【女性/助成】大学に女性科学者を! 北大、京大など10大学に15億助成へ 日本は女性研究者がOECD28加盟国中27位…政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★大学に女性科学者を!北大など10大学に15億助成へ

 政府は、科学技術分野への女性の進出を促すため、2006年度から3年間で、
女性研究者の採用枠の拡大や保育室の学内設置などを計画する北海道大、
京都大、早稲田大など10大学に計15億円を助成する。

 育児と研究が両立できる職場環境を整備し、少子化対策につなげる狙いもある。

 日本は、研究者に占める女性の割合が約1割にとどまり、経済協力開発機構
(OECD)の28加盟国中、27位(03年調査)と最低レベルにある。
このため、政府は3月に閣議決定した第3期科学技術基本計画(06〜10年度)で、
自然科学系で新たに採用する女性研究者の比率を25%に引き上げる数値目標を盛り込んだ。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000501-yom-pol
2名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:25:35 ID:g8KvbvLf0
>>3
よう、ウンコマン!!今日もくっせーな(笑い)
3名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:26:10 ID:/rwNL1O+0
日本は女性の学歴もOECD加盟国で最低レベル
4名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:26:15 ID:8lfbttV40
↓以下、女を罵倒するレスが延々と
5名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:26:24 ID:YyfP+wsN0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!4GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i



6名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:27:17 ID:bn+HHHok0
なぜ無理に女性を選ぼうとするんだ・・・
7名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:27:19 ID:oaRlEVYY0
女は論理的な思考ができないだろ。
女の判断基準は「自分の都合」だけだろ。
8名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:27:50 ID:mQtPV1Ob0
待て。逆に「日本は男性研究者がOECD28加盟国中2位」と見るんだ。
9名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:27:50 ID:ijqBCLLG0
猪口なんかを大臣にしたキチガイ野郎って誰だよ
10名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:27:50 ID:EEdZaOGr0
別にいなくていいじゃん








キモイ理系男に一日中みられるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ほんと理系の男ってきめーからなwwwwwwww
11名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:27:56 ID:z8WYCsCl0
>育児と研究が両立できる職場環境を整備

はぁ?研究職をなめてないか?
産休2年も取ったら到底ついていけないぞ
12名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:28:31 ID:Ki8VcU2B0
能力ある女性ならいいけどな。
女性というだけで能力のある男が研究室にはいれなくなるのはどうかと思うな。
13名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:29:37 ID:CBi8xqeRO
保育室はいらんから、教官充足率90%切ってる今の状況を何とかしてください。
85切らないと教官補充できないってのはどう考えてもおかしいです。


by自然科学系の京大院生
14名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:29:47 ID:8lfbttV40
>育児と研究が両立できる職場環境を整備し、少子化対策につなげる狙いもある。

研究者になる女は30超えてるようなのが多いから、金がもったいない。
もっと有効に使え。
15名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:29:56 ID:Pw0H65Wi0
先ずは理系に来る女子学生を増やすことではないのか?
16名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:30:51 ID:mQtPV1Ob0
>育児と研究が両立できる職場環境

文系の研究なら可能か?
理系の場合は論外な議論だな。研究職の大変さがわかってない。
17名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:31:28 ID:WWyhT3Dv0
女性専用研究所作ればいいじゃん
18名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:31:54 ID:NxxrkoVY0
性別で枠を作るんじゃなくて完全に能力主義にすりゃぁいいじゃん。
19名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:32:09 ID:jLP5Ptc/0
男性しかたいした科学者でいないこの日本でもトップレベルなのに。
全体の教育が良いから、学歴が無くても色々生み出せるしね。
20名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:33:20 ID:TNdbcG+s0
金でどーこーできる問題なのか?
21名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:33:42 ID:ijqBCLLG0
内閣府は赤色不法廃棄物の巣窟だな
22名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:34:11 ID:6v6ipFi60
全部で何人になるんだね。
少子化対策ってそんな局所的なとこをするために15億円か。

まあ700億を反日国にただ同然で貸して反日国の発展に使うよりも、
その金を自国の少子化対策にでもあてて自国の発展に使えばいいのに。

といっても、社会への女性参画に使う金は
一円でも少子化対策のために逆効果だと思うけど。

女性が出産、育児に対して女性のもっとも本質的で大切な役割であると
肯定的になれるようにすればいいじゃん。

優先順位がまず社会進出ありきで、出産、育児というのが
一等価値の低いものと捉えられているフェミニズムが根本的に間違い。
23名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:34:20 ID:2PGVjgf00
本末転倒
24名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:34:34 ID:yBI5LWfV0
Web版「正論」 過激派操る「国連」に騙された日本の男女共同参画
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2005/0505/ronbun2-1.html

国民の根強い反対にもかかわらず夫婦別姓を推進しようとする政府。
思想・信条や表現の自由を踏みにじるような男女共同参画条例を次々と制定する自治体。
「家庭崩壊科」と国会でまで批判された家庭科教科書の歪んだ記述。そして配偶者特別控除一部廃止…。
このように、フェミニズム思想に基づく政策が次々と打ち出され、公教育の内容にも反映されている背景に「男女共同参画社会基本法」があることは、ようやく一部で知られるようになってきた。
しかし、この現状をつくりだした原点が国連の「女子差別撤廃条約」(CEDAW)であることは殆ど知られていない。

フェミニズム革命を遂行する国連は先ず、内閣府に「男女共同参画局」「男女共同参画会議」という日本革命支部の設置に成功し、
次に、「歪曲された男女平等概念(ジェンダー・イクォリティ)」への司法権からの妨害を阻止するため司法権から独立した「革命監視委員会」の設置を目論んでいるのだ。
もちろん、人権委員会は「女性差別」だけを取り扱うことを目的とした機関ではないが、設置されればフェミニズム革命を遂行する国内機構はほぼ完成する。
フェミニズム政策を唱える人物を批判すれば、人権委員会により女性差別者として弾劾されかねない。
あるいは「反革命」として。人権の名の下に、かつての共産圏社会と同類の恐怖社会が出現する。

日本政府は一九八五年のCEDAW批准以来、第十八条に基づき、国連にこれまで五回、「条約の実施のために執った立法上、司法上、行政上その他の措置」を報告している。
これを見れば日本で起こるフェミニズムにまつわる問題は、全て条約遂行のために起きていることが分かる。
この報告(平成十四年九月)はA4文書で目次を除き五十ページに及び、現在政府が実施している恐るべきフェミニズム政策が一覧できる。

最新版は第五回報告だが、その中で特に注目すべきものは、

(1)男女共同参画基本法の公布・施行
(2)従軍慰安婦問題
(3)女子差別撤廃条約選択議定書
(4)民法改正の検討
(5)人権擁護法案
(6)間接差別        である。
25名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:35:02 ID:kU74wF3c0
北京大のことだと思った
26名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:35:27 ID:d5Pxv/Gx0
つーか、何で育児との両立になるんだよw 研究者になる気なら女も専業を養って研究に専念しろよと。
産休を整備するだけで充分。それ以上は女性を甘やかせるだけで、さらに少子化が進むぞ。
27"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/04(日) 21:35:31 ID:PrH8GyVL0
定員割れ起しているような大学の、
息の根を止めてやる方が先じゃないの?
28名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:36:19 ID:+QU3V9Ci0
別に女をバカにする気は無いが、なりたくない、なれない、向かないものをムリに増やす必要は無い
29名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:36:23 ID:LFTR2L8D0
まさにその通り性別で無く実力で決めろ。
アホだな相変わらず。
30名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:37:46 ID:yBI5LWfV0
別冊宝島REAL069

■『男女平等バカ』
2005年12月2日発売

年間10兆円の血税をたれ流す、“男女共同参画”の怖い話!
http://tkj.jp/book/book_12179901.html
31名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:37:54 ID:1dpVLOrU0
女性の能力が男性より低いと思うなら別だが、
普通にヤバイ状況だと思う。
人口の半分の能力が適切に生かされてないんだから。

日本人だけ、他と別ならいいのかもしれないけど。


32名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:38:16 ID:HSd2Wylv0
女の科学者を増やすのは別に構わないけど
なんで15億の金を費やすわけ?
そこまでしないと女は科学者になれないの?
33名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:38:42 ID:Rhb5mFOq0
能力よりも女性であることの方が優遇される時代はおかしいだろ。
34名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:39:29 ID:tqzZ63QA0
あほくせえええええええええええええええええ
35名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:41:13 ID:1dpVLOrU0
>>26
wの意味がわからんぞい。
いつまでも定職(パーマネント)につかせてもらえない研究者にとって、30代前半が最も大事な時期。
男でさえ、学生時に出来ちゃった結婚してる人以外は結婚して無い人がほとんど。

ある意味、今の日本は、もっとも優秀な頭脳の持ち主の子孫ができないという恐ろしい状況だぞ。
これも、頑張った人が報われる社会だの日本の大学は駄目思想だのによる
構造改革の成果だが。
36名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:41:15 ID:Vedtc86M0
女にチンポ入れてみ気持ちいよ
37名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:46:04 ID:5oE/BV290
俺は大学関係者だから言うけどさあ、女を入れるって計画立ててカネもらえるの?
てな感じで、計画申請書いたよ。でも、あんなのどこの大学も嘘っぱち。

女を優先的に入れるわけないじゃん。

だから、何年か後、この計画は無茶苦茶だったと暴かれるか、無駄遣いで終わるかのどっちか。
38名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:48:55 ID:HYrpzx/C0
大半の女性はあっさり見切りをつけてしまいます
上の連中に媚売らなきゃやってけない上に行けないような世界なんて
39名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:50:10 ID:IWzK2szr0
>採用枠を拡大
@私も女だけど、性別で採用するのは間違っていると思う
能力と人格で決定されるべき。
A大学に託児所があれば育児と研究の両立がしやすくなるとは思うが
一般の保育所が少ないのに一部女性研究者だけ優遇するのはおかしい。
B大体各大学にお金配れば解決するだろとかこれで少子化対策にもなるとか、
発想が安易。
40名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:00:57 ID:kN00YiLy0
うーん。肉便器大学と大学院作って全部女にすれば?
隔離大学としてならいいんでない?
41名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:09:04 ID:D89qlZiu0
また男性差別しやがって。学者になりたがる男性が多くて、頑張った成果を女が少ないというか。
女ならオーバードクターでも結婚して人生再起果たせるなど今でも、有利なのによお。
大学院100人の村だったかを張ってくれれば、辛さがわかるのになあ。
42名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:17:48 ID:9yAUXEXB0
いつの間に日本から職業選択の自由が無くなったんだ?
43名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:22:35 ID:j8jD6RDz0
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/siryo/05051801/003.htm
より、

> 本調査では、1の年齢区分ごとに、女性の人数(内数)を調査した。(第4−2図)
 ・  雇用者全体における女性の割合は27.8パーセント、博士課程在学者では24.1パーセント、ポストドクターでは21.3パーセント。(第4−3図)
 ・  ポストドクターの年齢区分別女性割合を見ると、29歳以下では21.2パーセント、30〜34歳では19.2パーセント、 35〜39歳では23.0パーセント、40歳以上では30.0パーセントとなっている。(第4−4図)

まぁこれと比べれば低いかな。
ただし研究者の世界は純粋に実力で評価されるべき。
実力をよく評価できる分野って事もあるが、
分野によっては樹海かそうでなくとも一生底辺をさまよう確率が高いし、
その覚悟をしてきてる人たちに優遇不遇をするのはあまりにも酷すぎる。
やるんだったら今の男性教員もある程度解雇してそのぶん女性教員を雇うこともしろや。
下の世代にばっか負担を押しつけんじゃねぇよ。
44名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:25:12 ID:OTOVQnwL0
女性が科学者になりたくないだけじゃん
45名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:26:30 ID:VAWkp+ev0
>>44が真理に到達した
46名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:27:24 ID:9qakiD8r0
前に国家公務員も女性の採用比率を上げますってのがあったけど、
日本政府は採用比率を上げることしか考えられないのかね。

早く女性の人数増やして結果出したいから、
能力より性別重視で採用しますって安易な考えでやってるように見える。
47名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:28:53 ID:sDqvKUIE0
土木作業員の25%を女性に!
48名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:29:00 ID:RcM5IbhAO
日本の歩んできた文化で、女が社会的に無能なのは必然。家庭的には最高の能力を発揮する。
なんで世界と肩を並べたがるのか、それがわからない。
ひとつ言いたいのは、割合で言えばほとんどの女性は社会進出を望んでいないという事だ。
一部の女性の考えだけで日本の歩んできた文化を覆していいのかと本気で思う。
49名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:33:00 ID:PtVKApC4O
女性科学者を増やした結果、日本の科学の水準が落ちないことを祈ってるよ
50名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:33:34 ID:UulYxp6n0
てか待遇の悪い研究者になるやつは、夢追い人くらいだろ。

現実主義の女を研究職に着かせるには、給料上げ、好きなときに有休取れる
など改善すればよ。
51名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:35:19 ID:EXCeYrhX0
いーか、よーく聞けよ。女はな、まず大前提として顔と体で価値が決まるんだよ。
もっと細かく言えば各パーツが重要だ。胸の形や、乳輪の大きさ、
顔の作り、ケツのデカさ、など。
所詮、女というものは男にとってその程度のものなんだよ。

女のクセして男の世界に入ってくるな。
52名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:35:32 ID:4PUn35Zj0
>>47
煽りじゃなくて本当にそう言うべきなんだよな
美味しいところだけ持っていって平等とはな・・
フェミニストは本当に汚い
53名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:36:49 ID:YET20OXEO
じゃあ土木とか下水作業とかも女性枠取れよ
54名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:39:55 ID:81xnNEHK0
今から7,8年くらい前までは、
実力が低くても男性の方を雇うって風潮だったのに、今は逆ですよね。
教授が言ってました。
「扶養家族の居る男性の方を心情的に雇いたいんだよ、
仕事も頑張ってくれるだろうしね、」って。
今は、多少実力が低くても女性。同じ実力なら、喜んで女性。
と性別重視主義と言う意味では一緒だと思う。
55名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:40:18 ID:08pXECla0
大学に能力主義の導入を
コレで男女比どうなろうと文句ねえだろ
56名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:40:43 ID:MOJB8ZAm0
単なる数字あわせじゃん。いかにも役人的。
57名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:43:22 ID:klwLA+nxO
女性修士の就職合格率は、ほぼ100%
引き手あまた
58名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:44:23 ID:4PUn35Zj0
>>54
日本の女性社会進出化計画での一番の失敗は
稼いだ金を何に使うべきなのか女達に教育しなかったことだな

その金で夫子を扶養しなければならないことを教えるべきだった
彼女達の父親がそうしたようにな

そうすれば少しは違った社会になっていただろうよ
59名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:44:29 ID:GpvszhjD0
仕事で研究をしたいと思う女は少しはいると思うが、
博士課程まで進みたい、と思う女はほとんどいない

だから仕方が無い
60名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:44:56 ID:ZTaz5qRX0
小泉ってとことんまで糞だな・・・・・・・・・・・・

さて性転換するか
61名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:45:17 ID:83XajUmB0
なんで先に性別ありきなんだ?
意味不明、日本の研究レベルを並程度に落とすだけだろ
62名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:45:31 ID:nYvL704f0
>>25
ノシ
63"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/04(日) 22:45:40 ID:PrH8GyVL0
つかね、卒業研究とかの面倒を見ていると、
女子学生はロクに考えも調べもせずに、すぐに「分からないんです」とかほざくので、
他の男子学生と同じように「じゃ、分かるまで考えてみたらどうだい?」
と言ってやったら滅亡に瀕した民みたいな顔をする。

均して見ると座学にゃ向いているが、研究には向いてない傾向があるんじゃないかな?
無論、自分から研究やってる女子学生もいるし、そこは評価しているけどさ。
64名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:48:42 ID:+E4Jb3Vb0
>>53
おれもそう思う
「社会的な地位が高い職に女を捻じ込め」
というなら社会的な地位の低い職にも女性枠作るべき

汚れ仕事はしたくないが、尊敬されるべき地位には無条件で入るべきというのは承服しかねる
しかも学者なんてリーマンのような一兵卒の仕事ではなく、能力主義の世界なんだし
65名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:50:33 ID:08pXECla0
好きじゃないと出来ない仕事が出来ないというかするまでもないというか

まあ土壇場になるまで苦労して金稼ぐ必要がないだけマシだあ
羨ましい
66名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:51:52 ID:o0SaNG8n0
>>63
大学のレベルが低いんとちゃう?
67"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/04(日) 22:53:32 ID:PrH8GyVL0
>>66
その要素もあるかもしれない、私大だし。
68名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:53:49 ID:jZ8iWpPm0
>>48 そうかな? 教育も食育もかなりひどいことになってるぞ。
69名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:55:56 ID:/htI56aU0
>>1の政府って内閣府男女共同参画局の事なんだろうけど、
体の良い権威付けに利用されてるな。
つうか利用で切るように、わざわざ内閣府に局作ったんだけど。
70名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:56:44 ID:boGcnbyQ0
別に無理に押し進める事も無いんじゃないか?
不都合があるなら話は別だが、そうじゃないなら現状でも問題は無い。
女性が社会に進出しやすいことに越した事は無いが、
だからと言って無理やり押し出すような状態を作ってどうするんだろうね?
71名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:58:37 ID:gifJCsG90
タイトルが北京大学に見えた
72名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:00:50 ID:FfYaOJyS0
土木作業員や港湾労働者・夜間警備員やゴミ清掃業の50%を女性にしろよ。
嫌なら黙って家にいろ。
73名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:02:09 ID:Jqa56VVjO
ていうかそもそも女に理系が絶対的に少ないじゃん
74J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/04(日) 23:02:32 ID:tFs+brGXP
まずは科学者を志す女を増やす事から始めろ。
金で釣っても科学者全体の質の低下を招くだけだ。
75名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:04:06 ID:58ikJbyl0
これ酷すぎるな。今は研究者の就職先が全然ない。女で院行ってる奴って殆どが就職
できなくても親がなんとかしてくれる・結婚すれば良いって奴ばっかり。
男は路頭に迷うのに。
76名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:04:36 ID:8/+muTqI0
勤務地は僻地、転勤は頻繁、安定しない身分、薄給

そもそも理系教員の待遇自体改善しないと女が増えるというか
研究者自体減っていくと思われ
77名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:04:52 ID:1dpVLOrU0
>>73

ところがさ、博士課程に行く人は女性が優位になりつつあるんだよ。
特に生物系や医学系(医者以外のウイルス研究などね)、
化学や建築もそうなりつつある。

要は、いつ失業者になるかわからん学者の道に進む「勇気」が
男性には無いからね。

反面、女性には結婚という逃げ道があるぶん、敷居が低い。
78名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:05:40 ID:S1Z34HlN0
死ね
79名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:06:27 ID:B0qcxucC0
また逆差別の相談か!
80名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:06:30 ID:6RDUfGj+0
日本の女が無能なだけじゃん。
本当に女の研究者を増やしたいなら、スパルタ教育で
できなかったら女を殴る蹴るして叩き込む必要があるよ。
81名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:06:32 ID:uqn6O3480
>>41
バーカ!お前、頭が悪いな。浪人中か、ヒキコモリ中の厨房?
82名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:06:42 ID:YdTIpbs60

( ゚Д゚)y−~~ この国から「適材適所」という言葉は無くなってしまったのか?
83名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:07:06 ID:6m1E8mpG0
就職できない科学者だが、性転換することに決めたよ。
84名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:08:13 ID:Gy55LJtS0
dqn蚊系男や死率理系男にこれ以上、金を使っても無駄。
理系女にこそ、もっと金を使うべき。
85名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:10:15 ID:aBr739jc0
きちがい政策はじまった...

もう日本は滅びるほかないのかもしれない。
86名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:10:42 ID:yBI5LWfV0
1978年アメリカでついにアファーマティブ・アクションに一定の制限を与える連邦際高裁判決、「バッキー判決」が下される。
アファーマティブ・アクションが「差別是正」の名の下に、差別を固定化させる、または逆差別を生むような事態は避けなければならないとしたのだ。

女性に対する優遇措置は、女性は生まれながらに劣っているという性に対する差別、差別心を固定化させるだけで、解決どころか助長すらしかねない。
日本が今やっている行為は、差別心を助長させ、差別利権を温存しようとしているだけなのである。
87名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:10:55 ID:58ikJbyl0
これと同様に、管理職に女を。ってのがあったけど・・・彼女らは責任感が全然ないから、
そんなのを管理職にした日にゃ部下の男が酷い目にあってる。
責任感の無い管理職って何?
88名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:11:11 ID:j3fzMNCS0
性転換しようかなあ
89名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:11:16 ID:+aMxjoFv0
北京大学と京城大学に支援金だと?
90名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:11:37 ID:uqn6O3480
>>48
シネよ

>>50
はげどー。

>>58
いや、それ以前に、主夫が、帰宅した妻様に御使え申し上げて美味いメシを喰わせて
風呂を用意して、床上手になれば、嫁は自然と夫を養うようになる!
そして嫁の両親を夫が介護すること。そして嫁の好む味のみそ汁をマスターすること!
91名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:12:39 ID:4uzeSbVY0
日本の学者をみろ

みな小さく馬鹿になりつつある
92名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:12:46 ID:t1FQoZvn0

だ か ら な ぜ 機 会 の 平 等 で な く 結 果 の 平 等 を 要 求 す る の で す か ?

93"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/04(日) 23:13:18 ID:PrH8GyVL0
貧乏だが優秀な奴以外への救済措置は、そんなに要らないと思う。
94名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:13:30 ID:SpCpMZ5a0
どうせ金を撒くなら、大学ではなくて、高校に撒くべきだ。
理系の大学学部に女が入らないんだから、この時点でどうにもならん。
高校で腐女子を理系に誘導するために金を使え。
95名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:14:03 ID:tzF7dJkk0
>>90
典型的な男尊女卑親父と同じ志向だなw 
今どきそんな考えの若い男はそうそうおらんよ。
96名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:14:34 ID:vWDEq0Dh0
女尊男卑が進んだ今、あえて苦難の道を進もうと言う女は少ないだろうな。
97名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:15:30 ID:t1FQoZvn0

ジェンダーフリーは一種の妄念で、反日カルト思想に分類される。
問題なのは、それがまるで新しい思想のように大手を振って表通りを歩き、
国や自治体の予算を使って日本に有害な電波を撒き散らしていた事だ。
簡単に言えば、薄められたマルクス主義で、その手の伝道師だった人が関わり、形を変えて浸透させようとしてきた。

石原慎太郎知事は男女の性差まで否定するジェンダーフリーの概念を
「文化的にも間違っているし、歴史的にも通用しない」とし、「首都圏で結束してつぶさなければならない」と話した。
千葉県の堂本暁子知事は「男女の差別はよくないが、性差の区別がないというのとはまったく違う。
ジェンダーフリーのレッテルをはられるのは迷惑」とした。

すでに2月に福田前官房長官が「ジェンダーフリーという言葉は使わない方がいい」という主旨の発言をしたが、
そろそろ一般国民の目が届かない所で行われていた反日カルト思想の悪行が暴かれていい時期だ。
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=401628&log=20040513
98名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:16:18 ID:uqn6O3480
>>59
そこまで進んだ先にうまみがないといかんだろ。例えば仕事で成功した女は男にモテモテ
になって男にチヤホヤされて尊敬されて、綺麗な男が沢山はべってくれるとか。
つまりホリエモンの女版だな。w

>>86
そのAAの成果がでてきたのが今のアメリカなんだが、それを隠すなよな。w
99名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:16:30 ID:gnKZsP9R0
別に既に今の日本じゃ、アカポスげっとはコネで決まるようになったんだから、
女性を増やしても問題なかろう。
どうせ無能が研究者になるのなら、女性のほうがいい。
データ取りとかは女性のほうが向いてるだろ。
100"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/04(日) 23:20:05 ID:PrH8GyVL0
>>92
短期的に、見た目に分かり易い結果が得られるからだろう。
方針を決めた連中の手柄として認識してもらいやすい、。
要は長期的な展望など何も無い、ヤッツケで手柄が欲しい馬鹿どもの集まりという事だ。
101名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:23:09 ID:eCqi9SX10
北大+京大=北京大
102名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:23:38 ID:LR072sV50
本当に女性科学者を増やしたいんなら大学に助成してもしょうがないだろ。
高校で理系を選ぶように仕向けないと

ちなみに俺は工学部だったが60人のクラスで4人しか女いなかったぞ
103名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:24:36 ID:cZyvyW+h0
どうせ結婚して専業主婦になるやつが理系に来ても意味なし。
104名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:26:30 ID:83XajUmB0
>>102
今の俺のクラスは55人で一人をマワしています
105名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:27:46 ID:S1Z34HlN0
15人中1人なら多い方だと思う
106名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:28:43 ID:YGoMokkE0
>>102
女は妥協するやつ多くて、周りにとても流されやすから
しょうがないよもう
107名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:30:47 ID:TXT/fEMG0
偏差値50台の北大に無駄金使うんじゃねーよw
108名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:31:14 ID:11fBEA/T0
今の日本では、男性が妻と子供を養うという考え方がまだまだ一般的だから、
1人分の男性の地位を奪うことで、実はその妻と子供の3人分の生活を奪うことになる。

もしこの女性が夫と子供を養えば、これはトントンで全体としては問題ないんだが、
今の女性にはこういう考えはほとんどない。
収入のある女性は、同じぐらい収入ある男性と結婚してセレブな生活を送るか、
結婚せず1人で独身貴族を楽しむという場合が多い。

結果として、社会全体の富は特定の人に集中し、格差は拡がる。

まあ女性に高い地位につくなと言いたいわけじゃないんだけど、
一家の大黒柱として家庭を支えるとか社会的責任を果たしてほしい、ってのは思うな。
109名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:35:37 ID:WGTWwAaw0
また男性差別かよ。
110名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:37:45 ID:6ttRF6oIO
北大京大早稲田……
東大に対する助成金がないということは、東大ではもう女性科学者は増えつつあるということか?そんなら何の対策も要らん。どのみち東大に来れん奴が大した学者になるはずがない。
111名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:39:15 ID:41ucvp9H0

金がないのになぜ無意味なことをするのか?

アカい官僚が暗躍しているとしか思えない
112名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:39:52 ID:WJ6GUEPF0
ワラタ。 実力で成れない人を無理やり登用してもねぇ。
113名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:40:08 ID:Fkuj3Hin0
税金の無駄以外の何者でもないな
114名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:41:58 ID:xo8lxV+00
で、女性科学者が増えると何が良いの?
115名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:43:52 ID:5CuwGxJ90
なんとなくいいかんじになるから。
116名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:45:11 ID:rnXfBn7o0
>>114
日本は先進国ですよー、とデカイ顔ができる

しかし西洋的価値観と日本的価値観はやはり合わないな
117名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:45:14 ID:4lHQ5hvJO
何これ。
ただの男性差別じゃん。
118名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:45:36 ID:cZyvyW+h0
晩婚化を促進してどうして少子化対策になるんだよ。
理系は6年〜9年も大学生活があるんだぜ? その分婚期が遅れるだろ。

少子化対策なら、女子は文系。
119名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:45:46 ID:T+DMVSWv0
美人科学者って萌えるから美人で頼むね
120名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:45:57 ID:cE40mme60
大した研究してないのに、女性と言うだけで、研究費が
他より優遇されたりとかするのか?
その内、警察官や消防官に女性を増やせとか、海保にとか
言い出すんだろうな。で、椅子に座っているだけの、消防官が
大量に・・・。
121名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:46:34 ID:lw6D9DB80
>>114
というより、不当に男性差別をして日本の競争力を
落とそうとしている奴らの仕業
122名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:46:51 ID:DivX4P2J0
実力者だけ採用しろっつーのボケ
123名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:47:22 ID:RPihV84F0
大学受験でも女性枠作ってる大学けっこうあるのに、就職も研究も女性枠かよ。
いいなー。
124名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:47:30 ID:q55Er3FX0
女に生まれればバカで無能でも研究者になれます。
125名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:47:47 ID:Via01PVlO
日本の女は馬鹿だから金をかけて水準を上げろということですか?
126名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:49:29 ID:exLIlAd5O
こんなフェミが喜ぶ事ばっかやってるから出生率がどんどん下がるんだけどな。移民で出生率低下を補ってる欧米の真似してどうすんだ?馬鹿じゃねーの。
127名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:49:41 ID:YDK1clVJ0
>>122その実力者が研究職につきやすくするという点もあるだろ。


128名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:51:53 ID:83XajUmB0
何いってんのお前
129名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:52:18 ID:s88PuXx80
>>100
役人の半分首切って、研究職出身のやつそのポストに突っ込んだら何かが起こりそう。
130名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:52:47 ID:lw6D9DB80
>>126
意図的にやってるんでしょ
どんどん少子化にして日本の国力を落とすために
反日とフェミの結託政策。それに喜ぶ日本のおんな
131名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:53:50 ID:4lHQ5hvJO
他国と比較して決めることの無駄。
日本の生活を無視した制度の拡大。
しかも逆差別付き。
もう阿呆としか言いようがない。
132名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:54:28 ID:83XajUmB0
役人が文系だから研究職を勘違いしてるとか
133名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:54:36 ID:uDu/WSJz0
>>119
たしかに美人を優先的に入れると士気があがるかもわからんね
134名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:56:01 ID:J39bEqFs0
育児と研究が両立できる職場環境を整備ならまだ許せる。
ポジアクになると殺したくなる
135現役若手助教授:2006/06/04(日) 23:57:03 ID:te2WqrUbO
北京大学の予算は
中国の国内大学の半分以上を占める状況
凄いと噂になってます
136名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:00:24 ID:MU2E7VrKO
なんで今の政府は明確に反日のチョソ、フェミ、創価を
のさばらせているの?
さっさと切れよ。
何この結果の平等主義。
共産主義国家でもこんな無能力でも女なら研究職とかありえない。
137名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:02:21 ID:p9QEV2qO0
これって研究費だけもらってあとは・・・ってパターンだろ
138名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:02:38 ID:jnuD59c90
>>136
今の政府に反日のチョソ、フェミ、創価がいますw
139名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:09:21 ID:T6oCWdqBO
性差別、才能の問題だろ、 無駄な助成金使うな!
140名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:09:46 ID:5YBo+W0xO
少子化加速制度の導入おめでとうございます。
141名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:15:52 ID:YfUDbn3j0
全部とは言わんが脳の構造上、女は理系に向いていない。

にもかかわらず「女の研究者が増えないのは女が理系に
進みたくないからだろ?」と言うと
フェミは「女が理系に進みにくい空気を作ってる男が悪い」
だもんな。救いようが無いというか・・・
142名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:18:28 ID:/K8+cmq70
科学者と言っても、
理論系や化学・生物・物理じゃなくて、

機械、電気や電子、情報とかに女性が来てくれるかねー。

まぁ、居た事には居たが、やっぱり少ないね。
143名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:19:58 ID:Kr1Mhp3OO
北京大学と京城大学に支援なんてしちゃだめだよ


名古屋大学って最高学府に投資しないと
144名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:20:19 ID:E9hduPco0
>>90
女が自分でできていないことを男性に要求すんなよ。
145名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:21:07 ID:/K8+cmq70
>>141 外国だと女性の脳の構造が違うの?
146名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:22:06 ID:u+stIoKD0
実力のない奴が来るのか
いつでもかかってこいや
147名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:23:32 ID:Hqoq0eeq0
女って2chで文句しか言わないのかな
148名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:23:44 ID:E9hduPco0
>>145
一緒だからハーバードの学長が「女は科学に向いていない」って公言したじゃん。
149名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:24:39 ID:YfUDbn3j0
>>116
結局メンツかよ(;´Д`)

そんな理由ではじかれた有能な男が不憫でならない・・・
150名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:25:01 ID:HEwrTUV50
男女関係無しにポスドクがあまってバイト生活してる研究者も多いっていうのに・・・
90年代に理系大学院重視計画を実行したのは国だろ?
世界に誇れる研究立国って音頭取ったのは国だろ?

ほかにも最近の例なら司法試験合格7〜8割を目指した法科大学院も実際には合格率3割程度だし
講義も受験対策ばかりで本来目指した専門性の高い法曹人材の育成もおざなりだし

どうせNewsweekの今週号で「学歴難民クライシス」って特集がされてるから
思いつきで言っただけだろ?ちがうか?
151名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:27:03 ID:l/2RkVqKO
女だから雇えっていうのはいくら何でも横暴
152名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:27:16 ID:/K8+cmq70
>>147 飲み会で文句ってたりする。

うーん、現在働いてるけど、俺としてはビミョーだな。

結局さぁ、今だって職場に女性がいる訳じゃん。
ただそれが、パートや事務・庶務の補助労働をやっている人たちか、
正社員や総合職の人達かの違いじゃないかと。

俺としては、今の職場には、無駄な人数の庶務よりかは
総合職で、同じ責任持ってもらえる女性が来てくれた方が助かる。

今なんて、別に課長や部長でも、会議室の予約やコピーくらい自分でしてるんだしさ。

153名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:29:36 ID:/K8+cmq70
>>148
実際の公演?内容はどんなんだったの?
154名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:33:13 ID:E9hduPco0
そういやどっか大学の建築学科だかで、女子学生を増やすために
数学の試験を入試から外したとこがあったよな。

そういうのだけはマジでやめてね。
155名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:36:36 ID:ulzAE7V4O
京大理学部の数学は異常
156名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:42:03 ID:E9hduPco0
>>153
米経済調査局(NBER)での講演

最高レベルで活躍する科学者に女性が少ない原因について、この学会に
おける論文、また過去の研究によると、大きく3つの仮説がある。それぞれ
について順番に説明すると、まず、一つ目は「上級職仮説」[訳注:結婚して
子供もいる女性は、高い時間や労力を要求する上級職に就きたがらないの
ではないか、という説]っである。第2には、高度な仕事に必要な適性の問題
[訳注:生物学的その他の理由で、女性には科学に向いていないという説]、
そして第3には、社会的な役割づけ、あるいは就職における差別など[訳注:
要するに様々な社会的要因]などがある。そして、私見では、この3つの理由
は今挙げた順に重要度が高いのだろうと考えている。
157名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:43:54 ID:omnvAARJ0
>>92
まさにそこだよな。。
158名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:47:43 ID:2i/Fit5s0
女で理系に行きたがるのが少ないんだから仕方ないだろ。
無理して女の研究者を増やすこと無い。
今の時点で既に能力主義なんだし。
159名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:51:00 ID:36w2VRTx0
なんで北大を一番先に持ってくるの?これを書いた記者は北大卒か?死ね。
京大が一番先だろうが!
160名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:52:40 ID:h34CK3eW0
理系に増えないなら文系に増やせばいいじゃない。
161名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 00:58:24 ID:yD22FGWG0

おやおや、日本政府の男性差別ですかw


北海道大、京都大、早稲田大などの10大学は完全に男性差別機関です。
男性差別に税金を使いますか。

男性は税金を支払う必要がなくなりました。
162名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:00:13 ID:d5g6QCD+0
>>10
女あんま調子にのんなよ
163名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:02:34 ID:d5g6QCD+0
助成して
専業主夫を養う働く女の家庭には子供の教育費全額負担とかして

女優遇のせいで当然あぶれる男性が主夫におさまる政策は無視なんだ。


もう、男性、殺す気だね。この国。
164名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:03:04 ID:2Ff2zJ0WO
別に無能な女を無理矢理選ぶ必要ねえだろ。男女関係なく有能な人間にチャンスを与える制度にすりゃいいだろ。何でいちいち女にこだわるんだよ?女は馬鹿だから研究者が少ないだけだろ
165名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:03:10 ID:Fgermhdp0
>>142
>機械、電気や電子、情報とかに女性が来てくれるかねー。

女は小さくて可愛い物が好きだからな。
抵抗とかICとかLEDとか見て「きゃ〜かわいい〜」と
反応するような女は余りいないな。

うちのドクターコースに二人ほどいたけどw
166名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:03:21 ID:E9hduPco0
そもそもその道に進もうと思ってる人間が少ない時点でお話にならない。
日本の女がファッションで大学を選んでいる限り(仏文の女の多さ異常w)
理系に進む女は増えないだろうね。

>>10のようにイメージ重視で何を学びたいかが二の次に来るようでは
いかんともしがたい。
167名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:03:53 ID:/K8+cmq70
>>156 ソース元サンクス。少しは信頼に足る批判と言う事か。

ただ、先にあげたのが3つの理由の中の一つか。
それだけ出すと、変な誤解を受けるね。

>1.高い(長い?)時間や労力を要求する上級職に就きたがらないのではないか
うーん、要するにキツイ仕事は嫌だという奴か。

>2.高度な仕事に必要な適性の問題
正直、女性の能力と言うのを俺自身そこまで知らないから書けないところもある。
がんばる奴は、文理関係なくやってるね。

>3.社会的な役割づけ、あるいは就職における差別
 これは、過去の日本では残念ながら露骨に有ったと思われるし、
現在でも一部偏見は残ってると思う。ただ、現状としては
少々の誤解と意思疎通の少なさから来る処遇不満くらいで、
現状、日本の女性の職場環境はそこまで問題はないと考える。

 良くワカランくなってきたが、女性でもやる気の有る人は
男性と変らないかそれ以上なんだけど、問題はその他大勢なんだろうね。
 特に中間の層なんだろう。
頑張ってる女性は、そこに自分の居場所が無くても自分で造りだす位の事はする。
逆に指示待ちの女性が一番扱い難いかも。
168名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:04:25 ID:dQThzp6O0
エンゼルプランといい女関連は下らんことに金使いすぎ
フェミを追い出せ
169名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:06:03 ID:+lgLXk6g0
女性科学者を増やして何かメリットあるの?
男女関係なく優秀な科学者を増やすことに力を入れろよ。
170名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:06:51 ID:30drNIAg0
女は、「イメージいいからミッション系の大学にいっとけ」って感じで大学きめるだろ


171名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:08:09 ID:BCTcxU0d0
能力がないヤツが研究者になってもどーせ一生下っ端だからいいんじゃね?
172名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:09:01 ID:/K8+cmq70
>>165 IC、LEDが可愛いか。ww

まぁ、「物を動かす楽しみ」と言うものに興味を持つかだろうな。
機械機構とか電気・電子回路は基本的に動かしてなんぼの世界だから。


俺が思うのは、化学や物理・生物よりかは、
実学の機械や電気とかに来た方が、職はあるよということかな。
文系で就職難だ等という前にさ。


 ただ、確かに女性本人の良い分もあることだし、
そこら辺は素直に女性の意見を聞いてみたい所だね。
>こう言う実学の世界に興味を持つかどうか?について。
173名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:09:22 ID:FaUa7ttc0
北京大や清華大がますます脅威になるなー。
こんなことしてたら日本脂肪だろ。
174名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:09:43 ID:FyUNkETd0
土方はいいんですかあ?
175名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:10:11 ID:QTCAwdEp0
そもそも女性の学生が全体の2割弱だったもの。

男女比率の比較的高い方とされてる学科だったけど。
176名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:10:59 ID:wJiIM0nr0
これは、明らかな差別だ。
ミズポの出番だな。
177名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:11:09 ID:Fgermhdp0
>>167
>うーん、要するにキツイ仕事は嫌だという奴か。
必ずしも動機はそうではないよ。
育児や家事、もっと言うと家庭を営もうと思ったらきつい仕事じゃ無理。
どうやっても子供にしわ寄せが行く。夜9時10時まで一人でお留守番して
出来合いやインスタントの食事をあてがわれてろくに子供の学校へも
顔を出してくれない、そんな親を持つ子供は可哀想だ。

その辺を考えちゃうときつい仕事は出来ないよ。家庭でも職場でも
責任を持ちきれない。むしろ、キャリアと子供を天秤にかけて
子供を取る母親が多いって意味かと。
178名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:13:12 ID:36w2VRTx0
だから  な     ん    で  北大が一番先なんだ??????


読売死ね氏ね氏ね死ね
179名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:14:20 ID:E9hduPco0
東大理科I類、クラス50名中女2名
東大工学部、学科50名中女1名

で、なにをどう増やすって?
180名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:14:40 ID:fjQMxw7G0
北大に金を出すのは無駄だな。
181名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:14:55 ID:zY1jB6Hm0
女だけを支援するのは差別だろ
男の俺も研究者になりたいから支援してくれ
そのへんの女より真剣に働くから
182名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:15:22 ID:/K8+cmq70
>>169
この日本の将来をどう描くかによって捉え方は違うんじゃないのかな?

極論書いている人は、その意見を集約してみると
「大体、何もしないのが一番」と言う所に落ちつく。
まぁ、その中のいくつかは最もな意見も有るのだけど、
大半は、思考停止に陥ってる。


 個人個人が自分達でどう結論を導き出す為に如何に考えるかと言う所が大事だと思う。
そうでなければ、いざ自分が意思決定できる上の立場になったとき、
周囲の御用聞きしか出来なくなると思うから。


 要するに、自分の考えなしに他人の意見の結果だけ集めてきても
ろくな未来はないということ。それは、既にマスコミに扇動されてきた
人たちは知ってるのじゃないかな。
183名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:15:58 ID:Fxh4UnXf0
活躍してる女性研究者は、女性であって女性でないような・・・
女性らしい研究者は、正直第一線でやっていくのは時間的に厳しいだろう。
そしてそのことは決して恥ずべきことでもないと思うが。

まあ、このお金で大学内に、ちゃんとした保育園でもできれば
折れはめちゃたすかるわ。東大にもよろしくな〜>政府
184名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:16:59 ID:MHPdsnBb0
>>179
ドイツ語クラスか?少なすぎ。
185名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:17:44 ID:r9W0+7Qd0
俺のところは女性の多い学部だけど、
修士にもなると「理系へ来なけりゃよかった」「学部卒で就職しておくんだった」
って言う人が多い。だから俺は女性に理系を安易にすすめることはできない。

難しいことを勉強して、必死に研究しても、
殆どの人が専業主婦志望。みんな「早く結婚したい」って言ってる。
わざわざ大学に6年とか9年も通う必要あるのかなあ。
186名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:18:37 ID:NVIgO5eV0
「(性的弱者=コミュニケーション・スキルが乏しい男は)自然史的・人類史的にいえば、マスターベーションしながら
    死んでいただければいいと思います。」上野千鶴子(東大教授)

「男女共同参画社会基本法が可決された。しかも全会一致で! 私はこのように思った。
この男女共同参画社会基本法がどのようなものか知っていて通したのかよー、と」(2000/12講演)

「これにより後で保守系オヤジどもを地団駄踏んで悔しがらしてやる」(同上)

「亀井静香のような信念を持ったおやじは死んでもらうだけだ」(同上)

「ジェンダーフリーという言葉を使わなくても、痛くも痒くもない。使うなと言われたら、
『男女平等』という言葉を使って、置き換えればよいのです。そんなに大騒ぎするほどのことではない」(04/11/08講演)

「ジェンダーフリー・バッシングをする人には、『それなら、あなた、男女平等には反対ですか、男尊女卑は好きですか』と
畳み掛ければ、言葉がつまります。彼らは絶対にそうは言いません。選挙に落ちるから」(同上)

「だいたい、男女共同参画法を通したのは、不勉強なおじさんたちです。不勉強だったんですよ。
無知。それで、通ってから、変革のお嫌いなおじさんたちは、気が付きました。
それで、いまさら攻撃しています。ざまあ、みろ。あはは」(同上)

「バッシングの急先鋒に女の議員が立っている。高市早苗と山谷えり子だ。
そんなに男に頭を撫でてもらいたいのか。はははは」(同上)
187名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:19:40 ID:Xnc2bnFI0
フェミニズムなんてバカしかなれない学問があるうちは
わざわざ厳しい状況に身をおくなんてことはない
大体、今の理系には論文も満足に書いたことないやつがゴロゴロいるのに
そんなやつ増やしたところで意味なんかないよ
188名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:21:31 ID:/K8+cmq70
>>177
>育児や家事、もっと言うと家庭を営もうと思ったらきつい仕事じゃ無理。
俺も、これが大半の理由だと思ってる。

やっぱり、男女も含め、昔の日本の就業体系では
家庭に割ける時間が少なくなるのは事実。

その時間をより長く>職場環境の改善
その時間をより効果的に>家庭での工夫
していくのが重要だと思う。

先ずは、育児休暇とることを目的にするより、
育児休暇からの「復帰の仕方・対応」の工夫をする事が先決だと思う。
大体、人は休んだ後、職場に復帰し辛いものだし、其れが休んでる時の不安でもあるから。


>>181 ごもっともだと思う。
女性を支援するためには、実質、男性も支援すべきだと思う。
189名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:22:49 ID:E9hduPco0
大手企業の総合職の事例を思い出せ。
男女雇用機会均等法を受けてバンバン女性総合職採用。
結果は次から次へと寿退社しまくって、企業は教育費など大赤字。

最初からまじめに働こうという気がないんだよ。
そして女はそれで生きていけるんだもん。
190名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:25:38 ID:/K8+cmq70
>>185
>修士にもなると「理系へ来なけりゃよかった」「学部卒で就職しておくんだった」
この理由って何ですか?

>難しいことを勉強して、必死に研究しても、
これは、男性も同じじゃないかな?
男性の場合、修士じゃなくて博士に多いけど。
191名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:26:51 ID:E9hduPco0
>>177
きつい仕事がしたければ、家庭を預かる人間と結婚すればよい。
そういった意味においては、女性が夫を含めた家族を自分ひとりで養う
という甲斐性を持たないことが子供にしわ寄せが行く原因だと思う。

本当に社会において男性と同じ責任を持って働きたいと願うならね。
権利だけクレクレ厨じゃないと言うならね。
192名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:28:33 ID:8q1Cw4GI0
北京かと思った
193名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:28:55 ID:ClIs7GbH0
大学はまさに研究機関です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

学生が学ぶ場では無いという事です!!!!!!!!!!!!!!!!

大学は研究機関です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


研究だけしていては金にならないので学生を集めて金をふんだくっているだけです!


このことを中学生高校生に徹底的に教えこみましょう!!!!!!!!

大学は研究機関です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
194名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:30:21 ID:fEvkI1bl0
>>156
>>167
日本の女に関して言えば、こういうことだな。


1.「女は無責任」
 女は、実際に責任ある職務、長時間労働、厳しい労力が要求される上級職には
 就きたがらない。 なぜなら、女は厳しい責任を負わされなくても
 泣いたり股を開けばなんとかなるし生きていける。
 また、それの影響でどうしても仕事がいい加減になる。泣けば許されるし、
 日本の女には法的責任も無い。それは日本の裁判官が公認している。

2.[女には高度な仕事に必要な適性が無い]
 生物学的その他の理由で、女性には科学に向いていない。また、生理でイライラして
 仕事がおろそかになったり、周囲を混乱させたりする。女はよく嘘をつく。
 地道な研究は面倒くさい。面倒くさい研究を適当に捏造してデータをでっち上げる。
 バレたら泣くか、誰かにセクハラをでっちあげて「捏造の責任」から逃れる。
 また、日本裁判官が女に法的責任を取らせない。
 日本の裁判官は日本の女をメス猿扱いしている。

3.[社会的な役割づけ、あるいは就職における区別]
 一般市民も馬鹿ではない。
 裁判官が公認する無責任なバカ女に重責ある重職を任せられない。
 企業が男性と女を区別することは当然である。
 地球上の全世界で人間とメス猿を区別するように。
195名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:32:44 ID:r9W0+7Qd0
>>190
>>修士にもなると「理系へ来なけりゃよかった」「学部卒で就職しておくんだった」
>この理由って何ですか?

早く結婚したいって人が多いから。学生時代から結婚予定相手のいる人も多い。
そんな人たちも、せっかく難しい大学まで来たんだから、
一度は就職して社会を経験しておきたいと思ってるんだが、
それなら学部卒で就職したほうが時期的にもちょうどいいからね。

理系へこなけりゃよかったってのは、やっぱり女性の研究職の企業就職は
差別されているという現状がある。なかなか就職も決まらない。
楽しく学生時代過ごして、4年で大学出てる文系を見ると羨ましいんだそうだ。

>>難しいことを勉強して、必死に研究しても、
>これは、男性も同じじゃないかな?
>男性の場合、修士じゃなくて博士に多いけど。

女性の方が研究とは関係ない道(就職にしても結婚にしても)
へ進む確率が高い。

別に現状でもアカポスに差別は無いと思うんだが、
それでもやっぱり男のほうが多いだろう。
196名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:34:52 ID:ClIs7GbH0
さんざ研究していて国のためにならない大学教授(糞)
197名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:35:03 ID:h34CK3eW0
何かこのスレ見てると、男ってスバラシイ人種のように思えるなw
198名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:35:35 ID:x0m2rCGT0
ここで「北大を先に出すな」って食い付いている連中。
 
学歴板常駐の学歴コンプ丸出し男だなw
199名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:36:22 ID:68IVExIz0
まず理系の学部に女が少ないのをどうにかしろよ
200名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:36:58 ID:69VnXiRV0
>>195
文型だと楽しくやれるって訳でもないみたいよ
201名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:37:24 ID:QVgq5fgg0
俺の先輩の女性大学教官や国一キャリア組は結婚はしてるけど、子供はいないなぁ。
やっぱり育児は仕事に差し支えるから、避けているのかな?
202名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:37:25 ID:JTyuObFY0
さすがにこの15億円助成はイカれてるだろ
その金で小学校全部に「Q.E.D」全巻配ればいい
子供が数学に興味持って将来理系に進むかもしれない

学問の世界に男女とか持ち込むな、ばーかばーか
203名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:38:17 ID:r9W0+7Qd0
北大が先に書かれてるのは、純粋に方角で北から順ってことだと思う。
早稲田? それは私立だからじゃない?

つまり国公立かどうか、次に方角でソートしてあるんだよ!
204名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:38:23 ID:CdgvDKThO
ここで女が研究にむいてないってかいてるやつは海外の学会いったことあるのか?国内の学会より大抵女いるだろ。それに実力がある優秀な人はここで必死で書き込まないよ。
205名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:39:23 ID:o4J3z9T20
北大ってたけしの兄ちゃんみたいだな
206名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:39:23 ID:uAhMLCEB0
少子化対策なら女を働かせないほうが良いんではないか?

・・・と政策無知の自分がふと思いました
207名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:40:00 ID:7GtMr05H0
能力あればかってになるだろ
208名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:40:31 ID:AwAsHOwY0
男をなんだと思ってるんだ
女に下駄は貸せたらその分男があぶれるに決まってるじゃんか
209名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:40:51 ID:XGiNJWn40
>育児と研究が両立できる職場環境を整備し、少子化対策につなげる狙いもある。
日本政府がどんなに奇麗事を言おうと、
父子家庭に対して何の援助もしないので「政府の少子化対策はインチキ」だ。


    つまり、これは「フェミ利権」以外の何物でもない。


内閣府・男女共同参画局は「男性差別」をして「汚職」しているのだ。

即刻、内閣府・男女共同参画局を廃止するべきである。



そして、日本政府は父子家庭児童を差別している。
210名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:41:00 ID:q9GHyIvZ0
>>7
お前にみたいなdqn男には、何いっても分からんかな。
日本の女だけが、OECD加盟国中、最低ランクなのは何故だ?
お前のカーチャンが頭悪くてもお前の頭はいいってか?糞dqnめp
211名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:41:05 ID:aEIVbHO60
日本の試験制度ではテスト当日に瞬間的な力を出せたほうがうかっちゃうだろ
継続的に出すのが有利な女性性には結構不利だと思うぞ あと数学とか
212名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:41:52 ID:d5g6QCD+0
>>204
優秀な報告をするのは押しなべて男性な件は無視ですか?
いるだけじゃただの使いですよ。
213名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:42:20 ID:/K8+cmq70
>>194
> 泣いたり股を開けばなんとかなるし生きていける。
うちの会社じゃ、泣いたって許してくれんぞ。w

つか、少々差別がかってない?>「メス猿」
なんつーか、負の感情がこもってるね。


逆に、「責任感があって、専門分野の知識や経験もある女性」に対しては
どう思われますか?

そう言った女性も、その他大勢の中の「メス猿」と同じなのでしょうか?

>>195
>早く結婚したいって人が多いから。学生時代から結婚予定相手のいる人も多い。
こればっかりは、当人の考えだからなぁ…。

>やっぱり女性の研究職の企業就職は差別されているという現状がある。
これ本当ですか?うちは差別されてるように感じないけど、他は層なの?
214???:2006/06/05(月) 01:43:41 ID:0Htbz5Tb0
有能かどうかで採用を決めるべきだ.こういう一部の層に媚びた政策は絶対うまく行かない.(w

215名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:44:05 ID:0LNpFjhl0
まともな日本女性は計算高いので研究の世界を選びません。
優秀なら医者か弁護士にでもなります。
研究に来るのは勘違い入ってる女が多いです。
まわりがオタっぽい男ばかり(金勘定する男は研究の世界を選びません)なので、
その勘違いはますます助長されます。
216名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:44:32 ID:AwAsHOwY0
>>211
>継続的に出すのが有利な女性性には結構不利だと思うぞ あと数学とか
はぁ?どっからそんな発想が湧いて出るんだ?w
217名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:44:35 ID:36w2VRTx0
読売は百万回死ね
218名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:44:46 ID:E9hduPco0
>>211
何意味不明な寝言をほざいてるんですか?
219名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:44:46 ID:/K8+cmq70
>>199 その為には、理系の職業についた後、生活していけるかを
見せて上げられる事が大事だと思う。
220名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:45:31 ID:IGeBzhmkO
だったら保父さん増やすとかそういうことにも助成金だせよ
221名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:45:33 ID:aiB/TZpq0
意味がわからんな。
権力者ポストじゃないんだから、あえて同数にする必要なんて無いじゃん。
222名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:46:50 ID:Q1YEevjV0
>>213

> 逆に、「責任感があって、専門分野の知識や経験もある女性」に対しては
> どう思われますか?

そのような女性はヘタな男性と対等以上に活躍してるだろ。
そうでない女性も、助成金で無理矢理登用させようって話だろ?
223名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:46:51 ID:E9hduPco0
>>219
そんなことを考えて大学選んでると思うか?
文学とか、どう考えても飯食えない学部こそ女が多いだろ。
女は自分で働く必要もないし働こうとも思ってないから、そんな要素は
学部選定の中に入ってないぞ。
224名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:46:52 ID:h34CK3eW0
医者か弁護士並みの給料を保証すればいいんだ。簡単なこと。
225名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:47:07 ID:KJjbrFlf0
226名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:47:11 ID:0LNpFjhl0
そもそも研究者になる前の母集団を考えて欲しい。
理系に来る女が少ないのにアウトプットを増やすようなねじ曲がったことはやめてほしい。
保育所は、妻が研究者以外の仕事をしている男性研究者でも利用出来るんだろうか?
227名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:47:20 ID:o4J3z9T20
>>やっぱり女性の研究職の企業就職は差別されているという現状がある。
>これ本当ですか?うちは差別されてるように感じないけど、他は層なの?

どこでもそうだけど、寿退社の可能性がある以上、投資が回収できないことになるだろうから
どこでも二の足を踏むよ。全く同じ能力の男と女だったら男の方を取るだろうし
228名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:47:42 ID:JshgA64e0
科学者志望の女が少ないんだから研究者が少ないのは当たり前。
こんな政策に無駄金ばら撒くのなら女性の男性化教育に使うべき。
229名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:47:46 ID:/K8+cmq70
>>221 同数にすると言う事よりも、今現状では、「偏り」があることに対して
懸念を抱いているのではないのかな?

このままでいいのかと。
230名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:48:47 ID:DSul8MI70
>>215

正解。

女は所詮、リアリストですから。
231名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:49:04 ID:bl8vsqmU0
研究者増やす前に、理系学部の学部生の男女比がとんでもないことに
なっているしねぇ。それとも、各大学に女性の最低入学者数を設定して、
その人数割ったら、女子は全入!とかにするのか?で、名前書くだけで
入学した女性が、そのまま研究者になると。
232???:2006/06/05(月) 01:49:49 ID:0Htbz5Tb0
別に科学者以外の職業,例えば女優,歌手,作家に結構女性がいるじゃないか.なぜ科学者に絞るのか
意味不明だな.やろうとしていることが非科学的な施策でないと言い切れるのだろうか?(w
233名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:53:34 ID:/K8+cmq70
>>222
>そのような女性はヘタな男性と対等以上に活躍してるだろ。
まぁ、確かに。活躍してるな。

>そうでない女性も、助成金で無理矢理登用させようって話だろ?
 うーん、ニュアンスとしては、上の様な活躍できる女性の予備軍を
増やそうと言うのが狙いじゃないかな。
 そもそも、活躍する為には、大抵は苦痛が付き物だから、
その苦痛を押してでも、社会に貢献できる人物を増やそうと。

>>223
>女は自分で働く必要もないし働こうとも思ってないから、そんな要素は
そうでない女性も、マイノリティーでは有るが居る。
そう言う声は無視?

>>227
>どこでもそうだけど、寿退社の可能性がある以上、投資が回収できないことになるだろうから

確かに、結婚後辞められるというのはリスクの1つではあると思う。
ただ、其れを押してでも採っている企業もあるよ。体力のあるところじゃないと難しいけど。
 「どこでもそうだ」と言うのは、少々言い過ぎでは…。
234名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:54:27 ID:ZkchJZ980
きたよー!

またモンカ省が現生ばらまくーーー!!♪

しばらくは赤坂通いが止められそうにねぇな。俺のオヤジ。
235名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:54:41 ID:Wm+tkcma0
なにしろ社会構造は同じまんまで女だけ増やせだものな、
これがどれだけ歪なのかわからんのかね

何が悲しくて女が男の真似事して政治屋とか研究職とかやりたがるのか、
やりたい奴は止めないが、優遇する理由もないだろう
236名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:54:52 ID:h34CK3eW0
思うに、パズルの好きな女性はけっこう多いわけで、
コンビニにも夥しいほどのパズル雑誌が並んでいる。

女が理数系を嫌うのはなぜなのか不思議だ。
高校までの数学なんてパズルみたいなもんじゃん。
237名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:54:55 ID:0LNpFjhl0
「科学的」に安全だと言って米国産牛肉の輸入再開する国ですから。
238名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:58:03 ID:r9W0+7Qd0
俺が修士学生の時、「既に結婚予定」という女の友達や先輩は何人かいた。
話してると「早く結婚したい」って言うから、「じゃあ大学辞めて結婚すればいいんじゃない?」
って答えたんだけど、「それはちょっと・・・やっぱり修了したい」とのこと。

やっぱり女性は体裁とか手続きを重視するのでしょうかね。
すでに大卒という学歴は確保しているわけで、院中退でも別にいいと思うんだけど。
239名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 01:58:14 ID:E9hduPco0
>>233
>そうでない女性も、マイノリティーでは有るが居る。

理系の方が就職に有利だということはわかってるわけで、そういう
働き続けたい女なら理系に来るだろ。来ないってことはそういうこと。

>体力のあるところじゃないと難しいけど。

女がお荷物であるという事の例証だね。
国の政策でも中小企業には女性登用をさせていない。
中小企業では女性というお荷物を抱えきれないからってさ。
240名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:00:13 ID:Wm+tkcma0
ついでに言うと出来る女はまじでこっちが驚くほど出来る
2chでろくでもない評判な支那人の留学生でも、学振で金貰って来ている奴、
完全私費でも親が豪商みたいな奴は(男女問わず)本当に頭がいい
だからさ、わけのわからん政策とも言えないお粗末なものにに公金を、しかも15億ぽっちをつぎ込むなよ
どうせならこれで女性研究者が育たなかったら国は女と共に滅びますくらい突っ込んだらどうなんだ

>>236
理数でもパズル解くような研究分野は比較的女が多いよ
241本庶先生がんばって:2006/06/05(月) 02:00:58 ID:C0IxNr0H0


京大医学部って、女性研究者をリンチして追い出してたな。
新たな金づる発見???


242名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:01:26 ID:TyYfKuJD0
>>7
>女は論理的な思考ができないだろ。女の判断基準は「自分の都合」だけだろ。
同意。

>>210
>日本の女だけが、OECD加盟国中、最低ランクなのは何故だ?
日本の女が無責任でワガママで劣化しているからだ。

「世界の優秀な女性」と「日本の無責任バカ女」を同一視してはいけない。

なお、日本の女性の中にも優秀な女性はいるのだろうが、
日本の裁判官が女の法的責任を男性ほど厳しく問わないので、
やっぱり「日本の女は猿並み」なのである。

>>215
>まともな日本女性は計算高いので研究の世界を選びません。
>優秀なら医者か弁護士にでもなります。
少し違います。正しくは・・・

    まともな日本女性は計算高いので研究の世界を選びません。
    優秀なら医者か弁護士の妻にでもなります。

「亭主元気で留守が良い」、「冤罪DVで夫を脅す」、これが日本の女の実態ですw

243???:2006/06/05(月) 02:01:42 ID:0Htbz5Tb0
それにさあ,院の定員が埋まらないのにどんどん院を増設しているじゃないか.院卒をたくさん
雇ってくれるところもないのに.一体何がやりたいんだね.制度いじりはもうたくさん.(w

文教政策って科学の世界を知らない連中がやっているってことを痛感するねえ.(w
244名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:01:43 ID:/K8+cmq70
>>235
>なにしろ社会構造は同じまんまで女だけ増やせだものな、
確かに、先ずはこれだな。

男女も無く、先に仕事と家庭をマトモに営めるような社会にする事が大事だと思う。

 ただ、その観点からも、今まで家庭の事を一手に引きうけていた女性の声も聞く事も
重要では有ると思う。

>>236

要するに、「将来の自分達の生活はどうなるのか?」
これが想像できないから、二の足を踏んでる。と言うのが現状じゃないかと思ってる。>考えてる人のね。

考えてない人の意見は、正直参考にならない。
そんな考えてない人のアンケートや意見を引っ張り出してきてるレスも
 あんまり参考にはならない。実情かも知れんが、将来の為の意見ではない罠。
245名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:02:45 ID:Ymc6X3zt0
>>240
 方針がそもそも間違っているんだから、額面を増やすのはさらに問題。
まずは方針を改めるべし。
246名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:02:46 ID:o4J3z9T20
家電のTとかHの人材開発部に知り合いがいるけど、概ね採用はそう
それと開発関係の部署は人が抜けると穴埋めが大変だから、あとで人事がいぢめられるw

それに体力があるからと言ってそんなことしてる会社は傾くよw
株主だってその辺うるさいよ。余力があるからこそそれを守りに回さずに攻めに出さないと.
ま、体力が有り余ってるからってフルマラソンの前日に徹夜で酒飲む馬鹿がいないのと同じで

うち?弱小だからなw
247名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:02:49 ID:r9W0+7Qd0
>>233
どこでも就職で女子差別があるわけじゃないが、そういう企業は多いのも事実。
俺のところは大学で教授すらその事実を言っていました。

実際、女性より男性の方が早く就職決まっていました。
俺が学部4年で研究室配属されたとき、M2の女性の先輩が3人いましたが、
誰も就職が決まっておらず、夏ぐらいまでかかったと思います。
しかも理系なのに中小の営業でした。学歴は上位の国立なんですけどね。

ちなみに博士課程の女性は、強力な教授推薦にも関わらず落とされていました。
248名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:04:27 ID:s8Bn9vaz0
むしろ日本の科学者全般に手厚く育児助成を行うべき。
249名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:04:34 ID:JshgA64e0
>>231
すべての理系大学に最低目標を設けるくらいなら
全国から女性教授かき集めて、理事会、事務員、教授、
学生すべてが女子専用の理系国立大学を創設したほうが手っ取り早いよ。

男性がいなくなれば、フェミが主張する女性差別の言い訳は
一切利かなくなるから数十年が経過すれば、
女性研究者の本当の実力が明らかになるだろう。
250名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:04:48 ID:TyYfKuJD0
>>213
>うちの会社じゃ、泣いたって許してくれんぞ。w
アンタの会社が許さなくても、最終的に裁判官が許すんだからw
で、アンタの会社も文句は言えまいw
それに女は「寿円満退社」でチャラだw
>逆に、「責任感があって、専門分野の知識や経験もある女性」に対してはどう思われますか?
日本の女性の中にも優秀な女性はいるのだろうが、
日本の裁判官が女の法的責任を男性ほど厳しく問わないので、
やっぱり「日本の女は猿並み」なのである。仕方ないw 文句があるなら日本の裁判官に言え。

>>227
寿退社という「逃げ道」が女にはあるゆえの、反作用だな。

日本政府が本当に男女共同参画を実現したいのであれば、
男性にも「寿退社」という社会システムを完全構築するべきである。
このことは「専業主夫の完全確立」ということでもある。

まず、日本政府は「専業主夫」を支援しろ。
251名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:05:49 ID:cUWXGcxZ0
俺は実験物理の人間だが、実験が上手くて、装置を深く理解しているような女研究者は見た事ないなあ。
252名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:05:55 ID:Iuf6EKU30
>>249
今のところお茶ノ水くらいしかない。それか奈良女子大はないのか?
253名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:06:47 ID:YIc9iXu90
男性差別だろ? 男女共同参画はつぶれろ!!!!!!!
254名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:06:56 ID:o4J3z9T20
>>246>>233宛ね。
スマンコ

>>250
だな。俺も今日は仕事行きたくねーやw
主夫になりたいよ。大体独り身の時は(今もだけど)仕事+家事やってるわけだし。
男女ともに。自炊はしていない男が多いけど
255名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:07:15 ID:/K8+cmq70
>>239
>女がお荷物であるという事の例証だね。
お荷物かぁ。

そう言う意味じゃ、漏れも確実にお荷物だなぁ。マジ、ウツ病だし。w
こればっかりは、批判されても何も言えんわな。

でも、それでも雇ってくれてる会社には正直感謝はしてるよ。スマソ
もう少し、持ちつ持たれつでもと、……。
皆、お互い様な部分ってあるんじゃないかと。

>>243
やkら、電気や機械の仕事では、理系院卒大歓迎だぞ。
本当に。今、自動車やデジタル家電はマジ売り手市場。こっちも、男女問わずやる気の有る人は欲しい。

>>242 要するに男だけの社会を作りたいのね。
256名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:08:24 ID:wz0QGPUc0
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額する中、毎年増額しています。
権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女の総フェミ化戦略。
こいつらの力の前には、マスコミなど今や奴隷です。
以上が●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎悪するババアフェミ学者と団体員が
無限に入ってきてしまうという構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ浪費。
最近では10兆円の利権がらみなのか、創価公明がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も法務省を乗っ取ったフェミがまさに起草(+部落)。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌も女性差別とされ全歌詞変更。配偶者控除全廃もフェミの悲願。
各種重要試験・採用で女性優遇措置アファーマティブアクション(ex国家1種合格者が最終採用される率:女>>男子東大生)。
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1、殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし、義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書も既に複数本登場。○保存&コピペ希望○

苦情を是非お願いします!→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
257名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:08:29 ID:Wm+tkcma0
>>245
もちろん皮肉だよ。国は国ではい対策しました、みたいな言質だけ欲しいんだろ

個人的には超優秀なら寿退社でもガキにいろいろ仕込めそうだから
出産とか普通にするなら将来的には有用かもしれないと思っている
その会社からしたら損かも知れないがね
258名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:09:08 ID:s8Bn9vaz0
今後の展開
→女性研究者の採用枠の拡大や保育室の学内設置などを計画
→応募枠に対して希望者が少ないことを理由に女性"優先"(=いなけりゃ男)という制度にする
→助成貰ってる大学の研究者はウマーな待遇

259名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:09:33 ID:cUWXGcxZ0
>>252
大阪女子大はなくなってしまったしな・・・
260名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:09:35 ID:0LNpFjhl0
>>242
>少し違います。正しくは・・・
>
>     まともな日本女性は計算高いので研究の世界を選びません。
>     優秀なら医者か弁護士の妻にでもなります。

恐れ入りましたw

大学院から医学部に進む女とかって実は・・・?
261名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:10:00 ID:T/UgoIK40
>>236
答えがわかっているので安心して時間がつぶせる。
262名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:10:00 ID:U1BySOPz0
先ずは、一芸入試として、ミス・コンテスト 入試を実施して、理系の女子
生徒増加を達成しなきゃだな。この副二次的作用としては、男子の理系
離れの抑止や大学のレベルアップなどが期待される。

北米の有名大学には、金髪スタイル抜群の美人のネェーチャンが大勢居る。
美人でスタイルのよい人気者の女子は成績が良くなる傾向にあるからね。
で、留学生にTAを依頼するときの教授のユーモアは「美人の女子学生と
話す機会を与えてやろう。」だ。何故だか、綺麗で可愛い子ばかりが、
授業や演習問題がわからんと質問に来る。そーでない子に「大丈夫?」
と心配になって聞くと「私は大丈夫です」と「私は」を特に強い口調で
返事されたりする。

外見重視のミスコン入試で女子学生を獲得すれば、問題なし。ミスコンで
勝ち抜こうって女子は十分図々しい程の根性も座ってるから余程アホでも
ない限り、なんとか卒業位はしてくれるよ。どうせ、日本の大学ザルなん
だし。
263名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:10:44 ID:/K8+cmq70
>>246 うーむ。w

>それに体力があるからと言ってそんなことしてる会社は傾くよw
うー、傾くかなぁ。

ま、確かに、そこまで景気は良くないね。俺ん所。
264名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:11:28 ID:JPvFSiM00
北京大学って読んじゃったのは俺で何人目?
265名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:11:52 ID:Wm+tkcma0
それにしても、女は女でいいのかね、
(実力はちょっと足りなかったかも知れないけど)女性優遇で採用されました、とか
プライドが許さないんとちゃうかね、なにしろ研究者だからな
266(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:12:26 ID:ARDoFuu/0
おおー。


ま。焼け石に水のような…
267名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:12:45 ID:aKHQVqHs0
金をばらまくやり方以外に方法がないのか?
教育で差別しているとは思えないんだが、
女性の努力不足か、理系に対する無関心だと思うぞ。
268名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:13:18 ID:Yl98TleI0
優秀なら自然と頭角現すだろう
しかし、能力無いものに下駄履かせて
なんのためになるって言うんだ
科学の発展の足引っ張るだけだろ
269名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:13:54 ID:Q2usYwmg0
まともな女の研究者をほとんど知らないんだけど、金だしても変なのが増える
だけじゃないのか?
270名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:13:55 ID:/K8+cmq70
ま、要するに、自分が聞きたかったことは

このスレにを見ている人達が、どんな「日本の将来像」を
描いているかと言う事なんだよな。

メタクタでも良いから、自分で考えて結論出してる人の意見は
結構参考になるし。
271(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:14:52 ID:ARDoFuu/0
>>77
あるある。
こんなヤクザな業界に妻子背負って入るなんて正気の沙汰じゃない。
272名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:15:35 ID:Wm+tkcma0
>>267
だからこの手の研究とか教育とかの構造が女研究者を作りにくい面があるとしても、
金つぎ込んで無理矢理矯正するのはそれこそ公平性に反すると思うね
273名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:15:58 ID:cUWXGcxZ0
>>265
そんなプライドなんて・・・
今の世の中ポストもらえるだけマシですよ。
実際はもう既に女性優遇となっていて、女性を不採用とするのはある意味大変です。
公募に変な女性が応募して来ない事を募集側は願うのみと言う感じです。
274名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:16:02 ID:T/UgoIK40
いっそのこと女子研究院を新しくつくれば?
女子しかいないのw
すごく陰惨なことが起きる・よ・か・ん。

今いる男を減らしてそれ以下のレベルの女を入れたらすぐに大学はぼろぼろになるよ。
まぁ、今でもぼろぼろだけどね。
275名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:16:14 ID:Q2usYwmg0
あらあら、変な研究者のご光臨ですよ。
276名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:16:32 ID:8cNLNF2gO
この調子なら、嫁が教授とかになりそうだなあ。
男女共同参画のおかげで、既に駅弁大学あたりなら助教授のポストは来ているそうだが。学生の面倒をみるのが嫌だし、今のポストで充分だとか。
でも、教授とかなら…。

このままだと、嫁に食わせてもらい主夫をした方がよくなりそうだ。男女共同参画のおかげか…。
277"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/05(月) 02:17:06 ID:pecWauY00
>>266
よ!元気か?
278名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:17:34 ID:r9W0+7Qd0
>>271
女なら博士でもポスドクでも結婚には問題ないからなあ。
男で博士・ポスドクだと結婚に支障が出るw
俺が相手の親御さんだとしたら、そんな男で大丈夫か?って思うだろうなw

俺のところも博士課程は女性多かった。
でもアカポスに就く女性は少ないんだよなあ。
279名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:17:37 ID:o4J3z9T20
そういや、うちの工場も基本は女は勤務できない。
化学プラントだから夜も止められなくて3交代なんだが、仮眠室も女子社員がいるときはドア閉めちゃダメとか、
夜間に室内に女子社員一人しかいないのはダメ(実質女子社員2人以上を一組にしてシフト組まないといけない)
とか、色々制約が出来るんだよね。体力ある大手なら出来るかもしれん。電力さんだと実際やってるし。
現状では入社してくる女子社員にはそう説明すれば理解してくれるけど、いつか文句たれる奴が出てくるんだろうな・・・
割とすれ違いだな

>>266

ウマー(゚д゚)ハケーン
結婚してくれ。そして俺を主夫にしてくれ。
280名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:18:17 ID:E9hduPco0
>>263
某電器系大手の人事担当部長が言ってたけど、女を総合職で雇っても
全然採算合わんってさ。だから総合職の枠があって、その枠以上は
採用しないんだそうだ。
女性差別とか難癖付けられるのがいやだから、一応数値目標を決めて
雇っているけど、それ以上の意味はないってことらしいぞ。
281名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:18:33 ID:TyYfKuJD0
>>249
それは良い案だなw
全ての糞フェミを集めて「糞フェミホイホイ」を作るのだな。

どうせ、陰口・捏造データ・足の引っ張り合い・嫉妬の坩堝になる。

それに、どうせなら付属研究機関として

・「女性心理学研究所」
・「女性社会学研究所」
・「動物社会学研究所」
・「サル山研究所」

これらを「糞フェミホイホイ大学」に併設すれば、
世界に類を見ない先進的な研究成果が得られるぞ。


>>242
>要するに男だけの社会を作りたいのね。
違うな。

男性並みに法的責任を持つ「人間としての女性」ならば良い。
それなら、日本の無責任バカ女の意識も変わるだろw

日本の無責任バカ女みたいに
「家事も仕事も育児も満足にできないメス猿は必要無い」ってことだw
282(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:18:51 ID:ARDoFuu/0
研究者には女少ないが
テクニカルになると途端に女ばかりになるこの現状。

>「上級職仮説」
 訳注:結婚して 子供もいる女性は、高い時間や労力を要求する上級職に就きたがらないの ではないか、という説]


コレがデカイと思う。
283(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:21:13 ID:ARDoFuu/0
博士号取ってもテクニカルとか居るモンナァ。
ま。研究もしてるんだけど肩書きはテクニカル。て。

とにかく男女関係無くアカポスが少ないんだと思うお。
284名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:23:18 ID:aKHQVqHs0
研究者云々の前に、理系の大学の男女比を
海外と比べてみたらどうだろう?

日本は2004年で13%
ttp://www.gender.go.jp/c-challenge/link/pdf/p-curia.pdf
285名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:23:26 ID:/K8+cmq70
>>280
まぁ、漏れも、
>某電器系大手
だったりして。

>雇っているけど、それ以上の意味はないってことらしいぞ。

技術系は人事部よりかは職場上長の意見の方が効く事の方が多いね。
ただ、枠そのものは、金勘定のからみで、確かに人事が持ってるけど、
採るか採らないかは、それぞれの職場判断。
286名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:23:55 ID:r9W0+7Qd0
俺いたラボのテクニシャン(卑猥に聞こえるけどw)は文系出身だったよ。
博士課程まで出てテクニシャンって悲しいな。
287名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:25:04 ID:Wm+tkcma0
アカポスは超少ないよ
博士号取得者は年1万人近くいるのにポストはその1/10あるかどうか
しかしうちの大学に助成なんかしてどうするのかね、そもそも女がいないわけだが…
288(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:26:03 ID:ARDoFuu/0
>>286
まーラボの格にも拠るから。
289???:2006/06/05(月) 02:26:48 ID:0Htbz5Tb0
ところで田嶋陽子みたいな研究者が増えると皆さんはうれしいだろうか?(w
290名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:27:11 ID:h34CK3eW0
文系出身なので「テクニカル」「テクニシャン」ってよく
知らないのだが、「実験助手」みたいなもの?
そういうのを含めれば女性比率は上がるのかな?
291名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:27:12 ID:/K8+cmq70
つか、否定的な意見なら、幾らでも簡単に出せる罠。
もう少し、頭を働かした意見は出ないのかと…。独り言。
292名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:27:21 ID:uVpYtu8v0
男女を云々、とぬかすことと、
能力主義を採用する事って違うと思うのね。

で、俺は能力主義にするのならまだ納得いくんだが、
国の施策で「女性が一定数〜〜出来るように支援」とか、
「女性採用のために一定金額支援」とかは、
意味がわかんない。

女性だって能力があれば採用すればいい。
なければ採用しなければ言いだけの話だろうに。
それをなんかしらんが「女性が必ず研究所(職場)に確保されるべき」的な考えは、
正直変だと思う。
293名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:28:22 ID:r9W0+7Qd0
>>290
そうそう。でも研究者扱いはされない。
294名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:28:37 ID:Q2usYwmg0
ちなみに俺も電機大手だが、学会含めて工学系は女は使えない、と断言して
2〜3%しか間違いがない。つまり5%有意で女は使えない。
295名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:29:27 ID:4XwAz6+50
学者や大学の優秀さを示すのに、女性研究者の数を競っても・・・
そんなことする金があるならもっとすることがあると思うが。
296名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:30:35 ID:PhYHStKl0
千葉や大阪の銭ゲバ馬鹿知事見てると賛成しかねるけどねw
297名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:31:16 ID:r9W0+7Qd0
研究に女が適正ないとは思わない。
理系の女性は真面目だから、男より実験もきちんとできる人も多い。

でも2〜3年で辞める人間を雇いたくないってのは当然だと思う。
298(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:31:22 ID:ARDoFuu/0
>>293
どうなんだろう。
学会発表して1stの論文も書いてる人だけど…

金&ポストの問題なんだよな。
なんでその人がポス毒じゃないのかは…ウマも謎だ。
299名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:32:46 ID:aEIVbHO60
女性が増えれば違った視点でモノをとらえる→行き詰った研究に新たな活路が
ってことであながち無意味ではなさそう
300名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:32:49 ID:Wm+tkcma0
学会発表も論文書きも、別に大学院生でもするだろ
301名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:32:49 ID:0iodGZzd0
そーゆー歪んだ変な事すな。
とってつけたよーに「少子化対策」とか言ってるが
逆に少子化を加速させる方向だと思うぞ。
302名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:33:14 ID:Q2usYwmg0
>>298
優秀なやつから順番に並べて、閾値よりも下だったんだろ。
303名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:33:34 ID:4ZaKmNP70
こんなことに税金つかうな!
304名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:33:47 ID:r9W0+7Qd0
>>298
それは完全なテクニシャンじゃないな。
研究者で、ただ単にポストが無いから、テクニシャン扱いなだけなのでは?
完全な職業テクニシャンは論文書いたりしないでしょ。多分。
305名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:33:59 ID:h34CK3eW0
>>293
ふむふむ。
テクニシャンの女性は、アカポスがあったら入りたいのだろうか、
それとも>>282の通り、「上級職仮説」が成り立つのだろうか……

男性はやっぱりアカポス狙ってるのがほとんどなんだろうな。
306名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:34:18 ID:fBYa6Z290
数値目標ってアフォか。しかも25%。
俺の学科は1学年50人程度で、そのうち女は平均0.5人しかいなかったよ。
学部生ですらこんな状態なのに、なにが女性研究者だ。
307???:2006/06/05(月) 02:35:12 ID:0Htbz5Tb0
ところで大学が急速に研究機関でなくなりつつある件についてだが・・・.そちらの方が問題じゃないか?天下りやタレントの巣になりつつある.(w
308名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:36:02 ID:eD3HQNm10
>>299
学問、とりわけ科学に女性の視点(なにそれw)なんて必要ありませんから。
というかお前女だろ。
309名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:36:18 ID:ijQVrncq0
これ以上ないくらい、女性はすでに優遇されてるぞ。
310名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:36:51 ID:IGeBzhmkO
だが、待ってほしい。
これはひょっとしたら、童貞率むちゃ高の男性研究者のためなのではないか。
311名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:37:19 ID:/K8+cmq70
>>294 言いたい事はワカランでもないが、その2〜3%にも敬意を払うべきでは。
纏めて批判すると、その人達はどうすれば良いのか。

>>297
>でも2〜3年で辞める人
辞めないようにするにはどうしたら良いと思われます?

>>303
どんな事に大して、どの様に税金を使うべきだと思いますか?
312名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:38:20 ID:qMbu+1c80


    ム  ダ   金  

 そもそも予算がつけば目的が達成できるという「ハコモノ」じゃないんだから…
313名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:39:07 ID:h34CK3eW0
この政策が、本気さを感じさせて、実際に女性研究者が増えて
キュリー夫人みたいなカリスマ的研究者が一人でも出て、
マスコミも変な叩き方をしないで(変な持ち上げ方もせず)
いけば高校でも理系を選ぶ女子高生が増えるかもしれないが、……

いかんせん、場当たり的で本気さが感じられないんだよな。
314名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:39:20 ID:s9/hWCE10
その前にまず普通にあぶれまくってる博士たちに職をやってくれ
315名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:39:33 ID:/K8+cmq70
>>312 無駄金とは言うのは分るが、
それなら、逆に有意義な税金の使い道を示すのも大事では?
316名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:40:27 ID:KTQF3A1zO
私立大学の金でやれ。税金の無駄遣い。
317(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:40:37 ID:ARDoFuu/0
専門や文系卒のテクニカルは学会発表とかしてるの見た事ないけど

修士卒のテクニカル(コレ実はめっちゃ多い)は学会発表や論文連名フツーみたいだな。
ただ博士卒のテクニカルは…うーん。子育てとかの問題だろうか?
318名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:40:54 ID:Q2usYwmg0
>>311
2〜3%の優秀な女性研究者は、優秀な男性研究者と同じく優遇されているの
でなにも問題ありません。
319名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:41:37 ID:h34CK3eW0
大学の先生で、2〜3年でやめる人っているかな。
苛められてメンタル関係でならいるかもしれないが。
320名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:41:38 ID:6U9iOguS0
コレも亡国政策だね
321(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:41:40 ID:ARDoFuu/0
あ。忘れてた。
教授の奥さんは博士卒でもテクニカルだな。

でもその権限はテクニカルの非では無い。
実質ラボのボス。
322名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:42:22 ID:oDjaIEJT0
女は男より知能が低いことは科学的に証明されています
そのような無駄金を使うなら戦車でも買って下さいです。

切にお願いしますよ
323名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:42:23 ID:C6SK93+N0
そもそも、幼児性の抜けない甘ったれの日本の女の精神状態に
  労働っていうものを求めてはいけない。
 常に甘い人参を鼻先にぶらさげてやらないと思考回路が止まってしまう。
 マスコミに騙されて簡単にブームに乗りたがり、あっと言う間にあきてしまう。
 常に保身を謀り、上からしか他人の事を考えない。
 夢の結婚生活に破れ、子供に果敢無い夢を託す事しかできない者に成れ果てる。
 他人の芝生を妬み、嫉み、恨む生活の日々に疲れ行く付く先は熟年離婚。
  たとえ、今仕事で頑張ったとしても一生独身寂しい老後。
 所詮、成功者は一握り 甘ったれにゃあ厳しい現実が待ってる。
324名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:42:52 ID:r9W0+7Qd0
>>321
教授より強いテクニシャンかよw
325名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:42:57 ID:Ymc6X3zt0
 なんか大手小町のトピ主みたいな人がいるな。
326名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:43:25 ID:H7pjXPYa0
女性ってだけで男性科学者より優位にたてるとしたら
とても日本の科学の発展はありえないだろ
女性科学者も女ってだけでプレッシャーかかるだろうし
変な優遇はヤメレ、手段と目的を履き違えるな
327名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:43:30 ID:PhYHStKl0
>>309
在日同和に続く逆差別だよね
インチキ母子家庭多すぎだよ
328名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:44:23 ID:/K8+cmq70
>>322
>そのような無駄金を使うなら戦車でも買って下さいです。
なるほど、更に戦車を買い貯める事で日本はこれからどんどん
発展していくんですね。

要するに国防費を増やすだけでよいと。
329名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:45:39 ID:Q2usYwmg0
>>317
アカポスなりなんなり研究者としての職を得るには研究職歴の連続性がとても重要。
結婚とか、別の職種とかで、研究歴が断絶すると、いきなり採用が難しくなる。
だから昔どんなに活躍した人でも、テクニカルになることはじゅうぶんある。
330名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:46:24 ID:T/UgoIK40
まぁ、宮廷で教授やってるOすみのブログを見れば、女研究者ってこんなものかと思うよ。
331名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:49:24 ID:eD3HQNm10
しかしまあ女性金、もとい助成金の対象に東大が含まれていないのは
不幸中の幸いだな。東大までこんなことになったら日本はいよいよオシマイだ。
332名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:52:41 ID:E9hduPco0
>>313
>本気さが感じられないんだよな。

結局これがすべてだろ。
伊達や酔狂で社会人やってんじゃないんだよ。
333名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:52:54 ID:Q2usYwmg0
>>1
ガキを職場につれてきて、起動実験で事故が起きるわけだな。
334(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 02:54:16 ID:ARDoFuu/0
Oすみセンセも出世したよナァ。

医科歯科→精神・神経センター→dペイだっけ。
今なんかの評議員とかもやってる筈。器官培養装置集団の出世頭かな。
335名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:54:51 ID:h34CK3eW0
>>332
おっと、本気さが感じられないのは、政府の方だ。
336名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:56:13 ID:3SZQB/ya0
まぁ、本気で優秀な女性科学者の人は、こういうニュースを聞いて鼻で笑うんだろうな。冷笑で。
337名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:57:12 ID:bl8vsqmU0
>>249
それ、おもしろい!是非やって欲しい。
女子医大があるけれど、どうなんだろうね。
338名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:58:42 ID:aKHQVqHs0
国の金を使ってレベル以下でも教授や研究者を増やす

女性なら簡単に研究者になれるとみんなが思う

馬鹿でも厚遇される研究者がお得。私も研究者になろう!と思う人が増える

希望者が増える

ピラミッドの底辺が大きくなって女性研究者の質も量も上がる

こういう深謀遠慮な作戦かw
339名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:59:01 ID:DUTdeX3X0
日本オワタ
340名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:59:27 ID:6CRajitn0
既存の男性研究者の一定割合を、強制的に性転換すればいいことだろ
341名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 02:59:52 ID:E9hduPco0
科学を女性の視点で語るとこうなるという好例

http://sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/astro.html
342名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:01:10 ID:QVgq5fgg0
>>249
昔、筒井康隆のエッセイに女性が政権を取ったらって話があったんだけど、嫉妬ねたみで政権が崩壊していたよ。
343名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:02:12 ID:ckcJkTP/0
>>338
それ、最後の結果が違う。

 × ピラミッドの底辺が大きくなって女性研究者の質も量も上がる

 ○ ピラミッドの底辺(女研究者)だけが大きくなって研究全体の質も量も下がる
344名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:04:34 ID:zOpjxij70
フェミニストウザイな。
女性は家庭で子供を育てるべき。
働かなくて良い。働く場を男性に渡してやれ。
345名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:06:24 ID:Ymc6X3zt0
 そういうアンタがフェミニストじゃないの。
アンチ工作乙。
346名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:07:04 ID:CdgvDKThO
ここの男の人たちも嫉妬や妬みでかいてるんだから本質的に女と同じだよね。
347(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 03:08:53 ID:ARDoFuu/0
ここにいる大半は
女性研究者ではないんだから関係なかろ。

ウマもまだ違うが。
348名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:09:04 ID:4ZaKmNP70
女の又に力とかいて努力
女が内で応援してこそ男は本来の力を発揮する
今の女は応援どころか邪魔してばかり
349名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:11:36 ID:ZPbYckh+0
日本の女性の子育ては 世界一の伝統を誇っていたんですが・・・

研究者って そんなに ならなきゃ ならない仕事なの
350名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:12:01 ID:ckcJkTP/0
だいたい、母子家庭手当だけ出して父子家庭手当も出さないのに、
何が「男女共同参画」だw

そもそも、母子家庭手当を出しているのに、「女も働け」だと?w
日本政府は狂ってんのか?それとも馬鹿の集まりか?w

そろそろ日本政府はフェミを撲滅しろ。



>>313
>キュリー夫人みたいな
おいおいw

「日本の無責任バカ女」と「崇高で立派な科学者キュリー夫人」を同レベルで比べるなw

「日本の無責任バカ女」は、援交したり、娼婦のように下着をチラつかせて歩いたり、
痴漢詐欺したり、「嘘DV」をでっち上げて「離婚詐欺」したり、
セクハラをでっち上げたりしてるのにw

キュリー夫人はそんなことしないだろ?w

キュリー夫人が「亭主元気で留守が良い」なんて言うか?


「日本の無責任バカ女」と「崇高で立派な科学者キュリー夫人」を同レベルで比べるなw
「人」と「メス猿」、同じ土俵のわけが無いだろw
351名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:12:05 ID:SfSYwCnf0
なんだこりゃ。
採用レベルじゃなくて学部の時点でで女を集めないと意味ないだろが!!
352名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:12:05 ID:4ZaKmNP70
子供を育てる以上の仕事ってないと思う
353名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:13:23 ID:3Se+1P1o0
そもそも男ですらなることの難しい大学教員に
、なりたいと言う女がいるとは思えないが。

男女を問わずまず量産したPDの吐き出し口を見つけてくれ
354名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:13:36 ID:QVgq5fgg0
そもそも、男女平等と職業は無関係だ。つまり男と対等になるために仕事をするなんてナンセンスだと思う。
それでは、仕事をしているものが偉いという、馬鹿な男が考えた言い訳を認めることになる。
いいかい。仕事をしていても、遊んでいても、人間は平等だ。問題をすり替えてはいけない。

森博嗣の「詩的私的ジャック」より。そういや、森先生も某国立大学の教官ですな。
355"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/05(月) 03:14:24 ID:pecWauY00
>>347
機会の均等ではなく、数合わせの話をするから
そいつは違うだろう?と言っているんだろう。
関係有るか無いかという次元ではないでしょ。
356名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:15:17 ID:E9hduPco0
>>346
女は使えんという客観的な事実を、嫉妬や妬みという主観的な観点
からしか見れないというのが、女が科学者に向かない最大の原因。
357名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:15:57 ID:U1BySOPz0
所詮、「フェミ=共産主義工作員」なので、日本の国力低下を狙った
工作でそ、これ。
358名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:16:16 ID:aKHQVqHs0
>>346
俺は男だし、結果として女性の研究者が増えるのはいいことだと思うが、
これ、効果があるとはちょっとな…
税金の無駄遣いに見える。
359名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:16:41 ID:Q1NeD5Ii0
なりたい奴がいないんだからしゃあない。
360名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:16:53 ID:2s5e5IPO0
とりあえずさ、理系の女子増やして欲しいよな。
男ばっかりでツマンネ
361名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:17:14 ID:E9hduPco0
>>358
世に女性政策と名の付くもので、効果があったものなど殆どないと思うが。
362名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:19:48 ID:U1BySOPz0
>>360
ここまで、逆差別するんだから、いっそ理系学部のみ、女だけの特権として
ミスコンテスト入試でも始めればいいのにね。

したら、美人目当てで男が熾烈な争いを始めるだろうから、理系離れや
学力低下も阻止できるしね。

ミスコン出てくるような女は、股開いてでもきちっと4年で卒業するだろう
から大丈夫だよ。中には、勉強に目覚める香具師が出るかもしれんし。
363名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:20:12 ID:U3YSAOD8O
コンタクトレンズの販売なんかやってるジョンソン&ジョンソン(?)の女性管理職社員達のニュースを思い出した。
364名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:20:54 ID:rQMRd78EO
オタクになれない女には無理だな。
大体研究者てのは飯よりなによりも探求が好きだからね。
女が目立つ成果を出せるとは思えない
365J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/05(月) 03:22:20 ID:AklIfv04P
同じ金でも、科学教育に予算を出して、男女問わず、子供が科学好きになるようにした方が100倍効果的。

こういう小手先の対策しか考えられないから日本のフェミはダメなんだよな。
366名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:23:14 ID:54RPE8KS0
どうして女性科学者が少ないのか?
原因を理解してから、対策を考えるのが合理的な解決方法だと思う。
女性という事を武器にして研究成果を挙げている奴だっているぞ。
助手と付き合って、おいしい仕事を独占したり。

伊集院という姓の科学者が少なかったら、助成金をだして増やすのか?
体重が40Kg以下の科学者が少なかったら、助成金をだして増やすのか?
同性愛者の科学者が少なかったら...
367名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:23:38 ID:QVgq5fgg0
>>360
2年前に大学院終了したけど女性多いよ、俺のいた農学部(某宮廷)は。あと薬学部も多いね。
実験遅くなったりすると後輩誘って良く飲みに行ってたよ。
でも、友達以上の関係にはしなかったね。下手に研究室でカップルになって場の空気乱した事例をたくさん見てきたから。
368"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/05(月) 03:25:51 ID:pecWauY00
>>365
初等教育での、理科の時間を充実させるべきだわな。
今じゃ、塾で実験やるトコもあるそうじゃない。
もう学校の存在ってなんなんだか。
369名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:26:17 ID:3SZQB/ya0
現実に、一部の医学部の入試でもそういう逆差別があるという話も聞いたが

国公立で。
370名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:26:25 ID:Mp3tmbhZO
こんなことするんだったら義務教育費に回して家庭からの徴収を抑えてやれよ・・・。
371(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 03:29:50 ID:ARDoFuu/0
>>367
生物系は往々にしてラブワゴン状態になるな>研究室。
ほぼ同数の男女が12時間以上顔合わせてりゃーナァ。
372名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:30:14 ID:U1BySOPz0
>>369
某県立医科大学でそ。後期試験で、センター9割超えのオタク男が大量に
落とされているのに、何故だか8割も取れてない可愛い女子が合格する
摩訶不思議。

でも、医者は接客業だし、地方国立医大は研究開発をする責務が皆無の
存在なので、いいんじゃん。自由診療のキャバ系医院でも開業した方が
儲かるしね。
373J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/05(月) 03:31:08 ID:AklIfv04P
女の人手が必要なら秘書でも雇えばいいんだし。

秘書や実験補助にしかならないような人間に高い給料や研究費を払うな。
374(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 03:31:09 ID:ARDoFuu/0
>>369
医学部は女性の数制限してますよ。

女のが試験につよいけど
医者としては使えないから。
375名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:32:21 ID:U1BySOPz0
>>374
某地方国立医科大の女子学生数は、どの学年も5割近いが何か?
376名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:32:30 ID:rQMRd78EO
そんな女に診療を受けるのは不安だ。
377(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 03:35:26 ID:ARDoFuu/0
>>375
ええー。駄目じゃん。
もっと減らした方が良いよ。

『女性が医者として使えない』のは事実なんだしさ。
3割が良いトコじゃね。

独法化したんだからその位しろよ…
378名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:36:46 ID:aEIVbHO60
女性枠の強制とか一度試してみればいいじゃん
だめだったら止めればいいだけで
たぶん議論だけでは永遠に終わらないよ
379名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:37:10 ID:wFvBxxTNO
『女の』科学者を雇うんじゃなくて
『優秀な』科学者を雇う事考えろよ間抜け共。
無能な女紛れ込ませても格落ちするだけだ。
どんな世界でもそうだが、特殊な例を除いて、性別問わず
仕事のできる人間を抱える事が一番なんだからな。
380名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:37:31 ID:ijQVrncq0
>>362
女の理系は医歯薬生物あとはせいぜい化学に少ししか来ないから、
特権なんて幾ら与えて無意味。

よく言われる理系離れってのは、理工系離れ。
381名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:37:53 ID:sdzibQFOO
北大、京大、早稲田、残りの七大学はどこかな?
まあ、だいたい推測はつくけど。
382名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:38:04 ID:U1BySOPz0
>>377
「医大の先生、可愛いくて孫みたいで安らぐ」という声もあるので、
大丈夫。所詮は、医者は接客業。病院に保険点数を運んでもらって
ナンボなんだよ。

混合診療が認められるようになれば、自由診療のキャバ系サロンとか
出来たりしてなwwww
383名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:38:55 ID:grCtDsod0

○ 機会平等
× 結果平等
384名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:39:33 ID:1t7cweax0
本人たちの希望なんだから、金なんて使うなよ。完全に無駄銭だよ。

もし変えたいってんなら、小学生・中学生くらいのところの、馬鹿文系担任を
全とっかえするくらいで取り掛からないと無理。だけど、この辺の馬鹿文系担任
の多くはフェミ連中と同じ政治勢力に属するからできないだろうな。
385名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:39:53 ID:T/UgoIK40
>>378
30代の女を一回雇ったら30年はポストが埋まったまま。
やっぱダメでしたっていったら、2036年まで25%のポストが無駄になる。
その腐った25%は残りの75%も腐らせるだろうな。
386名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:40:39 ID:ijQVrncq0
>>374
試験に強いっつーか、優秀な理系女子は極端に医薬に集中するからなあ。
なんだかんだいっても、男の場合は成績優秀だろうが何だろうが、やはりかなりの数が理学や工学に流れる。
というか高校1年の段階で、優秀な男のかなりは物理化学を選択しちゃうからねw
387名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:41:13 ID:E9hduPco0
ID:aEIVbHO60をまともに相手にするなってw
388名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:42:01 ID:grCtDsod0
しかしこの女優遇の流れ、止まらんね。
どうにかならんのか。
389名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:42:07 ID:lcLxulwnO
本当に優秀なら自然と出てくる罠
390名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:42:59 ID:0OBXiZVi0
問い キューリー夫人以外に偉大な女性科学者はいますか?













答 いません
391J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/05(月) 03:43:08 ID:AklIfv04P
業績で切ればいいんだけどな。

そうすると、研究より指導優先の先生まで切られる可能性もあるが。
女性の方が学生に教える能力は高いと思うがどうよ。
392名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:43:30 ID:rQMRd78EO
女は責任取れないから無理。間違えちゃったーじゃすまんよ?
ミス犯したら首+寄生は許されないなら認める
393名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:43:48 ID:U1BySOPz0
>>385
そこで、欧米のパーマネントプロフェッサーという制度を導入でそ。
最初の5年間は雇用を保証するけど、切磋琢磨して敗北したら
ハイサイナラって事にすればよくね? しかも、残れる定員の5倍まで
5年間雇用可で。

でも、欧米と違って転職市場がなさそうだから、自殺者増えそうでヤダな。。。
394名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:44:11 ID:6U9iOguS0
>>378
金使わなかったらいいかも、無給の名誉教授にしたらいいのに
補助金なんて出すから馬鹿にされるんだよ
395名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:45:40 ID:kxh7fXAN0
こんなくだらないことに15億!?
396名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:49:09 ID:GmkaDskaO
資金の問題ではなく
学界の問題


体質だろうな
397名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:50:31 ID:6U9iOguS0
つい悪い癖が出てしまいましたね、官僚さん

ポストを金で買う
398名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:51:07 ID:qhfcl4Bq0
正直言って感情でものを考える女が理系に向いているとは思えない。
おそらく女を増やした大学は研究成果下がると思うぞ。
ここは批判されても現状維持のままでいるべき。
399名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:52:51 ID:mogFxooT0
だいぶ前に科学ニュース+にあったやつ。
dat落ちしている。

【調査】理科大好きでも科学者イヤ 中3男子56%・女子81%
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1134323242/

【行政】新採用研究者の25%を女性に…第3期科学技術基本計画原案まとまる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131737698/

工学系女子は厳しい!? プロの研究者1〜2%
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128968709/

【理系女子】女子高生対象に“研究者育成”講座 目指すはノーベル賞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124792650/

【理系教育】理科系大卒の女性、OECD加盟国で最低「女子15歳で理系科目への興味喪失」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126665041/

【理系教育/女子】応援します理系の女性/技能・研究継続、育児と両立へ…国も資金援助
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126676424/
400名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:54:06 ID:4kK/VPJW0
東京女子医大って凄い差別大学だよな
私立医大だからまず家が金持ちという時点でかなり志願者が絞られるのに
そのうえ性別で更に振るい落とされるんだから。
401名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:54:37 ID:U1BySOPz0
だから、定員の5倍を5年間のみ雇用保障する形で、本命の研究者以外を女性で
固めて、毎年人員を刷新し続ければ、女性研究者25%と研究開発力維持の両方
を達成できるお。しかも、博士後期で結果が出せなかったけど、諦めず研究
続けたいと思って努力を継続するような香具師がこの制度で救われるかも
知れんし。
402名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:54:48 ID:T/UgoIK40
>>393
欧米を見習うなら、無給(もしくは薄給)教授の導入を進めればいいと思うよ。
今は大学で定員を決めているから、25%?ふざけんなボケ、25%も男を切れるか?!ってことになる。
それならいっそのこと科研費とかから自分の給料払えるようにして、
大学側は施設を貸すだけにしたほうが人事はスムーズ。

あと、うざい教授会は無くして、総長とかその周りのマネジメントスアタッフがそういうことやればいいでしょ。
ポストポスドク問題とかもそうだけど、大学に定員が決まっていると言うのが一番のネック。
もう一つは、大学教員と言う既得権益がおいしすぎて誰も手放さないのがいかんな。

だから、教授というものをもっと安く、誰もが手に入れられるものにしてしまうと言うのが良い。
403名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:55:24 ID:5gdLWs1p0
北京大学に見えた>スレタイ
404名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:56:01 ID:hZymTToQ0
なんというか、女性とか言う前に科学者を増やせよ。
405名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 03:59:09 ID:U1BySOPz0
>>402
パーマネントプロフェッサーは出来れば、公務員の中で最高額くらいの
給与にしとかんと、それこそ誰も目指さなくなるので、その辺りも欧米を
見習った方が良いような。
406名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:02:28 ID:AwAsHOwY0
デザイナーは女のほうが向いていると言うのは本当?
グラフィックじゃなくてプロダクト、インダストリアル、建築でも
本質を見抜いたり実用的なものを作るのは女のほうで
男はカッコつけたがるから駄目とか
407名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:03:57 ID:E9hduPco0
>>406
知らんけど、市場が判断することでしょ。
別にそれで男性が少なかったりしても、男性枠をよこせなんてアホな
要求する男性はまずいませんから問題になりませんよ。
408名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:09:19 ID:ijQVrncq0
>>405
そんなことしたら、日本ではコネで回り続けるのが目に見えてる…

>>406
消費財の開発は女性向けが多いからそのあたりのメリットもあるだろう。女性の場合。
あと、漫画でも音楽でもそうだが、

というか昔風に言うところの「横文字職業」はそもそも女性志望者が山ほどいてるからなあw
比較は難しいかも。
409名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:09:37 ID:rQMRd78EO
デザインとかは女が主にこだわる事
男は機能にこだわる
410名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:11:53 ID:C6SK93+N0
>>390
キュリー夫人しか居ないって・・・あんたねぇ?
 
 まぁ、キュリー夫人の私生活ってものを知らなくて言ってるんだろうが・・・(w
411名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:14:21 ID:CdgvDKThO
405
主張しないと権利が無くなるのは常識だよ。
412名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:14:50 ID:hNsEF+my0
その前に女子大をなくすべきなんじゃないのか?
お茶女、奈良女、国立の女子大を維持する必要性がまったく分からん。
女子専用車両みたいな理由付けも出来そうにないけど。
413名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:20:45 ID:AwAsHOwY0
>>407-409
いやその機能美というかデザインの本質を突いてるのが女だと言われたんだよ
俺は逆に薄っぺらな表面的な美しさを作るのが女だと思っていたんだが
414J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/05(月) 04:20:54 ID:AklIfv04P
>>412
女性専用車両なんて全く無意味だよ。
痴漢件数は導入後も全く減っていない。

男を犠牲にする事で、男と同じだけしか運賃を払っていなくても
女だけの空いた車両で快適な通勤が出来るというのが唯一の効果だなw

女性専用車両は強制ではないので、特に昼間のガラガラな時には男性もどんどん活用しましょう。
415名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:27:06 ID:AMblT37t0
日本の女性の辞書には責任を取ると言う言葉がありません
416名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:28:13 ID:ijQVrncq0
>>413
イラストとかだと、男性が革新的・発展的、女性は安定的、という傾向はあるように思う。
ブレークスルーは男が多いけど、手法が広まってからの積み上げでは女性が上に立つこともよくある。

でも、デザインの本質とかそんな具体性ゼロの話されても返答に困るなw
下々レベルのデザイナーで変に自己主張したりしないって傾向ならあるのかもしれんが。
417名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:29:15 ID:ckcJkTP/0
>>412
えぇーーーっ ? !


  お茶女、奈良女の国立大学は男女共同参画を拒否している大学なんですね ? !


そんな糞大学の女教授が男女共同参画を叫ぶことは、
その女どもがキチガイ女だという証明ですね。
418名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:37:23 ID:HO0s3SbbO
陰謀ですよ
男の科学者を萎えさせて国力を削ぐための
陰謀ですよ
419名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:39:15 ID:+xkMJ5mH0
違うんだよ。外国の女性は頭がいいのになんで日本の女は馬鹿なのかって事だろ。
420名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:40:29 ID:BCTcxU0d0
アカポスなんか能力主義なんだから、使えないヤツを任期付で切ると公言すればいいだけ。
例えば極端な話、在ポスト男女比が3:1でも、使えないとされる女性研究者を1年で切って、使えるとされる男性研究員を3年間更新すれば、女性は1年ごとに新規採用、男性は3年ごとに新規採用だから、各年の採用男女比を1:1にできる。
この採用男女比を文科省に報告すれば良い。
採用してから能力で契約更新を決めるのは大学の勝手だからな。
数字のトリック。
421名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:41:18 ID:AwAsHOwY0
>>416
確かに返答には困ったが仮にもそういう仕事をしてる人間の言うことだからなぁ
俺のデザイン事務所の使える部下は皆女だとか
どこどこの教授も同じ事を言ってたとかそんな話をされた
422名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:43:53 ID:CdgvDKThO
大学関係者や博士後期過程やポスドクといった日本の未来を担う科学者の意見てレベル低いし視野狭い。なんとなく安心した。
423名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:44:09 ID:iWNi2y8/O
最近の女性は天狗になりすぎている。
424名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:46:38 ID:sewla4X10
女性科学者なんか入れるより優秀な科学者を入れろ
425420:2006/06/05(月) 04:47:36 ID:BCTcxU0d0
アカポスはパーマネントという先入観があるから、在職男女比=採用男女比と思いがちだけど、ポストを全部任期付にしてしまえば現状維持のまま女性研究者の採用枠の拡大を行うことができる。
寿退社、産休大歓迎。
彼女らが辞めてもの枠をまた女性で埋めれば、女性採用実績が2倍、3倍にもなる。
どんどんやめていいよ。
426名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:49:06 ID:Lw/ye05/0
>>406
世界の一線級デザイナーの男女比を考えろボケ。
427名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 04:50:07 ID:1kOsTH5EO
>>413
洋服のデザイナーは男のほうが有名な人多いし
工業製品のデザイナーや建築家も男しか知らない。
デザインは男のほうが向いてるんじゃね?
428(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 05:12:23 ID:ARDoFuu/0
これからパーマネントポジションがドンドン減ってくんじゃまいかなぁ。
女の教官増やすより
ガキの理系離れ食い止める方が先決。

金だよ金。
喰って行けなければなりたい香具師なんか減るに決まってる。
429名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:18:30 ID:VEyzcUtP0
内容を議論する以前に、男女参画(BK)利権は国民の敵だ。
こいつらのやっていることは、全て無駄な負担として後世に重くのしかかるだけ。
430名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:18:36 ID:m7kpJsAh0
>>427
だって、仕事はどれも突飛な発想や能力よりも安定性だもの。
どんなにすばらしいデザインができても、できに波があっては怖くて発注でけん。
昨日ノリノリで仕事受注した人が、翌日連絡したらブチキレ寸前とかどうしようかと思う。
まぁ、逆にその期間格段に調子が上がる人も居るんで一概にはいえないがー…
431名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:21:15 ID:5+xW0LN20
>>406
> 本質を見抜いたり実用的なものを作るのは女のほうで
> 男はカッコつけたがるから駄目とか

432名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:24:27 ID:1kOsTH5EO
>>430
男のほうが精神が安定していると?
433名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:28:02 ID:AMblT37t0
定期的に精神不安定になる女よりは安定してるよ
434名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:32:04 ID:1kOsTH5EO
>>433
月一のあれのこと?仕事に影響出る程じゃないでしょ。
435名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:32:52 ID:0kEI8E8e0
>育児と研究が両立できる職場環境を整備し、少子化対策につなげる狙いもある。

未だにこれが理解できない
女性の社会進出を推奨しておきながら子育てもしろと言う
女という存在を大学に置いておきたいだけなのか、本当に科学の研究を推し進めたいのか
どちらも専業でやった方が効果があがるだろうにそれを良しとしない

無理やり両立させましたという状況だけを作り上げて何もかもが中途半端になる典型になるのでは?
436名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:34:39 ID:aHJlCRfZ0
>>434
じゃあなんで生理休暇ってあるんだ?
437名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 05:36:57 ID:m7kpJsAh0
>>434
自分でも気付きませんって人も居れば、脂汗流すほど酷い人もいる。
完全に個人差だけど、ありませんって人にはあった事ないな。
438(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/05(月) 07:17:54 ID:ARDoFuu/0
>>436
なんかのたうち回る人もいるらしいよ。
病気(子宮内膜症)だと思う
439名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 07:49:33 ID:WJLIUOlc0
岩男寿美子くらいかもな
完全に家事と子育て両立して、名誉教授にまでなったのは
440名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 08:14:19 ID:VdFf3Blu0
>>435
男は仕事しながら妻も子も持てるんだから女にもその権利をって事だと思う。
女の方がどうしても育児に関わるからこその施設なんだろうね。
441名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 10:04:57 ID:Fgermhdp0
>>435
>どちらも専業でやった方が効果があがるだろうにそれを良しとしない

その通り。
なので結果として女の場合は仕事か家庭(子供)かという二者択一になる。
どちらかが欲しければどちらかをあきらめなければならない。

それに対して男は仕事と家庭を両方持つことは簡単にできる。
442名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 10:59:57 ID:6r3PezRX0
>>441
両方やらされてるんだよ!!
仕事だけでも手一杯なのに。
443名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:03:13 ID:6r3PezRX0
>>俺のデザイン事務所の使える部下は皆女だとか
>>どこどこの教授も同じ事を言ってたとかそんな話をされた
デザイン事務所のことはよく知らんが、大学教員の言う「使える」っていうのは、男女問わず
1. 自分を立ててくれる
2. 反論をせず言うとおりに動いてくれる
3. いっしょに飲みに行って楽しい
・・・て事だからな。当人にとっては「使え」ても周囲には迷惑、または卒業後に社会にとって「使え」ないことが多かったりする。


444名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:03:15 ID:ZytHQpce0
>>406
すんません。俺、男子デザイナーですが。
まわりもたいてい男子ですが。
若い子は女子も多いけれど。
445名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:07:24 ID:5DLfaSOmO
>>444
男子女子・・・。センスねえなぁ。
446名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:08:18 ID:QhBm+PBTO
朝日新聞の女性幹部登用率は?
447名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:08:44 ID:FBYAfa1T0
>>441
研究者も最近はかなり独身者が増えたので、
男だろうが簡単に仕事と家庭を両方はもてん。
448名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:12:36 ID:FBYAfa1T0
>>410
マイトナーとコワレフスカヤが思いつかない時点で
理系知識がないアホだと思われる。

キュリー「夫人」という言い方は差別的に感じるのですきではない。
つうかなんでこの人だけ敬称をつけんのよ。

>>420
採用数ではなく構成比での報告を求めてくるのは確実なので、
そんな裏技はできません。
「法人なんだから勝手にやれるでしょ」は通じませんしね。
449名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:14:22 ID:l3LnDxEq0
わけわかめ。保育室が無くて困ってるなら作ればいいし。
保育室と科学技術分野の就業事情と女性の割合との関連性はあるのか?
450名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:14:56 ID:WSyB4tDE0
大学に金散いてもしょーがねーだろ。
あいかわらず一方的で横柄な連中だな。
451名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:25:56 ID:FBYAfa1T0
>>449
物理学会で研究者の子供の数を調査したら
平均して男性研究者は二人で、女性研究者は一人だったとか。
そのために物理学会では託児室を設けようという話があったが…。

けど大学の女性研究者って意外に時間に融通が効くと思うんだよね。
子供の送り迎え+夕食準備で一回帰宅。
その後にまた大学に戻ってくるとかしている女性研究者は多い。
近所に住んでいるということもあるだろうが。


>>450
法人化で外部資金の獲得が大学の至上命題になっているんだよ。
452名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:31:34 ID:3d/y/Wcg0
差別といって税金じゃぶじゃぶ使い込んで。
打出の小槌を持った気分だな。
みんな後世の負担だからな。
453名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:32:27 ID:7GtMr05H0
全国的に結果の平等してまで女優遇→不公平で不公正な競争で男性が敗れさせられる
→公務員・公共機関でゲタはかされた女が男性を圧倒→男性で結婚して家族を養える層が激減
→女が高い地位に就くも、女はさらに総合職で高い地位の男性と結婚して
自分の家族を養う土台の責任を担わないでいい家族形態しか作らない
→二家族分の給料を、一家族で消費し、ごく一部の共働き家庭が大金持ちで、
しかも子供を作る時間も子育てする時間もないので作らない
→男性がまともな職に就けない結果女性で専業主婦になれる層も激減
→子供育てられる家庭激減→結婚自体できる男女が激減→少子化


こんなんも分からんの?
454名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:33:12 ID:CU40lc7ZO
ω・)つ 大学女教師の助手の女教師の近況状況×3

455名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:36:58 ID:n49iU4sJ0
この国もう駄目だな。。。
456名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:41:27 ID:FBYAfa1T0
>>453
分かっていようが、短期的に金がないと大学は困るわけです。
457名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:44:21 ID:n49iU4sJ0
金もらえるなら何でもやるんだな。。。
458名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:48:04 ID:No1vPwfc0
これは日本の水準を下げるという敵国の工作だな
459名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:49:49 ID:0LnE5m2m0
男女比率は1:1じゃないとおかしいわな。
460名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:50:50 ID:FBYAfa1T0
>>457
当たり前。
最近の大学は外国人留学生や外国人研究者がものすごい勢いで増えている。
なぜか?ってお金のためですよ。外部評価が下げられたら困るからね。

まあ、最近は男性研究者も独身者がすごく増えましたね。
国立大学だったら公務員という肩書きも使えましたが今は公務員じゃないし、
何せ「任期制」ですからね。
大学時代の交際相手がいない人は結婚できない。
461 ◆2TGCV000oQ :2006/06/05(月) 11:52:00 ID:+hdYDqGNO
これほど女をバカにした話も無いような気がしますが…
性別じゃなく能力で選んでくれれば文句言う気はないけどなあ。
わたしのまわりでは殆どがそんな感じだよ。
わたしたちをダシにしないでほしい…
462名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:54:11 ID:1abuqcUt0
在学中は全く同じ条件で研究やってるから差別はないんだが
女性は成績よくても大学に残れない。
自分は美術系だが、過去の女性教授は全員文化勲章
つまり50年に一度くらいの逸材じゃないと残れない。
次のクラスの女性教授がいてもいいと思うんだが、それがない。
463 ◆2TGCV000oQ :2006/06/05(月) 11:58:56 ID:+hdYDqGNO
わかりもしない癖に文系のバカが口出ししてることが問題だと思う。
464名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 11:59:42 ID:0LnE5m2m0
今後10年間くらいは、女性で博士後期課程修了者はそのまま助手になり、
男で博士修了者はポスドクか企業ということになりますね。
465名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 12:00:30 ID:n49iU4sJ0
そういうこと。男性の採用は事実上禁止。もうおしまいだな。
466名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 12:01:46 ID:FBYAfa1T0
>>464
助手は助教になるだろうけど。
任期があるから何年いるんだろうか…?
意外に任期制だから女を採用したほうが気が楽、と考えるかもしれない。
467名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 12:06:09 ID:+Dv2pWNUP

出産率男性0%
女性100%

このはっきり言ってひどい人権侵害です。
何とかしてください

468名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 12:10:57 ID:3d/y/Wcg0
>>459
だまれ水平野郎!!!
469名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 12:54:33 ID:aR+ynmo60
男は臭い
470名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 12:57:29 ID:7GtMr05H0
>>469
実際は女のほうが遥かに臭い
471名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:06:58 ID:DSul8MI70
>>435

まさに正論。

なんで、一流料理人やデザイナーに男が多いのかわかってない女が多い。

本当に才能があって、家族を犠牲にして頑張った女も一握りいるが、
その道は、はっきり言って、幸せとは言いがたい人生。

仕事ってのはつまるところ、銭稼ぎ。

男は家族のため、命をかけて仕事を頑張れるが、
女は自分の欲望のためだけに、仕事を頑張る。
どっちが最終的には幸せになるかは、わかりきったこと。

仕事も家庭もって、そんな仕事も育児もなめた女は、
所詮何もなしとげられない。

仕事も家庭・育児もやりたいなら、睡眠なしで、
人の10倍働いてから言ってくれ。
なんでここまで女を甘やかすのか。異常な社会だ。

女=母親を金に縛り付けた結果、子供達の質が激悪化進行中。
472名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:08:11 ID:zV3WKXnP0
男性主夫を増やすための助成を政府はしてくれるの?
473 ◆fkUGUyMWU6 :2006/06/05(月) 13:28:12 ID:+hdYDqGNO
男性が成果を上げてるとこを見るとくやしい。
「これは女性の進出を拒む社会制度が悪い(ry」
女性が可愛い我が子を抱いてい幸せそうにしてるのを見ると
「だいたい男が情けないから私たちがこんな苦労を(ry」

こういう風になりがちな女性の心の弱点をつき、耳元で被害者意識を煽るように囁くのが
男女共同参画室をはじめとするフェミの人達。
メフィストフェレスですかあんたらは…orz
474名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:35:51 ID:0LnE5m2m0
男のくせに博士後期課程に進学するやつは馬鹿ですね。
475名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:38:40 ID:GWUf2N6n0
>459
バカ枠を設けますかw
476名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:39:57 ID:zNVRyQJQ0
こうして女の科学者は「下駄履き」になる訳ね・・・

そもそも高等教育については女の方が遙かに優遇されているのに
477名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:41:09 ID:gq69zj8LO
性別を限る理由がわからん…
アホが女性限定ブームに乗って提案したやつがいま通ったって感じ?
478名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:44:38 ID:+hdYDqGNO
>>459
アメリカで大量に女医を作ったけど、女医は上げ底医師というイメージが出来て患者がこなくなったとか。
能力のある人にはホント迷惑な考え方だと思う。
479名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:47:22 ID:ByuBXjsp0
男だと金も稼がずに本ばかりよんでいて・・みたいな圧力があるが
女だとそういうのないんだよな
480名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 13:53:10 ID:zNVRyQJQ0
>>479
求められているものが「研究者になること」と「研究成果を上げること」と違うからじゃないか
481名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:27:22 ID:FBYAfa1T0
>>471
研究者の女はもっと苦労しろ、

と言いたいわけじゃないよねえ…。
482ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 14:32:34 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   こいつはアホですよ

(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk


横浜市立大学 の生物系の院生(博士かな?)

で 医学部コンプの基地外です。

鋼の錬金術師オタクの腐女子です。

こんな馬鹿のために、大学が研究者の門戸を広げてやることはないw
483名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:35:27 ID:y8jvlk0q0
女性研究者を増やすのはべつにかまわんが、なんで15億もいるんだ?
氏ねよ
484ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 14:38:50 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア  ウマァ・・・ おめーも生物学の研究をしたいなら 医学部でも再受験したらどうだ??

医学部に進学しても 生物学の研究は出来るんだよ・・・。

しかも一生な・・・wwww

それこそが あんたの望んでいたところじゃないか?

485名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:40:08 ID:FBYAfa1T0
>>483
貴重な外部資金です。
486名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:41:36 ID:2Rqh4mKj0
女をその性別だけで社会的に優先しても
何の意味も無い事はもうわかりきっていることなのに。
なぜなら、金を稼いだ女に家族を養うって思考がないから。
そんな現状で男女平等・男女共同参画なんてちゃんちゃらおかしい戯言。
義務や責任を放棄して男に押し付けて男のせいにして、
権利の平等だけギャーギャー叫んでるようにしか見えない。
487ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 14:44:06 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア  ウマァ・・・また 相変わらず 医学部 医学部か・・・www

親戚が医者でwwww 自分が単なる 生物系学科だから コンプレックスが・・・凄いな。

>>377
相変わらず 『酸っぱいブドウの原理』で 生きてやがるなwwwww

自分が医学部に入れなかったからと言って
女医さんを減らそうとする・・・

その 捻じ曲がった・・・根性は笑えるぞ。

おめーの 医学部に対する『ひがみ』 自分でも分かっていないのか???wwwww

488名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:47:46 ID:fyJ0ry5i0
再受験すればいいのにね。

俺の家は祖父親兄弟姉妹全て医師の家庭だが
俺は法学者目指してる。はっきりいってニート。
489ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 14:48:58 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   医学部にすら入れない程の頭の人間が 生物学を研究したところで

体成するわけなかろう。

ウマァ・・・何故 それが分からんのだww

おまい 以前にも 医者が 研究もこなしている その論文を見て・・・『医者は臨床だけしていればいい

研究は 生物学科の人間に任せろ』と言っていただろ?www アホかwwおまいwww

理系の最上位層である・・・医学部が医学・生物学を研究することで 癌や・・・エイズなどの病の撲滅を

はかれるんじゃないか?おめーの何の役にも立たない アホみたいな研究よりもよっぽど人類にとって

タメになる事なんだよ・・・。ウマァは おまいは研究者として不適格なところは

自分を中心にして物事を考え その理屈で 喋っているところだ・・・。
490名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:49:40 ID:AaFoRt/c0
いや別に男女こだわる必要なくね?
491名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:51:08 ID:N4UXTQLX0
株やろうよ。まだ男性差別ないよ。能力主義だし。もう他にないよ。
492名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:52:00 ID:dvqf9p9Y0
>>372 福島,滋賀,奈良? 個人的には奈良が胡散臭いが。
493名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:52:16 ID:/tDHYu8G0
まあいいよ
女性枠が拡大すればところてん式に一般枠が空くから
494名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:53:10 ID:2667s0hr0
いつも思うけどハードル下げて数だけ増やしてどうする気だ。
女性だってこんな対策で良いと思ってないだろう。
495名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:54:51 ID:bjM6VSLfO
今の高校生大学生世代で理系に進む女が少ないのはさほど変わってない
戦後間もない頃ならともかく今の時代に女の科学者が少ないのは男女差別とは全く無縁
安易な道を選んで文系に進む女が多いのはどうしようもない
そんなのでやってけるなんて認識が甘い
15億かけたって大学に行く女も理系に進む女も少ないんだから金の無駄
496名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:55:05 ID:BN3TeR1e0
>>493
???

>>494
対外的なポリティカリコレクト対策で15億なら仕方ないかもな。
497ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 14:56:35 ID:1W9BgeY60
>>494
(;´Д`)ハアハア   いや・・・企業とかでもよく行っている・・・『障害者枠』だらう?

別に・・・男女別に能力差が存在するということを・・文部科学省が認めたうえでの判定ならば

構わないじゃないか?

どっちにしても・・・東大・京大の理系のなかでも・・・一握りの人間しか関係のないことだし?!wwww

498ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 14:58:43 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア  まあ 『大学受験』が・・・『女性優遇』でないなら 何の問題もない・・・?!

大学受験が・・・『男女平等』であるなら おいらはそれで構わない・・・・?!

499名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:58:52 ID:BN3TeR1e0
>>489
日本の医学部出身者でノーベル賞はまだ出てないな。はやくしろ。
500名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 14:59:23 ID:Jjc+BZwq0
女だからじゃなくて成績悪いから研究職に就けないだけなんじゃないのか?
501名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:01:21 ID:HXB6knNX0
研究室にいるより
教職とって小学校の先生になってくれよ。
現場はおそらく文系ババぁが幅利かせて
ゆとりだのへったくれだの言って
理系没落の要因を作ってるとしか思えん。
社会進出や男女平等とかきれいごとばかりいうな。
502名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:02:08 ID:wFTuroq70
日本の女は馬鹿、男を見る目がない。
503名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:02:12 ID:hTvp3b9Y0
女の希望者が少ないんだろ。無理に研究者なんていう現代の奴隷を女性に強いるなんて惨いと思うなあ。
504ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:03:11 ID:1W9BgeY60
>>499
(;´Д`)ハアハア  野口英世は・・・ノーベル賞を貰ってもおかしくなかったんだが

あの頃は・・・東洋人・・・黄色人種に対する差別意識が根付いていたんでな・・・。

大体において・・・判定する人間の多くが 白人である以上 ノーベル賞と言えども

公平性に欠けるものだよ。


505名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:05:42 ID:Q1NeD5Ii0
居ないんだよ。点数の取れる女が、理系の研究者希望の女が。
これこそ、男女差別もはなはだしいな。
入り口で差別してるわけではないのにな。
506ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:08:32 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   まあ 『大学受験』 これこそが登竜門なわけだしな・・・。

東京大学や京都大学の理系に入れるだけの頭を持ってくれれば・・・研究者となっても

いいんじゃないか?

507名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:08:52 ID:NMBctb2+0
数値目標なんて意味無いのに…
508ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:11:14 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア  横浜市立大学程度の馬鹿が 女性研究者の代表のやうかのやうな口ぶり

能力のないくせに、えらぶっている ウマァのやうな・・・ヤシが・・・

大手を振って 幅を利かしている世界でなければ・・・ 何でもいいよwwwww
509名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:11:36 ID:BN3TeR1e0
>>504
> 野口英世は・・・ノーベル賞を貰ってもおかしくなかったんだが

おまい、本当に研究者なのか?

北里柴三郎や鈴木梅太郎、山極勝三郎を出すなら十分に理解可能だが、
よりによって野口かよ。
510名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:13:09 ID:D61OwyOu0
また猪口か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
511ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:14:07 ID:1W9BgeY60
>>509
(;´Д`)ハアハア   え?おいらは研究者なのか?

鈴木梅太郎は・・・ビタミンBのオリザニンを見つけた ヤシか・・・?!

うほほっ?!

512名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:14:34 ID:/tDHYu8G0
>>496
ぶっちゃけ今の大学は金がないからポスト作れないだけなんだよ
制度上のポストの数を目いっぱい使っているわけではない

予算さえあればいくらでも雇える
513名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:15:06 ID:BN3TeR1e0
>>511
ナンダ、たんなるアフォか。
514名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:15:13 ID:NMBctb2+0
>>509
北里先生は、すごいよね。尊敬する。
515名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:15:26 ID:r+vsyc700

女性は生まれながらにして肉便器、脳に障害があるんだからハンディーぐらい温かい目で見てやれよ。
516ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:17:03 ID:1W9BgeY60
>>513
(;´Д`)ハアハア   なんでぇ なんでぇ?てめぇ!!!

京都大学理学部ギリギリ落ちの おいらに向かって アホとは何事だ_??!

まるで研究者以外はアホと 言いたげな くちぶりだな・・・?!

てめぇはどこの大学だ?!

名乗れ!!!
517J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/05(月) 15:18:12 ID:AklIfv04P
アホだな。
518名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:19:57 ID:0DVomZk60
研究者諦めてドロップアウトした時
ロクな就職さきも無いような国で増えるわけねーじゃん
519ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:20:25 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   低学歴の分際で・・・研究者だとか 大層なことを言ってくれるじゃねぇかwww

うほほっ?!

ここには 『高学歴者』しか いねぇのか・・・?!

確かに・・・研究者は高学歴者の中でも一部のエリートがなる職

それに対する興味を持っているのも また 高学歴なわけか・・・。

ウマァという横市という低学歴者がいたために・・・勘違いしていたが・・・こいつらは高学歴者なのか

高学歴が多いスレはどうも ムカつくので 別のスレにでもいくか
520名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:21:18 ID:BN3TeR1e0
>>512
パーマネント人件費が増えるわけじゃないからなぁ。
期限付きの助成で、パーマネントふやすわけあるまい。

>>516
当の東鴨の理学部ですが何か?

521名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:22:26 ID:3d/y/Wcg0
そこらへんから都合のいいデータを持ち出して、参画枠として利用してるだけの利権屋にすぎない。
522名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:26:27 ID:RQYbuGqC0
やる気がある人女性がいないから増えない。
523ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:29:08 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   くそ・・・なんかムカついてくるwww おいらも来年は京都大学に入らなくて
はならんな・・・。

こんな 悪行超人に舐められるとは・・・。

なんて性格の悪いヤシだ。

京都大学工学部の人間は・・・人間性がしっかりしていたのに
京都大学理学部の人間は・・・天才であるだけに・・・

性格が捻じ曲がり 異常なヤシらだ。

これがユダヤ人に勝るとも劣らぬ・・・京都大学理学部か・・・・・・・。

こんな屑は・・・研究職につけず・・・路頭に迷って 死ねばいいのに・・・。
いや 死ぬべきなんだ。
524名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:29:28 ID:3XWoG8xIO
金を払えばどうこう出来る問題だとは思わないが
525ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:33:27 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   こんなヤシらといたら・・・精神的にも良くないな・・・。

京都大学理学部のヤシらが・・・こんな所にいるとは 思いもしなかったぜ・・・?!

出来る限り 目を合わせず・・・別のスレに行くか・・・。

どうも 自分を天才だと勘違いしている基地外は 自分以外の全ての人間を見下す傾向があり

不愉快にさせる。

確かに京大理学部は天才なんだ・・・。天才・・・。

天才だが・・・なんかムカつく。

全盛期の・・・おいらが落ちたくらいだから天才に違いないが・・・・ だが・・・・なんで
ここまで 人格が・・・ 
くそっ!!
関わりたくない
じゃあな!!


526コピペ:2006/06/05(月) 15:34:14 ID:zFbqegeq0

381 :名無しさん@5周年:2005/05/19(木) 06:32:52 ID:8ZwS2nXk
>主要国の女性研究者の割合は米国32・5%

1月30日付米紙ワシントン・ポストによると、米国主要50大学で女性教官の
理系に占める割合は、電子工学が6・5%、物理学が6・6%、数学が8・3%、
化学が12・1%、天文学が12・6%などとなっているのだが・・・

また例の、男女共同参画室の情報操作なのか?
527名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:34:19 ID:zeIU5IkN0
どー見ても金の無駄です
氷河期で就職を棒に振った大卒者の支援に回した方がマシ。
528名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:35:00 ID:BN3TeR1e0
>>523
> 京都大学工学部の人間は・・・人間性がしっかりしていたのに

笑わせんなよ。

教授の人間性というより精神状態に問題があって、
研究室の運営が滅茶苦茶な所もあるしな。
優秀な学生は脱出するから問題ないけどな。

もっとも、理も工もまともな研究室の方が多いよ。
529ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:35:45 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   京大理学部生よ!!!不老不死の研究を完成させてくれ!!!!

おいらは不老不死になりたいんだ!!!!

君たちに望むことはそれだけだ!!!!

さらばだ!!!



530名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:39:13 ID:EgHdaFzK0
ホットカルピスがこんなに基地外だとは思わなかった
なんか最近壊れ具合が酷くなってきたな
ご飯ちゃんと食べろよ
531ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:39:17 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   京都大学理学部生にとっては 工学部のヤシらは凡人にしか見えないだろ?

凡人ということはそれだけ・・・人格が平均に近いということ。つまり普通の人が多いって事。

理学部生は天才なだけに・・・おまいのやうに気が違っており・・・ 人格が捻じ曲がり・・

むしろ・・・障害者に近い。

人格障害だよ。おまいは・・。

ズレてんだよな。これ以上 話していても平行線だから おいらは別のスレに行くぜw
532名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:39:24 ID:aR+ynmo60
>>526
女性教官の理系に占める割合と女性研究者の割合は違うんですけどwwwww
533名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:39:42 ID:86gwracGO
おれ農学部だが
534名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:40:20 ID:Yo4YAY3N0
>>444
だから何?
美大だと半数が女だし
535名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:42:25 ID:PQddtkPS0
このニュース、どうよ? とカノジョに訊いたら、

「理科系の女なんてダサいじゃん」の一言で会話終了。

政府も金を使うんなら、ドラマとか小説とか漫画とかで地道にイメージアップ操作を
しないとダメなんじゃないの?
あと、「理科系の男は勝ち組!」、「理科系出身男性の生涯平均所得は文系より8割多い」
とかで世間をあおった後、「理科系男は簡単に落とせる!」、「大学の研究室で彼氏をゲット!」
「青田買いは就職されたらもう遅い!」とかを政府が金積んでnonnoとかcancamとかで
しつこく特集すればいいかと。

で、実の母親に毒を盛るような理科系女子中学生を早く世間の記憶からなくすべきかと。
536[Alt]+[F11]:2006/06/05(月) 15:43:05 ID:yeeGTZN+0
>北大、京大

北京大に見えた… …いかん!
537名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:43:38 ID:aR+ynmo60
>>535
チンコ主義の雄は死になさい


チンコ崇拝主義とチンコ主義

チンコ主義というのは主にセックスの場面において、とくにチンコで快楽を得る人の事を言います。
彼女ら(彼ら)は、いかに丁度良いサイズのチンコであるか??
という論点をとても重視します。

私は個人的に、チンコで絶頂を得られないタチなので(もっとも感じる場所が膣ではないため)
チンコの大きさは、コレくらい以下(デカイと痛いだけなので)・・・・というようなマイナス公差で評価するのですが、
チンコ主義の方々は、コレくらい以上を評価する!!
と言うパターンしか見たことがありません。

そして、彼らの定める規定長以上のチンコを持ち得ない男に関しては、
とてもアシザマに罵るのが特徴です。

Commented by 見由 at 2006-02-26 18:21 x
あんなに気持ち悪くてグロいのにいばってるなんて
男の昔と分からないチンコの価値パワーはすごいわ!
付き合ってる女がちょっとチンコ(本音まじりの冗談で)を罵っただけなのにインポになる男すらいるので精神的効果もすごいねー
チンコ(汚物)に左右される生き物、それはオ・ト・コ

http://manhater.exblog.jp/4178597/
538ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:43:45 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア   こんな基地外だが・・・人類にとっては宝に違いない。

世界で1番 難しい・・・京都大学理学部を突破した 超エリート・いわゆる天才だからな。

おまいらなら・・・人類にとって不可能とされてきた『不老不死』の研究を完成できるだらう・・・。

おいらも不老不死になりたいがために・・・京都大学へ憧れてきた。

ユダヤ人でさえ成し遂げられなかった 不老不死の夢をかなえてくれ!!!!

おいらは死にたくないんだ。 永遠に生きていきたいんだよ。

おまいらなら・・・きっと出来る!!

不老不死になれるはずだ。

せっかく・・・生まれてきたのに・・・たった数十年で・・・死んでいくなんて耐えられない・・・・?!

不老不死にしてくれ・・・それだけが頼みだ。

じゃあな。 おいらは酷いことを言ったが・・・不老不死になりたいんだぜww

人類の希望よ・・・・それではさらばだ
539名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:45:21 ID:3Rh1TbQv0
妹島和世が「本質を見抜いたり実用的なもの」を作ってるとは到底思えんなw
540名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:46:56 ID:0EyTf8ST0
至極簡単なことだと思う。
女性は強い者を求める行動パターンをとるから、
理系の科学者が権力をもつようにしていけばいいのさ。
「あ、あっちの方がいいな。。」
って彼女らみんな自分から寄ってくるよ。
541名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:48:14 ID:khKxuAGl0
1に体力
542名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:49:04 ID:NMBctb2+0
2にコネ…かな。悲しいけど
543名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:50:51 ID:aR+ynmo60
(女子の大学進学率は上昇傾向)
 学校種類別の男女の進学率をみると,高等学校等への進学率は,
平成16年度で女子96.7%,男子96.0%と,若干女子の方が高くなっている。
大学(学部)への進学率をみると,16年度で男子49.3%,女子35.2%と男子の方が15ポイント近く高い。
しかし女子は,全体の13.5%が短期大学(本科)へ進学しており,この短期大学への進学率を合わせると,
女子の大学進学率は48.7%となる。近年,大学(学部)への女子の進学傾向が上昇している一方で,
短期大学への進学率は6年の24.9%をピークに,ここ数年激減している。

第32図 学校種類別進学率の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h17/danjyo_gaiyou/danjyo/html/zuhyo/G_32.html
544名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:51:33 ID:O1BdK/+X0
まずうちの研究室が男ばっかりなのをなんとか汁!
545ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 15:53:19 ID:1W9BgeY60
不老不死は可能か 不可能か(;´Д`)ハァハァ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1117298138/l50


貼り付けておくぜ・・・・?!

546名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:53:57 ID:HGzGZRz+0
男女平等だというのなら女に土木作業させろ!バカ!

あとそんなに働きたいならもっと主夫を容認しろ!バカ!
547名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:57:09 ID:Yo4YAY3N0
虫を研究してる女が主人公のドラマあったけどな
ありゃ虫好きってキャラをギャグの一つぐらいにしか扱ってないからなぁ
オッサレーな仕事をしてるアテクシって自意識が満たされないと駄目なんだろ
所詮女ですから
548名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 15:57:25 ID:fPt6wHZq0
女性研究者を増やさなくても、男性研究者が減れば必然的に割合は増えるぞ。
15億あれば500人くらいの男性研究者をプーとして養えるんでは?
549ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 16:02:53 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア  不老不死は可能だろ? 不可能だと思っているのは『低学歴』だけだ。

京都大学の学生は・・・常に・・・人類の希望であり・・・宝だ・・・。

彼らならば・・・人類を一歩 上のステージにあげることが出来る・・・・。

不老不死となり・・数百年 数千年の時を生きることが出来るやうになる。

これまで科学の進歩は・・・100余年でもたらされたもの・・・

つまり・・・おいら達が 数百年 数千年と・・・ この頭脳を・・保持したまま・・・永遠の時を生きれば

これまで以上に・・・・dでもなく飛躍するぜ・・・?!人類はよう・・・?!

そして・・・人類が・・不老不死になれるのだから・・・子供はつくる必要はなくなる・・・。

不老不死になりたい人間は去勢すればいい。

いや・・・生物が・・・不老不死にさえなれば・・・もはや・・・子供を残す必要が・・・・

550ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/05(月) 16:11:05 ID:1W9BgeY60
(;´Д`)ハアハア  ホッカルさんの言っている事は正しいだろ?だから・・・理系最上位層は医学・生物学
の発展に寄与してくれ。

数学・物理学などをいくら研究したところで死んでしまうなら意味がない。

君たちは不老不死の研究に邁進してくれ

不老不死になりさえすれば・・・その功労者として・・・永遠に 食べていくだけのお金が与えられ

永遠に・・・君たちの大好きな研究が出来るぞ。

ホッカルさんの言っている事は・・・地に足のつかない妄想・・・なのかもしれない

だが・・・ このまま・・・・意味のないことを続けていたら 死ぬだけだぜwww
551名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 16:31:01 ID:e/416H350
で、失敗するとわかってる政策の責任は誰もとらないんだろ
政策の失敗をしても誰も責任をとらない、それが日本という国
552名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 16:31:08 ID:InyQ1NUw0
なんで15億円かかるの?
553名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 16:43:02 ID:S2XxGFWe0
だから数だけあげんなっつーの




頭悪いだろw
554名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 16:43:27 ID:PQddtkPS0
高校の文理選択の際に女だから理系はだめだって言われた人はいないだろ?
理系に女が少ないのは女が文系を選んだから

変な枠作って無理やり押し込むよりも
女に多い友達が文系いくから文系いくって言うへんな集団意識と
理系って根暗そう,勉強ばっかりで大変そう大学で遊べないのは嫌っていう偏見を取り除くところから始めないと

じゃないと勉強ばっかりで大変そう大学で遊べないのは嫌なんていう人を研究員にして数を稼だけになってしまう
555名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 16:54:53 ID:Q6yslWNV0
>>18
これが正解
556ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/06/05(月) 16:58:11 ID:Un5sUN1B0
ほっかるさんこんにちわなの〜
ホッカルさんはこんな糞計画は反対だよね〜?
557名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 16:58:46 ID:3d/y/Wcg0
どれが正解とかではなく、共同参画は特に、予算のばらまきと利権確保の方法を身につけたということ。
こんな悪質な団体はめづらしいよ。
558名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 17:09:33 ID:No1vPwfc0
男=機会の平等をフェアと考える生き物
女=結果の平等をもアンフェアで優遇されないとごねるケダモノ
559名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 17:26:33 ID:pAxF2tdC0
日本の女は他人のために無償でする生き物じゃないだろ。
2ちゃんでも匿名でうpするのは男のオタばかりだ。
560名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 17:26:50 ID:Qm3+9EiW0
そもそも、女性が研究に一生を捧げるという意識をもたせる環境作りのほうが
大切じゃないか?

一般の大多数の労働者じゃないんだから。そんな優しい職場とかどうなの?

どうしてもってなら、だんなに育児させればいいじゃないか。
561名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 17:28:12 ID:aR+ynmo60
>>546
オスは筋力だけは上回ってるんだから
土木作業がオスばかりになるのは仕方のないこと
562名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 17:34:29 ID:V306+TQt0
別に女性研究者増えなくたっていいじゃない
563デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/06/05(月) 17:34:45 ID:oRLa+LA30
同じ理系でも歯学部薬学部は男女半々なのに工学部は9対1になるのはなぜ?
北海道大学での話
564名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:12:25 ID:W4x4KHVo0
どうして誰も「女がたるんでるから」とか「女性の努力不足」とか
当然のことを言えないの?
565名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:14:11 ID:3uf+3UwE0
>科学技術分野への女性の進出を促すため

それよりも、科学技術分野への優秀な人間の進出を促してくれよ。

>育児と研究が両立できる職場環境を整備し、少子化対策につなげる狙いもある。

出会いの少ない男性科学者に、子育てに専念できる
専業主婦を希望する女と見合いさせた方がよっぽど有意義。
566名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:18:51 ID:AGXKyxNQ0
■意見1:
先日、帰りに電車に乗ろうとしたときのことです。
ドアが開いて乗るなり、周りから白い目で見られました。
「なんだよ、女なら女性専用車行けよな」
という心無い言葉を吐く中年のサラリーマンの方もいました。
私も女性専用車の存在は知っています。
しかし、最後尾の車両なので、その時いた5両目から移動するのは
面倒ですし、こんな仕打ちを受けるとは心外でした。
そもそも何故女性専用車両が端にあるのでしょう?
それは、不便な位置にそれを設けることで、
女性客に対してサービスを悪くして乗らないように仕向け、
更には女性の社会進出を阻む男社会の陰謀ではないでしょうか。
■意見2:
私は女性専用車両ですが、隣の車両はすでにすし詰め状態で、
ドアに肩を押しつけている男性が、横目でこちらのすき具合を
見つめている。
ちょっといい気分。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが本音か… 痴漢から身が守れるから、なんかどうてもよくて
自分が快適&他人(男)の羨む目が満足の主要因だと思う。
マジでアパルトヘイトというか、
人間の感性が欠落してるのでしょうかね?女性ってのは。
567名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:26:20 ID:U79h8GyJ0
ちゃんと一定の水準を保ったまま女が増えるのなら文句ないよ。
質を落としてでも女を増やすってなら、本末転倒だ。
568名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:28:01 ID:kKUiwzAD0
>>565
>科学技術分野への優秀な人間の進出を促してくれよ。

言えてる。
今の日本で深刻な問題はそこだろ。
理系の待遇改善をして、優秀な人材を集めないことには日本の将来は
ないんだからさ。
金を回す方が楽して稼げて、富を生み出すものが冷遇されているようじゃ
お先真っ暗だよ。男だ女だ言ってる場合じゃないって。
569名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:28:20 ID:fjXHWELhO
これって用は日本の女が他の国の女よりも無能なのが結果に跳ね返ってきてるだけだろ。
570名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:35:07 ID:Y2Z0CrSN0
大学が金持ってりゃ増えるとか、そういう問題じゃないだろ?アホですか?
571名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:35:51 ID:LPCNw8nZ0
うちの耳鼻科の教授は女性です。大変優秀な先生ですよ。
572名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:46:29 ID:W4x4KHVo0
一方、男が女の真似をすると犯罪扱いだよ。ひでえ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149497309/
573名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 18:58:03 ID:G9Nt7fN80
これは、ひどい男女差別ですね。
少子化対策なら、20歳以上の女性は、子供連れでなければ
バスも電車も乗れず、自動車も運転してはいけないという
法律を作ったほうが良いと思うが。
もちろんギャンブルなどもってのほか。
574名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 19:04:24 ID:ryI5HI3XO
日本では男の研究者でさえ不遇なのに、より打算的な女がこんな自己満足色の世界に食い付く訳無いって
575名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 19:55:02 ID:ryI5HI3XO
企業でも人減らしの対象だったしな
研究職そのものの地位を、国で持ち上げていかないとダメだろうなぁ
576名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 20:11:13 ID:4ZaKmNP70
なんでこんな馬鹿な政策しか思いつかないのか
577名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 20:22:28 ID:vHMn52Vj0
>>333
それなんてEVA
578名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 20:52:26 ID:BN3TeR1e0
理系の待遇改善をする最も単純な方法は、理系離れを放置すること。

社会が本当に理系を必要とするのなら、これで解決する。
579名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:19:39 ID:wKg93+gr0
「女は頭が悪いから優遇してやらないといかん」ってことか?
580名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:22:58 ID:XEUFVdql0
なんだかなぁ、変え始めはいろいろ大変だよね。
これまでずっと男が働いて女が家庭を守るって価値観にしがみ付いてきた人間にとっては
今はまさに、激動の時代でしょう。

様々な問題が、変革に伴って噴出してくると思うけど
男も女も、仲良く生きていける社会になるといいね
581名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:32:24 ID:gguZpGhj0
俺は大学で電気電子工学科だったが、学科280人中、女は8人だったよ。
別に面接があるわけでなく試験に受かれば入れるのに。
ここの学科に入れば職にあぶれないことは殆ど保障されているのに。

女性科学者が少ないのは明らかに女性自身が選ばなかった結果だろ。
理系は大学時代遊びまくることはできないが、その分就職は楽だ。

この手の、女性の就職口を〜とかいう話題が良く出るが、それは本人達が楽な道を選んだ結果だろうよ。
メーカーだって大学だって優秀な技術者、研究者は喉から手が出るほど欲しいんだよ。男女関係なく。
582名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:02:35 ID:quBM89Uc0
俺は大学で経済学部だったけど学部で270人中女性は10人いなかったと思う。
別に面接があるわけでなく試験に受かれば入れる。
職の方は文系だから微妙。まあ、当時は都市銀行なら就職できたと思う。


つかさ、女性が働く権利を主張するのは結構だけど、そういう人は家庭にとどまる
旦那を探すべしだな。そして、家にいてちっとも働きに出ない旦那を馬鹿にする
風潮をなんとかしてやるべきだ。
583名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:25:21 ID:4ZaKmNP70
女の又に力とかいて努力
女が男を動かし男が社会を動かす
これを壊しちゃいかんよ
584名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:54:19 ID:bz07tS090
>>581
正論
585名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:03:33 ID:NM3q9tPZ0
>女性研究者の採用枠の拡大
>自然科学系で新たに採用する女性研究者の比率を25%に引き上げる数値目標

政府のしようとしているこれらは「優秀な男性を排除する行為」である。

つまり、「性別に基づく差別」、なおかつ、「優秀な人間を排除すること」である。

この政策は「憲法」にも「雇用機会均等法」にも違反する違法行為でもある。

この政策を推し進めている官僚・政治家を特定し、
個人的に責任を取らせることが必要である。
586名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:15:29 ID:i4g79U4D0
次は「理系志望女子学生に特別奨学金」の悪寒
587名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:29:27 ID:aKF/MFNi0
論理的思考が出来ないおんなと話してるとむかついてくる
588名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:29:42 ID:KbYYVSAi0
女が馬鹿だから女性せなあかんてなる
天罰が下りますよ
589名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:37:56 ID:ayDf1hTI0
機会の平等であって、結果の平等でないぞ。
590名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:40:19 ID:ckMKICxX0
二人目妊娠中の学振PDの嫁を
是非とも京大教授にしてやって下さい
591名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:44:53 ID:tKGDuDu50
育児と研究が両立できるわけねーじゃん・・・
研究なんてそんな甘いもんじゃないし
子供も可哀相だ・・・
592名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:48:09 ID:noKLALXD0
学部生でも朝5時から夜10時まで研究とかしなきゃならんことすらあるのに
なにをどうしたら育児と両立できると思ってるのはなんでなんだぜ!?
593名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:53:10 ID:B6vP5b100
研究者に占める女性の割合が1割というのはわかったが、全就業人口に占める研究職の割合は?
研究者の数が他所の比べて10倍とかでどうしても女性を増やしたいのなら全体を減らせばいいのに。
技術立国の危機云々を言うのなら性別に拘っている場合じゃないだろ。
594名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:54:04 ID:noKLALXD0
大体(理系の)研究者なんて、
お前彼女も作れず、下手すりゃ一生童貞で休みなく毎日毎日研究室で働いた挙句、
たいした給料ももらえないけど、好きな研究して暮らせるんだから良いだろ?
って言われて、ハイ!とっても嬉しいです!って答えるような人間じゃないと無理。
ある意味、牧師や神父に近い職業。女がなってないのは、なりたくねーからならねーんだろ。
能力的には、医学部やら薬学部を見れば、十分あることはわかってるんだから。
単に好みの問題。やりたいって人を女だから駄目だと邪魔しなきゃ良いだけ。
595名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:54:09 ID:ckMKICxX0
>>591
うちの嫁は両立してると思うよ.
まあ,時間がない人なりに研究の仕方はあるし,
時間かけて全てを犠牲にしなきゃならんような研究もある.
596名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:56:11 ID:B6vP5b100
>>595
そのうち計算機系の研究分野は女性に明け渡すべきとかなったりしてw
597名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:04:59 ID:ckMKICxX0
>>596
それは極論としても,育児のこと考えたら
研究者になりたい女性は生物系なんか進まないほうがいいとおもう.
あんな分野に進んだあげく,育児支援をしろってのはなんか間違ってる.
598名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:19:07 ID:XbJYhy7F0
20年前の青山学院では機械科に入った女性は一人だった。
599(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/06(火) 05:25:00 ID:6pOmGHF+0
>>597
割合的には一番多いんだよ。
裾野広けりゃ出来るヤツも居るだろうさ。

ウマ。はそんな出来ないけどよ。
600名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:28:43 ID:SxJvhMsQ0
結果の平等は共産主義
結果の平等は共産主義
結果の平等は共産主義
結果の平等は共産主義
結果の平等は共産主義
601名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:33:33 ID:kEdHue930
>>599
>裾野
そりゃ、違うだろ。

裾野は広がってない。

「日本の優秀な男性」の居場所を政府が強奪して「ダメ女を増やす」という政策だぞ。
602名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:49:36 ID:WoXpeiPg0
もう勘弁してよorz
数の平等ではなく、機会の平等だろ
フェミはいつになったらこれがわかるんだろ?
603名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:54:00 ID:noKLALXD0
>>602
女男wは同じなんだから、機会平等なら結果(数)も平等(同じ)になる。
同じにならないなら、機会が平等ではないのだ!という理屈だろう。
604名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 05:59:18 ID:WoXpeiPg0
フェミは日本の癌の一つだな
605名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:00:17 ID:NcJS5oBw0
女に科学は無理
金の無駄
606名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:00:20 ID:kEdHue930
>>602
フェミが日本破壊を狙う外患工作員であることを
そろそろわかってくれ。

>>603
そのくせ、女が優遇されていることはそのままw

と、思ったら、フェミはサラリーマンの妻にあった税制優遇の「特別扶養控除」を
廃止したりして、フェミは専業主婦潰し・家族破壊に邁進してますな。
607名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:01:35 ID:8xDJ0ZoK0
試験に通ればその学科に入れるのに、って言う人がいるが
学部では平等だが、成績が上でも女性は大学に残れない、ということが問題で、
>1はそれをさすんじゃないの?
これは理系に限らず、(自分は文系だけども)
自分の時も一位と二位が女性だったのに、私立の講師に紹介されて外に出た。
大学のおじいちゃん達は古いから、世間ほど男女平等ってわけじゃないよ。
608名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:04:52 ID:0nU4Z0qeO
無理やり取り繕った薄っぺらな男女平等アピールクダラネー
定期的にこのネタが挙がるが反吐が出るね
609名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:05:31 ID:lPNEftT5O
大学の独立だか自治だかで、それも良いんじゃないの。
男尊女卑の大学が有っても、女尊男卑の大学が有っても。
610名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:12:23 ID:noKLALXD0
>>607
状況がわからんが、修士か博士課程終了した成績上位の2名が、
教授のコネで私立の講師にしてもらったってことか?というか、大学に残ってるだろそれ。
611名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:18:27 ID:B6vP5b100
>自分の時も一位と二位が女性だったのに、私立の講師に紹介されて外に出た

何歳の人か知らないけれど、自分(30前)の周りではD修了後は男女関係なく
基本的に外に出るよ?
残っているのはどこにも引き取ってもらえなかった厄介物がほとんど。
極例外で優秀なのが本人は外に出たがっているのに頼まれて残る場合。

入学しただけでそこで一生安泰なんて思う方が頭おかしいよ。
学部の成績なんて振りかざすくらいなら普通に就職すればいいのに。
612名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:19:00 ID:8xDJ0ZoK0
>>610
自分の大学(国立)に残さないで、格下の私立の講師にしたってことです。
613名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:25:13 ID:ckMKICxX0
こないだ大学の人事のことで「誰かいい人いない?」って聞かれたんだけど,
それに続いて「女でもかまわんよ」って言われた.
まあそういう言い方があるってことは,いまだ女性に不利な状況はないわけではないだろう.
能力主義でいいんじゃね?
614名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:26:56 ID:9HpadSFfO
日本の主婦界に男性の主夫はどの位の割合いて、世界的には何位くらいなんだ?
ジェンダーの偉いしと教えて
615名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:27:45 ID:noKLALXD0
>>612
極普通というか、してもらえたらマジ嬉しいレベルだよそれw
博士卒業だね、はいさようなら、勝手に研究室探してねなレベルが普通(ちょっと誇張気味か?)だよ。
で、無職乙、ひきこもり乙ってパターンも相当ある。
616名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:28:11 ID:FC6dJc330
あ、ども、医者板住人ですが、ちと失礼しますよ。

>>612
 文系の事情はよく分からんが…。それって姉妹教室かなんかで、「優秀な奴を
寄越してくれんか」って言われて出したんじゃないの?よそ様に出せないような
人材なら、むしろ就職を斡旋するか、本学で”飼い殺し”にするような気がする。
 本学に残ってボスになりたいにせよ、最後は自分の業績でなるしかないんだから
さあ、助手やらポスドクで居るよりも少しでもやりたい事が出来る立場を目指す
んじゃ??

…さて、回診してくるかな。
617名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:29:11 ID:yUHnR0GG0
>>612
学部や分野にもよるんだろうけど、格下私立だろうとコネで講師にねじこんでくれているんなら、相当優遇されているよ。
618名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:33:12 ID:B6vP5b100
>>612
とりあえずあなたは、今現在大学で常勤職につけている人の経歴調べな。
みんな揃って順調にステップアップってわけじゃないよ?
その女性二人は相当恵まれているのは間違いない。
今教授でも40過ぎまで予備校講師と掛け持ちなんて珍しくないから。
619名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:34:55 ID:ckMKICxX0
>>612は多分英文学かなんかなんだろ.
英語系は就職けっこう有るんだよ.
でも英語の短大や地方私大の講師なんて悲惨だぞ〜
あーそれかめーけーしょーしあたりの教育学系の可能性もあるな.
620名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:36:15 ID:HaBMXou9O
男女の気質も能力も人口比も全く同じなら、男女平等社会も自然に成立するから心配しなくてよいw
621名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 06:45:20 ID:SWM7egIO0
一瞬、北京大学って見えた!北大、京大ってならべるとややこしいぞ〜。
622(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/06(火) 07:34:52 ID:6pOmGHF+0
>>612
講師になれればエエやん。

外の経験は必要だよ。
純粋培養はアフォだ。
623(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/06(火) 07:36:59 ID:6pOmGHF+0
>>601
や。生物系には元々半分は女だていう話。
薬学部とかは女のが多いんじゃね。

ま。ケンキウに残るのは変人しか居ないがな>薬学部。
624名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:07:55 ID:AEirHY9n0
こういうので熱心に運動してる女教官は、本業では無能。

>>623
だから研究重視の薬学部ほど6年制の定員少ないんだよな。
625名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:37:57 ID:SxJvhMsQ0
国家や親、其の外、自分以外の人間に、
おんぶにだっこしてもらっていながらも
それでも、自立していると言えるのだろうか。
どんな人間でも20歳を過ぎれば
いくら貧しかろうが、
いくら学力が足りなかろうが、


自分の力だけで


生活するものだと、おもうんだがな。
626やはり、、:2006/06/06(火) 10:17:34 ID:mf/J1vsv0
東京大学大学院・理学系研究科 生物化学専攻・研究室説明会
東京大学・小柴ホール 平成18年6月24日(土) プ ロ グ ラ ム
[分子細胞生物学研究所]
12:00-12:10 多羽田哲也 (形態形成研究分野)
12:10-12:20 宮島 篤 (機能形成研究分野)
12:20-12:30 秋山 徹 (分子情報研究分野)
12:30-12:40 豊島 近 (生体超高分子研究分野)
12:40-12:50 渡邊嘉典 (染色体動態研究分野)
堀越正美 (発生分化構造研究分野) 今回は都合により欠席
12:50-14:30 --------------- 休憩 ----------------

627名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:19:50 ID:wEMORSwK0
女の研究者を優遇するとか、そういう問題じゃないんでは?
男女問わず、今頑張っている研究者を支援する事が
大事なんじゃないの?
628名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:23:54 ID:KGJTtrzo0
>>627
ふざけるな。
大学教員や旧国立研究所の男女比率を1:1にすることのほうが先。
くだらないカキコはやめてさっさと祖国に帰れ!
629名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:48:38 ID:Mvrj3Nhz0
>>627
今大学に要求されているのが
・女性
・企業出身者
・外部大学修了者
・外国人
・障害者
の研究者なんだなあ。頑張って人数を増やさないと。
大学も法人化したので障害者の採用を積極的にやらなきゃならんらしい。
630名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:14:25 ID:hwUZpV1+0
>>629
へー。
国立のうちにやっとけよ。
ていうか人事にも文句つけるのが法人化の意図だったのか。
631名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 13:08:27 ID:Mvrj3Nhz0
>>630
障害者の積極採用は公務員には関係なかった。
632名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 15:27:12 ID:lWVlmYir0
>>627
そのとおり。>>628-629は水平利権屋。
後世に負の遺産を残して国家の弱体化を企てる悪の枢軸。
633名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 16:49:13 ID:l2SxIKmo0
無能な女を無理に採用するんじゃなくて、
無能を罪として刑事罰でも課して、本人の努力で有能になってもらう方がいいんじゃね?
634名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:00:58 ID:Mvrj3Nhz0
>>632
決めているのは自分じゃなくて政府です。
635名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:10:41 ID:lWVlmYir0
>>634
大学生なら問題提議してもらいたい。助成金など全く不要なはずだ。
636名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:29:12 ID:Mvrj3Nhz0
>>635
助成金ゼロで研究しろってすごいな。
637名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:31:09 ID:huX6p5ou0

その15億で小児科医を支援しろ。

それが有効な使い方だ。
638(´・∀・`):2006/06/07(水) 01:43:38 ID:6fVZiSDj0
コレって憲法第14条の「法の下の平等」に反するんじゃない?

男女雇用機会均等法第5条
事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えなければならない

均等じゃないじゃん優遇してるじゃんよ
639名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:47:45 ID:EY8T/iaJ0
女性が理系にいきたがらないんだからしょうがない
640名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:51:16 ID:UB2ai+A/0
逆に考えると、女性が科学者になんかならなくても良い社会。
結構な事だと思うが。
641名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:55:13 ID:QLgorfyx0
機会均等を阻害している原因を取り除くための助成ならいいと思うよ

うちの職場とか男性優位でうんざりするもんなあ
仕事内容に関係なく、とにかく女だけ朝早く来て職場の掃除しなきゃならんし、
タバコは男は堂々と吸うけど女はトイレでこっそりしか吸えん雰囲気だし、
客へのお茶出しはともかく、同僚男性に対してのお茶出しも納得いかん・・・
前の会社は数字至上主義できっちり男女平等だったから然して思うことなかったけど、
今の世の中でもこんな古い体質がまだまだ存在してるんだよね
642名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:57:43 ID:Y5WIxFKS0
>>638
フェミニストに言わせると
今まで差別されてきたんだからこのぐらい優遇してちょうどいい。んだと
      ↑この部分にしたって怪しいものだろうと思うが
643名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:00:15 ID:k4pou2jo0
>>641
その職場の気質を、どうやって助成金で解決するんだ?
助成金が出るから女を雇ってるってなれば、ますます立場は低くなるんじゃないか?
644名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:00:24 ID:35kiyg6U0
>>638
現状の男女雇用機会均等法というのはな、女性差別を規制する法であって、
男性差別は規制していないんだよ。
コレ基本。
645名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:09:22 ID:8WCnG/870
茶汲みで給料貰えるんだったら俺だってやりたいわ、ボケ。
646名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 02:13:37 ID:11ZNtL3/0

   \  __  /
     _ (m) _ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \
      ('A`)    そうだ!女性名誉教授を増やしてカネだけ貰えばいいんだ!
     ノ( )ヽ
       くく
647名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:01:03 ID:huX6p5ou0
>>638
同意。

完全に内閣府・男女共同参画局の違法行為・憲法違反だ。


>>642
じゃあ、男性は徴兵という男性差別をされたんだから
女を自由に犯して殺して良い、という論理も成り立つ。

やっぱり、フェミを殺しとけ。
648名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:04:16 ID:5YWOsEfq0
>>641
>機会均等を阻害している原因を取り除くための助成ならいいと思うよ
>うちの職場とか男性優位でうんざりするもんなあ

その結果あぶれる「負けた男性」が養われる
専業主婦への道を確立しないで、
よくこんなに偉そうにできるなあと常々思う。

この人たちの命をなんだと思ってんの?
普通、それだけ偉そうにするなら、
まず自分達が男性以上に私達が働けば養うから大丈夫ですよ
ってのを男性に見せてから、異性の特権を要求するもんだと思うんだが。
少なくとも男性は女性に異性の特権を要求するのなら、
不平等がないように自分が別の面で犠牲になることをプレゼンしてから要求する。
649名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 03:09:25 ID:IrDHi2690
>>641
男性の専業主夫への社会的差別認識は
そんなもんじゃないですよ。
専業主夫になるリスク自体が半端じゃない。
男性にだけは将来職につくに当たって職歴を要求されるが、
男性の主夫だけは職歴にカウントされないんだから。
途中で離婚したら男性の人生は終わり。

いつも女性の視点で疑問に思うのは、
「じゃあ自分達はどれだけの負担、どれだけの男性への譲歩をしたのか」
ってのを無視して、自分が求める100が50しか適ってないことに
不満をもって、100にしろと言う。
ならなかったら女性差別と言う。

じゃあ自分達はそれに向けてどれだけ男性の生活を保障したの?
どれだけ「働く女」が
ちゃんと家族を養う前提の給料もらったら高い確率で
世帯主になって養う実績を掲示したの?

「私達がこれだけ結果を出したのに、それでも男性が譲らない」
と言うのならわかるけど、
自分達の義務や譲歩は一切なしで、なんにもしてないのに
そんな大口叩ける義理じゃないと思うんだけど・・・。
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額する中、毎年増額しています。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
以上が●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎怨するババアフェミ学者と団体員が
無限に入ってきてしまう構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
最近では10兆円の逆差別利権がらみか、創価公明がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も法務省を完全制圧したフェミがまさに起草(+部落)。女に激甘の求刑・判決/天国みたいな女刑務所。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌も女性差別とされ全歌詞変更。配偶者控除全廃もフェミの悲願。
各種重要試験・採用で女性優遇措置アファーマティブアクション(ex国家1種合格者が最終採用される率:女>>男子東大生)。
マスコミ指導・国民洗脳。真実は、強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし、義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書も既に複数本登場。○保存&コピペ希望○

苦情を是非お願いします!→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
651名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 11:56:12 ID:3O0lwkU/0
>>643
助成金で研究室のお金が増えれば大喜び。
652名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:14:33 ID:UDpy/iXo0
これって賄賂?
653名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:31:23 ID:8WCnG/870
>>647
当時の男性は徴兵に嫌々行ってたのか?
みんな洗脳状態だったからな。
同様に慰安婦も。
654名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 19:45:18 ID:YhKHLv3O0
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は日本国政府〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私、新兵がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
あなたの素敵な戸籍♪を発見!!!!条件ばっちり〜〜(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい徴兵しちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
戦争に、逝ってくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?逝ってくれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなの死刑〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
逝ってくれなかったら身内も世間と、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o 村八分ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o 配給品カットー!!
( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'妹の縁談くら〜〜っしゅ☆
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 一族絶滅。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな日本国政府っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お国の礎になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)v ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の戸籍も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~戦場でネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
655名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:11:09 ID:QLgorfyx0
>>645
女がやる仕事が茶汲みだけじゃないから不公平だと思ってるんだよ
うちの会社はとある業界紙作ってるんだけど、
制作部の男は取材と原稿書き、女は原稿のデータ化と版組みと広告デザインやってる
男も女も対等な仕事だからこその不満です

>>649
そりゃ悪いと思うよ
でも敢えて専業主夫を選ぶ人がどれくらいいる?
対して641で書いたような会社がどれだけあることか
それに男が無職であるイメージが女より悪いことは何も女性のせいじゃないし
女性だったらいいイメージって訳でもないし
7行目以下なんて私は全く思ったこともないのでノーコメで
656名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 20:56:38 ID:DbvaqU6g0
嫌なら断れよ
そんなことすら出来ないで男社会が悪いってか?w
657名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:10:53 ID:tiFIBBIk0
>>653
行きたくないけど行かざるを得なかった人が大半だと思いますが。
お前、老人から戦争の話を一度も聞いたことねぇの??????

>>655
甘えんのもいい加減にしろ。

重い荷物をお前は運ぶのか?
嫌いな上司の酒に付き合ったりしてんのか?
男性は男性でお前らの知らないところで
不平不満漏らさず懸命にやってんだよ。

自分の都合の悪いことだけは声荒げて文句を言い
自分に関係のないことは「そんなことは私は知らない」と逃げる。
お前は社会人どーこーとか言う前に
人間としてクソ。
658名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:12:52 ID:a+KPfnQx0
これ何のためにやるの?理由がわからない
税金の無駄遣いでは?
659名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:14:46 ID:vUiBB7EQ0
今はただでさえポストがなくて、必死な思いで研究している人が多いのに、
数値目標まであげて、女性が優遇されるようになったりするの?
弾き飛ばされる男性研究者のなかには、家族そろって樹海行きも検討せざるを
えない人もでてきそうだ。
恐るべき、フェミ利権。
ブルーシートドレス纏っていた元大学教授の大臣も、さぞかし素晴らしい
業績をあげてらっしゃったんだろうね。
660名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:16:34 ID:tiFIBBIk0
>>655
>対して641で書いたような会社がどれだけあることか

で、どんだけあんの?
お前の脳内にしか存在しないんじゃねぇの?wwwwwww
661名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:17:00 ID:8WCnG/870
>>655
>制作部の男は取材と原稿書き、女は原稿のデータ化と版組みと広告デザインやってる 男も女も対等な仕事だからこその不満です

対等には思えないけど。
662名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:18:36 ID:VhbSxGn10
>>657
嫌いな上司の酒になど付き合ったことなどなかとです。
いろんなところで不平不満漏らしまくっとるとです。
アンチフェミな院修了入社3年目です…。
663名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:19:55 ID:tiFIBBIk0
>>662
いや、俺もないけど。
個人個人の話をしてんじゃなくて
総体的な話をしてんだよ、バーカwwwww
664名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:20:24 ID:8WCnG/870
>>657
老人たちはすでに洗脳解けてるからね。
今、平和な国に住んでるからそんなこと言えるんだろうけど。
665名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:22:15 ID:aeAHMMzV0
なんか、真面目に勉強したり仕事したりしなくて本当によかったよ。
してたらどれだけ腹がたったかわからんし。
666名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:22:22 ID:lPio9EFO0
教育、出産、育児の補助は問題ないけど、

実力以外の要素によるアカポス採用枠の拡大は、
研究レベルの低下を引き起こすし、
本当に優秀な女性科学者にとっては足を引っ張るだけ
667名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:23:22 ID:tiFIBBIk0
>>664
洗脳が解けてるとか
洗脳されてたから差別じゃないとか
議論の的がは外れすぎなんですけどwwwww
668名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:24:50 ID:aeAHMMzV0
なんか北京大って読めて嫌だなあ。
669名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:28:01 ID:icECDn9t0
コレって憲法第14条の「法の下の平等」に反するんじゃない?

>男女雇用機会均等法第5条
>事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えなければならない

>均等じゃないじゃん優遇してるじゃんよ

ポジティブアクションは合憲というのが通説
670名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:28:23 ID:XBNK9wer0
馬鹿馬鹿しいな、そもそも進学率が低く、専業主婦願望が上昇している

日本の屑女に金かけて研究者になんぞしてどうするんだ?
671名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:30:11 ID:XlnpM95p0
スレの中で、誰かが提案していたけど、
教授も職員も全部女性の、国立の理系の女子大学を作って、10年くらい
放っておけば、本当にジェンダーのせいで女性が理系分野で活躍できないのか、
分かるんじゃない?
672名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:30:21 ID:8WCnG/870
>>667
それを言い始めたら、男女差別に徴兵の話をし始めたこと自体がおかしいんでないかい?俺ではないし。

>>659
そうだよな。低レベル大学で勝手にやっていてほしいことだが、北・京大でやるとなるとな。
これに外国人枠で枠がとられるから、男性研究者の枠が性別と国籍の理由だけで減らされてしまう。アホな世の中だ。
673名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:32:54 ID:tiFIBBIk0
>>672
お前のレスに対して
「はぁ?バカだろお前?」って言ってんだよwww
誰が始めたとか関係ないから。
ちなみに男性のみの徴兵は
確実に男性差別、男性軽視です。
674名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:34:28 ID:qT37sRzy0
アメリカの大学の理系、薬学なんかは女しかいなくて困ってるらしいぞ

とくかく女が顕著に高学歴化していってる。

その結果今アメリカで起きてる事は、男はよりマッチョな人間が持てるし求められてるわけ。
頭より、むしろ体育系にこそ男の意味が出てきたわけ。
675名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:35:53 ID:Cv9vedvk0
少子化対策はどうなるんだ!
676名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:36:38 ID:2wQy8cSf0
初めから性別ありきじゃダメだろ?
女性だからっていう理由で不利益があるなら
そこを直していかなければいけないけどさ。
どうしてこういう目先の対応しかできないんだろう?
677名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:41:27 ID:8WCnG/870
>>673
だから、当時の人間がそれを差別だと思ってたかどうかなんて誰にも分からないじゃん。今叫んでいる老人は、今の視点からでしか見ていない訳だし。
どうも君は客観的に物を見るという力が乏しいようだな。研究者としては失格だ。
678名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:41:51 ID:/R0FUpeK0
その前にもう少し研究者という職業を安定させてくれ。
任期が短い上に次のポストも定かじゃないという状況じゃ、
男女問わず企業に逃げるのは当然。
679名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:44:42 ID:VhbSxGn10
>>663
低偏差値・低収入、必死ですね
680名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:46:00 ID:6Pjw5xUK0
ホント私学にも援助してくれよ。難易度低いのに国立というだけで資金廻しても
非効率だろうに。人口減少社会の日本が生き残るには確実に成果を出せる所なら
国立私立問わず研究資金を配分すべきだろう。今までどれだけの才能を無駄にして来たんだ。
681名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:47:16 ID:tiFIBBIk0
>>677
>当時の人間がそれを差別だと思ってたかどうかなんて誰にも分からないじゃん
あのー、だから?
当時の人がどう思ってようが
最終的に戦争体験者の話を総合すると
“好きで死んでった奴なんていない”という結論に達するんですけどw
当時がどうだったか分からないから
現時点での話を聞いても無意味ってwww
そもそもなんで当時の人々の“当時の考え”が必要になるんだよwwwwwww
本物のバカですか?www
682名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:48:48 ID:8WCnG/870
ID:tiFIBBIk0は仕事場でなんかあったのか?
冷静な議論がなされている中でお前だけが1人浮いてるんだが。
683名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:50:36 ID:LIrBsy7d0
育児室はともかく、女性枠はやめろよ
アメリカみたいに男性差別として裁判起こされても知らないぞ?

助成金までだして奨励したら、大学の自治ではすまない
私立はともかく、国立大学はやめとけ


高校の段階での女生徒に対する科学教育を強化したほうがよい
684名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:50:53 ID:do724hr6O
何でこのスレこんなにささくれ立ってるんだよ
白衣の女研究員とか想像して少し(*´Д`)ハァハァしたらいいじゃない
685名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:51:05 ID:tiFIBBIk0
>>677
>今叫んでいる老人は、今の視点からでしか見ていない訳だし

はぁ????????????
今の視点ってなんだよwwww

結果として
酷い目に合った
二度とあんな体験をしたくないし
未来の人間をあんな目にもあわせたくない

こういう考えに至ったんだろ。

つか、今の視点ってwww
つか、洗脳ってwww

マンガの読みすぎですか?
想像力の欠如しまくってますか???wwwwwwwwwwwwwww
686名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:53:10 ID:8WCnG/870
>>681
>そもそもなんで当時の人々の“当時の考え”が必要になるんだよwwwwwww

じゃ、20年前に差別と思われなかったことを今やっても大丈夫だという話になる。それはないでしょ?その時代時代で人の考えは変わるもんなんだよ。
だから、戦時中の徴兵制が男性差別だなんて持ち上げるのはおかしいんだって。今やったら確実に男性差別だが。
687名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:53:25 ID:tiFIBBIk0
>>682
反論が出来なくなると
突如、何の根拠もない個人攻撃に移るという王道パターンwww

>>683
女の枠を作ること自体
女差別だと言わないフェミの都合の良さには
仰天ですよ。
688名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:53:49 ID:bopeBATZ0
>>678
そういう極限状況でも耐えきれる奴を選抜して、
能力のない奴を淘汰してるから日本の科学が世界でもそれなりのレベルにいるんだろ。
のうのうとしてても研究者になれるよりは正当な制度。
わかってて行くんだし、逃げる機会はいくらでもあるんだから、助ける理由もない。
689名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:55:46 ID:tiFIBBIk0
>>686
>じゃ、20年前に差別と思われなかったことを今やっても大丈夫だという話になる。

何で急にそんな意味不明な理屈が出てくるんだwwwwwww
どういう頭してるんですか?wwwwwwwwww

結果として“嫌々行ってる人が多かった”ってのさえも
認めないキチガイは凄いねwww
690名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:56:27 ID:AXBWwaS80
アフォな女研究者が増えるな。間違いなく。こういう状況は女にとっても
喜ばしいことじゃないんだけどな。こういうばら撒き行政は。
691名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:58:28 ID:tiFIBBIk0
653 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/06/07(水) 19:31:23 ID:8WCnG/870
>>647
当時の男性は徴兵に嫌々行ってたのか?
みんな洗脳状態だったからな。

-----------------------

嫌々行ってた→洗脳されてたから本当に嫌々かどうかは分からない
戦時中の話を聞くと嫌々行ってたそうですよ→洗脳が解けた人の話を聞いても無意味


これってキチガイの理論ジャンwwwwwwwwwwwww
692名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 21:59:38 ID:8WCnG/870
っつたく、雇う方も大変だよ。
これだっていう人がいても、男性だからという理由で落とさざるを得ない場合が出てくるからな。
693名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:00:44 ID:aeAHMMzV0
ん?男は採用禁止ってわけでもないのか。。。
694名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:01:16 ID:lE788gIc0
また




            アファーマティブ・アクション




か!!!!!
695名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:01:21 ID:HrMOC9CF0
女性の学者が最低レベルというより、
日本の学力レベルが最低レベルなんだけど・・・・
役人は、まだ実情を理解していないのかな〜
696名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:02:56 ID:nTn+pZbM0
もうテニュアを得たから、
女優遇だろうが、朝鮮人優遇だろうが、
もうなんだっていいよ、勝手にやってくれ。
697名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:03:11 ID:/R0FUpeK0
>>688
少数精鋭は理想論だよ。ある程度の人口がいないと頂点は伸びない。
日本は科学者はそれなりに量産しているけど、ポストが桁が足りないレベルで足りないのだ。

ちなみに海外の大学も任期はあるが、あちらは渡り歩くのに十分な数のポストがある。
そして実際、海外の大学の方が日本の大学より上。
さらに、日本人でも研究をしたいやつは環境を求めて海外に渡っているのが現状。
698名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:03:19 ID:Y36AWPRRO
北京大に援助 に見えた。
699名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:04:08 ID:OIrLvbBe0
北大ならまだ許せるが、
京大なんて日本の最もトップレベルを維持するべき大学で、
こんなことして研究者のレベル下がったらどうするんだよ。
700名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:04:34 ID:KPWeY+Ic0
ホームレスの半分は女性にすべきではないか?

無駄な社会保障費は打ち切れよ!
701名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:05:04 ID:8WCnG/870
>>696
でも自分1人で研究できないでしょ。
今度は雇う側の悩みが出てくるよ。
助手(助教)が1人欲しいけどって思った時に、
しばらく男性の採用が続いていたので、女性を採用してください
って言われたら困ると思うけど。
702名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:05:08 ID:7/+Q5glo0
理系の大学院の研究室は男ばっかりだよな。
で、そんな中に女が1人入るとモテない男がみんな扇動される。女王様と働き蜂状態。
ところが悲惨なのは女が2人とか3人になったときの研究室の勢力図。
男が分派して女同士の争いの代理戦争をやらされている状態になる。
しかも「争いに負けた」女はそのまま休学とかな。
ひどいものだ。さっさとこんなところ脱出したいよ…orz

てかさ、研究室でいない人の悪口言うの止めてくれませんかね。雰囲気が悪くなるんで。

※ 研究室唯一の女性に嫌われている男性より。
703名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:05:38 ID:CNlwJXsOO
大学の偏差値が上がれば上がるほど
文系から理系になればなるほど
男女比率の差が激しくなる現実にまず目を向けるべき
704名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:06:16 ID:nTn+pZbM0
>>701
俺は文系だから関係無い。
事務仕事だけやってくれれば、同僚に期待する事はほかにはない。
705名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:07:18 ID:h+DR8I120
>>1
で、この選考を行うのは男性なのか?w


じゃあ研究業績の優れた女性より締まりのいい女性が選ばれそうだなw
706名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:07:57 ID:8WCnG/870
>>704
そんならいいか。俺は理系のなかでも実験系だから手下なしでは無理だな。
707名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:08:42 ID:OIrLvbBe0
いや、単純に女性科学者の数を増やすだけで、
男性科学者の数はそのまま今までどおりにするのか?
それならまだ良いかもしれんが。
>>700
打ち切ったら、結婚する女が増えるだけだろう。
底辺でも底辺なりに結婚(もしくは売春)したら何とか生きていけるのが、
男女の大きな差だよなぁ。
男女平等のために、女性はもっとお金を払って男とセックスしてくださいw
>>703
医学部とか薬学部よりも、工学部、理学部の物理数学の男女差の方が激しいだろう。
能力が無いわけでも、環境が悪いわけでもないんだよ。やる気がしないだけ。
やる気しないのに数値目標を掲げて無理やりやらせるのはどう考えても差別だ。
708名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:09:46 ID:bopeBATZ0
>>697
しかしポストを増やすとしたら金を出すしかないわけで、
少子化で大学自体が淘汰されるような状況でそれはできないだろ。
まして、学生なんかには。
むしろより入学や学位授与の審査を厳しくして底辺を絞る方が現実的な気もするが?
709名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:10:04 ID:nTn+pZbM0
>>706
チーム作業のあるところは大変だな。
無能な助手とか入ったら、自分の仕事が増えるだけだし。

まぁ文系は、黙って事務をこなす女が一番強いだろ。
女もたくさんいるが、派手で目立つ奴は駄目だな。
地味な仕事を嫌がる。
ブスで暗い女が一番働く。
710名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:10:34 ID:aeAHMMzV0
理系逝く奴はやっぱ馬鹿だなあ。。。いい待遇でない?
711名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:14:18 ID:8WCnG/870
>>709
論理的な思考ができないやつ、論文を書けないやつが来ると最悪。
実験系ではさらに手先が器用でないやつ、実験をイメージできないやつが来ると最悪。
そういうセンスがあるやつが来れば男女関係なく採用できるんだが、見た感じねえ。。。男8に対して女1ぐらいじゃないかな。
712名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:24:59 ID:/R0FUpeK0
>>708
そう、日本には研究に回す金が無いっていうのも分かってるんだよなあ・・・。

まあ、俺が言いたいのは、
研究の世界っていうのはわりと厳しくて、
女性が少ないのは単純にきつい職場が嫌われてるだけだから、
なんとかしたいならこの根本原因を取り除くしか無いだろう、
(そして、それも無理だろう)ってこと。
713名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:27:38 ID:UB2ai+A/0
兎に角他人の悪口ばかり言ってるのは止めてほしいんだよな…それしか話題ないのかと。
まぁ今の子供達は男性でも昔からは信じられん程陰口叩いてる気がするが。
714名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:28:34 ID:h+DR8I120
結局
男らしい女が出世できる、
女々しい男が女にモテる、
ただそれだけの話。
715名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:29:21 ID:bopeBATZ0
>>712
アメリカやヨーロッパだと、博士課程の大学院生の時点で生活費+学費が支給される場合も多いっていうしな。
それだけ金が回せれば苦労はしないだろうよ。
716名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:31:45 ID:8WCnG/870
>>715
奨学金をとってくることが入学の条件になるんじゃなかったっけ?
717名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:46:41 ID:oAzAX4hh0
俺の研究室は人数が多くて女性の割合も多いが
女性はやっぱり研究職には向かないなと思うね。
二十台前半代って女の子として一番充実した期間を過ごせる時代じゃない?
研究は基本的に自分の都合で進行できるものじゃないでしょ。
存在感誇示したいだけとか、口だけ達者で実際全部他人に依存している
クソ女は吐き気がするほど問題外だけど、生真面目な女の子ほど
変に無理をしていて見ていてこちらがかわいそうだね。
斯く言う俺は無理のし過ぎで本日うつ病の診断を受けましたが。
718名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:00:40 ID:h+DR8I120
研究室の女って結局「頑張ってる自分」を見てもらいだけのような気がする。
言っちゃ悪いけど歪んでるよ。

かくいう俺はマスター3年だがw

>>717
お大事にな。
ところで抗鬱剤(セロトニン)って簡単に処方されるものなの?
当方セロトニンが欲しくて欲しくてたまらないのだがw
719名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:07:42 ID:bopeBATZ0
>>716
どのくらいがそういう制度なのかはっきりわからないが、
逆に言えばそれだけ学生への支援があって、
支援の枠内で育てた学生がちゃんと成果を出すようにシステムができてるってことだろう。
日本じゃ、まず貸与でない奨学金・特別研究員枠を博士1年でもらえるかの時点で、大部分が消える。
それだけ社会の支援と学生の数が釣り合ってないってこと。
720名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:23:08 ID:oAzAX4hh0
>>718
処方された薬はセロトニン系じゃ無かったです。
万一特定されても嫌なのでこれ以上は書きませんごめんなさい。
721名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:36:03 ID:/R0FUpeK0
>>719
日本の場合は学費を自力で出せる家庭が少なくなくて、
支援無しでも勝手に修士、博士が育ってしまうのが支援の足りない原因じゃなかろうか。
722名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:26:48 ID:rDjhliS00
>>612
アカデミックの世界の事がわかってないねえ。
すぐに常勤に就けたなんて、それはすごい事だよ。
723名無しさん@6周年
単に女で理系死亡の人間が少ないだけってのも、女性研究者が少ない要因の一つだろうな。
薬学なんかは女が多いが。