【プルキンエ細胞】ディーゼル排ガス 胎児に影響、自閉症発症の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★ディーゼル排ガス:胎児に影響、自閉症発症の可能性

 ディーゼル自動車の排ガスを妊娠中のマウスに吸わせると、生まれた子供の小脳にある
神経細胞「プルキンエ細胞」が消失して少なくなることが、栃木臨床病理研究所と
東京理科大のグループによる研究で分かった。自閉症では小脳にプルキンエ細胞の減少が
見られるとの報告もある。ディーゼル排ガスが自閉症の発症につながる可能性を示す
初めての研究として注目を集めそうだ。16日にカナダのモントリオールで開かれる
国際小児神経学会で発表する。
 研究グループは、妊娠中のマウスに、大都市の重汚染地域の2倍の濃度に相当する
1立方メートル当たり0.3ミリグラムの濃度のディーゼル排ガスを、1日12時間、
約3週間浴びせた後に生まれた子マウスと、きれいな空気の下で生まれた子マウスの
小脳をそれぞれ20匹ずつ調べた。
 その結果、細胞を自ら殺す「アポトーシス」と呼ばれる状態になったプルキンエ細胞の
割合は、ディーゼル排ガスを浴びた親マウスから生まれた子マウスが57.5%だったのに
対し、きれいな空気の下で生まれた子マウスは2.4%だった。また、雄は雌に比べ、
この割合が高かった。人間の自閉症発症率は男性が女性より高い傾向がある。
 さらに、プルキンエ細胞の数も、排ガスを浴びたマウスから生まれた子マウスに比べ、
きれいな空気下で生まれた子マウスは約1.7倍と多かった。
 菅又昌雄・栃木臨床病理研究所長は「プルキンエ細胞の消失などは、精神神経疾患に
つながる可能性がある。ヒトはマウスに比べ胎盤にある“フィルター”の数が少ないため、
ディーゼル排ガスの影響を受けやすいと考えられる。現在、防御方法を研究中だ」と
話している。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20060604k0000m040118000c.html

続きは>>2-5あたりに
2バッファロー炊飯器φ ★:2006/06/04(日) 06:46:18 ID:???0
>>1の続き

 ▽橋本俊顕・鳴門教育大教授(小児神経学)の話 最近約10年間で先進国では
自閉症が増えているとみられており、海外の研究報告では生まれる前の要因が強く
疑われている。その研究報告と今回の研究は一致しており、候補の一つを特定できた
点で高く評価できる。今後は、ディーゼル排ガスで動物に自閉症の行動特徴が起こるのか
調べる必要がある。

 <自閉症>
 言葉の発達の遅れや対人関係を築きにくいなどの特徴がある一方、特定の分野で大変
優れた能力を発揮する人がいる。脳の機能障害があるとされるが、はっきりした原因は
分かっていない。典型的な自閉症は日本に約36万人、広汎性発達障害なども含めると
約120万人いると推定されている。

以上
3名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 07:00:02 ID:fPYOxzdv0
ニセ科学。
4名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 07:07:15 ID:T9m9FxbR0
また“ゲーム脳”か
5広汎性発達障害児のパパ:2006/06/04(日) 07:08:31 ID:MmCfeh160
この前までカゼインが原因とかも言ってたよな?
6名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 07:13:39 ID:fPYOxzdv0
発展途上国の排ガスは最悪だぞ。
先進国なんて屁じゃない
7名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 07:32:07 ID:zx7srDVN0

んなもん遥か昔から言われてるじゃん
なにを今更

栃木って時代がズレてるの?
8名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 07:34:34 ID:VoZV0F4O0
自閉症が何だか分かっていないレスが展開される予感。
9名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 07:34:40 ID:YO4OsgVl0
ネズミの自閉症ってどんなんだろ。ネズミママも大変だな。
10名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 07:37:31 ID:T7TV9cg80
ディーゼル排ガスのうち、どの成分が悪影響を及ぼしているのかまでは調べないのか?
11名無しさん@6周年 :2006/06/04(日) 07:46:28 ID:bHHY0Dxk0
>>8
つまり俺らのことだろ?
12名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 07:52:49 ID:3EX+Baf90
だから、鉄ちゃんにアスペルガー様症状が多いのか?
13名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 08:07:11 ID:E5KI+A/P0
>>8
14mn:2006/06/04(日) 08:12:09 ID:Myfxfxbk0
いちど、プロ市民の脳も調査してください。
15名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 09:12:08 ID:hJZr//CA0
自閉症はともかく
ディーゼル車は排ガスが臭いから無くしてほしい

つーかトラックとかもガソリンで良いんじゃないかと思うんだけど・・・
16名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 09:59:11 ID:d+9BzfRU0

排気ガスを出す宣伝トラックや路線バス以外のラッピングバスの広告主は地球温暖化を考えていない。

CO2を減らさなきゃいけないのに、なんで排気ガスを出す宣伝トラックなどを走らせるのか。
17名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:17:49 ID:HJ5+VDOX0
確かに前から言われてた事だけど
今後ディーゼルを欧米は押し進めるらしいな。
50年後あたりはどうなる事やら
18増健:2006/06/04(日) 10:18:49 ID:9q44tjIQ0
心臓にはプルキンエ線維がある
19名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:20:07 ID:llflK8u00
排気ガスが出るのはディーゼル車だけなの?


てかどうしてもプルキンジと読みたくなる。
20名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:20:46 ID:RVl3jIG80
マウスのなんとか細胞の現象がどうこうってのはわかるが、
そのマウスも自閉症になってしまうんだろうか?
21名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:24:19 ID:S61T6f4n0
ディーゼルとガソリンの比較をしないと正確な調査では無いと思う
22名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:24:22 ID:HJ5+VDOX0
>>19
確かディーゼルは排出する物質の粒子がガソリンに比べて細かいらしい
だから人間のナチュラルの生体フィルターが利きにくいとか何とか
23名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:29:45 ID:D1KzQBWv0
影響はあるだろうが全員自閉症になる訳じゃないから問題ない
24名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:31:11 ID:Y3NxrTDU0
>>16
CO2を減らさなきゃならないからこそディーゼル

経産省がディーゼル乗用車普及活動推進中

例のごとく口だけだが
25名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:35:00 ID:nMy1o+qt0
この研究予算はトヨタとかが出してるんだろな
26名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 10:58:47 ID:oS3XIz3l0
よっぽどの事がない限り高濃度で吸うことはないだろ。
まあ東京の環7・環8の道路沿いに住んでるとかなら、かなり吸わされてると
思うけど。それよりタバコ吸ってる若い女をどうにかしろよ。タバコの方が
胎児の脳に深刻な影響を及ぼすんじゃないのか?
27名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 11:33:51 ID:Yu5jNlL70
肝心なことが何も書かれてない記事だな。

>>大都市の重汚染地域の2倍の濃度に相当する
>>1立方メートル当たり0.3ミリグラムの濃度のディーゼル排ガス
これの正体が全く意味不明。

>>“フィルター”の数が少ないため、
>>ディーゼル排ガスの影響を受けやすい
あくまでディーゼル俳ガスの影響を受けやすいの?
ガソリンの排ガスは別?っていうかどの成分が影響してるの?
NOX?SOX?CO2?それともディーゼル特有の成分?
28名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 11:43:33 ID:eN9fTZsC0
無茶苦茶細かい煤塵じゃね?
29名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:14:25 ID:knQ0z/aRO
おれも最近プルキンエ細胞が痛くてさあ。
30名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:18:47 ID:6Mn6ovMW0
>>25
なんで?トヨタもディーゼルでは先端を走っていて
海外では他社にまで供給してるじゃない。

まぁディーゼルは、PMがある限り絶対に反対
31名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:18:53 ID:elLaJEu80
それは妊娠中だけディーゼル排ガスを吸わなければいいのですかね?
もしそうなら全国でディーゼル規制すべきだし。都内の規制を逃れて
近県に移動させているだけかも・・意外とひどいですしS岡県
32名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:21:06 ID:Bu+jwDF5O
教育現場に居ると最近障害のある子供が増えていると感じる
33名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:44:53 ID:QSiNcSSu0
何が原因なのかまだ特定できていないのか・・・
34名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:46:02 ID:Q9KIbrAR0
しかし幹線道路沿いのマンションを
ローンで買う人間の心理が分からない
35名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:54:30 ID:zKjMEVyp0
軽犯罪法

第1条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
11.相当の注意をしないで、他人の身体又は物件に害を及ぼす虞のある場所に
物を投げ、注ぎ、又は発射した者

煙草も問題あるな
36名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:54:30 ID:QpVtx1Yg0
ガソリン車の排ガスは胎児に影響ないのかな?
37名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 12:57:19 ID:Yu5jNlL70
まあ、無いわけ無いわな。
38名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 13:09:00 ID:Yu5jNlL70
ホンダが開発したディーゼルエンジン、PMも今のガソリンエンジンと同レベルなんだと。
39名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 13:11:09 ID:wCFXP00E0
3年後を目処に目下開発中な
それにしたって排ガスは同レベルだけど、PMもそうだったかなあ
40名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 13:22:36 ID:Yu5jNlL70
ほいソース↓

ディーゼル乗用車発売へ
ホンダ、3年以内めどに
 ホンダの福井威夫社長は23日のインタビューで、低燃費で排ガス規制に適合した高性能ディーゼル
エンジン乗用車を、今後3年以内をめどに国内で発売する考えを表明した。ホンダ製のディーゼル車を
国内で販売するのは初めて。

 福井社長は「新エンジンは厳しい米国の排出ガス規制をクリアし、窒素酸化物(NOX)や粒子状物質
(PM)の排出量もガソリン車と遜色(そんしょく)ない水準になる」と説明。ディーゼル乗用車は黒煙を吹
き上げるイメージが強く、国内ではほぼ姿を消しているが、ホンダは開発中の新型エンジン搭載車を、
欧州に続いて国内や米国に順次投入する。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006052300170


3年後を目処に発売なら、大まかな開発はすでに終わっているはず。
実際どんなもんかわからんけど楽しみやね。
41名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 13:45:26 ID:gbqwst+sO
ディーゼルは気ままなのさトーマスは呟いた
42名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 13:46:30 ID:A568o7kl0
なんかほとんど言い掛かりにしか感じられないのは俺だけ?
43名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 13:51:07 ID:Yu5jNlL70
>>42
記事の書き方が悪いのかもしれない。
肝心なところ省いてるんだもの。
44名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 14:20:25 ID:QSiNcSSu0
>>42
実際にディーゼル排気粒子ってほとんどよくわかってないよ・・・
有機炭素化合物は数百種類含まれてるらしいし、
そのなにかがアポトーシスを誘発することはありえる。
ただ、今回は原因物質の特定ができてないという・・・

今後の分析がきになるね
45名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 16:22:25 ID:Qf1KvKYj0
プルキニエ現象なら聞いたことあるが
46名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 16:24:14 ID:sYl+ESMD0
ヨーロッパで絶賛されてるディーゼル車もこれで終了するんじゃないか?
ヨーロッパってこういうのに過剰反応しそうだしな。

で、ハイブリッドの1人勝ちの予感
47名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 18:22:06 ID:Yu5jNlL70
想像力ってもんが無いのかw
48名無しさん@6周年
NOx中毒