
>638>678>687>695>696>701>707>714>765
>518>668>767>771>774>778>783>824>827
>75>91>94>101>108>117>121>131>444
>198>247>251>259>266>280>290>318
>232>236>255>269>277>283>294>311
>560>566>624>627>643>649>675
>303>305>310>312>313>314>316
>849>851>860>870>876>881>888
>786>810>816>828>831>835>838
>709>728>830>840>842>855>868
991名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:59:50 ID:UWY4tlOu0
やっぱり、シティGだね。消費者金融も絶好調だし。
資金力が豊富だから、日本経済に左右されないとこがいいね!
992名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:00:33 ID:CK2kcPaf0
>>2-991
ニートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
993名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:03:31 ID:rG9NhAYQ0
このスレの99%は腐れニートで構成されています
994名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:04:38 ID:+HTnNZqW0
>>1-1000
ニートキキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!
995名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:05:17 ID:+g5cBrTr0
自分のしたいことができるのか?って視点から見ると疑問だな。
俺も十数年前は学歴だけが取り柄で就職したが、会社に入ってから戸惑ったもんだ。

まあ、今は所帯持ちで、とっっくにあきらめたけどね。
好きなことして飯喰えるのは一部の奴だけなんだと。
996名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:06:21 ID:+Vprq7JZ0
>>985
つか大学行った事ないのに語られて持って感じだけどな。
大学と高校はぜんぜん違うよ。学部や校風、レベルにもよるけどね
997名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:07:13 ID:MsgHjR6H0
Fランクの俺が来ましたよ
998名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:08:17 ID:+HTnNZqW0
この速さなら・・・言えない。。。
俺の出身大学は、○○工業大学
999名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:08:39 ID:rG9NhAYQ0
とりあえずキモヲタニートは氏ね
1000名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:08:46 ID:oR6pEr4J0
初の1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。