【和田氏・盗作?】 「2人の絵を並べた展覧会、開いてみようよ」 日本の文化庁に、伊人画家側が提案★4
2 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:07:02 ID:dQu2Dh3o0
2
2げt
4 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:07:18 ID:QYRRQbXi0
倒錯な盗作
5 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:07:23 ID:nDnkzsah0
>>1 ワダサンスレ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ばぐた乙。
6 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:07:26 ID:bvLt1hUM0
報ステやってる
7 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:07:31 ID:TDiYJm4G0
テロ朝でやってるね。
8 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:07:36 ID:iOpXchRY0
9 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:08:08 ID:w68ToXzB0
前の981 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/05/30(火) 22:45:08 ID:QARcYTq90
>>953 210.137.20.12
==== SUB ALLOCATION ====
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.137.20.0/23
b. [ネットワーク名] BUNKACHO-LAN
f. [組織名] 文化庁
g. [Organization] Agency for Cultural Affairs
m. [管理者連絡窓口] HK553JP
n. [技術連絡担当者] HK553JP
p. [ネームサーバ] ns.bunka.go.jp
p. [ネームサーバ] sigw.sinet.ad.jp
[割当年月日] 1997/01/21
[返却年月日]
[最終更新] 2000/12/28 18:03:03(JST)
上位情報
----------
国立情報学研究所 (National Institute of Informatics)
[割り振り] 210.137.0.0/16
下位情報
----------
該当するデータがありません。
マジカヨ…
和田姓の血筋って凄いな
11 :
前スレ981だけど :2006/05/30(火) 23:08:20 ID:QARcYTq90
996 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 22:48:04 ID:tRqAoU4p0
>>981 ここまで粘着して釣りするなら、IPくらい調べてそうなキガス
↑これが正体かも…
12 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:08:24 ID:XXaE/uiw0
どう見ても盗作です。ありがとうございました。
平山に言われてとか言わねーかなぁw
和田って苗字.......
ここまであからさまなのも珍しいな
16 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:09:08 ID:jMMkl/tv0
和田にはロクなのがいないな
17 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:09:16 ID:SS7d+MYh0
テラモシャスwwwww
並べて展覧会ヒドスwwwwwwwwwww
芸術家なら、盗作って万死に当たる行為じゃないのか? あ、そうか。 芸術家じゃなければパクってもいいのか!!
20 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:10:02 ID:T3FkUmvi0
21 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:10:03 ID:TDiYJm4G0
なんとなくキムチの香りが‥。 誰が証拠は、ないのか?
23 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:10:08 ID:utHnd0Te0
■なんでも鑑定団 鑑定士データベース 永井龍之介(永井画廊代表取締役)
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kanteishi/nagai.html ■永井画廊推薦作家 和田義彦
『机上静物』 F10 油彩 945,000円
『龍の居る机上静物』 P50 油彩 1,890,000円
『バー』 F30 油彩 1,470,000円
『窓』 F6 テンペラ 525,000円
『森の中へ』 27×24 デッサン 189,000円
ttp://nagai-garou.com/schedule.html ■タイトル 和田義彦デッサン・挿絵展
開催日 2005年10月7日(金)〜10月21日(金) 日・祝休11:00〜19:00
会場名 永井画廊
和田先生は、天性に加え、長年の絵画修養のうえに築き上げられた卓越したデッサン力、
ヨーロッパルネサンス以来の数々の名画の模写、修復を通して獲得した素晴らしい構成、造形、表現力、
そして豊かな感性を通して、詩的でドラマチックでロマン溢れる作品を描き続けています。
安田火災(現在損保ジャパン)東郷青児美術館大賞や「両洋の眼展」河北倫明賞を受賞されるなど、
近年美術界での評価も急上昇です。本年は、三重県立美術館、渋谷区立松涛美術館、
茨城県つくば美術館の公立三館で個展開催中です。現役洋画家が同一年に
公立三会場で個展を開催されることは稀有であり、画期的な出来事です。
当代屈指の画家と評しても過言ではありません。
このたびは、初めてデッサン、挿絵による展覧会を開催します。
作者の息遣いも聞こえてくるような筆圧を感じさせ、生気を放つ女性像やドラマの一場面を思わせる
臨場感に満ちた作品の数々は、奥深く香り高い珠玉の逸品です。シンプルな画材による小品ではありますが、
和田先生の真骨頂であり、ファンにはたまらない魅力に溢れた作品と存じます。
この貴重な機会、何卒ご高覧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 永井画廊 永井龍之介
ttp://nagai-garou.com/schedule_01.html
24 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:10:21 ID:Js+mVBoS0
裏で芸能人格付けチェックを生放送。
25 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:10:37 ID:LAipy5lK0
日本の夏、日本の恥 韓国人を笑えんがな
26 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:10:40 ID:DAWes3820
そっくりじゃんww この状況でどこまで開き直ることが可能なのか楽しみだ。 ある意味ガンガレ、和田!
880 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 22:27:48 ID:W6JuodgV0
>>862 > 誰かスギさんに
> 和田の盗作は多くの日本人が恥に思っている
> とイタリア語でメールをしてくれ!!
もうメールした。
ただ、文面は
「あなたの売名行為には日本人全員があきれています。作品を比べましたがどこも
似てませんね。こういう言いがかりをつけてから日本に来ると名誉毀損罪で逮捕され
ますよ」
としたが。
___________________________________________
ヘッダと全文のコピペまだー?
28 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:11:17 ID:bck0cQMG0
文化庁(笑) さすが日本の壁画を破壊する基地外
29 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:11:26 ID:iGdYTE2F0
似てるかといわれれば確かに似てるけど 盗作盗作と騒ぐほどではないと思う。
30 :
BENITO MUSSOLINI :2006/05/30(火) 23:11:28 ID:QA/yhLoGO
だが、あらゆる国は、今や、 外国に経済的に依存することから免れようとして努力しているのである。 それを達成するには、何よりも一国の武備を充分ならしめる必要がある。 この国防上の独立がないとすれば、折角の経済的独立も期待されぬ。 またその正反対なことも言える。 たとい、純粋に経済的な国策といえども、軍備の後援なければ、たちまち、 横暴な外国の干渉を招くに至ることは必定である。 伊太利は今正に戦争の一大試練に対抗せねばならぬように要求されている。 それは、何時?如何なる方法によってか?は、天帝のみが知るところである。 ‖苗‖言う時には言うのがイタリア気質!
31 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:11:32 ID:3hRCs9mJ0
32 :
うp完了(*゚∀゚)=3 ムハー :2006/05/30(火) 23:11:39 ID:rx94qIzW0
前スレのは釣りだろ 文化庁のサイトいってIP調べて貼るだけでできる
34 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:11:45 ID:yGfkxCD50
35 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:11:55 ID:nVCzC/ts0
くそっ、遅れた。 なにがど〜なって違う違うゆ〜てんねん!?
36 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:12:07 ID:dkGf91aE0
俺の関わって来た経験上、和田姓にまとものなのはいなかった
森村誠一の「盗作なんかするはずがないッ!」に禿ワロタ 「完全な私のオリジナル」発言の和多もそうなんだろうけど 思い込みの激しい人って池沼並みに怖いねw
38 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:12:26 ID:a2du3GtN0
しょうこ画伯ぐらい独創性があれば、オリジナルと認められたのに r'゚'=、 / ̄`''''"'x、 ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_ __,,/ i! i, ̄\ ` 、 __x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ /( 1 i・ ノ く、ノ | i i, | i, {, ニ , .| | i, .l, i, } 人 ノヽ | { { }, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .} | スプーだぁ! .} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i, | ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,} `" `ー'" iiJi_,ノ
39 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:12:27 ID:edbhUgRD0
>>17 笑ったwww
私、心理学勉強中なんだけど、どの教科書でも河合隼雄って神様みたいに書かれてて
凄い人なんだなーと思ってたら、文化庁…orz
キトラの件といい、恥ずかしすぎる。
40 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:12:42 ID:VIlQEzzK0
41 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:13:02 ID:XXaE/uiw0
( 嫌 生 人 こ ) ) だ .き .を れ( ( お て .疑 以 ) ) ! い .い 上( ,, -──- 、._ ( く .な ) -"´ \ .) .の .が ( / ヽ.( .は .ら .) / ヽ〜、_ _( | _ノ ヽ、_ .| `,〜〜〜´ l o゚⌒ ⌒゚o l ` 、 (__人__) / `ー 、_. ` ⌒´ / /`''ー─‐┬''´ / 丶. i | ./ 丶、_)|_ノ|_ .|  ̄ヽ._ ´ ヽ ヽ、 _/´`ヽ /  ̄  ̄ ̄
43 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:13:23 ID:cLGClCNM0
そんなことしたら学芸員がどっちがどっちの作品かわからなくなって困るじゃないかwwwwwwww
44 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:14:12 ID:QARcYTq90
やっぱ釣りだったか…
45 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:14:20 ID:s8J8cAmF0
「和田サンだよ!」
46 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:14:32 ID:iODMlfjDO
音楽のパクリを立証するのは難しいが絵は完成してみんなに見せたら誰かが気付くんじゃないの? スギさんてまったくの無名?
47 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:14:39 ID:LAipy5lK0
48 :
( ^ω^) ◆VIP/UZL3Qs :2006/05/30(火) 23:14:38 ID:wDhyG25J0
和田も『インスパイア』って宣言しとけばパクリにならなかったのに。
>>34 34のIPがW6JuodgV0によって文化庁として偽造IPだされただけだろ。
W6JuodgV0≠文化庁 ってことでOK?
50 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:15:05 ID:yGfkxCD50
>>34 うわー、かと釣り思ったら本物だー。祭の予感!!!@「11
ttp://www.iphiroba.jp/ip-kekka.php 210.137.20.12
==== SUB ALLOCATION ====
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.137.20.0/23
b. [ネットワーク名] BUNKACHO-LAN
f. [組織名] 文化庁
g. [Organization] Agency for Cultural Affairs
m. [管理者連絡窓口] HK553JP
n. [技術連絡担当者] HK553JP
p. [ネームサーバ] ns.bunka.go.jp
p. [ネームサーバ] sigw.sinet.ad.jp
[割当年月日] 1997/01/21
[返却年月日]
[最終更新] 2000/12/28 18:03:03(JST)
上位情報
----------
国立情報学研究所 (National Institute of Informatics)
[割り振り] 210.137.0.0/16
下位情報
----------
該当するデータがありません。
安倍なつみが一言↓
52 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:15:08 ID:NBgYDN6k0
>>42 文化庁のお墨付きじゃん・・・
早く取り消せ文化庁
53 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:15:13 ID:w68ToXzB0
54 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:15:27 ID:pOib0sWa0
>>39 河合隼雄センセーの甥御さんは
偉大な方だよ。
55 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:15:48 ID:utHnd0Te0
57 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:16:32 ID:QARcYTq90
58 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:16:35 ID:NtoB6EdKO
一緒のモチーフで書いたの? じゃなきゃおかしいだろ
59 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:17:26 ID:hOGHF9gl0
やっぱまずいだろ。 おスギのピーコはwww
もし、同じモデル相手に二人で描いたなら、 角度が違うはず
61 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:18:01 ID:T/DfSxfb0
洋画家じゃなくてもう妖画家だろ
62 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:18:01 ID:s1sH3oGu0
IDからIP変換って本物なのか自分で試してみる
63 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:18:17 ID:45nuJIke0
64 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:18:27 ID:DDpHSW7S0
>>62 自分のIDが表示されるだけじゃないかな。
65 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:18:36 ID:yGfkxCD50
>>49 >>57 偽造するなら普通ムサシノの方だろ。
文化庁まではさすがに頭が回らん
素でやってしまった気がする。
>>54 河合隼雄の甥って
文化庁と縁の深いACCSから個人情報盗んで逮捕された河合一穂のことか。
67 :
◆GacHAPiUUE :2006/05/30(火) 23:18:56 ID:nl9MGttc0
68 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:18:58 ID:OTvWesQ/O
コレ、盗作っつーより贋作だろ。
69 :
( ^ω^) ◆VIP/UZL3Qs :2006/05/30(火) 23:19:20 ID:wDhyG25J0
前スレ
994 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/05/30(火) 22:48:02 ID:W6JuodgV0
>>981 ちょwwwwwおまwwwwww
まじかよ
ナニコレ?
210.137.20.12 て、ただ www.bunka.go.jp の IP 引いただけじゃん。 こんなのに釣られるなよ…
ここまで似せて描くってバレないとでも思ったのか 同じ職業なのに恥ずかしくないのかな 和田ってロクなのいないね
72 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:20:07 ID:UtJh1+SC0
和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え 和田の戸籍を洗え
東西に遥か隔てた所にいる画家が、偶然同じ絵を描いた奇跡、ってことでもういいじゃん。
74 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:20:21 ID:w68ToXzB0
・模写モシャしてやった説 ・コンセプチュアルアートの新たな可能性説 ・立体視作品説 ・間違い探し説 ・痴呆説 ・チャネリング説 ・シンクロニシティ説 ・同一人物説 ・リトグラフ説 ・ギャラリーフェイクの下請け説 ・反面教師説 ・単なる基地外説 ・週刊アルベルト・インスパイア説(ディアゴスティーニ♪ 創刊号は芸術選奨文科大臣賞つき) ・10^-34の確率で「たまたま似ちゃった」説 ・作家生命を投げ打ってスギ氏の作品を日本に紹介した説 ・和田はゼロックス社員説 ・次世代高性能複写機WADA説 ・スギ氏への倒錯した愛情説 ・絵画版「ドンキホーテの著者、ピエール・メナール」説 ・ツンデレ説 「な、なによ。たまたま似ちゃっただけで、あなたの作品を意識したわけじゃないんだからね!」 ・おスギと和田義ピーコという、画家生命を賭したダジャレ説 ・ぬり絵作家説 ・写真から版を起こしたシルクスクリーン説 ・念写説 ・実はあぶりだしで別の絵が浮き出てくる説 ・トリビュートしてオマージュしただけの現代のサンプリングメソッド説
75 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:20:23 ID:iGdYTE2F0
色の使い方と空間の表現がぜんぜん違うじゃん。 これが盗作なら、大抵の絵が誰かの盗作になる。
76 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:20:27 ID:CFq9v/st0
平気で盗作する自称画家、その盗作に喜んで賞状を出す大臣。 いったい、どういう国だ? ここは北朝鮮か?
77 :
6月まで :2006/05/30(火) 23:20:30 ID:sykAK1EQ0
>>58 私も最初そうかと思ってた。
同じモチーフを競作したのかと思ってたら、全く違うんだって。
イタリア人は和田さんのことを、日本の美術の教師か何かと思ってたみたいよ。
78 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:20:49 ID:fR+/pxgs0
日本美術界の重鎮(笑) 芸術選奨(笑)
79 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:20:54 ID:Jg7W1EpC0
80 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:20:58 ID:Vk/rjw2a0
どっちが倒錯なのか。それが問題だ。
81 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:21:09 ID:edbhUgRD0
>>54 えっ、そうなの?
やっぱり心理学関係の人?
しかしこの和田って人、ここまで平気でする位だから
今までもパクってたんだろうなー。
大御所だから誰も言えなくて、日本の新人とかで人知れず泣いてた人とか
居たかも知れん。もうこの件が致命傷で再起不能になって欲しい。
美術界って、作品が評価されるかどうかは結局派閥とか政治力とかだって
美術関係の仕事の知り合いが言ってたなあ。
82 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:21:14 ID:yMgYczR60
安倍つなみさん 何か? ↓
83 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:21:17 ID:utHnd0Te0
150 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 21:22:07 ID:x4TZLXe20
杉さんがこの件に関して声明文を発表
http://www.albertosughi.com/f_archive_testi_online/2006_may_29.htm =========================================
私は、まず、在ローマ日本大使館によって、つぎに、東京の関係者から直接、「和田イオシヒコ[義
彦]の疑惑に対する文化庁の調査」について知らされました。和田は最近大変重要な文化庁による
賞を受賞したそうですが、この和田に対して、私の作品を盗作した疑惑がかけられていると言う事で
す。私が、彼の作品のカタログおよび写真を調査したところ、和田の作品のほとんどが私の作品の
完全なコピーであるということを確認しました。大変に遺憾です。
この著作権違反は、アーティストが作品の唯一の所有者であるとする権利を傷つけるものであり、こ
れは大変に重大な国際法違反であります。和田は、個人の利益のために、この国際法違反をおか
しました。
同時に、私は、関係者はこの最終的な犯罪者(和田)に対して賞を与えた事は、大変な不注意で
あったと考えます。
この数日間、私は日本のメディアやジャーナリストに文字通り取り囲まれたことから、この件は大変
な騒ぎを巻き起こしていると想像します。
Alberto Sughi
Rome 30 May 2006
>和田の作品のほとんどが私の作品の完全なコピーであるということを確認しました。
>和田の作品のほとんどが私の作品の完全なコピーであるということを確認しました。
>和田の作品のほとんどが私の作品の完全なコピーであるということを確認しました。
84 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:21:56 ID:yWm9IP020
こういう決めつけは良くないだろう、早速共同展で疑いを晴らそう、
85 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:21:57 ID:1p0lY1EG0
和田>○痴 文化庁>○鹿
86 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:22:01 ID:ZBmh0DP40
さらに滝川太郎に贋作を描かせて、わけわからんことにしてしまえ
87 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:22:22 ID:LAipy5lK0
明らかに恥。 間違い探しの展覧会しても仕方なし。
88 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:23:10 ID:QARcYTq90
素人のオレにもわかるように証明してもらうには やっぱり制作年をはっきりさせるしかないかな
89 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:24:00 ID:iGdYTE2F0
写真で見ると、確かにかすかに似てなくも無いけど、 実物を見ると、色とか空間の表現が血bsべsfがkvtjがjdfjさldmvmtがs、fsdvbbgjふじこ
90 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:24:06 ID:pOib0sWa0
なっちなんて可愛いもんよ。 和田に免じて許したれw
>>75 おいおい、構図もデッサンもまるっきり同じだぜ。
色づかい(これも酷似してるがw)と表現の差異はともかく、
違う絵が殆ど同じ描線になる必然性は盗作以外にありえないだろ。
92 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:24:46 ID:nDnkzsah0
ワダサンの模写は、世界一ィィィィィィ!
あらためてスギ氏に文化省から賞をあげれば? で和田は島流し。大岡裁きみたいに。
94 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:25:16 ID:h2oj+w9a0
釣られた俺の信用と時間を返せ!!
95 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:25:20 ID:utHnd0Te0
975名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 15:50:17 ID:5cGZTuwg0 国画会に匿名投書 ↓ 国画会事態を把握 ↓ 疑惑の画家イタリア行きを予定するが体調不良でキャンセル ↓ 芸術選奨文科大臣賞受賞 ↓ 文化庁にも匿名投書 ↓ 疑惑の画家イタリア行き、泣きながらスギ氏に告訴等はやめてくれと懇願 ↓ スギ氏泣いている姿に何も言えず ↓ 疑惑の画家、その後FAXで告訴等はしないという文書による保証を要求 ↓ スギ氏ぶちきれw
96 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:25:41 ID:x4TZLXe20
>>92 やれやれ、構図を考えたのは我々杉財団なのにな。
97 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:25:47 ID:edbhUgRD0
>>66 犯罪者かorz
河合先生、心理療法だけやってれば良かったのに…
98 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:25:48 ID:T/DfSxfb0
模写というジャンルで見ればいい雰囲気の作品だとは思うよ けどこの人はたまたま同じデッサンになったとか言い訳してるだろう そこが残念なんだよな 模写ですが塗りなどで私なりの解釈してるくらいの言い訳なら まだしも、相手が怒るだろう。たまたまあんたと同じになったとか 言われちゃ。
99 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:25:55 ID:NBgYDN6k0
少なくとも30点は盗作って どういうことよ
100 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:26:08 ID:G/y6byVF0
トレースにしては下手
101 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:26:45 ID:GL9ThqNM0
みっともないねえ ただ、このみっともなさ、海外からの見る目としてはわれわれにふりかかってくる。 このままでは、だが
102 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:26:53 ID:CFq9v/st0
和田は、イタリアまで出向いて、完成した作品をカメラで撮り、 それを作品に起したそうな。 完全な盗作。 絵を見れば、専門家じゃなくてもすぐ分かるレベル。 分からない人は全盲の人だけ。
103 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:27:04 ID:CpT4AwBX0
二人にまったく接点がなく、さらに別のモチーフ同士から描かれた絵だというなら「別の絵」で「盗作ではない」んだろうけど。
104 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:27:16 ID:gPBQvyqF0
和田さんは国籍剥奪してチョンになってもらうといいよ。
105 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:27:28 ID:LAipy5lK0
恥ずかしい。 土下座して吊って市ね。
106 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:27:57 ID:dGnABykH0
108 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:28:07 ID:iGdYTE2F0
逆に考えるのよ。 必死に似せた割には、それほど似ていないと考えるの。
109 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:28:27 ID:sDQZcmnz0
猛烈に旗色が悪そうなのに 擁護してる森村誠一って大丈夫なのか? 十年来の友人だろうがなんだろうがアーティストとして マズイことをやったら批判したほうがいいんじゃないか
110 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:28:27 ID:4FOCGoU40
>>98 俺の聞いたニュースではそんなこと言ってなかったぞ。
参考にしたと言っていた。
111 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:28:29 ID:UBWqPhMsO
和田ウゼエエエェ!氏ね!!
112 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:28:54 ID:NtoB6EdKO
>>77 じゃぁパクリだね わかった この人の絵をモチーフで書いたんだ
113 :
S ◆KMyTcmL3ws :2006/05/30(火) 23:29:04 ID:1Jf6qm9A0
さすが、お友達であるだけある。 さすが、お友達であるだけある。 さすが、お友達であるだけある。 さすが、お友達であるだけある。
114 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:29:23 ID:3hRCs9mJ0
ID:iGdYTE2F0へ せいぜい頑張れよ
115 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:29:38 ID:w68ToXzB0
たぶん、RTさんだと思いますが、和田ファンの一人として事の推移を見守っていきましょう。
少なくともこれまでの作品で彼の日本人離れした技量はわかっている人の一人として。
今夕のNHKで和田先生がインタビューに応じていました。
「家族ぐるみの付き合いがスーギ氏とはあったのに、なぜ彼がそういうことを言っているのかわからない」ということも言っていました。
真相は時間が解決してくれるでしょう。
| China Porcelain | 2006/05/30 10:16 PM |
ttp://bluediary2.jugem.jp/?eid=361
116 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:30:20 ID:KG3f5TAMO
おまいら、和田サンは塗り絵の巨匠なんだよ
117 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:30:22 ID:rP8hAM5K0
>>109 友達というより、利害からむからなぁ。
本のこととか、作家としての威信とか・・・。
118 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:30:35 ID:F1VmHQCg0
何か前スレで、武蔵美でのインタビューがのっていたのだが、 コイツは大学時代ボクシング部だったんだって、それを自慢している。 城戸真亜子にしろコイツにしろ、「美大時代ボクシング部でした」などと言う奴にロクなのがいないな! かくいう俺も、武蔵美時代ボク部でした、、、チックショーーー!!
盗作としての画力はどんなもん? 美大生レベル?
120 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:31:01 ID:M2i5HrjY0
杉様「私は彼を模写の教師だと思っていた。画家とは知らなかった」 和だ「杉氏とは十数年来の家族ぐるみでの付き合い。私の画歴は説明したはず」 さあ、どっちがダウト?ww
122 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:31:29 ID:P5SLHD060
皮肉の効いた提案だなw 面白いからやればいい。
123 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:31:34 ID:mr+A7NYl0
こんな胡散臭い事を取り上げないで 盗撮アナの実名を報道しろ、糞マスコミ!!
124 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:31:35 ID:es/cmzMm0
「妻と一緒に家族ぐるみのつき合い」・・・・20年近く前に妻死去。 「一緒のモチーフで競作した」・・・・・「妻と夫」はスギ氏が20年早く発表。 なんかもうグダグダ。 しかし、この妻の死が大きなきっかけになったのかな。 この頃から盗作始めて「ドラマとポエジーの画家」のキャッチコピーで売れ出し、 政界・財界との結びつきが強くなった。。
126 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:32:17 ID:HxxRoW9J0
この和田とかはどーでもいいっつーか、どん底まで落ちりゃいいけど、 他の日本の画家さん達に、この事件が影響しないか心配だ。
127 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:32:27 ID:CFq9v/st0
これ、日本人の恥だよ。 世界中の人が、日本人は和田と同じだとみなすよ。 平気で著作権を侵害し、罪を認めず、謝罪せず、 大臣は盗作に文部科学賞まで出す始末。 和田が謝れないなら、大臣がカメラの前で土下座するしかないよ。
↓ここでなっちが一言( ● ´ ー ` ● )
129 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:32:37 ID:CoGWgAY4O
ヒント:インスパイア
130 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:32:41 ID:3hRCs9mJ0
つーか、念書まで書いて「訴えないで欲しい」って言ってりゃアウトだろw
131 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:32:42 ID:iOpXchRY0
日本最強の盗作アーティストになったか?
和田の絵はなんか足して描いてたり 色を変えたりで汚らしいぐらいか‥ そういや和田って病気で死にそうなんだよね 授賞式の時なんか元気そうだけど。
133 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:32:57 ID:DDpHSW7S0
>>98 暗に「スギのはアクリルで薄っぺらいけど俺のは油絵、重厚感がある」とオリジナルを貶してるしな。
デッサン崩れのコピー機もどきに言われちゃ怒るよなー。
134 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:33:00 ID:EO0xXo9OO
和田がピカソも盗作の天才だったとか言ってたなww 馬鹿がwwピカソは先人の絵を活用して 自分の絵にしたり伝えたい事を伝えたりしたんだよww 芥川龍之介みたいにな
photoshopでレイヤーで重ねてみて判ったんだが、 右側からのぞき込んで写真を撮った物をトレースした場合 ほぼ配置がぴったり来るようだよ。 和田氏の絵が右側がスギ氏の絵よりも間延びしている。 1の参考画像じゃトリミングが判らないが 和田氏の絵(上)男性のワイシャツが切れているのは スギ氏の絵を和田氏が写真に撮った時に 写真に収まりきらなかったせいではないかと思う。
136 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:34:00 ID:zZmVwgImO
芸大出ても就職できないばかりか盗作のプロにしかなれない。 入学後にはろくにデッサンしないから画力は下がる一方、無名大学の臨時講師が関の山。 芸大では芸術を学べないと気付いた香具師が専門学校や海外留学でキャリアを補完してる。 音楽も絵画も悲惨なもんですよ。時代のニーズに合わない人材ばかり輩出して。
137 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:34:05 ID:pHAX5PS60
>>124 > しかし、この妻の死が大きなきっかけになったのかな。
ここら辺で喪黒福造にでも会ったんじゃ無いかな、和田サン。
138 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:34:26 ID:w68ToXzB0
>>127 あおり食らって自分のパクリもバレナイか
どきどきしてる香具師が沢山いそうwww
年に一回くらいしか会わないのに、 一緒のモチーフで競作した作品が30点もある不思議
遺跡捏造依頼の残念さだな
141 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:34:40 ID:Wi66nggv0
↓ここでなっちが一言( ● ´ ー ` ● )
142 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:34:43 ID:CpT4AwBX0
こういうことですね? × 和田氏の絵 ← 同一のモチーフ → スギ氏の絵 ○ あるモチーフ → スギ氏の絵 → 和田氏のラクガキ
143 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:34:46 ID:GL9ThqNM0
われわれは、どっかとちがって、うやむやにして誤魔化さないよな。 桜の散り際を潔しとする、われわれだぞ。 なあ、文科省よ。
144 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:35:00 ID:edbhUgRD0
>>134 だよね。
見る人が元ネタを知ったらより楽しめる ってのと
元ネタがあるのを知られたらまずい ってのは全然違うよね。
145 :
事実は小説より奇なり :2006/05/30(火) 23:35:01 ID:zcOQ0D140
松本清張の作品で贋作に賞を取らせたあとでてバラし 審査員を陥落させようというのがあった。 事前に計略が発覚して目論見は外れるのだが。 今回は「成功」したというわけだ。
146 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:35:09 ID:vQuhgsNL0
NHKのインタビューで開き直ってたな。 盗っ人猛々しいとはこいつのことやな。恥さらし
147 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:35:10 ID:es/cmzMm0
>>133 スギがそれ聞いたら気が狂ったように怒るぞ。
まあ、もうすでに現地の日本人カメラクルーから百倍ぐらい誇張されて耳に入ってるだろうが・・・・
あんまりオリジナルオリジナルとオリジナル至上主義を取るのはどうか。 オリジナルでなくても、オリジナルより少しでも改良されていれば、 芸術としてはそちらの方が価値が高いはずではないか。 俺は和田の模写の方がスーギの絵の色彩感の不足をうまく 補っているように思う。
149 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:35:36 ID:kMphaH+a0
どの絵を見比べても、スギ氏の絵と比べて、 和田さん、女性の胸の描き方が下手だと思った人、私だけ? 素人でも、比べてみれば、彼の絵の下手さがわかるな。 盗作とされる絵の数がただごとじゃないから、 彼のすべての絵がだれかしらかの盗作だと疑ったほうがよい。
150 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:35:53 ID:1plYElNVO
安部糞みたいだな のま和田 こいつチョンじゃね?
151 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:35:56 ID:NBgYDN6k0
152 :
6月まで :2006/05/30(火) 23:36:30 ID:sykAK1EQ0
>>112 真似したくなるほど、スギさんの熱心なファンだったんだろうね・・・
引き返せなくなる前に、関係者は潔く謝ったほうが良いんじゃないのかな
153 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:36:43 ID:yNObYjWU0
和田ってロクなやついないね。
154 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:36:50 ID:O+bWVTYL0
文部科学賞が和田さんを日本人の名声を地に落とした戦犯として 公開処刑に処することをキボンヌ 二人の絵を並べた展覧会を開いて、収益金はすべてスギさんに賠償金として渡せ。
>139 一度あたりの訪問時に写真をいっぱい撮ってきて量産…とw 模写って美味しい仕事なんだな。これ永井画廊で数百万いくんだもんねww
156 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:37:09 ID:CpT4AwBX0
>>147 その動画(があるかは知らんが)を翻訳してようつべにうp
157 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:37:14 ID:OPuqKisf0
whoisかけたらマジだったよ前スレ
>>981 残業お疲れっス
158 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:37:18 ID:VDQhQXIa0
159 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:37:19 ID:utHnd0Te0
690名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 22:07:28 ID:UdIaVVBa0 NHK9時のニュースでの和田氏の反論(電波) すいません、意味わかんないです。(汗) --------------------------------------------- もちろん盗作ではありません。 おなじ構図でも、空間、雰囲気ですね 絵の具の盛り上げ方、材料、画質、すべてにおいて 私のオリジナリティーとして描いた作品です。 作家としてメモをとったこともある、 多少なりとも写真を撮ったこともあります。 ダビンチはそこで絵を描かないです。 ミケランジェロもそうだと思うんです 隣の部屋に行って「ちょっとまってくれて言って それをデッサンしながら、それを相手に見せたらそっくりだった。 描き始めの作品を見たときに、 ちょっとメモしたり記憶の中にあれば、 日本に帰ってから仕上げるということは簡単なんですよね。 ------------------------------------------------------
160 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:37:35 ID:F1VmHQCg0
それにしても何でこの和田って男は、ここまで素人が見ても同じように描くのかね? 構図とか色彩を変えればいいのに、、、これを盗作と言わず何という?劣化コピー?
161 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:37:47 ID:JAEPU6PgO
また和田サンかっ!!
162 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:37:51 ID:T/DfSxfb0
よく何かの芸術の作家の熱心なファンがいつのまにか自分が そのアーティストになったと思い込むみたいのあるじゃん? あれみたいなのもあるかもしれないな。 ジョンレノンを刺したのもそういう人物じゃなかったっけ? 本当にこの人、言ってるとうりに思い込んでいるのかもしれないな もしかしたら一緒に展示されて嬉しいのかもしれないぞ 音楽でツェッペリンとかのコピーバンドでジミーペイジに声が似てる 日本のバンド(名前知らないが)人気あるじゃん?(こないだNHKのFM とか?にも出てたよ) ああいうコピーのノリもありだとは思う。彼らが本物と同じステージに立てたら もの凄く嬉しい事じゃん?それは彼らのファンも喜ぶと思うけど もしかしたら同じような感覚で和田氏の支持者は彼の作品を指示してる面も あるかもしれないね。 んなわけないか、、
163 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:38:00 ID:xkqcJeai0
>>148 パクリを正当化するあなたは朝鮮人ですか?
164 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:38:16 ID:mLi0IdS40
まあ一点や二点ぐらいならインスパイアもいいかもしらんが、 30点とかほとんど全部とかの時点でアウチ!
>>124 奥さん亡くなってから壊れたんかな、でも盗作は盗作として
本人も文化庁もキチンと対応して欲しいね。
>>133 聞いてるこっちが恥ずかしくなるような言い訳ですな(´Д⊂
スギ氏はあんなに冷静に対応していたのに・・・
>>152 映画でそういうのなかったっけ、ルームメイトに憧れだか嫉妬だかして
その人そのものになっていくとかいうやつ
>>148 そのへたくそな文章で、縦読みも仕込まれていないとは…
芸術選奨ってすごいの? 爆笑問題も一緒に表彰されてたけど。
168 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:38:43 ID:EeDachdq0
いくらなんでも、これは酷すぎ。 小林亜星レベルなら言いがかりと認められるが、 ここまで似ていたら盗作言われても仕方がない。
169 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:39:05 ID:LAipy5lK0
晩年に汚名をかぶることになったが自業自得。 こんなパクリを擁護するほど甘くはない我々。
170 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:39:11 ID:aChNdONi0
おい。 これ新手の比較展覧会の宣伝じゃないだろうな???
171 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:39:30 ID:1xLMG2js0
鑑定を引き受ける専門家こそクソだろ。 「街中の園児にでも聞いて下さい。」って言って、断れ。
172 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:39:41 ID:CpT4AwBX0
173 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:39:47 ID:kMphaH+a0
>>145 それ、作品名、なに?
松本清張好きで昔よく読んだ。
砂の器なんかでも、生い立ちの悲しいピアニストが殺人の犯人だったよね。
和田さんの奥さん、なんで亡くなったのかな。
顔が邪悪なんだよな。
174 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:39:57 ID:urNY+FJL0
100歩譲って共同制作が本当だったとしても、それらの作品には そういう注釈を付けておくべきだったよな バレるまで公表しなかった事に言い訳はできまい はなから盗作だったという方が100倍しっくりくるがwww
175 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:40:18 ID:cLGClCNM0
最後は「チャオ!」といって別れた バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>165 一番古い盗作で昭和56年の作品からだって…
家族ぐるみで計画的犯行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 和田さん 切腹してください イタリアで
178 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:40:41 ID:iGdYTE2F0
しかし、なんでマネしたんだろうね。 この絵じゃなきゃだめな理由でもあるのかな。
179 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:40:42 ID:YZ2oFLaN0
盗作なんてアフリカではよくあること
>158と>159の対比が面白すぎるな。 和田の病ってのは演技性人格障害か?
182 :
:2006/05/30(火) 23:41:07 ID:fLP5oenU0
183 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:41:30 ID:nDnkzsah0
>>176 昭和56年というと、えーと、何年前だっけ。
とにかくずいぶん昔だよな。
184 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:41:40 ID:edbhUgRD0
>>149 そりゃ、オリジナルは表現したい事があって一生懸命考えて思い入れて描いたものだけど
真似した方は表現したい事も伝えたい事もなく、ただ注目されて有名になりたいって動機だけで
いかに似せて描くかに心を砕くだけだから、劣化するの当たり前だよね。
185 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:41:45 ID:9/tBX+jI0
>和田氏は今春、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。受賞対象作には、スギ氏の絵に >酷似する絵が多数含まれていた。賞は文化庁が主管している。 こういう賞ってどういう選考過程で選ばれるんだ? やっぱりコネとか? とりあえず選考委員のやつらの眼は節穴だw
186 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:42:04 ID:+lX5tMzZ0
素敵スケッチブックを持ってたんだろうか それか素敵アルバム
和田の方が良いと言っているヤツは美術館とかで実際の絵を見たことがないだろ 和田のはいかにも写真を写したというように映像を意識した絵だよ 写真やtvでは杉氏の方が薄ぼんやりしていて、あまり映えないが、実際にモノホンを見たら奥行きがあって、訴えてくるものがあるというのが分かるはずだぞ 和田のは奥行きが無くのっぺりしていて、漫画的、映像的、模倣的www
188 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:42:15 ID:N+IAa0Xn0
あれだよなー、最近はやりの大人の塗り絵をいかにきれいに塗れたかを、原画、構図含めてこれは漏れのオリジナリティだと言い張るようなものだな
189 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:42:23 ID:x4TZLXe20
>>!59 キタコレ
190 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:42:24 ID:CFq9v/st0
マジメに絵を描いてる画家も沢山いるのにね。 ちゃらちゃら盗作してる奴を表彰して何を考えてるんだよ! 文部科学省は。 馬鹿か。 腹切れ!!!
191 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:42:32 ID:CpT4AwBX0
192 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:42:32 ID:es/cmzMm0
世界中で、韓国人の科学者(プッという風になったように、 これから日本の画家(プッという風になるんだね。 文化庁はこんないかさま野郎に賞あげないで、任天堂の宮本茂表彰しろよ。 掛け値なしに世界最高のアーティストだぞ。
193 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:42:46 ID:rAfSCtFx0
194 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:43:01 ID:/Kiqtnb80
そういえば犯罪といえば和田さんが大漁だった時期があった
195 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:43:32 ID:F1VmHQCg0
この男を擁護している人もよく分からん?どう見ても盗作というか劣化コピーではないか? これで画廊を騙して金儲けするまでは良いとしても、ばれた段階でちゃんとスギ氏に謝罪し、 賞は辞退すべきだろう、、、
196 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:43:35 ID:eb4ymGTJ0
もう洋画には用がねえ!ヽ(`Д´)ノ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060530/20060530-00000921-fnn-soci.html さらに、スーギ氏は、この問題について、和田氏からの手紙を持っていた。
手紙は「わたしを告訴しないと君が保証してくれることを望みます。
わたしに残っているいくらかの人生を、この問題から離れて暮らしたいと思っています」
と、告訴しないように頼まれたもので、
20日ほど前には、和田氏本人がこのアトリエに訪ねてきたという。
スーギ氏は「訴えないならいくらでもお金を払うということでした。
そして、ここで泣きながら頭を下げ、『病で死にそうになっている』と謝りました。
わたしは『盗作した作品を全部送ってくれれば、訴えない』と言いました」と話した。
和田氏は、涙を流し「訴えないでほしい」と懇願したという。
--------------------------------------------- NHK報道より
もちろん盗作ではありません。
おなじ構図でも、空間、雰囲気ですね
絵の具の盛り上げ方、材料、画質、すべてにおいて
私のオリジナリティーとして描いた作品です。
作家としてメモをとったこともある、
多少なりとも写真を撮ったこともあります。
ダビンチはそこで絵を描かないです。
ミケランジェロもそうだと思うんです
隣の部屋に行って「ちょっとまってくれて言って
それをデッサンしながら、それを相手に見せたらそっくりだった。
描き始めの作品を見たときに、
ちょっとメモしたり記憶の中にあれば、
日本に帰ってから仕上げるということは簡単なんですよね。
------------------------------------------------------
以上、同じ人物でしたw
198 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:43:49 ID:kMphaH+a0
>>159 電波という言葉使いたくなかったけど、
こりゃ、そうとう人格崩壊してるね。。。
どす黒い影を感じるな、この物腰の柔らかい芸術家。
199 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:43:50 ID:Qlw16HYK0
スーフリと関係あるのか? ドラえもんとトンチャモンを並べた展覧会も見てみたい。
200 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:44:01 ID:Hv0ih+vS0
大臣賞とったからこんな大事になってんじゃねえの?メディアの飛びつくようなネタだからな。 かわいそうに和田さん。もうじいさんなのにまともに絵描けなくなりそう。 まあ自業自得か。
>>176 そんなに前から・・・
なんかもう言葉が出てこない orz
202 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:44:07 ID:hv679rQcO
好きで好きでどうしようもなかったんでないの? 昔ミスチル好きすぎてモノマネ入っちゃった堂本剛みたいな
203 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:44:11 ID:6zrUs4FS0
204 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:44:22 ID:Zu5KPyXi0
また和田サンか
205 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:44:40 ID:pHAX5PS60
>>188 そうだよね。構図とかそういう根本的な事関係ないみたいだもん。
和田サンは塗りだけで勝負!みたいだ。
「どうか訴えないでください(涙)」 in Italy 「もちろん盗作ではありません」 in Japan これだけで、死ね、と思える。
208 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:44:45 ID:4yMWQMYJ0
文化庁は恥さらしだな市ね
209 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:44:54 ID:rAfSCtFx0
25年前つーと、いま66歳なら41歳から盗作しちょったんかい 40代で早くも創作能力枯渇か
210 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:45:01 ID:wgDJPx950
賞をもらわなければチクられずにバレなかったのかな
211 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:45:03 ID:nDnkzsah0
>>191 ,193
うは、ワダサンのキャリアは四半世紀にも及ぶじゃんw
212 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:45:04 ID:e+8V9q2V0
前スレみたいに、1000の前には釣り宣言してくれ
214 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:45:34 ID:sSZdhlN00
>>39 私も河合隼雄のどこがいいのかちとも分からん
マスコミには出てるけど文章も支離滅裂
研究者の間でもハテナマーク付けられてると思いますね
215 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:45:51 ID:CFq9v/st0
>>192 科学の方も東大の平良教授の捏造が発覚したな。
研究費13億円横領でプッどころじゃないがな。
不祥事祭りじゃないですか。
文部科学省は。
愛国心とか馬鹿言ってる場合じゃないよ。
216 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:45:53 ID:/whe/8DS0
おなじ構図でも、空間、雰囲気ですね 絵の具の盛り上げ方、材料、画質、すべてにおいて 私のオリジナリティーとして描いた作品です。 ・・・・それは ぬりえ ですから・・・・
217 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:46:03 ID:6s1YxnzG0
>>188 そんなの可愛いもんじゃないかい?
アマチュアのお遊びなんだしさ。
こっちは術選奨文部科学大臣賞なんか貰っちゃうような
壮大なとんでも画家で比べ物にならないや。
218 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:46:15 ID:LAipy5lK0
とにかく、恥さらしは市ね
219 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:46:21 ID:CpT4AwBX0
スギ氏、和田にパクられてた絵を全部没収して、 欧州で比較展やったらいいんだ。製作年、作者、画材もきちんと出して。
で、和田の作品はどれだけ暴落するの? 発覚前は一号いくら?
221 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:46:53 ID:AqdzpPH70
>>1 パクリが本当なら、こいつは日本の恥じですね。
朝鮮のことをどうのこうのと言える資格が無くなってしまうよ。
スギ氏と日本を含む世界の人に謝罪するべき!
222 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:47:13 ID:4yMWQMYJ0
同じモチーフで同じ構図が3枚も4枚も続くはずないだろ・・・ 和田は切腹でもしてろ
>220 日本美術史に残る盗作だから値上がりするかもよ
224 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:47:39 ID:mLi0IdS40
俺、和田先生の絵の贋作で食ってて、 いつか先生に謝らなきゃなぁと思ってたんだけど、 こうなってくるとスギさんに謝らなきゃいけないのか・・・ orz つか、俺のオリジナルとして売ってもいいのか? ああ、でも値段がつかなくなっちゃうよなぁ。。。こまた
225 :
6月まで :2006/05/30(火) 23:47:46 ID:sykAK1EQ0
>>159 あ、私が見たのそのインタビューだ。ダビンチとミケランジェロって言ってたのか
頭に血が上ってて、ラファエロとミケランジェロって前スレで書いてしまった。
ごめんなさい。
それみた時、古典芸術の巨匠を引き合いに出して
自分の行為を正当化しようとする見苦しさに腹が立った。
226 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:47:54 ID:K40tYAsw0
なんとも
227 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:48:01 ID:sSZdhlN00
文科省と文化庁は、ほんとに素人ですな 全国の美術館博物館も民間委託して学芸員のクビ切ってるし。 文化の危機です。
228 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:48:02 ID:rAfSCtFx0
>>215 愛国心のがマシじゃねーの
私利私欲でパクリよりは・・・ 子供には公徳心を教えるべきだな
229 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:48:06 ID:S0CQkM4R0
ttp://nagai-garou.com/schedule_01.html 和田先生は、天性に加え、長年の絵画修養のうえに築き上げられた卓越したデッサン力、
ヨーロッパルネサンス以来の数々の名画の模写、修復を通して獲得した素晴らしい構成、
造形、表現力、そして豊かな感性を通して、詩的でドラマチックでロマン溢れる作品を
描き続けています。
安田火災(現在損保ジャパン)東郷青児美術館大賞や「両洋の眼展」河北倫明賞を受賞
されるなど、近年美術界での評価も急上昇です。本年は、三重県立美術館、渋谷区立松涛美術館、
茨城県つくば美術館の公立三館で個展開催中です。現役洋画家が同一年に公立三会場で
個展を開催されることは稀有であり、画期的な出来事です。当代屈指の画家と評しても
過言ではありません。
このたびは、初めてデッサン、挿絵による展覧会を開催します。
作者の息遣いも聞こえてくるような筆圧を感じさせ、生気を放つ女性像やドラマの
一場面を思わせる臨場感に満ちた作品の数々は、奥深く香り高い珠玉の逸品です。
シンプルな画材による小品ではありますが、和田先生の真骨頂であり、ファンには
たまらない魅力に溢れた作品と存じます。
この貴重な機会、何卒ご高覧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
ワロスwwwwwwww
230 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:48:07 ID:pOib0sWa0
和田先生は腐敗した日本美術界に一石を投じようとして、 このような義挙にでられたのですよ。 すべてはアートのためです。
231 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:48:19 ID:XqrKjanP0
スーフリの和田といい、和田アキ子といい、和田にはろくな奴がいないな
232 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:48:20 ID:awHFDoQP0
>210 そういう意味では、賞が与えられて良かったって事だな。
233 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:48:28 ID:e68ts0ug0
これは何か深い裏の事情があるだろ。 単純な盗作とはとうてい思えない。 和田氏の実力は相当なものなわけだし。ただ単純に盗作する意味がない。
>>221 それとこれとは別だ
なんだよ資格ってw
235 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:49:04 ID:sbLQskSX0
神主の息子って経歴は本物なの?
日本人だったら、素直に謝罪して欲しいですね
237 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:49:32 ID:kMphaH+a0
>>184 小さい頃、漫画の上に薄い紙のせて写したけど、
線が震えたり勢いがなかったり、
どうしても同じにはならないんだよね。
238 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:49:45 ID:7gr2sDeC0
和田はわざわざローマに行って べそかきながらスギに許しを請うたんだってな。 その後も「訴えない旨を文章で保障してくれ」とFAXしたそうな。 で、この有様w
239 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:49:47 ID:VGffkNga0
和田と言う人とケコンるす
240 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:49:58 ID:hv679rQcO
和田さんてどっかで聞いたような名前だな和田さんて
241 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:50:00 ID:70jJYZ1l0
実はイタリアのおっさんが盗作してるとか だったら面白いんだけどなぁ。
>描き始めの作品を見たときに、 >ちょっとメモしたり記憶の中にあれば、 >日本に帰ってから仕上げるということは簡単なんですよね。 ほう。じゃあ公開実験やってもらおうよ。 描き始めの作品を見せ、ちょっとメモしてもらい、 飛行機の半日フライトを経た上で日本に帰ってから別室で記憶を頼りに描かせる。 でもさ、それってやっぱり「模写」の腕の証明にしかならないんじゃ…。 いっぱしの画家が、別の画家の絵の記憶をわざわざ持って帰って似た作品に仕上げなきゃならん理由はない罠。 どうして自分でオリジナルの素材からデッサンして作画しないのか? 根本的に考え方が間違ってる。
243 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:50:19 ID:4yMWQMYJ0
JAPAN = パクリ ってされちまうわな 和田という画家にも呆れたが、海外の作品に無頓着で無知な文化庁にも呆れる
244 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:50:23 ID:OPuqKisf0
文化省とかにはちゃんとその手の人が入ってるの? それとも単なる国家公務員になる勉強をして国会公務員になった奴ばっかり?
和田こいつバカじゃね?
246 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:50:44 ID:rAfSCtFx0
ここで思いきり和田叩きしてたが 画家やってるうちの叔父さんは大丈夫かニワカに心配になってきた・・・ 叔父さんやらんといてよー
しかし可哀想だよな和田 これからは普通に道あるいてるだけで 「パクリ野郎!」って後ろからドロップキックされるんだもんな
248 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:51:07 ID:CpT4AwBX0
>>223 贋作ならともかく、盗作は基本的に上がらん
>>229 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
イタリアのミラノやフィレンツェの大聖堂の壁画・天井画はラファエロだか誰だか
知らないが、そういう巨匠の作ってことになってるが、アレ全部本人が描いたと
思ってんのか? バカが。
ラファエロからインスパイアされた弟子達が何十人もあの仕事に取り組んでるんだよ。
その中にはラファエロ本人よりも光彩陸離たる筆遣いをした名人も居た。
>>159 のインタビューはそういう相思相伝の関係を語ってるの。
それがわからない奴に語る資格はない。
250 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:51:20 ID:edbhUgRD0
スギ氏って別に日系とかではないの? 名前が杉っぽいだけ??
>>83 英語で全世界に声明かよ・・・。和田サン、全世界的にオワタ。
252 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:51:40 ID:XqrKjanP0
253 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:00 ID:khzdP0bf0
254 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:02 ID:42X5GoWy0
ていうか ちょんだろ こいつ
255 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:05 ID:nDnkzsah0
>>229 詩的でドラマチックでロマン溢れる模写・・・ (´・ω・`)
256 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:15 ID:veVP5vCy0
これって盗作じゃなくてトレースだろ。
257 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:16 ID:7YHEFOLW0
>>214 そういや以前(今もやってる?)新聞の人生相談やってたけど
うちのオカンがそれ見て「この人とんでもない回答している」と」憤慨していた。
内容は知らないけど。
どっちが芸術性が高いとか、そういう問題以前に、 ここまでシロウトが見ても、明確に「パクリ」って思うものは珍しいんじゃないかw これでよくバレずにここまで来たもんだ。ある意味驚きだ。
何が展覧会だアホか。 的外れもいいとこ。 中国だろうが朝鮮だろうが日本だろうが、 やっぱ同じようなアホはどこにでも居るって事さね。
260 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:28 ID:bHbqp0LW0
和田氏と他人でよかった。
261 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:43 ID:x4TZLXe20
×嘘つき ○分裂症 かわいそうですが、和田さんは、病気です。 麻原彰晃や高橋代表と同じ精神病です。
262 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:44 ID:zYhy+Jhl0
どう見てもどう考えても、ぱくりだ! こいつは、日本を恥知らずの国にしたいのか? ぱくりをしたなら、謝るのが普通!何が真似していないだ! 頭おかしい奴なのか?
263 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:52:52 ID:S0CQkM4R0
264 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:53:13 ID:wgDJPx950
遺跡を自分で埋めて発見した事にした人は精神病院通院中でしたっけ
265 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:53:14 ID:CpT4AwBX0
266 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:53:16 ID:RbKjFI+d0
この人が文化庁の賞を受けるなら、安部なつみは・・・?
267 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:53:32 ID:kMphaH+a0
>和田氏の実力は相当なものなわけだし。ただ単純に盗作する意味がない。 全部盗作じゃないっすか? >220 200万近くするのもあるようだよ。
268 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:53:41 ID:wYC8mzuX0
パクリ以外の作品の国内外の評判ってどうなの? 教えて裸像美鑑ヲタ!
269 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:54:04 ID:CFq9v/st0
トレース。 それは、薄い紙を絵の上に置いてなぞること。
この展覧会やればいいんじゃねえの? ただしどっちがどっちか隠してなwwwwwwwww そんでどっちがいいか投票する。それを東京とローマと両方でやれば? そうすれば、威張ってるスーギが青ざめる結果になるだろwwwwwwwwwwww
271 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:54:21 ID:ZFessfwk0
和田って苗字にはろくなやつがいないなwwwwwwwwww
273 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:54:22 ID:rOcaEVL/O
和田さんにとってのコピーライトは模写する権利のことだったようだな
274 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:54:27 ID:7gr2sDeC0
>>246 目標をもって書いている場合だと和田みたいになるかもね。
単純に心象を描きたい人なら模写には興味ないだろうし。
↓ここでなっちが一言( ● ´ ー ` ● )
和田氏の作品は実はキャンバス地のタペストリー スギ氏も素人の作る1点ものの工芸品ならとあっさり使用を許可して写真を取らしてしまった。 タペストリーも絵も数え方が「点」で共通している点も見逃せない。
277 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:55:08 ID:+DEzgRLD0
宴の後の元ネタが30年前の作品っていうんじゃもう言い逃れ出来ないな
278 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:55:18 ID:DmUMMj0H0
イタリアとか芸術で有名な国をパクるからバレる。 マイナーな国の画家なら、パクってもバレんだろうに。
日本の公募団体のレベルの低さが諸外国へ漏洩してしまった事件だな。
280 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:55:36 ID:mwDXOOd60
>>253 この自画自賛っぷり、まさに アイアムザパニーズ ですか。
281 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:55:37 ID:OHDR33AG0
コミックマーケットで油画とかデッサン売ってる人いるんだよな。 そこだけ空いてるつうか浮いてるつうか
国画会 1918年、自由な制作と発表の場を求めて「国画創作協会」がおこる。通称「国展」。 1925年になると第1部として日本画部、第2部として洋画部が設置された。 その後、洋画部は名称を国画会として独立。 初期の国画会の役割は、モネ、ルノワール、シャガール、ピカソといった 諸外国の優れた作家たちを世に広く紹介したことが挙げられる。 現在は絵画部・版画部・彫刻部・工芸部・写真部によって構成され、 毎年春期には都美術館において「美術の春・国展」を開催している。
自分は地方の三流美術学部出たけどさ、教授達は生徒よりも いかに賞金の出る美術展に出品するかで血眼だったよ。 国内外色んな所に出品しまくって、賞とっても賞金のでないランクの賞だと またその作品を他に送ったりしてた。もう金の亡者だね。 しかも生徒の親の職業まで気にする。画家の息子だと扱い違うよ。 人脈が欲しくてたまらないんだよね。 結局人間の汚さにトラウマになって絵が描けなくなった。 デザイン関係に就職はしてるけど。 絵が好きで入学したんだけどなぁ
284 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:56:18 ID:7YHEFOLW0
>>252 だから故意に「神主の息子」と打って出たのか。
285 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:56:42 ID:lRrDh1L/0
>>249 はぁ?馬鹿か
弟子をアシスタントに使って漫画家のような共同製作と
隠れて無断でぱくったのをいっしょにするなっての
和田の信者って思考力あるの?
286 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:56:44 ID:edbhUgRD0
>>258 権力で潰して来たんじゃないの>パクリ元
大御所らしいから。
もう和田さんは河合隼雄に箱庭でも作らされたらいいよ。
でも箱庭すらパクって作ったりして。
288 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:57:28 ID:CpT4AwBX0
・・・和田が盗作した相手ってスギ氏だけとは限らないよね・・・?
289 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:57:28 ID:kMphaH+a0
分裂病(今は統合失調症)は、こういう世俗的な犯罪はおかさないよ。 麻原も小学校で児童何人も殺してしまった人も、みな、 人格障害、破綻者です。 私は、この人は、ミュンヒハウゼン症候群もはいっていると思う。 つじつまをあわせるために、さらなる犯罪をおかさなければよいけど。
290 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:57:32 ID:S0CQkM4R0
脱税とか横領とかよりこっちの方がバレた後はきついよなwwww
VIPPERの誰かが和田の作品を更に盗作
んで
>>159 みたいに答えればいいんじゃね?
292 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:58:12 ID:T/DfSxfb0
ニュースでちょっと見たでけの印象だと白っぽいテラス?みたいな ところで婦人がテーブルでひじついてる絵なんかは線画タッチでこっちも いい雰囲気かもな?とは思った 赤いスーツケース持つ男の絵は自分は模写の方が喫茶店なんかに飾ってたらおしゃれに溶け込む かもと思った。ただ、オリジナルのが色は綺麗で存在感があって主張は強く感じられた。 (そこで目立つ絵はオリジナルのほうかな?) 母子の絵は線画のタッチの厳格な雰囲気はあってこれもありかもとは 思ったがスギ氏の母子の方はやわらかくて色も暖かくてオリジナルのがいいと 思った。背景は和田氏のが協会があるんだっけ?そう聖母と重なる厳格なイメージ を強めたのかもしれない。でもそこをあえて普通ぽい暖かい母子像を描いた オリジナルの作者は模写ならばこういう解釈されたのかで済むかもしれないが 私もオリジナルですと言われたらそれは自分への挑戦ととらわれても仕方ないよ
293 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:58:14 ID:iGdYTE2F0
ここまでフォローなし
294 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:58:18 ID:U7DsQ+lV0
花と蛇2 を連想しましたORZ
295 :
6月まで :2006/05/30(火) 23:58:23 ID:sykAK1EQ0
>>249 それは分かった上で、そのインタビューみて腹立ったの。
質が違うじゃないの・・・笑い種になるだけじゃない?
あのインタビューをイタリア人が見たら。
296 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:58:35 ID:4yMWQMYJ0
>>288 俺も思った
スギ氏以外の作品も盗用したんじゃないかな・・・
凄いな。言葉も出ないな。 俺も昔絵が好きで、デッサンや油絵書いたりしてみたりしてた時期があって、 模写もしてみたりしたけど、展覧会に出すような絵で、こんなパクリするって 感覚がわからんわ。 「凄い」と思ったとして、似たところで筆遣いとか、色使いとか…その程度じゃないかなあ? 構図や元の絵をパクったらすぐバレるって思わないのかな。
はうあ!
299 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:59:02 ID:lc3cxzO/0
イタ公だからどうかとも思うけど、 イタリアに留学して親しく家族同然に付き合っていながら、 「通訳連れて」謝罪しにいくのか? 絵はどうみても日本人の感性では描けないものだと思うのだが。
和田「今度の展覧会が終わったら、俺、引退するんだ」
>>283 そういう権威主義の先生方とは別に、芸術家として世界的に認められてる人もいるから。
302 :
名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 23:59:45 ID:F1VmHQCg0
>2人の絵を並べた展覧会、開いてみようよ こう堂々と言えるスギ氏は、立派な画家だ。作品に自信がなければこれは言えない。 和田は日本人にさっさと謝罪汁!
その発想はなかったわ
304 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:00:13 ID:sPggItPQ0
さっさと死ねや恥曝しが
>>286 俺は大学時代、心理学を学んでましたが、正直河合ハヤオはどうでもいいです。ハイ。
306 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:00:38 ID:V7/7DNVA0
307 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:00:46 ID:5uhHXUhS0
_、_ ( ,_ノ` )y━・~~~ 坊やの意見は、おりこうさんのキャリア官僚と同じ 机上の空論ってやつよ。
308 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:00:48 ID:MCEpW8ZA0
>>297 油絵ってやったことないなー。
昔NHKのBSでやってた「ボブの絵画教室」?ていう番組をよく見てて、すごく楽しそうでやってみたかったけど。
ガッシュと水彩しかやったことねえや。
309 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:00:53 ID:KA2R+VXiO
コピペ和田
和田の描いた絵を全てカラーコピーしてダイソーで売り捌きたい 著作権?何すかそれ?
311 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:01:07 ID:pYtvIMV70
日本国 文部科学大臣推薦 教科書シリーズ @科学 執筆担当 史上最凶の捏造王 東京大学 平良教授 A歴史 執筆担当 遺跡を創り出したゴットハンドのオッサン B美術 執筆担当 トレースの神 和田画伯
312 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:01:08 ID:fzdeOTkx0
こいつの犯罪より、高松塚遺跡のカビ発生事件のほうが、 よっぽど日本文化への犯罪性が高い。
>>292 仮に和田サンの絵のほうが芸術的によくても、盗作は盗作だからねぇ。
「はめられた」と言っているらしいが、具体的にどうはめられたのか説明してほしいもんだ。
314 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:01:49 ID:Cuo/ZxBL0
絵画素人の俺の意見。 あれをオリジナルなんて言うのは、 わたののまねこをオリジナルだというのより酷い
315 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:01:52 ID:mLBqSxEr0
2ちゃんのコピペ文学のほうが、はっきり逝ってレベルが上。
316 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:02:25 ID:7sbrcTBs0
こういうペテンはどの世界にもいる。ペテンの口車にのせられて認めたまわりのレベルが低いわけだ。推理作家とか政治家とかいろいろ胡散臭いです。
317 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:02:45 ID:4rPnTHMd0
スギ氏に近づいていった時点ですでに心は腐っていたのだろう。 妻の死も怪しい。夫の邪悪さに気付いて、自ら、というのでなければ よいけど。ところで、和田氏と近しい人達からの情報だと、 女遊びもはげしく、妻の死の前後も、別の女性とつきあっていたそうですよ。
318 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:02:48 ID:W8+//XJ/0
319 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:02:51 ID:PmlGohSg0
この際だからついでにやって欲しい並べた展覧会 ↓
320 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:03:06 ID:4FzsV6rL0
これが本物の盗作だよな、タイゾーなんてただのインスパイアだろ。 しかし図太いなこのおっさん それと同じに文化庁は見る眼があるんだかないんだか。
321 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:03:26 ID:Q2JlE8Xy0
>>313 芸術的に良いという判断の基準の半分以上はオリジナリティだと
思うのですが
>>310 それなら、アー○ビバ○のお得意分野…
「インスパイア」なんてレベルじゃないな。
例えが悪いが、オレンジレンジのパクリより悪質だと思うね。絵がマンマだもん。
塗り絵の部分だけ違う、ってだけじゃん。
昨今話題(?)の「大人の塗り絵教室」じゃないんだから。
323 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:03:30 ID:FyaEa5zc0
そのナントカ大臣賞って賞は、 モチーフ・構図に関係なく、 色や塗りに対して贈られた賞なんですか?
324 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:03:32 ID:KMKgmhOK0
やってやればいいじゃん これで盗作がいけないことが理解できるでしょ
325 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:03:33 ID:esyLAkZd0
>>283 絵画が単なる投機の対象にしかすぎなくなってから、画家は真の芸術を描けない職業になっちゃったんだよ。
もっと人々と密接に接することの出来る絵、本当に人々が望んでいる絵、投機の対象ではなく
人々が実際に喜んで使ってくれる絵、そんな画を目指したら?
たとえばエロゲの原画とか?
326 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:03:36 ID:3dMwyUe80
文化庁か あの寺脇研が一枚噛んでいるんじゃねーの?w
>>302 やったらいいじゃんwwwwwwwwww
ただし作者の名前抜きでやって、どっちがいいかのアンケート付きでwwww
俺はあの男が女のコート脱がせてる絵なんか、どう見ても和田の勝ちだと
思うけどな。あの女の頭上斜め上方の何かが付加されたおかげで、原画の
間抜けな構図と死んだような雰囲気が生き生きとしたものになってる。
328 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:03:58 ID:ZbjDUZrt0
日本画廊の重鎮→無職コピペじじい
329 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:04:03 ID:ppmglgGq0
結局、病気ってウソなんだろうなあ。
330 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:04:18 ID:zEU1JPti0
ここで和田アキコが一言↓
331 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:04:27 ID:5uhHXUhS0
∧,,∧ ( ・∀・ ) d / ~つと) そうだ、絵の具を盛ればいいんだ
332 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:04:29 ID:9zAZ9DBU0
病気=盗癖
333 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:04:30 ID:6nn8/KAC0
@和田
334 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:04:47 ID:jF+r9waX0
「和田氏・盗作?」が、 「田代・盗撮?」に見えた
335 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:05:07 ID:U9ifXn1u0
どう見てもパクリです。ありがとうございました…
336 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:05:11 ID:UFuRBmKS0
120 :和田ニダニダ:2006/05/30(火) 08:11:03
こいつ在日じゃないのか? 裏で相当エロイ事もやってると見た。
http://bluediary2.jugem.jp/?mode=comment サインをお願いすると、ご丁寧にご住所から連絡先まで教えて下さいました。
こういったことや話の端々に大変温厚なお人柄を垣間見ることできました。
528 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/05/30(火) 02:47:35 ID:tVG1yhDi0
一昨年前に大学でこいつの課題とったことあったが自慢話ばかりしてで死ぬほど嫌いになった。
それも、どこそこの大物と会った、のような超レベルの低い自慢ばかり。
あと友達の女の子に手を出そうとしてたっぽくてかなり腹が立った。
337 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:05:19 ID:3BBpHFXr0
日本とイタリア戦争中なのだ! イタリアの著作権難ざ、守る必要ナッシング! だから、なにやってもOK! 全然問題なし!
>>321 いや、ただ、どこかのスレに書いてあったけれど「模写」も芸術の一つらしい(ほんとか?)
和田サンは模写とはいってないらしいが。
>色や塗りに対して贈られた賞なんですか? そうだとしたら逆に高度だな
340 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:05:45 ID:P5iKFikHO
見せしめの為に開催希望!
341 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:05:49 ID:MCEpW8ZA0
>>311 C音楽 執筆担当 合言葉は「パクろうぜ!」オレンジレンジ
342 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:05:56 ID:In9ncEXm0
>>327 wを羅列しているだけのことはあって、
言ってることめちゃくちゃだな。
343 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:05:57 ID:dxkp9BBu0
>>329 今、先生は岐阜の山奥に白装束をまとって治療中です。
♪チャーラッチャ チャッチャッ チャラララ チャ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン!!
伊画家の絵はやはり質が違う。
>>1 の比較した絵では、手前のグラスがその差を物語っているト思う。
たぶん、この和田という人、ヘタクソなんだよ。
だから見本がないと書けないの(でも見て書いても下手なんだよね)
あー、味のある絵といえば聞こえはいいんだよねw
347 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:06:50 ID:9N6xi9qE0
>>338 >「模写」も芸術の一つらしい
模写と一言添えればな
348 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:06:56 ID:W5Pyue2IO
和田サンと和田氏見比べたい どっちが偽物?
>>337 和田画伯、おちついてください。戦争と盗作は関係ありますぇん・・・。
350 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:07:03 ID:wHh9tNPR0
美術界から追放しろ バカチンがぁ
351 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:07:29 ID:I7mm+y5h0
>329ワロタぱなウエーブ
352 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:07:53 ID:Q2JlE8Xy0
>>350 美術界なんてものが存在するとでも思ってんのか?
353 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:08:09 ID:UFuRBmKS0
476名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 10:25:42 ID:tPqXOgnm0
>>408 今はない神社?
満州に行った後は帰国後別の所に移住と書いているけど。
現在三重県北牟婁郡引本町(現海山町)に彼の親族がいるかどうかわかれば本当かどうか解明するよ。
田舎は回り中親戚が多いから神職のように伝統ある仕事なら今でも親族がたくさんいるはず。
---------------------------
http://www.pref.mie.jp/BIJUTSU/HP/event/catalogue/wada/wada-mori.htm 1940年、和田義彦は三重県北牟婁郡引本町(現海山町)で神社の神職を父に生まれている。
和田の生地である三重県南部の北牟婁郡は熊野灘に面し、背後に紀伊山地が迫る。
しかし、三重県での生活はさほど長くはなかった。和田家はその後現在の中国東北部
(旧満州)に移住、終戦後引き揚げてからは愛知県名古屋市に居を構えることとなった。
477名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 10:25:48 ID:sPQtJEiI0
和田義彦氏は鎌倉武士・和田義盛一族の末裔である。
和田氏の嫡流の男子は、その名前に義の一字を入れると仄聞した。
氏が拙作の愛読者であったことから知り合い、
私の方が、重厚で香り高い和田作品の絵画宇宙の虜となってしまった。
このたび、和田氏が栄えある安田火災東郷青児美術館大賞を受賞したときの記念撮影である。
http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_06.html おいおい。神主じゃなかったのかよ。それとも武士から神主になったのか?
>>336 人が落ち目になってから悪口書く奴は最低の人間のクズ。
和田が賞を取ったときに書いておけバカwwwwwww
355 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:08:29 ID:vhOq+2Zy0
日本人、絵画の写真撮影お断り!とか美術館に張られたりして。 マジで撲殺ものだろ
357 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:08:50 ID:FyaEa5zc0
盗作かどうかは別にしても、 モチーフ・構図も含めて絵画としての評価で受賞されたのであれば、 まず賞は返還、または剥奪されるべきでしょうね。
358 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:08:50 ID:9N6xi9qE0
日本の文化庁素人だー 業績も調べ(られ)ずに賞やるのかよ
きみまろみたいに、速攻で認めちゃえばよかったのに
>>350 洋画家の重鎮から無職の老人になっちゃうの?
というか、この人の絵は暴落しちゃうんじゃないかな。
361 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:09:01 ID:MCEpW8ZA0
362 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:09:02 ID:F+Wo92ao0
武蔵美でこいつから作品を講評されたりしている学生さん! 色々とコイツの情報を載っけてくれないだろうか!よろしく! (遠藤彰子がいまだにいるのには驚いた)
363 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:09:03 ID:4FzsV6rL0
盗んで成功するぐらいなんだから 目と腕は一流なんだろ オツムは気違いだけど
364 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:09:25 ID:ah6MUYL00
まてよ、、、 和田氏すら盗作だと知らなかった可能性は?? つまり誰かに描かせていたとか 結構な家柄らしいじゃないか、、初めから誰か雇って人に描かせてたとか あ、、スギ氏の所に行って写真まで撮ってたんだからそれもないか もう弁護も出来ないやw 熱心なスギ氏のファンになって自分とスギ氏が同一人物みたいに思っちゃう 症状とかでせめて悪意が無かったとかをいのるしかないね。 まぁ恥ずかしいのに変わりないな。
いやはや、どうも和田って人は相当な病気みたいだね 大学時代はボクシングチャンピオンだったとか 黒澤映画のオーディション合格を蹴ったとか。 人生すべてが全部嘘なんだろう。
366 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:09:36 ID:pYtvIMV70
これから日本人は、外国の美術館に入れてもらえんかもな。
367 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:09:44 ID:I7mm+y5h0
368 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:09:54 ID:esyLAkZd0
>>354 落ち目の人間叩くのは常識だろ。
水に落ちた犬は叩けということわざもあるじゃん。
裸体像で、本人を美術館にぶち込め!
370 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:10:13 ID:4rPnTHMd0
彼の展覧会に行くと、積極的に自分からあちこちに話しかけてくる そうだよ。で、話しかけられた人の感想:変わった人だな。 多分、これ、本人は、自分は盗作などしていない、と信じ込んでいると 思います。かなり重度の人格障害です。
371 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:10:16 ID:WmW41COf0
たったひとつの名誉を捨てて パクリまくった疑惑の絵画 スギの抗議をとぼけて避ける ワダーンがやらねば誰がやる! 盗作人間ワダーン ワダーン
372 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:10:25 ID:VNMzzbyf0
現実問題、油絵だけで食ってゆくのは無理 だから講師したり権威になって作品の値段吊り上げたりするんだろ。
373 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:10:30 ID:h0uDIFHvO
>>69 亀レスだが、ID:W6JuodgV0はID:yGfkxCD50のIPを210.37.20.12と突き止め、それが文化庁からだとわかりびっくりした。
あのIPはID:W6JuodgV0のではない。
>>361 いや、それはその、既に死んじゃってる場合のほうが
多いので、そういう決まりは特に無い。
>>360 それも愚かだよな。
今まで和田の絵に1000万円出していた人間が、
この事件によって同じ絵に3万の価値しか認めなくなるとしたら
芸術って何なの?
絵が変わったわけじゃないのに、マスコミ報道で評価が変わる程
美術っていうのはいい加減なものなのか?
>>364 それも十分にありえるね。
デッサンだけを弟子にゃらせたとか。
この人の弟子もこれから大変だろうな・・・。
>>365 するってえとお塩先生も後生は画壇の重鎮?
379 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:11:29 ID:UFuRBmKS0
892名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 14:29:16 ID:e9czai8e0
>>876 ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~iwanee/mie.htm 彼の出生地である北牟婁郡引本町(現海山町)には
神社が3っつしかないようだ。
その中で、神職に「武士の末裔の和田氏」がいたのはどこだろう。
満州、そして愛知県に引っ越しても、息子の代にも引き継がなくちゃいけないってほどなら
彼の経歴の真偽なんて、簡単に調べられそうなんだが。
彼の同郷の人や同級生をマスコミは引っ張ってきてくれないかなあ。
556名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 11:00:39 ID:Nsq7z/6m0
父親が神職で、幼少を神社で育ったようなことが書いてあるから
自分たちの住居も神社の境内というかそばにあったんだろう。
なのに、なぜが満州に「移住」
さらに満州から帰ってきて、地元の神社に戻らず名古屋に住んでいる。
しかし、和田氏が学生時代にも父親は神職だとあり、その跡を継ごうか
などと思えたということは、父親は名古屋でも神職だったと思われる。
そういう履歴ならば、普通父の名くらい書いてあって然るべき。
というか自慢でしょ。森村誠一氏の言うように鎌倉時代からという
由緒ある家系ならね。
経歴ごまかすために間に満州入れた説はありうるかも。
606名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 11:26:35 ID:TqOpM6L70
こいつが武士の末裔や神社の跡取りは疑わしくなったな。
よく詐欺師がいう台詞と同じだからな。調べたほうがよい。
>>338 >>347 いや・・・模写ってのは学生時代とか修行時代に基礎力を鍛えるためにやるだけです・・・・。
もし小説家が覚書きや取材メモを小説として発表したらおかしいよね
模写ってそれと同じ。
381 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:11:34 ID:KA2R+VXiO
コピペ和田
382 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:11:42 ID:xZiDmscy0
テレビでやってたね。 どう見ても盗作だね。あれは。
383 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:11:48 ID:xFzgcibm0
和田の絵はテーマとタッチが合ってないと思うよ。 重厚ならイイってモノでもないだろ。 パイプオルガンで「イパネマの娘」を演奏してるような感じに見える。 誰か、特定の人物の好みに合わせて画いてるんじゃないのか?
もしかしたら認知症なのかも。 それか、3分前のことは皆忘れちゃうとか。
>>346 あと、和田の絵は、ピアノの遠近感が不自然だな。
386 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:12:27 ID:ZbjDUZrt0
name:和田 class:コピペじじい 特技:リアルモシャス
387 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:12:38 ID:JYKvuMbF0
また、和田か
388 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:12:42 ID:H2DbrEWi0
文化庁だって世界中の画家の絵に通暁しているワケじゃないだろ 確かに間抜けな話だが責めるのは酷
389 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:12:55 ID:liHn03cy0
贋作画家として生まれ変わればいいだけ モナ・リザとか、ゴッホの向日葵だとか、超有名芸術作品の精巧な贋作は割と高く売れるよ
390 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:12:56 ID:tZPfkK8kO
今の芸大には存在価値がないと常々思っていたが今回の件ではっきりした。
映画化決定「ワダ・コード」
392 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:13:18 ID:vhOq+2Zy0
ネットの普及で、2ちゃんねらでも第二の和田さん探し出来そうだけどな 音楽とかと違って動かぬ証拠が突きつけられるから面白そうだけど 永井画廊で和田さんの絵画、買いたたけないかな。 定価50万? じゃ、5000円で 買うよどう?って。 2万位ならマジで売るかな
和田氏の劣化盗作がバレで、 メンツ潰された人もでてくるだろうから、これからがおもしろくなるんでしょうな。
>>373 じゃなくて、、、
勝手に ID から引いたことにして、210.37.20.12 と書いただけ。
なんでこんなのに引っかかるんだよ。
大丈夫か。いろいろ詐欺あるのに。
しかしさー、イタリアって世界の芸術の本場のひとつってイメージじゃね、たぶん? それなのにあっちの大家の作品の模倣を誰も気づかないってどうよ? もし日本の作品をあっちの芸術家の誰かがパクったってなら気づかれなさそうだけど、 逆なわけだろ。日本芸術の視野の狭さの時点ですげーみっともねー。
396 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:13:39 ID:pYtvIMV70
参考になるのは、遺跡を捏造したゴットハンドのおっさんだな。 毎日新聞に捏造中の写真を掲載されてコトが発覚した。 記者会見では、終始うつむき加減。 しょんぼりしながら、捏造を認めたよ。 事件の後は、捏造された石器が偽物として展示されている。
397 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:13:39 ID:4PgHR0/V0
これが盗作じゃなかったらなんなんだよwwwwwwwwww
398 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:13:44 ID:yGRkgLsm0
yet another 東アジア人は欧米のまねっこばっかりのこすい奴等というステレオタイプを強化例
399 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:14:00 ID:In9ncEXm0
>>338 模写じゃないよあれは。
模写ならアレンジなんかしない。
模写は芸術というか技術だよ。
あるいは、模倣によって表現を探ろうとか。
創作よりより深い鑑賞をしようとか、表現を探ろうとか・・・。
和田のは模写じゃなく盗作。
たとえばね。原曲をアレンジしましたって言うのが、
本人の許諾や、正当な権利の上で行ったなら編曲だけど、
無断で代えて、自分のものだといったら盗作。
作品性は関係ない。
もっとも、作品性の上でも、こんかいオリジナルのほうが完成度高いけど。
いかにも後から手を入れましたみたいな邪推だよね。和田のは。
オリジナルに失礼だし。
400 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:14:03 ID:3hJYQvmJ0
この人の絵大枚はたいて買ってもってる人、今青ざめてるんじゃない会。
401 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:14:07 ID:MCEpW8ZA0
>>374 あーそうか、そっちのほうが多いか。
>>386 *「おお わた゛よ! ハ゛レてしまうとは なさけない!」
402 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:14:43 ID:XpAPv04+0
泣いて土下座して和解したんじゃなかったの?
you tube ではすでにこの件のNEWS映像があがってるみたいだねw
404 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:14:49 ID:xsJ3GfUe0
405 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:14:51 ID:4FzsV6rL0
陶芸の世界では本家取りといって有名どころがマネて作ったの売るって 海原雄山が言ってたな。
406 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:15:03 ID:xZiDmscy0
ここまでもフォローなし
しかし文化庁が情けないのは事実 スギさんにも「こんなことは世界にはない。日本だけ!」 と言われたが、恥ずかしくてたまらんよ・・・
この人は骨格から勉強してないだろ。 宴の後の夫人像は女らしい骨格をしていない。特に額やあご。 下手が模写すりゃ劣化するのは必死だよ。 女性特有のまろやかさを理解しないで描いたから キモイ絵になっております。
409 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:15:47 ID:WoHjdI+f0
この和田の絵に芸術的価値を見出していた人たちが馬鹿なんだよな。 高ければ価値があるという半島的な思考方法をする人たちにちやほや されてたんだろうなあ。 絵の素人の漏れでもスギ氏の絵のほうがすばらしいって簡単に分かるのに。 人物などの表面のぼやかしたような大理石のような雰囲気が全体として 廃頽的ないい雰囲気をかもし出しているのに比べ、この和田の盗作は 線がクッキリしすぎて、まとまりのない絵になってるよね。
410 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:15:51 ID:Rfzr8mch0
>>400 卑しい根性で値上がりなど期待して買うからだ。
芸術作品として買ったのなら後悔などしないはず。
なぜなら目の前にある絵は事件の前でも後でも何も変わらないのだから。
412 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:15:56 ID:UFuRBmKS0
413 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:16:12 ID:vhOq+2Zy0
専門家が世間の空気読まずに 「構図が同じだからといって盗作とは言えない!」 油彩画という、オリジナルとの決定的相違がある。とか韓国人みたいな 事いわないかな。 マジでブチぎれそう
414 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:16:18 ID:dxkp9BBu0
>>405 名探偵コナンでは、
弟子の作品を師匠がぶんどって発表することが多々あります。
実際ありそうだから嫌だ。
415 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:16:31 ID:chMrY3bg0
>展覧会を開くよう日本の文化庁に要望していく さすがだなスギ爺さん! 騒ぎをチャンスにするあたりは抜け目がないぜ
416 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:17:03 ID:Q2JlE8Xy0
417 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:17:15 ID:FyaEa5zc0
>>370 > 彼の展覧会に行くと、積極的に自分からあちこちに話しかけてくる
> そうだよ。で、話しかけられた人の感想:変わった人だな。
和「こんちわ〜、どうですか?私の最近の作品は」
客「イタリアっぽい感じですねー。こういう構図だと、どうしてもスギ・・・」
和(ぎくっ!!)
客「たるは及ばざるが如し、みたいな表現になっちゃうところですもんねー」
和「あはははは、そうですよねー、あはははは、いや、貴方は見る目がお有りだ」
>>376 >>それも愚かだよな。
>>今まで和田の絵に1000万円出していた人間が、
>>この事件によって同じ絵に3万の価値しか認めなくなるとしたら
>>芸術って何なの?
まあ、でも、絵の価格ってそんなもんじゃないの?
高額な美術品を買える人がみな、芸術的なセンスもってるわけじゃないし。
売る方だって、たとえそれが作者のネームバリューの価格であっても、高く売れるのであれば御の字でしょう。
でも、これからは・・・。
「この居間に飾ってある、絵なかなかいいですな」
「そうでしょう、数百万はしましたが、さる有名な画家の絵なんです」
「ほほう、なるほど・・、え?和田? これ、あの贋作作家、和田氏の絵なんですか?あんたこれを数百万出して買ったんですか?」
ってな感じになるかと。
419 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:17:37 ID:W8+//XJ/0
>>383 和田サンが一連のあのコピー絵をどんなテーマで描いていた(つもり)
なのか聞いてみたい。
420 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:17:46 ID:4rPnTHMd0
>>365 >いやはや、どうも和田って人は相当な病気みたいだね
>大学時代はボクシングチャンピオンだったとか
>黒澤映画のオーディション合格を蹴ったとか。
>人生すべてが全部嘘なんだろう。
完全に虚偽性人格障害です。ミュンヒハウゼン。
「自分は不治の病気です」が口癖です。時に、つじつまをあわせる
ために自殺したり、「妻や娘が重い病で」という言葉のつじつま
あわせに殺人をおかしたりします。本人が本気で信じているから、
いかにも怪しいのに、周囲もだまされてしまう。
多くの新興宗教の教祖がこれです。
神主、というのも、そうとう不気味ですね。
これも嘘だったりして。
前にもこの病気で、こういう人いたなー、やっぱり家が寺だと嘯いていた。
421 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:17:47 ID:MCEpW8ZA0
422 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:18:09 ID:ah6MUYL00
同人作家とかでも自分なりな作品で裏作者みたいな立場になっちゃってる 人いるだろ? あと、アニメとかだと原作者とアニメのキャラデザインや作画監督みたいな関係 もあるし、そういう気分になっちゃってたのでは? ルパン三世のカロオストロの城の監督の宮崎みたいに ルパンだけどカリオストロのルパンは宮崎ルパン、自分のルパン みたいに自分で錯覚してたのか?? でなければ悪質だな
423 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:18:27 ID:5r2tL+JJO
で、この和田っておっさんは今はどこで何してるんだ?
虚言癖の人の代表って感じだね。 武士だか神主だかの家柄自慢をしたり(仕事付き合い程度の人に 普通家柄自慢なんてしないよな…)、 インタビューへの回答に必要なさそうないやらしい自慢話 (『芸大のヒーロー』『精神性の高さ』等、「人からこんなふうに 言われちゃう凄い僕☆ テヘ!」)を盛り込んだり。 虚言癖の人って自分でついた嘘を本当だと思い込むから タチが悪い。 そしてその矛盾をなくす為にさらに嘘を重ねるんだ。
結構、イカ物好きの『芸術新潮』あたりが取り上げそうな ネタではある。他にもいるんじゃないかな。平山あたりとか。
見る人が見ればウォーホル的な評価をするかね。 _だろね。
この人、たぶんちょっと調子づかせれば、傭兵時代の経験 とかも語ってくれると思う。
428 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:19:24 ID:liHn03cy0
>>395 賞を与えるまで気付かなかった文化庁の役人ってなんなんだろう・・・
でも和田には進むべき道が残されてるだろ?
『一流贋作職人』
429 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:19:28 ID:ppmglgGq0
スギ以外の作品も誰かのコピーって可能性も、あるだろ。 キチンと調べたほうがいい。 こんなにツリ目で、エラのはった和田のことだから。
430 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:19:40 ID:M9onjgRE0
431 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:19:57 ID:/pH4zJj1O
そもそもたかが絵ごときに一号ウン万円も出すヤシがアホ でも和田は擁護不可能
432 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:20:01 ID:MCEpW8ZA0
>>425 NHKの新日曜美術館でやってたらワロスwwww
>>395 なにしろ日本の画壇はあらゆる有名な賞が
出来レースでコネと金だから。
まじめに応募してる人たちがかわいそうなくらい
最初に名前で落とされる。審査員は見もしない。
434 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:20:18 ID:9N6xi9qE0
>>388 そんな文化庁いらんから。
業績の評価は大事な仕事だ。
知ってる人は(研究者に限らず)知ってるが、
各界でブラックリストに乗ってる人間がワンサカいる。
マスコミや机だけのお役人は知らんのさ。
不勉強かつ怠慢のそしりは免れない。
業績評価をできる人にさせるべきだ。
大体レベルが低いんだよ。
キトラ古墳の失態だって基本中の基本だろ!
435 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:20:19 ID:ah6MUYL00
わかった! 永井豪 と 石川賢 の関係を一方的に許可無く 作っていたんだ!この和田氏は
>>404 not found
ほほ 面白くなってきたな
売却済みの絵は買い戻して送るんだろう
和田サンも画廊も泣くね
>>411 >芸術作品として買ったのなら後悔などしないはず。
焼却するとスーギ氏は言ってるけどね・・・
>418 ×贋作作家 ○盗作作家
438 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:20:49 ID:9Q1fzaKU0
373 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/31(水) 00:10:30 ID:h0uDIFHvO
>>69 亀レスだが、ID:W6JuodgV0はID:yGfkxCD50のIPを210.37.20.12と突き止め、それが文化庁からだとわかりびっくりした。
あのIPはID:W6JuodgV0のではない。
375 名前: 見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc [(´々`)y━・~~~ 禁煙まであと3本] 投稿日: 2006/05/31(水) 00:10:40 ID:B4873hh10
>>9 それ漏れも確認してみたがマジですな。
-------------------
どっちなん?(;^_^A
マジなら 祭りどころか、大問題ですよ。
>>428 残念ながら、人様の作品をちゃんと同じに描けないようなので、
一流、いや、三流でも贋作作家は無理かと。
440 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:21:17 ID:xZiDmscy0
しかしなあ、和田って人もこれが盗作になるってことぐらい 気がつかなかったのかなあ??? 気がつくようならこんな騒ぎになってないかあ? あたま悪−って感じだね。 日本の名誉のためにも、画界からの追放を世界に毅然と示す必要が あるだろう。
441 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:21:28 ID:In9ncEXm0
>>428 贋作とは違うよ。
この人、完璧な模倣はできないだろ。
ぎゃくにできないから、その部分を自分のオリジナルだと弁明している。
あと、贋作は名前も騙らなくちゃ。
>>410 森村は「悪魔の飽食」の時のゴタゴタから学んでいないのか?
擁護してクロだったら、また同じ事の繰り返しだw
>>414 学術の分野では下っ端が研究して書いた論文に
なんもしてない上が筆頭で著者名を書くのは日常茶飯事ですよ。
↓ここでなっちが一言( ● ´ ー ` ● )
445 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:22:01 ID:VNMzzbyf0
エプソンなら油画も再現可能な高性能プリンターを出せる ハズ。
446 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:22:13 ID:CrQd68Pm0
>>432 モシャ彦は新日曜美術館に出演済みですよ(2005/9/4)
447 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:22:13 ID:MCEpW8ZA0
448 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:22:18 ID:4rPnTHMd0
>>420 あ、思い出した。江原なんとかというスピリチュアルなんとかだ。
家が神主だって。
ファンの人いたら悪いけど、あの人も、病気なんですよ、この。
449 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:22:22 ID:tZPfkK8kO
虚言癖か おかしな人という点では確かにアーティストっぽいのだが。
>>420 まさしく神主もウソでしょうね。
この手のタイプは、話すこと全部ウソ判断してちょうどいいくらい。
NHKのインタビューでもとりたてて動揺もない。
さすがとしか言いようがない。
451 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:22:37 ID:5HvKDOrg0
スギさんも光栄に思わないと。和田さんのお気に入りなんだから。
452 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:22:42 ID:FyaEa5zc0
>>423 > で、この和田っておっさんは今はどこで何してるんだ?
ここでコピペしてるのが和田
453 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:22:46 ID:liHn03cy0
>>439 >>441 あれま
この和田画伯は精巧に模写する贋作はできないというの?
期待していたのにそれは残念なことだ
"I was informed, at first by the Japanese embassy in Rome and then directly by officials from Tokyo, of an investigation by the Agency for Cultural Affairs of Japan on accusations brought against Japanese artist Yoshihiko Wada. Wada, who was recently awarded an important Education Minister's prize, is accused of having plagiarised my work. Through an examination of the catalogues and photographs presented to me, I was able to verify that most of Wada’s work is an exact copy of my paintings. I was very disturbed. This gross plagiarism violates the rights of the artist as sole owner of his image: a very serious offence under international law, which Wada perpetrated to obtain considerable personal advantages. At the same time I consider all the relevant committees have acted carelessly by giving credit to a plagiariser who has ultimately defrauded them too. The entire episode must have caused a sensation when you consider that I have been literally surrounded by media, journalists, from Japanese radio and television for the last couple of days! " Alberto Sughi Rome 30 May 2006
455 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:23:37 ID:JYKvuMbF0
30点はやり杉w
>428 贋作する為には筆遣いとか色々勉強して真似しないといけないから和田には無理だろ 一流の盗作ってあるのかなw
458 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:23:59 ID:rD7kLb4m0
>>400 和田画伯松涛美術館個展開催記念パーティ、シェ松尾にて。
前列中央・和田義彦画伯、前列左端・衆議院議員・綿貫民輔氏、
右から2人目・日本経団連会長・奥田碩氏、
右から3人目・衆議院議員・野呂田芳成氏、後列右端・自民党事務局長・元宿仁氏、
後列右から2人目・読売新聞社・谷崎秀行氏、3人目・高島屋美術部代表・中澤一雄氏、
左から2人目・映画監督・小栗康平氏、左端・トヨタ自動車専務取締役・立花貞司氏。
左端・衆議院議員・綿貫民輔氏、左から2人目・和田義彦画伯、3人目・角川春樹氏。
右・衆議院議員・鳩山邦夫氏。
中央・和田義彦画伯、右・映画監督・小栗康平氏。
左・山本寛斎氏。
ttp://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_35.html
459 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:24:05 ID:s/SlLJt00
うちの親父も自分が和田義盛の子孫だとほざいてるよ ばかじゃないの
いい加減な事言うなよお前ら ほんとうにパクッタって確実な証拠でもあるの? もしスギ氏の方が本当の事を言ってなかったら? インスパイアじゃなかったら? 展覧会開いて無実が証明されたら? 素人集団のアホどもがw
>>438 id逆アセンブルサイトで調べてみてくれないか?
和田の病気につける薬ってのはあるのか? 森村誠一なんかでさえコロッと騙されるんだもんな 第三者からすると「嘘くせー!」ってすぐ気がつくような怪しさなのに よほど真に迫ってる、つか本気の嘘なんだね。こえ〜な。
>>404 >>すべてスーギ氏の元に送るとしています。
問題の解決に全くなってない。
和田サンを芸術界から追放すべし。
あと、賞もとりあげろよ。
464 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:25:17 ID:f6K41jFi0
和田の在日認定まだー??
どうせ美術の賞って年功序列と政治力で決まるんでしょ
466 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:25:34 ID:pYtvIMV70
468 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:25:42 ID:MCEpW8ZA0
>>446 ∧
/´。 `ーァ !?
{ 々 ゚l´
/ っ /っ
/ /
∪^∪
469 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:25:42 ID:5uhHXUhS0
既出かもしれんが そもそも 今回の騒動は どこがはったん(←なぜか変換できないIMEはクソ)? 「盗作だ」って最初に指摘したのは誰なの?
471 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:26:01 ID:Q2JlE8Xy0
たけし軍団に入れば良いんじゃね? 芸名:スギまね太郎
472 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:26:14 ID:1ps9kkuC0
スギ氏の年齢からすれば、余命はスギ氏の方が短いだろう。 和田さんは、スギ氏の画法を完全にマスターするために、 今まで頑張ってきた。 近い将来、アルベルトスギ二代目を襲名するその日を夢見て。
473 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:26:17 ID:5r2tL+JJO
474 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:26:19 ID:F+Wo92ao0
>>460 ここの書き込み読んでると、「俺は素人」とか書きながら、結構、美大芸大出や、
関係者も書きこんでんじゃないか?俺は素人だけど、盗作にしか見えんがな?
475 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:26:26 ID:5tq6zwAM0
芸術家の感性を凡人の感覚で語るのはおかしいと思うんだよ 他人の作品を模写し、その製作過程において全く違うテーマを 持たせたんだよ。もちろん表層的な絵の見た目は贋作としか写らない。 今までにない全く新しい試みなんじゃないかな。 あと100年は理解されないと思うけど、俺にはわかるんだ。
476 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:26:34 ID:2OyvS5OM0
パクりパクられ成長していくもんだろ。 インスパイヤ
477 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:26:36 ID:DtH2tI5x0
皆さん、いい加減にしなさい。 私は生粋の日本人ですが、 同胞である和田義彦さんの絵は盗作ではありません。ウリジナルです。 盗作したのは、日系イタリア人のスギの方です。 盗作はチョッパリの悪しき伝統ですね。
>>446 >>モシャ彦は新日曜美術館に出演済みですよ(2005/9/4)
げげーーーっ。見て見たい。再放送せんかな。
>460 スギ氏は賢いから隠しカメラで撮影してると思うよ 和田が土下座して謝るシーンをw
480 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:26:58 ID:3FEEIWld0
絵葉書感覚で友人の絵を模写してたのかね。 自分の持ってる感性で勝負しろよ。 傍から見て(知識のない漏れ)なんかはどう見ても盗作にしかみえないんだが。
>>462 森村は和田よりは症状軽いだけで同病だと思う
483 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:27:19 ID:xZiDmscy0
484 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:27:21 ID:LQ5ppzxh0
そうだな
485 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:27:42 ID:ujv5yHU/0
486 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:27:45 ID:M9onjgRE0
文化庁のスカタンは早く処理せんか。 ついでにこいつをキ印病院に放り込んで、そこで「障害者の絵」でも描かせとけ。
488 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:28:49 ID:MCEpW8ZA0
>>454 EXCITEに○投げ。
私は、ローマの日本の大使館のそばで最初に知識があって、直接そして、罪名での日本文化庁による調査の東京からの職員で日本人の芸術家Yoshihikoに対して和田を持って来ました。 和田(重要な文部大臣の賞は最近、与えられた)は、私の仕事を盗作したので、起訴されます。
私に提示されたカタログと写真の試験で、私は、和田の仕事の大部分が私の絵の正確なコピーであることを確かめることができるでしょう。 私は非常に不安でした。
この総計の盗作は彼のイメージの単独の持ち主として芸術家の権利に違反します:
国際法の下における非常に真剣なオフェンス。和田は、かなりの美貌を得るために国際法を犯しました。
同時に、私は、すべての関連委員会が結局彼らもだましたplagiariserを信じることによって不注意に行動したと考えます。
あなたが、私がメディアによって文字通り囲まれたと考えるとき、全体のエピソードは感覚を引き起こしたに違いありません、ジャーナリスト、ここ2、3日間の日本のラジオとテレビから!
489 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:28:59 ID:vhOq+2Zy0
>>433 なんだっけ? キムタクの奥さんとか、小柳ルミ子とかが
ニカ選とかいうの受賞してたよね
ああいうのもやっぱ出来レースか
弟子たちはやっぱり裏山登って穴を掘り 「和田の絵は盗作〜」 って叫んでたんだろうか。
491 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:29:14 ID:pYtvIMV70
もし、こいつが盗作でないのなら、 また、盗作でも罪にならないのならば、 日本中の馬鹿が盗作に走るだろうな。 だって、金になるもの。 盗作だらけの国になるよ。
492 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:29:22 ID:4rPnTHMd0
>>440 人格破綻してるんだから、気付かないよ。
今でも気付いていないんだよ。
だから、スギ氏の煽りを受けて、「展覧会をぜひ」と和田氏も言っている。
狂ってるんだ。
光合掘菌のおっちゃんもそうだったし、韓国で論文うそぶいてノーベル賞
寸前まで行った研究者もこの障害。最近のニュースでも誰かいたな。
だいたい一見物腰柔らかいんですよ。
493 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:29:28 ID:Q2JlE8Xy0
>>470 >どこがはったん(←なぜか変換できないIMEはクソ)
ほったん?(発端)
495 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:29:32 ID:rM9is6xd0
496 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:29:36 ID:9Q1fzaKU0
>>460 い
ん
し
ン
覧
人
こりゃまた エロい縦読みだな。
ていうか 「覧人」って人の名前?
498 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:29:55 ID:MTCPews90
つまり、オンチならパクリではないと?
499 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:29:57 ID:uO/kfF+D0
>>462 森村誠一の写真館とか見ていると、森村氏も、類友なんじゃないかしら、、、
と思う瞬間があるんだけど。
どうなんだろう。
500 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:30:05 ID:U/BVczZu0
501 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:30:17 ID:giAeRKSB0
502 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:30:18 ID:E/DjtTic0
>>460 い
ん
し
ン
展
人
かと思ったよw
503 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:30:27 ID:FyaEa5zc0
505 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:30:52 ID:F+Wo92ao0
506 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:31:03 ID:xZiDmscy0
のびてるねえ! このスレ。
507 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:31:12 ID:3FEEIWld0
だいたい和田を叩いてるのって、美大を出たけど泣かず飛ばずで 現在ヒキコモリニート状態の画家崩れだけだろwwwwwwwwwwwww 模写でも和田レベルに到達して芸術選奨取ってみろよヘタクソwwww
509 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:31:27 ID:vhOq+2Zy0
>>440 ネット社会じゃなきゃ、あくまでも噂のレベルで押さえ込めたんだと思うよ。
主要メディア抑えちゃえば、国民は比較しようがないしね。
それが、今はスーギ氏のコメントもリアルタイムで確認出来るし、
絵もフォトショで構図がぴったり一致することすら確認出来る。
奴のペテン師ばりの言い訳もってしても言い逃れ出来ないよ
510 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:31:35 ID:8x17vl250
構図が似てたら他が違ってても、パクリだろ?
511 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:31:48 ID:FjDozN/l0
なんかこの画家が朝鮮顔なのが。。。
512 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:31:54 ID:5tq6zwAM0
何をもって盗作とするかの定義が曖昧だよね。 模写したから盗作というのはいささか無理がありすぎる。
513 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:32:02 ID:1ps9kkuC0
そろそろ種明かしするか。 お前らは、既に和田氏とスギ氏の壮大なアート実験の被験者になってるんだよ。 この2日間くらいで、おまいらは彼らの作品を何度も見比べたろう? もうおまいらの頭の中では、あの作品たちはどちらか片方では成立しなくなっているはずだ。 つまり、真作と盗作とされる作品は、切っても切り離せない関係になってしまっているんだ。 そして、その2つはうまい具合にお互いを補完しあい、共同作品として成立している。 そして、このイベント自体が、壮大なアートイベントだったと後で知ることになるだろう。
514 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:32:10 ID:fE27YS210
いや、おれは美術教師の端くれだよ、県展では審査員だよ。 別に自慢して言うのではないが、ある程度は見る目があるつもりだ 和田さんとは団体も出身校も違うので、特に擁護するわけではないが、 おれがネットの画像で見ただけ印象では、和田さんの方が 感銘と言うか感ずるものがあるんだ、スーギ氏のは一寸、未完成だよ。 そうなると民謡を音楽芸術として完成させる作曲家とどう違う。
515 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:32:22 ID:In9ncEXm0
賞は取り上げないといかんよね。 日本の文科省が、こういうパクリを容認どころか 作品として評価してるってことになる。 あるいは、もしそうなら、ちゃんとコメントを出すべき 「構図も色彩も描かれているモチーフも、オリジナルが存することは知っていたが その他の表現の部分で評価し賞を与えた」とか。 だれも納得しないと思うけど、 外国の芸術関連の団体も、イタリアも。
516 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:32:28 ID:4rPnTHMd0
>>475 贋作の意味、わかってる・・・?
凡人には本物と区別がつかないのが贋作なんですよ。
517 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:32:28 ID:JYKvuMbF0
一緒にいる爆笑問題もパクリ
518 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:32:42 ID:ah6MUYL00
伸介「まぁ、悪い作品じゃないから玄関にでも飾っておけばいいじゃない」 てのは別として 出生のナントカとか神社とか末裔とかそういう書き込み見てるとなんか 横溝正史の金田一の映画を思い出す。 なんか家柄の圧力なんかで今の世界で有力者になる方法だったのか? とか家に伝わるなんか方法論とか呪いの病とか、、 なんかちょっとロマンある裏ストーリーとかありそうではある
519 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:32:56 ID:rM9is6xd0
「2人の絵を並べた展覧会、開いてみようよ!」 杉氏、いい宣伝になるな。 ぜひやってほしいんだけど、文化庁、入館料で儲けるなよ
520 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:33:08 ID:Q2JlE8Xy0
521 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:33:09 ID:y9C5KsgU0
素人見だが雰囲気に関しては盗作のほうが良いかなと思うのもあるな
523 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:33:30 ID:UzX3d5y10
ウナ・ランチャータ!!
これさぁ、「並べた展覧会」をやったとするじゃん。 タイミングにもよるけど、きっと大入り満員になるよな。 そしたらきっと、「和解」になると思うぞww
525 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:33:37 ID:Rm0dDOro0
ANSAて日本でいうと東京スポーツみたいなものですか?
526 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:33:51 ID:pYtvIMV70
和田の絵は教科書載ってるんだろうか。 心配だな..。
>>508 いやあ、どうせならスーギ氏のレベルに到達したいですね。
530 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:34:17 ID:FyaEa5zc0
>>470 2典狙いか? はったん
激ワロスwwww
531 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:34:22 ID:uO/kfF+D0
>>520 いや、パクリのほうではなくて、
有名人好きってところが。
>>514 そうそう、それを言いたいんだよ。
20世紀最大の作曲家とされるバルトークのメロディーはほとんど
ハンガリー民謡のパクリだ。まあ、民謡とか原始人の壁画と、
現代の名の通ったアーチストの作品とではさすがに同列には論じられないけど、
法的な問題を別にしたらやってることは同じじゃん。
533 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:34:47 ID:VNMzzbyf0
冬の寒い日に、自転車に乗った見知らぬオヤジがうちに来た。 雪が降りそうなくらい寒いのに股引にサンダルって格好 自己紹介するわけでもなく突然「隠した財産を探している」と言う 何でもGHQに没収されそうになった金、当時の金額で50億円を 探しているのだがどこにあるのか教えて欲しいというのだ。 当時の国家予算ていくらなのかな 認知症って怖いね
534 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:35:14 ID:3FEEIWld0
い い加減な事言うなよお前ら ほ ん とうにパクッタって確実な証拠でもあるの? もし ス ギ氏の方が本当の事を言ってなかったら? インス パ イアじゃなかったら? 展覧会開 い て無実が証明されたら? 素人集団の ア ホどもがw インスパイア
これが漫画だったら叩きまくるくせに
537 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:35:35 ID:4rPnTHMd0
>>512 模写と盗作の違い、わかってる・・・?
だれだれの作品の模写だということを明記するのが模写なんですよ。
模写なのに自分の作品としてだしたら、それは盗作。
538 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:35:36 ID:vhOq+2Zy0
絵画の芸術性なんて個々の心の中にあるもので、 〜が優秀だから賞を授けるとか、驕ってんじゃねえよ!って感じだな。 前から思ってたけど、もうこの手の組織、連中への聞く耳はもたんわ。
>>514 あんたに教えられる生徒ってかわいそうだな。
どう見てもスギ氏の絵の方が完成度が高い。
和田のはバラバラ。
540 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:35:46 ID:oOf2wnwQ0
>>519 入館料で儲けないと、開催自体がなりたたん。
儲けてもらっていいから、ぜひ開催してもらいたい。
541 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:35:52 ID:/FFouOx80
物真似だったら日本は負けねーぞ。 物真似で日本に勝てる国はない。
なんかあんまり追い詰めると自殺とかしそうだな。 明らかに和田さんは精神的に問題がある。 若い頃から虚偽癖があったのかもしれないが、 加齢と共にそれが増幅されたのかもな。年取ると本質が出るから。 でも、それプラス、 アルツハイマーの可能性がないとは言えない気もする。
543 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:36:12 ID:fvBQgaoU0
544 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:36:15 ID:CrQd68Pm0
545 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:36:23 ID:5uhHXUhS0
ワダサンマジック
546 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:36:33 ID:In9ncEXm0
>>508 あれが模写なら最低の模写だ。
あれはパクリだよ。
さすがに、無駄にwを使ってるだけのことあるな。
>>489 二科展。
二科会会員を師匠に持って
お金をたくさん渡したり、有名人だったなら
簡単に賞をもらえる。
以前雪村いづみの娘の朝比奈マリアが入選した絵が
他人が撮った写真の無断模写だったのがバレ入選取り消しになった。
作品自体は、笑っちゃうくらい漫画絵だった。
548 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:36:37 ID:YMl604Gq0
何がモチーフだ。 捻りも阿りも無いではないか。
549 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:36:47 ID:SBBkTRJx0
ど う 見 て も 和 田 罪 の 木 で す ∩∩ 本 当 に 有 難 う 御 座 い ま し た .V∩ (7ヌ) 盗作 (/ / / / レイプ 盗撮 ∧_∧ セクハラ 痴漢 || / / ∧_∧ ∧_∧ _( ´∀` )_ ∧_∧ ∧_∧ || \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄  ̄( ´∀` )―-- (´∀` )// \ /⌒ ⌒ ̄ヽ和田義彦/ ̄⌒ ⌒\ / |スーフリ |ー、 / ̄| | ̄ヽ和田勉 /⌒| | | 和田 | 和田英生 (ミ ミ) | | |和田毅| | | | | / \ | | | | | | ) / /\ \ ( | | / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) \ | ヽ ヽ | | | / /| / レ \`ー ' ヽ |ヽ \ | | |
550 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:36:53 ID:j9lVBg0o0
>>532 だからかまわないってことにはならないのだ。最近、それは問題になり
出してるぞ。「コンドルは飛んでいく」とか。
551 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:37:00 ID:F+Wo92ao0
>>514 あれだけ構図と描いている物と色彩が同じで(似ているんじゃなく同じ)
「感銘」も何もないと思うのだが、、、いくらなんでも盗作じゃないのか?
>>532 ww
あのね
存命中の人のを真似しちゃいけませんから。
>>541 ちょっと前の日本のメーカーなら、杉氏そっくりな絵を書くロボットを作ってくれてだろうな。
無意味な研究をメーカーがやれた昭和の日本。
555 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:37:43 ID:5fSQJsXk0
オリジナルといって絵を出している時点でアウト 盗作=他人のアイディアを盗み絵を描き、自分のオリジナルとして発表
ちなみにJASRACは文化庁の天下りで出来ています。
557 :
金魚 :2006/05/31(水) 00:38:14 ID:WOCtLitn0
文化庁には精査という言葉はないのかなあ 特許庁と大違いだ
558 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:38:16 ID:5tq6zwAM0
芸術って言うのは絵画に限らず、すべてテーマを持ってるんだよ 模写したとかそういう表層的なことは芸術を語る上でほとんど 意味を持たない。この贋作騒ぎの焦点はすべて見た目の事に限られて いるから全く意味のない不毛な議論だよ。
559 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:38:21 ID:MCEpW8ZA0
>>514 盗作された(とする)本人が相手に文句つけるかどうか
560 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:38:31 ID:fvBQgaoU0
やっぱ、精神がおかしい人って、自分の嘘で 自分自身を完璧にだましてしまっているから、 人も簡単にだませてしまうんだね。 くわばらくわばら
561 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:38:34 ID:9Q1fzaKU0
562 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:38:38 ID:rM9is6xd0
>>540 国立施設で入館料取ってやるのか?
盗作?→比較の展覧会(入場料)
感じ悪いな。仕方ないけど和田さんの300円展覧会以上はとるなよ?
563 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:38:45 ID:ZbjDUZrt0
模写+アルツハイマーという路線で粘ってみるのはどうだろう?
564 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:38:48 ID:liHn03cy0
和田擁護って恥ずかしくてできんなー・・・ 明らかなパクリは切腹しろ
565 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:39:08 ID:20AmQzeN0
これはそろそろ切腹じゃないの。
なんとなく、今までのレスを見てきて、 和田センセの人となりが「俗物」であることはよくわかった。
567 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:39:21 ID:In9ncEXm0
>>514 そんなのは、パンクはイギリス人じゃない日本人には理解できないから、
ポップスにしてみました。
くらいのものだよ。
568 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:39:56 ID:3FEEIWld0
院展とか見る機会がよくあるんだが、入選してる人ってほとんどが、有名な師匠に従事 してる人らしいな。 技術がどうとかいうより、横つながりの世界のような気がする。
569 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:40:24 ID:4rPnTHMd0
>>552 別に真似自体はいいんですよ。
真似たということがあきらかにされていれば。
私らがモナリザを真似てそっくりなモナリザを書いても、
なんの罪にもならないの。ダヴィンチの作品だということが
周知の事実だから。アンディ・ウォーホルがマリリン・モン
ローの写真をモチーフに作品作っても、なんの問題もないのと同じ。
570 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:40:26 ID:zLKyCcQs0
>>512 あほか、お前は。模写というのは、絵を学ぶためにみんなするもの。
小学生でも大学生でも、みんなやっていいし、許されている。
だけど、あなたが尊敬する和田さんは、日本での知名度がないと思われる杉の模写を
オリジナルとして売って、法外な所得を得ているわけ。んなこともわかんねえで、カキコすんな。
>>542 自殺なんかするとは思えないがなぁ
あれほど厚かましくて図々しいわりにせこいし。
とにかく盗作呼ばわりは心外だと本気で言ってるもんなw
572 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:40:39 ID:Q2JlE8Xy0
>>566 つーか社会人失格レベルなんでえすがwwwwww
573 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:40:45 ID:SNAapTJH0
和田って苗字の奴には六なのがいねえ… なんて言ってたら、 日本人はどうしようもないやつらだ…なんて言われても反論できないぞ。
>>376 それは疑問の感じ方がおかしくて、物の値段ってなんなの?
と疑問に思うべき。
1000万のゑはこの世に存在しない。
この世に存在するゑに、1000万の値が付くの。
575 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:41:03 ID:1ps9kkuC0
でも、盗作か否かの明確な線引きって難しいよね。 どこからでこまでが盗作で、どこからどこまでが盗作で無いか? その明確な根拠を見出すのは非常に難しい。
576 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:41:07 ID:3sS7xE3e0
残念だけど日本人なのよね・・・・
577 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:41:41 ID:YMl604Gq0
>40年ほど前に知り合い、年に1、2回程度、私のアトリエに来て写真をたくさん撮っていた。 >私の絵のファンなのだと思っていた。共同制作などなかった 酷いな。友人と思っていたのにね。
擁護のしようがないな。 盗作だけでも最低だが、その後の和田氏の発言がもうね。 いつ誤るのかwktk
579 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:42:02 ID:rM9is6xd0
本当に日本人? 悪夢だ・・・
>>571 盗作呼ばわりは心外だと本気で言ってるふうなのに、
スギ氏には訴えないでくださいと涙流せるんだよな。
ほんとすごいよ和田サン。
581 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:42:11 ID:5uhHXUhS0
文化庁も早く対応しないと余計に炎上するぞ。
>>569 写真をモチーフに使うのとこれとは全然違うつうのw
と釣られてみる
583 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:42:33 ID:CrQd68Pm0
>>575 でもモシャ彦はどこで線引いても盗作に分類されるけどねw
584 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:42:45 ID:joFSKH1Q0
書面で訴えない証拠が欲しいとかもうね・・・
585 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:42:46 ID:4rPnTHMd0
>>535 盗作の定義というのが、あるんじゃないのかな。
すべては、マスコミを使っての和田とスギ氏のパフォーミングアートだとか言われたら笑うな〜。
587 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:43:03 ID:Rfzr8mch0
>>553 乙。感謝。
たぶんそっちからは探れない予感。
なかなか厚いんだ、1910年当時の防御壁は。
>>552 だからそりゃ意匠権だか著作権だかの話だろ。
法律的には問題あるって認めてるじゃん。
俺が言いたいのはアーティストとしてどうかって話し。
素材を他人に求めて、それでいいものが完成するならそれでいいじゃん。
オリジナリティばかり強調するのは、とどのつまり、
「これは俺の仕事だ、名誉も経済的成果も全部俺に帰属しなければならない」
という醜いエゴの精神の現れでしかない。アーティストならより良いものは
より高い価値を持つということしか考えないはず。
589 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:43:06 ID:m04ZdZN20
ちらっとニュースで見たけど有名作家がこの人を擁護してなかったっけ? もしそうなら、被害者が無名な人だったらたまらないな。
590 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:43:09 ID:liHn03cy0
同じモチーフ 同じ構図 これで似た作品が何点も 和田はオリジナルと言い張る
>>539 芸術ってのは個人の趣味だから、趣味が悪い人間から見れば
あのバランスの悪さや性格の悪さがにじみ出ている色合いは
ゴッホのひまわりと同じくらい魅力的なんだろう。
さらに専門的な勉強をすれば、色の壊しあいや
わざとデッサンをぐらつかせる手法もおなじみなんで騙されやすい。
展覧会でもなんでも、じっくり見ずにぱぱぱっと前を通って
「おっいいね」と思った作品が自分と感性のあったものだから
実は絵画などの勉強をしてない一般人の方が
芸術に対して正しい感想を持てるんだよね。
592 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:43:27 ID:3FEEIWld0
たしかに、模写した実物よりは、色使いとか、表現力とか、いい感じがするけど。 盗作と知らされて見た場合・・・・ねえ。
593 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:43:39 ID:nsXWkldB0
594 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:43:41 ID:MCEpW8ZA0
595 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:43:51 ID:6rnlpVQR0
>>575 明らかに元になった絵が存在するなら、それを明示することで
盗作呼ばわりされる恐れはなくなると思うよ。
つーか、トレースしたみたいに、人物の位置が同じものを
「盗作じゃない」
って言い張るほうが難しいだろ?
ホントに展覧会開いたら祭り確定だなw
598 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:44:17 ID:vhOq+2Zy0
>>524 イタリア人は黄色人種には甘くないと思うよ。 たぶん笑いものにするまで
納得しないと思う。
今日の朝ズバは超楽しみ♪
>>547 二科展か。 なるほど。これの入選なんて自慢してるやつがいたら逆に
自分からインチキ野郎って事を白状してるようなもんだな。
10時台からのニュースでどこも取り上げてなかったよね。
もしかして、日本の重鎮とのつながりで和田擁護の路線に決まったのか?
炭谷盗撮が、オヤジの威光だけで成し遂げられた事考えると
政財界と太いコネクションがあるコイツを擁護ってマジあり得るぞ
マスコミに報道管制引かれてイタリア画家とはもの凄い金額で示談に
持ち込まれるとか
599 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:44:18 ID:9Q1fzaKU0
あのーだから 今回の件が ろみ(←また変換できないIME)したのは どこが はったんなんですか? 誰か教えてください(>_<)
600 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:44:20 ID:w8cl4Kt3O
>>573 すでに今回の件でイタリア人に糞味噌に言われてますよ日本は
>>586 「ゲイジュツ」が恐いのはそれもアリだってことだよな
602 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:44:37 ID:Q2JlE8Xy0
この件に関しては国家として謝罪しても良いんじゃないだろうか やるなら大々的にね
603 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:44:43 ID:xZiDmscy0
専門家は表面的な見た目を軽く論じているけれど、それこそが 一番大事な要素だろ!! 関係者も腹の中ではみな思っているよ。あれは盗作だよって。
604 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:45:09 ID:4V6SXx9kO
>>521 私も…絵とかわかんないけど、なんか盗作の方がいい
後だしジャンケンみたいに、元ある絵をよく見てさらにできるとか…?
いや実際どっちのがいいものかはわかんないけど。
605 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:45:13 ID:PwHR3iqu0
606 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:45:20 ID:5uhHXUhS0
>>600 (;・`д・´) な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
607 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:45:37 ID:4FzsV6rL0
ピカソすら煮えたぎった油の底に沈めて自分は助かろうとする和田って 芸術家として終わりなんだが、こんなんが日本人だってのは非常にマズイ。
608 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:45:48 ID:F+Wo92ao0
まぁ、和田擁護の人はいるけど、本人がスギ氏に泣いて「訴えないで下さい〜」って 言ってる段階でもうダメポ、、、それで、舌の根が乾かないうちに「盗作とされて心外!」とか 言っている!日本人として心外だ!
609 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:45:59 ID:3sS7xE3e0
日本の芸術なんて江戸時代が終わった時に終わってるんだよ
610 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:46:04 ID:rM9is6xd0
>>589 そう、今回相手のイタリア人が、有名だったから表沙汰になった。
無名の場合はどうなってたことやら・・・
否、どうなっていることやら・・・(現在進行形)
611 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:46:05 ID:1ps9kkuC0
>>588 そうだな、意匠権だの著作権だのの規制にがんじがらめになってしまった
現代のアートはつまらない。
和田氏の作品は作品自体、本当につまらないものだが、
彼のやったことは、そういった規制をとっぱらう、芸術界にとってはタブーを破った
行為として後に賞賛されるかもしれんな。
情報化社会ではコピー行為など当たり前に行われ、違法コピーなども
Winnyを通じて簡単に広まっている。
絵画だけが遅れをとっているのだ。
>>509 これはメディアが盛大に叩いてるからあまり関係ないだろ
それにネットの強さが発揮されるのは情報の発信ではなく、それの収集・分析・拡散・保存だ
基本的に信頼性が高いとされるところが情報発信してくれないと動きにくいのは、ν速+自体がが端的に表してるし
(ある程度信頼できるマスコミ等が記事にしないとスレすらたてられない)
613 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:46:12 ID:esyLAkZd0
私は50過ぎのオヤジだが、満州帰りという人の半分は戦後のどさくさで日本に来た半島人だったよ。 本物を見分ける方法は、満州からの帰国の厳しさを多く語る人は本物。 満州行く前の、家柄の良さばかり語るのはニセモノ。 これはほとんど間違いない。
614 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:46:19 ID:S/KL6og80
議論の余地などどこにも無い。 この画家は創造的感性のカケラも無いクズ。 これで盗作じゃないと言う本人は、発狂してるとしか考えられないw
616 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:46:24 ID:MCEpW8ZA0
>>604 個人の好き好きでいいじゃんそんなの。
どっちがすばらしいかは、本人が決めればよいこと。
617 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:46:48 ID:Q2JlE8Xy0
>>591 ×:芸術に対する正しい感想
○:芸術に対する素直な感想
619 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:47:06 ID:5fSQJsXk0
さまざまな人間を登場させていて、オリジナルなんてありえない。 おまえは同じ場所同じ時間にスーギ氏と一緒にキャンバスを並べて 描いていたのかよ?って。 風景画描いてんじゃないんだからさ。
620 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:47:12 ID:ah6MUYL00
まて! これがオリジナルになるんなら圧縮音楽とか 編集された動画とかもうアップダウンは犯罪じゃなくなるかもな? 不可逆圧縮なら、、
完成度っていうよりも見本があるのを描くのは楽だ このオッサン頭使ってないもの
622 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:47:23 ID:Rfzr8mch0
623 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:47:39 ID:5gUNz87v0
>>611 コピーされたものが、オリジナルとなるまでは
情報化社会はすすんでいませんが?
コピーはコピーで、決してオリジナルとはいえませんよ。
あなたの発言は、芸術分野の存在意義を貶めるだけにみえます。
625 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:47:58 ID:5WTRLNJn0
…オマエラ、邦楽も酷いぞ?
626 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:48:26 ID:SW00iI7n0
和田さんサイトみてたら香ばしい写真発見 和田画伯を囲んでとかで、トヨタ奥田、映画監督小栗、綿貫、 野呂田、ホテルマン出身のミステリー作家、もうもう… 小栗はああいうところに顔を出して金集めか
627 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:48:27 ID:4rPnTHMd0
>558 :名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 00:38:16 558 :名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 00:38:16 ID:5tq6zwAM0 芸術って言うのは絵画に限らず、すべてテーマを持ってるんだよ 模写したとかそういう表層的なことは芸術を語る上でほとんど 意味を持たない。この贋作騒ぎの焦点はすべて見た目の事に限られて いるから全く意味のない不毛な議論だよ。 >芸術って言うのは絵画に限らず、すべてテーマを持ってるんだよ >模写したとかそういう表層的なことは芸術を語る上でほとんど >意味を持たない。この贋作騒ぎの焦点はすべて見た目の事に限られて >いるから全く意味のない不毛な議論だよ。 だからさ、盗作、贋作、模写、の意味の違いくらい、理解しなさい。 多分、このスレ、あなた以外のみんなわかっているよ。
>>621 そそ。高級塗り絵ですよ。
和田氏は画家を名乗らずに塗り絵師と名乗れば無問題
629 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:48:57 ID:5HvKDOrg0
白山神社 白山神社 白山神社
630 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:48:57 ID:3sS7xE3e0
>>525 らしいね。俺は洋楽聴かないからわからんけど。
631 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:09 ID:+/8/8d2F0
MAX松浦氏であれば、同様の状況を幾度となく切り抜けてきたはずなので 彼に的確なアドバイスを送れると思う 今すぐAVEXに電話を!
632 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:09 ID:1ps9kkuC0
>>624 デジタルの世界では、オリジナルとコピーは完全に一致する。
芸術もその方向に進むべきだと思うんです。
633 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:08 ID:H69Msr6l0
和田サンと杉様でリアルタイムガチンコデッサン大会やればいいじゃん。 和田サンが勝ったら無罪、負けたら賠償金10億円
>>625 もちろんだ。
でも、その話題はそのスレが立ったときに。
635 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:16 ID:S/KL6og80
>>616 すばらしいもへったくれも……
絵の上手くない人気漫画家をネタにした同人誌を、
「こっちのほうが素晴らしい。価値がある」と持ち上げるのと同じこと。
そもそもモトが無きゃ、それは存在し得ないのだから…
>>490 王様の耳はロバの耳かいwW
しっかし、こりゃひでぇなwW
素人目に見ても○写しバレバレじゃんwwW☆
これでインスパイアで通るなら、著作権とか独創性の概念なんて無に等しい事になんだろ。
和田は潔く非を認めて割腹すべき。
イタリアが芸術の国なら、日本も世界に冠たる芸術性の豊かな国だったはず。
我が国の芸術家の品位を疑わしめた罪は万死に値する。
個人的な事情ですまんが、俺のカミさんイタリア人だから
日本人の一人として合わせる顔が無い☆
(-"-;)
637 :
アートマン :2006/05/31(水) 00:49:27 ID:hm0la/dr0
まあ、ノクターン1は盗作といわれても仕方ないが 習作のつもりが手違いで個展に出たんだろ。 他のは、オマージュって言っても通るんじゃない? でないとスギ氏も共同展やろうよなんて言わないでしょ。
638 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:28 ID:y27/L7380
展覧会でも開いたらいいじゃん、見せしめに。きっと大盛況だよ。 ちゃんと学芸員の解説つけるとなおいい。俺も行きたいよ〜。
639 :
金魚 :2006/05/31(水) 00:49:29 ID:WOCtLitn0
ラフマニノフのピアノ協奏曲なんか本人の演奏が録音として残ってるんだよ 今ではラフマニノフより上手く弾けるピアニストはいくらでもいるが 彼らがラフマニノフより優れた芸術家のわけがない
>>625 下手な権威付けしないだけまだかわいいんじゃね
>>587 お役に立てずに申し訳ない(ノд`)
さすがに時代の壁は厚いですね・・・
642 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:41 ID:VNMzzbyf0
だけど見方変えればさ、 ここまで嘘言いまくってデタラメやってても70代までやってゆけて 賞ももらえる、豪華な家も建てられるって事だよね 悪は栄える一方。
643 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:43 ID:Q2JlE8Xy0
おまえら意外と芸術好きなんだなw
644 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:52 ID:uHHjRvCK0
こういくつも模倣作品あったら、どう言い繕っても苦しい。 いい加減に正直に言って楽になれ。 すでに社会的には信用がたおちだろうな。
645 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:49:55 ID:RSDVGG6j0
>「東京で両氏の絵を並べて展示する展覧会を開くよう日本の文化庁に >要望していく」と語った。 恥の上塗りだから絶対にやらねーよw
646 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:50:24 ID:3FEEIWld0
常識がないというか、子供のいい訳だな。 和田の言ってることはw 社会にもまれてない椰子ってのは、やっぱどっかおかしいのかもな。 一日中絵しか描いてないんだろうし。
647 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:50:31 ID:9Q1fzaKU0
648 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:50:36 ID:CrQd68Pm0
>>586 >>628 遅いよキミ達も
>>74 >・コンセプチュアルアートの新たな可能性説
>・ぬり絵作家説
>>588 >オリジナリティばかり強調するのは、とどのつまり、
>「これは俺の仕事だ、名誉も経済的成果も全部俺に帰属しなければならない」
>という醜いエゴの精神の現れでしかない。
和田モシャ彦ってほんと醜いエゴの精神の持ち主だよねw
>>514 民謡・民俗音楽は自然発生的なもんだかスギ氏のような個人が発想して完成
させたものはそれが完成品であってオリジナル。他人がどうのこうのすべきもんではない。
鉄腕アトムは角1本がよくないか といっているようなもの。
イタリア人に盗作を指摘されなくて良かった、と思うしかないな。
651 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:50:50 ID:In9ncEXm0
>>604 もうね、どっちがいいとかの問題じゃないのよ。盗作ってのは、
絵自体がね。表現である以上。
見た人の感想と関係なく、ここにこれが描かれている意味。
あの色使いがあの色使いである意味。
そういうのがあるわけ。
盗作ってのはね、正確には盗用かな、この場合は・・・。
そういう元々の意味性を踏みにじる行為なの、
それが表現としての優劣に関係なく
だから、直感的に好きだなと思っても、盗作である時点で
表現として劣悪なんだよ。
652 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:50:57 ID:o4o8nw/Y0
和田アキ子とおなじ半島人か、このあからさまな盗作の血は。
653 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:51:05 ID:0x0e4cru0
654 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:51:06 ID:liHn03cy0
和田の進路は? 『高級塗り絵師』 『贋作師見習い』 『同人作家』 『マーシーと一緒に映画監督』
この和田って余りにも見苦しすぎる・・・。 日本の恥もいいとこ。 スギさんかわいそうすぎるな。 ぜひとも訴えて欲しい。至極当然、こんなののさばれせたらいけない。
656 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:51:46 ID:Q2JlE8Xy0
モシャ彦 定着してるwwwwwww
657 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:51:47 ID:y27/L7380
でも本人より家族が恥ずかしいだろうな。 だって今までは芸術家の身内だったのが、これからは…
おいTV見たけど 全く悪びれた様子はないな 在日か
>>632 で、スーパーフリーの世界では、著作者の権利すらなくなると?
そんな状況になって、誰が汗流して新しいもの作るんだよ。
アホじゃねえの。
660 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:52:00 ID:3sS7xE3e0
>>645 それをさせたいんだろうw
まぁ実際のところ俺はこの和田って人をついさっき知ったんだけどね
661 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:52:02 ID:epQsUcUX0
>>448 >江原なんとかというスピリチュアルなんとか
笑ったw
あの人、どんどん人相が険悪&太っていってるよね。怪しさ満開。
何で人気あるのか全くわからない。
662 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:52:26 ID:zt06TbYOO
文化庁が悪いみたいな言い方してんなよ
663 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:52:31 ID:Ba1Qja170
だが、素人の君たちにあえて専門家から一言指摘させてもらう。 和田サンのほうがパクリ元よりも技術的には高度なものがあるよ。
664 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:52:46 ID:ah6MUYL00
もしかして自分でうその積み重ねから脱却できなくて 後戻りできなくなって自分でちくってたりして? 今、とても楽になれてたりして??
666 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:07 ID:zLKyCcQs0
昔の日本車は、欧米の物まねとか言われて、オリジナリティー求めて必死だった。 やっと、高い評価を得られるようになったのに、これで30年以上時計の針逆戻りされた気分。 和田サン擁護するDQNな奴ら見てると本当に悲しくなる。
>>663 すいませんが、具体的に、どこらへんが?
感性の違いだから、でお茶濁しちゃいやですよ。
668 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:31 ID:BlwVSdri0
>>625 それはあまりにも言い尽くされてんじゃ?この一連のスレでも何度も出てきとるよ。
つーかJPOPも日本の画壇も、日本の中のマーケットで小さくまとまってるから
表面化しにくいというやつかねー
してみるとインターナショナルで人気を広げてるアニメのほうがなんぼかマシ
ということか
669 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:36 ID:tZPfkK8kO
さすが深夜。 暇な釣り師がいっきに増えた。
670 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:38 ID:8rtV5V2U0
671 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:38 ID:lRvoUtgx0
素直に「真似をした。手違いで世間に出してしまった。申し訳ない」 って言ってりゃ割と沈静化したのかもなぁと思ったり。 同見ても盗作だもんな。芸術性云々の話じゃなくて、見りゃわかるほど盗作。
>>663 ぜーったいに専門家じゃない思う あなたは
>>632 だからさ、芸術分野も、人に簡単にマネされる程度でいいっての?
674 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:49 ID:liHn03cy0
>>663 しかしパクリ元がないと和田の絵も存在できないんだけどね
その時点でスギ氏に寄生した和田なんだが
675 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:50 ID:O4xsSo7O0
>>663 根拠0、仮にそうだとしても他人の才能を盗んで何が技術があるのか?
676 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:54 ID:5fSQJsXk0
>>653 ナマズみたいなドラえもんだなw
ある意味天才。
677 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:58 ID:Q2JlE8Xy0
>>663 専門家であるのなら技術を絵画の尺度に持ってくるのはおかしい
このどアマチュア!
678 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:53:58 ID:CrQd68Pm0
>>647 告発文全文
---------------------------------
国画会事務局 御中
前略 只今開催中の和田義彦氏の個展作品の中にイタリアの Alberto Sughi 氏の作品の
盗用が認められますので通告いたします。出品作品のほとんどがどこかから盗っているな
と直感しますがウラが取れたものは同封のコピーの作品です。なおこれ以外の国画会出品
作品 2 点も盗作だと思われます。今出品中の作品の中で「食べる」を誰かに告発されたの
か反省することもなく「Sughi へのオマージュ」とタイトルを付け加えて出品しているよう
ですが、そんな事で許されるものではありません。今回の露骨な盗作を 1976 年ローマの画
廊で Sughi 氏の個展を見て感動した者として断固告発します。国画会会員が、大学の先生
が、盗用作を自分の所属する会、集大成であろう公立美術館での個展に大量▽出品するとは
どういうことか。盗用の常習犯を会員にしておくとは同罪だと思います。ただちに本人か
ら事情聴取をし、除名を視野に入れ検討すべきだと思います。
679 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:54:24 ID:0ttoHv+vO
絵を描く人間だが、コイツの言い訳は流石にむちゃくちゃだ。 盗作と言われても仕方ない
ここで和田アキコがほえる↓
>>662 悪いッていうかバカすぎる。
スーギ氏もそれほど無名て訳じゃなくある程度国際的に名が知られてたと聞けばなおさら
なにやってんのかと・・解体して出直せ文化庁
682 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:54:40 ID:vhOq+2Zy0
まあ、盗作とは百歩譲って言わないで、オマージュだとか競作って事に したとしても、元ネタがあってそれを模倣して描いた絵と公表した上で 今までの評価は得られたのか? 各賞受賞できたのか? 出来なかっただろ。 コイツはとにかく社会的に抹殺されるべきだ。 あの家も売りにだすような常態にならんと社会秩序と国家の信用にヒビが 入るぞ
あまりの図々しさに、こいつ半島人かと思った。恥ずかしい奴だな。
684 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:54:55 ID:SW00iI7n0
誰の命令かわからんが、もう和田擁護工作隊 がお出まし 和田をほめたたえた日本の偉い人、日本の恥だよ
685 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:55:00 ID:3sS7xE3e0
日本の画家なんて浮世絵師しかしらねぇ。 浮世絵マンセー
>>672 なんの専門家は書いてないし、
どうせしょーもないことの専門家なんだよ。
>>645 いや、和田は画策してる気がしてきたぞ
盗作ではないという証明をしたいわけだから。
どうにもきゃつは人を騙す才能は天才的みたいだし
二人の共同展にして成功すると信じてるはずだ。病気だけどw
689 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:55:18 ID:1ps9kkuC0
ではこういう仮説はどうか? スギ氏の作品を彼の中でいったんバラバラに分解し、 和田氏のオリジナリティーの元に再構成したものだと。 そして、さらにそれにエフェクトを加え、使う画材等も 変えて、全く新しい芸術を作ったと。
和田っち自殺したりしねーよな
691 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:55:26 ID:16G9hcXt0
和田の絵は、杉の作品を、(素人向けに)立派に見えるようにアレンジしたような感じだな。 スパゲッティナポリタンみたいなものだと思う。
>>373 お前みたいな馬鹿がカッコつけようと知ったかしてネタに引っかかるから詐欺が無くならないんだよ!
まずID:W6JuodgV0はIPを突き止められない。あのツールはネタで本人のIPアドレスを表示するものだからな
そして210.37.20.12というIPはID:W6JuodgV0が、そのネタがバレる事を前提で元々調べておいた文化庁のIPと思われる
ID:W6JuodgV0の策略に斜め下でひっかかるお前は本当に本当に馬鹿
>>663 ねえよwwwwwww
権威が「あるように見せている」だけ。
>>611 ろくに何も知らずにいいかげんなことほざかないでくれ。
ごく最近に限っても、80〜90年代にかけて表象を巡るギリギリの戦いを
続けたシミュレーショニストたちをバカにするようなレスだ。
もちろん、現在にまで脈々と繋がる問題系であって、そうした歴史の
一端さえ知りもしない愚かな「洋画家」に「愚か」以上の意味など無い。
これは、知性も、倫理も、何もかも欠落しているただの愚か者だ。
695 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:55:47 ID:p8O6cxhb0
和田の絵の価値は100分の1になるんだろうな。 10万超えることは無いだろうな。
>>663 独創性に欠けた、技術のみの作家を評価する姿勢には理解できないものがある。
697 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:56:12 ID:5HvKDOrg0
>>663 現代絵画って、技術否定から始まってんだよね。
698 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:56:16 ID:MCEpW8ZA0
>>635 もちろん、目の前にある作品がどういう経緯で完成したかは別にして、の話なんだが。
699 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:56:31 ID:/ihg2S7E0
悪いのは和田サンだけじゃないよ。 周りに群がって、美辞麗句で褒め上げてたあの人も、あの人も。 評論家だって、褒める、けなすは評論家生命をかけてやって欲しい。 見栄とかつくば美術館の館長切腹ものだな。美術館までお墨付き与えて。 県民の税金で買い上げしてないだろうな。
>>283 非常に亀レスですまそ、自分も某芸大と院も行ったけど
そんな教授はいなかったよ。
ゆったり暮らしながら取りくむ人とか、凄い集中力とスピードでやる人とか色々いたが。
学生も、制作しないで遊び狂ってる奴以外はw分け隔てなかったし。
大学によるのかもな??
701 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:56:38 ID:5uhHXUhS0
>>678 >出品作品のほとんどがどこかから盗っているなと直感しますが
こりゃあ、まだまだ出てきそうだな。
702 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:56:40 ID:EbmYMoV50
つーかこの和田ってオッサン、ヒューザーの社長と同系統の顔だな
今さっき北産業なんで教えて。 杉氏の画材ってなんなの?アクリル?
704 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:57:06 ID:liHn03cy0
スギ氏以外の作品も盗用してるんじゃないのか? 文化庁はこいつの作品をもっと調査しろ
705 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:57:09 ID:3sS7xE3e0
>>663 の人気に嫉妬ぉぉぉぉおおおおお!!!!!!111111
>>672 こういう細かい所にこだわってモノを言うほかない所はいかにも「専門家」だと思うが
俺がモノの美は素人のファーストインプレッションに勝るものは無いと考えてるからかもしれんが
>>649 鉄腕アトムとかを一本角に勝手に改変したとして、確かに作者の手塚治虫
の感情(著作者人格権とか言われるもの)は害されるだろう。それは確かに
問題だ。
しかし、オリジナルのアトムと一本角のアトムとどっちがいいかということは、
もっぱらそれらのアトムを比較してみて審美的な観点からのみ決められるべき
だろう。
一本角アトムが流布して手塚治虫の感情が害されても、それは別の問題だ。
>>514 どんなに芸術的に上でも、盗作したらいけないんじゃないの?
710 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:57:30 ID:zEU1JPti0
朴李(パクリ)
711 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:57:41 ID:Ba1Qja170
712 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:57:47 ID:CrQd68Pm0
>>689 それはたぶん
>>74 >・絵画版「ドンキホーテの著者、ピエール・メナール」説
と同じことかと・・・
てか大抵の説は出尽くしてるなw
713 :
6月まで :2006/05/31(水) 00:57:50 ID:1OjLWsk00
イタリアでスギ氏と共同展開催して、日本人は大笑いされるわけだ。 和田さんも文化庁も、盗作に価値を与えた人々も、連座制ってやつね・・・。
714 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:58:27 ID:UKM5evtF0
盗作ってよくある話だけど、あれだけ同じ作家のものを連続して盗作したらバレルよね。 むしろ、なぜ、あれだけ盗作したのかだ。 姉葉一級建築士の場合もそう思ったのだけど、だんだんと分からないように手を染めていき、 自分で歯止めが利かない状態を、あからさまな事をやる事で、 「誰かに諌めてもらいたい」、「罰してもらいたい」「こんな私を殺して!!」という意識が働いているのではと思う。 あの川崎のマンションで子供を落とした奴とかも通じる現象。 この手の、深層で「処罰願望からのあからさまな犯罪」というのが今のトレンドだな。
715 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:58:27 ID:7oLO24C30
これは是非やってほしいなぁ。ちょっと下世話かもしれないけど、お客は絶対入るよ。
716 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:58:38 ID:In9ncEXm0
>>708 じゃあなんで、持ち出してくるの。
盗作の話の場に。
>>712 まあ
>>74 の説リストには俺も3つほど貢献してるが、
それ以来いくら考えてももう出てこないからなw
718 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:59:08 ID:MCEpW8ZA0
>>713 ワールドカップもあるから日本人観光客もワンサカ行くなあ・・・・
晒しモンだなwwwwwwwwwwwwww
719 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:59:09 ID:9Q1fzaKU0
>>678 dクスです!
なるほど「チクリ」というわけですね。
ちなみに これのソース(報道などのURL)わかりますか?
720 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:59:14 ID:1ps9kkuC0
>>694 とすれば、和田さんのやったことは、
そのシミュレーショニストたちを愚弄する
新手の芸術なのでは?
721 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:59:44 ID:Rj1IRNWA0
こいつの素性を洗え!!
722 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:59:52 ID:rM9is6xd0
723 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 00:59:56 ID:5fSQJsXk0
>>707 ウンコ食べた?
和田は君と同じ在日ではあるまいか?
724 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:00:16 ID:4rPnTHMd0
文化庁なにやってんだ? 飛鳥遺跡の件でもむちゃくちゃしやがって 美術鑑賞だけしてんのか?
>>709 「アプロプリエーション」がポピュラーな美学的タームになって
20年近く経ちます。
Excite辞書にも載っていますよ。
アプロプリエーションアート [appropriation art]
〔「盗用美術」の意〕美術の価値体系に揺さぶりをかけることを企図し、過去の著名な作品をそのまま自作に利用する美術。
また、その手法。1980年代、ニューヨークで始まった。
これは酔狂でも特殊な逸脱ではなく、ごく当たり前の、ごく基礎的な美学的概念です。
俺の絵は、俺が死んで1000年後くらいに認められるだろうから、 このような生きているうちに認められている奴らは総じて三流であることを知っている。
728 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:00:44 ID:ah6MUYL00
愛されるコピーと愛されないコピーがあるよね オリジナルを馬鹿にするコピーは愛されないよ どこかでオリジナルに対する敬意がないと駄目だよ 愛されるコピーはものまねのコロッケ 愛されないコピーは柳沢慎吾の石立鉄男のまね
>>678 この告発文って、去年のつくば開催中のやつだよな。
国画会もぬるいな。半年隠し通しかい。
>>663 現代美術の作家で、コピー作品を作り続けることをコンセプトとして
発表しているのなら評価されるだろうが、あれは、盗作の域だよ。
731 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:01:11 ID:3sS7xE3e0
こいつ一人のおかげでイタリアでは 「日本人はチョン以上のパクリ民族」 のレッテルを貼られるんだろうな。。。。
732 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:01:16 ID:p8O6cxhb0
ここかニュースでチラリと「他の画家の盗作も〜」とかいうのを見かけた気がするんだ。
734 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:01:35 ID:liHn03cy0
俺はスギ氏の要望通りにやるべきだと思う 権威主義的な日本の腐った体質をなんとかしろ
735 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:01:39 ID:iyvcu9qc0
江原も和田も浣腸野郎って事だなwww
736 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:01:40 ID:9Q1fzaKU0
737 :
702 :2006/05/31(水) 01:01:47 ID:EbmYMoV50
うわっ!糞喰らいにレス付けられた!
738 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:01:52 ID:F+Wo92ao0
>>663 そうか?本物見てないからわからん部分があるけど、デッサン力に関してそんなに差はないだろ?
なにしろ、和田の方が丸写しだから、サッサと描いている感じは受けるが、、、
構図も何も考えなくていいから、サッサと描いている分、線に勢いはあると思うが、、、
739 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:01:52 ID:Ba1Qja170
パクリは絵画の基本のキ それを怒るは愚か成り
>>716 だから、盗作でスーギ氏が作者としての感情を傷つけられたことは
悲しいことだ。
しかし、和田の盗作が、スーギの作品をより良くしようという気持ちに
よるもので、実際にスーギの原作よりも和田の盗作の方が良いという人が
現れるなら、芸術家としての和田の行動は全部が否定されるようなものでは
ないだろ。
一面では悪でも、それだけで全部否定してしまうのは単純に過ぎる。
741 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:02:01 ID:dJjGyy000
742 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:02:09 ID:FyaEa5zc0
おれの住んでる街に、芸能プロデューサーって触れ込みの糸○ってヤシがいてさ、 俺の実家は〜、俺は学生時代〜、俺は○○(芸能人&政治家)と親しい、とかさ。 で、そいつ盗作人じゃあないんだけど、 詐 欺 師 だ っ た 経歴はほとんど人のパクリ。 あ、これも盗作の一種?w
>>726 それはね、「過去の著名な作品」を理解し、描き手の手法を理解して
初めて観客が評価できる芸術作品であって、今回とは違いますよ。
だまって人の絵を真似る行為を、こういうものと一緒にしないでください。
>>726 それにしたってモナリザにヒゲ描くくらいのユーモアがあって初めて成り立つもんだと思うが
>>731 音楽だけどB'Zとかも酷いパクリだよね。
日本から出ていって欲しい。
キチガイ犯罪者じゃん。
>>726 それ、誰が見ても著名な作品でやらないと意味ナスだぞ。
今回は違うだろ?
747 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:02:41 ID:9AgNTWqm0
日本画壇(笑)
748 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:02:45 ID:w8cl4Kt3O
ジローラモに会ったら謝りたい気分
749 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:02:53 ID:5uhHXUhS0
>>731 ワダサンだけじゃないからね。
文化庁がお墨付きを与えてるし、おまけに未だに調査中とか言ってて対応が遅いし。
これじゃ日本が軽蔑されてもしょうがない。
どちらも才能無いな。
751 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:02:59 ID:MCEpW8ZA0
Japan Art = パクリ
752 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:03:04 ID:A5tyLI6W0
「そういうなら、あいつのあの作品も、こいつのをやってんだぜ」と発言が出て 彼以外の作品が、疑惑の目で見られ収まりが付かない状況になったりして
753 :
アートマン :2006/05/31(水) 01:03:11 ID:hm0la/dr0
もともと日本で巨匠だの、重鎮だの言われてる人も ほとんどは、洋行して表現をパクって帰ってきて さも、オリジナルですよとばかり紹介した人ばかり。 向こうでの創作を評価された日本人なんてほとんどいない。 で、和駄賃には同情的にもなるわけだな。
芸術とか芸大でどういう風にカテゴライズされてるのか、俺にはよくわからんけど、 俺は、「芸術」ってのは、岡本太郎みたいなのを想像してて「芸術性」「オリジナリティ」が 必須だし、それが1番目の価値だと解釈してて、 「商業デザイン」というのは、それとはまた違って、例えば雑誌とか、 はたまたWebデザインとかタイポグラフィとか… 芸術性よりも、使い勝手、視認性、利便性とかがナンボの世界かと解釈してるんだけどさ。 和田氏の絵が「オリジナルよりも良い塗り絵」として成立するっていうのは、 「芸術」というよりは、その「精巧なコピー」を売って「芸術を身近に!」みたいな 次元でしかないんじゃないか。 買った本人がそれでよければ、それでいい、と。 …ま、でもどちらも無断の「パクリ」はダメだ罠。それ以前の問題か。
755 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:03:16 ID:GvGNcdgj0
>>739 パクリではなく、模写。
で、模写の場合は、先にある作品に対する敬意が必要。
この作家にはそれがない。
>>734 歯外道
これはね日本洋画壇にとって黒船だね。そうなって欲しい。
757 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:03:47 ID:HDVOV5h80
アニメにすればよかったんじゃね?
>>720 「新手の芸術」という概念そのものが既に止揚されています。
それを知らない人々が、それをさも「新しい」ものとして持て囃しはしますが。
>>740 >和田の盗作が、スーギの作品をより良くしようという気持ちに よるもので、
そんな奴が「訴えないでください〜っ」「盗作なわけがない。オリジナルだ」と
二枚舌を駆使してがんばったりするか。
どの和田の話してるんだ。
760 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:04:04 ID:3sS7xE3e0
>>741 あれだよ。そんなこともわからんのか。そっちの方だってば。
>>745 kwsk
急に「銀と金」の画商編が読みたくなった
761 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:04:09 ID:Etrgs16b0
あえてコピーを作るという美術の概念があるとして、そういう表現に従事している人は 皆総じて「訴えないで」ってコピー元に手紙を送りつけるものなの?
762 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:04:11 ID:BlwVSdri0
763 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:04:14 ID:SW00iI7n0
スーフリの和田さん事件だって一緒に踊った ヤツラ有罪 トー作和田さんだって、褒め称えて一緒に踊った 文化庁、奥田や綿貫らみんな逮捕だよ
>>741 URLみてごらんよ。
sugiとwadaってあるでしょ?
765 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:04:23 ID:4rPnTHMd0
>>714 >むしろ、なぜ、あれだけ盗作したのかだ。
病気だから。病識がないのですよ。
最後には、「俺は神だ」と言い出す。裸の王様。
766 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:04:25 ID:Ba1Qja170
吉田拓郎の「春だったね」はボブディランのライクアローリングストーンのパクリ
767 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:05:00 ID:Ls5JM9j90
>★2人の絵、並べて展示を なんか間違い探しを思い出すな・・。 「右の絵と左の絵で違っているところを7つ探して下さい」
769 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:05:20 ID:O4xsSo7O0
何か勘違いしてるやつがいるけど、和田が他人の作品であると公言しを素材として利用していたならまだしも、 一切他人の作品を用いているとも表さず、作者の許可も得ず、 他人の作品を劣化コピーして自分の作品とし、名誉や地位を得た。是はただの盗人でしかない。
770 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:05:50 ID:MyyJ2ZwcO
和田って苗字はろくなのがいないな
771 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:05:56 ID:1ps9kkuC0
>>758 > 「新手の芸術」という概念そのものが既に止揚されています。
> それを知らない人々が、それをさも「新しい」ものとして持て囃しはしますが。
彼もそれを知ってて、敢えてやったという説もあるな。
もういいや。盗作でw
772 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:06:12 ID:3sS7xE3e0
擁護してる奴の言ってる事は ゴッホだって浮世絵をパクったじゃないか! って言ってるようなもん。
落ち目の画家共がよく使う手だよ。共謀してるんだろうな。 しかし、二つ並べたところで、駄作であることに変わりは無いのだ。
刑事コロンボの「忘れられたスター」の犯人みたいな感じなのかもしれん。
776 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:06:29 ID:5fSQJsXk0
違いはわかるぞ。 プリけつが一番目に付く
777 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:06:30 ID:vTu3Lnv70
そんなこと言ったら甲斐バンドなんて・・
778 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:06:36 ID:OeqvYlLi0
こういうマイナーな画家を盗作してるってのが超悪質だよな〜〜 モナリザとかゴッホとかならさ〜 あ〜、盗作することで画壇の鼻を明かしてやろうって思ったんだろうな〜とか 全ての絵画は模写なんですよ〜、どうです、このポストモダン!とか、 いろいろ考えられるけど こんなのありえんよ。 構図変えるとか色のタッチ変えるとか何もねえ。ただの盗作。 全部破って捨てろよ。
779 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:06:38 ID:U7kXxTW/0
そういや中学の時にいた和田ってやつも万引きでよく捕まってたな
780 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:06:46 ID:HwgE1CSt0
しかし盗作元が有名な人でよかったよな・・・ 無名な画家とかだったら、絶対握りつぶされただろうな・・・
781 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:06:49 ID:9Q1fzaKU0
>>730 >この告発文って、去年のつくば開催中のやつだよな。
>国画会もぬるいな。半年隠し通しかい。
マジ?w
ここも隠蔽体質?
ていうか 10年以上の間 この盗作親父をマンセーして
勲章までやった 美術関係者(特に文化庁)って何よ?
今回の件で 授章を取り下げとか言ってるけど
完全な問題すり替えじゃん。まさに税金ドロボーだよ。
日本の画壇の腐れ具合が表出してしまいましたね。
TVのニュースでこの盗作絵師の言い訳を聞いたけど ちょっとなぁ・・・態度がやけに座ってて変だった。 スーギ氏に憧れたあまり、自分自身をスーギ氏に重ねて 一体化しちゃってんじゃないの?一瞬ウホッの気のある奴かとオモタ とにかくキモイ野郎に見えたよ。
784 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:07:10 ID:o+xf24GaO
美大卒だけど模写をよくやりました。 いかに似せるか、を目指す過程で、 少しも似ないことを通して 作家の技術の素晴らしさや 自分の技術の未熟さを知る、 だからここまで似せるのはある種の才能で 広い意味ではアートだと思う。 アンディウォーホールなども模写の天才だし。 壁にかけてあるスギ氏の絵を壁ごと書いて ノクターンのオマージュとかにして スペシャルサンクスでスギ氏の名前を入れたら よかったのにね、 但しその手は一枚しか使えないけどw
785 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:07:44 ID:ah6MUYL00
ライオンキングがジャングル大帝を馬鹿にするような物だろ? あの言い訳は聞いててつらいよ
786 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:07:45 ID:zEU1JPti0
これを盗作じゃないとは驚き。 ライフスペースが死人を指して「このミイラは生きている」と言ったのと同じレベル。 ライフスペースが死人にたかるウジを指して「これは行者だ」と言ったのと同じレベル。
ネタ元はけっこう好きだ。 和田さんのはあんまり。
788 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:08:16 ID:H0NDcNZq0
789 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:08:24 ID:1ps9kkuC0
擁護してると、本当に擁護したくなってくるから おまえらもやってみれ。
790 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:08:31 ID:/ihg2S7E0
>>759 いやー、だから今の和田の言動は醜いよ。
それは事実。自己保身と破廉恥のなにものでもない。
だけど、最初からの意図として、和田は、単純にスーギをコピーして
東洋の島国でだけこっそり展示してそれで国内の名声を得ようと企んだ
だけだったのか? ってことだよ。
和田は多くの古典巨匠を模写してそこから学んだと告白している。
スーギの模写も、最初は尊敬の念と向上心から始めたのだと思う。
そして、やっているうちに、少し自分のインスピレーションを付加したくなった。
それだけだろ。
そういう制作の場からゼニカネコネの支配する画壇に戻ったときの和田の行動は
確かに醜いが、だからといって、和田が最初から詐欺師のように名誉と金のためだけに
模写をしたというのは違うと思う。
792 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:09:04 ID:rM9is6xd0
>>708 技巧ばっかり上手くたって、作者の感性や感情がつたわらなくなり、オリジナルの
作者の心情というのは作品には必要。
>>762 マルセル・デュシャンといわれると、便器しか思い出せない俺…
796 :
6月まで :2006/05/31(水) 01:09:24 ID:1OjLWsk00
797 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:09:48 ID:In9ncEXm0
>>784 美大に居て、そんな程度の作品感なの?
お金損したね。
798 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:10:01 ID:lsn67BgP0
799 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:10:10 ID:ItYuM/VL0
>>731 実際、今の日本の芸術界なんて魑魅魍魎の巣窟でしかないから潰れて構わん
恥ずかしい スギ氏に土下座して謝れ
>>796 tousakusugi
tousakuwada
これで、どっちがどっちかわからんか?
802 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:10:21 ID:OeqvYlLi0
いままで黙ってたのがさらに糞だよな〜 スギさんの絵を模写することによって画力向上を目指しています、って 最初から言っておけばいいのによ〜 なんだよ、似てるだけって。 馬鹿じゃねえの。
803 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:10:27 ID:viKJ3+tv0
スレ読んでて、ひとつ気が付いた! 一目見て、それが本歌取りかパクリか 瞬時に識別できるのが日本人 いくら考えても本歌取りとパクリの 違いがわからない、それがアチラ系の
>>790 フジタは日本画壇はほとんど完全黙殺したからね
ホントダメ・・・
805 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:10:31 ID:4rPnTHMd0
一年に2・3回スギ氏に会いに行っていたということは、 一年に2・3回盗みに行っていたんだね。 はたからみれば、あきれた事件だけど、 盗まれたほうの芸術家からみれば、ひどい侮辱だろうな。
>>784 似せるのは誰にでも出来る。
でも和田のは模写にしてもヘタ。
ウォーホールは映像を映して
それを上書きする手法だから
似てて当然だと聞いたぞ。
808 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:11:10 ID:SW00iI7n0
スギ氏が和田をただの熱烈なファンだと思った 画家とは知らなかったといってるのに、 和田が紙を開いて、スギ氏が僕を書いた絵ですよ 画家同士の交流でしたよ、って あのーーーー二人は特別な関係だったのでは…
809 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:11:18 ID:z5MukHT80
なんかこの盗作疑惑の男の人、インタビューで「これはテロですよ」とか いってたな。なんの話だよ・・・
810 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:11:29 ID:OEA7QPXDO
>784 でも公開しちゃいけねえもんもあるんよ、、
811 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:11:44 ID:3sS7xE3e0
和田サンに限らず芸術家は人格のぶっ壊れた人間が多いからね! きっと和田さんが練習用に模写した作品を取り巻きが勝手に表に出したんだよ! 和田さんは本当は何も知らなかったけど、取り巻きが全部和田さんに罪をなすりつけたんだ! そして和田さんは精神に変調をきたして意味不明な言い訳しかできなくなっちゃったんだ!
お前ら裏2chに文化庁に盗作をちくった奴の情報が流れてるぞ。
-------------------------------------------------------------
裏2chへの行き方
1.名前の欄に
http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。
2.本文に tousaku と入れる。
3.メール欄に sage と入れる
4.「書き込む」を押す。
裏はかなり重いのでまた2chに帰ってくることが多いけど何回かやったら逝ける。
板によっては接続できない場合があるのでその時は他の板で試すといい。
813 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:11:59 ID:K0Chtxaz0
検証画像見たけど、これはインスパイヤどころじゃないね。 まあ、元絵もたいしたものには見えないけどな。
814 :
アートマン :2006/05/31(水) 01:11:59 ID:hm0la/dr0
815 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:12:04 ID:ah6MUYL00
仮にディズニーがライオンキングのがアニメの技術は上で映像も綺麗で 日本のジャングル大帝は作りが雑だ とか発言した場合を考えればわかりやすいよ
ピカソはピンと来ないが、ジミーちゃんの絵はいいと思う俺の感覚は一体… ま、人それぞれか。 和田の絵が暴落したところで、持ち主がその絵を気に入って買って 盗作騒動は気にしない、ということであれば、そのまま飾っておけばいいんじゃない? もっとも、スギ氏に返却する為に、和田が買い取りに訪れるかも知れないけどさ。
817 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:12:11 ID:Ba1Qja170
「盗作では無い。点を中心とし、円を描くその芸術です」
>>806 擁護してるとは言ってないよ。
あなたの指摘の根拠と、この件は違うって指摘してるだけですよ。
819 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:12:29 ID:9Q1fzaKU0
和田氏に、どんなものを盗作と言うのか語って貰いたい
>>808 共謀してるんだよ。似非芸術家共に騙されてはならんぞ。
話題作りに必死なようだが、共倒れは必至だ。
822 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:12:52 ID:HwgE1CSt0
まあまねっこするなら、ネタ元を正々堂々と明かしてしろってだけだな。 そうじゃなきゃ、やっぱり盗作としか言いようがないだろ。
823 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:13:12 ID:VNMzzbyf0
つくづく 鳥山明は偉大だな。
824 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:13:16 ID:AoRDvJ9o0
デュシャンの泉自身も既製品をそのまま出したものだし、そのデュシャンの作品を複製した作品も数多く存在する。 また、モナリザも過去には数多く模写され、20世紀に至っては多く作家が作家自身の作品として発表した。 ただ、この日本人のオッサンはそれをふまえて言っているように思えない。だから盗作となる問題。 でも、もし「マネしました。でもこれが自分の作品です」といえば解決するものを。きっと現代美術のこと馬鹿にしてたりするんだろうな。
825 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:13:30 ID:Saq/BHRT0
こんな恥ずかしい大人が日本にいたなんて感激です
826 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:13:40 ID:2iQ9LeB70
★4って・・・ ちょっと騒ぎすぎ、って言うかアルベルトすぎじゃないか?
827 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:13:47 ID:3sS7xE3e0
北斎先生がお怒りです
>>806 だれも「擁護」なんて言ってないのにそれを勝手に読み取ってしまい、
さらにそれが「真理」だと認めてしまったあなたの「心理」に脱帽
いたします。
829 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:14:17 ID:Rj1IRNWA0
つうか、日本洋画壇自体が、もともと、嘘に嘘を重ねて嘘の権威、価値を作り出した まがい物なんじゃないの。 これは、氷山の一角だろ。
830 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:14:30 ID:H0NDcNZq0
スギ氏自身は 和田氏と協同で作業をしたことも 一緒にスケッチをしたことも否定している。 だいいち同じものを一緒にスケッチしたって 視点が違うんだからあれだけ同じ構図にはならないはず。
831 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:14:36 ID:2OSkOKmM0
>>806 ???
レスに感じた事をレスしただけなのに、なにその被害妄想。
俺は一言も「擁護乙」などと書いてないのに
意見が違うと即攻撃と取るとは、君どうかしてるよ。
てか釣りかよw
どう見てもパクリです。本当に(ry
835 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:14:39 ID:m04ZdZN20
この人のオリジナルの絵が見たいな。
古典と現代じゃもう目指す所が全然違うんだから 古典の分野でやっちゃったのは言い逃れ出来ん
ちくったのは誰なんだよ 弟子かよ 万が一スギ氏だったらスギ氏イメージダウン
838 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:15:15 ID:yGRkgLsm0
日本人を叩きたい輩に格好の餌をあげたおじさん
839 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:15:23 ID:BlwVSdri0
>>804 フジタがヨーロッパで有名になったら、「目立ちたがり」「日本の恥!」とか
ゆうて叩いたんだってな〜
840 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:15:24 ID:In9ncEXm0
いくら模写と主張したとしても、ご本家が預かり知らぬところで30枚も…
それも、それで名誉を手にしてるわけでしょ?
アカンでしょ、これは。
>>835 誰か猛者がいたら、和田画伯に「肖像画」を頼んでみて欲しいよな
842 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:15:37 ID:1ps9kkuC0
まあぶっちゃけ、芸術なんて良いか悪いかの世界で、 見た目の問題もあれば、言い訳でどうにかなる部分、笑いでごまかせたり、 悪者を演じて評価されたりもする。 良し悪しなんてのも良くわからん抽象的概念でしかないしな。 そうなれば、似てる似てないなんてのも限界点はわからないわけだしな。 和田が、もう少し口達者な芸術家ならこの難局も難解な論理で相手を封じ込ませることも できたかもしれんし、もっと大衆受けする見た目の世界を作れれば もっと擁護の人がいたのかも知れんな。
843 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:15:39 ID:O4xsSo7O0
844 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:16:04 ID:p8O6cxhb0
>>808 1.自分の写真を撮る→自分で描く(もしくは知り合いの画家に描いてもらう)
2.スギに「俺を描いてくれ!!」としつこく強請る→根負けしてスギが和田を描く
3.しょうこお姉さん
845 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:16:41 ID:E5Mf5A6u0
513 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/05/30(火) 21:50:26 ID:2UZcsGHr0
>>475 神社の跡取りらしいが、なぜか満州に行って、またまたなぜか違う地区の神社の跡取りになったらしい。
そんな事実際あり得ないと思うし、なんともうさん臭い。
満州帰りの話で、森村誠一と意気投合してるって事は生粋のサヨで共産主義者かも・・・
527 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 21:51:40 ID:wmsgDv6P0
>>513 いや違う地区の神社うんぬんってのは別に有り得なくないけど、
なんで有り得ないと思ったの?
698 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 22:08:20 ID:zWpeLjPM0
>>683 跡継ぎとして決定していたら
自発的に自分の神社すてて満州に移民ってのはないと思う…
別に跡継ぎとして決定してない、単なる息子止まりだったとかなら問題なす
764 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 22:14:25 ID:tRqAoU4p0
>>683 >継いだりつがなかったりというのは、自営業みたいにあるんじゃない?
神主(宮司)さんは資格が必要だから、神社庁に
問い合わせれば資料は残っているはず・・・
さすがにマスコミのほうが徹底的に調べていそうだから
そのうち明らかになるんではないかな
846 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:16:57 ID:ah6MUYL00
ライオンキングはたまたまジャングル大帝に似てしまった 同じジャングルのライオンだから同じようになってしまったんだろう とか言われるのと同じだ 実際はライオンキングにはちゃんと手塚治虫に対するメッセージが最後に入るんだっけ?
>>841 > いくら模写と主張したとしても、ご本家が預かり知らぬところで30枚も…
> それも、それで名誉を手にしてるわけでしょ?
> アカンでしょ、これは。
>
>>835 > 誰か猛者がいたら、和田画伯に「肖像画」を頼んでみて欲しいよな
森村誠一の公式サイトで彼の自画像を書いてる様子が写真に撮られてるよw
写真館ってとこ
849 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:17:19 ID:/ihg2S7E0
和田サンの言い訳は、創作上の信念でもなんでもなくて、 ただの自己保身。 で、みんなは日本を代表する画家は誰だと思ってる?(近代〜現代)
850 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:17:20 ID:9Q1fzaKU0
>>781 だよね。そもそも勲章なんてもんは ほとんどコネとかそんなもんで決まるんだろうけど。
それにしても その写真の面々 そろいもそろって胡散臭い連中だなぁ。w
盗作するにしても、特定の作家のものをこれだけ大量にコピーするってのは珍しいな。 まるでストーカーだな。 特定の一人のものをコピーし続ければ、色んなとこからちょくちょく パクり続けるよりも、バレる可能性もあがっていくと思うのだが、よく今までバレなかったものだ。 スギって人は、和田がこんだけ堂々と模写ってたってことは、そして実際にバレてこなかったということは 少なくとも日本では、専門家達にとってもまるで無名な存在のわけだが、 イタリアでは、そして世界ではどの程度有名な存在なの?
>>829 その通り。
TVで、あの山本容子が某公募団体に出品するなんて
その根性が嫌だって言ってたしな。
>>837 スギ氏なら、密告しないで最初から表立って告発したほうが楽だろ?
盗作されて文句を言う芸術家にはロクな奴がいない。 スギとかいう者が本物ならば、作品で対抗したはずだからだ。 そういう意味で、どちらも三流なのだ。
855 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:17:33 ID:/KpUgvV30
【アルベルト・スギ画】 【和田義彦画】 ┏━━━━┓ ┏━━━━┓ ┃ モナー .┃ ┃ モメー ┃ ┃ ∧_∧ ┃ ┃ ∧_∧ ┃ ┃(´∀` ) ┃ ┃(´∀` ) ┃ ┃(. つ┃ ┃(. つ┃ ┗━━━━┛ ┗━━━━┛ 世界中に向けて恥さらしな言い訳してんじゃねーぞゴラァ! 誰もオリジナルだと認めていない盗作画で芸術家を 気取ってんじゃねーぞ!おまえの名声は世界的に盗作家なんだゴラァ!
856 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:17:36 ID:3sS7xE3e0
ライオンキングがジャングル大帝をパクったのは手塚側が問題にしなかったから別にいいんじゃないの?
>>841 この騒動で馬鹿にしてるのかも知れないけど
腐っても「画家」なんだから普通に仕上げてくるとは思うぞ
859 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:12 ID:SW00iI7n0
これは和田さんとスギさんの国を捲き込んだ 痴話ゲンカかも 年に2,3度、和田さんはスギさん逢いにいってたって 行き過ぎじゃない?
860 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:13 ID:ES5IElqv0
>>824 >「マネしました。でもこれが自分の作品です」といえば解決するものを。
解決しないよ。出典の知名度が違いすぎる。
微妙な知名度の作品を模写した場合、そんな理論は通用しない。
861 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:13 ID:Gh7NhFtP0
この和田っていう恥知らずを社会的に葬れよ なにウダウダやってんだ
862 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:13 ID:H0NDcNZq0
>>837 スギ氏のコメントにはっきり書いてあるけど
文化庁の委嘱を受けたローマの日本大使館から
盗作の疑いがあるということを聞いて初めて知ったらしい。
863 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:15 ID:esyLAkZd0
>>804 フジタの戦争画見てきたけれど、話に聞いてた国威鼓舞するようなものではなく、
恐ろしく冷徹に戦争を見つめた画だった。良く軍部が公開許したなというようなもの。
戦後のバッシングは明らかに言いがかりによる村八分みたいな物だった。
フランス帰ってからの画に、戦前はなかった暗さがみられたのが悲しかったよ。
864 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:16 ID:Oam+b/OY0
和田ちゃんはスーギ氏がいない所じゃ 偉そうにノラリクラリとごまかすからさー 二人同席させて会見させりゃいいんじゃね? もしくは直接対談させてやれよ
865 :
アートマン :2006/05/31(水) 01:18:18 ID:hm0la/dr0
>>823 偉大だな。
インスパイアが全てじゃなかろうか。
完全全て、オリジナルなんて存在し得ない。
過去の作品群に触発されて、ヒラメイタよと。
少しだけ新しいものを付加してゆく。
>>848 サイトに行ったら猫好きのようなので森村おk。
867 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:27 ID:FyaEa5zc0
スギさんへ あなたの絵、デッサンはとても素晴らしいものを感じます。 だが、色使いや筆遣いが丸でなってない。 だから私があなたの絵を完成させました。 これについて日本から、何やかんやと言ってくるかもしれません。 あなたの貴重なお時間を浪費させることは謝罪いたします。 訴えないでくださいね。 スイス銀行のあなたの口座に(ピーーーー)ほど振り込んでおきました。 あなたは私のお友達ですよね? ね? ○堕
868 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:32 ID:1ps9kkuC0
>>854 それは俺も思った。
スギって奴もちいせーなと。
869 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:42 ID:Q2JlE8Xy0
>>849 まず近大〜現代をくくることに違和感を覚えるが・・・
田中敦子
870 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:18:54 ID:snQ3Yjlg0
>>824 デュシャンのモナリザにヒゲ描いたやつとか遊び心あって面白いよね
このオッサンのはただの劣化版だからな〜・・・
871 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:19:01 ID:4rPnTHMd0
だからさ、模写と盗作は、意味上全然ちがうんだって!
ウォーホルのは、コピー元が周知の事実なんだから、
盗作とは言わないの。
>>645 やろうっていってたよ、インタビューで和田氏自身が。
病気だから、自信があるんだよ。
872 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:19:27 ID:BlwVSdri0
873 :
和田 :2006/05/31(水) 01:19:37 ID:In9ncEXm0
描かなきゃよかった・・・。もう終わりにさせて・・・。
874 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:19:42 ID:OeqvYlLi0
騙されてこいつの絵を買っちゃった人とか美術館とかは 損害賠償請求するだろうから、あっというまに破産しそうだな。
875 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:19:51 ID:O4xsSo7O0
アツイ!ヤバイ!間違いない!
876 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:19:57 ID:3sS7xE3e0
877 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:19:59 ID:224U+bvs0
tp://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/ この作家のオキニっぽいね。おかかえ? ここまで交友範囲が広いとねぇ・・和田さんヤヴァ
>>868 それいったら たかがAAひとつで大騒ぎした2ちゃんねらはwwww
のまのまイェイ!
879 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:20:48 ID:Ba1Qja170
優れた画家は記憶の隅に追いやられた大昔の映像を 無意識的にキャンバスに再現してしまう事がまま有る。 これは無意識に行われるため、本人の主観では己の内面から 沸き起こったイメージのように感じられるので、盗作していると いう意識は無い。あくまでも自己のインスピレーションに任せて 筆を滑らせただけ。 したがって和田サンは無実。
880 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:21:01 ID:ah6MUYL00
30枚なんてちょっとしたパンティ泥棒だって集めるの大変じゃないか?
881 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:21:15 ID:H0NDcNZq0
>>854 >>868 ばかどもが。
最初に盗作の疑いをもって動いたのは日本の文化庁のほう。
スギ氏のほうはそれまで知らなかったんだから罪はないだろう。
882 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:21:17 ID:9Q1fzaKU0
826 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/31(水) 01:13:40 ID:2iQ9LeB70
★4って・・・
ちょっと騒ぎすぎ、って言うかアルベルトすぎじゃないか?
840 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/31(水) 01:15:24 ID:In9ncEXm0
>>826 燃料がすごいから。
和田のコメント。
↑
ちょw 駄洒落にマジレスかよw
突っ込んでやらないと ID:2iQ9LeB70が(´・ω・`)カワイソス
883 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:21:20 ID:KKlb7wQd0
才能がないものが、のし上がるなんてのはよくあること。 強力な支援者がつけば、画家だろうが芸能界だろうが、 出世するのは簡単だな。 勲章なんてのは推薦の世界。 これもまた、支援者が協力なら、とるのも容易だ。 強力なサポートをする同胞たちがいるんだろう。 この画家と同姓の歌手も、節制もせず酒とタバコで咽を痛め、 歌唱力などもさほどでもないのに、同胞たちのプッシュで、 大物として持ち上げられ、CDを出して数百枚しか売り上げ られない時でも、紅白に出場しているからな。
>>880 盗んだパンツが、めちゃめちゃ高く売れるなら、大変じゃないと思う。
885 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:21:39 ID:rM9is6xd0
>>862 いつの時点?
それは匿名の手紙2通目が文化庁に届いた後じゃないか?
886 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:21:57 ID:In9ncEXm0
実際、スーギ氏は寛大だと思った。 盗作を送ってきて、自分で処分させれば、問題にしないって言ってたんだから。
887 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:22:04 ID:zLKyCcQs0
>>806 :名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 01:10:33 ID:CP2N0oxO0
>>743 >>744 >>746 私は単に事実を書いただけであって、それが即「擁護」を意味していると捉える
あなた方の真理に寒気を覚えます。
これって新たな真理教?wwwwwwwww
888 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:22:11 ID:QgTOuU1ZO
889 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:22:16 ID:Gh7NhFtP0
890 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:22:25 ID:4rPnTHMd0
>>851 自分が画家であることをスギ氏に知らせずに、長年付き合っていたわけ
だから、はじめから盗むつもりだったんでしょう。かなりの悪人だよね。
日 本 国 民 の 恥
893 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:22:56 ID:AoRDvJ9o0
>>860 >微妙な知名度の作品を模写した場合、そんな理論は通用しない。
なるほど。確か似そうだね。
共有するものがあって成立するよね。
それの作品と盗作する行為そのものも問われることもなるね。
894 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:22:57 ID:Ba1Qja170
895 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:24:00 ID:3sS7xE3e0
896 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:24:14 ID:PE8RN7R60
>>147 こういうときの日本のマスコミは心強いなwww
897 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:24:36 ID:1C3QND+N0
だってぇ〜しょうがなーいじゃないっ♪
898 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:24:44 ID:p8O6cxhb0
>>891 スギに知らせなかったことから英語力は無いけどスギの大ファンでイタリアに行ったことがある人かな。
すっげ〜和田じいさん
900 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:25:18 ID:JyWq2wsq0
>>886 寛大すぎて逆に戸惑う。根が優しいんだろうけど、もっと怒っていいと思う・・。
901 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:25:21 ID:NojKrSeE0
おまえ自殺しろ
902 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:25:26 ID:CoCouUat0
スギに謝罪したってのは本当だろうな キムチに匂いがムンムンするんだが 向こうの人は謝罪しておけば遠いから何の問題もないニダよ あとはチョッパリなんかどうにでも騙せるニダ
903 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:25:30 ID:1ps9kkuC0
スギ氏ってのは、海外じゃそれなりだけど、日本じゃ相当無名な人ってことか?
904 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:25:47 ID:Q2JlE8Xy0
<丶`∀´> < スギ氏の作品は全部ウリのウリジナルニダ!
アクリルを薄っぺらいとバカにし ネットなんてやったこともなく 時間の止まった画壇の中だけで生きてたから ばれないとか思っちゃったんだろうね
907 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:26:13 ID:5fSQJsXk0
私は、ローマの日本の大使館、および直接東京の職員によって、 日本人芸術家Yoshihiko和田に対してもたらされた告発上の日本の文化庁による調査が通知されました。 和田(この人は重要な文部大臣の賞を最近与えられた)は私の仕事を剽窃したことで非難されます。 私に提示されたカタログと写真の検査を通じて、私は、和田の仕事のうちのほとんどが 私の絵画の正確なコピーであることを確認でき非常に妨害されました。 この総体の盗作は、彼のイメージの単独所有者としての芸術家の権利を破ります。 :国際法(相当な個人の利益を得るために和田はそれを働いた)において非常に重大な攻撃。 同時に私は、結局それらから詐取した盗作者に信用を与えることにより、 適切な委員会がみな不注意でまた行動したと思います。 私がここ数日間、日本語ラジオおよびテレビから、メディア(ジャーナリスト)によって文字通りに 囲まれているとあなたが思うとき、全エピソードは感覚を引き起こしたに違いありません! アルベルト・スーギ ローマ 2006.5.30
908 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:26:16 ID:H0NDcNZq0
>>885 コメントにははっきりいつとは書いてないけど
たぶん今月のことじゃないのか。
I was informed, at first by the Japanese embassy in Rome and then
directly by officials from Tokyo, of an investigation by the Agency
for Cultural Affairs of Japan on accusations brought against Japanese
artist Yoshihiko Wada. Wada, who was recently awarded an important
Education Minister's prize, is accused of having plagiarised my work.
909 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:26:29 ID:et+KcDgj0
いいねこれ。 インスパイアされて生まれた作品ならオリジナルと遜色ない存在感があるが、 インスパイヤから生まれたモノはオリジナルと並べられてどう見えるのやら。
>>857 ま、そりゃそうだ。
>>848 トップページの猫に(;´Д`)ハァハァしてしまってなかなか中に進めない…
絵のタッチの感じを見ると、和田氏の絵も一定の傾向はある感じだね。
スギ氏と比べると、スギ氏は「引き算」の絵、和田氏は「足し算」の絵、って感じがする。
フツーに書けばいいのに、どうしてパクるのかねえ。
実は和田氏は「絵は描けるが、構図等のひらめきの無い人」ってことか?
素人意見ですが。
>>900 寛大というより、芸術レベルの低い日本人を相手にしてないような・・・
912 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:27:06 ID:XgI0vz2v0
セロファン敷いて、上からなぞって書いたと思ったね。 さすが盗作画家、良いもの受けるものを見る目はあるね。
913 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:27:09 ID:SW00iI7n0
恥ずかしさの点ではゴッドハンドにまさるとも 劣らないね
一応イタリア代表だけど所属クラブがセリエの中堅でチャンピオンズリーグには出られない選手=おすぎ
915 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:27:24 ID:FyaEa5zc0
>>848 > 写真館ってとこ
写真館にしては絵が下手な男だな、この和田ってやつは
916 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:27:30 ID:z5MukHT80
>イタリアのメディアが今回の問題を報じたのは初めてで まじで恥ずかしい・・・orz
917 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:27:49 ID:3sS7xE3e0
スギ氏=寛大 和田氏=尊大
918 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:28:29 ID:/FFouOx80
文化庁よ、物真似大国ニッポンとして胸を張れ! そして誇りを持て! 恥ずかしいことなど何も無い!
919 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:29:04 ID:dYhXR0j+0
このおっさん役者の才能あるよw
920 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:29:07 ID:N7Cj0iZ70
インスパイヤだかオマージュだか模写だか知らないが、 イタリア人はこれ怒るだろ。 つうか、この絵を説明なく売ってたら詐欺だし。
921 :
アートマン :2006/05/31(水) 01:29:10 ID:hm0la/dr0
なんせいまだに画壇が閉じてることはわかった。 和駄賃は、剽窃のピカソと同じと言ったそうだが ちょっと無理があったな。 それはさておき両方の絵の画像を見て思うのは かなりタッチは違うなと思った。どんなつもりかは 知らないけど。
>>856 法的には問題ないけど、
じゃあ、他人の作品パクッテも相手が文句言わなきゃOKだろ。
って話になって、文句言わせない、方向に創作活動が変質して、
資本力のある人間が強いって話になって、美の追求がどういわけか、
お金や権力の追求になってしまって、それじゃあ不毛になるね。
って話になるので、法的には問題ないけど、卑しいねって思い、
口にするのが、正しいんじゃないのかな?
正しいってのは色々有るとは思うけど。
923 :
やっと、うp完了(*゚∀゚)=3 ムハー :2006/05/31(水) 01:29:28 ID:Ola2s+rF0
>>118 スポーツは暗黒面が出るとこうなる。
自尊心バカになる。嘘つきの顛末。
人のモノを奪い取る、杉氏をおかしいとまで言うだろう。
これはもう犯罪者のクオリティ。
925 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:30:04 ID:lAcVpE0e0
同じ響きの名字の破壊者歯医者が勲章もらったのを思い出した。
926 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:30:29 ID:/ihg2S7E0
927 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:30:58 ID:4rPnTHMd0
>>661 でしょう。彼の異常さに気付かずに持ち上げる周囲や社会も
頭おかしいんだけどね。
>>910 テクニックはあるので描けるんだけど、実は絵を描くことがそれほど好きな人じゃないんだと思う。
あとインタビューにもあったけど、人に褒められたくて描いてきた人。
別にそれでも良いんだけど、実力以上の地位を狙いすぎて、もともと描くのが好きじゃないから
需要の供給が追いつかなくなって、追いつめられて盗作したって感じじゃないかな。
まあその辛さは分らんでもないがw
929 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:31:42 ID:In9ncEXm0
>>911 まあ、自信は感じられるよな。
ファン意識が嵩じてみたいな好意的解釈かも。
実際は、権威作りに利用されちゃった結果だけど。
世に疎い芸術家畑なのかもしれないけど、
人がいいのも、あんまり過ぎるとね・・・。
イタリア美術界にだって政治はあるだろうに・・・。
スギ氏がラテン国家の人なので 日本人が自ら不正を暴いてそれをまた同朋である日本人が糾弾しているのを 理解の範疇を超えた奇異な目で見ている気がしないでもない
931 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:31:54 ID:eB0w9rK6O
そこまでして客寄せしたいようじゃ スギ氏とやらも大した人物じゃなさそうだ
932 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:32:11 ID:AoRDvJ9o0
>>870 >デュシャンのモナリザにヒゲ描いたやつとか遊び心あって面白いよね
だね〜。
あのオッサンって挑発したりぶっつぶしたりするの好きだよね。
>このオッサンのはただの劣化版だからな〜・・・
あのオッサンの功績は美術にとっての新境地を開拓したという人も入れば、美術を駄目にしたという人までいろいろいるねえ。
劣化=複製に対する問い=作品としての在り方
なのかなぁ。難しくてわからんけど。
>>923 この人 単に自分は優秀な塗り絵師だって言ってるだけじゃん
なんで ダビンチを持ち出す意味があるんだ・・・
NHK 動画
934 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:32:34 ID:PE8RN7R60
取り消される前に辞退して名誉を守るに100万盗作。
今頃チョンどもが チョパーリはパクリ民族ニダ! 恥ずかしい民族ニダ! イエローモンキー、日豚はアジアの恥ニダ! とか言ってるに違いない。
936 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:32:56 ID:KcecgeKB0
こういう客寄せ目的の喧嘩って日本では他にプロレスとヒップホップがよくやってるね
937 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:33:14 ID:5fSQJsXk0
>>931 いやぁ、開けるものなら開いてみろって感じだと思う。
恥をさらすようなものだから。
>>928 描く技術は、あるけど、アイデアやセンスという部分での
創造性が欠落してるということだな。
939 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:34:11 ID:Gh7NhFtP0
神の手と同じに世の中から速攻葬り去らなければダメだろう<和田 でなきゃ賎人と変わらん
940 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:34:21 ID:H0NDcNZq0
日本の恥を恥として受け入れられない人間はチョンと同じ精神構造
>>928 絵を見る目はあり、絵を描く能力はあったが…
問題は、「構図を考える」などのオリジナリティの根幹に関わるところの
能力があまりなかった、あるいは自分で自信がなかった、ということかね>和田氏
でもそれならそれなりの仕事があると思うんだけど、それは嫌だった、と。
実は最初にいい評価をもらった絵が、スギ氏の絵の構図をパクったものだったために、
次から自分の構図で描く自信がなくなり、そのまま続けていってしまった。
そんな感じ?
942 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:34:58 ID:FyaEa5zc0
男鹿和雄に一票
943 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:35:01 ID:ah6MUYL00
UNIXとLinuxみたいなもんか?
944 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:35:06 ID:UEwGOq/t0
賭けに負けたんだから さっさとしねばいいのに
945 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:35:18 ID:o+xf24GaO
さっきの美大卒ですが和田さんて重鎮?なんですか??? 僕の勝手なイメージでは重鎮とは荻須・平山・東山。(重鎮=存命じゃないとダメかな?) 和田氏は絵は高いが見たことが無い=手本とした記憶が無い という感じです…とにかく高いんですよね、なぜか。 200万ぐらいする。それがとても不思議だった。そして売れる。個展でも大作が売れる。 今回の倒錯シリーズは、明らかにスギ倒錯なんだけど 確か95年あたりにも 一度噂があったらしいですよ。スギじゃなかったけど。 ちなみにこの作家さんは劇的な作風の変化があり 昔と全く違う絵を書くようになったんですよね。 何かにインスパイアされると、そうなる芸術家はいます。 画家ではピカソやクリムトも作風チェンジ組ですよね。 だいたい作風チェンジ組には、チェンジを予感させるようなタッチで描かれた 予兆作品や習作があるはずなんだけど ざっと探しても無い(発表されてない)みたいです。
946 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:35:19 ID:/ihg2S7E0
947 :
806 :2006/05/31(水) 01:36:19 ID:CP2N0oxO0
心理を真理などと書き間違える時点で終わっているのですが…
もちろん「擁護」という言葉を書いたのは私です。
書かれている内容・前後の文脈・行間をから読み取れるものを、
私の「心理」(の「真理」w)に照らして「擁護」と決めたわけです。
もちろん、勝手な判断です。間違っているなら間違っているのでしょう。
>>743 >今回とは違いますよ。
これは私の認識とはまるで反対です。まったく一緒なんです。
現象として、最終的に残された「形」としては、全く区別できません。
948 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:36:23 ID:GA2usFnp0
NHKのインタビューはすごかった。 あそこまで堂々としてる人って珍しいw
949 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:36:59 ID:p8O6cxhb0
「訴えないで下さい」「病気で長くないんです」ってあたりは、 「名誉が地に落ちて、悲惨な晩年を過ごすのは嫌です。残りの生涯の時間だって そんなにあるわけじゃないんだから、一生のお願い、見逃して!」 って感じだな。 絵を描けるが、センスが無いならそれなりの仕事もあると思うが、 一流画家として評価されたいがためにパクリ… 和田氏、プライドが高いことは間違いなさそう。
951 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:37:37 ID:AoRDvJ9o0
美大卒でもただの「デッサンマシン」ってやついるからな。 デッサンは上手いけどそれだけでしかないというの。 ま。デッサンもろくに出来ない俺は羨ましくてたまらないのだが。
952 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:37:41 ID:Gh7NhFtP0
うなだれて反省し、そして素直に世間から消えた分、まだ杉村の方がマシ この和田っていう化物は日本人としてマジで許せん
953 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:37:58 ID:3sS7xE3e0
>>923 こんな恥ずかしい言い訳をもってこられたスギ氏乙
954 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:38:09 ID:5uhHXUhS0
>>938 伝統工芸の職人になれば良かったわけだな。
955 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:38:22 ID:OeqvYlLi0
つーかさ、 こんだけ嘘ぶっこいてのし上がりたいってのは、 べつに絵の世界じゃなくても何でもよかったんだろうね。 ただ偉くなりたいだけだったんだなぁ。
>>947 見る側の都合も考えない芸術が、認知されるとは・・・。
957 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:38:29 ID:4rPnTHMd0
>>948 虚偽性人格障害のなせる業です。
あまりに堂々としているから、周囲もだまされてしまうんです。
958 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:38:31 ID:K/49FwZ/0
日本画壇はどうしょうもないクソばかりということがよーくわかりました。 全員死ねばいいのに。
最近の美大卒は平山が重鎮とかって平気で書いちゃうわけね もういろんな意味で終わってると思うわ
960 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:38:52 ID:FyaEa5zc0
次スレのタイトル 【和田氏・盗作?】 「2人を並べて記者会見、開いてみようよ」 日本の文化庁に、ねらーが提案 にしてくれ
どうみてもパクリです('A`)
多分一番最初に画壇で高く評価された絵が、 スーギさんの絵の模写だったんだろね だから、そのとき得た評価を落とさないために ずーっとスーギさんの絵をなぞり続けなければならなくなった 欲の皮つっぱってるからこういうことになるんだよ和田さん
963 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:39:13 ID:UEwGOq/t0
きっと経歴も出自も全部嘘まみれなんだろうなあ
964 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:39:18 ID:W8+//XJ/0
>>950 でも凄げぇ身勝手な話だよな。
自分病気だから見逃して、なんて。
965 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:40:22 ID:ue5T5JRj0
>>936 日本で展覧会やりたかったスギとプロモーター和田の完全デキレースだね。
二人が舞台ウラでもケンカしてるだろうと覗いてみたら、なんと二人で
仲良くキャッチボール、という昔のプロレス巡業でよく見かけた風景。
966 :
806 :2006/05/31(水) 01:40:29 ID:CP2N0oxO0
>>956 最終的に「見る側の都合」で決定されると書いたつもりなんですが…
>>950 そのセリフって、この間、娘を殺して義理の兄が首吊った事件の
母親の吐いたセリフと同じだね。
968 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:41:39 ID:iNhzYxRO0
大人の塗り絵
969 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:42:00 ID:/ihg2S7E0
>>959 あーた何言ってるの。重鎮でしょ。画商と政治家癒着で画壇を
牛耳ってますがな。
970 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:42:15 ID:UEwGOq/t0
奥田に綿貫、角川春樹、高島屋の美術品担当とかが 間抜けヅラ晒してるのが一番笑えた。 成り上がりばっかで芸術なんか理解してそーな奴は一人もいないw
>>951 和田とスギ氏で、普通にデッサンやらせたら、デッサン力があるのは
和田の方だと思う。
模写が出来るというのと、才能があるというのは、別格だよ。
972 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:42:29 ID:K/49FwZ/0
和田とか言う下品な男の絵は汚らわしいので全て引き剥がし どっかの空き地に積み上げて焼き払うべき。
変な言い訳せずに 「同じモチーフでも俺はこんな表現をするということを表現したかった」 とか、模写を認めたうえでオリジナリティを強調すれば まだ、なるほどと思うんだが。 全く違うってアンタ
>>962 この和田さんは、あれなんでしょうな、
自分で自分のセンスを信じていないってのは、誰かにコテンパンにされた嫌な記憶が
染み付いてるとかで、「俺は才能がない…」とのた打ち回ってる過去があったんでしょうな。
スギ氏の模写でなぜか高評価、その後もバレずに来て、完全に舐めてたんでしょう。
裏で舌を出していたか、ずっとガクブルしてたかはわからんけどさ。
975 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:42:50 ID:ah6MUYL00
ニュースの動画しか見てないけど スギ氏は自分のアトリエで自分の作品の前でラフな格好でさ 和田氏はなんかすかした格好して得意げに賞を受ける場面でさ
これぞゲーム脳。
>>966 アプロプリエーションアートってのは、そういう芸術作品であることを
主張しないでも認められるものなのか?
自分はそういう画家であり、元になった絵が存在することを知ってもらって
お客に見てもらい、描いた絵に値段をつけてもらうものじゃないのか?
後になって元になった絵が見つかったケースと同じにするな、と言っているのですよ。
978 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:43:19 ID:H0NDcNZq0
>>947 アプロプリエーションアートはポップアートの延長で
だれもが知ってる大衆芸術を剽窃することに意義をもたせようとした芸術で
個人の著作を盗用するようなものではないと思うんだけど、
そこのところはどうよ。
言っちゃ悪いが、杉氏の作品も明らかに二流。その劣化コピーは言うまでも無く二流。 日本の洋画壇がいかに腐ってるかということ。
981 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:43:36 ID:FyaEa5zc0
>>970 一行目は、ここで擁護してる人リストですか?
982 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:43:52 ID:In9ncEXm0
まあ、重鎮というのは不動の地位があってのことであって・・・
983 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:44:12 ID:YlMMu3110
一番の問題は、和田のほうがへたくそなことじゃないだろうか
985 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:44:18 ID:F+Wo92ao0
サッサとあやまれば傷口も広がらないんだが、、、 炭谷やら日テレやら、最近そんなん多いなぁ、、、
986 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:44:35 ID:p8O6cxhb0
重鎮から珍獣へ早変わりさ!!
987 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:44:36 ID:4rPnTHMd0
>>965 まあ違うでしょう。
和田氏の名誉はずたずたで、画家生命終わったわけだから。
988 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:45:00 ID:joFSKH1Q0
文化庁の役人がどう責任を逃れようとするかみもの 盗作ではないとか言ったりして
>>980 ああ、確かにそうかもな だから俺は落胆している
>>962 >欲の皮つっぱってるからこういうことになるんだよ和田さん
だよなー。インタビューでも自画自賛の多い人だなと思った。
年の割に未熟な感じがしたな。
表現したいなにかがある訳じゃなく、ただ褒められて評価されればそれで良かったんじゃない。
レベル低い。
991 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:45:42 ID:3sS7xE3e0
スーギ氏の呆れっぷりが・・・・
スーギさんは和田よりも文化庁に怒ってるみたいだったけど こんなの世界で聞いたこと無い みたいな
993 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:46:29 ID:FyaEa5zc0
1000なら和田=ニューアート
>135 これ、検証したのは、すごいね。 真相は、こんなところでしょうね。
995 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:46:37 ID:UEwGOq/t0
絵のタイトルが 「連作:おスギのピーコ<1:想い>」とかだったら おまえらみんな笑って許しただろ?
文化庁の役人は、やっぱ絵を専門に勉強してきてる人がなるの? 大学で学芸員資格を取る事はできるけど、おおよそ「ギャラリーフェイク」の藤田みたいな キュレーターなんて世界とはかけ離れたものだけどな…。 資格と、審美眼はまた別、っていうか。
997 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:46:52 ID:ah6MUYL00
スギさん キャラデザ兼作画監督 和田さん 1枚うん十円の動画マン
>>992 馬鹿に餌やら無い為に、文化庁が有るんだからね。
999 :
名無しさん@6周年 :2006/05/31(水) 01:46:52 ID:Gh7NhFtP0
>>985 雪印とかJRとか公会社とか
最近に限ったことじゃなく以前から定期的に(ry
1000なら俺は天才画家
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。