【社会】 「悪い景観100景」選定…駅ビル観覧車・自販機林立など、選ばれた地元は困惑★3
・都市計画、建築、土木などの専門家グループが、日本の「悪い景観100景」の選定を
進めている。巨大看板、電線電柱、不況の街のシャッター商店街。小泉首相が「空の復活」を
提唱した日本橋も含め70カ所をすでに選んで、写真にコメントをつけてホームページで公表
している。「広く景観論議を巻き起こす刺激にしたい」と「100景」の完成を急いでいるが、
やり玉にあがった側は当惑気味だ。
「悪い景観100景」に取り組んでいるのは「美しい景観を創る会」。
「悪い景観」の選定は発足時からの構想だった。立ち上げ準備の話し合いの中で、
「あれはなんとかならないか」と、いくつもの景観が話題になった。メンバーが日本各地で
「これは」と思う場所の写真を撮って持ち寄り、暫定的に70カ所を選んで、寸評つきで昨年末
からホームページで公表している。
ビルに巨大な看板がある銀座の一角は「世界の銀座にふさわしい風格が見られない」の
コメント。 首都高速に覆われた日本橋は「日本を代表する名所に、あまりといえばあまりな
仕打ちではないか」。新宿の夜景は「無差別な広告看板の洪水」。
どこにもある景色も取り上げている。
コンクリート護岸、絡み合う電線、商品を路上にはみ出して陳列している商店。歩道の宝くじ
売り場は「公益企業が町並みに関して全く無神経だといういい見本」。自販機の林立には
「夜の道を照らす照明の役割ではあるまいし」。シャッター商店街ではアーケードを問題にして
「ただでさえ暗いシャッター街が蓋をされていたのでは、輪をかけて陰鬱な気分に」と評している。
「悪い景観」に選ばれてしまった側は複雑だ。
「桜島を眺める眺望のあり方」を問題にされたJR鹿児島中央駅駅ビルの観覧車。大自然との
違和感を指摘されたが、「地元では好評いただいているので意外です」と、鹿児島ターミナル
ビル宣伝販促課の小池洋輝課長は語る。 (抜粋)
http://www.asahi.com/life/update/0528/004.html ※悪い景観100景:
http://www.utsukushii-keikan.net/10_worst100/worst.html ※前:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148960630/
・都市計画、建築、土木などの専門家グループが、日本の「悪い景観100景」の選定を
進めている。巨大看板、電線電柱、不況の街のシャッター商店街。小泉首相が「空の復活」を
提唱した日本橋も含め70カ所をすでに選んで、写真にコメントをつけてホームページで公表
している。「広く景観論議を巻き起こす刺激にしたい」と「100景」の完成を急いでいるが、
やり玉にあがった側は当惑気味だ。
「悪い景観100景」に取り組んでいるのは「美しい景観を創る会」。
「悪い景観」の選定は発足時からの構想だった。立ち上げ準備の話し合いの中で、
「あれはなんとかならないか」と、いくつもの景観が話題になった。メンバーが日本各地で
「これは」と思う場所の写真を撮って持ち寄り、暫定的に70カ所を選んで、寸評つきで昨年末
からホームページで公表している。
ビルに巨大な看板がある銀座の一角は「世界の銀座にふさわしい風格が見られない」の
コメント。 首都高速に覆われた日本橋は「日本を代表する名所に、あまりといえばあまりな
仕打ちではないか」。新宿の夜景は「無差別な広告看板の洪水」。
どこにもある景色も取り上げている。
コンクリート護岸、絡み合う電線、商品を路上にはみ出して陳列している商店。歩道の宝くじ
売り場は「公益企業が町並みに関して全く無神経だといういい見本」。自販機の林立には
「夜の道を照らす照明の役割ではあるまいし」。シャッター商店街ではアーケードを問題にして
「ただでさえ暗いシャッター街が蓋をされていたのでは、輪をかけて陰鬱な気分に」と評している。
「悪い景観」に選ばれてしまった側は複雑だ。
「桜島を眺める眺望のあり方」を問題にされたJR鹿児島中央駅駅ビルの観覧車。大自然との
違和感を指摘されたが、「地元では好評いただいているので意外です」と、鹿児島ターミナル
ビル宣伝販促課の小池洋輝課長は語る。 (抜粋)
http://www.asahi.com/life/update/0528/004.html ※悪い景観100景:
http://www.utsukushii-keikan.net/10_worst100/worst.html ※前:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148960630/
3 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:02:42 ID:KlRyJ5hH0
にげっとーーーーーうぇぅぇwwww
ばぐ太はいつ寝るんだ?
5 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:03:23 ID:DPnOEYXt0
またばぐ太か!
ばぐ太はスクリプトだから
7 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:04:41 ID:aEt1IqpS0
鮮人が敗戦後のドサクサにまぎれて
殺人強姦放火略奪を繰り返して
不法占拠したパチ屋は文句無く悪い景観だよ。
悪い景観を選定した審美眼の持ち主が集まって
なんちゃら特区でも作って
理想的な景観の自己完結型の都市でも作ってみればいいのに。
とりあえず完成予想図だけでも見てみたい。
9 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:18:15 ID:ly7zvHWg0
あれはなんとかならないか
10 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:22:27 ID:efPohz8c0
日本の景観が糞なのは紛れもない事実。
なにも感じない奴は美的感覚の欠落した醜悪な人間。
美しいものを見たことがない奴は美醜の判断ができない。
日本人は生まれてこの方汚い街並にすみ続けているので
美しいものを見たことがなく、仕事が忙しすぎて文化的生活もおくってないし、
文化ということが何かも分からない。
中田カウスが京都タワーをひどく嫌悪してたの思い出した
13 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:23:19 ID:Y2mzwYnO0
金沢は美しい町だ。
悪い景観ざっと見てみたが
こいつら看板が大嫌いなんだなw
15 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:24:56 ID:6m+auYml0
>前スレ1000
1000オメ
都市をゼロから作り直すことができない以上は
まったく新しい都市を目指したくてもそれは無理。
今ある悪い景観のどこをどう変えれば
良い景観になるのか、が重要だと思うんだよね。
雑多な街はこれはこれで好きだ。でも、景観都市に電柱や看板乱立は嫌い。
18 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:27:03 ID:I/XOWrJ40
19 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:27:27 ID:2tw5YB410
パチとサラ金に並んで,
最近はカラオケハウスと漫喫の看板も見苦しいのが多いな。
(もしかしたらこいつらもアレ系が多いのか?)
東京で特にひどいのは高田馬場駅前。
無残としか言いようがないよ。
21 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:28:39 ID:USKwXoOc0
>商品を路上にはみ出して陳列している商店
>シャッター商店街ではアーケードを問題にして
ここまでくると神経質なオバサン
22 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:29:47 ID:ymH+9dTA0
23 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:30:23 ID:6m+auYml0
概して、この種族は、路面電車の存続派とも重複していて、電柱に難癖をつけるくせに
路面電車の架線についてはダンマリを決め込むのが普通だったりする。
なんで写真がサービスプリントサイズなのさ。
26 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:31:08 ID:USKwXoOc0
田舎の夕暮れ、
田んぼのあぜ道をにそってたつ木造の電柱の風景
を見ると、すっごくキレイに見れるんですが。
27 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:32:21 ID:slAZtI6Q0
前スレにも書いたんだが、
都市景観を気にするばかりにダメになった商店街があるのは
お前らどう思う。それでも都市景観が大切か?
ある程度は大切だと思うが、やり過ぎもどうかと思う。
28 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:33:05 ID:p3o1fSTw0
ざ〜っと見たけど、選者が複数なせいか選択に主義主張の一貫性が無さが、
これに選ばれてるアジアンテーストな混沌とした風景と同じでチョト笑た。
サラ金とパチンコ屋をなんとかしてくれ。
あれほど下品なデザインの看板は類がないぞ。
あと、ドンキも下品すぎて大嫌い
30 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:33:57 ID:Hw8b8m0l0
>>20 なんか無理矢理って感じだな。
「線路際の貧相な住宅」もヒドスw
31 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:34:45 ID:USKwXoOc0
美しい景観を作る会のホムペは
なんかセンスをカンジないのだが。
32 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:37:33 ID:+Rn40mfP0
33 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:37:40 ID:Pg+g2RHc0
早く新大久保を壊してくれないか
犯罪の温床でしかない
34 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:38:01 ID:hSnYtv9J0
>>12 これを味があって好きと言われてしまったらもう何も言う事はない。
いえるとしたら、「絶対に意見が合わない」という事だけ。
余計な看板はいらない。バランスの悪い建物は嫌だ。
電柱・電線は無いだけでも町並みが綺麗に見える。
必要以上に自然に手を加えて欲しくない。
商売なんだから、店先の商品陳列は良いと思うが・・・
>>28 一貫性の無さではなくて、日本の悪い景観のパターンを
出しているだけだと思うが・・・
写真はたまたま選ばれただけで、同じ種類の景色は
全部ダメという意味だろ?
35 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:38:16 ID:CP5vycJ30
銀座はたしかに看板が多い。出来れば無くして欲しいと思う。
それでも銀座は日本人の自分がみても、なんともいえない風格がある。
>>27 良い景観と悪い景観どちらを望むかと聞かれれば
良いほうがいいけど
お仕着せや、やり過ぎはだめだと思うよ。
今は欧米と比較して日本にダメ出ししている人も
万が一w日本の都市がキレイになった暁には
今度はアジアなどと比較し始めて
雑然とした活気あふれる感じを求めるようになるかも。
37 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:40:47 ID:USKwXoOc0
しかし、ナゼよい景観を提示できないのか?
>>27 そりゃ場所ごとに適切な規制を選択できるかという問題だよ。
商業地域の場合、ある程度は賑やかなほうが客の入りが良くなる。
このサイトでは貶されているが、東京新宿などの繁華街のネオンは
あれはあれで悪くない。あれを強制的に禁止したら
冴えない雑居ビルが並ぶ昔の共産主義国のようになるだけだ。
ニューヨークのタイムズスクエアでは「ネオン看板を一定割合『以上』出せ」
という景観規制が行われている。そういうところもあるわけだ。
ただ、商業地域の場合、裏通りやランドスケープへの配慮が低いのが問題。
俺が思うに、日本で最も醜悪な景観は、
京都の鴨川東岸から眺めると、対岸の先斗町の床を出す木造建築の背景に
バラバラにそそり立つ木屋町や河原町の死ぬほど汚い雑居ビルの「裏側」だ。
>>19 山手線沿線は多かれ少なかれ、どこも似たようなものだね。
共感しないでもないがネットを利用したりしておきながら工業地帯にまで難癖つけるのは…
都市部の下品さについては同意するところも多いが
41 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:43:36 ID:USKwXoOc0
なかなかGJだが、あえてココというわけでもなくどこにでもある風景ではある。
43 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:44:50 ID:lzJb1tvX0
「美しい景観を創る会」って国土交通省の委託業務で運営されて
るんじゃねーの? 確証はないがキナ臭い。カネ払わなきゃ
財団法人や民間コンサルの事務局が自主的に動くはずがないと
思うのはおいらだけではないはず。
税金でこんなことしてんだよね。ちょっとムカツク。
プロ市民のみなさん関係機関への公金支出調べてみてみ。
44 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:45:52 ID:i7qBk5Yk0
>>34 >一貫性の無さではなくて、日本の悪い景観のパターンを
>出しているだけだと思うが・・・
もっと分析的に系統立てて提示してくれればみんな納得するんだよ
思いつきとか出張ついでの新幹線の車窓風景を選んでるから叩かれる
議論を巻き起こそうという確信犯(誤用)じゃなくて、本当に能力がないか
金にならない仕事だから手を抜いているかのどっちかだ
45 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:46:15 ID:Zya0edRS0
悪い警官
46 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:46:52 ID:VprNu5h60
シムシティ並みの権力を持った行政にすれば、美しい景観が作り出せそうだな
47 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:47:02 ID:6m+auYml0
>>27 居酒屋やラブホがファミレスやコンビニみたいな外観だと客が入りにくいのと同様に、
あまりに清廉な景観は人間の食欲・性欲・物欲を萎えさせる場合もあって、人気のある
繁華街というものは、その景観の猥雑さも含めて愛されているのだろうね。
48 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:47:07 ID:rwgWTJ7o0
パチもそうだが南の引っかけ橋近くに出来た観覧車は
初め見たとき頭抱えたよ、
49 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:47:08 ID:efPohz8c0
映 画 や C M で 日 本 の 街 並 が 使 わ れ な い は が
街 並 が 醜 悪 だ か ら
歴 史 や 伝 統 や ロ マ ン や 雄 大 さ や 自 然 や 安 ら ぎ か ら
最 も 遠 い の が 日 本 の 街 並 。
東 京 は 「犬 の ゲ ロ」よ ば わ り さ れ ま し た w
新幹線の車窓風景で見える看板と言えば、仁丹看板とか好きだな。
都会じゃ見れないものとして、アレはアレで好きだな。
51 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:47:54 ID:USKwXoOc0
人間を追い出せば都市景観は保たれる。
52 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:49:00 ID:pFBciYm40
逆に言うと、写真はどれも日本的な景色だな。
>>38 商業地域と住宅地が重なり合って
混ざり合っているところは一体どうすれば・・・
>>49 コッポラの娘の映画とか知りませんか?
惑星ソラリスは?
55 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:51:28 ID:Y2mzwYnO0
歌舞伎町こそ、日本は誇る街。
56 :
27:2006/05/31(水) 02:51:33 ID:slAZtI6Q0
57 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:52:06 ID:USKwXoOc0
>>49 この看板を見て役に立った人が何人いるだろうか。
評者はちょっと神経質すぎないか?
これらは全部日本のどこに行ってもみられる風景だから
そういう意味で一貫性があると思うんだが・・・。
日本全国が統一感の無さで統一されてるってすごくね?
>>54 そんな掃き溜めの生物なんかに触れちゃ駄目。
ばっちいから。
ぱちんこ
61 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:53:12 ID:6nPQb6Z00
しかし「下品な会社ほど赤い色を好む」といわれた会社はどうなんだか。
サラ金はたしかに下品だが、ファーストキッチンは勘弁してあげてくれ。
63 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:54:47 ID:USKwXoOc0
よい例出すには議論が必要で喧嘩になるが、
悪い例だすぶんにはそれぞれ悪いと思うの適当にならべらばOKだからな。
64 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:55:19 ID:gKPlZM00O
さすがにBのニコイチ住宅が入ってないね。
あれこそ(ry
65 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:55:47 ID:lttT98it0
美しい景観をつくる会にはがんばっていただきたい。
最近どぎつい色の広告やでかすぎる広告が多すぎる。それぞれが
自己主張しすぎでうざい。
小学5-6年生程度のメンタリティの人間に権力を持たせてはいけない。
67 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:56:24 ID:VprNu5h60
>>57 あれ、うちの地元の看板であの看板に出てた医者にいったとき
確かに役に立ったよww
69 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:57:08 ID:i7qBk5Yk0
70 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:57:09 ID:USKwXoOc0
71 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:57:43 ID:Kp56TERL0
>>56 石畳と言っても特殊なものじゃないし、別に車椅子が特に通りづらいようには見えんな。
利権がどうとかはぬきにしたら別に悪くないと思うけど。
>>53 そこでゾーニングですよ。と言っても現行のものは硬直化して良くないが。
純粋な商業地域と住宅地域は分離するのが建前。
だがそれだけだと住宅街の住民が不便だし、住宅街の中にこそ店を出したい
香具師もいるだろうから、そういう香具師は地味に住宅街スタンダードで
出店を許可することになる。
実際には、純粋な商業地域と言うのはあまり多くない。
どんなにけばけばしくても許されるのは(むしろ徹底的に派手であるべきなのは)
日本では東京新宿と大阪道頓堀だけだと思うが。
>>56 オズモールか。再開発のリーディングケースとして一時持て囃されたな。
そもそも名古屋は車社会ということもあって、地方都市より更に早く
昭和40年代までに栄以外の市内の商店街は軒並み壊滅したので
どうやってもダメな例だったとは思うけどね。
>>70 どうも首都高になんか恨みがあるんじゃないかと…
日本橋超愛好家とかそういうアレじゃないかなぁと推測する。
僕ぁあのビルの間をグニグニいくのはやたらSFチックで好きなんだけどなぁ
>>56 地域に馴染まない借り物やお仕着せで統一してみると
どうなるかのいい見本だね。
76 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:59:16 ID:yykMyBOlO
パクリ都市 東京
77 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 02:59:49 ID:slAZtI6Q0
>>61 赤x白 青x白 黄色x黒
目立つ配色なんだよね。
この配色で看板にしたいのは同じ商売人として理解できる。
オシャレに淡い色使ってたら看板の意味なさない。
>>56 こんな商店街には行きたくないぞ
日常の匂いってものを消し去ってどうするんだろ
>>71 石畳がどれほど車輪にとって大変なのか、一度自転車でもこいでみるとわかる。
>>72 言ってることは分かるんだけど
それはちょっと机上っぽいなぁ。
ベッドタウンとして開発されたようなところでなら現実的かも。
82 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:04:12 ID:USKwXoOc0
>>71 こういう道路って見た目はいいが歩きにくいよ。
つくりが悪いと雨がヘンなところにたまるし。
わりとスグにダメになる。
こういうのがオナニの典型だと思う。
83 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:04:20 ID:drDhnTZWO
商店街でシャッターが下りてる店だらけの光景はいただけない。
商店街に出店していた自覚と責任を持って欲しい。
でなければ、そのスペースを貸店舗にしてよ。
>>82 アーケードを撤去したみたいだけど、買い物には不便なんじゃないのかなあ
もうね、いっその事地底人化すればいいんじゃね?
87 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:07:05 ID:9Vaw73XA0
>>新宿の夜景は「無差別な広告看板の洪水」。
これは美しいと思うんだけど。
もちろん清清しい美しさじゃなく、
ロートレックの絵の様な美しさ。
88 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:07:47 ID:ymH+9dTA0
89 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:07:49 ID:6m+auYml0
>>56 たしかに、こんな景観の商店街だと、買物に行きたくなくなりそうだね。
個人的な感想だけど、商店街に行く場合は、ショーウィンドウなどの店内の商品が
見えやすいほうが安心感があって、アーケードが外の光量を適度に和らげてくれれば
商品が見えやすいから良いけれども、アーケードがなくて建物の自己主張が強すぎる
商店街だと、外観を見ただけでも「気軽に買物しにくそう…」と思ってしまうんじゃないかな。
90 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:09:33 ID:slAZtI6Q0
>>71 写真では分からないと思うが交差点を渡るのに必ず溝がある。
写真でみるより実際はボコボコしている。
>>72 どっちにしろダメだったら、何もしない方が良かったと思う。
商店街の住人は建替えの負担がある。
>>88 なんかくぐったら呪われたり、帰ってこれなくなったりしそうだなぁw
92 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:09:55 ID:USKwXoOc0
>>85 わざわざアーケード撤去したのかw
まあ、あったからって栄えるわけでもないからいいんじゃないかな。
ベツに八百屋とか魚屋とかないんでしょ?ココ。
そういうのはキタナイところに池、って考えなんでしょ。
93 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:10:06 ID:3YUKXQZT0
世界遺産とかで無理矢理景観を維持しようとして
現地の住人の生活をひどく拘束してしまうのと一緒で、
そういうものができあがったのはそういう文化だからなんだよね。
京都みたいに歴史ある町並に空気読まず変な建物建てたりすれば
それはおかしいだろうが。
>>81 江戸時代以前からの歴史ある都市(特に城下町のような都市)の場合、
身分制度のもとでの厳密な都市計画によるゾーニングの痕跡が
まだ生きている場合が多いわけだし、
新しい市街地の場合は、ベッドタウンか駅前商店街かということになって
実際にはゾーニングの基礎は出来ているわけだよ。
実際にはそんなに難しいことじゃない。
>>83 もう地元住民が車でイオソあたりにしか逝かなくなっている地方都市の場合、
駅前商店街は商店街であることを諦める時期に来ている希ガス。
つまりゾーンを商業地から住宅地に切り替えると言うこと。
電車の交通の便は良いのだから、そちらをターゲットとした
都市型住宅街として再開発すべきだと思うけどなあ。
痛んだアーケードやら飾り付けは取り払い、シャッター店舗は
一般的な住宅に改装するなり立て替えるなりする方向を目指すべきと思う。
95 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:10:59 ID:1M6GBLex0
96 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:11:10 ID:efPohz8c0
>>54 醜さで映画に出てるだけじゃねえかw
ロストイントランスレーションは東京(日本)がキチガイじみた醜悪な街だからこそ
成立する映画w東京の空虚さと醜悪さがあってこそ成り立つ映画。
あの映画によって空虚な繁栄の東京はキチガイじみててすげーwって意味で海外で評判になったわけで
東京が美しい街として出たわけでは決してない
ソラリスはあの時期のソ連から見たら首都高は狂った未来道路でしょうなw
俺はスカトロ趣味じゃないんでねw
>>92 栄えるかどうかは別として、商店街なら買い物客のことを考えるべきかと
八百屋は
>オズモールは商店街全体を、オズの魔法使いというメルヘンチックな
>イメージで統一して、全国的に見ても、いち早くハイカラになった商店街。
>そんな中でも、どっこい昔ながらの八百屋さんが頑張っています!
と言う記述がめっかった
電柱電線だけでもなんとかしたらだいぶマシになるのに
なんで地下に埋めちゃわないんだろ?
阪神大震災の時も電柱倒れて救急車とか通れなくて大変だったし
99 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:12:40 ID:/x8YdALH0
>>87 猥雑さって奴ね
ていうかキレイにして治安が良くなるんならまあいいけど
空の広告はあんま関係ない気がするし
>>94 >一般的な住宅に改装するなり立て替えるなりする方向を目指すべき
商売やっていけないから閉めてるのに、立て替えたり改装する金がいったい
どこにあるというのだ?
机上の空論ってやつだよそれは。
そうやって実際住んでいる人間の立場を無視して計画するから
>>56のような
無機質な街ができあがる。
>>98 電柱電線は、なかったなら物寂しい感じがするのではないかと思わなくもない
103 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:14:37 ID:UvPv5J8w0
レンガブロックみたいな舗装増えたけど、旧来のアスファルトの方が落ち着いてて良いな。
104 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:15:39 ID:6gzUtNO8O
景色選定したやつらは無責任で恥知らずだと思った
105 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:15:39 ID:+Jfe/X5a0
電線・電柱もひどいが、個人的に日本の景観をブサイクにしてる要因ナンバー
ワンはガードレールだと思う。
これはテリー伊東もその著書のなかで書いてたが。
107 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:16:07 ID:WiazUNty0
67番はそのとおり。
特に朝鮮中国系企業に赤黄色の看板が多い。
大陸系色彩感覚だな。
下品極まりない。
108 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:16:53 ID:USKwXoOc0
>>97 自分に言われてもだが、
自分はアーケードってホントに必要なのか?とも思う。
駅からの続きで傘いらず、とかならベツだけど。
どっかがやりだした時は斬新だったろうが。
なんか、どこにでも作ったカンジ。
我らは創造の後に破壊を、破壊の後に創造を…そうしてクリスタル・トーキョーまで
突き進む民族なり。永遠の「幻の銀水晶」をいだき、千年王国を地上に実現する
110 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:17:01 ID:i7qBk5Yk0
>>98 地面の下も混雑してるから
道路拡張のついででもないとなかなか難しいと思うよ。
112 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:18:23 ID:slAZtI6Q0
113 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:18:24 ID:/x8YdALH0
そーなんだよね
地域開発は小売商店の借金を意味するんだよね・・・
悪い景観になんて朝鮮玉入れ屋やサラ金だらけの場所が入っていない?
>>100 いや、現に空き家が出来て治安上危険な状況になっているんだよ。
最近の商店街店主家族は店の上階に住まず郊外に住んでいたりする。
夜間人口が激減して、風俗店が跋扈し、DQNだけが徘徊する状況だ。
もはやNGOで空き店舗活用なんて言っているほうが「奇麗事」「机上の空論」
待った無しなんだよ。
デベが買い取ってマンソンを建てている地域もある。利便性はあるからね。
景観上かならずしもベストではないが、商店街復活などというドンキホーテ(店名ではない)
をやっているより明らかに有益。本当はドーンとマンソンではなくて
調和の取れた形で住宅街化できるといいんだが。
117 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:20:05 ID:USKwXoOc0
>>115 オマエの意見は
東京に原爆落ちたらその後、採用しよう。
>>113 商店の中の人たちが再開発反対の張本人だったり
地域全体の発展のために協力しなかったせいで
その町全体がさびれてしまって共倒れなパターンもあるから難しいねぇ。
>>118 この人達の究極は、地上から人間が居なくなる事なんじゃないの?
>>115 あれだ、専制政治やればできるぞ!
ウジェーヌ・オスマンがあれだけ好き勝手パリ破壊出来たのは
ルイ・ナポレオンのおかげなんだから。
>>115 そりゃ理想なんだろうが、どうやってそれを実現するのかが課題なのではないか
123 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:23:51 ID:USKwXoOc0
>>118 >線路際の貧相な住宅
>車窓の風景としてはいただけない。鉄道からプライバシーが見えては困る。
貧相な住宅がいけないのか、
それが見えるのがいけない(防音壁でもつくる?)
それとも住民のプライバシーを心配してるのかw
>>118 >>115は地方都市の話なんだが。
何を関係ない話をしてホルホルしているんだ?
東京に原爆が落ちると何か変わるのか?
まさか避難民が地方に殺到して地方景気がよくなるとでも??
>>108 駅からアーケードまでは傘が必要だとしても
やっぱ屋根があると便利よ。
チンコ屋が入ってないのはおかしいよな、確かに。
128 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:25:30 ID:rwgWTJ7o0
このスレのレスは参考なるニダ!
130 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:26:12 ID:USKwXoOc0
>>124 じゃあ、日本が沈没したあと、採用することにしよう
>>124 言ってることは分かるけど
固定資産税を何とかしない限りどうにもならないんじゃないの?
132 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:29:06 ID:slAZtI6Q0
>>119 岐阜の柳ヶ瀬商店街なんかは、店を営業しなくても食っていける奴が
開発に協力しない。誰にも貸したくないと言う事で、シャッターが
閉まったままの店も多い。岐阜市の駅前は問屋街を一部潰して
都市景観をよくしていくみたいだが、近鉄百貨店、パルコの撤退の後で
瀕死の岐阜には焼け石に水。財政無駄使い。
133 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:29:49 ID:rwgWTJ7o0
ヨーロッパに行って電柱のない
石畳の町並みをみると純粋にきれいだと思うよ。
日本にもいい景色がいっぱいあるとは思うが
大都市の景観は本当に終わってる。
136 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:31:04 ID:6m+auYml0
>>126 出来れば駅とそこに隣接するアーケードは傘無しで行き来できると良いよね。
駅も汚れずに済むし。
138 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:32:17 ID:slAZtI6Q0
>>136 お前頭いいなw
でも作られて何百年になる物だからな、その理屈は微妙だな。
139 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:32:24 ID:YqszFAA+0
おまいら、何も言うな
B地区入ってたら大問題になるだろw
140 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:32:32 ID:/x8YdALH0
141 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:34:08 ID:USKwXoOc0
>>135 人口、都市の規模、住んでみないと分からない。
>>129 スマソ。アンカーミスです。相手は
>>117。本人は分かっているようだがw
俺の案が意外に叩かれて驚いているよ。
税法やまだ下げ止まらない地価など現実性の問題は当然あるんだが。
従来型駅前商店街に執着があるヤシが多いのかね?
駅前商店街と言っても高々鉄道の駅が出来てからの歴史の短い商業地だから
鉄道が全能の使命を終えた土地では住宅街に回帰させるのは自然なことだと思うが。
現実に住宅街回帰が進んでいる駅前もあったりするよ。
これを上手に後押ししなければならないはずなのに、
それを阻むのが皮肉にも「中心市街地再活性化」というドグマに囚われた
お役所の中の人と昭和30年代ノスタルジーを求める一部の連中だったりする。
143 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:35:58 ID:slAZtI6Q0
>>139 さっきもニコイチってレスあったな。
たまに凄い色使いの建物がある。
144 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:36:17 ID:rwgWTJ7o0
悪い景観100景とか言うけどいい景観はいっぱいあるんだよね
確かに汚い景観はなくしていった方がいいけど
繁華街には繁華街の住宅地には住宅地の景色ってのがあるからね
無理に海外にあわせる必要ないし日本のいい所をいかしたらいいと思う。
>>135 >>52じゃないが、
何処でも同じサービスが受けられるように、と考えた
本当に日本人的発想の末の景観だとは思う。
>>135 石畳ってきれいだけど歩くと足痛いことない?
冬は冷えまくり。
透水性舗装ってあるじゃん。自分はあれが好き。
>>142 住宅街回帰が進んでいる場所の例を教えてくれ。
文句ではなく、純粋な質問です。
148 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:38:06 ID:6m+auYml0
早い話が、「悪い景観100景」の選定基準に公正さが感じられないことに問題があると思う。
単純に日本の景観は汚いよ
なんでこんな美しいもの、清潔なモノが好きな日本人が
こんな汚い国に住んでるのかは不思議
150 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:38:45 ID:UvPv5J8w0
高齢化社会では中心部に商店や各種施設が集まってた方が理想的。
151 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:38:56 ID:USKwXoOc0
>>142 >お役所の中の人と昭和30年代ノスタルジーを求める一部の連中だったりする。
だからキミの意見を通そうとすれば
こういう人たちを血祭りに上げないといけないじゃないw
152 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:39:33 ID:slAZtI6Q0
>>146 あの舗装は、海外の自転車選手が感激したらしいな。
これはすごい、すごいぞ!って。
まあ、実際は石畳ほどじゃないけど、抵抗が多いから自転車乗り向きでは
ないんだけどなw
東京の暮れなずむ内堀通りを
右にお堀、左にビル街を見ながら(逆もあるが)車で走っている時は、
この都市も、けっこう美しいなあ、と思う。
155 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:40:59 ID:drDhnTZWO
うちの地域のまちBBSは、住人に商店街の中の人がいるのか
廃れた商店存続に執拗に執着している人がいるんだけど…。
今風のチェーン店の話なんかできないよ、ほんとに。
156 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:41:04 ID:rwgWTJ7o0
>>148さんのレスとは全然関係ないが
ソースは朝日ですwもう一度言うけど全然関係ないですよw
157 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:41:49 ID:chh8OwmA0
家だけ作っても都市の機能としては弱いから、結局は
ベッドタウンになったとしても寂れていく運命。
有機的な発展方法について真剣に考えるべき。
基本的に住宅地化は集積化していようと土地の
低度利用な上に、数十年は住人が固定されるため
ますます街の改造は難しくなると思うけどね。
158 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:43:26 ID:QNVO+xRJ0
キレイなジャイアンはジャイアンでないように
キレイな景観の日本は日本ではない
>>149 街は清潔だよ。パリなんか道路うんこだらけだったし。
ただ全体的にみると統一感にかけるんだな。細部まで行き届いた装飾は綺麗ではあるけど。
160 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:44:25 ID:rwgWTJ7o0
>>154 だよね、時代の移り変わりとこの建造物をどういう理由で作ったかとかを
考えると先輩方に頭が下がる思いです。
>>142 実例を教えてくれないと、どうも机上の空論って感じがするね
住んでいる住民の意見は無視して、理想だけに走っている感じがある
あと、お役所批判はお門違いじゃないの?
政治家や住民の意向を無視することはできないだろうし
163 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:46:22 ID:drDhnTZWO
昔のベッドタウンは今行くと寂れていて酷いね。
164 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:46:24 ID:USKwXoOc0
>>137 自分は駅と隣接する場所はアーケードもアリだと思う
が、近くにあるいくつかの商店街は駅前でもないのに
アーケードを作ってる。
どっかがやって、うちもやるか、ってつくって。
で、どこも寂れてる。
別に欧米の真似して石畳にしなくてもいいから
日本らしさを生かした統一感のある景観ってつくれないものかね、といつも考える。
日本は木の文化だから都市空間に馴染む建物を作るのは難しいのかな?
166 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:49:55 ID:slAZtI6Q0
地元話しばかりですまんが、
昔人材派遣のメイテックの本社ビルが(10階建てくらい?)
マリンジャンボみたいなペインティングだった。
あれはあれで面白いとは思ったけど、景観は損ねてたな。
社長の関口房朗がクーデターで追い出されて
すぐビルは塗り直し。今では街に馴染んでいる。
どっちが良かったんだろうな。。。。。
関口がビル建てたらド派手な景観を損なうようなもん作るんだろうなw
167 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:50:43 ID:VaUxX3WG0
鹿児島中央駅駅ビルの設計は安井建築設計事務所
アイデアのない事務所らしくHEPの2番煎じ
168 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:52:52 ID:slAZtI6Q0
>>161 夜景は計画的に作られた物じゃないけど人工的数少ないない美しい物だね。
>>147 大きく「進んで」はいないが、萌芽が見える例として
俺が多少知っている例としては、愛知県豊橋駅前があるかね。
あまりにも激しく駅前繁華街が壊滅したので、
「夢よ再び」的な商業再開発が半ば諦められて(完全に消えたわけではないらしい)
マンソンとホテルの最低限確実な需要が見込めるものが
専ら再開発案件として建てられている。
この方向で行けばいいし、これで行くしかない。
まだ「過去の夢を見ている」静岡県浜松駅前と比較するといろんなことが分かる。
>>157 いや、低度利用しか現実の需要として求められて来ない土地には
それ相応の都市計画を課すべきなんだよ。
「駅前は高度利用されるべきだ」というのがただの思い込み。
170 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:55:35 ID:daB9dRN90
>>169 駅前繁華街が壊滅したというのなら、
マンションやホテルも結局は同じ末路を辿る事に成るんじゃないの?
172 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:57:43 ID:USKwXoOc0
>>169 なんだ、そういう田舎の例か。
それはなくなるべくしてなくなってるんじゃん
そしてホテルもマンションもなくなる
173 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 03:59:45 ID:USKwXoOc0
>>170 そうかな。
夕焼けとかで
鉄塔、電線ナメで段々畑撮影したら
すっごくきれいだと思うが。
174 :
ぼぶ:2006/05/31(水) 04:03:08 ID:Ys52gIPm0
175 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:03:33 ID:6m+auYml0
>>170 鉄塔や電線を埋設するほうが自然破壊になる場合もあるから何とも言えないと思う。
176 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:05:43 ID:QeRoTblO0
原色好きには、あきれるな。景観を壊すのは、チョン。
177 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:05:46 ID:daB9dRN90
>>173 まあ実際行ってみ。
これは一応全景を写したもので(皮肉を込めて)、本命写真には電線は写してない。
札幌の時計台が周囲の全景を写さないように、ここもメジャーな写真では電線は写さない。
ここは棚田の名所で、わざわざ電線が映らない低い位置に写真撮影のための大掛かりな撮影台が作られてる。
>>169 豊橋ね。こんど行く機会があったら、注意してみるよ。
悪い景観って白丁のセンスだろ?在日白丁をすべて国外追放しないことには、解決しない
180 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:12:21 ID:rwgWTJ7o0
結局その国にあった景観がある
どの国もいろんな進歩いろんな文化があってその景色になった
日本には海外からの観光客がビューティフルとカメラで写す景観もかなり多く
ある、何も他の国に合わせる事はない、自称IT国家と言ってる某国家みたいに
あせる事ない日本には誇れる景色がたくさんあるから。
181 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:14:02 ID:chh8OwmA0
>>169 マンソンが建てられるのは、駅近という利便性が評価されているからだし、
マンソンという形態も比較的高度な利用形態なんだけど。なんかこれまで
言っていること(駅近であること自体に意味は無い)と矛盾してない?
それから、
>>157については一旦住宅地化した地域の再改造の
難しさを言っているだけだよ。世田谷の一部や東京北部がその例。
182 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:15:59 ID:ymH+9dTA0
愛知県豊橋駅前は大曽根とはかなり違うと思う。
元々西武百貨店やダイエーだった土地を複合ビルやマンションにするわけだから。
これらはまだしも、とんでもないもの造ろうとしてるし豊橋・・・
それには地元商店街(上記再開発とは関係なく存在してる)も反対してるね。
183 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:16:17 ID:8TcjmU7K0
たしかに地方都市の駅前とかサ○金の看板ばっかだもんなw
184 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:17:08 ID:CP5vycJ30
日本は土地根性が強すぎるから自分の土地なら何しても良いという馬鹿が多すぎ。
周りの家が手入れをして美観や景観を大事にしてても、平気で家も庭も手入れしないキチガイがいる
いまどき、トタンの家に住んでられる神経もきもいけど、
トタンの物置や納屋を置いてるスラム丸だし感覚もキモイ。
張り紙をガムテープで張ってたり、欧米ならスラムでしか見ない光景である。
日本はスラムと一般が混在しすぎてて秩序がなさすぎ。
185 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:18:27 ID:5R5xxUIE0
石原慎太郎【二枚の写真】
http://www.sensenfukoku.net/mailmagazine/no20.html 白黒の方は今から百数十年前の慶応元年にイギリスの写真家、
フェリックス・ベアトによって愛宕山の山頂から撮られたものだ。
当時江戸に滞在していた外国人たちは、
大名屋敷の甍(いらか)に埋め尽くされたこの景観を
「長い道路と、白壁と、灰色の大海」、と形容していたそうな。
明治に入って新しい西欧風のホテル建築を依頼され来日した
建築家フランク・ロイド・ライトは初めて目にする江戸の景観に感嘆し
その日記の中にこれほど瀟洒な街並みを見たことがないと記している。
ライトに限らず他の外国人の目にも、かつての日本の首都江戸は
他国の首都と比べて優る素晴らしい大都市として映り、高い評価を得ていた。
日本近海で難破し、江戸にたどりついたスペイン東洋艦隊の提督フェルナンド・ロドリゴは、
帰国後政府に提出した報告書の中で江戸について
「わがスペインの首都マドリッドにも優る木製の大都市である。
その町並みの整然たる様はマドリッドも及ばない」、と
最大級の賛辞を呈している。
それに比べてこの現代、都庁の屋上のヘリポートから撮った
三百六十度のパノラマ写真の醜さは逆に息をのむものがある。
それは一言でいって巨大な反吐(へど)としかいいようない。
緑を抹消し代わりにコンクリートででっち上げ、
原色のネオンや看板の氾濫した東京の醜悪さは、
これを、かつて世界最大の人口を備えながら、
あの雅(みやび)な江戸を作った同じ民族の後裔(こうえい)が
なし終えたものとは想像し難い。
186 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:18:40 ID:USKwXoOc0
>>177 まあ、棚田がメインか
ある意味、電線、鉄塔がメインかの差だから。
自分は京都なんだが、
祇園の山鉾巡航は有名で、みんな四条河原町とかで方向変えるところ、とかに陣取ってるが、
ホントの見所は巡航が終わって御池通りから、
鉾町に帰っていくとこ、細っそい道、電線に当たりそうになりながらゆっくりと進む姿こそ、
雄大。
電線ナメの山鉾とかかっちょええよ。
187 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:20:56 ID:8TcjmU7K0
儲かるからマンション乱立とかほんと計画性がないなと思うよ
高度経済成長期に乱立した団地も今じゃ悲惨な状態になりつつあるし
188 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:21:25 ID:daB9dRN90
>>186 電線がメイン・・・なわけないw
タモリ的な美的感覚の人にはオススメではないね。
189 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:22:05 ID:rwgWTJ7o0
>>177 なぜそんなに日本の景観を憎むのか知りたい
190 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:23:18 ID:6m+auYml0
191 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:24:14 ID:daB9dRN90
>>189 誰が憎んでる?
日本の景観=鉄塔・電線・看板って人?
192 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:24:46 ID:USKwXoOc0
>>188 自然メインで撮りに行って
人工物があるから、腹立てるのは分かるが、
電線、鉄塔ってなんというか、
そこに人が生活してるんだな、っていう
象徴のように思われるんだけど。
タモリの感性とはちょっとちがうかな、いや似てるのか?
193 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:27:23 ID:6m+auYml0
194 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:28:32 ID:rwgWTJ7o0
>>191 良い景色を取りたいのは分かるがそこで生活してる人も美しいよ
195 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:29:17 ID:tLf51WYzO
サラ金とパチンコ屋の看板をなんとかするだけでかなりマシになりそうだけどな。
まあ、そういう雑多さが寧ろエキゾチックで面白いと見る向きもあるみたいだけど
196 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:31:05 ID:daB9dRN90
>>192 いや、ここは棚田を観光や集客のシンボル的なものにしてるくせに、その頭上には鉄塔・電線。
まあ管轄が違うってのがあるんだろうが、やってることに一貫性がないということ。
>>194 サラ金の看板や電線が撮りたいならわざわざそんな遠くまで撮影には行かない。
家の室内からで事足りる。
197 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:35:38 ID:rwgWTJ7o0
>>196 君は自分一人でここまで育ったと思ってるタイプ?
198 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:40:55 ID:daB9dRN90
くだらない議論だ。
電線が好きなやつは電力会社にでも勤めればいい。
股の間に電線を挟んで電力オナニーでもやってろ。
うひゃ
子供っぽいねえ
200 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:46:14 ID:rwgWTJ7o0
>>198 意見があれば正々堂々とアンカー付けようよ。
お得意の勝利宣言かw
201 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:46:44 ID:6m+auYml0
まぁ、棚田から地元民の生活を感じ取るか、棚田を風景としか感じないかの違いだろうな。
法人に属してるメンバー多いな。サラ金って言葉が使われてるしw
消費者金融の必死の努力も空しいなwww
203 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:49:25 ID:USKwXoOc0
>>196 完璧なものは絵葉書のなかにしかない、と思うんだけど。
自分は人自体は映ってなくてもその生活が垣間見えるモノ、想像できるものがスキなんで。
204 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:50:45 ID:1M6GBLex0
自然の中に幾何学的なアクセントとして美しい存在だと思う。
単純に。
205 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:52:15 ID:rwgWTJ7o0
>>202 なぜか初レスで熱い意見ありがとうニダw
206 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:54:30 ID:daB9dRN90
>>200 おまえさんに書いてるのだが・・・。
>>203 電線が写ってなきゃ人々の生活や息遣いがわからないのか?
棚田を維持するためにはどれだけの労力や愛情が必要なのかを知ってれば、
それ以上のものは原則必要ない。
別に鉄塔や電力が悪いとはいわん。
なにもこんな素晴らしい景色の頭上を通すことはないだろってこと。
後ろなり景色に影響しないところを通せばいい。
207 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:55:45 ID:rwgWTJ7o0
208 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:56:46 ID:6m+auYml0
「オラの村にも電線が来て、これでやっとランプのホヤ磨きをしなくても済む!」と
地元の子供たちが喜んだ時代に思いを馳せると味わい深い風景だと思うけどな。
ていうか、その鉄塔と送電線って、
今みたいに棚田を保存しよう、
観光資源にしようという流れができた
あとに架けられたものなの?
210 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:04:10 ID:A0hNIcp10
地下に電線通すから明日から電気代1000円うpな
211 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:06:51 ID:daB9dRN90
まあ
>>170の景色に関しては、カメラ撮影をする際には角度を変えれば鉄塔や電線を写さずに撮れるから、まあ問題ないといえば問題ないよ。
それがあるから鉄塔の位置も特に変えることはないんだろう。
>>209 知らん。
あそこで日暮前から日没までずっといたけど(のべ200人ほどのギャラリー)、まじで鳥肌が立つほど綺麗だった。
最後は谷の間の海に夕日が沈んで、棚田が真っ赤に染まる。
その中で遠くの田んぼで作業してる農家の人々とその影・・・。
世界に誇れる日本の景色だった。
212 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:10:56 ID:6m+auYml0
>>211 編集だけでなく、ロダからも消してしまうほど電線を憎んでいることが良くわかったよww
213 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:12:23 ID:rwgWTJ7o0
>>212 最近はアイアムザパニーズをやり通すのが流行らしい
ボーナスでも出るのかなw
214 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:12:45 ID:daB9dRN90
>>212 なにまだ見たいの?
もう用が済んだから消したけど。用がなくなったらすぐ消すのは俺の癖。
215 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:12:56 ID:vm20TeCx0
>>1 見事に朝鮮玉入れ屋が入ってないなw
もうどんな団体なのか丸解りw
216 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:13:48 ID:BmQOeeftO
電線、電柱は全て地中化した方がいいな。
あと看板と過剰な道路標識も萎え。センスの欠片も無いガードレールは総取り替え。
マンションの布団の外干し禁止。これくらいやれば少しはマシになるだろう。
217 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:14:55 ID:rqon7oUY0
確かに看板は酷いのがあるけど、選考委員の仕事も見せてもらいたいなぁ。
そんなにいい仕事してるのか凄い疑問。
218 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:15:10 ID:6m+auYml0
>>214 良い写真だからけっこう気に入っていたんだけどね。
「創る会」のゴルフ場に対するスタンスに興味があるな。
どんなスタンスを取って来るだろうか。
220 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 05:33:47 ID:6m+auYml0
>>213 ごめん。ちょっと意味がわからないので教えて。
>>215 メンバーの年齢や職歴から想像するに、過去に痛い目に遭わされて半島系の批判を
避けているだけのことかも知れないけどね。
>>216 市街地についてはそのほうが良さそうだけども、山間部の水力発電所や遠隔地の原発
からの送電線までも自然破壊を避けながら地中化したり、散居村などの電灯線を地中化
したりするのは膨大なコスト高になってしまって現実的でないのでは?
>>5 ばく太は俺達が創った幻想の生き物なんだよ。
>>216 電柱無しを見慣れると、ちょっとした電線がすげー醜く見えるんだよなぁ。
電線無しで空が見られるのはいいことだと思うけど。
223 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 06:18:35 ID:AtA9JvtS0
>>183 都会の景観はダイナミックさがあるけど地方都市は貧相。
日本の都市景観は本当に汚すぎる。
また、それを気にしない国民の感性。
オワットル。
225 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 07:13:59 ID:A0ZGQMEM0
派手な看板と邪魔になる道端ののぼりは直ちに規制できるはず。
神田川が3面コンクリはどうでもいいが、郊外の不細工なコンクリ護岸は問題にすべき。
226 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 07:36:33 ID:h+fWeNpn0
227 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 07:43:49 ID:pobgIJuz0
今の看板が派手な都市景観はそれはそれで好きだけどね〜
綺麗な景色や落ち着いた町並みを見たければ旅行をすれば良いじゃん
都内だと、初めて降りる駅がいっぱいあるが、どの駅で降りても、
第一印象で汚っ!って思っちゃうよな
229 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 07:57:35 ID:+vNmippD0
>>185 こういう話を聞くと本当に
なんで日本人はここまで民族性が変わってしまったのか不思議に思う・・・。
ほんの数世代前の江戸時代までは欧米人が感嘆するような町並みを造りあげていたのに
現在の日本の電柱、電線や看板、ネオンサインだらけの都会の風景って・・・。
230 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 07:58:34 ID:U0/nOuBl0
雑多で猥雑でありながら、なぜか清潔な日本の歓楽街の光景を愛したリドリー・スコットが一言↓
231 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 08:05:54 ID:w8ZMx7eR0
リドリー・スコットはしらないけど、
サラ金の看板はともかく、
工場があるだけで景観を損なうというのは、言いがかりのような気がする。
電柱地中化すると工事が増えるから
渋滞増大で景観悪化の予感が
233 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 08:16:40 ID:BN0+68u2O
いまさら江戸時代に戻るわけにもいかないもんな
いかにも高度成長期な灰色の壁塗り変えるだけでも違うと思う。
あと電線埋めれ
234 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 08:33:26 ID:lXsdlatoO
「悪い景観」てw
馬鹿じゃないのコレw
こんなこと発表しちゃって恥ずかしくないのかな。
しかもなんかスレもアレだよね、東京が汚いとか看板が汚いとか、
そういう物が無い所で育った田舎もん達の嫉妬とオナニーじゃんw
うっわー…
235 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 08:51:00 ID:h1e58A+s0
ガードレール撤去は安全性とのバーターだ。
狭い道なのにどこでも車が入り込むのが悪い。
区画整理と、一方通行の多用で若干は減らせるだろうが、難しいね。
236 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 09:00:06 ID:BTaYTrjS0
この団体、以前サイトが出来た時スレが立ったけど
所属する人間(建築デザイナーとか)の宣伝じゃないかとか、自作自演じゃないかとか
設計した建造物の画像を探してきて「悪趣味」とか「醜い景観」「周囲と不調和」と散々だったはずだけど。
237 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 09:01:21 ID:h1e58A+s0
フランスの誰だかが言うには、
「日本人は、美に対する感性が非常に優れているが、
醜いものに対する感性が無い」
我々も美しいと思うものはあるし
それは他の国とは違う独自のものだけど、
それを日々の生活でどれだけ取り入れてるか、実現できてるか、と思うとね。
美しいと思うものは全部 2次元の中か、美術館の中にしかないのは悲しい。
238 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 09:02:23 ID:2iH4bVCI0
>>230 得意先のアメリカ人を夜の大阪の北新地に連れていった時、そのアメリカ人は
ディズニーランドにいるようだと言ってた。
繁華街とは思えないほど整然として清潔なんだそうだ。
239 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 09:13:55 ID:6Jpt5R7JO
ガスや下水道の工事で、道路がデコボコなんだから
ついでに、電線も埋めていいよ。
240 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 09:14:50 ID:F37Cw3LD0
>>234 ほとんど地元から出たことが無い田舎モンっぽいな
看板の汚さは全国一緒なのだが?
この「悪い景観」から始まったとでも思っているのだろうけど
かなり前から言われてる事だぞ。
241 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:09:15 ID:RGORKC6B0
242 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:22:23 ID:Tc9iMMqq0
アメリカ人の婚約者が私の帰省中、日本に一週間遊びに来たけど
日本の清潔さ、サイバーワールド的な景観に感動してたよ。
ここで紹介されているほとんどんお悪い景観はアメリカ生活長い
私からいわせてもらえば「かっこいい!」の一言。
ただし、マンソンから洗濯物が見えるのはいただけないかな。
乾燥機くらい余裕で買える日本人なのに、なんだかいきなり
発展途上国の貧乏国にみえる。
あと浅草の金のうんちは撤去してもらいたい。
新大久保と信濃町
244 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:26:36 ID:a+qnI0sF0
245 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:27:25 ID:RGORKC6B0
マンソンから洗濯物が見えるのは健康的だ。
太陽とそよ風と庶民の息遣い。
実に美しい景観だ。
246 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:27:36 ID:QH+aeNyE0
サラ金とマンションの広告を規制するだけで
随分景観はよくなると思う。
247 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:28:58 ID:XzGLKjy70
つか、悪い景観55の「線路際の貧相な住宅」とは酷すぎだろ。
これって単に、都市計画、建築、土木などの専門家グループとやらが、立て替えなどで
仕事よこさないと晒すぞっていう脅しじゃねーのか?
248 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:31:44 ID:DM2YAQCM0
パチンコ&パチスロ
サラ金
中国&朝鮮マッサージ
ドンキホーテ
ロッテリア
大阪人
249 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:34:24 ID:Yah/7y0q0
昔、タモリ倶楽部で東京トワイライトゾーンてのがあったのを思い出した
日本はゴミもあまり落ちてないからな
日本と色々な国を行き来してるフランス人は
日本とそれ以外の国で一番辛いのは臭いとか言ってた
日本は無臭らしい
251 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:42:48 ID:Tc9iMMqq0
アメ婚約者、日本の自動販売機にも感動してたよ。
「あたたか〜い」に「つめた〜い」が同時に買えるなんて!と。
あと、路上に自動販売機があること自体が驚きだって。
アメリカじゃ、路上に自動販売機があった日には即壊されて
お金とられるもんねw
253 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:49:15 ID:Tc9iMMqq0
>>251 ならないです。アメリカ人と日本人では品性がちがいます。
>>229 別に美しい景観を作ろうとして努力して、そうなったんじゃないような気がする。
鎖国していたから、いつまでたっても同じような工法で建物を作るしかなくて、
結果的に統一感のある景観が出来上がった。
>>67 景観を良くするために工場を引っ越しますので、費用の負担よろしくお願いします
とか申請したら、引越し資金&工場の建て直し資金出してくれるんだよ、きっと。
256 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:51:46 ID:ERpbv1Ej0
>>242 あれを格好良いと言えるなんてどんな田舎に住んでたんだよ・・・
>>252 ジュースはもう売れなくて金もないから、タバコの自販機がそうなるかもね。
今タバコの自販機はかなり規制されていて、店員の見えるとこにしか新規設置できない。
日本は電線、サラ金が景観を汚してるね。
258 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:53:57 ID:Tc9iMMqq0
>>256 シカゴです。日本の電車のきれいさにも感動してたよ。
日本の券売機なんて、ハイテクマシーンそのものだよ。
259 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 10:58:15 ID:IVOUeBRl0
>>229 なんでって、文化が断絶したからだろ?
明治維新とWW2の敗戦で、伝統的な日本文化が断絶したからだよ。
戦後は同時に民主主義という名前の個人絶対主義が台頭したため、
財政面だけでなく、権利関係の面からも都市計画は不可能になった。
>>181 >駅近
おそらく、正しくは、平日は電車で通勤しつつ、休日は車で買い物と言うライフスタイルの増加だね。
モータリゼーションがキー。これが真因でしょ。
261 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:00:07 ID:Tc9iMMqq0
日本人て奥ゆかしいから、いつまでも自分の国はだめだ、っていうけどさ、
新宿とか、銀座とか、渋谷とか、ガイジンは圧倒されまくりなんだよね。
大阪ですら、阪急梅田駅の大きさ(と清潔さ)に感動してたし。
東京のレインボーブリッジから見える夜景には、もう言葉を失うよ。
すごい国なんだな、って。
262 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:02:18 ID:U0/nOuBl0
>>259 めんどくせーから、戦後旧皇族の私有地を買い漁って帝国を築いた西武のツツミのせいにしちまおうぜw
263 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:03:42 ID:7klPMA6t0
>>234 >「悪い景観」てw
>馬鹿じゃないのコレ
いいから土建屋は出てくんな
お前の存在そのものが「悪い景観」なんだよ
264 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:07:56 ID:mfO5VD4L0
>>251 オレはアメリカ行ってipodとPSPの自販機があるのに驚いた。
265 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:17:56 ID:SPB0bpet0
>>261 圧倒される と 美しい はちがうぞ。
意地はんなって。
266 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:24:07 ID:B3js3scM0
>>261 レインボーブリッジは悪い景観に入ってるかな?
カリフォルニアにゴールデンゲートブリッジというものがあるらしいが
それと比較してどうなんだ?
銀座にマツモトキヨシの看板がある事までは見ていないだろう?
銀座そのものが悪い訳ではなくて、銀座の一角に台無しにする
景観がある事が問題なんだけどねぇ。
「大阪ですら」って、おまえ海外在住者のふりをして外国人は
日本の景観が好きだと嘘ついてる2ちゃんねらだろう?
大阪の御堂筋沿いは綺麗な街並みだぞ。
東京だと皇居の周りや官庁舎が多くある街並みが綺麗に見える人と
新宿や渋谷の方が綺麗に見えると言う人が言い合ってるんだから
ずっと平行線なんだよ。
「美」なんて、しょせん主観的なものであるし、ものによっては美しくあらなければ
らならいなんて要求されるべきものではないと思う。
また、町並みは基本的に住人のものであり、観光客の視線で美しくなることによ
って観光を目的としていない住民に不利益をおよぼすようなことは要求できない。
しかしこいつらは別にして
西欧旅行から帰ってきて成田→都内に向かう間に確かに思う「日本は汚い」
そのぶん便利なんだろうけどね
269 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:27:04 ID:PW+RuRd60
まあロンドン橋は小さいからな
270 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:30:25 ID:U0/nOuBl0
世界三大夜景が、函館・ナポリ・香港な件
>>268 それはある。ゴチャゴチャしたとこに帰ってきた〜orzとなるよね。
地震大国&台風の通り道だからね。
日本の家屋が100年も持たないのは仕方ないと思うよ。
271 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:30:47 ID:/LwdZ66YO
>>268 確かにな
家もぼろいし電線がはりめぐらされて
つか色がよくないんだろうな
272 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:31:20 ID:d+Gnvak60
おらが村の田園風景は最高ですだあ
273 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:32:06 ID:d8idWP500
274 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:33:30 ID:aAyce8hn0
電線と看板何とかするだけで随分違うと思うけどね
>>106 確かにダムは謎だな。そもそも、どうしろというんだろうな。
地肌が見えてるのは満水じゃないだけだし、1年中満水はありえないし、
かといって、ダムを無くせば大勢の人の生活が困るわけだし。
素人の俺だってそんくらい知ってるのに、選考メンバーが知らないはずないんだが、
ちょっとズレた人たちが集まってるんだろうか。
そうやって他の写真も見ていくと、あれ?という感じがしてくる。
26、38、41、57とか特にそんな感じ。
276 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:40:57 ID:LsqKinEi0
>>242 欧米の都市では昔は石炭を燃料にしてたから洗濯物を外に干すと
すすがつくので室内干しだった(中流以上)。
日本はすすを気にすることなく外干しできたし、それが健康的と思われてた。
ちょっとした歴史と文化の違いです。
彼に説明してあげてね。
家の近所で、最近道路幅拡張+電柱撤去工事が終わったところがあるけど、
建物は変わってないのに随分空が広く見えるようになって変わるもんだなーと思ったよ。
まあ工事中はうぜーと思ってたけどさ。
278 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:46:41 ID:LsqKinEi0
>>276 高温多湿の日本で室内干しや陰干しは洗濯物に細菌繁殖するだけなので
不衛生になりがちです。
気候と歴史、文化の違いです。
279 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:52:01 ID:+ZOf//2a0
消費者金融の大きな看板は本当に景観を悪くしているよな
280 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 11:55:59 ID:FfXur8mW0
>>270 遠くから見るのと近くから見るのとではまったく別問題。
もっとも、都市の近くに都市を見渡せる山があるとか、
地形が都市の光で浮き出るとかあるのだろうからねぇ。
人が自由に空を飛べるようになったら、世界三大夜景は
別の都市になるのでは?
もっとも、君が言ってるのは日本人が決めた
世界三大夜景なんじゃないの?
世界三大美人は国によって違うの知ってた?
電線地中化とかおしゃれな道路とか、中小土建屋にはノウハウがないんですよ!
だからそんな予算を組むより側溝を掘り返してたほうがお金がまわるのよ!
ゼネコンにばっか金やるわけにもいかないし、地元の業者も大事なのよ!
道路関係はこんな感じ。かな
282 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 12:20:45 ID:U0/nOuBl0
>>280 まじでか?
つか、美人を3人に絞ること自体、なんかヘンだよね。
戦後日本人に景観に対する意識がいかにないか、よくわかるスレだな。
結局、利便性や経済性しか考えない。
高層ビルや広告看板こそが都会の象徴だ!と信じて疑わない人もいる。
もう、特ア人並み。
国や地域のことなどどうでもいい、自分や自分の身内のことしか考えれない方が多いんだと思う。
こういう人たちは、ゴミも平気で道端に捨てたりするんだろうな。
また景観破壊を指摘するサイトにも、内容が不公平だ、みたいな幼稚な批判しかできない。
百景なんか別に百じゃなくても、千景でも万景でもいいと思う。
要は、景観を大事にする意識を持って変えていこうということなんじゃないのか。
284 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 12:51:02 ID:G2vgaYUt0
な〜に、どうせ地震で瓦礫の山になる
大した問題ではない
285 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 12:55:24 ID:Tc9iMMqq0
日本はきれいだよ。いつもオヘアから関空に降り立つと
設備のキレイさといいサービスのよさといい、日本のよさに
感動する。
オヘアなんて、職員全員働く気はないわ、汚いわで最低だよ。
看板が汚いというけど、ガイジンにはそれがエキゾチックでかっこよく見える
こともあるんだよね。私も久しぶりに日本に帰ったりすると
なんか超近代的な感じがしてわくわくするよ。
286 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 12:58:35 ID:Tc9iMMqq0
そういえば、こっち(あめ)でレンジローバーのCMやってるんだけど
それはレンジローバーが東京のまちを駆け抜けていくやつで、
さいご観覧車やビル群がみえる波止場にとまってるとこで終わるけど、
なんてキレイなんだ、とみとれるよ。
287 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 12:59:53 ID:m921iEfD0
>>283の批判が一番幼稚。
何の具体性もないし、精神論ばっかりで結局どうすればいいのか自分でも分かってないのが丸見え。
288 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:06:00 ID:Tc9iMMqq0
日本人ほどごみを捨てない人種もめずらしいんだってば。
彼が感動してたよ。誰かも言ったように、街がほんとうに、
あめ鼠ランドみたいにごみがないって。ついでにゴミ箱もないって
不思議がってた。テロ以来ゴミ箱撤去したの、私も知らなかった。
あと、ビルの斬新でスタイリッシュなデザインは世界一だとおもう。
アメリカ(シカゴ)なんて、古臭いデザインばっかりだよ。
最近やっと日本ちっくなビルが出てきたけど。
289 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:06:59 ID:HfQhoGXU0
「美しい景観を創る会」メンバーは市ね!
290 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:09:28 ID:Tc9iMMqq0
でも洗濯を外に干すのはやだ。
あと浅草の馬鹿ガイジンがつくった金のウンチオブジェも
許せない。私はこの馬鹿ガイジンが芸術のふりして
いやがらせをしたとかんぐっている。
291 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:10:13 ID:fPdHvULV0
>>283 じゃあ具体的に聞こう。
例えば東京でビルを建てたいオーナーがいたとして、
具体的にどういう外観のビルを建てればいいんだ?
292 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:12:14 ID:a+qnI0sF0
具体案としては
広告やゴチャゴチャした景観に開き直って、
もっとSFというかアニメというか、徹底的な未来風にすればいいと思う。
(人の服装や乗り物のデザインから変えるべき)
日本が世界に勝てる部分はそれしかない。
いまさら欧州とか参考にしたってムダ。
西をひたすら真似する時代は終わった。
鹿児島の観覧車は地元では好評なのにカワイソス
294 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:14:17 ID:fPdHvULV0
>>292 やっぱ服装は銀色の全身タイツかな?
コケシみたいな形のビルも必須だな。
>>287 レスありがとうございます。
具体的な案の前に、みんなの景観に関する意識改革から必要だと言ってるんです。
結局、住民の意識がないと行政が動かないし、行政が動かないと景観も今のまま。
だから教育やマスコミなんかを通じて、景観に関する考えを持って貰わないといけないし、教育やマスコミに携わる者にも景観意識がないといけない。
そういった意味で、賛否両論あれど、このようなサイトが現れたことは喜ばしいことです。
あなたはどのようにお考えですか?
296 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:15:54 ID:Tc9iMMqq0
そう。アメリカや西洋諸国はやがて日本をまねるようになる。
日本アニメ&マンガに心酔してるいまのアメリカンガキが
成人するころ、その逆転現象が起ると私はニランだね。
>>295 地震ですべて壊れてから考えればよい
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しく
とどまりたるためしなし。
なにがどうなんて…誰にもわかりはしないし、コントロールなんてできやしない
298 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:18:10 ID:exfxOueG0
2ちゃんも極彩色のネオンが明滅してて景観的には俗悪である件について
299 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:18:35 ID:fPdHvULV0
>>295 どんな意識に統一するの?
屋根や壁の色は都市ごとに統一されているのを「美しい」と思わなければならないという教育するの?
どういう風に改革したいのか方向性が見えない。
>>295 だからこんな粗雑でいい加減なサイトを作るような連中は信用できないって
こんなモノをたたき台にしてもろくな議論は出来ないよ
おもしろ看板に一言ネタ書いてるのと同じ
302 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:20:24 ID:Tc9iMMqq0
えー、ネオンが明滅しているのはクールじゃないか。
ニューヨークだって日本の真似してるよ。シカゴだって
ちいさいなりに一生懸命ネオンふやしんのに。
303 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:25:03 ID:Ffvr5I5b0
しかし古い写真だな
304 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:27:11 ID:fPdHvULV0
305 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:31:20 ID:Tc9iMMqq0
新宿とか最高。あの看板群が最高にクール。
306 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:31:51 ID:6m+auYml0
307 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:42:27 ID:Tc9iMMqq0
55番の写真とキャプションの「貧相な住宅」
アメリカなら絶対にここの住民が即訴えてるなwww
308 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:45:13 ID:Tc9iMMqq0
こんなことして、マンションの価値が下がる可能性があるし、
これは公共物じゃないじゃないか。個人の家だよ。
それをこんな風にさらすなんて、無知もいいとこだよ。
マジで訴えてやったらいいのに。必ず勝てると思う。
賠償金思いっきりとってやればいいのに。
310 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:47:12 ID:J++jZ1Lj0
こういう100選は面白いな。
>>301 おもしろ看板に一言ネタ書いてる方がまだ対象に対する愛がある分マシ
312 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:48:47 ID:Wf/P46Ya0
70番目は良い気もするが
313 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:52:30 ID:J++jZ1Lj0
58の煙突みたいのが原因でコナンでは殺人事件が起こってたな。
314 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:52:30 ID:7thSRMwT0
1番目はウリの会社の近くニダ
315 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:52:37 ID:Tc9iMMqq0
70いいと思う。でも「ミニ住宅」ってなに?
家が小さいと揶揄してるの?
あと下品な会社ほど赤をつかうって。。。
かなり話はずれるが、
>>185 の石原の文章で引用されている米国人学者の
「中世近世は世界的には長く暗い時代で」
という見方は最悪だな。
長く暗かったのは、ヨーロッパだろ。
当時のペルシアとかインドの都市は美しかったはずだぞ。
今では、遺構から想像するしかないが(でも、イランはかなり残っている)。
住民も豊かに暮らしていた。
ヨーロッパ人がちょっかいだすまではな。
317 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:55:36 ID:7thSRMwT0
15番目だけど、“727化粧品”の広告看板を見ると、
「あ〜田舎に来たな〜」って感慨深くなる漏れ
318 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 13:57:13 ID:J++jZ1Lj0
悪景100選を選んだ人に絶景100選も選んで欲しい。いまいち考え方がわからん。
要は看板のデザインが悪いってことですか
>>315 アコム ボーダフォン ユニクロ ワタミ
けっこうあたってるかもしれないぞw
>下品な社会ほど赤色を使う
国旗が白地に"赤"な日本は下品 と
まぁ、それ言ったら中国も韓国もアメリカもイギリスもって・・・・・・、キリねぇな(汗
欧州もたいていの国の国旗には赤色を使ってるよな。
323 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:06:05 ID:86UxHwha0
悪い警官やら決めて誰が得するんだろう?
国民が徳をする
この「美しい景観を創る会」って
「日本の景観はこうあるべきなのだ」って感じで、
なんだか高慢で独善的で、やだ。
326 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:08:53 ID:J++jZ1Lj0
とりあえず俺は楽しめたから得した
景観を考えるというのは、いいことなんだろうが、
今のままだと、おれたちが醜いと思ったものは撤去しろ、
と言ってるようなものだからな。
なかなか共感は呼びにくいだろ。
>>325 日本の景観はこうあるべきだ、と提示してくれれば、まだましだけど。
文句言うだけなら楽だわな。
329 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:12:23 ID:wVThGma30
看板のデザインの良し悪しは別として、
看板がないとそれはそれで困るぞ。
特に土地鑑のない場所だと。
例えば日本なら、不案内な駅で降りて、例えば「みずほ銀行はどこかな?」とか、
探すとすると青い看板を探すよな。
ファストフードだって看板の色やデザインを頼りに探す。
看板がない街だとそのビルも前に立って始めてそこが何かわかる。
パリの中心街なんかまさにそう。街を覚えている人意外はマジで困る。
そういう便利さと景観は簡単には両立しないと思う。
>>320 東京三菱UFJ、東芝、マクドナルド、KFC
330 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:12:31 ID:Hw0/F9K70
>>295 >具体的な案の前に、みんなの景観に関する意識改革から必要だと言ってるんです
どういう方向に持っていくのが正しいのか決まってるような口振りなんだが
どういう方向に都市はあるべきだと思ってんだ?
ってことで結局あんたの具体案の話になるんだが
331 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:13:04 ID:LsqKinEi0
>>316 当時のイスラム圏(インド含む)は世界一の先進国だった。
とりあえず、ここに写真載せられたところは
「建て直す・再整備するから」って理由で 諸経費をここの団体に請求する権利と
この団体は、その請求に応じる義務があるよな?
333 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:16:18 ID:wVThGma30
>>327 >日本の景観はこうあるべきだ、と提示してくれれば、まだましだけど。
そうだな。
理想のイメージでいいから、示してもらいたいものだよな。
まさかパリみたいな17世紀ヨーロッパ風の街並みにするってわけにも行かないだろうし、
江戸の山の手みたいにの黒瓦の木造平屋の街並みにするわけにもいかないだろうし。
>>327 多分、最低限のラインでは、電柱はブサイクで電線は汚らしいので
予算制約が許す限り撤去しろってことでしょ。
335 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:18:09 ID:J++jZ1Lj0
とりあえず電線を何とかして欲しいということと、周りに調和する建物を建てろという主張はわかる気がする。
>>335 既に統一感のない建物が立っている場合にはどうする?
337 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:21:15 ID:J++jZ1Lj0
そういうときにはしょうがないから建てちまえばいい。
「まだ何も無いとこはやめとこうよー。」とは言いたい。
NBK| ゚∀゚) ブレイクブレーーイク
新宿の看板群がなんか芋くさいのは、大きさがバラバラでラインが揃っていないから。
>>336 無理してつぶさんでも、立て直すときに考えるということでいいんじゃね?
341 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:24:37 ID:J+6d0l6i0
>>336 カッパフィールドに頼んで消してもらえ!
>>329 あたってるじゃねーかwwwwwwwwwwwwww
>>337 そしたら、そういう地域の町並みはそのままでOKってこどだな。
ってことは、日本のほとんどの地域がそうじゃないか?
344 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:25:17 ID:rVIMikHb0
ブレードランナーの景観は日本がモデルだと聞くと、
ああいう雑多なのも悪くないって思うよね。
345 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:25:29 ID:J++jZ1Lj0
そんなことないと思うよ。
346 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:26:51 ID:Hw0/F9K70
>>344 まぁどういう雰囲気をヨシとするかによって決まってくるわな、「それしかない」ってんじゃ駄目だが
モスは赤から緑に変えたシナ
348 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:30:59 ID:mV76m75I0
>>334 でもなー、電線の埋設っても日本みたいに雨の多い場所は結構大変なんだぞ。
送電線や鉄塔まで埋めろと言う奴がいるのに驚いた。
土建業者か?
350 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:33:40 ID:mV76m75I0
>>340 建て直す時にどう考えるの?
例えば、新宿や渋谷の駅前にビルを建てるとしたら、
どんなビルにすべきなの?
351 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:34:42 ID:hX3Ee2skO
信濃町が一位
あの街は死んでいる
352 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:35:36 ID:rVIMikHb0
うーん。ひとつ他の国にはない、日本らしい、
美しい景観というものを考えてみた。
ビルの谷間に温泉。
温泉の周りに広告看板。
353 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:35:53 ID:dp0azH6E0
田舎の、真夜中に虫の大群がたかってる自動販売機も入れてくれ。
354 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:36:52 ID:VIZK42F70
ごみピットの中は入ってないの〜!?
ごみピットの中は
サルモネラ属菌、腸炎ビブリオ、 カンピロバクター、黄色ブドウ球菌、
腸管出血性大腸菌、赤痢菌、ウエルシュ菌、セレウス 菌、ボツリヌス菌など.
ウイルス性食中毒, ノロウイルス等
信じられないくらいウジャウジャ!!
後、黒カビ等もウジャウジャ!!
動物が絶対に立ち入ってはいけない場所(厳禁)
そして、灰ピット中には人工の最強毒ダイオキシンが待ち構えている。テラオソロシス!!
355 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:38:27 ID:Hw0/F9K70
>>352 悪趣味なだけだと思うが…
まぁ寺社仏閣とかそういう部分は大事にしていきたいなとは思うわな。
町中じゃ無理があるからそういう場合は塀やら生け垣で囲って雰囲気を周りから切り離しちゃうとかして
356 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:39:00 ID:ONhrq7mW0
銀座にある鈴木その子をイラストにしたばかでかい看板なんとかしてくれ。見苦しいの一言
357 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:44:49 ID:RnBW8WCE0
大阪駅前の「駅前第○ビル」ってビル群を見たことある?
(宝くじとか売ってるところ)
デザインの統一といっても、統一されてりゃいいってものでもないと思う。
あのビル群って、ものぐごく殺伐とした風景に見えるんだけど?
ああいう統一ならゴチャゴチャの方がまだマシだと思う。
358 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 14:52:01 ID:hw0x/NYm0
良い感じの景観として使っているであろう写真が微妙。
日本離れした造型が真四角のビル以上に無国籍だぞ。
この委員会が忘れてることは、
どんな田舎者や貧乏人でも、文明的な生活を営む権利があること。
パチモンの東京が溢れてても、それを禁止するのは問題。
リッチなオヤジが勝手に決めた「文化的な生活」
≠「文明的な生活」
362 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:01:15 ID:C9mEb4hN0
日本の景観が綺麗だとか言ってるやつを、地中に埋めよう。もう、そうするしかない。
363 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:03:13 ID:8tX1OJNd0
364 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:03:48 ID:hXkFg+kh0
100とは言わずに1000、2000と続けて欲しい。
見慣れた風景でもこうやって突っ込み入れると面白い。
365 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:04:59 ID:Y0juPkFg0
>>362 日本人みんなが賛成し強力してくれる「日本としての美しい街、美しい建物」を提示してくれたら
埋められてもいいよ。
366 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:05:58 ID:C9mEb4hN0
368 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:07:33 ID:XCtXxGux0
369 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:07:55 ID:xRE14nAQ0
鮮人のパチ屋の景観はひどい。
鮮人犯罪の象徴を駅前に飾るな。
370 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:09:20 ID:U0/nOuBl0
>>370 よし!なら、富士山を眺めるのに邪魔な建物は全部取り壊していこう。
372 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:11:05 ID:Y0juPkFg0
>>366 はやく提示してくれよ。
日本人全員が「こんな街並になるなら協力を惜しまない」と賛成してくれる街並みの案を示してくれたら、
俺は自分で俺を埋めるための穴を掘ってやるよ。
373 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:12:02 ID:zYOuUkZZ0
>>369 全部見たが、俺もパチ屋が入ってないのが不備だと思った。
374 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:12:03 ID:XCtXxGux0
葬祭場といえば、最近いたるところの電柱看板に「セレモニーホール」というのが目につくんだが
確実に増えてきてるよね。大きな看板もあるし・・・。
ドライブしていても一瞬にして気持ちが暗くなります。
375 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:13:48 ID:C9mEb4hN0
>>372 こういのって、日本の景観を悪くするためのどこかの工作員か何かなのかな?
日本人だとは思えん。
376 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:15:47 ID:URTRIM1P0
377 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:16:30 ID:nwmNEr860
>>375 文句だけ言ってれば景観がよくなるのかよ?
378 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:17:28 ID:yo2FEpJi0
>>370 富士山は建物じゃないし、街並みでもないよ。
379 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:17:46 ID:oUnNgI7a0
>下品な会社ほど赤を使う
京急をバカにしたな!
380 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:18:25 ID:xRE14nAQ0
>>373 悪い景観にパチ屋が入っていないなら、笑うしかない。
安い芝居を見せられてるだけ。
381 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:18:52 ID:U0/nOuBl0
382 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:19:55 ID:C9mEb4hN0
やっぱり、帰ってくるレスが、急な単発IDばかりで、おかしいな。
数人の工作員がいるんだろうな。
うちの駅前も選んでほしい。
駅出てすぐにパチ屋なんて最悪だよ…orz
384 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:21:05 ID:yo2FEpJi0
>>381 街中の建物を姫路城風にするってことか?
少なくとも俺は反対だな。そんな滑稽な風景は。
ラブホ街じゃないんだから。
385 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:22:50 ID:rVIMikHb0
パチ屋とドンキとサラ金がなくなれば、
だいぶすっきりするよね。
386 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:25:17 ID:C9mEb4hN0
規制されては困る広告業者 規制で税金をかけられては困るパチンコ経営者
金融関係 辺りか?
387 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:26:46 ID:hXkFg+kh0
>>386 線路際の貧相な住宅に住んでる人達かもしれない。
388 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:27:50 ID:yo2FEpJi0
389 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:28:23 ID:wiDR+XT/0
>>348 だから予算制約の許す上でってかいてるじゃん。
391 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:30:00 ID:U0/nOuBl0
>>384 なによその「みんな一緒でガンバロー」的な気持ち悪い発想は。
「日本人全員が」美しいと認める建物とか町並みはなんだべ?って話じゃんかよーぅ
392 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:30:02 ID:URTRIM1P0
>>386 朝鮮玉入れと街金の広告を撤去したらキレイになるね
395 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:32:47 ID:yo2FEpJi0
>>391 姫路城みたいな建物を建てれば美しい街並みになるのか?
それとも姫路の街並みを真似すれば美しい街になるのか?
396 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:33:01 ID:itjSY0lF0
なんか田舎も都会も全部ひっくるめて同じような景観にしようと思ってるのかな?
ゴチャゴチャした町があってもいいじゃない。
一面の工場地帯があってもいいじゃない。
裸地の湖岸があってもいいじゃない。
それら全部ひっくるめて多様な風景、地域性なんだから。
397 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:34:36 ID:U0/nOuBl0
>>395 しらねーわよ!
あんたはどうすりゃ美しい街になると思ってんのさ?
398 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:37:33 ID:JE2PCjLG0
大きなお世話だ罠。
地域で 構成委員を訴えてみたら?
よいとこほめるというならいざしらず
突然お前のところは 汚いと中傷を振りまいてるんだから
やり方によっちゃ 大金せしめれる罠。
委員全員の 自宅の写真アップできるが やめといてやるわ。
言える資格あるのかな?
>>15 東京から乗って新横浜を過ぎたあたりだろ?
新幹線の常連が自慢になるのか知らんが、確かに気になる光景だ。
ただ景観が悪いという気になり方ではなく、あれ地震来たら全部滑って無くなんのかなーという気になり方。
400 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:38:31 ID:AtA9JvtS0
>>357 大阪駅前は地下街が充実しているものだから地上が殺風景なのは仕方ない。
402 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:41:15 ID:yo2FEpJi0
>>397 今の日本の街を美しいと思えば、日本の街が美しい街になる。
「美」の感覚なんて定まったものじゃない。
価値基準さえ変えればなんだって美しいと思えるようになる。
例えば、絵画だって、陶芸だって、とんでもない醜悪なものだと思っていても
そこに「美」を発見すれば、それまでガラクタに見えていたものが
宝物のように美しく思える。
モナリザを美しいを思え! ピカソのアビニョンを見て美しいを思うな!
なんて言われても賛成はできないよ。
403 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:41:55 ID:XCtXxGux0
>>399 あれを見るたびに、ああいうとこだけには住みたくないと思う。
建て売り嫌いになった一因。
404 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:43:08 ID:C9mEb4hN0
大阪と東京みたいな醜い都市の写真を必死で貼らなくて良いから、
横浜と神戸の綺麗なところの写真をあげてくれ。
405 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:44:27 ID:+VOpHmcQ0
九段〜麹町あたりの風景が好き
406 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:46:21 ID:+AZoHxcL0
何が美しいかなんて、ホントにプライベートな感覚に過ぎないからね。
一昔前には醜悪なファッションに見えていたものが、見慣れるよカッコよく見える。
逆にカッコよく見えていたものが、数年で恥ずかしいものに見えてくる。
407 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:47:03 ID:hkMCrSMM0
>>299 亀ですみません。
どのような景観が良いかではなく、景観を良くしようという問題意識そのものを持ってもらいたいんですよ。
日本の産業について、あくまでも、今の技術工業と経済で勝負し続けるのも良いとは思いますが、また別の道も模索しなければならないと思う。
日本から経済と工業技術を取ったら何も残らないなんてことになったら困る。
観光分野にも本格的に投資すべきだし、そのためには機能性ばかりを重視した街ではなく、見られることを意識した街をつくるということを、考えれるような住民がたくさん増えてほしいんですよ。
街そのものを観光資源にすべきだとまでは思いませんが。
409 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:50:56 ID:rVIMikHb0
>>408 東京では秋葉原、新宿が
観光名所になっとる。
410 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:51:08 ID:itCIiENr0
411 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:51:13 ID:U0/nOuBl0
>>402 だから要するにどうすりゃいいのよ?
価値基準をどこに置けばいいわけ?
412 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:53:29 ID:3T6T4z+80
新幹線からスナップ撮影したのが多く、寸評も適当。
もっと全国から収集して、皆の心を打たなきゃ
新宿の夜景とか、車窓の風景とか、
わりとつまらん例をあげているのは、石井幹子くさいな。
>>411 自分の価値基準なんて人聞きいたってわかるわけ無いだろ。
自分で決めろ。ただし、それを人に強制するな
ビルの看板に文句言うなら
アメリカ行ってタイムズスクェアの看板に対しても文句言ってこいって思った。
ここの写真とコメント見ていたら不快感が沸いてきた。
416 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:55:36 ID:U0/nOuBl0
>>414 誰がいつアンタに俺の価値基準を押し付けたんだよぉー!?
417 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:56:04 ID:7rhsg7rf0
>>408 工業技術も中途半端、景観も中途半端な国よりも、
景観なんか捨て去って、経済と技術だけで食っていくのもアリだと思うけどね。
>日本から経済と工業技術を取ったら何も残らないなんてことになったら困。
そういう意味で、日本が経済と工業技術だけの国になっても困らない。
むしろ、秀でた一芸がない国にだけはなってもらいたくない。
ガムシャラに効率だけを追い求めた都市や国があってもいい。
419 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:57:53 ID:SPB0bpet0
意固地なひねくれやろうが多いスレだな。
きたねえもんはきたねえんだよ。
つっても、須加登呂マニアも多い時代。
害キチが増えたんだとつくづく思う。
きたねえもんにそそられるんだろうな。そういうやつは。
ふと、こいつらの観点だと
ハイウッドの断崖のHOLLY WOOD の文字板も 景観崩すから良くない
とか言い出しそうな気するのだが。
>>408 外人が日本に求めてるのが、
工業の象徴=アキバ
経済の象徴=新宿
エキゾチックな皇居と築地を考えると、
京都奈良以外は、今のままで良いことになる。
422 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:59:08 ID:N3QMUNRi0
先生!!朝鮮玉入れ屋が一番景観を損ねてると思います!!
423 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:59:30 ID:U0/nOuBl0
>>418 「俺は富士山と姫路城を美しいと感じる」と書いたことが、アンタへの押し付けになるんかー!?
今日サッカーの試合がって知ったけど、ドイツのある地域には住民の憩いの場所に
日本庭園があるそうだ。じゃあ日本には東京などの都市にあるか?
教育現場に愛国心を持ち込むのもいいが、もっと効率的に愛国心が芽生えさせるには
全国に日本庭園を増やすべきだろう。自国の文化を否定する日本。悲しいね
425 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:00:16 ID:oZndLtNh0
例えばゴミのポイ捨てなどは、実害を及ぼすから禁止するのは仕方ないが、
景観なんて感覚の問題で実害はないからな。
「街並みに問題意識を持たなければいけない」という理由がわからない。
「絵画や彫刻を理解しなければならない」とか、「陶芸に興味を持たなければならない」
なんていうのと同じレベルの話じゃないか?
426 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:00:31 ID:C9mEb4hN0
>>423 何台もパソコン使って工作してて、だれがどの役かわからんようになってんだろ。
景観といえばパチンコ屋ののぼり旗に夜の電光、特にサーチライト
あれだけは何とかしてほしい。
>>424 東京の庭園面積は、結構広いぞ。
浜離宮なんてのは、秀逸だろ。
ドイツに日本庭園があるなら、日本に洋風庭園があるのか?ときかれても
結構あるな。
429 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:03:08 ID:oZndLtNh0
>>423 >「俺は富士山と姫路城を美しいと感じる」
「俺は」なんて後から付けるなよ。
「日本人みんなが美しいと思う」という問いに対しての答えだろ?
430 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:03:15 ID:U0/nOuBl0
>>427 ラブホの中にも、たまに度肝を抜くようなギラギラビカビカの建物があるよね。
>>423 だったら365へのレスにはそんなものは無いと言っておくんだな
432 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:04:42 ID:U0/nOuBl0
>>429 じゃあ、「俺は日本人全員が美しいと思うと思う」でいいよもう マンドクセ
下品な部分は大阪が一手に引き受けてくれてるんだから
全国が一律にプチ大阪化する必要なんか無いと思います。
中途半端な大阪化は醜いだけです。
>>433 おれは、プチ東京化してるように見えるんだが
435 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:07:42 ID:rSS6x0g60
>>408 >景観を良くしようという問題意識そのものを持ってもらいたいんですよ。
大きなお世話なんじゃないか?
なぜそういう意識を押し付けなきゃいかんのかな?
ファッションに対する問題意識を持てとか、
自動車のデザインに関する問題意識を持てとか、
食べ物のおいしさに関する問題意識を持てとか、
持ちたいやつは持てばいいが、持つことを強要されるいわれはないよ。
436 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:08:16 ID:htsy9iCl0
サラ金とかパチ屋はホント増えたよな。
この2つの利権で食ってる奴氏ね。
国土の七割が緑で覆われているのだから、
その緑を守る上でも、大都市がタン壷でいいじゃん。
なんちゃって人工景観を作るより、山奥にでもこもれ。
438 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:09:24 ID:6P89lmBD0
この悪い景観選んだ人、デザインを専門に勉強した人じゃないのね。
ただ単にテーマも決めず、自分の気に入らない構造物にイチャモンつけてるだけだ。
「世界の銀座に」云々は笑えた。勝手に妄想広げてろって感じ。
439 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:10:16 ID:rSS6x0g60
>>424 東京には憩いの場になる庭園はたくさんあると思うが?
明治神宮/代々木公園、新宿御苑、上野公園、皇居外苑、北の丸公園、芝公園、浜離宮庭園などなど。
東京は以外に公園多いよね。
442 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:14:44 ID:rVIMikHb0
日本人がたいしたことない、
良くないと軽んじてるモノが、
外の人間から見たら素晴らしいと絶賛されることも多いからな。
んで、どこの国もそういうのってけっこうあるんじゃない?
フランス以外は。
443 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:15:48 ID:m5RtgwSV0
>なぜそういう意識を押し付けなきゃいかんのかな?
こと都市景観に関しては「押し付け」でもしないと
向上しないんだよ。いくら意識持ってる人ががんばっても
綺麗な景観の中に空気読めないパチ屋ができたらおしまいなわけで。
全体の意識レベルを上げるしかない。
まあ俺自身は日本人にはそれは無理だろうから、日本の都市景観は
永遠にカオスのままだと思っている。
444 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:16:11 ID:i0d/9nA00
この団体が考える美しい景観ってどんなヤツ?
445 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:16:12 ID:qTp2mOFy0
日本の景観が最悪であることを認めよう
446 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:16:22 ID:oCPF+4VP0
>>172 豊橋は地方都市ではかなり大きな街だと思うが。
静岡〜名古屋間では、浜松につぐと思う。
そもそも大都市の中心駅だったら商店街壊滅とかしないもんね。
あるいはもともと商店街なんかなくってオフィス街だったりとか。
どうせ画一的にしたいだけなんじゃねーの?
448 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:17:30 ID:ObijcPbK0
449 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:18:07 ID:Wqh6SpKl0
>>406 > 何が美しいかなんて、ホントにプライベートな感覚に過ぎないからね。
> 一昔前には醜悪なファッションに見えていたものが、見慣れるよカッコよく見える。
> 逆にカッコよく見えていたものが、数年で恥ずかしいものに見えてくる。
それは操作され、条件づけされた感覚だ。
パチンコとサラ金広告の規制以外は、
今の現状で何の問題もないだろ。
無彩色の街がそんなに良いか?
451 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:19:35 ID:rSS6x0g60
>>443 ファッションセンス、食事の味のセンス、インテリアセンスなどはなぜ押し付けなくていいの?
自動車の色なんかも統一した方がよくないか?
待ち行く人の服装なんかも?
街並みをきれいにしても、そこを行き交う車や人がダサかったら台無しじゃないか?
>>450 あと都市毎に推奨するカラーでも設定すれば良いと思う。
453 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:20:58 ID:rVIMikHb0
>>444 サイトのトップページは
昔の表参道かな?
ああいうのが好きなのかねー。
454 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:21:18 ID:Wqh6SpKl0
455 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:21:47 ID:m5RtgwSV0
456 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:23:02 ID:CCBiBBUh0
線路際の貧相な住宅(55番)
つーのは住んでる人に失礼だろうがw
457 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:23:43 ID:rSS6x0g60
>>449 日本の街が汚いと思うのも同じだね。
操作も観念の植付けもない人間なんて、生まれてすぐの赤ちゃん以外いないから。
何を美しいと思うかなんて所詮操作と条件付けがすべて。
浜離宮も小石川後楽園も六義園も知らない
>>424に愛国心を説かれる悲しさ
459 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:23:57 ID:N3QMUNRi0
写真2のコメント
「この看板を見て役に立った人が何人いるだろうか。」
ノシ
ホテル白萩の入り口わかんなくて助かったんだが@仙台
>>449 それだけ容易に操作されるということだ、お前の「XXXが美しい」という
感覚もだれかに操作され、条件付けされたものかもしれない。
>>452 京都なんかでは、全国規模の企業でも看板の色を変えたりしてるみたいだ。
京都、奈良、鎌倉なんかはそういう保護対象でいいんじゃないか
461 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:25:18 ID:Us1HqKAr0
>>452 そのカラーは誰が決めるの?
地方議会とか住民投票で決めるの?
462 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:28:01 ID:Us1HqKAr0
>>424 >じゃあ日本には東京などの都市にあるか?
東京にはベルサイユ風の提案もあれば、中国風の提案も、英国風の庭園もあるよ。
もちろん日本風も。
464 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:29:55 ID:C9mEb4hN0
明らかに、日本の景観が綺麗だとねじふせようとしている奴の日本語がおかしいよな。
465 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:30:30 ID:X0oEsgW10
>>455 景観に対する意識などなくても困らない。終了
466 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:31:28 ID:Wqh6SpKl0
467 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:32:18 ID:AGNWjR+b0
468 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:32:23 ID:rVIMikHb0
>>462 新宿御苑のことか?
あれは庭園じゃなくてそういうコンセプトの公園では。
まあそうじゃなくてもきれいな公園けっこうありますけどね。
469 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:34:45 ID:Wqh6SpKl0
470 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:35:49 ID:XwO1eAKl0
なんていうか本当に失礼な物言いだな、寸評。
賛同できるものも言い方ひとつで反感を買うよ。
「安っぽい建築を作ると周辺まで影響を与える」とか。
建て直せるようにお金だしてあげてくれよな。
471 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:38:00 ID:+VOpHmcQ0
472 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:38:32 ID:Awz1YogD0
>>468 新宿御苑が公園として一般解放されたのは戦後。
それ以前は「公」ではなく、皇室の庭園だった。
474 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:43:24 ID:Wqh6SpKl0
475 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:44:09 ID:ujwTix1+0
寸評がとにかく失礼。
住んでる人が見たら頭くるだろう。
>>470 昔は日本人も傲慢で無骨で物怖じしなかった。
気になったことはヅケヅケ言った。
学校教育のせいか、遊びの変化のせいか、
今の日本人は周囲の目ばかり気にしてものを言わない。
ものを言う古い日本人の最後の生き残りが
目についた光景を片端から腐してるのだろうよ。
477 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:47:34 ID:yCZhcAlr0
景観云々の前に、
放置自転車は違法行為であり公道に看板やのぼりを設置するのも違法行為だ。
こういうのをまず徹底的に取り締まってほしい。
478 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:47:42 ID:Wqh6SpKl0
479 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:48:06 ID:OgMsrw020
全てのパチ屋、サラ金の店舗、層化の集会所、大阪全部
これだけで、軽く100景超えちまうな
480 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:48:20 ID:HHxceTfv0
>世界の銀座にふさわしい風格が見られない
1からわけわかんねーな。
その後も寸評はどれも無理矢理な難癖付けでポカーン
積水化学滋賀栗東工場
名指しでカワイソス
482 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:50:06 ID:Awz1YogD0
>>476 今の日本人の方がずっとヅケヅケものを言うよ。
昔の日本人は、周囲にも家族にも遠慮して言いたいことも言わず、
それが美徳とされた。
483 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:51:56 ID:HHxceTfv0
こう言う所にこそ田代打ち込むべきだと思うんだ。
484 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:52:03 ID:0SOZexnc0
田舎なんてどこもこんなもんだよ
485 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:56:08 ID:4RJADHxR0
昔の日本だって様式の違う建物を構わず建ててただろ。
ならや京都の大寺院だって何度も焼け落ちて、
再建の度にそのときの最新の様式で建てていた。
487 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:56:51 ID:0SOZexnc0
だれかはみ出し陳列を略してください
488 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:58:04 ID:gnYMf+o3O
パチンコとサラ金看板は確かに嫌だけど。
貧相な住宅はないだろ。
489 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:59:30 ID:Cpgi9jhy0
江戸時代の街並にやたら固執する奴(ネトウヨ?)がいるが
じゃあ普通の住宅は全部屋根は黒瓦
ビルは外装は全部帝冠様式(九段会館、愛知県庁、神奈川県庁・・・)にすることを
法律で強制するのがいいのか?
490 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:00:37 ID:0SOZexnc0
うんこビルも挙げられてるね
パチンコ屋があるところは全部だめだ
492 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:02:56 ID:wFxdOEQ20
>>489 江戸時代の街並にやたら固執する奴なんかいないw
493 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:03:33 ID:N3QMUNRi0
>>1 日本の夜ってこんなに美しいんだね
ゴミゴミしてるのが逆にいい
495 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:07:15 ID:+VOpHmcQ0
はでチン
496 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:10:38 ID:zhXHJap90
写真見て思ったけど日本橋の公共事業は必要ないだろ。
そのままでおk
497 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:11:23 ID:itjSY0lF0
多くの人が訪れて美しいと思う町並みがある。一例をあげると馬籠宿とか。
だからと言って、それをそのまま別の場所に持って行っても、違和感が残るだけ。
極端な話、沖縄に馬籠宿を再現しても景観的な良さは出ない。
景観とは、歴史・文化・地域の自然とその土地に住む人たちの生活が調和したときに
その美しさをかもすものであり、技巧的な美しさではなく、機能美や様式美に代表される
ものだとおもう。
ごちゃごちゃして、ピンクの照明の照らす大阪の飛田新地や沖縄の真栄原社交街などの
いわゆるアカセンも昔の遊郭が想起されて、美しい街並だとオレは感じる。
(実際に、昔の遊郭なんてみたことないけど)
小汚い集合住宅だって、その地域の文化・風習・生活様式になじんだものであれば、
悪い景観とは言えないと思う。看板も同じ。
誰しもヒルズに住むような生活はできないのだから。
498 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:11:45 ID:WHdGhqfZ0
>>497 前スレでもあったが、
「それをそのまま別の場所に持って行っても、違和感が残るだけ。
極端な話、沖縄に馬籠宿を再現しても景観的な良さは出ない。」
みたいなことやっている自治体もあったな。
500 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:16:15 ID:WHdGhqfZ0
1のサイトのトップは、同潤回アパートだよね?
同潤回が建った時代に1のサイトを作ったら、
同潤回アパートは周囲に調和しない建物と
認定されて批判されてたんじゃないかな?
501 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:22:34 ID:Cpgi9jhy0
502 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:24:26 ID:gyORfyf30
>>496 江戸時代の日本橋が残ってるならまだしも、
近代建築の日本橋なら、鋼鉄の高架ともマッチするよ。
503 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:29:12 ID:wYry5S1L0
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
504 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:30:06 ID:SPB0bpet0
日本の糞都市景観を必死になって擁護するひねくれ愛国者もどきって、
なんだか、ごみ屋敷に住んでる主人 と
同じような言い訳ばかりしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きたねえもんはきたねえんだよ。ボケ
それを認めてじゃあ、きれいにしましょうと素直になんでなれねえんだ?
なんかねじれた愛国(愛糞景観者)は、糞左翼と同じようなメンタリティ棚。
ねじれすぎwwwwwww
505 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:32:17 ID:gyORfyf30
>>504 で、どういう都市が日本の都市としてきれいなの?
506 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:34:07 ID:wYry5S1L0
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?これ以上白豚の真似しろと言うのか?
507 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:34:30 ID:rVIMikHb0
>>504 いやね。
確かに日本は雑多で統一感なくて、
スタイリッシュじゃないと思うよ。
でもさ、外国人が思い描く
SFチックな近未来都市に一番イメージが近いのが
東京って意見は実際にあるし、
そういう街並が好きな人もいることは事実。
てか、なんで文句言う人は実際に
美観を整えようという動きに着手しないん?
文句ばっか言っても腹はふくれないし、街は変わらないよ。
508 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:35:01 ID:MrwvvR6j0
>>504 どういう都市にしたいんだ?
きれいと言っても抽象的で分からん。
近未来都市っていうけどさ、
近未来に近未来都市みたいになっているとは思えない件について
しかしもうちょっとマシな写真は撮れないのか
明らかに景観の悪いものを撮りたくて撮ったようなものもあるしな
かっこいい写真を撮ると、
景観も美しいように思われてしまうからな。
513 :
◆PpIr3lpKKs :2006/05/31(水) 17:40:51 ID:/6tNgimb0
オレは永代橋から眺める月島の高層マンソン郡とか、葛西から眺める舞浜とか、お台場から眺める芝浦〜品川
あたりの人工的な風景が大好きだ
>>504 写真とキャプションがあまりにいい加減だから
みんなツッコミ入れてるだけだと思うが
まあ、もちつけ
515 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:44:20 ID:+VOpHmcQ0
歴史的景観だの何だの持ち出す奴いるけどさ
玉の井ラビリンスとかも再興しろつーのか?
汚ねぇアジアの小国らしくていいじゃんね
景観って一言で言っても難しいもんだなw
根底には美意識とか歴史とかあるんだろうけど、石造りや煉瓦とちがって日本の建物は朽ち易いって特性があるから
その辺の変化の美意識ってのが日本人にはあるのかね?
あと中国の古代の名残がある都市なんかだと大規模な河川工事あたりに起源をもつ強大な皇帝権力に思いを馳せられるけど
日本も中央集権だったけど、そこまでの中央のパワーを感じないし。
あと銀座なんかのの看板とかはアジア的混沌の庶民にパワーがやや偏ったものなんかなあと思ったりして。
雑多で猥雑でごちゃごちゃした人混みの東京はエキゾチックだよな。欧米人には。
探究心をそそるよ。美しいかどうかは別だが。
519 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:49:12 ID:SPB0bpet0
花は美しいだろ?
美しさの基準はひとそれぞれだろうが、
各区域ごとに統一感をだせばそれだけで様式美が生まれる。
コンクリ電柱や糞看板の規制は全国的にすべきだが、あと建築の様式については
地区ごとにその地域にあった特性を考えて様式美を追い求めようとすればできないことはない。
西洋建築を基準に統一した地区があっていいだろう、また、ごみ屋敷のような雑然さが好きな人が主導権を握る地域があればそうすればいいだろう。
だけどな、全国一律にごみ屋敷のような雑然空間を美の基準にしておけと強制しようとするおまいらのほうが
現状肯定的に押し付けなんだよ!
素直なこころで美しさを追い求めるこころが大切だといってるんだ、ひねくれ愛国者どもよ。
日本人の伝統的な美の基準から言えば、自然とともに調和する感覚。
自然と人間が一体となるように、自然に十分配慮した建築。
そういう感性を日本人は再認識すべき時代なんだよ。
もう、いつまでも戦後の貧相な価値意識(相対主義の絶対化=ニヒリズムの絶対化)にしがみついてんなよ。
>>519 保護されるべきところは、おおよそ保護されているように思えるが。
公的空間と個人空間の概念も西洋とちょっと違うのもあるのかね?
西洋だと厚い壁で仕切られた個人部屋、日本は襖一枚で西洋のほうが個人重視に一見見えるけど、
食器は西洋は皿もスプーンもフォークも家族誰でもいっしょくちゃだけど、日本の場合は専用茶碗、専用箸と
日本のほうが個人重視。
そこに世間体やら見栄えや本音建前やらがややこしく絡まって、それ自身も歴史の中で変化して・・・・みたいなw
ZTdae2gSOとか>504とかって
なんかオブチの娘とかタレント議員の当選インタビューみたいだな。
具体的な事を聞くと何も答えられない。「やります、がんばります」だけ、みたいな。
>>519 >全国一律にごみ屋敷のような雑然空間を美の基準にしておけと
>強制しようとするおまいらのほうが
誰が?
524 :
504:2006/05/31(水) 17:54:20 ID:SPB0bpet0
>>522 いたいところつかれたか?
おまへも素直になれよ。
いつまでもひねくれてるとこころが貧しくなるぞ
525 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:55:38 ID:ymH+9dTA0
この手のキチガイにはスレを活性化させる効果が。
526 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:56:54 ID:MrwvvR6j0
>>519 統一された様式は、必ずしも誰もが美しいと思うとは限らない。
統一と様式の美に稚拙さを感じる人も多い。
例えば、ヴェルサイユの庭園なんてまさに統一と様式の塊だが、あの種の「美」には俺は嫌悪を感じる。
>雑然空間を美の基準にしておけと強制しようとするおまいらのほうが
誰も押し付けてはいない。
「雑然としていなければならない」なんて法律もなければ指導もない。
527 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:58:16 ID:0SOZexnc0
高層や電線を排除したら景観難民がいっぱいでるんでは?
本当に日本の景観は汚い
景観も文化だと考えるヨーロッパの足元にも及ばない
これじゃ外国人観光客も来ないよ・・
先進国で洗濯干すことにに抵抗ない国って
アジアくらいじゃん
531 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:02:33 ID:MrwvvR6j0
>>528 アジアで先進国は日本だけだが、
イタリアで洗濯物が観光名物になってる都市をご存知?
>>528 >先進国で洗濯干すことにに抵抗ない国って
アジアくらいじゃん
これも文化だろ。
533 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:04:07 ID:Q8dDYkR10
日本は確かに景観軽視してるね。駅前のパチンコどうにかしろよ。
観光の視点から見れば、観光っていうか旅行の本質は非日常だから、外国から来た人が
良い意味でも悪い意味でも「なんじゃこれ」って思えばいいんじゃないの?観光客的には。
宿泊施設と自然を保護するのをきちんとしてれば。
日本の街並みはゴミダメ
まるで発展途上国
香港のようにカオスがあるわけでもなく
シンガポールのようにハイテク都市なわけでもない
超汚い日本
マジ汚い
韓国とか東南アジアの街並みにそっくり
超アホ
536 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:06:15 ID:XSq5zRTb0
しかし美しいヨーロッパの街に住むヨーロッパ人は
日本の乱雑で混沌とした街に
アジアのエネルギーを感じるとか感激してたのも事実・・・w
537 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:07:13 ID:+VOpHmcQ0
嫌なヤシは海外に移住するという手もあるでよ
この国ではそういった自由が認められているぞ
539 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:08:10 ID:MrwvvR6j0
>>535 東京には香港のカオスもシンガポールのハイテクも両方あると思うが?
俺は3つの都市にいずれも2年以上暮らしてそう思う。
個人の住宅とか民間ビルはどうでもいいし、それがまたいい面もあるんだけど、行政が作る変なものは何とかしてほしいなw
特にモニュメントとか言って変な彫刻家に作らせるステンレス製の抽象彫刻だかいう置物。あれ田舎で見たら壊したくなる。
542 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:12:10 ID:JyKAvPKm0
生きている都市はどこも雑然としている。
パリは死んでるからきれいで居られる。
ロンドンだってニューヨークだって生きているから東京と同様に雑然としているよ。
英国人もことあるごとに「英国人には都市計画の才能がない」と卑下している。
とりあえず電線を無くせ。
これだけでずいぶん変わる。
544 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:13:00 ID:E5X1Hohu0
中国から輸入するお茶に”たばこの葉”を混入させて密輸するらしい
お茶販売店のたばこ自動販売機は密輸たばこ販売機かも
京都が超悲惨
京都人は市ね
546 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:15:55 ID:JyKAvPKm0
>>541 香港は規模が小さすぎるよ。歴史もないし。
近代的な超高層ビルとゴチャゴチャの看板があるかと思えば、
歴史のある寺院や皇居がある風景こそカオス。
547 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:16:35 ID:wnMGsTq40
取りあえず看板の大きさの規制をしようよ。
消費者金融何センチまで、パチンコ何センチまでって。
548 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:19:07 ID:WzOwLrL2O
1位は広島駅前B区画だろ?
あれは悪いなんてもんじゃないぜ、昭和20年代から寂れつつそのまま状態だからな
そうだね。
看板の色の規制と
電線の地下化
これでだいぶ良くなるハズ・・
550 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:24:05 ID:5jwsXjZT0
>>1の理屈でいくと、新幹線の高架自体が景観を損ねています。
人目につかないところに移動させるか、美しい完全木造建築物にしてください。
551 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:25:44 ID:JyKAvPKm0
>>550 首都高の高架の下になっている日本橋自体が景観を害してるともいえる。
552 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:29:26 ID:0SOZexnc0
とりあえず看板に黄色を多量に使うのは禁止
553 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:29:29 ID:3e13pcsa0
554 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:29:45 ID:c0/wlJWH0
シムシティ好きな漏れには
>>1にも結構好きな風景あるんだがなぁ
555 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:35:03 ID:TZ38SdYG0
>>549 電線の埋設については、事情を聞けば致し方ない部分のあるよ。
日本の都市のほとんどは、いつ完成するともしれない都市計画がある。
世田谷辺りの袋小路曲がりくねった住宅街の道のほとんどは、
区画整理の計画区域。財政事情と権利関係の調整がつかないから
計画はなかなか進捗しないけど。
その本来の都市計画があるにも関わらず、既存の道に電線を埋設したのでは、
区画整理の足を余計に引っ張る。
電線埋設を計画
↓
せっかく埋めても区画整理でまた掘り返すことのないようにしろ!
区画整理の実行予算を増やすような埋設事業はやらないように!
みたいな議会からの突き上げや、行政監視の市民団体から申し入れを受ける。
だから、電線埋設だけを先行するわけには行かない行政側の事情もある。
多分、電線埋設だけを先行させれば、これはこれでメディアなどから「無駄使い」と突き上げを食らう。
556 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:37:34 ID:VdYIkzKk0
駅前のパチンコ屋が一番不愉快だ。
農村地域に電線・電柱とか、言いがかりみたいのが大杉。
558 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:39:09 ID:YiCuRHOX0
「悪い大人の利権見え隠れするエゴイズム100会」
これにまず「美しい景観を創る会」を認定します。
俺が認定します。
文句ないよね?「俺が認定」してるんだから。>無能集団
559 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:42:33 ID:RJPDI1hP0
サラ金とパチンコに占領された駅前は見苦しい。
560 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:43:49 ID:SaGXz9Yc0
そんなに嫌なら日本からでていけと
>>557 この手の論評がある時点で、この団体の薄さが露呈する。
そこに住む人間の生活>>>(越えられない壁)>>>景観を楽しむ権利
だと思うのだが。
562 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:46:58 ID:9btNEJo50
>>561 何でこんなネタにキリキリしてるんだ。
画像見てなるほどこれは酷いとか、これは言いすぎだろって楽しめばいいじゃん。
朝鮮人みたいな反応するなよ。
563 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:52:54 ID:N9yiOKDa0
>>562 2chのレスごときに何カリカリしてるの?
564 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:53:25 ID:YS0hcDcX0
この会の連中、他人に自己を押し付ける前に
看板なくて原色の少ない北チョーセンにでも移住すりゃーいいじゃん
565 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:54:39 ID:pobgIJuz0
キリキリしてんのは「日本は景観が汚い!」って主張してる側だよなあ
567 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:59:44 ID:+VOpHmcQ0
まあ気持ちはわからんでもないけどな
どんな案件であれ
いいんじゃね( ´∀`) つーより
いやじゃああヽ(`Д´)ノ つー方が騒ぎがち
住民を無視して勝手なこと言ってる
人が住んでるのに良い廃村だと写真撮ってる奴らと変わらない
サイトの写真の55はひでぇな!!
>「線路際の貧相な住宅」
>車窓の風景としてはいただけない。鉄道からプライバシーが見えては困る。
生活してる人舐めてんのか!
570 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:08:26 ID:N9yiOKDa0
1の団体のメンバーは、自宅を公開すべきだと思う。
571 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:11:51 ID:BjVdESdD0
アコム プロミス 武富士 ディック レイク マルハン ガイア
ラブホテル ピンサロ 暴力団
572 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:14:34 ID:9eO2bpt+0
街風景にあるパチンコ屋が俗悪だと言えば日本を出て行けだと?
チョンはどこまで悪辣なのかWWWWWWWWWWWWWWWWW
573 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:19:06 ID:d8a41jpq0
「悪い警官100匹」モナー
574 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:22:09 ID:Wqh6SpKl0
なあ、写真共有サイトにグループ作って、
「私はこれは悪い景観だと思います。どうですか?」 → コメント欄でけんけんがくがく
というのをやったらどうだ?
575 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:37:50 ID:SPB0bpet0
ひねくれて糞景観が命! みたいなこといっている間に社会主義政権で汚かったラオスとかベトナムとかが現代的なセンスのいい建築を建て並べてきれいな街並みつくっていっちゃうよ。
十年、二十年したら東南アジアの国が意外ときれいな町並みを造って、日本は景観になって笑われるぞ。
現状肯定派は進歩を拒む。
美しい景観で進歩を拒むんならいいけど、たかが戦後の貧相な意識下で作り出された糞景観を愛して保存するのは
マジきちがい。
576 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:42:17 ID:bFENePpJ0
577 :
575:2006/05/31(水) 19:42:50 ID:SPB0bpet0
十年、二十年したら東南アジアの国が意外ときれいな町並みを造って、日本は景観になって笑われるぞ。
↓
十年、二十年したら東南アジアの国が意外ときれいな町並みつくって、日本は糞景観のままだなって笑われるぞ。
578 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:43:35 ID:JE2PCjLG0
ねっとりてらちとかがなさすぎね?w
日建当たりの社員の自宅は 写真にとって
ネットにさらしてぼろくそ言っても好いってことだよな。
景観を管理しようとするおごりが見えるな。
こいつら 人も家具も入ってない竣工写真に自己満足して
使い勝手が目宅棚の作るの好きだからな。w
579 :
婆:2006/05/31(水) 19:44:35 ID:hJc/0gBE0
このスレまだ続いてたのか…。
>>575 ・誰の審美眼に対して「きれい」なのか。
・「きれい」であることは進歩なのか。
・それはその他もろもろの案件に対してどの程度優先されるべきものなのか。
てなあたりのコンセンサスが醸成されんことには話にならんわな。
んで、件のサイトの問題提起は逆効果になっとると。
580 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:46:26 ID:SPB0bpet0
581 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:46:50 ID:N9yiOKDa0
>>575 現状を望まないのはわかったから、あなたが目指す街のイメージを教えてくれよ。
ケチばかりつけていても解決しないよ。
582 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:48:28 ID:m9cvX6bD0
そーいやー遊覧船で見た松島の景観はひどかったなあ。
観光地なんだから少しは気をつかえと言いたい。
>562
一般国民が実害を被る事が予想されるからでしょ。
(税で無駄な首都高改築など)
個人HPで勝手な事を書いてるのと違って
行政に対して影響力を持った人達の団体の行動だから
監視非難されて当然。
584 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:51:47 ID:SPB0bpet0
>>581 何度も前スレ、このスレに書いてます。
全部スレよんで同一ID探してみなさいよ。
同じ質問ばっかすんな。
つか、自分の頭で考えろ。
低脳B層ひねくれウヨク。
現状批判すれば、「いやなら日本でてきなさい」ってB層はほんとうにくだらん。
585 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:53:38 ID:Wqh6SpKl0
ある特定の感性で塗りつぶすのは、やっぱり独善だよな
587 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:54:32 ID:SPB0bpet0
>>585 あのぅ、イギリスは日本と同じなんですけど......
>576
お、さすが。いい感じだね。
逆に言うと下の現況が景観の改善によって上になると。
…大したもんじゃないな。。
589 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:56:54 ID:+VOpHmcQ0
>>584 くだらないなら来るなつーの
お前さんのやってることは
人を腐して文句だけ言ってるのとかわらんよ
590 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:57:04 ID:SPB0bpet0
「雑然さがすんばらしい! So COOL!!!!」
っていう特定の感性で糞景観を温存するほうが独善だよなw
591 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:58:01 ID:PetSpTki0
>>1 心配いらんよ。
50年後は3割減、100年後は5割減の人口だ。
食料自給率アップのためにもゴーストタウンをぶっこわして田畑にするだろうから、
昔ののどかな田園風景が戻ってくるよ。
あんたたちじいさんが運悪く汚い時代に生まれただけ。
593 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:59:05 ID:xxELxYwZO
オレ、アジア的な雑多でゴミゴミした景観が好きなんだけどな……。
日本橋もCGで作ればいいのに。首都高撤去された状態。
そんなに金かけてやる程のもんか?ってのが分かるんじゃないかな。
何で100選なのに銀座のビルと日本橋は2個ずつあるわけ?
>>555 そうだな。
もう何十年も道を拡張しますといっているところがたくさんある。
電線を埋めたら、現状の区画割りを認めたことになっちゃうもんね。
こないだまで農地だったような住宅街は諦めるとして、
京都とかは、もう少しなんかなるんじゃないかな。
駅の周囲は知らんが。
597 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:01:01 ID:SPB0bpet0
>>589 日本を愛してるからこそ、この現状を嘆き、ベターなほうにしたいとおもうから、あえて議論をふっかけて熱くしてるんだがな。
「きなさんな」っていうものいいこそ、やめるべきだろ。
598 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:02:13 ID:N9yiOKDa0
599 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:03:00 ID:Wqh6SpKl0
601 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:05:29 ID:SPB0bpet0
>>584 書いてます。
日本人? 日本語読める?
602 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:05:55 ID:iZOnESsv0
>>593 居酒屋やスナック、ピンサロ、屋台、雑貨、市場はいいが
サラ金とパチンコは禁止な。
駅前のサラ金・パチ屋の看板撤去には大賛成。
それをやる分にはこの団体の応援をする。
HPの54番とかは何をして悪い景観と言っているのかさっぱり分からん。
あと違法駐輪が歩道を塞いでいるのは景観がどうとか以前の問題なんで
わざわざ挙げる意図がわからない。
この団体が大した美的センスを持っていないのは確実だろうが。
605 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:08:12 ID:Wqh6SpKl0
ブラジルのどこかの都市、「なにこれ? スタートレックのセット?」という
ところがあったのだが、写真が見つからない。
>>597 それは、あくまでも君と同じ感性を持つ人々にとってベターな方向に
すぎないだろ。
そういう人たちでコミュニティをつくって、そこで生活すればいいんじゃないか、
どちらのコミュニティが大きくなっていくかで、多くの人々がどちらを望んで
いるかがわかってくる。
607 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:12:28 ID:3x3mWMbh0
月曜朝の中洲に勝てる景観なし。
608 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:12:53 ID:eWIDpBYE0
景観の問題以前にパチンコ店駐車場内のサラ金ATMならびに数十メートルに
固まって存在するサラ金ビルを法律で規制しろ。
609 :
601:2006/05/31(水) 20:13:01 ID:SPB0bpet0
610 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:14:15 ID:LVBbi1nJ0
俺,鹿児島在住だけどやっぱり観覧車はいただけない。。
まわりもごちゃごちゃしてるし。
611 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:14:26 ID:Wqh6SpKl0
612 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:16:41 ID:SPB0bpet0
戦後の糞な似非個人主義+似非民主主義(というかミーイズム)に毒されてない伝統的な日本人の美意識をもった人なら
現状の日本を覆う景観は糞って思うはずだがな。
613 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:18:08 ID:Wqh6SpKl0
>>612 > 戦後の糞な似非個人主義+似非民主主義(というかミーイズム)に毒されてない伝統的な日本人の美意識をもった人なら
> 現状の日本を覆う景観は糞って思うはずだがな。
どうやって調べたの?
>598
記者兼あおり屋の人でないの?
615 :
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/26.html:2006/05/31(水) 20:18:44 ID:I7X6/jWC0
616 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:19:01 ID:N9yiOKDa0
>>601 具体的にどのレス?
逃げないで教えてよ。
>>612 だからそういうフィクションを元にものを言わないで、
自分の感性で美しいと思う日本の景観のあり方を説明しなさいって。
アジア的混沌を完全否定したいのはもう分かったから。
618 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:22:02 ID:SPB0bpet0
>>613 そういうおまいさんは、糞だとおもわないんだから、美意識がおわってるな。
もしかして須加登呂とかグロ好き?
あるいは、ブス専wwwwwwwww?
そのセンスこそ、ちみらの嫌いな糞左翼の戦後民主主義におかされてるって自分でわからないんだろうね。
ゴミ屋敷のおやじとおんなじだな。
619 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:22:11 ID:Wqh6SpKl0
日本人の美観というと、わびとさび。すなわち、不完全なもの、壊れ行くもの。
をを!! まさに日本の都市だっ!! すばらしい。
620 :
婆:2006/05/31(水) 20:24:46 ID:hJc/0gBE0
大杉さんちの栄くんは言っておった。
「諧調は偽りなり。美は乱調にこそあり」
621 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:25:25 ID:N9yiOKDa0
>>618 日本ほど清潔な都市は世界でも珍しいと思うが?
618は不潔なのが好みなのね。
>>576 うまい!!
と思ったが、そういう景観の場所なら高い確率で 道路にもっと車が多いと思う。
623 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:26:35 ID:EXUtGq9Q0
アジア的混沌 俺も好き
独特だもん
ああいうのが人工的アートそのもの
624 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:27:36 ID:Wqh6SpKl0
基本的に日本は国土が狭いんだから仕方ない
広い国の真似しようとするのが無理
混沌とした社会生活から生まれる近所付き合い等の気配りやマナー
狭さ故の工夫から技術や文化が生まれるのではなかろうか?
626 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:28:07 ID:y570JJ7q0
まぁ日本の規制はゆるすぎるわな。
高さ規制、色彩規制は必要でしょ。
自治体の良識を疑う。
627 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:30:25 ID:EXUtGq9Q0
昭和の戦後の風景
砂利道を走るミゼットとか
その脇に見えるバラック小屋とか
それもひとつの景観
しっかし
>>588 も言ってるけど
>576で、下の状態の今の日本が上の状態になったとして・・・・・・。
なんかこう、凄く違和感を感じそうな気がする。
629 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:31:56 ID:SPB0bpet0
630 :
婆:2006/05/31(水) 20:31:57 ID:hJc/0gBE0
>>626 建蔽率と容積率の縛りだけじゃ甘いのかなぁ。
CGとかコラとかで金をかけずに実際どうなるかシミュレーション出来る時代なんだから色々やってみたらいいのにね。>創る会
例えば橋ゲタのトラ模様はどうしたいんだ?
632 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:37:44 ID:Wqh6SpKl0
あの会は恐ろしく能力がない。それはもう病的なほどなにもできない。
633 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:40:54 ID:XVBZNBbU0
>>625 じゃあルクセンブルクとかベネルクス三国って
今頃はたんなる金融大国にに留まらずに世界有数の大国になっているはずではw?
634 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:41:08 ID:Wqh6SpKl0
>>633 625の内容が、大国になる要件を定義しているとは思えないのだが、
もしそうだとしても、必要条件であっても、十分条件ではないってことだろ
636 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:52:44 ID:+VOpHmcQ0
いくら内容がマトモでも
他人を毒されてる意固地なひねくれやろう害キチひねくれ愛国者低脳B層ひねくれウヨクブス専
こんなこと言ってるんではだれも聞く耳持たん
ていうか目的は他人を腐すことだろ?
景観の事なんて本当はこれっぽっちも考えてないだろ?
そういう所が嫌われてるんだよお前さんは
637 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:55:30 ID:jVtz6eWX0
>>629 どれもまったく具体的じゃないじゃん。
各自治体が好きにすればいいと書いてるようにしか思えないが、
それが具体的だというなら、現状が各自治体が好きにしている状態です。
あなた自身の案を出さずに批判だけなら何でも言える。
638 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 20:58:57 ID:EXUtGq9Q0
整然として美しい町並み 広場は
欧米にまかせておけよ
アジアにはガーデンシティを誇るシンガポールもあるし
日本や香港はこのまま混沌路線希望
639 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:00:00 ID:hSnYtv9J0
>>625 国土の狭さや狭さから来る工夫と
品の無い大きくて目立ちすぎる看板は結びつかない。
張り巡らされた見苦しい電柱・電線も結びつかない。
景観や環境を無視した建物も必要とは言えない。
なんつか他をけなすことで成り立つ芸術って品が無いな
641 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:01:23 ID:+VOpHmcQ0
しかもことあるごとに日本人ならだの伝統的な日本人の美意識だのと
お題目ばかり唱えて、まったく具体性が無い
要するに、まったく生産的でない空論を延々と垂れ流してるだけだ
具体性がない理想論ならバカでもチョンでも綺麗事を言えるんだわ
642 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:02:20 ID:tQqQfYX40
工作員によるアジア的混沌とした風景が好きなどという書き込みがあるが
断固としてサラ金・パチンコ・ラブホテルは街から排除。
日陰者地区に強制収用だ。
643 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:02:33 ID:SPB0bpet0
>>637 もっと具体的にかいたらどうせおまいらは、「特定の美的価値感を強制しないでください」っていうだろうが。
それをいいたいがための誘導だろ?wwwww
おまいらは結局糞左翼とおなじで、ああいえばじょうゆうなんだよwwwwwwww
644 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:03:50 ID:EXUtGq9Q0
何もアジア的混沌を好むのは工作員だけじゃないけどなー
要はらしいからしくないか
それだけ
645 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:05:31 ID:SPB0bpet0
>>642 同意。
純日本人の感性をこの腐った戦後民主主義体制下でも耐えて温存しているものは
景観問題をもっとあからさまにせよ。
全国に残っている伝統的日本建築がある地区周辺では
高層マンションの建築を阻止せよ!!!!
真性日本人の精神的蜂起を促す。
646 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:06:20 ID:OKM4YyHx0
看板がダメ、倉庫がダメ、工場がダメ、高いビルがダメ、貧相なマンションは建てるな
で、パチンコ屋は1件も景観悪くしてないわけ?
都会的なイメージから雑多な街並を好むのはわかるんだけどさ、
ちょっと田舎の街並となると、雑多さすら中途半端で本当に悲惨な風景。
648 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:09:55 ID:SPB0bpet0
>>647 同意。
雑多で猥雑な風景が好きな連中は大阪民グクへ移住してください。
とくに、通天閣周辺がおすすめですよWWWWWWWWWW
649 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:10:26 ID:s47g59Qm0
@鬱の宮
東北新幹線で見えてくるのは、市内南部のラブホテル群と駅前の皿金ビル群。
オhる。
651 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:14:03 ID:tPrBzM1r0
寸評読んだけど、理由がバカバカしいな
652 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:14:54 ID:HKQV4S1H0
要するに価値観の押し付け。
せいぜい頑張って賛同者を集めてくれい。
未来派宣言
655 :
645 648:2006/05/31(水) 21:20:31 ID:SPB0bpet0
>>652 なんで記念ぱぴこされなきゃならんのだ?
夕日のやつなんかは結構いいんじゃないかと思ったけどなぁ。
657 :
645 648:2006/05/31(水) 21:27:08 ID:SPB0bpet0
>>653 雑多な風景が最高!!! っていう価値観もすでにおまいらは押し付けようとしてるんだがな。
もっと街並みを美しくしようよって素直にいっている人たちに対してな。
まるで、ゴミ屋敷が美しい っていってるのとおんなじなのになぜそう固執するのかようわからん。
そこで、欧米人が「あの街並みがク〜ル」っていう話をもってくるくせに
「日本は糞景観になっているが、欧米の都市はきれいな街並みだ」というと
「欧米マンせーだっせ〜」みたいな切り返しするし。
わけわからん。
どこかの国の人のメンタリティとそっくりだ。
その国では昔糞食いが文化にあったらしいしな。
なんかそういうグロ好きなやつはウざすぎ。
おまいらこそ東南アジアとかアフリカの雑多なスラム街に移住してください っておもうよ。
こっちは、糞な現代の日本の景観をいいものにしていこう! そういう心持ちでいよう!って呼びかけてるだけなのに。
658 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:28:02 ID:EXUtGq9Q0
俺はあの都庁が大嫌い
659 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:28:59 ID:+VOpHmcQ0
>>657 みんなその先を聞いてるんだ
具体的にどーしたいんだ? てな
そろそろ具体案出せや
660 :
645 648:2006/05/31(水) 21:30:18 ID:SPB0bpet0
もう、「具体的に」 って切り返すなよ。
靖国反対!、日帝36年〜云々 とおなじような馬鹿の一つ覚えはやめておけ。
661 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:30:48 ID:q3ZZQuO40
>>655 >>645の最後の一行は不味いと思う。「*起」なんて、俺2ちゃんはネオ麦の
ころあたりからだが、初めて見た。実力行使を伴ったと思うが>*起。
662 :
645 648:2006/05/31(水) 21:32:51 ID:SPB0bpet0
>>659 >643
>>645 「精神的」って書いてるだろが。
実力行使なんて意味してませんが日本語読めますか?
663 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:33:43 ID:PE8RN7R60
まあ、よっぽど幕末の江戸のパノラマ写真がインパクトあったようだが、
そりゃ江戸の大名屋敷だからなあ、きれいだったと思うよ
665 :
645 648 655 662:2006/05/31(水) 21:35:02 ID:SPB0bpet0
666 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:35:20 ID:iaYUV9c70
>>662 「*起」の意味位、広辞苑で調べよな。”精神”なんぞ関係ねーよ。
kや考案は空気なんぞ読まねーぞw
667 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:36:41 ID:+VOpHmcQ0
人に要求だけして自分は何もしやしない
ID:SPB0bpet0は本当に低質だなあ
専ブラ使ってるヤシ、こいつの発言抽出してみ
668 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:38:19 ID:iaYUV9c70
なぜにパチ屋を入れないのかは疑問…。パチ屋が日本の景観を台無しにしてるのは間違いない。
670 :
645 648 655 662:2006/05/31(水) 21:40:21 ID:SPB0bpet0
>>666 脅すな。
そんなこといったら、こないだ三重県の松阪市で景観論争があり、
松阪の歴史風情を残した地区のすぐ後ろに興ざめなマンションを建てようとした
業者に対して、反対の意見をいうこともだめなのか?
すげええな。
671 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:40:42 ID:TR5Eahm90
ホームレスがいる景観は間違いなく悪い景観だな
672 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:42:33 ID:JAulwoj60
サイト見てきたけどなんか視野の狭い馬鹿集団みたいだな・・・
673 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:43:55 ID:uv9FD59x0
674 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:44:18 ID:jeUPktYd0
とりあえず寸評してるやつは全員自宅晒して
その住宅がいかに美しく地域にとけこんでるか
説明してもらいたい。
675 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:48:22 ID:HKQV4S1H0
676 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:48:24 ID:EXUtGq9Q0
電線を地中に埋めた地域に住んでたことあるけど
電柱の風景が恋しくなったぞ
677 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:48:24 ID:SPB0bpet0
>>673 トラディショナリストなおれが害基地扱いうけるとは、もまいの先祖も害基地になるなwwwww
おれは江戸時代の風景がすばらしいとこころからおもっているわけだが。
そういう時代におまいの先祖もその風景をかたちづくっていたんだがな。
明らかに違法なものを除けば、権威のある人たちがボランティアとはいえ、
ほぼ名指しで「悪い」とマイナスの評価をネット上で公開するわけだから、
それなりに対象を調査すべきなのに、そういった形跡がまるでない。
ただ通りすがりに見てダメと言ってるだけじゃ説得力がないばかりか、
真剣に景観について考えている人にとってはマイナスの効果しか生まない。
679 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:56:56 ID:uEYco3R00
個人の捕らえ方次第って事か
中国に許可を得たんですか?
得てないでしょ!
681 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:57:50 ID:pobgIJuz0
電柱だけは同意できる
ないほうが空がよく見えて良い
無くす方向で頑張って欲しいけど優先順位があるとは思う
旅行から帰ってきた時に新幹線や羽田からのモノレールから見える
色々な看板を見ると帰ってきたな〜と思う
良い悪いではなく馴染んでいる
682 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:00:12 ID:Wqh6SpKl0
>>676 > 電線を地中に埋めた地域に住んでたことあるけど
> 電柱の風景が恋しくなったぞ
頭上で交錯する電線の美しさが分かるようになったら1級の免許をあげよう。
683 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:00:46 ID:Upbo6lpcO
684 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:01:38 ID:SPB0bpet0
>>675 なんで、その発言で通報されなきゃいけねえの。
すごいな、おまいら。
さすが貧相な景観が好きな連中はやることが違う。こころも貧しいことがよ〜くわかる。
685 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:01:52 ID:uv9FD59x0
686 :
677:2006/05/31(水) 22:04:58 ID:SPB0bpet0
>>685 似た風景はそこらにあるだろうが。
なにいってんだか。ちみ大阪人?
東京も大阪も地方中核都市も基本はおなじ。
どこもみじめな看板・電線だらけじゃない。
687 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:05:23 ID:JGMBcejk0
>>684 判断するのはお前ではなく、 警 察。
通報板見た暇な大阪在住のvipperも通報しまくっているころだろ。
688 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:06:13 ID:ZZSDr7z40
京都には観光でしか行ったことのない関東人ですが、
京都駅の南側(新幹線で名古屋方面から来ると左側)の住宅地の風景が
貧相でいけないと思います。
あれこそ国際観光都市に似つかわしくないと思うのですが、この100景には
入っていないようですね。
689 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:07:01 ID:uv9FD59x0
690 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:08:27 ID:c9e6Ol5b0
http://www.utsukushii-keikan.net/10_worst100/055.html 線路際の貧相な住宅
これは抗議したいな。
タイトルに「線路際の貧相な住宅」とあるが
住んでいる人がこれを見たら泣くと思うぞ。
好きで線路の横に住んでいる訳ではないのに
こういう高学歴の馬鹿どもには痛みがわからないんだろ。
それから
寸評
車窓の風景としてはいただけない。鉄道からプライバシーが見えては困る。
この寸評は何だよ。
電車から見たときに、プライバシーつまり洗濯物が見えるのが気に入らない
と言っているのだが、おまえいい加減にしろよ。生活が見えることこそ美しい
のだろ。無機的に洗濯物も見えないマンションなどどこが美しいのだ。
根本的に考え直せ!!
691 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:08:56 ID:TR5Eahm90
貧相というか、悲惨だなという風景はあるな
>>688 対比するそのカキコはちと不味いので、以後控えたほうが吉と思われ。
694 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:15:34 ID:gb8y/e/F0
>>687 勝手に大阪の住人までキチガイ呼ばわりするな。
お前は最低な人間だな。
695 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:16:22 ID:Hw2kPu5T0
狭いのが悪い。
おまいら密集して住みすぎ。
696 :
606:2006/05/31(水) 22:18:29 ID:4EblFmJ+O
>>657 ここでお前に反対のレスをつけている奴は雑多な風景`だけ`が最高と思っているんじゃなく、雑多な風景があってもかまわないと思っているのが多いと思う。
そこにお前さんの誤謬がある。
地域によっては統一感のある町並みがあってもかまわないと思うのだが、お前さんは全体がそうなっていなければ気にくわないんだろ?
そういうのを、価値観の押しつけで独善て言うんだよ。
ここで日本は〜だから、とか
欧米は〜、ヨーロッパは〜、とか言う人のどのくらいが
一般化できるほどの経験と見る目があるのか知りたい
698 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:22:23 ID:+VOpHmcQ0
言っても無駄さ
大上段から他人を誹謗するのが目的なんだから
699 :
657:2006/05/31(水) 22:22:33 ID:SPB0bpet0
>>696 もれの書き込み抽出されてるから読んでみ。
雑多で猥雑な風景の場所だってあっていいとはおもっている。
でも、それが現在の日本のほとんどすべての都市に拡散されてしまっていることこそが問題だっていってるんだが。
そういう日本の全体像がすんばらしいって意固地になって擁護しようってしてるのがわけわからんっていってるわけ。
雑多で猥雑な風景が拡散されてるのは、日本だけじゃないよ
欧米だってそうじゃん
はっきり言って余計なお世話だな、このランク。
702 :
657:2006/05/31(水) 22:26:38 ID:SPB0bpet0
雑多で猥雑で醜い街並みがほとんどで、美しい風景がほんの一部なのと、
美しい統一感のある風景(地区ごと地域ごとで特色があっていい)が基本で、たまに猥雑で醜い風景があるのとどちらがいいかって問題なんだよな。
703 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:26:53 ID:8TcjmU7K0
704 :
婆:2006/05/31(水) 22:27:26 ID:hJc/0gBE0
>>699 でもよ、
>>1のサイトの写真の大半は、その「雑多で猥雑な風景の場所だってあっていい」
というような場所をあげつらって、「だから日本の風景は総体として醜いんです」
と言い立ててるように感じるんだよな。
だから何だか傲慢に見える。
705 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:27:54 ID:c9e6Ol5b0
まあ、おそらく「美しい景観を創る会」の高学歴のメンバー
それぞれが、ひとり10枚とかノルマを課して悪い景観を写真
に撮ってきて寸評を付けたんだろうと思う。
車とか電車から写真撮ってるやつが多いのだが、こいつら
結局自分の足で歩いて見た風景ではなくて、あるいみ楽して
適当に取った写真で寸評しているとしか思えん。
寸評も心無いものが多いので、
景観の美しさをもとめるこの馬鹿メンバーには
心の美しさを求めろといいたくなるな。
「線路際の貧相な住宅」なんてひどすぎる題名だぞ。
自分のことしか考えてないやつにちがいない。
706 :
657:2006/05/31(水) 22:31:19 ID:SPB0bpet0
>>700 アメリカの都市にはたしかに猥雑さがあるが、
欧州の多くの国(おもに旧西側ヨーロッパ)は伝統的な建築を大事にしていて統一感あって確かに美しいと思うよ。(もちろん、汚い場所はどこでもあるが)
別に欧米マンせーっていうことでなく、素直にそう思う。
707 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:32:55 ID:B/cI38dE0
>>1の5割りくらいは納得できるが、もう5割はどうかね。
>>706 統一感のある美しさだけに価値があるのか という気がする
住宅街の地価のランキングでもないんだし
その都市の持つ猥雑さがどこから来るのか、とか
そういうことの方がより興味深いと思うんだが
709 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:35:28 ID:NU1YrB8a0
>>1のサイトに噛み付いてる奴はバイクで
日本一周旅行でもしたらいいよ。
まずは自分の目でみてからギャアギャア喚こうw
710 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:40:28 ID:WiazUNty0
こういう話になるとよく
美的感覚なんて人それぞれだから云々って言う話になるが
綺麗な花をや山をみたらみんな素直に「きれいだ」て感動するだろ。
それと同じレベルで欧州の町並みは綺麗だなって思うよ。
こういうのは万人に共通する感覚じゃなかろうか。
日本人だってきれいなものを綺麗思う感覚はかわらない。
でも醜いものに対する感覚が鈍感なせいで
町並みに統一感がでてこないんだよね。きたないものもそれなりに受け入れてしまう。
ある意味心が広いともいえるけど。
これは文化的なものもあるからからどうしようもない。
711 :
657:2006/05/31(水) 22:41:15 ID:SPB0bpet0
このスレには建築業界の人間もいるのか?
結局、建築家がおのれのデザインやらを世間にみせびらかすようにやらかして
すき放題な建物をつくりまくっているとおもうのだが、
確かにこの利益ばかり考えてたら、街の景観なんて2の次って発想になるよな。
だから、国立のマンション問題やら全国で同じ問題がおこっている。
京都の風景の悲惨さといったらありゃしない。
もともとがすごく美しい街だっただけに、余計に悲惨に思える。
712 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:44:56 ID:1K7cv+rw0
西欧の貧相なくずれかけの石造りの街は写真で見ると確かに綺麗です。
写真で見るとね・・・。
713 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:45:25 ID:SPB0bpet0
>>710 そうなんだな。
人それぞれ っていう戦後民主主義的相対主義の絶対主義が幅を利かせすぎていて、
統一感がある街並みがいいっていうと「ファシズムだ!」みたいな過剰反応があるんだよな。
個性尊重とはいうけど、ゴミ屋敷がいい なんて個性までは到底受け入れられない。
相対主義的発想の絶対主義化はくるところまできている。
714 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:47:14 ID:NJ/GjYae0
>>709 別にバイクじゃなくても、大抵の人は仕事や旅行で日本のあちこち見てるだろ。
715 :
713:2006/05/31(水) 22:50:56 ID:SPB0bpet0
この景観問題は日本のほかの問題にも底通するものがある。
日本人の和の感覚まで、そのうち「強制すんな!」っていいだすだろな。
日本人のこころの崩壊はくるところまできている。
なんでもあり なのが日本。
なんていってるから、気違った殺人や気違った思考、趣味まで受け入れることになる。
これは、日本人にとって大問題。
なんでもありより、よりいいものと思うものを追い求める
求道精神こそが日本の文化の本来の真髄だったはずなのだが......
いまは、なんでもありあり なんていう変な思考を求道しちゃっている。
己の狂気に気付けなくなったら終わり。周りの声も聞こえない。
717 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 22:57:42 ID:NU1YrB8a0
>>714 俺は
>>1のサイトに噛み付いてる奴は日本をあちこち見てないんだろうと
勝手に決め付けてるわけ。
突っ込み所がずれてるよ。
>>708 どうも
>>1の中のサイトの香具師は新幹線や自動車のような狭い空間・かつ刹那的な
見方が多いみたいですね。
特に富士山が槍玉にあがっているようですが、南アルプスから見る富士山も、
新幹線の車窓から見る富士山も景観のひとつであって、ちょっと写真を弄くって
いる自分としては、この70枚の写真の中にも、逆に美しいと思うものもあると思う。
ttp://www.utsukushii-keikan.net/10_worst100/015.html 青い空、刈り取った稲藁、緑の田圃、規制で新幹線から離された看板、
携帯電話の鉄塔。日本の田園風景。
出張から帰って「タンスにゴン」「農協のパールライス」「727 Cosmetics」など
の看板を新幹線車窓から見ると、ああ日本に帰ってきたなあと思うな。
719 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:00:09 ID:kUNp8UuQ0
俺の感覚で言うと、
旅行先とか植物園とかでアホみたいにでかいレンズを構えて陣取っているカメラオタは、見苦しいの消えて欲しい欲しい。
>>1のサイトの中にそんなカメラマンがいたら他人の目を意識できない自分を恥じて欲しい。
720 :
婆:2006/05/31(水) 23:00:21 ID:hJc/0gBE0
>>709 日本一周はしてないけど、バイクで九州最南端と北海道最北端に行った婆が来ましたよ。
あちこち行ってると、その土地土地によって瓦の色が違ったり、
集落も町屋だったり散居村だったりするべさ。
そういうのはその土地の風土に根ざして自然に形成されてきたもんであって、
よその誰かが「統一してキレイにしろや」とやらせたもんではないわな。
>>715 そりゃおまい、イデオロギー以前に人間の機微っつーか、難しいコトバで言うところの
合意形成のプロセスってのを判ってない。
そこに住んでる人たちの共通意識としての景観をどうするか考える事は
有意義だと思うけど、それは決して
>>1のサイトのような傲慢さから
生まれるもんじゃないと思うの。
下品な会社ほど赤色を使うw
>>718 >青い空、刈り取った稲藁、緑の田圃、規制で新幹線から離された看板、
>携帯電話の鉄塔。日本の田園風景。
>出張から帰って「タンスにゴン」「農協のパールライス」「727 Cosmetics」など
>の看板を新幹線車窓から見ると、ああ日本に帰ってきたなあと思うな。
いいたいことはわかるけど
綺麗かどうかってのとは別だよ。
馴染みの風景だから落ち着くっていう話。
俺ももちろんそういう風景は日本人としてほっとするけど
ここでのメイン論点とhずれてる。
723 :
婆:2006/05/31(水) 23:04:59 ID:hJc/0gBE0
>>722 そんじゃ、「誰にとっての」景観なのかと。
724 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:05:08 ID:kUNp8UuQ0
725 :
713:2006/05/31(水) 23:05:15 ID:SPB0bpet0
>>720 日本の風土にねざして形成された って話その通りだとおもうけど、
日本人の和の精神に根ざして、その周辺で美しいと思われる素材・デザインを地域の人が主体的に採用したってことだろ。
統一感ってのは、結局、その本人たちがそれを欲しないと生まれない。
だけど、多くのものがその統一された様式美にこだわるようになれば
ゴミ屋敷や歴史風情のある景観地区周辺には高層マンションは許可しないという法律ができることにもなるだろう。
ところで、鹿児島人として言いたいのだが 鹿児島
"観覧車が見える風景以外にももっと載せるべきとこあるだろ!!!!"
鹿児島中央駅叩きたいなら、観覧車の"スケルトンゴンドラ"をピンポイントでとか
不自然に山の中に突っ込んでいってる新幹線とか
ダークな雰囲気の一番街(そういや名前変わったっけ?)と、その1個駅よりの裏路地っぽいとことか
グラ○ンの駐輪場となってる廃建造物とか・・・・・・。
まぁ、漏れはそこら辺も全部ひっくるめて好きだし、駅ビル化する前の"西鹿児島駅"はもっと好きだったが。
727 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:08:49 ID:IcRdvAR60
現状が最高って奴は、
具体的に日本の都市のどのあたりが良いっての?
東京なら、新宿?秋葉原?鴬谷?
728 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:10:10 ID:T0cSvJgb0
uho
729 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:10:41 ID:loBxKfU40
なんでラブホやパチ屋が入ってないんだ?
>>723 だから上のほうで
絶対的に美しいものに対する感覚は
人種とは関係なく共通してもっているのでは、といってるんだよ。
日本人だからいいと思えるものっていうのももちろん大事だが
欧州の場合うまく調和させてるじゃないか。
そういう能力って日本人だって元来もっていたはず。
>>727 現状が最高、なんて言ってる人は見当たらない罠
732 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:13:13 ID:bMzKf5Ao0
733 :
あるきめんです:2006/05/31(水) 23:18:29 ID:zXzczrna0
また、だめ団体だな。
悪い景観を発表して
よい景観は工事中か・・・
734 :
725:2006/05/31(水) 23:20:23 ID:SPB0bpet0
>>732 工場地帯は工場地帯でおいとけばいい。
でも、その工場の建築物もこだわって色合いを自然と調和させるような色合いにするとか施策はあると思う。
工場だから見た目はどうでもいいっていう意識から、工場も風景の一部だと社長や建築担当者が思えば
すこしずつではあるがましな工場風景になるかもしれん。
100景を見て、その中にある美しい部分が
目に入らないタイプの人が作り出したキレイは
たぶん受け入れられないと思う。
そういう人はテーマパークでも作ってればおk
736 :
婆:2006/05/31(水) 23:24:03 ID:hJc/0gBE0
>>725 俺が昨日から一貫して批判してるのは、
>>1のサイトの傲慢さだよ。
それはさておき、統一感が整った感じを与えるのは当然だが、それが議論の余地無く
善だというわけじゃないだろと。前スレで誰かが言ってた情報エントロピの
話は傾聴に値するよ。すげー整った状態を突き詰めれば独居房の列になるし、
すげー乱雑を突き詰めれば砂漠になる。どちらも情報量(=面白さ)は0の状態な訳で、
ある程度のゴチャゴチャ感があってこそ人が住む街になると。
>>730 ほっとするなら、それが良い景観じゃないのかと。
その上で美しさを求めるのならば、それは誰のための美しさなのかと聞いてるのよ。
首都高に埋もれた日本橋を見ると
あっさりばっさり切り捨てずに
残しておいてくれた当時の人に感謝したくなるよ。
前からそこにあった木に遠慮して家を変形させたり
育ってきた木のために屋根に穴をあけたり
ビルの谷間にお稲荷さんがあったり
ハイテクビルなお寺さんがあったして
その結果の見た目がごった煮でも別にいいじゃん。
738 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:26:00 ID:oweRHMoN0
>>733 このサイトだいぶ前からあるけど、推薦を作るほうに関してはやる気なしだな。
739 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:28:18 ID:8TcjmU7K0
首都高自体も見た目は別にして機能的に限界が来てるよ、高速の役割果たしてない
あれもオリンピックに間に合わせるために急遽作ったものなんだし
それがないと困る、当然自分は利用するつもりのものを
とりあえず俺様の目に触れないところに隠してくれってのは
なかなか思い通りには行かないと思うんだよね。
>>737 おれもむしろそういうのが好き。
色んな価値観のいろんな人間が常にひしめきあってる、ってなエネルギーを感じる。
生身の色んな人間が一緒に生きてんだな、っていうか。
これが何か、誰かの感覚で統一されちゃったりしたら、すげー寂しい町並みと思う。
一見綺麗でも、何かシムシティとか、上に出てたゲーム画面のような不気味さというか。
742 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:34:28 ID:hSnYtv9J0
>>708 猥雑さに興味を持つのはその人の趣味でしか無いよ。
そういう雑然とした風景写真ばかり撮る異色の写真家とかいるしねぇ。
あくまで少数派だね。
景観に配慮して作られた良い建物に
僻地に税金投入して作ったものの、赤字出し続けてる箱もの施設が
軒並み選ばれそうな予感
>>736 それは日本人だけが理解できるよさだろ?
万人が理解できるよさっていうのはないの?
ヨーロッパの町並みって東洋人からみても素直にきれいだなと思うだろ。
しかもその景観を守るために便利さを犠牲にしてでもかなりの努力をしてる。
そういう努力が日本にもそろそろ必要ではと思うわけだよ。
別に静西洋の町並みを真似しろってわけじゃないよ。
>>742 統一感を好きなのも趣味だろう。このスレ見る限りどっちが小数派とも言い難い。
だいたい小数派だからどうということもない。
746 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:39:30 ID:SPB0bpet0
>>741 現実の地方都市の糞な景観では人が街歩きをしたいってなってないから、逆にいまや寂しい街になっている。無機質な味気ない建築におおわれた地方の中核都市の中心部はどこもおわっていて、活気がなくまさにきみのゆう不気味さに覆われている。
逆に、美しい伝統的な景観で統一されてる地方の町なんかが町おこしに成功していたりしてたくさんの観光客がきている。
九州の柳川なんていい例だね。
ま、町自体の建築がどうこうっていうのではなく、伝統的な掘割をきれいにしたところ、観光客は増えたからね。
そういう市民の「統一」した意識があってこそ、町が活性化されたいい例。
747 :
婆:2006/05/31(水) 23:44:38 ID:hJc/0gBE0
>>744 みゅう。
日本人だけもへったくれも、
>>718もおまいも、新幹線から見える
「タンスにゴン」でほっとするわけじゃん。もちろん俺もだが。
もし仮に、万人に共通な美の基準があったとして、それが
「タンスにゴン」を撤去すれべきだと判断したとして、俺は
その風景を見たときに「キレイかも知れんけど、何か寂しいなあ」
と感じると思う。
それが幸福なことなのか?
748 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:45:16 ID:s8IDVcSI0
悪い景観100が重すぎて見られぬ
政府がスカパーにでも一つチャンネルもって、情報流せ
>>746 いいこと言うね。結局、馬鹿や屑がごねているから、糞みたいな町になる。
749 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:47:12 ID:6m+auYml0
地方を生産の場でなく観光地としか思っていないような発言には説得力がないと思う。
750 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:47:26 ID:HgcFxRfi0
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, {, ニ , .| | i,
.l, i, } 人 ノヽ | { {
}, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .} |
.} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,}
`" `ー'" iiJi_,ノ
>>747 個人的な感想では
いくらたんすにゴンでほっとするとしても
それがどうしても守らなきゃいけない景観だとは思えない。
極端に言えば単なるノスタルジーだとも思える。
「雑然としてる」と「統一感がない」はむしろ相反する希ガス。
地味〜な昔ながらの商店街にマツモトキヨシのドハデな看板。
これは統一感がなくヨロシクない。
しかし「アイフル」「アットローン」「プロミス」の看板並び立つ
夜の繁華街に同じ看板があっても全く違和感ない。雑然としてるが。
753 :
名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:49:39 ID:W4CzxQWD0
場当たり的な発想で世間に対しコイツラの勝手な判断だけで
負のイメージを押し付けるのは履き違えた考えとしか言いようがない!
754 :
婆:2006/05/31(水) 23:54:29 ID:hJc/0gBE0
>>751 そうか。
いや、ここらへんは個人の問題だから反論せんけど。
悪いより良いほうがいいけど
観光客から見てキレイな街である必要なし。
756 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:00:04 ID:AN5ZIkwQ0
>>746 地方都市が閑散としているのを景観のせいにすりかえちゃいかんよ
柳川には旧家や掘割や川下りや偉人やウナギや都市圏からの
距離といった歴史的・地理的に活かせるモノがもともとあったわけじゃまいか
そういうモノがあるなら自活のためにそれを活かすという合意が産まれても
不思議じゃないが、そもそもそんな町はあんましない罠
>>744 ヨーロッパの街並が普遍的に美しいみたいに言われても説得力ないよ。
単純にきれいなところもあれば、ちょっとどうかな、というところもある。
それは東京も一緒。
他国と較べてどうのこうのじゃなくって、日本人として心地よい風景を考えたほうがいい。
759 :
758:2006/06/01(木) 00:05:50 ID:vNoUSYuh0
あ。
べつに「たんすにゴン」を残せと言ってるわけじゃないからね。
760 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:09:34 ID:2k6i7RqI0
>>749 岐阜の白川郷だって村人が「結」の伝統を守って集落の統一された美を守っているから世界遺産にもなったし、観光客も大勢きているし(それが問題なこともあるが)、村の人も老いも若きも統一された伝統美に対する誇りが村の活性化につながっている。
そして、白川村はこの疲弊して町村合併で消えていく村々のなかで、合併せずにやっていけている。
観光客の視点ばかりで住むものことを考えてないとはいうが
住んでる人が誇りをもって伝統的な祭りやらを維持しているという現実があるんだよ。そして、それは村の伝統的な産業をもささえているという現実。
糞景観趣味な意固地な連中は詭弁ばかりだな。
>>758 統一感と景観に対する意識の高さの例としてヨーロッパだしただけで
単純にマンセーしてるわけではないよ。
東京にだっていい景観があるのも当然。
単純に景観を他国と比べるわけではなくて
文化と調和した統一的な景観を作り上げる必要があるだろってこと。
762 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:12:05 ID:6PedO8FC0
関東付近のはどうでもいいが、
鹿児島とか田舎の「都会化」を批判してるいくつかの選定はいただけないな。
都会人が
「きみたちのところにはすごい自然があるじゃないか!羨ましいぞ!」って言いながら
自分らはのうのうと便利でなんでもある環境に暮らし、
単に自分たちが「ときどき立ち寄りたい保養地」がなくなるのが嫌なだけ、という根性が透けて見えるからな。
地方人はな、「都会に暮らしつつ、ときどき田舎に遊びにいける」連中の主張なんて聞きたくないんだよ。
田舎の景色が大切とか思うんなら、都会はなれて、自然いっぱいの田舎に「住め」よ!
数ヶ月もすりゃ、駅ビルの観覧車にどのような意味があり、なぜそれを地元の人々が喜んでいるのかよくわかるようになるよ。
住みもせずに言うなよな。
騒音問題と同じで、愚鈍なやつにいくら景観を説いても無駄だよ。
764 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:12:28 ID:NAi2xGei0
>>760 その白川郷の人たちはどこで買い物をしているのか?
そこで消費される物はどういう流通で運ばれているのか?
水面の白鳥しか見てない感じ。
766 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:16:21 ID:W8WYchor0
とりあえず良い景観100選を発表してもらわないと。
工事中じゃ話にならん。
767 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:17:20 ID:OtOcVFGi0
>>764 煽らないと無視されるから。ほとんどの人は興味ないの。
そういう人を愚鈍とかボロクソ腐してるんだよね。そりゃ理解も得られないよ。
今ある風景とかけ離れた何かを基準に
統一感を持たせようとしたって
その都市の中の人は喜ばないし、協力もしてくれないよ。
見た目が良くてもハリボテの中じゃ生活しづらい。
769 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:19:44 ID:+ccyDnn60
景観の名のもとに人の営みを馬鹿にしてはいかんよ、ニートやフリーターが
しかし、江戸大好き君は一日中がんばってるねえ
771 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:21:13 ID:2k6i7RqI0
>>764 煽ることによってドーパミンを放出してもらって考えるようになってもらいたいからさ。
今は煽られてアンチになって意固地になっててもいいさ。そのうち時間がたって冷静になれば、素直な感性が芽生えてきて美しいものと醜いものに対する感覚も生まれてくるだろうからね。
それぐらいしないと日本人の美に対する感性は取り戻せない。
埼京線の荒川鉄橋からの長めは最高。まるでモンゴルの草原のよう。皆さん見に来てください。
773 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:24:03 ID:euGdXma30
>>762 同感だな。テレビの田舎暮らしの特集なんか見ると、こういう気分になる…
>>761 文化との調和なあ。
そもそも、そこで意見の一致を見るのが難しそうだね。
おれは、皇居周辺の端正さと、新宿の猥雑さ、両方とも好きだし、
どっちが日本的かと言われれば、両方としか答えようがない。
日本全体という大風呂敷を広げるんじゃなくて、
地区ごとに、よろしい景観を決めていくしかないだろうね。
>>762 まったくだ!
逆方向からも同じ意見だよ。
776 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:25:11 ID:W8WYchor0
>>771 口が汚い人間は何を言ってもそっぽむかれるだけですよ。
とくに美とか感性とかいう言葉を使うのなら。
>>1のサイトも同じ。人を腐らせ荒ませるやりかた。
>>771 意固地にはなってないと思うよ
君の取り扱い方について途方に暮れてるだけなんじゃないかな
778 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:27:02 ID:OtOcVFGi0
一日ずっと2chの人みたいだし・・・
779 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:42:03 ID:eqKlVVD10
おれ、この前鹿児島に行って観覧車に乗ってきた。
観覧車の後方には住宅地しかなく、景観を妨げてるとは言えないな。
鹿児島が一望できて桜島まで見えたので感激。シンボリックな建築物
でなく、「これで鹿児島を見てくれ」的な観光アピールに近いものだと
思った。それが否定されたならさぞかしショックだろうな。
780 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:44:48 ID:xdOhO2eU0
ドブネズミみたいに美しくありたいよな(・∀・)
>>779 誉めてくれてありがとう。
そしてもう1個言うと、あの観覧車 夜は凄く綺麗なんだ。
782 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:52:55 ID:U2+dsOnF0
>>777 「地図ごとに、よろしい景観を決めていくしかないだろうね。」と
思っている人は雑然とした風景が好きなごく限られた人の意見だよ?
783 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 00:58:26 ID:nWUZC03sO
>>780 マーシー!ヒロト!
汚さの中にある美しさも大事。
784 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:01:09 ID:5BNMoDqJO
>>774 猥雑さも整然さも、住民の選択で決まるならそれで良いと思う。
>>782 ん?
>>774へのレスか?
それじゃあ、日本を統一してデザインすんの?
仮にそれができるとして、基準とすべき風景を教えてくだされ。
786 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:03:13 ID:h8lAx5A70
パチンコ屋はセンスみたいなものが一切無い朝鮮人そのものの
外観
見苦しい
787 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:16:19 ID:sOXDRqkL0
多分に余計なお世話が入っていると思う
788 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:23:30 ID:lGxtX+7K0
ニコイチ住宅ってどんなの?
誰か画像のリンク張ってくれ
789 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:23:52 ID:FrwqJoN20
791 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:35:28 ID:2KRRsAcJ0
これからは人口が減少して内需のパイが縮小していくから
他の先進国並に観光収入に頼るようにならざるを得ないんだろね
日本の都市の繁華街を「アジア的混沌」だと言っているヤシがいるが、
日本の都市は「アジア的混沌」とはかなり異質な物なんだけどな。
それは他でもないロスト・イン・トランスレーションが雄弁に物語っている。
もしこの映画が「アジア的混沌」を求めたのなら、
東京を舞台になどしなかったはずなのだ。アジア的混沌なら
最強の都市群がインドにある。デリーかボンベイかカルカッタ
あたりで撮るほうがずっと迫力ある「アジア的混沌」を撮れただろう。
あるいは上海や広東でもいいし、バンコクやマニラもなかなかのものだ。
欧米人は数百年のアジア支配で「アジア的混沌」などは見慣れたものだから、
アジア的混沌の中に入っても決して「ロスト」したりはしない。
だが、日本の都市、とりわけ東京を筆頭とする東日本の都市は、
あんなに看板やら文字やらで溢れ返っているのに
なぜかそこにはアジア的混沌が放つ「人々の生々しい生活臭」がまるで無い。
それで「ロスト・イン・トランスレーション」してしまったというのが
あの映画の背景だよ。
793 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:44:11 ID:ddCNaERZ0
個人的に舗装したての黒々としたアスファルトが好きだ。
長期間、黒さを維持できるようにならんかねぇ。
794 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:47:44 ID:mzFb+00vO
>>1 あのな、それが日本の個性なんだよ!
ヨーロッパかぶれもほどほどにしやがれ
795 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:49:25 ID:0JBpruWhO
観覧車好きだね日本人
796 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:51:42 ID:WAlNfZAz0
>>795 > 観覧車好きだね日本人
イギリス人には負ける。
797 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:52:18 ID:wrKVcWm3O
まぁイチャモン付けようと思えば何でも付けれるからな。
798 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:59:07 ID:WAlNfZAz0
今回の件で分かったのは、景観にケチをつけるのはヒットラーユーゲントみたいな
やつだということ。
799 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 02:06:04 ID:WAlNfZAz0
大学の時、親しい助手の人が新築のマンションの部屋買ったんだわ。
そしたらそこの自治会? 住民会? の長がゲシュタポみたいな奴で、
1) 布団をベランダに干すのを禁止しましょう。生活感がしてみっともないので。
2) カーテンの色を統一しましょう。バラバラでみっともないので。
とぶち上げて大紛争になったんだって。
で、そのうち、幹部の間で根回しした時にあまりに変だというので住民には
提示されなかった「指令」に
3) 車の色を統一しましょう。駐車場の色がバラバラでみっともないので。
というのがあったという情報が洩れて、「精神病だ」という声まで上がって
その人をリコールしようということになって、結局その人は辞任したんだって。
……というような事件を思い出したのサ。
800 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 02:22:03 ID:29DN3fPl0
>>785 基準とすべき風景なんて無いよ。
例えば、皇居や官庁舎が集まる場所に
変な形のデザイナーズマンションは作るべきではない程度の事。
ガラス張りのオフィスビルが立ち並ぶ中に奇抜なオブジェや
コンクリートビルを作るのはどうかと・・・
高級店舗が立ち並ぶ中に下品な看板を掲げたマツモトキヨシは
どうなんだ?って話。
当然、自然や田園風景の中に看板を建てたり、派手なラブホを
作るなと・・・
街の景色から電柱や電線が消えるだけでも雑然とした風景から
整然とした風景に変わると思ってるだけなのだけどね。
歩道の先を眺めたときにあまりにも障害物が多すぎるのは
汚いと感じる。
今までの見てると、整然とした風景の例として白川郷や蔵街道を出すと、
住んでる人は大変だとか、昔ながらの日本の風景じゃないとだめなのか?
なんて、的外れな反論がつくけど、あくまで美意識として統一された風景は
昔から好まれていると言っているだけなんだと思うのだけどねぇ?
いや、それこそ江戸時代までは身分の違いが有ったから、
当然の様に、武家屋敷は集まり、商家が集まり、農家が集まった。
いくら昔からの風景だと言っても、武家屋敷と商家と農家がごぎゃまぜに
あったら観光地にはならないよ。観光の為にあえてテーマパークのように
作った場合を除いてね。
長い割に内容がないような。
ねよ。
802 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 02:32:53 ID:XipAmQLz0
汚い看板や電柱を撤去しろよ
景観がきれいなほうが観光客も増えて金も落としてくれるんじゃないの?
804 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 02:38:20 ID:WAlNfZAz0
電線を嫌わないでください(><)
件のサイト、なぜ「良い」方でなく「悪い」方をあげつらってるのか
もうそろそろ、気がつかないか?
まぁいいか、各自、好きなだけ自分の「美意識」を語れやw
>>798>>799 つ【鏡】
全否定する香具師と全肯定する香具師は傍から見れば瓜二つw
>>800 銀座のマツキヨは許容範囲だと思うけどね。
もともと銀座は景観意識の安定した歴史が無い地域で、
昭和40年代には午後3時に閉まる大手銀行の支店が大量進出して
「ネオンが減って街が暗くなって困る」と問題になった。
本来むしろ巨大ネオンや派手な看板は歓迎されてきたところだ。
807 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 02:42:20 ID:WAlNfZAz0
>>802 > 汚い看板や電柱を撤去しろよ
> 景観がきれいなほうが観光客も増えて金も落としてくれるんじゃないの?
どこからの観光客を意識していますか?
写真共有サイトにピカピカのビルの写真を載せていると、
欧米人や南米人は、「もっと和を!!」と要求してきます。
そう、「要求」しやがるのです!!
808 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 02:50:14 ID:WAlNfZAz0
そうだ!! 渋谷のスクランブル交差点にビックリするから、
そこら中にスクランブル交差点作ればいいんじゃね?
809 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 02:53:40 ID:XipAmQLz0
うっとうしい看板や変な音楽の垂れ流しを即刻やめるべき
810 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 02:56:31 ID:BkSujPY+O
美意識云々てか都会の金を都会に使わないで、均衡ある発展とか言ってせっせと田舎の土建屋に貢いで来た結果。
811 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:00:30 ID:WAlNfZAz0
ヨーロッパの歴史ある諸都市は特殊なんだよな。
何と云うか、いわば過去のある時点で、
景観がフィックスされている。
ファイナライズされているんだね。
「墓の上の都市」パリなんかも、新しい建築の導入には極めて慎重、
パリ・グランドプロジェクトのように、大きな枠組みの中で粛々と、
裏返したピラミッドや、むきだしの配管などが建てられる。
812 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:05:53 ID:WAlNfZAz0
ヨーロッパで再開発というと、ロンドンも最近アヴァンギャルドだよね。
ロンドンアイや、巨大チーラ、あの「いつ発射しますか?」のロケットビルなどなど。
日本の例の対宇宙ビーム砲といい勝負だよ。
813 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:06:37 ID:XipAmQLz0
看板とか音楽の垂れ流しとかさあ、知りたくもない情報を無理やり詰め込まれてるみたいでいやだね
>>806 森永チョコレートの地球儀型ネオンに比べたら
マツキヨなんて甘いよな
815 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:16:57 ID:WAlNfZAz0
交番の虫ピンはどうなんだい!!
サイト反対派は現在の景観を維持したい派なの?
それとも、批判するだけなのか。
自分
>>295だけど、スレの早さに追い付けなかった。
できればまた議論したいです。
>>816 俺は連中の傲慢さと杜撰さを笑ってるだけだが?
818 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:24:39 ID:WAlNfZAz0
そういえば、景観保全の立場からは、最近の交番についてどうなのよ?
都市空間の中に異物をポンポン投げ込んでるわけだが。
819 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:27:07 ID:jprISYTq0
820 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:28:04 ID:kqdVln+C0
まとめて見ると、建築物は全国一律高さ10m以内、看板・電柱柱禁止くらいで収まるかな?
>>817 自分の地元が批判されたりするから?
地元ではなく、日本全体で景観が損なわれて行く傾向があることに関しては何も思わないんでしょうか。
このサイトは確に、傲慢な面もあるけれども、誉められなければ嫌なの?
823 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:33:13 ID:M3cju1Oe0
もう外界に興味なし
内面でさえこんなに荒んでるのに・・・・
824 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:33:31 ID:HRgRVt+o0
層化の建物をランクインさせない弱腰メンバー
826 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:40:47 ID:WAlNfZAz0
>>825 「デザイン交番」でgoogleってみるといろいろ出てくるんじゃないかな。
近くにないと気がつかないから、意識してる人って少ないのかな?
>>322 人生経験も少ないし頭悪いのは認めるが、何故そう思うのか。
828 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:44:12 ID:WAlNfZAz0
>>827 いや、思うとか思わないとかじゃなくて、国旗の一覧をひと目見れば自明だろ。
829 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:48:21 ID:WAlNfZAz0
いまNHKで移しているのは、パリ新オペラ座
>>826 ああ、宇田川交番とか出来たときに見に行ったなあ
KC庁のデザイン交番はそんなに悪くないと思うよ
831 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 03:57:00 ID:cSiV2mUGO
832 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 04:09:10 ID:x4+u4eBL0
>悪い景観を発表して
>よい景観は工事中か・・・
悪い景観はそこらじゅうにあるから、選びやすいが
良い景観など見つけるのに苦労するぐらい
醜いところだらけということ。
誰もが美しいと思える景観などこの国には本当に少ない。
駅ビル観覧車といえば鹿児島か。
バカにしてるけどな、いっぺん乗ってみれ。
あそこから見る桜島は美しいぞ。
834 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 04:10:42 ID:ejQq2NH+0
駄薩摩の異常な美意識が日本の国土を破壊し尽くす!
東京は暗渠を生きた川に再生して、水の都市に戻したらいいと思うのだが、
まあ、無理だろうな。
暗渠のほとんどは生活道路になっていまってるし。
>>832 悪い景観100選が70までしかない件について
837 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 04:22:19 ID:w1dUUO9x0
この団体って、日本橋の上を通る高速道路を移転させるために
作られた団体だからさー、二回も日本橋の写真が入ったりするわけさー。
他の写真は日本橋の上の高架を移動させようという空気を作るための
その他大勢でしかないわけさー。
権力と金が後ろにあるから、万が一住んでる人が見たらすごくむかつくだろうコメントを
線路の横にある集合住宅についてつけたりできる。
アサヒビールの関係者がいたら、吾妻橋のあのウンコは
100景の一枚に入っていなかったろw
大体、美しい街並みとやらを作るには日本は狭すぎるよ。人大杉。
日本の人口が半分になれば、美しい国とやらになれるかもね。
あと電線類と工場は全部地下化。ことによったらマンションも全て地下化。
そうすればこのメンバーは満足なんじゃないの?
あ、パチンコ屋は醜くないらしいからどんどん建てればいいんじゃない?
>>832 「良い景観」って木しか見えない山と、堤防のない海だけになると思うな、何となく。
840 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 08:15:52 ID:dHKadlJh0
>>730 万人共通の「美」なんてないよ。
花だって山河だって、嫌いな花もあれば嫌いな景色もある。
アメリカ人が紅葉にちっとも興味がなく単なる枯れ葉にだと思ったり、
苔庭に嫌悪を抱いたりするのとおなじ。
ちなみに、俺はハイビスカスみたいな南国の毒々しい花を見てもちっとも美しいと思わない。
増してや人工の建物や都市となると万人共通の美なんてあり得ない。
841 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 08:17:59 ID:MN6Y1TqU0
「悪い大人の利権見え隠れするエゴイズム100会」
これにまず「美しい景観を創る会」を認定します。
俺が認定します。
文句ないよね?「俺が認定」してるんだから。>無能集団
842 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 08:18:29 ID:UlG5/r7I0
統一感のない建物ばかり建ててきて、景観も糞もあるか
843 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 08:32:06 ID:MN6Y1TqU0
>>842 統一感のある建物ばかり=旧ソ連やシナの都市部住宅街、高島平の町並み
あー美しいねww
844 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 08:38:18 ID:75RRZFpq0
建築家みたいな人たちの主観ってズレすぎで受けるよwww本当。バカ
845 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 08:46:20 ID:ONkKN6yu0
>>840 >>アメリカ人が紅葉にちっとも興味がなく単なる枯れ葉にだと思ったり、
>>苔庭に嫌悪を抱いたりするのとおなじ。
えー?これは疑問。
以前、アメリカのバーモント州に旅行した時、山の紅葉が見事だったんだけど、
地元のアメリカ人も「自慢の紅葉だ。本当にキレイだろ。」って自賛してたよ。
それに、日本庭園での苔の使われ方を見て絶賛する欧米人も数え切れないくらい。
むしろ、そういう「はかない自然の美」を理解できないのは、中国人や韓国人。
846 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 08:51:07 ID:s6zfxnnNO
日本にヨーロッパ風の町並みがあっても植民地にしか見えないな。
徹底的に新しいデザインを求めるか、回帰するしか道は無い。
848 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 09:41:03 ID:hyW5dIgT0
東京の面白さは『無機質』なところだって
ディスカバリchの番組でアメリカ人の旅行家が言ってた。
ビジネスも娯楽も世界のどの都市よりも活気があるが、
動物的な体温も息づかいも臭いもない。
手をかざすだけ水が出る取っ手のない蛇口。
ひっきりなしに出入りする正確無比な電車。
自動で水洗いしてくれる便器。
値切りもない代わりにふっかけもなく、チップも不要。
ただレジの上に電子表示された額を払えば損をすることも得をすることもない。
東京はアジアではない。アメリカとも違う。もちろんヨーロッパでもない。
みたいな内容だった。
あと『外からではうかがい知ることのできない深い森の奥にあるという
パレスを中心に、東京は構成されている』とか
『1杯1ドルのコーヒーを出す店と、信じてはもらうないかも知れないが
1杯30ドルのコーヒーを出す店が同じブロックにあり、客層も大差ない』とか
『インターネットみたいな都市と言えば理解しやすいかも知れない』とかいった
解説が印象的だった。
全体としてはポジティブな評価だった気がする。
英語だったので聞き取れない箇所もたくさんあったが。
きっちり区画整理されて、美しく作られた街より看板だのなんだのがごっちゃごちゃしてる風景も
それはそれですき。
美しく作られた街は気持ち悪い。
美しい自然がどうとかいうのは、田舎いけばいっぱい見れるんだし。
850 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:04:18 ID:dWPYvafs0
>>842 なんで統一しなきゃいけないのか理解できない。
区画整備しても、結局使い勝手が悪いから
すぐ崩壊するんだよな。
852 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:10:30 ID:x4+u4eBL0
日本をこれから美しい町並みに変貌を遂げるから、お前だけ大阪に移住してくれ。
醜い町並みを肯定するお前みたいなゴミ野郎は美観への妨げにしかならない。
853 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:15:42 ID:dWPYvafs0
854 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:20:40 ID:mlKiEbUnO
EDO
855 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:25:42 ID:dWPYvafs0
856 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:25:59 ID:FAAnfXnJO
風俗特区
857 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:26:44 ID:p27ZJjnWO
ごみごみした町並みでも、ちょっと視点をずらすと
面白い風景だったりしないか?
ゴミが散乱してるとかは論外だが。
>>852 東京大阪なんて道を数百メートル動かすのに小国の国家予算程度が
必要だぞw
859 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:30:37 ID:U8KxrQHyO
幕張新都心や新浦安はどうよ?
860 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:31:07 ID:7uQ7VcgD0
まずはカオスを理解しろってこったな
861 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:33:49 ID:1AhbFjWx0
>>848 その番組名を覚えてたら教えて。
東京で1杯30ドルのコーヒーってあるの?
ホテルかな?
リドリースコット監督のブラックレインみれ
大阪がめちゃめちゃ格好良く撮れてるから
>>862 藤本義一は、大阪はあんなに汚くない、と怒ったそうだな
>>863 あんなもんだと思うけど、リドリースコットに新宿撮らせたら高層ビル街としょんべん横町しか撮らないだろうな。
865 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:42:51 ID:fzEfvMBT0
駅前のパチンコ屋をナントカしろよ。
866 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:55:19 ID:x4+u4eBL0
867 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:58:50 ID:nXKf6JuD0
大規模団地や大規模建売住宅はデザインも色も統一されてるよ。
>>866 両国の江戸東京博物館にある写真だろ?
都知事室に飾られてるってのは初耳だ。
ソースをお願いしたい。
>>866 東京都庁自体が民間を睥睨してるようで当初悪評プンプンだったが。
丹下健三先生は偉そうな建物作らせたら天下一品だな、と思ってたらゴシック教会をイメージしたらしいですね。
869 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 11:04:39 ID:2k6i7RqI0
結局、戦後民主主義はB層的な醜悪趣味のカオス美信仰しか生み出さなかったわけだ。
結局、戦後民主主義はB層的な醜悪趣味のカオス美信仰しか生み出さなかったわけだ。
結局、戦後民主主義はB層的な醜悪趣味のカオス美信仰しか生み出さなかったわけだ。
結局、戦後民主主義はB層的な醜悪趣味のカオス美信仰しか生み出さなかったわけだ。
俗悪好きなB層連中によって雅な美は現代に否定されつづけている。
そして、またひとつゴミ屋敷が増えていく。
んじゃ、アジアはB層の塊かよ!
871 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 11:12:48 ID:Ri40PcmtO
パチンコ屋は
良い景観100選に選ばれてるよ
872 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 11:13:39 ID:2k6i7RqI0
連中は「統一感」=「ファシズム+社会主義的無機質建築」しかイメージできないわけだ。
連中は「統一感」=「ファシズム+社会主義的無機質建築」しかイメージできないわけだ。
連中は「統一感」=「ファシズム+社会主義的無機質建築」しかイメージできないわけだ。
連中は「統一感」=「ファシズム+社会主義的無機質建築」しかイメージできないわけだ。
仮想の敵を煽ることしかできない2ちゃん脳のドン・キホーテって悲しいな
874 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 11:25:20 ID:fzhlbqqG0
>>868 >当初悪評プンプンだったが。
お上が建てた建物を誉める人、特にマスコミはほとんどいない。
とりあえず貶す。俺としては六本木ヒルズなんかよりずっとマシなデザインに見えるが、
六本木ヒルズの外観デザインを貶すメディアはほとんど居ないね。
あの手のハイテクっぽいデザインは、年月が経つとみすぼらしくなることが多いから。
ローカルな話題で申し訳ないが、大阪心斎橋に大丸本店とそごう本店が隣り合わせに建っているんだけど、
竣工は大丸が1933年、そごうが1935年で、できた当時はゴシック建築かモダン建築かと
話題になったらしい。建築界の評判も大阪の街の評判も当時の気風もあったのか、
完成当初はモダン建築のそごう本店の評価が高かったが、やはり時代を経るにしたがって
モダン建築はモダンではなくなっていったが、ゴシックの風格は増しこそすれ
衰えることはなかった。
俺は都庁のデザインは好きです。
多分もう20年か30年すると分かると思う。
例えば、新宿でいうと住友の三角ビルやKDDビルはなかりみすぼらしい雰囲気になってきたが、
同時期に竣工した三井ビルは風格を増してきたと評価されている。
外観の優劣はテナント料にも如実に反映されていて、立地は同条件なのに三井ビルの
賃貸料は高いが人気は高い。
都庁のようなデザインも時代を経ても古めかしくはならないと思うよ。
戦後建てられた団地ってバウハウス建築だよね
あれは俺好きだな 無機質だけど 飽きのこない美しさがある
文句いうだけなら誰にでもできる。
じゃあどうすればよい景観になるか?ってことまで含めて批評しなければいけないと思うんだが
このサイト作った人たちはそこまでできない方々らしいね。
877 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 11:51:25 ID:bSDi8Eu/0
民度が風景を作るんじゃないのかね?
878 :
◆OPb3r6Vs1g :2006/06/01(木) 11:51:55 ID:vWQg/Yjj0
ただ写真撮ってイチャモンつけてるだけかよ
880 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 12:08:29 ID:wqukAJxO0
俺はフーゾク店、赤ちょうちん、パチ屋、高利貸しがズラッと並んでるとうれしいかな
>>874 そうだね。
漏れは、ラファエルビニオリがデザインした東京フォーラムが凄く好きなんだけど
マスコミでは、いつもいらないものNo.1
882 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 12:29:01 ID:vWQg/Yjj0
>>881 朝日ニュースターってケーブル配信局の番組に「パックインジャーナル」(司会:愛川欣也)ってのがあって、
番組の冒頭に有楽町あたりのビルの屋上にあるライブカメラで周囲の景色をパンして放映するんだが、
東京国際フォーラムが映るとお決まりのように、
コメンテータの誰かが「地震が起きたらガラスが降ってくる殺人ビルだ!」みたいなコメントをする。
そのコメントがある度に俺は心の中で、
「朝日新聞本社のピンク色のビルよりずっとマシだよ!」と突っ込む。
884 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 12:52:37 ID:KR4+xPPn0
1のサイトのメンバーには建築家もいるみたいだけど、
彼らがデザインした建築を見てみたいな。
そこには『理想の景観とはどういうものか?』という問いの答えがある。
>>874 六本木にしろ、愛宕にしろ、森ビルの建てる高層建築は醜悪だな。
東京の景観を破壊している元凶のひとつは、森ビルだと思う。
都庁は、その種の建物としては、人を威圧するように建てるのはどうよ? というのが議論になっていたと思う。
三井ビルは、見た目は美しいが、鏡ばりは夏に周りをあっちっち〜にするんだよな。
ただまあ、高層ビル街と決めた地域の建物が、互いに個性を競うのは、景観論としては、さほど問題ないかな。
886 :
874:2006/06/01(木) 13:14:43 ID:rV6e/tTK0
>>885 >三井ビルは、見た目は美しいが、鏡ばりは夏に周りをあっちっち〜にするんだよな。
そうなのか。それは知らんかった。
でも、新宿三井ビルのデザインのポイントは、ミラーガラスよりもあの黒いスチールの壁だと思うんだ。
三井ビルの窓がミラーガラスじゃなく、透明ガラスになってもデザイン的には劣化しないと思う。
いや、むしろ透明の方がいいかも。
道路新産業開発機構(HIDO)
http://www.hido.or.jp/ 日本風景街道(シーニック・バイウェイ・ジャパン)戦略会議 メンバー(2006年5月現在)
http://www.hido.or.jp/fukeikaidou/kaigi.html#gijiroku 委員長 奥田 碩 日本経団連会長
副委員長 中村 良夫 東京工業大学名誉教授
家田 仁 東京大学大学院工学系研究科教授
池田 佳隆 社団法人 日本青年会議所会頭
石田 東生 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授
岩沙 弘道 日本経団連国土・都市政策委員長
江頭 邦雄 日本経団連観光委員長
大石 久和 財団法人 国土技術研究センター理事長
隈 研吾 建築家・慶應大学教授
コシノ ジュンコ ファッションデザイナー
新町 光示 社団法人 日本旅行業協会会長
千田 稔 国際日本文化研究センター教授、人文地理学会会長
田中 節夫 社団法人 日本自動車連盟副会長
玉川 孝道 西日本新聞副社長
中村 徹 社団法人 日本観光協会会長
松田 裕子 財団法人 日本農業研究所研究員
森野 美徳 都市ジャーナリスト、日経広告研究所主席研究員
柳生 博 財団法人 日本野鳥の会会長
横島 庄治 NPO法人 環境システム研究会理事長
景観という言葉にただ騙されるレスの多い事よwwwwwwww
これはですね、要するに都市計画に多大な国費をぶち込むぞ!って事なんだよ。
金融機関の復活も終わり、ようやっと土建屋にカネが回る訳だな
東京都知事の2016オリンピック誘致宣言も、
本当の狙いは東京のインフラ再構築で税金をぶち込む事に有るんだよ
東急線なんかも2015年までの整備をぶち上げたし、
ミレニアムグループも動き始めている。
そしてその資金の根本の一つが、道路特定財源なのさw
まあ、地方の高速道路を作らせて貰えないんだから、
道路特定財源の使い道を考えなきゃならなくなっちゃったんだろうな〜ww
あの問題は、高速道路を作る・作らないの問題じゃなかったはずだ。
道路特定財源を無くすか無くさないかが焦点の筈だったのに、
物の見事に国民もマスコミも騙されちゃいましたね〜
確かに小泉は道路に関する抵抗勢力の存在を浮き彫りにしたんだけど、
それをやった小泉自身も本当は抵抗勢力だったんですよねw
え〜、これ以上口を滑らすとリアル商売がマズーなのでw
あとはおまいらの執念深さに任せたwwwwwwwwwwwwww
土建屋はこのあと10年くらいはどんどん良くなるよ〜
891 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:38:50 ID:WAlNfZAz0
東京都庁は、コンペで模型や図面が公開された時から好き。
他の作品と比べて格が違うとしか言いようのない風格を見せつけていた。
10のうち9人がひと目見て「これで決まり」と言うほどの差だった。
892 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:41:54 ID:pIA10zffO
あらゆる駅前一等地にあるパチンコ屋は?
パチンコ屋は?パチンコ屋は?パチンコ屋は?
パチンコ屋は?
893 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:43:03 ID:RNnf4R790
>>882 国際フォーラムは必要性と費用は疑問だが建築としては良い建築だと思うんだけどな。
欲を言えば隣のビックカメラの醜悪な景観をナントカして欲しいのと、入居テナント
の質が低すぎるな。特に飲食店。
894 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:45:52 ID:pIA10zffO
>>889 かまってほしいならもっと堂々とお願いしよう
895 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:49:50 ID:RNnf4R790
>>892 品川駅高輪口にあるパチンコ屋は、表から過剰な装飾が見えにくい構造になってて感心した。
あれって、なんかの規制のせいなの?
896 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:50:09 ID:ZxPNWXpX0
>>893 ビックカメラってあの赤い小屋(劇団四季→宝塚→ソフマップ&無印→ビックカメラ&無印)?
それとも読売会館の方?
赤い小屋は、臨時の芝居テントとして建てられたのにいつまでも長い間使いすぎだな。
読売会館の外観もみすぼらしいし。
897 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:51:18 ID:LfwNX2DzO
パチンコ屋の下品な看板もそうだが、
吸い殻が散乱してるような風景もなあ。
景観重視ならパチンコと煙草禁止はやらないとさ。
898 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:53:33 ID:nn+o+WT00
京都駅作るのよく許可したよな
899 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:54:34 ID:ZxPNWXpX0
タバコ禁止には個人的に賛成だけど、
ここでやると荒れるから、よそでやってくれ。
900 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 13:55:17 ID:Roymr9ND0
写真に対するコメントが屁理屈ばかりだなwww
901 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 14:01:43 ID:WAlNfZAz0
要するに、墓場の死の静寂を求めているんじゃないかと思った。
>>1は。
902 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 14:02:08 ID:ZxPNWXpX0
>>898 俺は京都駅は悪いとは思わないな。
京都って寺社は立派だけど街の建物は見事なほどみすぼらし過ぎる。
高さ規制があって、規制の範囲内でビルを建てても土地から上がる収益が。
だからどうしても安普請のビルばっかりになっちゃう。
ジレンマだよね。
高さは低いけど安普請のみすぼらしいビルを選ぶか、高さには目を瞑って立派なビルを建てるか。
難しい選択だ。
メンバーの平均年齢70ぐらいか
それじゃこんなもんかもな
904 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 15:23:46 ID:wqukAJxO0
戦争して原爆落としてもらえばキレイサッパリ(・∀・)!!
905 :
◆PpIr3lpKKs :2006/06/01(木) 15:26:27 ID:v7w+wayb0
>>896 あ、あれって死期だったんだ・・・
しらなんだ
906 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 15:28:24 ID:tnSea8Oi0
>>905 CATSの公演を長くやってなかったっけ?
NSビルの前あたりだね
しかし都庁は現状、あの空間で浮いた存在
30年したら本当に馴染む?
908 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 15:34:09 ID:tnSea8Oi0
>>907 俺は別に浮いてるとは思わないけどな。
KDDIビルやエルタワーみたいな殺風景なビルの方が浮いてる。
909 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 15:47:02 ID:MN6Y1TqU0
「悪い大人の利権見え隠れするエゴイズム100会」
これにまず「美しい景観を創る会」を認定します。
俺が認定します。
文句ないよね?「俺が認定」してるんだから。>無能集団
910 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:15:18 ID:KKyTgzAn0
>>909 趣旨には同意だけど、会の名称が「悪い語感100選」に選ばれそうな気もする。
911 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:28:37 ID:t/BlT9MR0
このHP自体が非常に見難いというツッコミはだめですか?
912 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:31:02 ID:pE4h6Ldk0
>>911 俺はこのサイトの赤色の多用が気になる。
54の「五反田を過ぎたあたり」(どっちから向かってるんだよ)は、
どうしたらいいのかな。
914 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:43:55 ID:KKyTgzAn0
>>911 それほど見難いとは思わないけど、醜いという意味なら同感。
915 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:45:43 ID:Cdhfh9eu0
サザンテラスから見えるドコモビルは
プログレっぽくってなんか好き。
916 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:48:19 ID:KKyTgzAn0
>>913 どうやっても、「線路と架線が・・・」と言い出しそうだから、
結局は「新幹線を地下化しる!」という意味ではないかと・・・
>>912 下品な会社ほど赤をつかうって書いてあった。
918 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 17:09:32 ID:pE4h6Ldk0
新宿のドコモタワーがエンパイアステートビルの真似だって批判してるけど、
エンパイアステートビル以前に建てられたビルにも、ステップバックの
エンパイアステートビルに似てるビルはたくさんあるよね?
マンハッタンで俺が知ってるだけでもあの形状のビルは、4棟くらいある。
そもそもエンパイアステートビルだってクライスラービルの真似にしか見えない。
クライスラービルだって、ウェストミンスターのベッグベンの真似にしか見えないし。
ああいった一般的な形状を批判してたらきりがない。
919 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 17:13:32 ID:xaXiWG3x0
悪景観1は銀座のマツキヨかよww
そば近くのハナマサもよー服の青山も路上に商品山積みしたりで、より悪質だと思うがな。
920 :
◆PpIr3lpKKs :2006/06/01(木) 17:19:57 ID:v7w+wayb0
>>918 それよか「高島屋タイムズスクエア」のネーミングの意味がわからないよね
921 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 17:23:24 ID:pE4h6Ldk0
>>920 おー、それは俺も常々恥ずかしい名前だと思ってた。
日本アルプスとか南アルプス市同様に。
922 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 17:23:35 ID:1kz2NnFQ0
○○はこうあるべきだって思いこみが
>>1の作者にはあるんだろうな。
銀座は上品な街であるべきとかね。
そういうことを書かずに、建物についての評価だけだからわけわからなくなる。
個別の構造物を批判してるだけ。
赤が合う場所もあれば合わない場所もある。それを一括りにして赤が多ければ
下品との批評はいただけない。こういうのとか↓
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kitamono/syoukai.htm もちろん、そこに住んでるわけでもない無責任な外部のレッテルになるから書け
ないんだろうけどね。
>>918 マンハッタンは、アールデコ建築の実験場だったから、
似た形状のビルが多いのは事実。
が、クライスラーとビッグベンを似ていると言ってしまうと、
一般論に広げすぎのような。
そこまでして擁護するほどのものでもないだろ>ドコモ
924 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 17:33:25 ID:pE4h6Ldk0
>>923 いや、英国人は実際に真似てるってバカにしてるんだよね。
925 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 17:36:07 ID:pE4h6Ldk0
>>923 あ、それと、アールデコは装飾様式だから、
ステップバック式の尖塔形状とは関係ないんじゃないか?
アンパイアステートビル風はダメだとして、
ミース・ファン・デルローエ風のビルも東京にも世界中にもたくさんあるが、
それもダメなのか?
あと、アムステルダム駅風の東京駅丸の内駅舎とかもダメなのか?
そこまでオリジナリティにこだわらなきゃダメかな?
やっぱ原爆に掃除してもらおうよ( ゚∀゚)
928 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:05:44 ID:dlx5y8SV0
929 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:09:23 ID:1Yj/uwA80
>>927 東京も大空襲で一度きれいになったんだけど、
焼ける前より酷くなったよ。
930 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:09:56 ID:6GlUM4000
土建屋のCMスレもしぶといなw女性専用パスタ屋のスレ並みに
俺自身は、景観が悪くて困った経験はないんだけど、
みんなはどういう困った経験があるの?
932 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:26:42 ID:g5TIdDET0
整った街並みって平壌みたいな感じを求めてるのか?
雑多であったり、寂れていたり。
それがその街の個性であり、美しくないからって否定するようなものじゃないと思うのだが・・・
933 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 18:27:04 ID:Cdhfh9eu0
>>931 普段景観の悪い街に住んでると、
素敵な景観を持つところに旅行したとき
感動が大きいんだよね。
ってこれは利点か?
俺自身は日本の都市にどんな街並みがマッチするのか思い浮かばないけど、
景観のために利便性を犠牲にしようとは思わない。
>>934 同意、しかも他人の気分をよくするために自分を犠牲にするなんて要求する
のは傲慢だよな。
近現代において、雑多な町並みを改善して統一感の取れた町並みに改善し
て成功した場所ってあるのかな?もし実例があるのなら教えてほしい。
欧米のケースは長い年月をかけて作り上げた町並みを維持しているのであって
あたらしく作り上げたというのとは違う気がする。
936 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:08:17 ID:EhNq73lP0
>>935 統一された様式の街並みといえば、団地がそうだな。
住みたいとは思わないし、美しいとも思わない。
937 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:09:47 ID:2KRRsAcJ0
今の東京は利便性というか機能面でも問題あるからな
大雨が降ったときの水捌けだとか
夏の都心部の異常気温だとか
ある程度の手入れも必要だ
938 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:12:23 ID:2KRRsAcJ0
統一=美しいじゃないからな
欧米の町並みも汚いデザインで統一されて綺麗と言われてるわけじゃないし
アフォは勘違いしやすいけど
939 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:13:02 ID:41tIvdWC0
>>907>>908 30年もしなくても、都庁の少し西側にランドマークタワーを超える
超高層ビルが建つ予定だが。
そのデザイン次第で、また景観はガラリと変わるでしょう。
良くも悪くも。
>>923 代々木のドコモタワーなんてただのアンテナですよ。
剥き出しの鉄塔を晒しておくよりは、外壁で覆って
普通のビルじゃやりづらい(ヘリポートが無きゃいかんから)タワー風の建築を作ったこだわりは
俺はちょっと評価してあげたい。
>>929 まあ戦後しばらく、政府は金が無かったし、三国人は一等地に居座るはで
景観の事まで頭がまわらんかったのはわかるんだけどね。
>>932 平壌や、開発の進んでない中国都市部の街並みってのは
整ってるというより、社会主義国特有の殺風景な風景と言ったほうがいいような・・・
940 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:17:46 ID:fn6PEGOS0
過剰な看板に関しては同意だな
941 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:21:00 ID:svDg80Hp0
>>935 あと、ヨーロッパの街並みのほとんどは封建領主が力づくで作ったもの。
今の日本で同じことができるとは到底思えない。うちの街の建物は全て壁は白い大理石で、屋根は茶色の瓦。
高さは20mで5階建。窓はアーチの出窓以外不許可なんて条例を提出したとしても通過するはずがない。
942 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:23:26 ID:hKXVJXBs0
統一された バウハウス様式の団地は美しいと思う
余計な装飾を取り除いていて
943 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:25:36 ID:2RWRmA240
業務には関係ない官舎を年金財源で建てた、社会保険庁。
道路特定財源で、道路を整備せず官舎を整備する、国土交通省。
この俗物達の巣も、混ぜてください。
944 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:43:32 ID:YnBgl3dK0
>>937 利便や安全のための開発なら賛成だよ。
景観だけのために首都高を地下化するなんてナンセンス。
そもそもあの日本橋自体が江戸の日本橋ではないし、
上を通っている首都高と歴史的価値は大差ないと思う。
むしろ首都高こそ、日本復興の契機となった東京五輪のために突貫工事で
建設したという歴史的エピソードを語る歴史的建造物といえる。
首都高が完成したときのNHKの特集番組をアーカイブスで
見たことがあるが、レポーターをつとめる鈴木健二が興奮気味の口調で
『欧米のハイウェーには比ぶべくもないと言う人もいますが、
私の目には信じられないほどイイのです。立派なのです』と語っていた。
当時の日本人にはそれほどインパクトがあった建造物だっためのを
あっさり壊していいわけがない。
945 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:48:47 ID:WAlNfZAz0
>>920 >
>>918 > それよか「高島屋タイムズスクエア」のネーミングの意味がわからないよね
「高島屋ひまわり広場」とかにすれば良かったのにな。
946 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 19:57:14 ID:+ejH/MX00
>>942 統一なんかされてなくても、様式も色もバラバラでも、
個々の建物がそれぞれに立派なら街並みは美しくなると思うよ。
安普請のビルをいくら統一したデザインで並べても美しくはならない。
高さ規制なんかすると採算性が悪くなるので、反って安普請になり、
収益を補うために看板広告などに頼ることになる。
看板なんかん建てるのがもったいないと思えるようなビルにするには、
ある程度採算の取れる規制内容にすべきだと思う。
947 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 20:24:05 ID:d9MHjy9S0
色もバラバラ、様式もバラバラで美しいと感じる感性の持ち主が多い限り、
日本の景観はだめだ
>>947 君たちがそう感じるのならば否定はしないよ。
どうせ過渡期だからねぇ、今は。無理にどうこうする必要は無いんじゃないの。
新幹線の三島駅付近から見える、うちの会社の看板が
入ってなくてよかった。
でもこれを100選に増やす時には含まれそう。
950 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 21:18:37 ID:p39ESEAK0
パチンコ屋が景観を悪くしている件
>>935 実は京都の東山界隈がそうだったりする。あのあたりは明治以降の「新興」市街地。
そもそも京都洛中の大半は幕末の禁門の変で完全焼失しているんだけどね。
誰の目にも問答無用で醜い景観というのは確かに存在するんだが、
このサイトの中の人はそういうセンスこそ乏しいんだよ。
繁華街の大看板などは意見が割れるに決まっているのに。
例えば同じ京都で言えば
つtp://apple3.web.infoseek.co.jp/kinki/kyoto/0308373.jpg
この床の『背景の雑居ビル群』を積極的に「美しい」と評価する香具師は
おそらく世界中で誰もいないだろう。比較的気にならないという意見はあり得るが。
952 :
狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/06/01(木) 21:34:46 ID:Sv4WrmIv0
日本の都市の景観は、総じてゴチャゴチャ感があるんだよな
ビルの色とか高さを統一して、
電柱を埋めて、看板やノボリを無くせばスッキリすると思うのだが・・
欧州の街並みとか綺麗じゃん。相当規制されてるんだけど
世界でも類を見ないほど、公共事業費がある国なんだから
なんとかしろよ
953 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 21:50:51 ID:8fPDb59d0
>>952 そんなに統一が好きなら団地に住めばイイヨ。
まあみんな薄々言ってる通り、あれだね。
美しく整理しちゃったりすると、それはそれでなんか寂しく
なったりするもんなんだよね。
芦奈野なんとかいう漫画家もそう言ってた。
955 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 22:01:35 ID:8fPDb59d0
956 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 22:04:04 ID:8fPDb59d0
諧調は偽りなり
失敗例も大事だけど、成功例もみせて欲しいね。
どんな条例や規制が街づくりに有効なのかわからないじゃね。
でも、美がどうこうよりもっと機能性を上げて欲しい統一基準みたいなのを用意すりゃいいのに。
例えば3階ぐらいまでの低層階の高さを合わせるとかさ。
そうしとけば高架のアーケードを後から作りやすくなるとか出来るのに。
958 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 22:08:46 ID:GzmbFghN0
>>944 戦後から1970年代頃までの建造物はゴミ。一掃すべきだろう。
959 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 22:14:05 ID:WAlNfZAz0
>>951 > つtp://apple3.web.infoseek.co.jp/kinki/kyoto/0308373.jpg
> この床の『背景の雑居ビル群』を積極的に「美しい」と評価する香具師は
> おそらく世界中で誰もいないだろう。比較的気にならないという意見はあり得るが。
いや、写真共有サイトに出すと、外国人たちに絶賛されると思う。
960 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 22:30:53 ID:iNcIo+qJ0
>>959 どうせ、暗黒大陸アジアみたいなイメージを求めてるからだろう?
961 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 22:47:06 ID:WAlNfZAz0
962 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 22:50:56 ID:QWYfzfrt0
大阪市西成区にある釜ヶ崎地区の風景も、考えようによっては日本の都市部らしい
風景で俺はアリだと思うけどね。
>>959 この雑居ビル群は決して絶賛されはしないだろうよ。
どこをどう見ても面白くないからね。
もしこの背景のビルの壁面や屋上が新宿や道頓堀のような
派手な看板やネオンサインで飾られていたら、
前景と後景のギャップの面白さが
確かに絶賛されるかもしれんが、そういう面白ささえ全く無い。
こんなものに喜ぶのは廃墟マニアくらいだろう
(勿論廃墟ではないんだが、写真からは廃墟であるかのようにさえ見える)
964 :
923:2006/06/01(木) 22:52:15 ID:7IWLltAx0
>>924 じゃなくって、似たものが世界中に多いから、いいんじゃないか、というのはちと乱暴な話と思っただけ。
アールデコは新大陸では建築様式でもあるよ。
>>939 ビル風にしたのは、いいんじゃないの。
つか、別におれは反対論者じゃないし。
966 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 23:04:38 ID:8fPDb59d0
>>964 別に乱暴じゃないよ。
例えば傾斜の付いた屋根なんて何のマネってわけでもないだろ?
ステップバックの尖塔なんて別にエンパイアステートビルの
独自デザインでも何でもないよ。
967 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 23:13:08 ID:1vo5WuprO
電線電柱のある街に郷愁を感じないやつは都市景観語る意味なし
電線電柱のない街なんて活力を漲ない死んだ魚の目をした街
968 :
名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 23:20:52 ID:WAlNfZAz0
>>967 それに、電線があるから、ヘリボーン強襲から街が守られているんだよね。
969 :
923:2006/06/01(木) 23:27:38 ID:7IWLltAx0
>>966 おれ、何かの真似はイケナイなんて言ってないから。
美しいかどうかの話かと思っていたから、
あたり前の形状だからいいだろう、なんて理屈はないと言いたかった。
が、もともとオリジナル性の話だったか。
そりゃすまん。
970 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 00:11:56 ID:v5zMiY1E0
>>961 スラムの様に汚いとは言っても道路には障害物がまったくないのだから凄い。
日本ではこれに加えて、電柱が立ってたり、花壇が置かれていたり、
自転車は放置し放題
これこそ、混沌の中の美という気がするのだが・・・
971 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 00:16:14 ID:am4Qi3TY0
869 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 11:04:39 ID:2k6i7RqI0
結局、戦後民主主義はB層的な醜悪趣味のカオス美信仰しか生み出さなかったわけだ。
結局、戦後民主主義はB層的な醜悪趣味のカオス美信仰しか生み出さなかったわけだ。
結局、戦後民主主義はB層的な醜悪趣味のカオス美信仰しか生み出さなかったわけだ。
結局、戦後民主主義はB層的な醜悪趣味のカオス美信仰しか生み出さなかったわけだ。
俗悪好きなB層連中によって雅な美は現代に否定されつづけている。
そして、またひとつゴミ屋敷が増えていく。
連中は「統一感」=「ファシズム+社会主義的無機質建築」しかイメージできないわけだ。
連中は「統一感」=「ファシズム+社会主義的無機質建築」しかイメージできないわけだ。
連中は「統一感」=「ファシズム+社会主義的無機質建築」しかイメージできないわけだ。
連中は「統一感」=「ファシズム+社会主義的無機質建築」しかイメージできないわけだ。
972 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 01:09:59 ID:jW5nxNee0
パチンコ屋はウザイ
973 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 01:36:38 ID:fUSUzhsl0
なぁ〜にが、
「エントロピー理論って知ってる?」
だwww
テメエが説明できない言葉使うんじゃねぇよwww
975 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 09:32:10 ID:LHFBCADE0
「悪い大人の利権見え隠れする、エゴイズムな100団体」
これにまず「美しい景観を創る会」を認定します。
俺が認定します。
文句ないよね?「俺が認定」してるんだから。>無能集団
DAT落ちした前スレの話まで持ち出した遠吠えがでたところで、この話題も終了か。
977 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 09:39:31 ID:YDoOwuNq0
はじめてみた。
23の日本橋なんか味のある風景じゃん!
人それぞれの主観を文句つけて統制するってのがおかしいよな
978 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 10:11:06 ID:S4QmR1HT0
あの首都高の高架だって日本史における重要な建造物だと思うけどな。
明治に建て替えた日本橋よりずっと重要な激動の昭和史の証人だと思う。
もう少し時代を経れば、例えば京都南禅寺境内の疎水水道橋みたいに
日本橋の風景として定着するかもしれない。
西郷の像を倒せ!
このスレを読んでいて次のことを思い出した。
薬師寺が再建されたとき、国宝として人気のあった東塔にあわせて、年月
を経た色合いで再現したらどうかという意見があったときに、宮大工は「そ
れは現代人のエゴ」として、創建当時の色と推定される鮮やかな色合いで
再建したそうだ。それらの鮮やかな色合いも長い年月を経るうちに、現存
している建物の色合いになじんでくるそうだ。
景観を考える際には、長い年月を視野に入れて考える必要があるんじゃ
ないか?
981 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 11:59:37 ID:JNSs3oVv0
>>980 俺も宮大工の意見はごもっともだと思う。
既存の修復ならまだしも、再建や新築を古色にしたのでは、
そっちの方がニセモノ(ヤラセ?)になっちゃう。
信長が安土城を建てた時代に1の団体があれば、
やはり琵琶湖の景観を壊す無粋な建物だと批判しただろうし、
赤レンガの東京駅舎を建てた時代でもやはり批判してただろう。
景観なんて個人的な趣味で一刀両断にできるものじゃない。
例えば、新宿のション横やゴールデン街。
確かにみすぼらしいし汚いといえば汚い。
でもあれだって歴史があるし、新宿のシンボルでもある。
汚いから壊せって主張には簡単には賛成できない。
防災などを理由にされるとつらいところだが。
西岡常一だっけ?
それとも弟子の方か
>>978 南禅寺の疎水 ワラタ
国宝の南禅寺に煉瓦つくりの水道橋を作るなんて今だったら
非常識と散々に叩かれるだろうな。
でも今は南禅寺最大の名所になってるもんな。
山門をくぐって琵琶湖疎水を写真に撮って嬉しそうに帰っていく
観光客の多いこと。南禅寺といえば琵琶湖疎水ってことになってる。
「おいおい、障壁画や庭園は見なくていいのかヨ?」
って突っ込みを入れるのは無粋。
>>978>>983 問題はあの首都高速の高架が、将来南禅寺の疎水のレンガのような
「枯れた味わい」を出せるかどうかだろうなw
戦前までの建築と戦後の建築との決定的な差がここにある。
戦後半世紀以上たっているが、戦後のアメリカ式建築物は今のところ
ひたすら経年「劣化」しかしていないようだからだ。
まぁ、首都高の高架が本当に「枯れた味わい」を発揮しだしたら
高架の上は恐ろしくて通行できないだろうけどねw
985 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 14:20:02 ID:Bk5cUgOW0
>>984 >戦後のアメリカ式建築物は今のところ
>ひたすら経年「劣化」しかしていないようだからだ。
正解。ビルド&スクラップを前提とした目先利益第一主義の安っぽい建物は時間がたてば
ただみすぼらしくなるだけ。南禅寺の煉瓦造りの水道橋みたいなその時代の粋を集めた技術で造ったものと現代のハリボテな建築物と比べるのはナンセンス。
廃墟にまでなれば、それなりの味わいにはなるだろうけどな。
もちろん、現代にも建築家のこだわりで建てられたすばらしい物件はあり、そういうものは時間の経過につれて風格をますだろう。
986 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 14:25:34 ID:oXcqnU280
”GoogleEarth”で宇宙から日本と欧州・北米を見比べてみろよ!!
日本が都市・田舎に関わらずいかにゴチャゴチャ汚らしい街並なのかが
一目瞭然でわかるよ!!
東京なんて”3日前の酔っ払いのヘド”みたいだよ。
このスレは珍しく前向きの良スレなのでパート4・5.。と続けて欲しいネ。
987 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 14:38:05 ID:LpKwBpTy0
>>984-985 いつの時代だって、その時代に試みられたすべてのデザイン(様式)が
後世に残る(評価される)わけではないと思います。
様々なデザインが試みられた中でその時代の「様式」として
確立されるのは極わずか。
戦後の建物の評価も未だ定まっては居ない。
評価するのは100年後200年後の人達だと思いますが、
私は戦後の建物がそれほど質の悪いものだとは思いません。
ミースファンデルローエあたりの高層建築は歳月を経ていい感じの
風格になっていると、私には見えます。
日本の建物だと、大手町の新日鐵ビルや新宿三井ビルなどですが、
築後40年近く経過して風格が備わってきたように感じます。
988 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 14:55:35 ID:CdOMIC4t0
age
>>986 宇宙人のためじゃないんだから、上から見たのを比較してもしょうが
ないんじゃないかと。
990 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:18:18 ID:RrDTdMGk0
駅から出たとたんにパチンコ屋とサラ金がズラリってのはいただけねーよ
こんなの世界で日本だけ
駅から出たとたんにパチンコ屋とサラ金がズラリってのはいただけねーよ
こんなの世界で日本だけ
991 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:21:00 ID:CdOMIC4t0
age
992 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:21:40 ID:8KLZcCMV0
そもそもパチンコ屋とサラ金は存在自体が・・・
993 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:23:09 ID:tJduWoXs0
ぜんぶ、戦後町の一等地を不法占拠した朝鮮人の性です。
日本の町を見渡せば判るとおり、ケバケバシイ看板は全部朝鮮人の立てた看板です。
全部排除しましょう。
994 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:31:39 ID:CdOMIC4t0
あげ
995 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:34:57 ID:CdOMIC4t0
1000
996 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:37:15 ID:CdOMIC4t0
1000
997 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:40:29 ID:CdOMIC4t0
1000-3
998 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:42:13 ID:Bk5cUgOW0
汚いものを素晴らしいと居直る似非愛国者は、成りすまし日本人か、でっちあげ○流に洗脳されるレベルのB層B層B層B層B層……
汚い風景を喜ぶ心性は、グロ愛好者特有の倒錯倒錯倒錯倒錯倒錯……
999 :
名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 15:43:20 ID:CdOMIC4t0
1000なら韓国に行って道頓堀にとびこむ
時の流れに身をまかせ....
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。