【慰霊】 千鳥ヶ淵戦没者苑で拝礼式、秋篠宮御夫妻など約700人が出席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 第2次世界大戦や戦後のシベリア抑留で命を落とした身元不明の戦没者を慰霊する
「拝礼式」が29日、東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で行われた。

 秋篠宮ご夫妻や小泉首相をはじめ、約700人が出席。今年、新たに納骨されたのは、
政府の遺骨収集団が旧ソ連やインドネシア、硫黄島などで収集した398柱で、
これで、同墓苑に納められた遺骨は計35万1324柱となった。

 式では、中野清厚生労働副大臣が「先の大戦から学びとった多くの教訓を次の世代に継承し、
恒久の平和を確立すべく力を尽くして参りますことをお誓いいたします」と式辞を述べた

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000406-yom-soci
2名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:03:58 ID:SbBRQsG50
2w
3名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:04:00 ID:9ev9Ynas0
天皇陛下は8月15日に靖国参拝しないの?
4名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:06:51 ID:GgRvxERMO
>>1
千鳥ケ淵への参拝は中国から許可がでました
行ってよろしい!
5名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:09:12 ID:+GEv7rB50
今世紀最大の謎
http://www.vipper.org/vip265278.jpg
6名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:10:22 ID:DqEDItL60
BSニュースで今やってるけど、ご遺骨を「柱」と数えないのはなんでだ?
7名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:11:41 ID:xPBAyXM90
靖国と千鳥ヶ淵の区別も知らないで、靖国批判してるんだから、中国の程度が知れるな。
所詮、反日によって自国の団結心を保つために靖国を利用しているにすぎない。
8名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:24:48 ID:GgRvxERMO
>>6
柱と数えるのは神道だけ
千鳥ケ淵は無宗教だから、ひとつふたつ。
もしくは、1本2本。
9名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:25:34 ID:Sx7mfTkw0
>>5は何?
10名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:29:33 ID:BjsYdJQJ0
雅子も千鳥ヶ淵ぐらい出てこいよ。
11名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:29:38 ID:1CFa0HLD0
>>8
いや、厚労省(=日本国政府)が公式に「柱」で数えてるんだけど。
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0522-2.html
12名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 16:36:32 ID:/+00dqRx0
千鳥ケ淵そのものは特定宗教に偏らない施設として作られてる。
それを「無宗教」と呼ぶかどうかは甚だ疑問だけどな。

そもそも「慰霊」と言った瞬間に、それは宗教だし、日本においては神道になる。
ちなみに仏教にはならない。
仏教には「霊」や「魂」の概念がないし、日本で一般的なのは神道に融合された「葬式仏教」だから。

まあ政府が言うなら神道に則って「柱」というのが正解だろう。
13名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:20:09 ID:zSwmsxj00
中国は何も言ってこない
14名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:23:23 ID:jn4vc2G90
>>12
すごい、博識。勉強になりました。
15名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:25:44 ID:I+5NHn8K0
中国の独裁政権とブサヨどうした?
早くイチャモンつけろよ。
16名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:27:19 ID:vQTqQnAl0
>>12
くわしいですね
だと日本で無宗教の施設を造るのは無理なのかな?
17名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:27:57 ID:nm4XcZb40
>>12
ここじゃ無宗教=無神論とする馬鹿が多いからな
広島や沖縄の平和記念公園はどう解釈するんだか

>そもそも「慰霊」と言った瞬間に、それは宗教だし、日本においては神道になる。
これも言葉のあやでしょ
ヨハネパウロ二世が広島の「無宗教施設」でやった追悼ミサはどう解釈するの?
18名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:31:12 ID:nm4XcZb40
>>16
既にある
広島平和記念公園・沖縄平和記念公園が国公認の無宗教慰霊施設

長崎の平和記念公園も当初は無宗教慰霊施設になるはずだったが、
>>12の解釈を悪用して強引に平和の像(偶像)を建立したからね
19名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:33:26 ID:X2WXzUHX0
東京都慰霊堂(墨田区横網)は仏教ですよ。

この際、葬式仏教でいいから靖国イラネ。
20名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:36:48 ID:Uh/RZCCO0
靖国行かんで次からここにすりゃええんちゃうの?
21名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:40:46 ID:I+5NHn8K0
>>20
そうしたら、特定アジアのイチャモン先がここになるだけだろ。
普通に考えて。
22名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:44:20 ID:Uh/RZCCO0
なら靖国もいらへんで。
愛国は金にならん。
23名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:48:55 ID:Hf3Rwt3T0
>>22
あんたの金儲けのために靖国神社があるわけではありません。
24名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:52:03 ID:bJSVOU3r0
8月6日から15日までの期間で毎年広島でやればいいのに
天皇は6日に広島行ったことあるのかね?
25名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:02:00 ID:DqEDItL60
>>17
>ヨハネパウロ二世が広島の「無宗教施設」でやった追悼ミサはどう解釈するの?

ヨハネパウロ二世がミサをやる時点で、それはローマンカソリックの儀式です。
てかさ。
カソリックの人は、なんで法王を長崎にお連れしなかったの?
長崎こそ、法王のミサを待つカソリック信者が多いのに。
原爆で破壊された教会があるのに。

”ヒロシマ”の方が有名だからイベントとして価値がある、というのが法王のお考えなら、
まさしく金儲けのための、無宗教のミサと言えるのかも。
26名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:08:50 ID:8POW4PTB0
81年の来日のときには長崎にも行ってるだろ。
長崎では本業が忙しいせいか被曝者向けのイベントはなかったけど。
27名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:12:28 ID:nB3lelT90
平和記念公園なんてガラクタモニュメントが在るだけで宗教上何の価値も無い
28名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:14:33 ID:AF0FY3k80
>>27
神社も本来は自然を神格化した神や
祟りを畏れて怨霊を祀る場所
29名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:14:59 ID:Avspk7KX0
別に国がこの宗教を信仰しろなんて押し付けない限り
うるさく言う必要も無いだろ。本来は。
伝統的慣習と宗教と法律などは境界があいまいな部分もあるわけだし。
30名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:54:15 ID:bJTyEBRN0
>無宗教の施設

無宗教の場合は、俺らはどんな心構えで詣でるのですか
31名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:59:36 ID:sqOgNiRx0
千鳥ヶ淵戦没者苑って、もうちょっとなんとかならんか?。
こじんまりとしてて、靖国とセットで行くけど人もいない。
32名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:02:27 ID:9pie8inV0
>>30
今晩のお酒はどんなの飲もうかなとか、こんや彼女をおもいきりヒィヒィいわしたるで覚悟しとけよウェーハッハッハッハッとか
33名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:02:39 ID:8POW4PTB0
>>31
そりゃ「なんともならない」ようにわざとしてるわけで。
「身元不明の戦没者の遺骨の収蔵施設であって、全戦没者を代表する
慰霊施設ではない」って建前がある以上は。
正規の「墓地」でもないしね。
34名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:07:39 ID:DSzMdXuc0
>>27
施設に霊がいなければ慰霊にならないよね。コンクリートに祈ってるだけ。
35名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:12:15 ID:jn4vc2G90
>>19
見つけたぞ、浄土真宗!!
36名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:17:53 ID:lNAOpzFo0
>>12と14,16の妙な連携プレーだが
17、18ですぐ否定されてるのがワロす
37名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:18:08 ID:KFyghLoO0
>>19
仏教の宗派もさまざまだから、超宗教という意味で「国家神道」が生まれたんだと思うけど。
38名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:20:24 ID:Gl1GGzA50
>>37「御用宗教」が必要だから神道の形式を借りただけだよ。

39名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 20:55:31 ID:X2WXzUHX0
仏教では敵味方共に供養するような功徳があるが、国家神道にはありませんよ。
富国強兵は殺せ、殺せですから仏教の生類憐れみは邪魔なんです。
環太平洋に広く分布する太陽神信仰とアニミズムが合わさったような江戸時代までの
神社ならいいんだが、国家神道は国家のためなら喜んで死んでいくような国民精神の統合に
便利だった。協議なんかねぇーんだから。「靖国で会いましょう」の世界だ。

ゆえに、靖国イラネ。
40名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 21:06:39 ID:3ehiCHd60
>>39 富国強兵は殺せ、殺せですから

はい、妄想乙。
41名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 21:34:19 ID:UBXMoiHI0
>>12
>そもそも「慰霊」と言った瞬間に、それは宗教だし、日本においては神道になる。

献花とともに埋葬された痕跡のあるネアンデルタール人の人骨が発掘されていることから、
ネアンデルタール人も慰霊行為を行っていた可能性があり、
慰霊行為自体は神道ができるずっと昔からあった、特定の宗教の枠組みに収まらない、
人類に普遍的に見られる本能的な行動ではないかと思う。

>>21
そもそも中朝韓を怒らせるために戦死者を利用する、
という考え方がおかしい。

>>28
慰霊そのものが目的であれば靖国も結局は飾りの箱でしかないよな。

>>34
霊ってどこにいるの?俺は見たこと無いんだけど。
42名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 21:55:10 ID:DSzMdXuc0
>>34
8月15日ころの「お盆」の間だけ来るんじゃないの?帰省して教えて貰いなよ。
4334:2006/05/29(月) 22:11:16 ID:DSzMdXuc0
>42は、>41あてでした・・・orz
44名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 22:26:25 ID:dvCG+eaL0
神道の基本は自然信仰と祖霊信仰。
神道は宗教と言うより、日本文化そのものであり、世界観と言った方が相応しい。

神道には明確な存在としての 「教祖」 「教典」 「教義」 は存在しない。

故に、世界的には近代宗教の範疇に入らないとされる意見が多勢だ。
ギリシア神話を宗教と呼ばないのと同じ理屈だ。

従って、神社に参拝したからと言って憲法違反でも何でもない。

憲法違反というなら、明確に 「教祖」 「教典」 「教義」 が存在する宗教。

   仏教、キリスト教、イスラム教、創価学会、マルjクス・レーニン教 などなど

こいつらに公金を投入したり、政治参加を許す方が明確な憲法違反だと言えるだろう。 
もちろん系列の学校などに助成金を出すなどもってのほかである。
45名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 22:32:37 ID:UBXMoiHI0
>>44
>ギリシア神話を宗教と呼ばないのと同じ理屈だ。

つ[ギリシア教]
(ギリシャ正教ではない)
46名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 22:36:52 ID:U4ZH08YxO
>39
お前みたいなのがイラネ
47名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:39:00 ID:vzIR4RFX0
「慰霊・追悼自体が一種の宗教行為なので、無宗教という概念は存在しません」
こんな無茶苦茶な解釈を叫ぶ馬鹿がまだいるのですね
「無宗教=無神論」という一方的な解釈に固執する馬鹿はどうにかならないのですかね?

ここでいう無宗教施設と言うのは、「宗教・宗派にこだわらない施設」と言う解釈でしょう。
すなわち、仏教徒でも、キリスト教徒でもイスラム教徒でも誰でも制限される事も無く、
自分の形式で祈る事ができる施設と言う事ですね。

もっと分かりやすく言えば、成田空港にある「免税店」のようなものですね
物理的に日本国内にあるにもかかわらず、どこの国の人でも無税で買い物が出来ます。
48名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:45:24 ID:G3s/xW7B0
>>47
>すなわち、仏教徒でも、キリスト教徒でもイスラム教徒でも誰でも制限される事も無く、

別に、靖国神社は、特定の宗教を排除してるわけじゃないから、靖国神社でいいんじゃないの?
49名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:53:24 ID:iQcnZrCy0
>>47 でもそれなら「無宗教」ではないよね?

「多宗教容認施設」とか、「万宗教施設」と言うべきでしょう。
知らない人が聞いたら「ハァ?」ってことになる。
50名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:08:02 ID:vzIR4RFX0
>別に、靖国神社は、特定の宗教を排除してるわけじゃないから、靖国神社でいいんじゃないの?
一方的に開放していても意味はありません、互いの相互確証が必要なのです。
でもそれも現実的には不可能ですから無宗教施設と言う選択肢があるのです。

キリスト教徒に関しては、靖国側にとっても問題無いし、キリスト教徒も多数参拝しているので
「信徒や特使」が参拝する分には問題は起こらないでしょう、しかし、完全な相互確証は無理な話ですよ。
仮にローマ法王が靖国神社で追悼ミサをやったら、間違いなく世界中が混乱するでしょう。
法皇様に偶像崇拝しろとの要求は酷でしょう(長崎ミサが行われなかったのも、偶像の存在があったため)

そしてユダヤ教、イスラム教徒の半数は戒律上参拝不能でしょう。

51名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:14:28 ID:G3s/xW7B0
>>50
>法皇様に偶像崇拝しろとの要求は酷でしょう

教会に必ずあるキリストやマリアの像は?
52名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:22:40 ID:iQcnZrCy0
ん? 靖国で偶像崇拝? なんのこと?
ま、法王が靖国に来るわきゃないだろうけど・・・。

ユダヤ教だろうが、イスラム教だろうが、死者の追悼はオッケーですよ。
靖国神社に足を踏み入れるか否かはその人の信仰上の問題。
ガッチガチの原理主義者や聖職者ならともかく、普通の信徒はそんな厳しい戒律の中にいない。


53名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:23:15 ID:WXKy3CIh0
ご神体(鏡や石)も偶像崇拝になるの?
知らなかったよ。擬人化されるものがそうだとばかり思ってた。
54名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:34:02 ID:vzIR4RFX0
日本人の多くは多神教の概念しか持たないので、一神教の世界は理解不能なのでしょう、
クリスチャンであれど多神教の世界感を持ってるみたいですしね。

何故エルサレムで紛争が起きているのか、理解出来てないでしょうね。
それ程重要な問題なんですよ。
日本人なら、誰でも平等にエルサレムに参拝に行かせればいいじゃないですか、と考えます。
実際はそんな事言ったら殺されかねないですけど。

それはそうと、靖国では死者は「死者」として祀られてましたっけ?
55名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:37:43 ID:G3s/xW7B0
>>54
>何故エルサレムで紛争が起きているのか、理解出来てないでしょうね。

政治家が、利権争いに宗教を利用してるからでしょう。
56名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:42:50 ID:mgydKR5R0
>>48
何で靖国神社という形式にこだわらなきゃいけないんだ?

>>49
知らない人というか、特定の宗教じゃないと気が済まないガチガチの原理主義者がな。

>>53
一応偶像。ただしキリスト教徒もイスラム教徒(カーバ神殿の御神体)も、
厳密には偶像崇拝を全く行わないわけではないが。
57名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:43:56 ID:WXKy3CIh0
>54
>日本人なら、誰でも平等にエルサレムに参拝に行かせればいいじゃないですか、と考えます。
>実際はそんな事言ったら殺されかねないですけど。

サラディン以降、イスラエルに取られるまでの長い年月、
ユダヤやクリスチャンの参拝(?)も許してたよ。
58名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:46:58 ID:WXKy3CIh0
>56
サンクス 
59名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:49:51 ID:iQcnZrCy0
>>54 君の周りには過激派しかいないのかな?
多くのイスラム教徒は平和な人々だぞ。

エルサレムが紛争になっているのは一神教だからじゃない。
ユダヤが選民思想を教義に取り入れて、テロと武力によってイスラエルを作ったからだ。
(もちろん、パレスティナに非がないとは言わないし、イギリスやアメリカの責任だってある)
60名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:52:21 ID:mgydKR5R0
イェルサレムはいっそ特定の国家に属さない国連の直轄地にでもしたらいいのにな。
61名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:00:29 ID:IvnMwQrv0
>>47
それが可能になるためには、
その地が『墓』で有ることという前提条件が付く。
でなければ慰霊の地を一ヶ所に纏める意味がない。
62名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 09:18:13 ID:7oG52Q8d0
>その地が『墓』で有ることという前提条件が付く。
靖国は墓なんですね、初めて知りました
63名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 19:49:57 ID:CUsknQGc0
>>62
靖国は墓じゃありません!!!
64名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 19:59:44 ID:26v9gKcV0

>神道には明確な存在としての 「教祖」 「教典」 「教義」 は存在しない。

>故に、世界的には近代宗教の範疇に入らないとされる意見が多勢だ。
>ギリシア神話を宗教と呼ばないのと同じ理屈だ。

ならば靖国から宗教法人格剥奪してもいいですね。
政治で強制分祀させても政教分離違反ではないですね。

いやあ、よく解りました。
65名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 19:59:45 ID:qck3Ic0j0
>>62
慰霊設備と墓の分離は日本文化の基本中の基本。
既に墓が別にあって、そこと分離された慰霊設備である靖国の変わりに
多宗教共同の慰霊場所(=墓)を作ろうって言うのは、
本末転倒に気がつかない馬鹿の妄想。
66名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 20:32:31 ID:26v9gKcV0
>多宗教共同の慰霊場所(=墓)

アホか。なんで墓なんだよw

キリスト教でも教会で死者を悼んだりする。
漏れの母校のミッションスクールで野球部員が死んだとき
「彼を神が天に召した意味を考え、彼の魂の安息を祈りましょう」
ということで、チャペルで祈ったぞ。

墓でなくとも死者を悼み追悼することは出来る。
67名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 20:36:30 ID:mgydKR5R0
>>65
だから何で靖国じゃなきゃいけないんだよ。
68名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 20:48:43 ID:TbtQ/Xw70
>>67
つか今思ったんだけどな、あいつらが靖国に拘る理由ってのも相当に薄いよな
国的には終戦記念日の追悼は千鳥ヶ淵や広島記念公園がメインなんだからさ
靖国は日本のために死んだ軍部関係者を鎮めるための施設なのに、
意図的に軍国主義賛美と批難しているのが現状なわけだし。
69名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 21:31:11 ID:iQcnZrCy0
>>64 じゃあ、総理大臣公的参拝してもいいね!

>政治で強制分祀させても
宗教法人じゃなくなってもこれはムリだな。
法的根拠ないし。
70名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 23:32:11 ID:26v9gKcV0
>宗教法人じゃなくなってもこれはムリだな。
>法的根拠ないし

宗教法人格を剥奪し、特別法人にし、国が管理する。
分祀可能wつか、追悼対象から外す事は可能。

東郷神社が引き取るって言うんだからあげれば?
71名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 23:34:26 ID:HB4czh/E0
>国的には終戦記念日の追悼は千鳥ヶ淵や広島記念公園がメイン

んなアホな。
武道館での追悼式典がメインです。
72名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 23:59:03 ID:iQcnZrCy0
>>70 特別法人にし、国が管理する

いかなる権利(または法的根拠)で?
73名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 15:50:54 ID:kH/mOEA50
>72

法案で。クソウヨによると神道は宗教じゃあ無いらしいのでw

じゃあ、遠慮はいらないし、神道形式にこだわる必要もない。
74名無しさん@6周年
>>73 どうみても憲法違反です。
どうもありがとうございました。


靖国と関係なく新たな慰霊施設を作るのは可能だけどね。
誰も支持しないでしょう。