【登山】義足の登山家、エベレスト登頂成功!…が、遭難者を助けなかった事で批判★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 世界最高峰チョモランマ(エベレスト=8844メートル)の頂上付近で、
遭難中の英国人男性(34)を目撃しながら救出せずに登山を続けた
ニュージーランド人の男性登山者らに強い批判が浴びせられている。
英国人男性は見捨てられた後、死亡した。

 BBC放送によると、問題視されているのはニュージーランドのマーク・
イングリスさん(47)らの登山チーム。過去の遭難で両足を失ったイングリス
さんは15日、義足で登頂する偉業を成し遂げたばかりで、同国の英雄と
して話題になった。

 しかし、最近になって、イングリスさん一行は、凍り付いた状態で倒れて
いた男性と頂上付近で遭遇しながら、置き去りにして頂上を目指していた
ことが判明。男性はその後、死んでいるのが見つかった。

 イングリスさんは、男性は話すこともできず目を動かすことが唯一できる
程度だったとして、「自分にはどうしようもなかった」と弁解している。

ソース(Yahoo!ニュース・時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000018-jij-int
BBC:Debate rages over Everest dilemma(英文、詳細はこちらでご確認ください)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/5015640.stm
写真(イングリス氏の指は深刻な凍傷に)
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/41685000/jpg/_41685610_frostbite_b203_getty.jpg
別ソース(ZAKZAK・共同通信) http://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006052611.html
前スレッド http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148719151/
※共同通信は外国語の元ソース不明のため、ソース差し替えました
関連スレッド
【登山】「登頂後に死亡」とされ置き去りにされた豪の登山家、実は生存していた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148807892/
2名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:03:51 ID:PmUvxxsd0
2げとー

>>3
m9(^Д^)プギャー
3名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:03:51 ID:p40/f4bm0
2
4名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:04:09 ID:VILdJCcj0
2
5名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:04:37 ID:cEA9wPnu0
はじめから危険な場所に行くな
6名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:05:19 ID:utq3b4mI0
障害者って健常者にはとことん冷酷だって
聞いた事があるけど、
こういうことか・・・
7名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:06:03 ID:tyfaRmP80
中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置されている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。

 中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこのようなことが行われている。

 ――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
8名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:09:16 ID:EZ3RpDeO0
age
9名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:09:18 ID:UN7KsAxt0
>>1
なんで救助されたってニュースは立てないの?
10名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:10:21 ID:ME06Ci8A0
まだやってたの?
11諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/05/29(月) 07:12:05 ID:???0
>>9
関連スレで思いっきり貼ってありますが
12名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:13:12 ID:UN7KsAxt0
なんだ立ってたのか
すみませんでした
13名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:15:46 ID:utq3b4mI0
>>9
なんだ、結局生きてたのか。
だったら、こんなスレを立てるなよボケ>>11
14諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/05/29(月) 07:17:44 ID:???0
>>13
たぶん知ってて言ってるんだろーけど別人
15名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:18:23 ID:ulAh9To30
英国人シャープ → 見捨てられ死亡(このスレ)
豪州人ホール  → 見捨てられた後に救助され、助かる(関連スレ)

ホールはシャープよりも標高の高い位置にいた。
16名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:20:01 ID:utq3b4mI0
>>14
すまん。知らんかったとんてんちんとんしゃん
>>15
で、この障害者は、どっちも見捨てたの?
死んだほうだけ見捨てたの?
つか、なんでシェルパは死体を回収しないの?
17名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:21:48 ID:/K+u6jr40
まあ野口某がそのうち拾ってくれるさ
18名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:22:48 ID:ulAh9To30
死体は回収しない。10人に一人は死ぬわけだから、
頂上付近には死体がゴロゴロしているらしいよ。
19名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:25:05 ID:k/KICizZ0
救助要請するなんて、それでも冒険家のつもり?
20名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:29:35 ID:uNu7orRpO
 凍り付いたイングリスさんは、話すこともできず、
目を動かすことが唯一できるだけだった。
やがて、イングリスさんは考えるのをやめた。
21名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:31:22 ID:UELHXZPT0
助けようが無いんじゃないの
22名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:35:57 ID:3ZT25ssg0
早く死体回収しろよ
死体で足の踏み場もなくなったら踏んづけていくのかよ
てめえら人間じゃねえ
23名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:39:04 ID:A7K768zd0
そりゃあ、そこに山があるから登るだけで人を助けるなんて論外なんだろ、あいつらは。
冒険家ってのは、それだけの金も持ってないといけないし、自己中多いんだろうね。

所詮、冒険家は、出かけるのが好きなニートってことです
24名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:50:59 ID:/bUhKjk1O
いつの間に4メートルも低くなったの?
25名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:51:24 ID:3ZT25ssg0
せめてガソリンかけて下層にしてやれよ
ヒットラーだってそのくらいしてもらえたぞ
26名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:53:55 ID:/EDX9DuuO
空気薄けりゃ燃えにくいんじゃないの
27名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:56:21 ID:d7cRLGEe0
卑怯者マーク・イングリスは、
目的のためなら、足手まといは見捨てても良いというメッセージを
社会に向けて発信した。

どんな「障害者の光」だかw
28名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:58:49 ID:cWK2++qE0
>>25
それやったら誰が誰だかわからなくなる
家族が怒るんじゃねーの
29名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:00:25 ID:Vyj4YXkk0
結果、見捨てたやつらは
完全に梯子を外された格好になったわけだが
言い訳も何もない
30名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:01:05 ID:ZEyNBXKvO
>>22
ばかじゃないの?
安全な日本でのうのうと暮らしてるから元々の人の本質わすれちゃったんじゃないの君???
世が世なら君みたいな弱い人間はとっくの昔に世に見捨てられのたれ死んでるのをわすれちゃだめよ
31名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:02:11 ID:TS7MP7pm0
置き去り容認派は鬼畜にも劣ることが判明しました。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060528-00000021-mai-int

命懸けなんだから、置き去りにされても仕方がないとか言っていた馬鹿どもは、
上のニュースを見て反省しろ。
32名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:04:01 ID:jUvWtEZT0
オヅラが取り上げましたよ
33名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:04:17 ID:ReNPk56o0
同じ隊には既に足手まといが二人いたからしょうがない。
34名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:05:44 ID:TS7MP7pm0
>>33
足手まといはふもとに置いていくべきだ。
35名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:06:36 ID:snLKdXSS0
こういうの登るのってそもそもDQNばっかりなんだから
ほっとけばいいんじゃない。
36名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:07:28 ID:cWK2++qE0
義足は見捨ててはおらん
危険な場所で90分も酸素を与えていた
総合的に判断して救出は不可能となったので
放置しただけ

別ニュースのオージーは運よく救出されたが、
この件とは別天候、別装備、別隊編成、別健康状態
における遭難だから、一緒にするのはアホ

37名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:08:54 ID:utq3b4mI0
>>36
いや、同じ命だよ。
地球より重い。

登頂を断念すれば助けられた。
登頂を優先したから見捨てたわけ。
38名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:09:15 ID:ANdNT+sx0
エベレストで置き去りの登山家、生きていた
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1148842510/l50

【登山】「登頂後に死亡」とされ置き去りにされた豪の登山家、実は生存していた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148807892/l50

【ヒマラヤ】「死亡」とされていた登山家が生存エベレスト頂上付近で救助[060528]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1148823661/l50

【エベレスト】豪の登山家、実は生存登頂後に死亡とされ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148837644/l50
39名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:10:07 ID:jgG/vr570
しかし馬鹿な事をしたなw

遭難者助けて途中で下山したほうが美談として語り継がれて
また登るチャンスも与えられたろうに。


遭難者が生きていた事でまた非難されるぞw
これは人間として恥だな
40名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:10:18 ID:Vyj4YXkk0
無線機持ってなかったわけじゃないよね義足
41名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:10:33 ID:TS7MP7pm0
>>36
必死ですなw
でも世界の世論までは変えられない。
何を言おうと一般的にはお前の方がアホと認定される。


42名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:11:36 ID:Pj1v4tQW0
同じ言葉を香田君にもはいてやれよw
43名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:13:21 ID:2ZHbi4pE0
登場人物

--------5月15日------------------
1. マーク・イングリズ Mark Inglis (NZ, 46歳)
障害者としてはじめてエベレスト登頂をした男
ttp://www.markinglis.co.nz/

2. デーヴィッド・シャープ David Sharp (英, 34歳) 死亡
エベレストへの単独登頂を果たすもののの、下山途中で遭難し死亡。
遭難中、イングリズ (と他の登山者40名)に出くわしたが見過ごされた。

--------5月25日------------------
3. シェルパ族のラクパ・タルケ Lakpa Tharke Sherpa (ネパール, 25歳)
世界ではじめてエベレスト山頂でフリチン踊りをした男

4. リンカン・ホール Lincoln Hall (豪, 50歳)
有名な登山家で、登頂成功後、下山途中のエベレスト頂上から200m付近で遭難
(一緒にいたシェルパは死亡したと報告した)。
翌日朝発見される。

--------5月26日------------------
5. ダニエル・メイザー Daniel "Dan" Mazur (米, 47歳?)
有名な登山家で、生きているホールを発見した男。
救助隊が来るまでその場に留まったため登頂は諦めた。
なおメイザー自身は、1991年にエベレスト登頂を果たしている。
44名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:16:05 ID:cWK2++qE0
>>37
「登頂を断念すれば助けられた」なわけがない
歩けないやつを救助するために全員死んだ可能性もある

Killip
「私たちはレンガの列ほど広くない尾根を歩いていました、
そしてもし滑ったら3000メートルは止まらない」
「だれかを下に降ろすのは、たとえそれがあなたの奥さんか、
 あなたの兄弟であったとしても、不可能だったでしょう。」

これがその場にいた人間のだした結論だ
命が地球より重い
本気でいってるならお前が救助にいけ
エベレストまでいかずともインドネシアがあるそ
いますぐインドネシアいって
地震の被害者の命をすくってこいや
本気でいってるならな

ま、お前はただのレス乞食な偽善者だから
ぬくぬくと2ちゃんの前からはなれずに寝言ほざいてるだけなんだろ
45名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:16:34 ID:utq3b4mI0
>>43
分かりやすい!乙。

しかし、ゆっくり死に行く中で、
40人の登山家を見送ったマークさんはなんと思ったんだろうな。
46名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:16:44 ID:afW//EBX0
47名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:19:59 ID:utq3b4mI0
>>44
アホか!そんなの言い訳に決まってるだろ。
やろうともしていないのに、
最初からムリってなんだよ。
そのくせ自分達が登頂したこtこは
大々的に宣伝して、恥ずかしげもなく
テレビによく出てられるよなこの障害者+40人。
48名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:20:17 ID:ycHsSPJG0
タフィもあきれとったわ!
49名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:20:28 ID:afW//EBX0
ごめん、散々既出なうえに別人なのね。
50名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:20:43 ID:SLFqA3SO0
なんか登山成功者沢山出てて、
もう登頂したところで目新しいものでもないから登山なんかしなきゃいいのに
51名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:20:53 ID:C0cOslfJ0
なんだやっぱりあの爺さんの言うことは正しかったんだな
52名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:26:58 ID:cWK2++qE0
>>47
ID:utq3b4mI0

命は地球より重い

本気でいってるなら
お前はいますぐインドネシアいって
地震の被害者の命をすくってこい
お前の生活、おの人生、いったん放棄して
インドネシアいって人命救助してこい

やろうともしていないのに
最初から「ムリ」とかいうなよ

お前がこの義足に要求してる事なんだから
まず自分でやってみせれや
53名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:27:52 ID:ttWE0ydTO
クンニリングス「我々が彼を発見した時、彼はすでに目を動かす事しか出来ない状態だった。
天候の問題もあり、救助隊の出動も困難であった。
私が彼に、助ける術のないことを伝えると、彼は静かに目を閉ざした。
驚くべきことに彼は手袋を外し、ウェアのファスナーを開けていた。私はファスナーを閉めようとすると、彼は目を見開き私を見つめ、それから視線を自分の胸元へと移した。
視線を追った私は、すぐに彼のファスナーが開いていた理由を悟った。
胸元からは、一枚の写真が覗いていた。私がそれを取り出すと、彼はすがるような目で私を見つめた。
写真には彼と、彼の家族が写されていた。
ああ、神よ……彼は臨終に際し、この写真を見るがために手袋を外し、ウェアのファスナーを開けたのだろう。
私が彼に写真を見せると、彼は凍りついた唇をかすかに動かし、なにかをつぶやいた。なにを言ったかは強風のために聞き取れなかった。
彼は写真を食い入るように見つめると、しずかに涙を流した。
やがて彼の瞳が閉ざされ、彼はそっと息を吐き……そして二度と吸うことをしなかった。
私が遺族に持ち帰れた物は、この写真1枚きりだ。
無力な私には、ただそれだけしかできなかった…」

以上、作り話でした。
54名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:28:10 ID:utq3b4mI0
>>52
バカか!目の前に居るから助けろってことじゃん。
目の前に居ないのに助けようが無いだろ。
通りかかったら、オレは全力で助けるよ。

そもそも、インドネシアに行く金が無いし、ヒマもない。
そんだけの話。
55名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:31:42 ID:Vcroq0zb0
>>54
実際やってない奴に他人のことをとやかくは言えんわな
お前が雪山で死に掛けてる人を助けてt初めてこの登山家を非難できるんじゃないのか?
56名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:32:49 ID:ReNPk56o0
>>34
ちょっwwww最初から足手まといだったわけじゃないんだからwwww
なんか勘違いしてない?隊員に具合が悪いヤシが二人いたって意味だが。
57名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:34:51 ID:cWK2++qE0
>>54
>そもそも、インドネシアに行く金が無いし、ヒマもない。
>そんだけの話。

ID:utq3b4mI0 こいつ終わったな。
これが「命は地球より重い」とかほざいてた人間の言葉なんだから
呆れてものもいえない。

>やろうともしていないのに、
>最初からムリってなんだよ。( >>47)

義足にむけて放ったこの言葉が
ブーメランみたいに自分にかえってきてるじゃん。ざまあねえや
お前に義足を責める資格はこれっぽっちもねえよ
58名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:37:04 ID:6XXmAAMCO
誰だ、ヒラリー卿がボケたとか言ってた奴らは?
59名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:37:16 ID:ReNPk56o0
>>49
君みたいなヤシがいるからこのスレは9まで来てるんだよ。
まあ気に、、、いい加減にしろ!!!
60名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:39:25 ID:2/iX5n7g0
イングリスは救助をしていたのかどうか怪しいな。
マックスが救助をしていたとはソースがあるがイングリスの救助の話などない。
イングリスはツアー客であり障害者、彼に何が出来たかとは思うが
そもそも救助を試みたのか?
ツアー客の一人のマックスが救助を試みたということを
ツアーの一員として同じとみなされているだけでは?

そしてこのシャープという遭難者、装備をなくして凍り付いて目しか動かすことが出来ない
という話ではあったが、実際はきちんと装備があり酸素ボンベを自分で操作し自力で歩行している。
その後酸素が切れて錯乱し始めたに過ぎない。
救助にかかった時でもそのような状態であるのだからもっと早く救助にかかれば
たとえば誰かが登頂を諦め酸素を分け与えれば何も問題なく自力で降りてきたろう・・・

ツアー責任者のラスがツアー中止を決定して救助にかかればシャープは助かったのではないか?
顧客の登頂を考えたのではないのか・・・疑問が残る。
61名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:40:35 ID:kHSmfhU60
健常者とは違うんだから助けられるかどうかの判断は健常者がすべきではない。
62名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:42:13 ID:6DT4IkB3O
今朝のオヅラの、助ける義務があるのか?
とかいう発言には呆れた。
63名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:43:15 ID:utq3b4mI0
>>60
やっぱりか。
確か、登頂できなかった場合、いくらかとりっぱぐれる契約のはず。
目先の利益の為に、地球より重い命を見捨てて、ワ〜イ登頂だ!
障害者でも登頂できるんだよって、なんだこら?
64名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:46:04 ID:rGXQxXedO
俺的には無理と思う。助けるの。
65名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:47:22 ID:EzMckOtIO
カルネアデスの板みたいなものじゃないの?そうじゃなかったら批判する人の気持ちは解るんだけど。
66名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:47:29 ID:vb1Yzt1FO
高尾山で手うっとけよ
67名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:48:07 ID:ReNPk56o0
>>60
ツアー客???酸素を与えれば何の問題も無く???
まあ登山家がどんな感じで氏んで逝ってるから下嫁。
ttp://www.mounteverest.net/news.php?id=3315
ところで>>1が前スレの8じゃなくて7をリンクしてる件について。
ちゃんと確かめろやぼけっ!
68名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:49:02 ID:Vcroq0zb0
>>63
お前は単純に障害者叩きをしたいだけじゃん
実際の雪山がどういう状況でどういう判断が適切なのか、お前に何がわかる?
>目先の利益の為に、地球より重い命を見捨てて、ワ〜イ登頂だ!
こんなもん全部お前の勝手な妄想。

「俺だったら全力で助けるのに」て、実際そんな体験もしたことも無いくせに大口を叩く。
お前がやってることは、童貞がセックスの巧拙を論じてるのと同じ。
69名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:49:03 ID:2itXHa7H0
脳内ヒーローなら何とでもいえるが
2chやってるような腑抜けには
超極限状態で人様を救助出来るようなタフな奴はいないだろう
70名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:49:30 ID:HQjj6VNN0
高尾山だとフリチンダンスしたら捕まるじゃん
(´・ω・`)
71名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:51:55 ID:jgG/vr570
極限状態だからこそ人間性が問われるんだよな

ただの山登りで人間の命を見捨てる事ができるなんて
人間として認めたくないよなあ
72名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:52:23 ID:C0cOslfJ0
>>69
極端な言い方をすれば今のエベレストは金さえ積めば富士山に登るくらいのレベルになっている
73名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:54:24 ID:43L/pYJNO
小倉さんはチャネラ〜なの?
74名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:56:32 ID:9B+WeWbSO
ほぼ同じ時期にもっと頂上に近い位置から救助された人がいて
フリチンダンスをした人までいる今となっては、
どんな言い訳も説得力がないな
75名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:56:41 ID:cWK2++qE0
>>60
イングリスの隊は90分酸素を与え、救助を検討したが
救出不可能と判断されたので断念した

シャープは普通は5本もってゆく酸素を2本しか持っていかなかった
普通はかならず雇うガイドも雇わず、単独行だった
最初から「途中で体調くずしても自力下山するしかない」という計画だった

>ツアー責任者のラスがツアー中止を決定して救助にかかれば
>シャープは助かったのではないか?

助かったかもしれない、しかしそれはあくまで可能性のひとつでしかない。
へたをしたら無謀な若者を救助するために自分の隊から犠牲者をだす結果
になったかもしれぬ。

Sharp's parents have reportedly said
they do not blame other climbers for their son's death
because their only responsibility was to save themselves.�
シャープの両親もこういっている
「彼等を責める気はない。彼等の責任は自分を救う事だけにあるのだから」

76名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:57:19 ID:2/iX5n7g0
>>67
違うのか?
登山板ではそういう話だが・・・

フリチンで3分間ダンス可能で頂上から200m地点で放置されてた人間を救助可能
77名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:58:01 ID:8BCyYaVF0
「みのもんた」朝ズバで「日本文化と朝鮮半島の文化は元は同じ」と発言。

5月29日、朝の8時前後において、拉致問題について取り上げている最中、
みのもんた氏は「日本文化と朝鮮半島の文化は元は同じ」と発言しました。

例えば日本人と朝鮮半島や中国人との遺伝子を比べてみても日本人の多くに存在している
YAP+とHTLVの分布図 中国人、韓国人には見つかりません。

日本の最も古い歴史的資料、中国、韓国の最も古い歴史的資料を見ても、
一定の文化交流はあっても「文化の元が同じ」などという事は存在しません。

以上より、この、みのもんた氏の「日本文化と朝鮮半島の文化は元は同じ」
という発言は、証拠も根拠も何もない捏造発言です。

残念なのは、最近になってみのもんた氏の発言がエスカレートしていることです。
このような事柄を許容していると、歴史的資料を全く無視した発言を、
これからもテレビで流し続けかねません。
さらにこのような発言をテレビにおいて繰り返し繰り返し発言しています。

このような発言を毎日のように繰り返して、歴史的根拠のない捏造をテレビに流している彼の行動をとめるためにも、
苦情という形でのご協力をよろしくお願いいたします。

問い合わせ、電話
http://www.tbs.co.jp/contact/
メール
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
78名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:58:19 ID:Vcroq0zb0
>>72
極端すぎるよ
確かに4000メートル近くなると凍死の危険もあるけど、
日本人だけで年に20万人登ってる開かれた山とエベレストは比べられないだろ
79名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:59:17 ID:ReNPk56o0
>>72
シェルパがぽこぽこ氏ぬエベレストで?>>67のリンク先読んでこいよw
>>75
シャープのチームは何名いたか知らんけど、ブラジル人のチームメイトも
単独登頂成功後に下山中にあぼーんしたな。呪われてる。。
80名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:59:27 ID:2/iX5n7g0
>>75
マックスが救助を試みイングリスが何もしていないという話は見るが・・・
イングリスの救助はどこに書いてあるんだ?

イングリスとマックスの隊が一緒に行動していたとしても
酸素を分け与えたのはシェルパやマックスではないのか?
81アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:01:20 ID:/QepYlRR0
>>71
なるほど、だが極限状態だからこそ冷静な判断をしないと二次遭難になるのでは?

その場の状況を憶測でしか知ることができない者が、簡単に人格を否定するような

発言は、あまり説得力を持たないなあ
82名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:01:35 ID:csh0xGUA0
>>71
しかしよくそこまでいえるな
よほど自分に自信があるんだな
83名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:04:45 ID:utq3b4mI0
>>71
言えてる。山登りする連中は身勝手なやつが多い。
84名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:05:02 ID:NSp/n4lT0
>>72
死体がゴロゴロころがっているエベレストと富士山が同レベルとは知らなかった・・・
85名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:05:16 ID:C0cOslfJ0
>>78
でも金とトレーニングを積めば運良ければ登頂可能なことは確か

>>82
実際ヒラリー卿はそういう事を言っているのだが
金だけを目的に登るのなら辞めろと
86アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:06:45 ID:/QepYlRR0
>>72
なるほどねえ、つまり昔とくらべて登山家自体の基礎能力が低くなっている

可能性があり、登山家と言っても余裕がある人と、まったく余裕がない人も

いるのだから、今回の件で単純にこの義足の登山家を非難するのはおかしな話だね
87名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:06:46 ID:0bzIVzsP0
>44 正しいことを言った。 高所登山を知らないアホのいうことは聞き流せ。
88名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:07:01 ID:bvn4/kH50
半端に善人面するから叩かれるんだろ
89名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:08:32 ID:RfGzC3CA0
90名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:10:31 ID:NSp/n4lT0
そりゃあヒラリー卿ならいえるだろうよ
2ちゃん根ラーが言える言葉か?
91名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:11:10 ID:xw27GWoO0
>>87
>高所登山を知らないアホのいうことは聞き流せ。

人類のほとんどが、高所登山を知らないアホですが?
その山登りしている人の傲慢さが、嫌われてる原因じゃないのかね。


92名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:11:53 ID:n+i3qsKx0
>>87
助けるフリも見せなかったんだから、「高所登山」でなくとも、この人は
自分の利益が目前にあるとき、人を助けないよ。
93名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:12:01 ID:Vcroq0zb0
>>85
確かに、莫大な金と時間をかければどんな山にも登れる可能性はあるだろうな、
でも
富士山の場合、他人を助けても自分の命が危険になる可能性は少ないし、
周囲にいくらでも助けを求めることが出来る。
エベレストの場合、他人を見捨てないと自分の命を見捨てる可能性がある。
決定的に違うよ
94名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:13:49 ID:xw27GWoO0
山登りすることが、そんなに偉いのか?

死体ごろごろしてる山で、半死半生の人を見捨てて、
登頂することで自己満足する人間が、そんなにすばらしいものなのか。
95名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:14:40 ID:2/iX5n7g0
結局のところ助かる可能性がかなり高かったシャープを見捨てることが許される
山の常識が異常だってことなんだろうな・・・

後から後から悪い情報が出てくるのもこれを裏付ける。

シャープはあんなに元気でイングリスが何かしたという話はなく
マックス以外にシャープに手を差し伸べたものはいない。
96アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:15:05 ID:/QepYlRR0
>>90
まあ、口だけなら何とでも言えるからねえ、、、
>>91
ん?何も知らないのに、登山家を非難している

あなたは、傲慢で嫌われていると考えないのですか?
97名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:17:15 ID:ReNPk56o0
>>95
おまえもいい加減に英語サイトを読み漁ってこいよ。
マックス以外にシャープに手を差し伸べたものはいないなんて良く言い切ったよなw
寝たいからほっといてくれって助けようとしたヤシらに言ってるだろうが!
捏造もいい加減にしろよ?
98名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:17:26 ID:cWK2++qE0
>>80
イングリスと同じ隊にいたマックスが最初にシャープ生存に気づき、
すぐに酸素を与え、90分つきそい、別なシェルパもシャープに酸素を与えた。
イングリスが特に何かしたという記述は無い。

膝から下に義足2本のハンディキャッパーは自力登頂、自力下山で
せいいっぱいいだったのではないのか
99名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:17:29 ID:Wc/8L92zO
助けたら自分も死ぬからだろ
「氷壁」そのものだな
100名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:18:39 ID:C0cOslfJ0
>>91
そりゃあ野口が清掃登山に対して批判するのが一杯いるような世界だから
こういった山での(一部の)常識が可笑しいことにまだ気が付いていないだけかと

>>93
極端な話といったのが読めないのかと
101共産に○自民に×:2006/05/29(月) 09:18:40 ID:ds1C7jyY0
まあ、そんなこといっても俺が無職で金無くて死にそうだったときに
助けてくれた人はいなかったわけでw
102アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:19:44 ID:/QepYlRR0
>>95
結局のところあなたの考えは、あなたの妄想であると気が付きなさい

あなたの常識は異常だってことを認めることが怖いだけなのでしょう?
103名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:20:49 ID:C+v5Ynrf0
結局マックスって人が手を差し伸べてイングリスは見て見ぬふりだったのか。
これではバッシングされてもしょうがない。
104名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:21:04 ID:2/iX5n7g0
>>97
馬鹿だなw
寝ても平気な場所なら救助は不可能とかいうなよな?アホクサ

>>948
だよなぁ
105名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:21:48 ID:xw27GWoO0
いっそのこと、山頂付近に酸素供給所を作っておけばいいじゃん。
酸素製造装置でもいいし、麓から、パイプを通じて、供給する
システムでもいい。

また、ボンベに気体を詰めるんじゃなくて、金属酸化物で貯蔵するシステム
とか、できないのかね。あるいは、薄いながらも、エベレストには、空気が
いっぱいあるんだから、酸素キャッチャーとかの装置を作るとか。

第一。排出する二酸化炭素の中に酸素が存在するんだから、うまく、反循環
リサイクル、ボンベとか、開発すればいいのではないか?
106アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:22:13 ID:/QepYlRR0
>>101
www

それと、これとごっちゃにして考えてたら永久に話は終わらなくなるぞw
107名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:23:07 ID:2/iX5n7g0
>>102
どこが妄想なんだ?

お前は英語が読めないのかも知らんが俺はわざわざ登山板のスレででた原文をチェックしてる

シャープが自力で歩行していたことを認められないのか?w
108名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:24:23 ID:cWK2++qE0
>>104
はあ?
イングリス隊の前に他の人間がcaveにいたシャープに話しかけて
「寝ていたいからほっとけ」
いわれたって事なんじゃないんか?

>マックス以外にシャープに手を差し伸べたものはいない。

いたんじゃんかよ
109名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:24:34 ID:LeCdY8Ei0
実利を棄て名誉を取り救助してれば、数年後に奇跡体験アンブリーバボのネタになったのにな。
110名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:24:43 ID:utq3b4mI0
>>97
おいおい、それ本当かよ?
寝るんだから、ほっておいてシッシ!って?
シャープが言ったって?
信じられん。
111名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:25:08 ID:Vcroq0zb0
>>100
それが「極端すぎる」と言った 読めないのかと

山の常識がおかしいと言うが、そりゃ地上からみりゃおかしいに決まってるだろ。
環境が全く違うんだから常識が違っても当たり前なんだから。

イングリスが自宅のPCの前にいて、隣で人が死にそうなのに助けなかった。
それなら批判されるのもわかるけどな。
112名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:25:31 ID:2/iX5n7g0
>>108
それで放置してるんじゃないのか?

寝たいから放っておいてくれといわれて放っておく・・・

死んでるわけだが?

どうしようもねーなw
113名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:25:58 ID:xw27GWoO0
結局。山の常識ってやつが、

一般人の常識とかけ離れていることは、わかったよ。
114アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:26:17 ID:/QepYlRR0
>>103
あなたの妄想ですか?それとも、どこかにそのソ〜スがあるのですか?
115名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:27:41 ID:C+v5Ynrf0
下界でイングリスが目立って非難を浴びてるのって
一番モラルがなってなかったからっぽいね。
116名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:27:44 ID:ReNPk56o0
>>104
おまえは日本語が理解できないのか?
>マックス以外にシャープに手を差し伸べたものはいない。
これは事実か?違うだろ。知ったかもほどほどにしとけw
英語の原文をチェックしてこれかよwww義務教育を受けなおせよ。
117名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:28:00 ID:gkh9Ogxn0
ここで助けないなんて薄情だとほざいている奴らは
イラクの誘拐された3馬鹿や香田を助けるためには
自衛隊を撤退させるのも仕方ないと考えている人達でしょうか?
友人としては欲しいが日本の政治は絶対に任せたくないタイプですな。
118名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:28:37 ID:hHyJRsJY0
登山は自己責任だろう。

登山家は山で死ぬのが至福の時だ。
119アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:28:37 ID:/QepYlRR0
>>107
ん?その原文のあるソ〜スのアドレスは?
120名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:28:54 ID:Wa7HVB6L0
>>105
そうだな。
ついでに山頂付近に郵便局と宿泊施設と空港でも作るか。
121名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:28:57 ID:xw27GWoO0

それと、登山を成功させた身体障害者も
助けられた経験者だよね。

彼もその時、見捨てられるのが、山の常識では正解だったわけだね。
122名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:29:47 ID:ReNPk56o0
>>112
おまえはまず>>67のリンク先を読んで来い。
ちゃんと理解できてるか質問するからな。まずは嫁。
123名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:30:41 ID:cWK2++qE0
>>112
自分の「捏造」疑惑はスルーして、あくまでイングリス叩きか
124名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:31:45 ID:LeCdY8Ei0
>>118
     それって、危険を顧みず、生きている限りは救助に向かう人々の事はまるで考慮されていない
     アウトドアDQNの思考だよね。
125名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:32:07 ID:bvn4/kH50
>>120
エヴェレストって書いたスタンプ台も設置しようぜ
126アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:32:46 ID:/QepYlRR0
>>122
そのリンク先のどの辺りにあるの?詳しく書かないと時間の無駄になる
127名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:33:08 ID:n+i3qsKx0
>>117
リンクさせるものが間違ってるよ。頭悪そう。
128名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:33:22 ID:uNzRpAlZ0
命が惜しいなら最初から登るなよ。
命賭けるにしても、頂上>人命か。登山家ってやつは・・
129名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:33:38 ID:xw27GWoO0
イングリスを評価する。評価しないなどは、個人の自由だ。

他人から強制されて、評価をするものではないだろう。

山に登る人間の常識を全人類に押し付けるわけには、いかないよ。
130名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:33:56 ID:ReNPk56o0
>>126
質問するから全部読んでもらう。俺は原文読んだからとか抜かしてるんでね。
131名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:33:58 ID:C+v5Ynrf0
132名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:34:00 ID:kQfJcCKn0
義足の偉業の為に救助して下山選ばず頂上を目指したって事か。
133名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:35:12 ID:cWK2++qE0
>>107
>シャープが自力で歩行していたことを認められないのか?w

そりゃシャープも単独登頂に成功して下山時の高山病なんだから
発病前までは自力で歩きまわってたろ。そこまで否定してるやつは
どこにもおらんよ。

イングリス隊が発見後のシャープが自力で歩行してたってんなら
ソースだせや
134名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:35:19 ID:n+i3qsKx0
イングリスさんは、自分も凍傷で足やられて、その時、助けられたわけでしょう。
だから、自分も、たとえ助からない状態の人であっても、最大限の助ける努力は
するべきだったのでは? その場に留まることさえしてないじゃん。
135名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:35:22 ID:w+/tPy1m0
見殺しにしたって誰がチクったんだ?
136名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:36:09 ID:otrH0f560
そもそも40人もの大人数アタックでゴミ撒き散らしながらの登頂に価値を見出せん。
137名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:36:32 ID:n8F1KxzW0
>>135
記事ぐらい読もうぜ池沼
138名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:37:22 ID:xw27GWoO0
>>136
40人もいて、だれも助けずに、見殺しにしたのか?

ますます、常識の世界とは、かけ離れた世界だな。
139名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:37:27 ID:Vcroq0zb0
>>128
別に自殺するために山登りしてるわけじゃないだろ。

あと、「見捨てて登頂した」ってトコに引っかかるのかもしれないが、
高所登山では登山道をそのまま下れるわけじゃない。
一定の高さまで登ってしまうと、頂上経由じゃないと下山不可能というのは聞いたことがある。
富士山でも登山道と下山銅は別だよ
140名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:37:28 ID:utq3b4mI0
>>131
レバノン人ってイメージ湧かないけど、
いい人っぽいんだな。・
141アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:37:57 ID:/QepYlRR0
>>129
逆だろ?何でもかんでも、どのような状況でもあなたの

常識が正しいわけでない、なんで、山に登る人間が常識

を全人類に押し付けようとしていると思えるの?

それは、単なるあなたの妄想で詭弁なのでは?
142名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:38:20 ID:LeCdY8Ei0
登山ルートって、結構な人通りがあるんだね。露店でも開こうかな。
143名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:39:09 ID:C+v5Ynrf0
144名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:39:30 ID:SXyhpxTN0
一般市民がいる路上と酸素が3分の1の8000mと区別して
考えろ。

酸素が3分の1だから、酸素ボンベなしでは生還できない状態。
深海と同じ、装備を軽くするためにボンベには余裕はない。

その場所に1時間もとどまれば、自分も死ぬ。
そもそも8000mなんて、行く方も死を覚悟しているだろう。
145名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:39:33 ID:Wa7HVB6L0
岐阜県警チョモランマ署は、エベレスト登山中に要救助者を発見しつつ適当な
措置をせず放置し死なせたとして、同所に居合わせたニュージーランド人登山
家ら31名を遺棄等致死傷容疑で緊急逮捕した。
同登山家らは警察の事情徴収に対して、
「死ぬとは思わなかった」
「助けたら自分が山に登れなくなると思い放置した。今は反省している」等と
供述している。
岐阜県警は容疑が固まり次第、起訴する方針。

146名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:40:19 ID:AF3i5gpp0
登山家は山で死ねたら本望。
死んだ登山家は、イングリスさん一行を恨んでいないと思うぞ。

147名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:40:45 ID:Vcroq0zb0
>>129
>山に登る人間の常識を全人類に押し付けるわけには、いかないよ。
どちらかと言えば、地上の安全な生活の中での常識を押し付けてる気がするが。

それに、イングリスが俺を褒め称えろって強制してるのか?
148名無しさん@6周年 :2006/05/29(月) 09:41:38 ID:Zt5Yb1+o0
>>146
お前が逝って、聞いてきてくれ。
あ、別に戻ってこなくていいから。
149アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:41:47 ID:/QepYlRR0
>>130
なるほど
>>138
いや、世界の常識とかけ離れているのはあなたのほう
150名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:42:22 ID:n8F1KxzW0
>>144
それがどうした?物理的に困難でも見殺した、登頂したと言う事実は不変。
自分が選んだ行動の帰結の結果。
嫌なら自己満足の為に山などに登らなければいい。
151名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:42:58 ID:xw27GWoO0
>>141
なんで?山登りする人を批判していけない理由はなに?
私には、そんな行動や常識を理解できない。

山登りの常識を押し付ける必要もないでしょ。一般人にはわからんと
御高くとまってる姿は、ただの、高慢ちきなおやじだよ。
山登りしない一般人が発言や批判をしてはいけないというのか?
152名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:43:18 ID:otrH0f560
エベレストのゴミ拾いが面倒だから、大人数での極地法を禁止しようぜ

そうすりゃレジャー感覚で登るバカも減って全部自己責任になる。
153名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:44:29 ID:cWK2++qE0
103 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/05/29(月) 09:20:49 ID:C+v5Ynrf0
結局マックスって人が手を差し伸べてイングリスは見て見ぬふりだったのか。
これではバッシングされてもしょうがない。
--------
同じ隊の人間が酸素与えて90分をともに過ごしていますが?
シャープは服をはだけて手袋もしとらん、体は氷りついてひじも
あがらない。目しか動かせない状態。自分の隊の状況みると
これ以上の救助はできないと判断されて放置された。

イングリスは義足登頂が大きく報道されたから叩かれているだけで
五体満足な人間の登頂成功だったらニュースになってないし
シャープの件でここまで叩かれてはいないだろう
154名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:46:25 ID:SXyhpxTN0
>>150
それがどうした?批判があるなら具体的に言え。
動物のうめき声と同じだな。
そもそもイングリス氏を批判するには、遭難者を助ける義務があったかどうか?
その根拠は? 違法性は?緊急避難の成立による違法性阻却の可能性の有無は?

早く、人間の言葉をしゃべれるようになれ、

高卒は動物と同じだな。声は出るが、意味はない。
155名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:46:39 ID:C+v5Ynrf0
イングリスを恨んではないだろうけど感謝もしてないだろうね。
シャープの自己責任を問う人がいないのは既に亡くなってるからでしょ。
156名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:47:45 ID:xw27GWoO0

批判も覚悟で、そう判断して登頂してるんだから、
彼がどう批判されようが、しかたがないでしょ。

>>149
>いや、世界の常識とかけ離れているのはあなたのほう

 別にかけ離れていると、思ったことはないけどね。
 その、貴殿の考えてる常識とかけ離れていたとして、
 なにか、問題でもあるの?



157名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:48:24 ID:otrH0f560
エベレストって世界最高峰なのに登るヤツ結構いっぱいいるけど
難易度的には最高峰ってわけじゃないのかな?
158名無しさん@6周年 :2006/05/29(月) 09:48:34 ID:Zt5Yb1+o0
過去に山で遭難、両足を凍傷で失った人が多額の費用をかけて
登頂に成功した。

が、途中で生存者を華麗にスルーしたことが「後から判明」
おまけに、たった数週間の時間差で別の登山家がもっと高い
地点から救出されるという椿事が発生。

結論
「何もする事がない男は登山家ではない」「お前は山に登るな」
スポンサー
「美談、世界初の快挙が台無しだ・・・・・」
159アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:48:50 ID:/QepYlRR0
>>143
どうなんだろうか?

ただ、問題はそのソ〜スの信憑性だねえ、どのくらいの事実が正確に

書かれているかなのではと、それに、最終的には現場の判断が最優先

されるのは当然だからねえ、厳しい状況での常識と、普段の状況での

常識と意図的に混ぜて非難しようとしている方が居るからねえ、、、
160名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:49:10 ID:SXyhpxTN0
>シャープは服をはだけて手袋もしとらん
全身凍傷になると、体が熱く感じられる。ドライアイスを触ると
やけどすると感じるのと同じ。
凍死者は裸で発見される場合が多い。
引き篭もりにはわからんだろうがな。
161名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:49:43 ID:n8F1KxzW0
>>154
お前が高卒w
俺は別に批判して無いよ、批判が嫌なら登るなって言ってるだけ。
お前が批判を批判しても、イングリスの状況は変わらんし、何の影響も無い。
162名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:50:05 ID:/4alXFRFO
先生、質問がありま〜す。
俺は元船員なんだが、
海では何があっても遭
難者を助けるのが最優
先。たとえ自分の命を
危険にさらしても。と
いうのがまぁ原則だと
思う。山は違うんだろ
うか。

それと、海で遭難した
場合、捜索費用が遭難
者や遺族に請求される
ことはまずないが、山
はえらく金がかかるそ
うじゃないか。

やっぱあれか?山に登
るのは「遊び」だから
なのか?とはいっても
海なら「遊び」で遭難
したヤツも最優先で救
助するがな。たとえ目
的地につくのが遅れて
も。積み荷とクルーが
危険にさらされても。
163名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:51:09 ID:w0g6YIyp0
いくら高い山に登ろうとも人間としての倫理は忘れたくないものですね

山に倫理など無いというなら山男というよりただのイエティ
164名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:51:38 ID:Wa7HVB6L0
>>157
日本の冬山ですら厳しい俺が言うのもなんだが、そりゃ難しいだろ。
ルートが確立して整備され、装備も昔と比べれば段違いに優秀になろうとも。

165名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:51:56 ID:xw27GWoO0

しかし、なんで、彼は、このことをはじめから、正直に話して
いなかったんだ。
166名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:52:11 ID:2/iX5n7g0
>>116
手を差し伸べたってことに対する解釈の違いじゃねーの?
こんなことしか言えなくなってきたってことかww
>>119
登山板いってこいアホw
>>122
お前も登山板いってこいw
>>123
何を捏造した?w
>>133
登山板いってこいw

何でアフロ中佐とかいうやつは143とか無視してるんだww

とりあえず流し読みだが登山板の
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1148559441/434,355
あたりか
167名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:52:40 ID:SXyhpxTN0
>>161
短い文章で「批判」って言葉を
回も使うとは、馬鹿っぽいなあ。中学不登校かよ。
世の中でお前の意見を聞く人間はだれもいない。
そもそも、一日中、会話もしたことないんだろ。
中学不登校かよ。
お前の状況は変わらんし、何の影響も無い。
168名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:53:23 ID:MwRdecqX0
エベレスト登頂も
国家の威信を賭けたプロジェクトじゃなくて
個人的なものになっちまったからな

これが人類初のエベレスト登頂、南極点、北極点制覇、月や火星への有人宇宙飛行だったら
他国の人間助けるために
国家的なプロジェクト放棄して、救助なんてやったらアホだろ
169名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:53:49 ID:NSp/n4lT0
非難してる奴
とりあえず適当な荷物40キロばかし背負って1階と2階を10往復してみろ
話はそれからだ
170名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:55:38 ID:n8F1KxzW0
>>167
で?顔真っ赤にしてカキコしてるのがマル解りだけど
何か抜けてるから意味不明だよ・・
171名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:55:40 ID:uNzRpAlZ0
>>169
172名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:56:10 ID:SXyhpxTN0
助からない命のために、自分も一緒に無駄死にするのがいいのか?
単独登頂していた人間って、どうなんだ?
173名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:56:21 ID:w0g6YIyp0
同じ高さで、無理だと見捨てられながらも他のパーティーにより救出された例が
何件もあるわけで

降ろすのは不可能という言い訳には、まるで説得力がないですね
174名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:56:22 ID:Zt5Yb1+o0
イングリス自身が過去に救助を受けた男だって所がミソなんだよな。
山を登る人は金かかってるよ。多額の費用をかけて数年の準備機関
を経て、パートナーやシェルパを雇い、高度に身体を慣らしてリスク
を背負って山に登るんだろ。

登頂に思い入れがあるのは当然だ。ただしイングリス自身も救助された
経験を持つ。誰かが助けにきて登頂を諦めたからこそ、今、生きている。

自分は救助を受け、なおかつその後多額の支援を受けて山に登ってる。
その彼が要救助者をスルーして登頂を優先したことに批判が集まってる。
175名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:56:37 ID:Fq/Iv3IW0
自己責任だな。エベレストに登る時点で命を落とす覚悟をしておかないと。
見捨てたというが、その人物も命を賭けてるわけだ。
176名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:56:41 ID:Vcroq0zb0
>>151
まあ山登りする人間を批判する、それを止めることは出来んわな。確かに自由だし。
問題は批判の仕方だから議論になってるんだろ。
見捨てたのに登頂した等、極悪人のように言って不当に貶めようとしてるのは筋違い。
それは所詮地上の判断基準でしかない。
自分が完全に安全な状況で死に掛けの他人を見捨てて功を成しているのとは違う。
障害者が云々っていうのも筋違いだし。
山登りの常識を押し付けていると言うが、山の中で起きたことの判断を山登りの常識に任せて
何がおかしいと言うんだ
177名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:57:04 ID:xw27GWoO0
>>169
理屈がわからんな。
どうして、そんなことしてからでないと、非難できないんだ。

状況判断が正しくて、問題がないなら、彼は、堂々とその事実を指摘される
前から、すべきだったんじゃないの?
178名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:57:31 ID:nnuv6tN60
非難してるやつは馬鹿w
低能のとーしろうは黙ってろと
179名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:58:21 ID:ReNPk56o0
>>166
登山板に現場にいたヤシの書き込みがあんのか?
日本のメディアのインタビューに答えた登山家がいるのか?
おまえは2ちゃんで何も学んでいないようだな。
180名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:58:28 ID:C+v5Ynrf0
英文サイトの記事を読むとイングリスは見捨てたことには一切触れず
帰国後「障害者の励みになれば」との偽善っぷりでヒーローに。
しかしそれが一転したのは他からシャープ遭難死のことについて触れられてから
ようやくコメント出したのが助けるのは無理だったとの言い訳・・・
障害者に諦めるなだとか勇気付ける為に登った人が
遭難者救助は気にもとめずに早々諦めたんでしょ。
本当のヒーローはマックスじゃないかw
181名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:58:52 ID:w0g6YIyp0
山の常識として逃げたいようですが

同じ高さで、無理だと見捨てられながらも他のパーティーにより救出された例が
何件もあるわけで

山の常識という言い訳にも説得力はありませんね
182名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:59:08 ID:Wa7HVB6L0
というか、俺の知ってる山登りの常識では見捨てて登れなんて事は無いんだが。
183アフロ中佐:2006/05/29(月) 09:59:13 ID:/QepYlRR0
>>151
>>156
まず、あなたの常識が、あなただけの常識なのにもかかわらず

>>113で、いかにもあなたの言っていることが一般常識だあると、書き込んでいる

時点で、あなたがいかに自己中心的な常識や価値観や考え方をしていると

理解でき、そして、そのことをあなたはまだ自覚できていないと>>156で、

証明している、すこし、物事を考えるときにもっと広い視野で見て

反対意見もよく耳を傾けて、よく聞かないと単なる煽りや中傷をしたいだけの

人と思われ損をするのはあなたですよ
184名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:59:40 ID:3THdMgJJ0
登山を断念して救助を優先させた登山家が出てきたが
タイミングがいいっつーか悪いっつーか・・・
185名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:00:16 ID:SXyhpxTN0
>>170
>マル解りだけど
図星だから動揺してるのか?チキンだな。
186名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:01:36 ID:xw27GWoO0
>>176
>山登りの常識を押し付けていると言うが、山の中で起きたことの判断を山登りの常識に任せて
何がおかしいと言うんだ

うん。だから、その常識で、山登りしている人が理解できないだけだ。
山に登るのは、人類のためでもないし、人助けでもない。
ただ、己の満足のためだろ?かっこつける必要はないんじゃない。
187名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:02:04 ID:w0g6YIyp0
・降ろすのは不可能
・山の常識

他の事例で完全に覆されています
いつまでも見苦しい言い訳はやめましょうよ
188名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:03:09 ID:Zt5Yb1+o0
>>178
お前が本物の玄人で登山や救助のプロなら、匿名の板
「2ちゃん」でそれも素人の多いニュー速+で吠えるなよw

恥ずかしくないか?実名名乗ってみろよ。

2ちゃんには匿名で書き込む専門家もいるよ。過去には重要な
情報のリークも多数ある。だいたい、海外も含めイングリスを
批判している多くの人は山の関係者だ。素人とは違う。
189名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:03:20 ID:DoQu46G/0
まあ、とりあえず時と場合によって状況は大きく変化するからな
〜すべきだとか、下界にいるわれわれが言うべきことじゃないよ

確かに最近ゴミを簡単に捨てる愚か者が中高年に多いと思う
登山の常識だとか批判してる連中にたいして文句は言うつもりはないけど
とりあえず登ってみ?
別にいきなり冬山とかヒマラヤに行けってわけじゃない
夏の2000m後半くらいでいいから
190名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:03:38 ID:cWK2++qE0
>>166
登山板はとっくにみてる。んで、
> イングリス隊が発見後のシャープが自力で歩行してたってんならソースだせや
このソースはだせないようだな。

何が捏造かって今度はオトボケかよ
>>97で指摘されてる捏造だよ
>マックス以外にシャープに手を差し伸べたものはいない。
これ捏造だろ

おまえ、前スレにいた ID:lOkJNEw20だろ
英文誤読を追求されて都合が悪くなって逃げ出した ID:lOkJNEw20だろ
191名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:03:42 ID:n8F1KxzW0
>>185
悔しいなら悔しいって言えよ
文に動揺が出てるぜw
書き込むときは読み返そうな。
192名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:03:42 ID:SXyhpxTN0
引き篭もりは、山も登ったこともないから
理解できんだろうな。
193名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:04:21 ID:C+v5Ynrf0
>>174
そうなんだよな、この人、過去に命を助けてもらった経験があるのにね。
イングリスだけ目立って非難を浴びるのはこの辺りの非常識さなんだろうね。
194名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:05:37 ID:LM/lZuit0
>>189
>登山の常識だとか批判してる連中にたいして文句は言うつもりはないけど
>とりあえず登ってみ?

あんたたちみたいな、ダニ人間の仲間になりたくないから、嫌だ。
195アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:05:39 ID:/QepYlRR0
>>186
つうか、山登りすること自体を非難しているの?
196名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:05:44 ID:xw27GWoO0
>>183
アフロ○○さんの言ってることがよくわからんな。
自分の意見を言って、なにが悪いんだ?
「山登りの常識」という割には、ほかの登山家からも
批判されているんじゃないの?
登山家はすべて、彼が正しいと言っているのか?
彼自身、ほかの人から、助けられた人物でしょ。
197名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:06:22 ID:EStzIbFe0
前スレ(★8)に、山岳救助隊隊員(自称)が出てきて、
遭難者を発見した時点で、アタックを放棄し救出を第一に
行動するべきだ、って言ってたよ。自分が遭難したときだけ
他人の力を期待する登山家はレベルが低いと。
198名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:07:29 ID:SXyhpxTN0
見殺しにしたと批判している引き篭もりは
アフリカに行って飢えた子供を助けて来い
199名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:07:54 ID:uNzRpAlZ0
山の常識とか言ってるが、こういうのに遭遇したとき

同じ登山家でも対応が違うよね・・
200名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:08:16 ID:ReNPk56o0
>>180
そもそもこのことを初めて公にしたのがイングリスなんだがな?
イングリスがワシントンポストのインタビューに答えたわけなんだが???
201アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:08:45 ID:/QepYlRR0
>>196
ん?別にあなたが意見を言うのは自由だろ、それに対して周りの人が

どのような意見を言うのも自由だろ?
202名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:08:50 ID:XYbWqrEY0
フリチン・ダンスの人もたぶん、昨今の登山家のモラルについて、
ヒラリー卿に近い感想をもっていたんだろうな。

で、「高所だから・・・」という免罪符を消してやろうと思って、
8500メートルでもフリチン・ダンスだってできちゃうことを
自らの身をもって行動したんだろうな。

彼は決して、露出狂の変態なんかじゃなく、登山家には数少ない
人道家だと思うな。
203名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:08:54 ID:V/rFJd8W0
山頂への登攀を中断すれば充分可能だろ。
山の厳しさをどうのこうのと言ってる奴、出て来い!!
カタワ野郎の非道な行動を擁護してるようだが、別の小規模パーテイでは救助に成功しているぞ!
204名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:09:40 ID:r0d506nvO
線路に人が転落した場合、列車が来ていないなら助けられるが、列車が見えている状態で助けられる人は少ないと思う。
そして後者の場合は非難されないし、そんな筋合いもない。ただし前者なら非難されるだろう。
このケースはどっちだ?
205名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:09:49 ID:xw27GWoO0
>>195
え?山登りに、別に崇高な理念なんてないでしょ?実際。
206名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:09:57 ID:z4bxCUPg0
>>188
何かのラジオの登山家のアンケートでは見捨てて登るという意見が多かったらしいよ。
207名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:10:03 ID:SXyhpxTN0
>山岳救助隊隊員(自称)が出てきて、
>遭難者を発見した時点で、アタックを放棄し救出を第一に
>行動するべきだ
2000m〜3000mだろ
8000mは別世界
208名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:10:34 ID:cWK2++qE0
何年か前にDQNの川流れって事件があって
警察の再三にわたる警告を無視して
台風で増水した川の中州でキャンプしてた馬鹿グループがいて
あげく増水で対岸にかえれなくなって
救助しろヘリをだせとわめき叫んでいた
そして救助の甲斐なくそのほとんどが川に流されて死んだ

このスレでイングリスを非難してる連中には
あの中州でキャンプしてたDQNと同じ精神構造を感じる
209名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:10:48 ID:67LTK5hr0
助けられたものは運がよかったし助けられなかった者は運が悪かった。
駅でホームに落ちたものを助けようと電車が目前に迫った状況で飛び込む勇者もいる
しかしそれをしなかったからといって責められるものではないな
210名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:10:52 ID:w0g6YIyp0
>>198
子供がダダをこねてるみたいですよ
あなたたちの程度の低さが露骨に表れています
211名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:11:17 ID:a8Qd7MHlO
通報くらいできないもんかね。
往々にして●外車って、自分が助けてもらうのは当たり前に思ってるくせに
他人が困ってるのは平気なんだよな。
名古屋駅で車椅子の椰子に、のぼるの手伝え!と命令されてから
差別主義者になりました、
212名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:11:31 ID:Zt5Yb1+o0
>>193
イングリスの錯覚は自分を「普通の登山家」だと思い込んだ所。
凍傷で両足を失った人をわざわざ登山家として雇うスポンサーは
いない。事故とかトラブルを嫌うからだ。

障害者の支援とか再チャレンジが話題になると思うから金を出す。
登頂のみが目的なら他の登山家で足がある人を雇うだろう。彼個人
が、全て事故資金で賄って登ってたなら誰も叩きはしない。

商業主義で登頂を優先、都合の悪い部分を伏せて美談のように
装って後からそこの部分が表ざたになったから責められてるだけ。
213名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:11:46 ID:Wa7HVB6L0
>>189
いやいや下界にいる人間に納得できないような事をやってたら登山という文化は消えてなくなるぞ。
確かに現場の判断を尊重すべきだとは思うが、登頂を諦めれば降ろす事くらいは出来たろうに
とは思う。が、それと同時にリスク無視の単独登頂者の為にチームの総てを犠牲にする決断は難し
いとも思う。

214アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:11:55 ID:/QepYlRR0
>>203
憶測だけの考えでは、説得力にかけますね
215名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:12:22 ID:Fq/Iv3IW0
見殺しにしたと言ってる奴は、救助隊でもないただの登山者が
どのようにしたら、救助出来たのか言って欲しいな。
そこまで善行を勧めるのなら、早く献血行ってこい。
血が足りなくて困ってる人がいるぞ。見捨てるなよ。
216名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:12:27 ID:GftfHAcx0
山の上の危険度がどれくらいなのか想像できないけど。

例えば、弾丸の飛び交う戦場で、虫の息の人間をいちいち助けて動いてたら命取りだし
例えば、増水した川で子供が流されていても、飛び込んで助けるわけにはいかない。
道ばたで倒れている人を助けるのとは訳が違う。

助けることで自分の命が危険にさらされる状況なら見過ごしても仕方がない。
そりゃ命を賭して助ける人もいるだろうし、それで無事助かる命もあるかもしれない。
でも、だからといって見過ごした人を責めることは出来ないと思う。

ところで、山の上って地上と無線連絡はできんのかね?

217名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:12:51 ID:3THdMgJJ0
>>208
そう?むしろ擁護派に同じにおいを感じるけどね、オレは
まあ、感覚の違いだ、気にすんな
218名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:12:58 ID:YVrY9TshO
登山者にとって登頂の断念というのは苦痛なんだから責められないだろ
219名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:13:19 ID:eRINSEbZ0
ま、エベレストにゴミ捨てまくってるような馬鹿は登山家以前に人間
のゴミ。  常識とか口にするんじゃねえ。
220名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:13:55 ID:SXyhpxTN0
>ニュージーランドでの報道によると、死亡した男性は英国人のデービッド・シャープさん(34)。
>単独で登頂した後、約300メートル降りたところで酸素不足のため倒れたとみられる。
酸素が無いのに無謀にも登頂したのか?しかも単独登頂。
221名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:14:01 ID:o8ClO62P0
自分で動けない人間を救助する余裕があったかどうかが問題だ
222アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:14:26 ID:/QepYlRR0
>>210
むしろ、子供が駄々をこねて、程度が低いのはあなた
223名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:14:30 ID:xw27GWoO0
ま、登山者にとっては、エベレストは別世界で、
ゴミだらけにするのは、当たり前なんだろな。
224共産に○自民に×:2006/05/29(月) 10:14:50 ID:ds1C7jyY0
まあ、色んな面で障害者ってのはおかしな人がいるのは事実だからな〜。

新宿の駅で障害者用トイレの前で監視してて、健常者が入ろうとする
と注意する車椅子のババアがいるんだが、健常者はクソをもらしても
かまわんというのか?
225名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:14:52 ID:ReNPk56o0
>>202
どっちかというと、キャンプから人の食い物や酸素ぼんべを盗むヤシらに
言及して欲しかったな>ヒラリー卿
226アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:16:53 ID:/QepYlRR0
>>223
まあ、地上の世界でも人類はゴミだらけにしているがな
227名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:17:05 ID:6iFhVz5T0
登山なんて必要ないな。
学術調査ならまだわかるが、自分の冒険心を満たすのと、
金儲けのためなら自然環境悪化させるだけで無意味。
228名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:17:21 ID:cWK2++qE0
>>217
シャープはDQNだよ。自業自得で死んだ
そのシャープを救助しろ救助しろ、わめいてる連中は
川の中州で「救助しろ救助しろ」わめいてたDQNによく似てる

人命は地球より重いだとかアホぬかせ
テロリストの要求に屈して、法律まげて受刑者を出獄させた
福田の親父の妄言じゃんかそれ w
229名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:17:38 ID:xw27GWoO0

どうして、登山家って、香具師は、下界の人間の意見を見下して、
変に高飛車なんだ?そんなに登山家は偉くて、特別な存在なのか?

230名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:17:40 ID:BKTuK03X0
随分前に足の悪い人がスキーに挑戦したニュースを見てた
でもその人の周りにボランティアが何人か支えていてね
インタビューでその人は
「今度は山登りにもチャレンジしたい」と言っていた。
その人のために、何人もの人が・・・
231名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:18:06 ID:Wa7HVB6L0
>>227
そんな事言い出したら、人類の存在こそ地球環境にとってマイナスだよ。
232名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:18:15 ID:w0g6YIyp0
・あの高度で降ろすことは不可能
・山の常識

他の事例で完全に覆されましたね
新たな言い訳展開をおねがいします
233名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:18:24 ID:pB0HKV1w0
>>225
エベレストにはまだ山賊がいますか
234名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:18:40 ID:SXyhpxTN0
酸素ボンベ3本で15kg、その他の装備で30〜40kgを担ぎ
さらに、この男性を担ぐと、100kg超えるよね。
235名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:18:41 ID:Zt5Yb1+o0
>>221
前スレで書いてた人がいたけどな。イングリスは障害者なんだよ。
多額の費用を投じて登頂に臨んでいる。スポンサーも付いてただろ。
他の隊のように貧乏所帯でギリギリの装備でアタックかけてたとは
あまり思わないな。

むしろ万が一に備えてbackupを持ってたと捉えるのが普通だろ。
イングルス自身が遭難する可能性も高かったから。

だとすれば、ベースキャンプから救助隊は指揮できたんじゃね?
登頂優先と自分達の保身のために救助しなかったことを山の
関係者に突っ込まれてる。

まあ、俺に言わせりゃ単独登頂してたおっさんもアホだとは思う。
236名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:18:55 ID:FXhLvMkf0
>>226
エベレストをさらにゴミ一杯にしているがな
237アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:19:01 ID:/QepYlRR0
>>224
あかんだろ、、、

で?実際にクソをもらしちゃったのお?(´Д`)y-~~~
238名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:19:33 ID:i32lrXz50
>>223
地上の常識は通用しないからな
239名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:19:41 ID:xw27GWoO0
>>226
まあね。大阪の駐車違反のおばちゃんがいう台詞だな。藁

登山者だけじゃないよ。ゴミ出してるのは。ってね。
240名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:19:53 ID:vK0xG6tg0
同じチームの人間を見捨てたのなら、非難も多少はしょうがないが、
他のチームで、単独死にかけならしょうがないな。
それに見捨てたたのは、義足チームだけじゃないようだし。

万が一登頂を断念して遭難者がたすかっても、
その遭難者は他のチームのそれまでの努力は分かっているだろうから、
いたたまれないんじゃないかな。
241名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:20:03 ID:OM5mYm5d0
本当に常識なら隠したりしないだろ。
後ろめたいから隠して、ばれたから言い訳してる。
242名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:20:52 ID:pRPDuW2n0
イングリスは心も不自由な障害者です。
243名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:20:59 ID:Fq/Iv3IW0
非難してる奴は、老人がヤクザに絡まれてたら
助けに行く勇気ある奴なんだろ。
244アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:21:10 ID:/QepYlRR0
>>229
だから、それはお前の妄想だろうが
245名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:21:13 ID:pyj2D0bD0
山登りするやつは他人に迷惑をかけるな!
246名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:21:21 ID:o8ClO62P0
>>235
なるほどね・・・

ぶっちゃけた話、登山家はみんな命知らずのアホだよな
247名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:21:28 ID:ngZjF1Zw0
はからずも、ヒラリー卿の主張を裏付けるようなことが直後に発生したわけだ。
シャープ青年の死の日も好天に恵まれ、多数の隊がアタックしていた。
登山家に対する世間の目が厳しくなることは避けようが無いだろう。
248名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:21:51 ID:1RjboZKv0
著名な登山家が「そこに山があるから」と言ったように
登山家の目的は山に登る事だけ、それ以外の事は考えないのだろう
249名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:21:51 ID:w0g6YIyp0
はやく次の言い訳考えろよw

楽しみにまってるんだからw
250名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:23:00 ID:Wa7HVB6L0
>>229
そりゃ単に現場を知ってるという思いがあるからだろう。
でもなー見捨てて登頂優先は俺にも違和感。
そりゃヒマラヤまで遠征に行くには莫大な金が要るけどさ。
それで、本来助け合うべき登山者の精神が歪められるのはいや過ぎる。

俺的には、山人間はもっと非難してもいいのではと思うね。
ただ、俺は8000mなんて世界を知らないからな。
251名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:23:05 ID:Fq/Iv3IW0
普段、会社員や大学生が登山して、遭難した時に助け求めたら
「自己責任だろ。金払え」って非難するくせにw
252名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:23:18 ID:ulAh9To30
>>157
生きて帰ってこれるか、という率で言えば、全然最高峰じゃない。
253アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:24:00 ID:/QepYlRR0
>>245
つうか、普段でも他人に迷惑をかけないで生きていくほうが難しいだろうが!

てゆうか、他人に迷惑をかけないで生きれるやつなんか居るのかよ!?
254名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:24:43 ID:SXyhpxTN0
僕たちが登頂した日は、5月22日だったんですが、その日も109人頂上に立った
という報告がされています、チベット側と、ネパール側の両方合わせて。ネパール
側は50人くらいだと思うんですが、頂上近くではちょっと交通渋滞になって。
交通渋滞と言うのは不適切だな、登山渋滞になって(笑)」

これが現実
255名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:25:19 ID:C+v5Ynrf0
義足登山を売りにイングリスが障害者を欺こうとしてた姿勢が気にいらん
256共産に○自民に×:2006/05/29(月) 10:25:29 ID:ds1C7jyY0
>>237

いや、漏らしはしなかったが、マジやばかったしwww

それにしても、なんでババアってのは人に対する思いやりがないのか
と思うね。だいたい、ババアの方がトイレの時間が長い癖になw
それでババアのトイレが長いって文句はセクハラだから言っちゃ
いけないんだろ?
257名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:25:48 ID:ReNPk56o0
>>241
はいはい、くまくま
258名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:26:03 ID:GmhWOgZP0
一般人の登山家に対するイメージ
・山を汚してる
・暇人
・金食い虫
・口ばかりでかい
・そのくせ救助を求める
259名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:26:03 ID:Et0hMeGBO
なんで叩かれてるのか…
エベレスト登山なんて極限状態じゃ100%自己責任は当たり前だろ?
倒れてる人がいても見捨てる。それが暗黙のルールだと思っていたのだが、ちがうのか?
それとも、一人分の自分の装備を分け与えて、共倒れしてれば、
勇気ある行動だったと褒められたのか?馬鹿馬鹿しい。
家族、恋人、親友ならいざ知らず、
見ず知らずの他人を助けようとして、自分も死んだら目も当てられない。
勇気と無謀は違う。
260名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:26:08 ID:Zt5Yb1+o0
山の専門家を名乗ってカキコしてる連中の程度の低さに
呆れるけどな、山登りへのスポンサーはだんだん
減ってるんだよ。

モラルの低さ、美談とはほど遠いゴミの山とか競争に
明け暮れてトラブルとかが表面化して資金が徐々に
集まりにくくなってる。

だから「美談」が要るんだよ。山登りを続けるためには。
山の常識を振りかざしても金は集まらん。野口がゴミ拾い
をやるのも、それが社会常識に適うからだ。

一般人を丁寧に「煽れ」それが山登りへの資金調達に繋がる。
261名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:26:21 ID:pB0HKV1w0
<<エレベストのローカルルール>>
登る途中なら必ず助ける
下山途中なら、酸素量を考慮して見捨ててもよい

これでいいじゃん

262名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:26:45 ID:ngZjF1Zw0
またまたまた現状を繰り返しておこう。
今年すでに15名が死亡。頂上付近には200体ものミイラが散乱。死亡率は20%
近い。
この事実が登山家のひとりよがりの論理の行き着く先ということだ。
263名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:26:55 ID:FXhLvMkf0
>>251
詭弁
264アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:27:11 ID:/QepYlRR0
>>254
へえ、そうなのかあ、で?記念写真か、なにかないのお?
265名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:27:28 ID:w0g6YIyp0
「義足でも登れるんだ、人間やれば出来るよ」

予定されたメッセージは地に堕ちてしまいましたね
266名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:27:39 ID:i32lrXz50
>倒れてる人がいても見捨てる。それが暗黙のルールだと思っていたのだが、ちがうのか?

違うよ。
そんなわけないだろ
267名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:27:46 ID:fb5URIGi0
でもさ、地元のシェルパですら何人も死んだりしてる山なんだから、
やっぱりエベレストは誰でも登頂できるような山じゃないんだと思う
268名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:28:17 ID:SXyhpxTN0
クレパスがあれば、その辺に転がっている凍死体をハジゴにして
わたる

これが現実
269名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:28:20 ID:hzKj0B4B0
時として人は残酷な選択を迫られる。
名誉か・命か。

名誉も大切だし、人命も同じように大切だ。
俺としては、それでもやっぱ、人命を選択して欲しかったかな。
270名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:29:23 ID:utq3b4mI0
(((ノωし)))
271名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:29:23 ID:67LTK5hr0
そんだけ嫌いな登山家が一人死んだってだけだろ
なぜそれを救助しないと言って責めるかな?
訳分からんわ
272名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:29:26 ID:GftfHAcx0
>>266
じゃあ「緊急避難」や「正当防衛」は何のために存在する法律なのさ。
273名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:29:32 ID:EStzIbFe0
274名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:29:50 ID:ReNPk56o0
>>220
無謀っつーかこのチームの主旨だったっぽいね。
チームメイトのブラジル人は酸素無し単独登頂に成功したけど、下山中にあぼーん。
シャープが遭難してから3日後のこと。
275名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:29:50 ID:mye/aXV+0
救助された事例がある、と言ってるのはこの人のことだろ?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/5019288.stm
でもこの人は、前日に一緒に行動していたシェルパにもう助からないと思われて置き去りにされたんだろ?そっちについて何か意見は?

エベレスト山頂付近の "death zone"なんて、それこそもうゴロゴロゴロゴロ過去の死体が転がってるわけで、救助できた方が例外だと思った方がいいんじゃないか。
登る人も限られた酸素や装備しかないわけで、それを割いて予定外の倒れている人を助けようとしたら共倒れになる危険があると考えても非難できない極限状況だろう。

戦場や災害時のtriageの考え方が当てはまるだろう。全員助かることが明らかなら助ければいいけれど、無理な場合には死にそうな人にはリソースは使えない。
276名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:29:55 ID:LeCdY8Ei0
>>253
     誰もが、人との関わり合い、助け合いでお互い生かされている。
     だからこそ、人に感謝して生きるようにしよう、微力でも人の役に立ちたいと思うんだよ
277共産に○自民に×:2006/05/29(月) 10:30:02 ID:ds1C7jyY0
とにかくだ。

障害者はクソをしてもいいが、健常者のクソは気に入らないってクソ
はただのクソだ。
278名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:30:13 ID:TMhpgS7d0
山珍はなさけないですな
279名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:30:23 ID:Wa7HVB6L0
>>259
そんなルールは存在しない。
普通は命を優先する。
山の上だろうがなんだろうが。

問題は、登頂を諦めれば救助できかた否かだろう。
或いは自分のチームの誰かがそんな状態になった時と同じ対応をしたかどうか。

多分ね、自分のチームに怪我人とかが出て行動不能になった時、見捨てて登頂しようとは
しないと思うんだよね。
280名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:30:34 ID:cWK2++qE0
脚光あびた障害者を叩きたいだけの人間って
こんなに多いんだな
281名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:31:08 ID:o8ClO62P0
山を見て登りたくなったから登るなんて、おこがましいと思わんかね
282アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:31:25 ID:/QepYlRR0
>>256
どうなんだろうか、、、?

あれだな、いかにも噴火寸前!!って表情と姿勢で訴えれば、結果は違っていたかもよw
283名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:31:34 ID:Rx2J+J0Bo
つか、趣味で登ってるんだろ?
人殺してまで趣味的欲求満たすのって
平群のペドヲタと同類じゃん
284名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:31:48 ID:C+v5Ynrf0
>>267
登頂できるかは体力しだいだけど、金と暇さえあればアタックはできるよ。
もしくは登頂も資金力に物言わせたバックアップ次第で楽に登れちゃうのかもな。
今じゃルートも確立されてるし。
285名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:32:23 ID:ReNPk56o0
>>275
日本は天災大国だからtriageのシステムは義務教育で教えておいたほうがいいな。
将来ショックを受けないように。その類の業務に関わっていれば、てか
常識とも思えるんだが、人間って我がままだからなぁ。
286名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:32:43 ID:i32lrXz50
>>272
助けるのが常識だから、「緊急避難」という例外があるんだろ。
お前はアホか。
287名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:32:49 ID:Fq/Iv3IW0
>>263
どこが詭弁?一方でそういう遭難者に対して自己責任のごとく
批判しておいて、かたやこの登山者を遭難者を見捨てた酷い奴と
非難するのは、あまりに勝手だろ。
288名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:33:35 ID:FXhLvMkf0
>>272
?全然この件とは関連性すらないが…
289名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:33:43 ID:xWD/DJCa0
命が地球より重いわけがない
290名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:33:46 ID:Zt5Yb1+o0
>>271
要約してやるよw

企業から献金集めて山登りした障害者が要救助者見捨てて
登頂を強行すんな、つーてんの。お前らはいいが次の隊は
どうする?そんな連中ばっかだとわかれば資金が集まるか?

本音と建前は別途。バレたら謝罪と落ち込んだふりくらいは
必要。植村直美さんですら資金調達には苦しんだんだよ。
これ以上、山のイメージをぶっ壊すなw

「努力したんですが助けられませんでした。ごめんなさい」
とバレる前に謝罪しとけばそれで済んだの。
291名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:33:49 ID:2wxCmNoe0
>>260
同感。

助けられた、いや助けられなかった、の話じゃないんだよ > 擁護派
292261:2006/05/29(月) 10:34:07 ID:pB0HKV1w0
「エレベスト」じゃなくって「エベレスト」だろって、
どーして誰も突っ込んでくれないんだよ!!

コーヒー飲んでくるっ!!ぷんっ!!
293名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:34:12 ID:GftfHAcx0
>>286
つまり自分の命を賭してまで他人を助けなければならないという「常識」は
存在しないわけじゃん。

バカなの?
294名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:34:59 ID:67LTK5hr0
>>284

>金と暇さえあればアタックはできるよ。
>もしくは登頂も資金力に物言わせたバックアップ次第で楽に登れちゃのかもな

ってそれぜんぶひっくるめてむずかしいじゃねえか
295共産に○自民に×:2006/05/29(月) 10:35:14 ID:ds1C7jyY0
>>282

>>あれだな、いかにも噴火寸前!!って表情と姿勢で訴えれば、結果は違っていたかもよw

そんな演技してる間に漏らしちゃうジャン。

でも、マジな話。五体満足に見えても糖尿病患者とかトイレが近い奴は
存在する。こういうのは健常者とはいえないと思うんだけど、車椅子に
乗ってなきゃ障害者じゃないって感覚がちょとおかしいと思うね、実際。

296名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:36:21 ID:gZFsHoip0
擁護してる人って ワザと論点ずらしてるのな
危機的状況のために見捨てて下山しても 誰も非難はしない。

わかる?
297名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:36:52 ID:i32lrXz50
>>293
お前の規定する勝手な「常識」が存在しないと言われても…
298名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:38:34 ID:I9sivvUb0
まあ、予算とかスポンサーとの契約とか、色んなしがらみがあるんだし、
助けるために登山を中止したら、今度は自分が首吊ることになるんだから
仕方ないんじゃね?

全額自費で登ってる富豪のお遊びか、助けてくれたら巨額の謝礼でも
約束してくれるってなら別だろうけどね。
299名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:38:38 ID:Fq/Iv3IW0
いや、だから具体的にどうすれば救出できたわけ?
エベレストだよ。平地じゃないんだよ。その辺の道路とかとは
違うわけだよ。自分の命すら危ない状況だぜ。助けろ助けろと
言うのは簡単だよなw
300名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:39:07 ID:SXyhpxTN0
2004年までで世界でおよそ2千人ほど登頂しているのだとか

日本人だと859人が挑んで118人が登頂に成功している。

ただ一言にエベレスト登頂と言ってもピンキリで

ルートや無酸素(酸素ボンベを持っていかない)か

単独かシェルパやポーターを連れて行くかでいろいろなのだ。

ヨーロッパではツアーで登れるというのだ。

ぶっちゃけ600万円あって健康な人なら

誰でもエベレスト登頂は可能らしいのだ。

301名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:39:11 ID:ReNPk56o0
>>294
ICUもMDも金に物を言わせて用意するんだよ。
高度に慣れていないMDが氏にまくるかもしらんから
トリプル体制で。100億くらいかければ大丈夫じゃない?
302共産に○自民に×:2006/05/29(月) 10:39:39 ID:ds1C7jyY0
そのへんでクソを漏らしそうになっても誰も助けてくれないのになw
303アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:40:36 ID:/QepYlRR0
>>302
むしろ、逃げる
304名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:42:35 ID:i32lrXz50
>>299
エベレストに登ろうという奴なら最低限の救助知識は持ってるよ
常識として
305名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:42:46 ID:QSrulF4IO
でもさ、半分死にかけの人間担いで山登のも無理あるだろうしなにせ、他人をかばうって事は自分はリスク背負わないといけないからね…。

おれの考え方では他人に迷惑かけて助けてもらうくらいならわざわざ危険な登山なんかすんなって事になる。つまり自己責任。
306名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:43:39 ID:gZFsHoip0
当日だけで40人も登頂してるんだから、エベレストにしては条件は良かったんだろう
結論としては、救助より登頂続行を選択するような未熟者はエベレストに来るなってことだな。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/2974336.stm
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/39137000/jpg/_39137698_rescue.jpg

エベレスト頂上手前でアメリカ人が骨折し、パーティーが見捨てて逃げた。
たまたま発見した別の登山家がその遭難登山家を担いで救出。
もちろん自らの登頂は断念した。

自分自身が生死の限界点だったら見捨てて『下山』しても誰も非難しない。
今回非難されているのは、救助より『登頂続行』を選択したモラル無き登山者たち。

登山家としての技術レベル・人間性共に低いから、生存者を見捨てて 登頂続行を選んだ。
ただそれだけの事。 死んだ人は覚悟してるだろうし、しょうがないと言えばしょうがない。

遭難者を見捨てて果たした『登頂成功』には何の価値も無い。 ただそれだけ。
307名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:44:15 ID:KHJRd5SR0
このスレは糞コテとバカ登山家だけになりました
チャンチャン♪
308名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:44:16 ID:Fq/Iv3IW0
>>304
いや、だからそれを教えてくれと。
309名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:45:04 ID:cWK2++qE0
もし俺が登山者でその場にいたら
俺は絶対にDQNシャープを救助したぜ
救助隊呼んで死ぬまでそばにいて離れなかったぜ
登頂資金あつめるの大変だったけど山頂あきらめるぜ
人命は地球より重いぜ
困ってるをみたらそれがあかの他人でも
全てをなげうって助けるのが常識だぜ

なんて人がこのスレにいるの?
いたら手あげれ
310名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:45:14 ID:Zt5Yb1+o0
>>298
登頂を条件に、成功報酬とか罰金が設定されていた可能性は
あるけどね。海外のメディアや登山家が批判しているのは
暗にそういった密約を指すのかも知れないな。

だとしてもこういった情報が漏れれば全般に資金が集まり
にくくなる。今はインターネットの発達と写真技術の発展の
おかげで一瞬で噂が広がるから。

やりにくい時代になったねwうまく煽れば資金は集まり易く
なるが、反対に反感買うといきなり窮地に陥る。
311アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:45:38 ID:/QepYlRR0
>>304
だから、常識として助けられるか無理なのかの

判断も常識として持っている
312名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:46:02 ID:J3ev0m2C0
救助しなかった事自体は、現状の危険性を考えたら当然の選択だろう。
しかし障害者でありながら資金を集め、何の為に登ったのか?
それを考えたら、イングリスの選択は全てにおいて悪い方を選んだとしか思えない。
もし下山していたら、障害者の人達は例え打算の産物としても、
その心意気に感動し希望に感じる事は少なくないだろう・・
そういう人間が一人でも居れば、前を向いて歩く自身に繋がる。
資金を出した人も、次も出してくれるかもしれない。
しかし、次のイングリスのチャレンジの時にどれだけスポンサーがつくのか?
313名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:46:03 ID:C+v5Ynrf0
無酸素でも女でも盲目でも義足でも裸踊りする奴でも
登れてしまうのがエベレストってことだな。
314名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:47:18 ID:bqOtekH50
>>300
何人死んでるかも書いてくれよ
315名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:47:23 ID:nYKqeEXj0
>>309
現実にそれをやった人がいたのに…
まだトンチンカンな事を
316名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:47:25 ID:Fq/Iv3IW0
>>313
それで遭難してるんだから、やはり遭難した方が悪いなw
誰でも登れてしまう山で遭難する奴は、見捨てるしかないだろ。
317名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:47:38 ID:i32lrXz50
>>313
でも死に掛けてる奴を担ぐのだけは絶対ゴメンだね! と
318名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:47:41 ID:GftfHAcx0
>>297
自分の命を守るためなら、やむを得ず他人の命を殺めても罪には問わないという
法律があるにもかかわらず、i32lrXz50 は自分の命を危険にさらしても、他人の
命を助けるのが常識だという。

それをふまえて
「そんな常識はないでしょ。あなたは頭が悪いのではないの?」
と言っているだけで、こちら側から新たな常識の定義などを押しつけてはいない。
319名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:47:45 ID:EStzIbFe0
エベレスト登山は、宇宙旅行と状況が似ているんだな。
国が養成したスーパーエリートの宇宙飛行士と、お金を払って
準備された登山隊に参加する素人と。
320名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:48:31 ID:w0g6YIyp0
裸踊りはできても救助はしない
障害者へのメッセージとかいきがっても救助はしない


なんか最低だわ、おまえらw
321アフロ中佐:2006/05/29(月) 10:48:36 ID:/QepYlRR0
>>310
つうか、逆だろ義足の登山家が、何とか遭難者を救助したほうが

資金やスポンサ〜が付きやすいだろ
322名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:49:19 ID:NLp9OkptO
>>309
俺がイングリスなら普段世話になっている障害者の自分が逆に助けるチャンスと奮い立つぞ。
酸素以外の装備を打ち捨ててキャンプに戻る。そこには大金をかけた豪華設備が待ってる。
323名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:49:20 ID:FkjANyl70
これって、実は何度も繰り返されてたことなんじゃないの?

これだけで終わって欲しくないね。
324名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:49:23 ID:C+v5Ynrf0
>>316
遭難死した山男は資金力がなかったんだろうな。
325共産に○自民に×:2006/05/29(月) 10:49:32 ID:ds1C7jyY0
わかった。

とりあえず、おまいらは金は無いがクソは人並み以上にする俺を助けろ。
さあ、どうやって助ける?

326名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:49:43 ID:EIakD9uE0
このスレ9まで続いてたのかw
327名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:49:54 ID:cWK2++qE0
>>306
なるほど
DQNシャープは 登山家としての技術レベル・人間性共に低いから
そんな好天下で体調崩して死んでいったわけだな

元気なうちに「大丈夫か」と声をかけてくれた連中にも
「寝かせてくれ」といってたそうだが、その段階で自分の体力に
みきわめつけてれば救助隊でも呼べただろうに
馬鹿は馬鹿なのだな
328名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:50:11 ID:n43ZrKHa0
引き返して救助を要請しても助からなかったとしても、やっぱ登頂に向かうっていうのはなあ。
下山中の話かと思ったよ。
329名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:50:24 ID:gZFsHoip0

■死者として残されて
エヴェレスト零下51度からの生還
http://www.ywad.com/books/1125.html

著者のベック・ウェザーズは、1996年のエヴェレストにおける大量遭難事故から奇跡の生還を果たした男。
捜索隊は、難波康子とともに横たわっていた著者を発見したが、氷に覆われた状態だったので助からないと
思ってそのまま放置した。

ところが著者はその後ずいぶん経ってから、自力でキャンプに戻ることに成功する。
戻ったとはいえ、低体温症になってしまった人間はどのみち死ぬので、キャンプの人々は

彼を一晩テントの中に放置して死ぬに任せた。

しかし一夜明けてみると、彼は起き上がって出発の準備をしていた。
330名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:51:08 ID:Fq/Iv3IW0
>>322
みたいな意見は、何不自由なく2ちゃんやってる状況だから
言えることだな。エベレストを登るという、艱難辛苦なことに
トライしてたら、同じことが出来るかどうか。
331名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:51:15 ID:i32lrXz50
>i32lrXz50 は自分の命を危険にさらしても、他人の命を助けるのが常識だという

へー。言いましたか。そんな事を。
その部分をコピペしてもらおうか。
332名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:51:16 ID:SXyhpxTN0
富士山も登ったことのない引き篭もりが
何を言っても説得力なし

山なんて10分の判断ミスで命取りになる
骨折と意識不明に近い状態じゃ、まったく違う

体重70kg+装備30kg=100kg
この状態で70〜80kgの人を救助すれば200kg違い重さになる

ブラウン管テレビだって50kg まあ、テレビを2回に担いであがってみろ
333名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:51:46 ID:AF3i5gpp0
俺も、エベレストに登ってみようと調べたことあるけど、
やっぱ、金額の多さに比例して安全度は増すからな。
よっぽどのベテランじゃないと一人では登れない。
亡くなった登山家はベテランかよほどの無知かどちらかだな。
でも、一人で山頂付近までたどり着いていたということは、ベテランだな。

参考までに、俺が調べた時は
チベット政府のエベレスト登山許可証の申請(2,000,000円)
食料、ガイド料、機材諸々で(3,000,000円)
ちなみに酸素ボンベ1本(50000円)
そんなこんなで、高級外車1台買える金額になる。

エベレストをはじめてのヤツが、ガイドなしで登り
根性とか気合だけで山頂目指したら100%死ぬと言われた。
現地のガイドとヘルパーは最低雇わないと絶対死ぬって・・・。





334名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:51:49 ID:nYKqeEXj0
>>318
今回の事には緊急避難などは無関係
遭難しているのを見つけてから登頂しているのだから
下山途中だったら良かったのにね
335名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:52:44 ID:cWK2++qE0
>>315
お前は手あげないわけね
シャープを見捨てるわけね?

>>322
そんなに他人の命が大事なら
いますぐインドネシアいって人命救助してこいよ
336名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:52:46 ID:fb5URIGi0
>320
山頂で裸踊りをした人のことを指しているなら、それは地元のシェルパですよ
337名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:52:51 ID:Zt5Yb1+o0
>>321
今は、そうなりつつあるんだよ。だから野口にも
イングリスにもスポンサーが着くようになった。

ただ単に高い山に登りますったって自己満足に
過ぎない。登る奴は達成感があるが、スポンサー
からすればおいしくはないだろ。

ここで救助しとけば新しいスポンサーグループや
新しい山の常識になっかたもしれないのにな。
残念だ。
338名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:53:33 ID:w0g6YIyp0
>>330
してる登山家もいるんだからしょうがない

俺たち一般人は、じゃなんでイングリス氏は見捨てたの?と思う他ないでしょ
339名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:53:34 ID:qzGx7yg10
「私たちはレンガの列ほど広くない尾根を歩いていました、
そしてもし滑ったら3000メートルは止まらない」
「だれかを下に降ろすのは、たとえそれがあなたの奥さんか、
 あなたの兄弟であったとしても、不可能だったでしょう。」

でも、フリチンで踊りました。

340名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:53:37 ID:C+v5Ynrf0
また擁護派は論点ずらしか・・・
341名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:53:38 ID:SXyhpxTN0
両足義足の人が装備を含めて100kgの人間を
高度8000mで助けられるわけない。

事実上脳死に近い人なら、救助しても助からないだろう。
342名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:54:02 ID:Fq/Iv3IW0
大体、この遭難者の側に落ち度があったとか考えないの?
343名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:54:02 ID:ahkbxf0c0
>>298
義足の登山家、遭難者を救助
ってけっこうマスコミ受けすると思うんだが、
そっちで稼ぐという選択はなかったのかなあ。
世間の注目を集められれば、スポンサーも態度変ええる可能性あるし、ダメなら契約内容バラせばスポンサーに非難がいくし。
344名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:54:10 ID:J3ev0m2C0
本当に富士山に登った事があるなら
あの汚さに恥じて、登山と言う事に疑問を持つ。
また富士山自体の景観もヤバイ事に気がつく・・
気が向かないなら、ただの自己満足だろう。
山を語ることは避けた方が良い。
345名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:54:15 ID:gZFsHoip0
人一人担げない、未熟者はエベレスト禁止にしろ。ゴミが増えるだけだ。


未登峰のローツェ・シャール(8383m)の頂きに手が届くと思った時に、大変な事故が起こりました。

突然雪崩れが起きまして、成川が雪崩れに巻き込まれ150m程滑落したのです。ほとんど垂直の岩壁の
ところを落ちまして、150m下でぶら下がりました。急きょ吉川が現場にロープを伝って降りまして、とりあえ
ず意識の無い成川を岩棚に横たえ、そして直ぐに下のキャンプに連絡に向かいました。

早朝から救助作業が始まったわけです。夕方12時間後、成川を150m上のテントまで引っ張り上げ、収容しました。
意識はありませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この傷ついた2人を500m下のテントに降ろすのに15日かかったんです。これはもう地獄のような毎日でした。

意識の無い成川を背中に背負い、氷壁あるいは岩壁を、ほんとに1日に数十メートルしか下ることが出来ない日も
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あったんですが、15日かけて6500mまで下り、ドクターの手に2人を委ねまして、
それから再び頂上へ向かっての攻撃が始まったわけです。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.jit-ken.co.jp/magazine/innova29.htm
346名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:54:50 ID:DPXya5sT0
山のルールとかあるのかな、とは思うんだが、
ヒラリーが激しく非難してたり、アメリカの登山家が
救助してたりするのを聞くとなあ。

俺がスポンサーだと、世間の評判とかを気にして、
この人にゃもうサポートしないだろうね。
347名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:55:37 ID:NLp9OkptO
>>330
そのぐらいの気構えのない体力バカが挑んでいい最高峰じゃない。
大金をかけて無理やりた障害者を担ぎ上げるのはバカの極み。救助してようやく+だろ。
348名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:55:38 ID:bvn4/kH50
結局、登頂>人命って事が登山家の常識って事なの?
349名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:55:52 ID:qzGx7yg10


それにしても、流石にレンガの列ほどの狭さの道なら、


みんな


ヤジロベエ状態だよな?


大変だよな、空気の薄い中。

本当に嘘つきって何でこんなに大袈裟な物言いが好きなのかね。
350共産に○自民に×:2006/05/29(月) 10:56:54 ID:ds1C7jyY0
たとえば、中国では月収五千円くらいの世帯はザラにあると思うんだが、
そういうとこに100万円持ってったら、児童を確実に何人か救える。

でも、やなんだろ?ぶっちゃけ?
351名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:56:59 ID:C+v5Ynrf0
>>341
発見時は喋れるほどの意識はあったんだとか。
>>344
富士山の逆斜面?って思いっきり崩壊してるよな。
あれ見たときは悲しくなったよ。
352名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:57:24 ID:Feoa1Fsz0
自己責任。

以上
353名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:58:04 ID:Fq/Iv3IW0
非難してる奴は早く献血に行こう。
血が足りない人を見捨てるな。
354名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:58:07 ID:SXyhpxTN0
エベレストっても、ルートによっては違いがある。
10m位置が違うだけで、条件はまったくことなる。
日本の2000m級の山でもルートから3mはずれれば雪庇になって
滑落する。一度冬山登ってから言え。引き篭もりども。
355名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:58:24 ID:i32lrXz50
>>348
2chの自称登山家の常識
ヒラリー卿その他真の登山家の意見は違う
356名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:58:59 ID:nYKqeEXj0
>>349
酸素欠乏しているから視野が狭くなって(ry
という事。嘘でもないが本当でもない
357名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:59:12 ID:Zt5Yb1+o0
>>346
エベレスト遺体回収ツアーのほうが話題になりそうだぞ?
野口にやらせろよ。

ゴミも遺体もそんなに変わらん。マスコミも飛びつきそうだ。
その後、登頂の目印の「遺体」が無くなって遭難者が急増したら
大笑いだけど。
358名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:59:41 ID:w0g6YIyp0
論拠がなくなるとすぐ「自己責任」で思考放棄だよな?

おまえらって 低脳だなw
359名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:59:55 ID:bw7dQ7bY0
なんで山に登る、バカと煙は〜ってはよく言ったもんだ
360名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:00:09 ID:ReNPk56o0
>>340
>>180なんかを書き込んでるおまえが言うなw
361名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:00:47 ID:Fq/Iv3IW0
>>358
だからさ、献血に行きなよ。人を見捨てる行為は
非人道的な行為なんだろ。だったら血が足りない人を
助けないと。こんな俺でも5〜6回は献血してるぞ。
362名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:00:47 ID:XYbWqrEY0
脳死に近いってソースお願いします。

実際に頂上から200メートル地点で一晩置き去りになっていた人が
ほぼ同じ時期に救助された。

エベレスト頂上でもフリチンでダンスできる。

もう、超高高度とか難易度とかを免罪符にするのはやめようぜ。
363名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:01:05 ID:vmcyOegs0
>>350 中国に遠くの国でおぼれてる人はどんな泳ぎの達人でも
救えないということわざがあるので、あいつ等見捨てても、良いそうです。
364名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:01:09 ID:SXyhpxTN0
>>351
目しか動いてないとの報道もある。
緊急患者の様態なんて5分でかわるぞ。
発見時と5分後じゃ、まったく違う。
で、お前は50kgのテレビを担いで2階(3m上)にあがれるか?
365名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:01:33 ID:EStzIbFe0
世界初の両足義足でのエベレスト登頂を目指して
数年間計画を練り スポンサー探し、体力、技術力の練成に
あけ暮れた生活を送り、
また現地に到着してからも数ヶ月かけて体を慣らしながら準備を整え、
登山を開始し、さあ記録達成だと山頂まで数百メートルまで達した所で
目の前に単独登山で死にかけている遭難者がいたら。

いままで流した汗を全部忘れて、99%無駄になると思いつつ
自分のボンベのから酸素を与え、遭難者の傍らにいて彼を励ますことが
私の天命だと思い切れる人間がどれだけいるのか。
366名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:02:06 ID:cWK2++qE0
>>345
そいつら全員、早稲田大学山岳部の先輩後輩だから
命をかけてでも救助せなあかん人間関係にある

見ず知らずのDQNないきだおれであるシャープと
一緒にする方が間違ってる

って昨日もレスしたよな?
367名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:02:10 ID:ReNPk56o0
>>351
大沢崩れはしょうがないだろ。1000年くらい崩れまくってたはず。
368名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:02:27 ID:XYbWqrEY0
リンカーンはどうなのよ?
369名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:02:51 ID:GftfHAcx0
>>304
> 男性は話すこともできず目を動かすことが唯一できる程度だった

つまり、イングリス氏の一行は男性を救助する意志を持って近づいたわけだ。
救助する気がなければわざわざ顔をのぞき込んだりしない。

救助の意志はあったが救助はしなかった。
つまり「最低限の救助知識を持った」プロの登山家は男性の状態を「生存可能性が無い」物と
判断したわけだ。救助する意志を持って近づいたにもかかわらず、何もしなかったと言うことは
まさに「自分にはどうしようもなかった」に他ならない。

それをi32lrXz50は見殺しだという。助けるのが常識だと言う。
370名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:03:12 ID:SXyhpxTN0
酸素がなくなったんだから、脳死と同じだろ。
8000mなら平地の3分の1しかない。
371名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:03:29 ID:67LTK5hr0
>>343
足まで失うほどの何年もかけた自分の夢だったんだろう
そんな簡単に言うなって
372名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:03:35 ID:XYbWqrEY0
義足の人は、シャープが聾唖者である可能性は考えなかったのか?
373名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:03:49 ID:EIakD9uE0

ヒラリーは汚い奴だぞ

シェルパのテンジンが最初に登頂してるのに自分が初登頂という事にしてしまった。
374名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:03:50 ID:mye/aXV+0
>>306
それは見た。でその助けられた人が今月再挑戦して今度は登頂に成功したんだろ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/manchester/4990460.stm

ただそのときは幸運にも救助に成功したが、誰もが常に同じ行動をとるべきだという訳ではないだろう。

たとえば、登っている途中で本当に臨終5分前(ほかにゴロゴロしている死体とほぼ同じ状態)の人が
いたとしても同じように登頂を断念して担いで降りろ、とは言えないだろう。

>>345
> 人一人担げない、未熟者はエベレスト禁止にしろ。ゴミが増えるだけだ。
「担がなくてもいいから、自分が担いでもらえなくても文句は言うな」、でどうだ。
375名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:03:55 ID:gZFsHoip0

自分自身が生死の限界点だったら見捨てて『下山』しても誰も非難しない。
今回非難されているのは、救助より『登頂続行』を選択したモラル無き登山者たち。

登山家としての技術レベル・人間性共に低いから、生存者を見捨てて 登頂続行を選んだ。
ただそれだけの事。 死んだ人は覚悟してるだろうし、しょうがないと言えばしょうがない。

遭難者を見捨てて果たした『登頂成功』には何の価値も無い。 ただそれだけ。
376名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:04:07 ID:C+v5Ynrf0
モラルある真の登山家の告発でシャープ遭難死もバレた様なもんだしね。
もしバレなければイングリスはそのまま営業ネタとして
障害者達に熱いメッセージを投げかけてたに違いないでしょ。
377名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:04:51 ID:NLp9OkptO
>>365
彼を助けるのが俺の運命だったと思うだろ。救助された自分が次は救助する命の連鎖だ。
登頂は珍しい事でもなんでもないが命はひとつ。
378名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:05:07 ID:otrH0f560
エベレストに登頂すると中国とかネパールに金入ったりするのかな
379名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:05:13 ID:Zt5Yb1+o0
>>365
救助してる人も現実にいるだろうがwイングリス自身も過去に
救助受けてるだろうがw救助者は登頂を諦めてるんだけど?

だからイングリスは普通の登山者と違うんだよ。人々の善意
と支援を受けて山に立ってる。

義足だがなw
380名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:05:43 ID:J3ev0m2C0
>>367
仕方ないけど、反対側であんな状況があるのにゴミを撒き散らかしながら
登るのを目撃したら憂鬱になる。
山に登ると言う行為に到るまでに篩いにかける様な事が無いと
シャープとイングリスのような不幸な事件が耐えないと思う。
381名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:05:44 ID:w0g6YIyp0
>>366
おまえ昨日からいてまだそんなトンチンカンなこと言ってるのかw

仲間に無理だと捨てられて、あかの他人の別パーティーが救助してる
例がいくつもあるだろ

さっき来た俺でもすでに理解できてるのにw

まじで擁護派はアフォばっかみたいだなw
382名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:06:42 ID:EIakD9uE0

現場判断で救助は無理って判断したんだから仕方ないべ
383名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:07:02 ID:SXyhpxTN0
>実際に頂上から200メートル地点で一晩置き去りになっていた人が
>ほぼ同じ時期に救助された。
山に登ったことないんだろ。3mで滑落死がまっている。
8000mだから、無酸素で死亡する人もいれば、なんとか生きていける
人がいる。そういう限界のことろだから、個人の状態によって
助かる人もいれば、死ぬ人もいる。
引き篭もりの机上の空想ってすぐにわかるなあ。
384名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:07:03 ID:cWK2++qE0
街中で遭遇した交通事故被害者に救急車を呼んでやる感覚で
「なんで救助してあげなかったのよー!」
皮膚感覚でほざいてるDQN主婦のようなレス大杉

たまたま運よく救助されて助かった他の事例もちだして
「やっぱり助けられたはず」
これも低能。天候、装備、人員、資金、体調、その他すべて
条件が違うんだから助けられたかどうかはワカラネ
385名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:07:11 ID:ReNPk56o0
>>376
シャープのことをイングリスがワシントンポストに話して
初めて公になったわけですが、その真の登山家って誰のことですか?
386名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:07:32 ID:i32lrXz50
人命救助の話をしているときに、早稲田の先輩後輩って…
擁護派は底抜けの馬鹿揃いですか
387名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:08:23 ID:bx17oRLS0
>>365
目の前で息絶えようとしている人も、過去を背負ってることを忘れてるな。
苦労してからこそ、他人を思いやれるんだよ。

障害者だからって優遇されすぎてたんだろ。
388名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:09:40 ID:EStzIbFe0
>>377
両足義足での登頂は空前絶後のことだからこそ、最初は
いいニュースとして世界中に配信されたじゃないか。

>>379
あの日のイギリス人のディビットさんに対しては、救助に
あたらないのが普通の行動だったんでしょ。
あの日にエベレスト登頂したのが52人いたとか、40人
そばを通り過ぎた人がいたとか見たよ。
389名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:09:46 ID:w0g6YIyp0
わかった!
>>366みたいな馬鹿が理解しようともせず粘着してるから
スレがこんなに続いちゃってるのなw
390名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:09:54 ID:SXyhpxTN0
義足の人間が8000mで装備も含め100kgの人間を救助することは
不可能。
391名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:09:57 ID:fb5URIGi0
>378
登頂できなくても、入山するときにネパールに入山税を納める。
この税はネパール国家の重要な収入源になってるとのこと
392名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:10:11 ID:67LTK5hr0
>>387
>障害者だからって優遇されすぎてたんだろ。

他人を思いやろーよ
393名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:10:51 ID:EIakD9uE0

数パーティーの40名が現場判断で救助は無理と判断したんだから仕方がない

そもそも高尾山登るのと違って山頂付近には回収できない遺体がゴロゴロしてるような山だしな
394名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:11:21 ID:C+v5Ynrf0
>>385
イングリスを含んだパーティーが漏らして最初イングリスは黙ってたんでしょ?
395名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:12:56 ID:cWK2++qE0
>>381
> 仲間に無理だと捨てられて、あかの他人の別パーティーが救助してる
>例がいくつもあるだろ

助けられる条件がそろってれば助けられる事もあるってだけの話なのに
お前ら低能は何がなんでもたすけるべきだって言ってる
ここで話がくいちがってる

イングリス隊だって余裕があれば救助しただろうが、その余裕はなかった
だから断念したんだろ。救助は無理だったから断念した。なのにその無理
を強行してでもたすけろって無茶クちゃいってるのがお前ら

DQNの川流れで流されて死んでるDQNに、てめーが川に飛び込んで一緒に
死んででも救助しろっていってるのと同じ。ようは低能ってこと
396名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:13:26 ID:bx17oRLS0
>>392
思いやることと、甘やかすのは違う。
ちなみにおいらも軽い傷害持ってる。
397名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:14:19 ID:/7H/yJKd0
>>373
テンジン自身が、自著(と言っても本人は文字が書けないので、
ゴーストライターに書かせたものだが)"Man of Everest"の中で、
その場所ではたまたまヒラリーが先に居たので、結果ヒラリーが
先に登頂したこになるが、そんな差は大した意味はないと言っている。
398名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:14:21 ID:SXyhpxTN0
5mの木登りでもしたことあるか?
登るときは簡単、降りるのは難しい。
登りのルートと下りのルートはまったく違う。

登りの途中で引き返して下山なんて、反って危険になる場合がある。
途中から引き返せというのは、平地の感覚だろ。

399名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:14:37 ID:NLp9OkptO
>>390
登頂を断念して酸素以外を打ち捨ててパーティーの誰かが担げるだろ。
お荷物の障害者を頂上に担ぎ上げる事は出来るんだからさ。
400名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:14:59 ID:J3ev0m2C0
大学入試に行く途中川で溺れてる人間が居た
自分は泳げないし助けに行っても事態を悪化させるだけ。
河川敷で今から救いを求めに行っても間に合わない!
仕方が無いから私は試験後警察に駆け込んだ・・

悪い奴では無いと思う・・しかし
401名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:15:02 ID:i32lrXz50
>イングリス隊だって余裕があれば救助しただろうが、その余裕はなかった

言い切ってるな。
お前見てたんかw
知りようも無い事実を見てきたかのように話す奴は信用出来ん。
昨日までは「8000m級の山で救助は”絶対不可能”」とか言ってたんだろ、どうせ。
402名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:15:36 ID:EIakD9uE0

擁護してる奴は、例えば火災現場に遭遇して
子供がまだ中にぃ〜と聞けば周りがの人が止めようと燃えさかる家に飛び込んでいく人に違いない。
403名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:16:52 ID:cWK2++qE0
>>386
山岳部の先輩後輩なら無理を承知でも助けるだろ
肉親の命の危機なら誰でも危険をおかす

救助のプロでもないのに見ず知らずのDQN登山家
たすけるために、自分らの命を危険にさらすアホ
はおらん
404共産に○自民に×:2006/05/29(月) 11:17:06 ID:ds1C7jyY0
んで、貧乏で死に掛けてる中国人(タイ人でもインドネシア人も良いが)
を救うことは十分に可能なのに、そいつを助けなくても良くて、自分で
勝手に山に登って遭難した英国人を助けなくちゃいけないのはなぜ?
405名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:17:43 ID:w0g6YIyp0
>>395
>助けられる条件がそろってれば助けられる事もある

それなら理解もできるんだがな
そうじゃないだろ
おまえは身内だからとか言ってるわけだ

トンチンカンなことをいつまでも言ってるなってハナシだよ

まぁ、おまえみたいな馬鹿には理解できんかもしれんがなw

406名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:18:15 ID:EIakD9uE0
>>397
中国人が初登頂とかになって宣伝に使われるとまずいとか
裏でいろんな事が渦巻いているんだよ、つい最近テンジンの息子と和解したのだって
同時登頂って事にしてだ
407名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:18:40 ID:VC7/VyB00
エベレストって頂上行くまでに何体も死体が地面にあるんだろ?
氷で地面にへばりついている。
そこを金具の付いたクツで突き刺しながら登っていく。
死ぬか生きるかギリギリの所をクリアしたから意味があるのであって、
他人まで助ける余裕があるのかなあ。
408名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:18:50 ID:ngZjF1Zw0
悲しいのは、こういった事件があると、中級登山家は大騒ぎするが、高地登山家
の連中はほとんどダンマリを決め込むことだ。それでいてせっせと講演会などに
顔を出す。エベレスト山が、死体の散乱するミイラ山であることもタブーだしね。
409山男:2006/05/29(月) 11:19:19 ID:Gsmzv6fK0
こいつは最低

山男のルール違反
410名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:19:49 ID:GftfHAcx0
火事で燃えさかる家の中に人がいても飛び込めないし
濁流の中で人がおぼれていても飛び込めない

消防を呼ぶか、大声を出すか、そのどちらかしかできない。
万に一つでも無事救助できる可能性も、語り継がれる美談がある以上は、可能性としては
存在するのだろう。
だからといって危険の中には飛び込めない。無論、他人に飛び込めなどとは到底言えない。
こんな物は「常識」を持ち出す話ですらない。
411名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:19:52 ID:NLp9OkptO
>>403
助けないのが山の常識なんでしょ?山岳界では当然今も早稲田は嘲笑されているんだろうな。
412名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:20:00 ID:EStzIbFe0
これは心理学の本に載ってたんだけど、警察官が数人いて、
溺れている人を救助しなかった事件があったんだそうだ。
(事実とはちがう、心理学上の仮定の話かもしれない)
なぜ誰も自分が助けようとしなかったかっていうと、
「オレはコンタクトレンズをしているから」
「オレは風邪気味だから」
とか、沢山の人間がいると信じられない理由で
自分がやろうと思わないものらしい。
この現象は、新大久保駅のあの「ホームから落ちた人を
誰も助けなかった」というニュースにも通じると思う。

つまり、イングリスもそのとき「オレは両足義足だから」という
考えが頭をかすめたのかもしれない。
今ごろは、義足なのにここまで他人に厳しい見方をされるのか、って
思ってるかも。実際、その日の他のエベレスト登頂者は
まったくマスコミから責められていないんだから。
413名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:20:10 ID:kjF+SX/80
つーか身体障害者の分際でエベレスト行くなよ、この欠陥人間が
414名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:21:14 ID:/7H/yJKd0
>>406
なんだよ、中国人ってw

お前はテンジンがネパール生まれで、その後
ダージリンに活動拠点を移動したシェルパ族だということを知らないのか?

415名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:21:29 ID:cWK2++qE0
>>386
いや、お前みたいなモラル馬鹿とレス乞食が集まってるから
スレが終わらないだけだろ

>>401
ほれ嫁、池沼が
Mr Killip said that later, as his group was headed back down from the summit,
one of the climbers noticed signs of life.
"A bloke called Max, from Lebanon, saw he was alive and immediately started
trying to give him oxygen," Mr Killip said.
"He wouldn't respond. He was frozen from the knees and elbows down and his
jacket and gloves were off.
"Max spent 90 minutes with him but he eventually realised there was nothing
we could do. He was devastated and he didn't want to leave him.
"Our Sherpas also gave him oxygen. They don't like death - and if they could
have got him down, they would have.
"We were walking on ridges no wider than a row of bricks and if you slipped,
you wouldn't stop for 3000 metres.
"To get someone down - even if it was your wife or your brother - would have
been impossible."
416名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:21:44 ID:w0g6YIyp0
>救助のプロでもないのに見ず知らずのDQN登山家
>たすけるために、自分らの命を危険にさらすアホはおらん

だからいるだろw おまえ知能障害おこしてないか?
417アフロ中佐:2006/05/29(月) 11:22:13 ID:/QepYlRR0
>>404
つうか、それ言い出したら、人はいつか必ず死ぬのに

なんで、助けなければならないに、なるのでは?
418名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:22:39 ID:GftfHAcx0
>>412
大久保駅の真実は
「何人かのJR職員とともに韓国人留学生がホームに落ちた人を担ぎ上げた」
だけのこと。周りの人間が見てるだけなのは当前。
419名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:22:55 ID:i32lrXz50
>>410
これが厳冬期の単独無酸素とかなら、誰も非難しなかっただろうけどな。
アタック日和で数十人が登頂した条件でそれは通じないな。
420名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:23:31 ID:7lIOKznY0
>>407
そこに過去に死人がたくさんいるから、今そこで死にかけてる奴を見捨てていい理由にはならない。

421名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:23:34 ID:93fDZDfn0
>>417
だから助けなくてもいいんだよ
422名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:24:35 ID:SXyhpxTN0
8850mの高所は、すぐに死んでしまえる高所である。
 途中でいくつかの死体に出会う。死ぬのがここでは一番楽なことかもしれない。
生きる苦しみ、しかし生き抜くことがこんなにすごいとは。
 私の酸素は山頂直下で既に切れていた。ここでは5分で死んでしまうところ。
神様が人間の限界を試すかのような高さ、「宇宙等価高度」とも、「死の地帯
(デス・ゾーン)」とも言われている。
http://www.higo.ed.jp/bedu/edukuma/no28/kantougen.htm
423名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:24:43 ID:cWK2++qE0
>>405
助けられる条件があれば助ける
条件がなければ、最終的には助けないで放置する

しかし相手が身内なら
助けられる条件がなくても必死で助ける

こう言ってるわけなんだが
池沼にはわからんか

>>411
上に同じ
池沼にはわからんか


424共産に○自民に×:2006/05/29(月) 11:24:49 ID:ds1C7jyY0
>>420

中国人だって数千万人ぐらい死んでるわけだしなw
425名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:25:03 ID:C+v5Ynrf0
人に命を助けてもらったことはすっかり忘れたのかね、この人。
理屈つけてまた山登ったりするから罰が当たるんだよ。
426アフロ中佐:2006/05/29(月) 11:26:01 ID:/QepYlRR0
>>421
浅い!考えが浅すぎる!!

生老病死、この世はいわゆる修行の場と、とらえられる出来事ばかりなり!
427名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:26:09 ID:8LWEtPmTO
助けるぞ。普通は。
428名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:26:39 ID:SXyhpxTN0
日本人登山家が木曜日、エベレストで1.5トンのゴミを集め、また一体の凍死体を
回収する計画をたてていると発表した。
エベレストには、遺体が100体以上はあるが、登山隊はおそらく一体しか持ち帰れな
いだろうと、野口氏は述べる。

「エベレストのベースキャンプと標高7985メートルに位置するサウス・コルの間に
は、多くの遺体が眠っています」と野口氏は取材陣に語った。

「非常に重いために、何体もの遺体を持ち帰るのは、大変難しいことです」と彼は
言う。
8名からなる彼の隊は、20人のシェルパ族の登山者たちにサポートされ、金曜日に
はカトマンズからエベレストのベースキャンプに向けて出発する。
http://www.tibethouse.jp/news_release/2002/Everest_Noguchi_Apr04_2002.html
野口氏はかつて、2000年と2001年に2度の清掃登山に参加している。
429名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:26:42 ID:8Yq6ZYkq0
>>416
リンカーン・ホールを救助したのは無線でよばれた救助隊なんだが?
わかってていってるのか?
430名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:26:48 ID:EIakD9uE0
>>414
ネパール人w
ネパール人はゴーストライターが書いただけであってチベット人ですが?w
431名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:27:44 ID:i32lrXz50
>>415
当事者の裏の取れない言い訳を聞いて何になると?
まさか、英語の文章出せばビビって何もいえないだろうとか期待したんじゃないだろうな?
432名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:27:51 ID:unH9PIu70
433アフロ中佐:2006/05/29(月) 11:29:06 ID:/QepYlRR0
>>424
日本だって年間約3万人も自ら命を断っとるがな、、、
434名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:29:25 ID:GftfHAcx0
>>419
地上8000mの山の上の「アタック日和」がどのような状態で、それはどれくらい続く物なのか
みんなで雑談でも交わしながらピクニック気分で歩けるような状態なのか。
そもそも「アタック日和」で数十人が登頂した条件下で遭難している彼は一体なんなのか。

もう少し詳細を解説してくれたまえ。
435共産に○自民に×:2006/05/29(月) 11:29:59 ID:ds1C7jyY0
んじゃ、俺を助けろ。

今から昼飯に行くが、今は無職であと一年分くらいしか生活費がない。
このままだと一年後には確実に死ぬw
436名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:31:33 ID:qzGx7yg10
8850mの高所は、すぐに死んでしまえる高所である。
 途中でいくつかの死体に出会う。死ぬのがここでは一番楽なことかもしれない。
生きる苦しみ、しかし生き抜くことがこんなにすごいとは。
 私の酸素は山頂直下で既に切れていた。ここでは5分で死んでしまうところ。
神様が人間の限界を試すかのような高さ、「宇宙等価高度」とも、「死の地帯
(デス・ゾーン)」とも言われている。

でもフリチンダンスは踊れる
437名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:31:59 ID:V/rFJd8W0
身障者が金にあかせて登れるのが今のヒマラヤ登山なんだよ!大昔のマナスル登頂とは違う! 経験者の俺が言うんだから間違い無い。
彼は中断して助けるべきだ。
438名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:32:20 ID:cWK2++qE0
>>431
どっかの池沼が

>言い切ってるな。
>お前見てたんかw
>知りようも無い事実を見てきたかのように話す奴は信用出来ん。

と言うからソースだしたまでの話。
実際に現場にいた人間がそう言ってるんだっての。
現場にいた人間の言葉を疑うなら何を信じるんだっての
439名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:33:11 ID:ReNPk56o0
>>394
But earlier this week he revealed he had passed British climber David Sharp on his way toward the summit
自分で公表したわけじゃん。今は鯖が落ちてるみたいだけど、mounteverest.netによると
その類の話題はタブーみたいだな。遭難の詳細がまったく無いケースも多かった。
自分の行為から袋叩きに遭うとは思ってなかったようだけど。
440アフロ中佐:2006/05/29(月) 11:33:14 ID:/QepYlRR0
>>435
やるだけやって改善されなかったら、生活保護の申請をせよ!

まあ、せっぱ詰まって犯罪行為だけはするなよお、、、
441名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:33:40 ID:69uwmHp+0
戦場カメラマンなどでも似たような論議は常にあるね。いい写真は見殺しにして始めて
撮れるようなところがあるからな。だが、登山と同等に論議はできないかも。
エベレストの頂上付近の環境を考えれば置き去りにする措置は仕方のないことでもあるだろう。
ミイラ取りがミイラになってしまいかねないわけだろう。
その辺の救助でも環境が悪くなると救助を打ち切るだろう。2次災害で
犠牲者がでることを回避することが優先事項だからな。
まぁエベレストに登る以上は、それなりに覚悟しているんだろう。
442名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:35:35 ID:C+v5Ynrf0
>>415
その英文ちゃんと理解できてる?
443名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:35:41 ID:ReNPk56o0
>>431
当事者の言い分も認めないなら会話も成立しないなw
そもそもこれは実際に起こったことなのか?裏とってくれる?
444名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:36:53 ID:cWK2++qE0
>>442
不満があるなら明確に指摘しろ
445名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:36:57 ID:i32lrXz50
>>438
>現場にいた人間の言葉を疑うなら何を信じるんだっての

第三者の言葉を信じる。
当事者の”救助できなかった”言い訳をまともに信じてどうする。
本当かもしれないし、世間体を保つための嘘かもしれない。
本人の言葉だけで判断つくはずないだろ?
446名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:37:48 ID:7lIOKznY0
>>441
天候悪化や装備不良でのトラブルならまだ分かるが、そのまま山頂にアタックしてる良コンディションで2次災害も糞もないが。
447名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:40:05 ID:C+v5Ynrf0
>>444
その英文だとイングリスは何もしてないよ。
448名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:40:20 ID:i3tzDmQj0
大昔の酸素ボンベと違って、今は酸素キヤニスターもあるし衛星情報もある。
8000m級が4000m相当になって一般化してるのは紛れもない事実だ。
高齢者、身障者、女性が金に糸目をつけずに登る山。
それがヒマラヤの現実だよ。
極厳状態というのは19世紀の話か?
449名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:40:24 ID:SXyhpxTN0
>>446
登りと下りで同じルートと言うのか?もし同じでも
40人のパーティで先頭と最後の入れ替えをできる余裕があるのか?
で、富士山も登ったことないんだろwww
450名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:40:30 ID:ReNPk56o0
>>445
立件できない刑事事件が大量に出てくるなw
451名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:41:14 ID:vgsFmqZI0
「神々の山麓」を読めば標高8000mの世界で
死に掛けを救うなんてことの無謀さが分かる気がする。

…と、こっちのスレに書くつもりだったのに、間違った。
452アフロ中佐:2006/05/29(月) 11:42:01 ID:/QepYlRR0
>>448
高齢者、身障者、女性には極厳状態だろ
453名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:42:23 ID:i32lrXz50
>>450
はあ? どういう理屈?
犯人の言葉をウラも取らずに信じてたら、誰も有罪にならんと思うが。

言い忘れたが、状況証拠も有効だな。
他の登山家は自分の登頂を断念して、要救助者を救助しているとか。
454名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:42:24 ID:VbwhpqhA0
>>441
裏山のぼってるのとはワケが違うぞ
天候がよくても一歩間違えば遭難する
それは日本の低山でも同じ
ましてやヒマラヤ
455名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:42:38 ID:eRINSEbZ0
ま、とにかく「両足義足でエベレスト登頂成功」プロジェクトっていう
商売はスカになったわけだ。
バカだなあ....自分じゃイヤでも、偽善でも、登頂断念して救助してたら
もっと名前が売れて商売になったのに。もちろん救助された人間が助か
らなくてもな。
ほんとは商売抜きで救助するのが本当だが、登山家という馬鹿共には
金銭欲や名誉欲に関して説明すれば納得するだろ(w
馬鹿に五体満足も障害者もねーな。本当に平等だわ(w
456名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:43:10 ID:i3tzDmQj0
とにかく、登頂可能なコンデイションだったのは事実だ。
ありもしない、起こってもいない急変を仮定に話をするのは卑怯だ。
457名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:43:34 ID:SSSVErZU0
山の中で荷物とか持ってるのに
人を担いで下山することはできないだろ?
仕方ない
仮に下山できたとしても見捨てるのは犯罪にならないんじゃないか?
外国では犯罪なのか?
458名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:44:02 ID:7lIOKznY0
>>449
エベレストって登り下りほとんど同じコースじゃないの?
このケースも、「下りてくる途中で遭難した奴」と登山中の奴が同じ場所で遭遇してるのが発端なわけで。
459名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:44:12 ID:ReNPk56o0
>>448
そして他人のキャンプに食料とかボンベもあるから盗み放題って付け加えてよ。
North Sideルートは泥棒に気をつけろとwしかし今季は既に死者が二桁出てるけどね。
まあ単独無酸素登頂を目指すコアな連中もいるから死者は必ず出るだろうが。
460名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:47:05 ID:ReNPk56o0
>>453
どういう理屈って第三者がいないと信用できないんだろ?
当事者同士だけの事件は立件できませんねって突っ込んだだけじゃん?
461名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:47:22 ID:cWK2++qE0
>>445
あの英文の発言者は誰だと思ってるんだ?
まさか叩かれてるイングリス自身の言葉だとは思ってないだろうな?

同じ隊にいた別な人間の発言でも信用できない
とかほざいてる低能君は完全に中立で信用できるソースを示した上で
>>415に引用したあの発言は虚偽だって証明してみせてくれや

つか、すくなくとも俺は>>401のお前のレスに当事者発言のソースを
示してるんで、その発言が信用できねーだのなんだの、そんなくだらん
イチャモンまでつきあう気はない

ID:i32lrXz50 レス乞食もいいかげんにせいや 
462名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:47:31 ID:jPL2rK3I0
酸素分圧、低温、天候、装備重量に関しては昔と違って、不便ではあっても、もう極限ではないだろ。
463名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:48:37 ID:SSSVErZU0
ホームレスの人に100円めぐんでくださいって言われても
断わっても犯罪じゃないだろ
別に救助断わってもいいだろ
救助の要請自体あったのかどうかしらないが
464名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:49:04 ID:/8djv51u0
>>448
酸素キヤニスターについてKWSK
465名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:49:12 ID:GftfHAcx0
>>453
何でも良いから「アタック日和」の地上8000mがどんな快適な状態か生々しく解説してよ(笑
466名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:49:30 ID:i32lrXz50
>>460
証拠が足りなくて起訴に至らない事件は普通にあると思うが、何か不満か?
467名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:49:43 ID:cWK2++qE0
>>447
だから何? 俺はずっと「イングリス『隊』」って表記してるはずだけど?
468名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:52:43 ID:0sZzCX+yO
登山なんて自己責任の最たるもの。
いざというときには当然死を覚悟してるだろう。
ましてや準備に膨大な費用と時間をかけて達成しようとする目的を、
無にする権利は誰にもない。
自らの準備不足と不運を恨むしかない。

469名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:53:57 ID:suQSYzUU0
生理学者の計算によると8,000mを超えると20歳の若者の
肉体年齢がほぼ90歳から100歳近くになってしまう。
おまけに酸素は地上より80%少ない。

こんな状況じゃ登頂するよりも遭難者を救助するほうが忍耐力が必要そうだ
470名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:54:14 ID:eRINSEbZ0
はい、イングリス(隊)の登山家人生、終了〜
471名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:54:44 ID:93fDZDfn0
自己責任だって。お前らだってあの自己責任3人組を助けるの反対してたじゃん。
472名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:56:39 ID:ReNPk56o0
>>466
すいませんが、当事者同士がいる刑事事件で不起訴なった判例をお願いします。
473名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:57:13 ID:SXyhpxTN0
>エベレストって登り下りほとんど同じコースじゃないの?
「ほとんど」これで生死を分けるんだよ。1mでも違えば死ぬ場合もある。
それに、40人のパーティの先頭と最後尾を入れ替えれるかどうかは
無視ですか?
474名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:57:18 ID:kx1Chl8M0
もし、これが健常者と障害者の立場が逆だったら
この程度の批判ではすまないに違いない。
475名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:57:31 ID:i32lrXz50
2chじゃ自己責任の一言で何もしなくていいかもしれないが、
現場では通用しない。
やれるべき事をしない奴は一生の不名誉を背負って生きることになる。
イングリスのように。
476名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:58:12 ID:5rZByAOF0
南極における
スコット隊とアムンゼン隊のようなものだな
477名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:59:10 ID:C+v5Ynrf0
おそらくマックスがシャープの介護に当たってたというのは本当だろう。
それにその>>415の英文記事も一人の容疑者限定の話なら疑うけど
現場には大勢の証人もいたわけだし、嘘をついてもすぐにばれる。
まあ現場にいた全ての登山者が口裏合わせてたらそれも分からんけどさ
この記事でイングリスが得することは何もないw
478名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:59:37 ID:eRINSEbZ0
ある意味でヒマラヤ登頂以上の極限的状況のモータースポーツで、
クラッシュしたライバルの救助をしない(ポーズも見せない)ドライバ
ーはいねえよ。
モータースポーツだって自己責任じゃねーの?
台風の時のバカサーファーも救助しなくていーの?

やっぱ山登ってると低酸素で脳味噌崩れてくるんかね?
479名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:59:55 ID:fb5URIGi0
>458
たしかジャンクで野口が「登りと下りは同じルート」って
言ってた記憶がある。
だから登る人降りる人で大渋滞なんだって
480名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:00:09 ID:SXyhpxTN0
>最近になって、イングリスさん一行は、凍り付いた状態で倒れていた男性
ベースキャンプまで運ぶのに数時間はかかるだろうから、そこまで、耐えれる
状態だったのか?
8000mで酸素なしなら5分で死亡だろうな。
481名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:00:39 ID:VbwhpqhA0
六本木ヒルズの最上階付近にあなたのオフィスがあったとする
外で窓ふきしている作業員の乗ったゴンドラが傾いた
作業員は気絶している
今にも綱が切れそうでレスキュー隊が間に合わないとしたら
屋上からロープで救出しに行くことが出来るのか?
もちろんロープと完璧なロープワークの技術は持っていての話


482名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:03:02 ID:SXyhpxTN0
8000mを疑似体験するために、書きこみする数十秒は息を止めて書きこみしろ。
483名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:03:39 ID:w0g6YIyp0
>>481
無意味かつ面白くも無い例えを出すな あほう
484名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:04:12 ID:GftfHAcx0
で、シャープ氏の遺体は今どこに?

485名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:05:07 ID:+DpasOKP0
やっぱ山は駄目だなぁ
海はシーマンシップがあるから無償で人助けしてくれるお
ポーズだけのやつもいっぱいいるけど

だから自殺するなら海だお
山だと捜索とかされた時に家族にかなりの請求いくから
486名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:05:16 ID:0sZzCX+yO
>>481
それは自分がまったく安全な環境だろ。
全然違う

487名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:05:34 ID:i32lrXz50
488名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:06:31 ID:XDojb6Ug0
>>481
少なくとも今やってる仕事は止めて
警察やレスキューに電話するだろうな
そんな状況で仕事なんて出来ないし
489名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:07:55 ID:GftfHAcx0
>>487
都合の悪いレスから逃げちゃうのは不名誉じゃないの?

彼が果たして「やれるべき事をしなかったのかどうか」という、あなたの論拠に関わる
重要な点だよ? 逃げちゃって良いの?
490名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:08:02 ID:i32lrXz50
>>488
無視して登頂はしねーよなw
491名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:08:20 ID:69uwmHp+0
なんでこんな話題で燃え上がっているのかわからん。道義的責任はあっても
刑事事件ではないだろう。
なんか自分の身内が見殺しになったようにいきごんでカキコしているやしは基地外なのか。
492名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:09:26 ID:1z/pFQXQ0
>>1以前に
わざわざ、こんな危険な場所に行く奴がアホだろ。
自分の欲求を満たすために危険な登山をする奴は自己中だ。
それとゴミもキチンと持ち帰れ。
493名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:09:39 ID:w0g6YIyp0
最初は不可能、登山家の常識と逃げていた擁護派も
やっと、助けられるなら助ける、助けられないなら助けないまで撤退しましたねw

で、当日40人からが登頂している事から考えて
登山日和だったのでしょうね
494名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:10:06 ID:SXyhpxTN0
>たしかジャンクで野口が「登りと下りは同じルート」って
>言ってた記憶がある。
>だから登る人降りる人で大渋滞なんだって
2列で交差することも困難ってことだろ。
40人のパーティが前後をいれかえるだけで、30分以上かかるかも
しかも1mでも踏み外せば、二次災害で死亡。
495名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:10:27 ID:93fDZDfn0
ID:GftfHAcx0
こいつってレスに「?」を入れるね。聞いてばっか
496名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:10:36 ID:IL/9X5bY0
1週間で40人だと何度言えば
497名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:11:17 ID:5rZByAOF0
カルネアデスの舟板と言ってみる
498名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:11:41 ID:XYbWqrEY0
だからさ、スレをずっと見てて、8000メートルオーバーの
世界では地上の常識が通用しないくらい過酷で、遭難したら
救助するのはほぼ不可能だということは分かったよ。

問題は、その後にいろいろ明らかになるにつれて、実際に
8000メートルオーバーで助けられている例がぼろぼろあること、
死にかけにしか思えない人が実際に生還していること、
なんかがわかったこと。

そして極めつけにフリチン登山者までいたこと。
先入観だけで信じ込んでちゃいけないことがよくわかった。

何にしても、シャープさんは生き帰らないにしても、登山者の
モラルってものを根底から考え直す時期に来ているよな。
ヒラリー卿が言ってるのもそういうことだろ、義足マンうんぬん
じゃなくて。
499名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:11:59 ID:2/iX5n7g0
>>179
wwwwww
ならお前が認めるソースはどれだよwwwww
このwwww記事www自体wwwwwwwどうでもいいwwwだろww
俺の話にwwww口ww出すなwwwww

>>190
>>143はみねーのかwwww
あとねそれを捏造だって言うなら実際に 手 を差し伸べたというソース出したらいいんじゃねwwwwww
そんなレベルでのこじ付けでよく人に物言えるなwwww
聞いたのと手を出すのは別だからなwwwww

シャープが無謀だったというのはいいが
それなら無謀な人間が遭難しても、自分が安全に救助できたとしても見捨てるといえばいいだろ?
それが里でどんなことを言われるかしらねーけどよw

このシャープの場合酸素を分けるだけで助かったケースで、酸素を分けるたら頂上へ行けないからと
言って見捨てた登山家がいるのは事実wwww

そしてフリチンwwwwwダンスwww
500名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:13:39 ID:ReNPk56o0
>>487
>>472を良く読んで判例を示してください。
501名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:13:48 ID:XYbWqrEY0
本当に、フリチン・ダンス氏の功績はとてつもなくでかいな。
もちものがでかかったかどうかは闇の中だが。
502名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:14:14 ID:7lIOKznY0
>>494
そもそも40人のパーティーではない件について
503名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:14:19 ID:g14oy6w50
ここで見捨てた奴は最低市ねって言ってる香具師はただの偽善者だな。
とりあえず同じ立場を体験してから言えって幹事。
504名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:15:03 ID:XYbWqrEY0
同じ立場を体験してから言えといっている人は、
8000メートルの世界でフリチンを経験したのか?
505名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:15:47 ID:i32lrXz50
>>500
お前が判例を出せといったから、そのようにした。
いい加減クレクレはやめて建設的なレスをつけろよ。

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d31/NippoNews_6.html
506名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:16:26 ID:PSOxPu2C0
俺は最初こいつをかばってたが
こいつって過去に救助された経験あるのかよw
それじゃあ話は別だろ完全に死んでないなら救助すべき
救助しなかったなら人として最低
507名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:16:32 ID:w0g6YIyp0
刑事責任が無いとはいえ

一般人のまなざしと、三途の川の閻魔様は許しませんよ
508名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:17:58 ID:HQjj6VNN0
8776レス目になる
このスレの>>776に期待age
509 :2006/05/29(月) 12:19:03 ID:OYVJqXEB0
>>503
俺が同じ立場なら登山をやめ助けを求めに行く
人を見殺しにしてまで登山は続けようと思わない
510名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:19:11 ID:GftfHAcx0
>>503
偽善というか、単に想像力がないだけのような気がする。
映画やアニメの物語の世界のように、救助を求める人在れば危険も顧みず飛び込み、そして
無事救助してハッピーエンドという予定調和を前提に話をしているように見える。
511名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:19:47 ID:w0g6YIyp0
>>508
俺たちもエベレストに登ったようなもんだな

思えば長く辛い道のりだったなぁ〜
512名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:20:33 ID:ReNPk56o0
>>499
どれでもいいぞ。ワシントンポストでも://www.mounteverest.net/でもいい。
海外での出来事は海外のソースで読むようにしてるから。日本の記事は
まったく読まない。誤訳や一部のみ訳っつー偏向報道もあるからなw
複数のソース読んで整合性を取る。整合性が取れてる記事なら
どれでもいい。やっぱりベストは本人の言葉が入っている場合だけどね。
てか2ちゃんの常識だろ?
513名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:20:34 ID:dnS+dcvX0
とりあえず登山するなら死ぬ覚悟で
514名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:21:11 ID:XYbWqrEY0
エベレストはおおむね8848〜8850メートルくらいだが。

776というのは、富士山の3776メートルと勘違いしていないか?
515名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:21:36 ID:trI5zrb00
人間性の低い人なんだなぁと見限っておけばいい話であって、
スレ住人同士で攻撃しあうのって不毛じゃない?
読んでていい気しないよ‥
みんなヒマ人なんだなぁ
516名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:22:41 ID:XYbWqrEY0
とりあえず登山するなら死ぬ覚悟で。

食料や酸素を盗むやつとか、助かるのに見捨てていくやつなど、
一般社会と比べて極端にモラルの低い相手が多いため。
もちろん、立派な登山家もいるけど、それ以外が増えすぎているようだ。
517名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:23:33 ID:ngZjF1Zw0
じゃ、8850レス者が登頂レス者ということで。
518名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:23:40 ID:w0g6YIyp0
>人間性の低い人なんだなぁと見限っておけばいい話

擁護派が認めようとしないんだよ
前例があるのに、無理とか常識とかいってダダこねてさ
519名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:23:46 ID:HQjj6VNN0
山頂でフリチンダンスAAしたいが
この勢いでは時間帯があいそうに無い

後は頼んだ…
(;´Д‘)ハァハァ

俺に構うな!いけぇぇぇ・…。
520名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:23:58 ID:SXyhpxTN0
頂上付近の写真 遭難者の遺体写真
http://www.geocities.jp/bk117sat/mallory.html
521名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:24:17 ID:ReNPk56o0
>>505
>「農地には麦を植えていた」としている。
おまえは本当に馬鹿だなw法に触れてないと判断されているじゃねえかw
522名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:24:27 ID:/NXhf3K90
パイロットスーツみたいに、登山家の服も電熱装置とか付ければいいのに
523名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:25:14 ID:+Emi1PzmO
場所が場所だけに救助したくても出来なかったんじゃないかな 歩けなくなった人をとても救助出来る場所でもないし
524名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:25:35 ID:3sT/U75v0
安全なところから偉そうに人を非難する奴は
実際の現場ではつかえん奴と相場が決まってるもんだw
525名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:25:53 ID:A+jA4uQw0
>>503
その同じ立場ってのがあくまで趣味でしかないってのが弱いんだよな
エベレストに登頂しなければ誰かが死ぬわけでも国が傾くわけでもない
あくまで好事家が好みでやってるだけ
そんな趣味の領域で氏にかけているヤツは見捨てるのが常識とか言われても
そしてそれがもろもろの条件を勘案すれば妥当だとしても
そんな世界は一般からは尊敬はされないような
ぶっちゃけ、エベレスト登頂→偉業じゃなく、
基地外がする基地外じみたスポーツって認識になっちまうかもよ
526名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:26:18 ID:w0g6YIyp0
8526レス目

イングリスがシャープを見殺しにしたのはこの辺ですね
527名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:28:14 ID:NLp9OkptO
>>524
ほほぉ自分の事が分かっているじゃないか感心感心。
528名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:28:17 ID:XYbWqrEY0
一応、850レス取っちゃった時のために、フリチンになれる場所に
移動しとこうかな・・・
529名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:29:01 ID:ngZjF1Zw0
>>519
ご希望のフリチンダンスAAを仲間に託して逝け。
530名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:29:30 ID:GftfHAcx0
>>518
> 前例があるのに、無理とか常識とかいってダダこねてさ

雪山遭難の二次災害の前例にも枚挙に暇はないわけで。
531名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:30:04 ID:n8o6hoUx0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060528&j=0026&k=200605281861

「死亡」の登山家が生存 エベレスト頂上付近で救助  2006/05/28 22:07
 【シドニー28日共同】世界最高峰のエベレスト(8、850メートル)に登頂後、山頂近くで
高山病になり死亡したとされていたオーストラリアの登山家が、生存していることが28日、
明らかになった。米国の登山家に発見され奇跡的に救助されたという。

 エベレストでは今月、ニュージーランド人ら約40人が、倒れていた別の登山家を救助せ
ず登山を続けたとして非難されたばかり。オーストラリア人を救助した米国の登山家は救
助のため、自らの登頂は断念した。

 AAP通信などによると、救助されたのはリンカーン・ホール氏(50)。
532名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:31:26 ID:i32lrXz50
>>521
だから何なんだよ┐( -"-)┌

お前のいう「当事者がいて不起訴の」事例である事には違いが無いだろうが。
(良く見たら勝手に”刑事”に限定してるけど)
これ以上不毛な会話に付き合ってられない
533名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:32:10 ID:SXyhpxTN0
>>531
天候、装備、場所も違うから
なんの参考にもならない。
534名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:34:07 ID:m9z7Pjj50
>>527
一本とったつもりのバカ発見
535名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:34:52 ID:NLp9OkptO
>>533
全く同じ状況なんて有る訳ないだろ。免罪符になんてなりゃしない。
536名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:36:06 ID:SXyhpxTN0
頂上付近の写真 遭難者の遺体写真
http://www.geocities.jp/bk117sat/mallory.html

こわくて、これも踏まないチキンに限って8000mの酸素3分の1
の場所で救助できるって言うんだろうな。
537名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:36:54 ID:PSOxPu2C0
リンカーンも助けるのにシェルパ8人呼んだとか書いてあったから
イングリス隊だけでは助けるのは不可能だろう
しかし過去に遭難した所を助けられた事があるのに
登頂を辞めずに全力で助けようとはしなかったので
人間として最低ですね
538名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:38:17 ID:w0g6YIyp0
>>533
「何時何分何秒だよ!」
って半べそで言ってるガキと似ていますねw
539名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:38:25 ID:ReNPk56o0
>>521
あのな、この場合には片方の言い分が言いがかりだと判断されたんだよ。
気づけよwwww起こっても無いことをどうやって立件するんだあほっ!
540名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:38:33 ID:NLp9OkptO
>>534
自問自答ごくろうさま。
541名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:40:29 ID:fb5URIGi0
そもそも単独で、しかもボンベ5本必要なところを2本しか持たずに
登頂決行したイギリス人に落ち度はないの?
542名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:40:50 ID:SXyhpxTN0
元々、父の三浦雄一郎が世界で有名になったきっかけというのは、エベレストにも
あるし、勿論エベレストというのは、死と隣り合わせになった世界だっていうのは、
その頃から分かっていたのですが、「何がそんなに人を惹きつけるのか?」
「そんなに凄い世界があるのか?」「自分の命ならまだしも、他人の命まで巻き込ん
でも見たい世界というのはあるのか?」そういったことを凄く知りたくなってその
衝動からでしょうか。

 33年前に父がエベレストに行った時も、シェルパーが7人亡くなっているんですよね。
それでも父はエベレストのスキー滑走というものを成し遂げました。
http://www.koushinococoro.com/magazine/iv_13_01.htm
543名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:43:39 ID:T6AgfkUhO
この死んだ登山家こそ「自己責任」だろ。
道義的に助けなければとか言ってる奴はイラクの三馬鹿の時も人命が大事だとか騒いでたのか?
544名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:43:50 ID:SXyhpxTN0
「いつのものとも知れぬ遺体がころがる死の世界。遺体の収容さえできない世界。
自力で歩けなくなったらたとえ意識がしっかりしていても誰にも助けてもらえず
死を意味する孤独の世界」一瞬の気の緩みさえ許されない、迫力あるエベレスト
登頂記にぐんぐんと引き込まれた。
http://homepage2.nifty.com/m_hayaka/book/bn1839.html
545名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:45:01 ID:ReNPk56o0
>>541
チームメイトなんて単独無酸素登頂成功だぞ?
下山中にあぼーんしたけど。。
546名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:46:22 ID:7lIOKznY0
>>537
イングリス隊以外にも多数のチームがいたみたいだけどね。
全員でかかれば助けられたかもしれない。

宇宙ではソ連の宇宙船をアメリカが助けたり、海底ではロシアの潜水艦をイギリスが救助に行ったりするわけだが。
登山では見殺しがルールだそうで。
547名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:46:33 ID:eRINSEbZ0
登山家はバカってことで。
終了〜
548  :2006/05/29(月) 12:47:32 ID:OYVJqXEB0
>>543
バカだな一緒にするなよ。
助けられないからって登山を続けるから叩かれているんだろ
549名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:48:07 ID:i32lrXz50
遭難者の私的な動機・失敗はまた別の問題だろ。
遭難者に遭遇した人間の課題を問題にしてるんだよ。
見捨てるのが常識か、助けようとするのが人間か。
550名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:48:24 ID:SXyhpxTN0
エベレスト頂上付近なんて100も200も遺体が放置されている。
なかには、クレパスに落ちて、ロープで宙ずりになったままの遺体もある。
平地なら遺体を放置することはないだろうが
8000mを平地の常識で語るのは愚の骨頂。
551名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:49:42 ID:w0g6YIyp0
>>550
そう自分に言い聞かせて見捨てる言い訳にしたのはよく理解できました
552名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:50:59 ID:PSOxPu2C0
イングリスは遭難した所を助けられた事があるんだぞ
他人の好意によって
こいつは人でなしとしか思えんな
553名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:51:45 ID:XYbWqrEY0
イングリスに非があったかどうかなんて、どうでもいいんだ。

見捨ててとっとと歩いて行ったやつ、リンカーンを置き捨てたやつ、
そんな登山家全体のモラルがちょっとおかしいんじゃないの?
新たなモラルを確立する必要があるんじゃないの?

ってことはまじめに論じる必要があるだろ。だからヒラリー卿も出てきた。

それを、8000メートルは極限だから、とか、自己責任だから、とか言って
変な免罪符に包んでしまうから、フリチン君に笑いものにされるんだよ。

今まではよかったかもしれないけど、これからも同じ意識で山登りしてちゃ、
人として問題だろ。
554名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:52:19 ID:eRINSEbZ0
登山家はバカってことで。
555名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:52:49 ID:XYbWqrEY0
>>554
リンカーンを救った人も、フリチンくんも、
馬鹿ではないと思う。他のやつは知らんが。
556名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:53:12 ID:HQjj6VNN0
>>553がイイコトイッタ(;´Д`)ハァハァ
557名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:53:31 ID:KOLCtk/40
うわあ山男って最低の人種だな。
558名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:53:32 ID:i32lrXz50
>>553のこの説得力
つくづくフリチン君はグッジョブだな
559名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:53:48 ID:SXyhpxTN0
>>553
富士山も登ったことないだろ。
おまえは家から出ることもできないだろうな。
560名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:54:42 ID:w0g6YIyp0
>>559
ひょっとして半ベソかいてる?
561名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:55:44 ID:m9z7Pjj50
常識かそうでないかなんてことではなく
そのチームに人を救えるだけの体力と気力と装備があったかなかったかってこと
そのどれかが欠けていたんだろう
仕方がない
562名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:55:56 ID:eRINSEbZ0
登山家の脳が低酸素でやられている件について
563名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:56:43 ID:i32lrXz50
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=20060526afpAFP007150&cat=61
エベレストは今シーズン、かつてないほどの好天に恵まれており、多くの登山隊が登頂に挑戦している。
564名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:56:56 ID:w0g6YIyp0
>>561
登る意欲だけはまんまんだったみたいだけどなw
565名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:01:41 ID:A+jA4uQw0
>>553
登山家が尊敬される存在であり続けるか
ちょっとアレな特殊な趣味の人達になるかの
分かれ道だな
まぁ好きにすりゃいいけど、正しいとか正しくないとかでなく
せっかくのメッキを剥がしたくなければ
今後の行動は変えなきゃならんだろうな
566名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:01:53 ID:a/FQQ1roO
>>559の妄想決め付けがひどいな

低酸素症か?
567名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:03:25 ID:PSOxPu2C0
10人登って1人以上氏ぬ山に登山する気持ちがわからんな
今年も15人以上死んでるらしいし
キチガイ同士勝手にやっててくれという気持ちもある
568名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:04:29 ID:SXyhpxTN0
両足あるのに家もでれない引き篭もりが
義足でエベレスト登頂した人物に嫉妬しているだけだろ。
569名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:06:34 ID:sgz9Ga/l0
愛すべき馬鹿と愛すべきでない英雄
イングリスはまちがいなく後者。
イラクの三馬鹿は馬鹿にすべき馬鹿
そして>>543はスレの趣旨を変えてくる変態な馬鹿
570名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:08:25 ID:bx17oRLS0
>>568
こんな不名誉、誰が嫉妬する?w
571名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:09:02 ID:SXyhpxTN0
世界の登頂者数(1953〜2004)
 2249人

・世界の遭難死者数(1922〜2004)
 186人

死亡率1割の世界を平地の感覚で語るな
引き篭もりのアホども。
572名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:09:24 ID:l6KE7Pl00
>>525
>基地外がする基地外じみたスポーツって認識

そのとおりの認識でOK。
573名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:10:37 ID:GftfHAcx0
>>549
> 見捨てるのが常識か、助けようとするのが人間か。

助けるために生存可能性を確認したが助けることは出来ないと判断した。
見捨ててないし、助けようとしたわけだ。

何か問題でも?
574名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:10:58 ID:NLp9OkptO
>>571
嫌なら平地に降りてくるなよ。向こうならお前の論理で暮らせるぞ。
575名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:13:47 ID:zkS4/HJk0
山板はじめて行ったんだけどおもしろいな
576名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:14:58 ID:SXyhpxTN0
>嫌なら平地に降りてくるなよ。
外に出るのが嫌だから、引き篭もりなのか?
www
引き篭もりの心理が思わずでたよきレスですね。
577名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:15:45 ID:WljxgFAl0
つーかこないだ古本屋で山と渓谷買って読んだけど
エベレストの上で人助けとかマジ無理っておもた
一部のスーパー実力者だけがときどきそういうことやってヒーローになるみたいだけど
578名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:15:49 ID:ngZjF1Zw0
8500レスを超えていますので、無酸素レスの方はレスの後ろに
(;´Д`)ハァハァをつけて下さい。
579名無しさん@6周年 :2006/05/29(月) 13:17:52 ID:Zt5Yb1+o0
>>568
エベレストに登った程度で意気がれるのか?
幸せ登山だなw
580名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:18:15 ID:HQjj6VNN0
 │  
  ヽ( ;´Д`)ハァハァ
 へノ   /

まだ逝ける

まだ逝ける

まだ畏敬

まだいけいい

まだだだるまる
581名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:18:31 ID:XYbWqrEY0
昔はさ、まったく未開拓のところを自分が切り開くっていう
フロンティア精神や冒険心で登れたんだろう。

今となっては、危険だけはあるけれどやまほど先駆者がいる山を登って、
自己満足にひたるしかできないんだから。
登山家にとってはつらい時代だよな。

無酸素登頂、単独登頂も他人がやって、フリチン登頂までやられてしまった。

価値観を単なる登頂じゃなくて、死体回収や清掃や人命救助へ向けてみたらどうかな。
582名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:19:18 ID:NLp9OkptO
>>576
ハハハハ自己紹介ありがとう。
しかしさ平地の論理がそんなにイヤなら平地に頼らずに生きればいいんじゃねえの?
583名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:20:17 ID:fb5URIGi0
自分は登山家でもなんでもないけど、
世界で一番高いところから下を見てみたいって思うことはある。
登山家ならなおさらそう思うんだろうな、と。
584名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:20:54 ID:HQjj6VNN0
平地の地盤の上に、山があるんだよ

物理面も、常識面も、倫理面も。

(゚д。)ハァハァ
585名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:21:54 ID:Zt5Yb1+o0
ここでずーっと粘着して専門家ぶっててる奴って
本当は障害持ってて一歩も家から出れない子なのかな?

だとしたら可哀想だな。

本当の登山家なら一般人を見下ろすようなレスは
しないと思うぞ。結局は一般企業とか個人の献金とか
支援で大きなプロジェクトは組まれるんだからw
586名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:22:03 ID:033rHPPVO
>>568の発言はいわゆるニートホイホイ
587名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:24:39 ID:SXyhpxTN0
>>582
>イヤなら
嫌って単語が多いなあ。
平地では、平地のルール、8000mでは8000mのルールって言ってるだけだけどね。
おまえが8000mの世界に平地の感覚を持ってくるのは、理論的でないという話。

平地、と8000mとが別のルールであることを認めたオマエは論理的に破綻している。
中学不登校だろ。
588名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:25:28 ID:sgz9Ga/l0
山男の世界はシビアな世界
他の人にはうけいれられない世界
そんなこともわからずに山男の世界を世界標準にしようとしてる>>576は山に返すべき。

山にカエレッ!
山にカエレッ!
589名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:26:06 ID:XYbWqrEY0
しかし、面白いくらいに最初の頃のスレと方向性が
変わっているよな。

世界を変えるのは兵器や政治やカネではなく、一本のちんこかもしれない。
590名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:26:33 ID:HQjj6VNN0
自然の脅威に実際触れた人はたいがい謙虚な心が身につくし
自分に落ち度なかっても、目の前で人死なれたら、なんかできなかったかと悔やむもんだよ

(∩゚д゚)ハァハァ
591名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:27:07 ID:w0g6YIyp0
おまえら
中卒とかニートとか、ぶざまなレスで8500オーバーを汚すなよw
592名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:27:21 ID:SXyhpxTN0
引き篭もりの発想が分かって新鮮な感覚です。
593名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:27:23 ID:l6KE7Pl00
>>579
>エベレストに登った程度で意気がれるのか?

凄いとは思うけど、尊敬は出来ない。
594名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:28:35 ID:WJfF+Fdt0
毎年、毎年、悪天候なのに休日スケジュールに合わせ強行登山で遭難する登山家。
山で死ぬなら本望だと公言し、救助の苦労など無視の登山家。
隊列すら組めず、落伍者の存在に着付かず置き去りにする登山家。

登山家は自分が引き起こす行動・災いが他人を振り回すことが想像できん馬鹿ばっかりだな。
山のロマンなど語るオツムがあるなら、行動責任を考えろ。なんでもロマンで逃げるな。
595名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:29:13 ID:m9z7Pjj50
非難しているやつらも頭でははわかってるんだよ
これはしかたがないことだってのは

でも山かじってる奴に上から正論を言われておもしろくないだけなんだよ
ニートってプライドだけは必要以上に高いから
だろ
596名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:31:25 ID:w0g6YIyp0
刑事的にはしかたないと思うよ、たしかに
でも一般人のまなざしと、閻魔様はゆるさない
597名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:31:40 ID:HQjj6VNN0
大自然の前では人間が決めたルールなんて
ただのチラシの裏なのさ

(;´Д`)ハァハァ
598名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:31:48 ID:NLp9OkptO
>>587
ほほぉおまいは中学不登校なのか。やたらに自分をさらけ出してるが平気なのか?
体験してもいない8000メートル級をバックに語ったり意味不明だな。
599名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:31:54 ID:SXyhpxTN0
今度は2000m級と8000mを同一視ですか?
馬鹿は一生馬鹿のままだな。
エベレストなら、5年も前に入山申請しないと登れない。
一生に1度のチャンスだろう。死亡率10%の世界。
自力で下山できなけでば、死を覚悟するのが暗黙のルール。
600名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:31:59 ID:5+R9ZBzu0
人命救助不可能厨出てこいよwww
601名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:34:36 ID:WJfF+Fdt0
山肌にハーケンを残したまま放置する、自然愛好登山家。
己の糞尿・ゴミの始末もろくにできない自然愛好登山家。
モラルは無くても装備とロマン語る事だけはご立派。
602名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:34:41 ID:7lIOKznY0
>>599
人間の死を暗黙のルールにしたレジャーってのに異常性を感じないのは感覚が麻痺しすぎてるな。

他のあらゆる競技はせめて死なないようにと日進月歩の努力と進化を遂げているというのに、、、

603名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:34:43 ID:w0g6YIyp0
死を覚悟するのが暗黙のルールに異存は無いよ

見殺しにするのがルールって言い張るのが問題でね
604名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:36:27 ID:NLp9OkptO
>>592
どう見てもお前の日常だろ。レスから新鮮さなど欠片も窺えないが?
勝手に山男になりきっているようだが、あり得ないだろどうみても。
605名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:37:22 ID:oAqNr7qA0
困ってる人を見たら助けようとするのも暗黙のルールですが何か?
ちなみに8000mのルールなんて存在しませんから。
あんたがたキチガイ登山家がどんなにファビョってもね。お気の毒だけど。
606名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:37:46 ID:l6KE7Pl00
>>601
入山料を払ってるからゴミ放置くらいOKと思ってるんだろう。
607名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:37:58 ID:5tejTeHs0
目を動かすだけで話もできなかったというのと、最後の言葉は「寝かせてくれ」
だったというのはえらく違うな。矛盾するだろう。

どっちなんだ?
608名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:38:09 ID:ngZjF1Zw0
またまたまたまた現状を繰り返しておこう。
今年すでに15名が死亡。頂上付近には200体ものミイラが散乱。死亡率は20%
近い。
このまま個人の自由・自己責任とうそぶき、エベレストを遺体で埋め尽くす
つもりなのだろうか。
609名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:38:31 ID:SXyhpxTN0
>人間の死を暗黙のルールにしたレジャーってのに異常性を感じないのは感覚が麻痺しすぎてるな。
年間7000人が交通事故で死亡している。自動車だってレジャーに使うだろ。
自動車の異常性を感じないのは感覚が麻痺しすぎてるな。
車も買えない貧乏ニートですか?

610名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:39:45 ID:9B+WeWbSO
成功確率90パーセントしかないのか
厳しい世界だな

運転免許試験くらいか?
611名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:40:45 ID:w0g6YIyp0
中卒とか車も買えない貧乏ニートとか

登山家擁護派はなんでこんなに低俗なの?
612名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:41:10 ID:SXyhpxTN0
>人間の死を暗黙のルールにしたレジャーってのに異常性を感じないのは感覚が麻痺しすぎてるな。
海水浴シーズンなんて週末だけで10人20人も水死してるんだよな。
さすが引き篭もりの感覚だよな。
613名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:41:26 ID:WJfF+Fdt0
>>602
     死に直面しているオレ様達、登山家は偉いと勘違いしているとおもう。
     で、死に直面したときの諦めは、山のルールだから仕方が無いと簡単に逃げる。

  他のあらゆる競技はせめて死なないようにと日進月歩の努力と進化を遂げているというのに、、、
  という、>>602のカキコは山のルールへの異物感を的確に捉えていると思う。
614名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:41:54 ID:HQjj6VNN0
不慮の事故で仲間が亡くなってもくよくよすんな
二次災害を起こさないためにまず自分の命を大事にしろ

↑この程度のことって8000m級での常識どころか
平地でも常識なのにね
それを趣味達成の為の免罪符にしてる登山家が叩かれてるだけなのにw

(;´Д`)ハァハァ

615名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:42:09 ID:7lIOKznY0
>>609
ここ10年で交通死亡者数は半減しているのだが、、、
車自体の安全設計と、事故がおきるたびに路上の安全性や設備が見直されている結果。

そして、なにより事故が起きた後に見殺しにするような「暗黙の文化」はありませんよ。
616名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:42:25 ID:ulAh9To30
>>599
心だシャープは3度目のトライだった。
617名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:42:28 ID:cy2JBKfb0
まだあるしw
618名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:42:42 ID:NLp9OkptO
>>609
もういいって。煽りで何度も自己紹介しててハライテー。おまい面白すぎ。
平地に依存して登頂しておいて山の論理で押し切るのがあり得ないんだってば。
619名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:43:31 ID:w0g6YIyp0
だれだよこんな8600オーバーまで
「ヒキコモリ」だの「中卒」だの書かないとレスできない馬鹿つれて来たのはw
620名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:44:01 ID:l6KE7Pl00
>>612
分母の数が違いすぎるだろw
621名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:44:34 ID:SXyhpxTN0
>>615
事故の当事者は救護義務があるが、横を通過した人間に
救護義務がない。
道路交通法を知らないってことは、免許ももってないんだろ。
www
622名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:46:14 ID:w0g6YIyp0
「免許ももってないんだろ。」


www
623名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:46:28 ID:HQjj6VNN0
義務やルールがなければ行動できないロボットにはなりたくないですね
心や感情がない人間なんて、たいがい機械で代用できます

(;´Д`)ハァハァ
624名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:46:57 ID:NLp9OkptO
>>621
え、おまい免許も無いの?だからこんな所で登山家と勝手に同化してるんだ?
625名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:47:19 ID:sgz9Ga/l0
>>609
交通事故の話を例えに持ってきやがったwww
お前の頭では[高所登山で死亡=交通事故で死亡]が同一視されてるの?。
本気でそう思ってるならあんた頭やばいっすよ。
626名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:47:47 ID:PQj0H3ao0
イジメられっ子が多い2ちゃんだが、相変わらず傷害者とか弱者には厳しいでんな。
627名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:48:50 ID:eRINSEbZ0
世界最高峰にゴミ捨てまくったり瀕死の人間を商売のために見殺しに
したり、というのは山男(wでも社会人でもゴミ。
エベレストの清掃をそれこそ命がけでおこなっている人達とは人間の
レベル、ステージが違い過ぎ。

エベレスト登頂という商売優先で見殺ししたくせに極限状況とか装備
とか言い訳するのが見てて面白いが、擁護する馬鹿の精神構造も大変興味深い。
628名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:50:10 ID:7lIOKznY0
>>613
死人がたくさん出てるから見殺しOK→さらに死者増える→今でもこんなに死者でてるから見殺しOK
このスパイラルだからな。
途中に問題改善への努力がないというか、人の死をスパイスにしてるゲームだと言われても仕方ないだろう。
629名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:51:53 ID:cy2JBKfb0
何気ないパーティーだった。
けべレストの比較的安全な場所を登っていった。
そして精鋭達の最後のアタックが始まった。
パーティーの5合目の基地「みんな頼むぞ」
みんなの気持ちをエベレストの頂上で叫んでくれ
ただ裸にはなるなよ」
アタック隊員「はい、冷静に登頂を目指します」
やっと山頂が見えてきた雪に埋もれている遭難者を発見した
シェルパーは支持かに言った「この人は時期に死ぬ、
登頂するぞ」
遭難者のことを考えながら登頂に成功した
A隊員は山頂で裸になって走り回った。
これって変じゃ無い。
630名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:53:40 ID:VERJ1A0Z0
遭 難 し た 登 山 家 を 捜 索 す る 必 要 は 一 切 な い 

この件に限らず、さんざん言われているように自業自得だろ。

山男は社会の迷惑。
631名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:54:22 ID:SXyhpxTN0
エベレストの山頂には100〜200の遺体が散乱している。
おまえらは、そんな極限状況を見たことあるのか?
おいらは、ある。阪神大震災のとき、中学校の体育館が遺体安置所になった。
病院は、負傷者であふれかえり、廊下のベンチでそのまま死ぬ人も多数いた。
その時、息をしていても、助からないと思われる老人は、放置され、そのまま死亡した。
逆に生存の可能性の高い人は優先的に治療された。
極限状態では、そういうことがある。
おめーらみたいな、「嫌なことから」逃げて家に引き篭もった人間に極限状態の
人間の行動を批判することはできない。
自分は安全なところにいて、なにかを行動をしている人を断罪するのは
「人間として最低の部類」だろう。
632名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:55:30 ID:2/iX5n7g0
フリチンダンスの準備はいいかwwww

死亡率約15%の高所登山と
海水浴、自動車事故を同列に語る非フリチン登山家どもwwwww

ダンスダンスwwwフリチンダンス!!!!!!wwwwww
633名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:56:29 ID:7lIOKznY0
>>631
まったくエベレストと話がつながらないのだが
634名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:57:09 ID:HQjj6VNN0
実際そういう場に直面して、まともな人は
俺にも何かできなかったか?と悔やみ続けるもんです。一生。

こんなところでネタに書いたり、TVでトークしたり、飲み屋で酒の肴にするもんではありません
(;´Д`)ハァハァ
635名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:58:53 ID:NLp9OkptO
>>631
そうか震災の影響でおまいはひきこもっているのか。気の毒に。
山男とすっかり同化してる理由は良く分からんが。
636名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:59:35 ID:5tejTeHs0
>>631

で、極限状態とやらを「見てた」アンタは偉そうに言える何をしたのかな?
みーてーたーだーけー、か。
637名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:00:02 ID:oLo8fc8g0
>>635
お前は20年前にいじめられたのを引きずっているんだろ。
638名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:00:06 ID:WJfF+Fdt0
>>631
    キミ、大規模災害での出来事とレジャーでの出来事と一緒にしちゃぁダメよ。
    いままで独りで頑張ってきた甲斐がなくなっちゃうよ。ハイ、カキ直して。
639?名無しさん@6周年 :2006/05/29(月) 14:00:07 ID:Zt5Yb1+o0
>>631
おまえはアホかw俺は今も三ノ宮在住だよ。震災の時も
現場にいたし、救助活動の経験もある。

責めてる人の多くはモラルの無さ、障害を持ちながら
山に戻った男が要救助者を無視して自分の手柄のみを
誇ったことを叩いてる。隠蔽する奴が異常なんだよw

>自分は安全なところにいて
って2ちゃんで語るなw お前本物の馬鹿だなw
実名で活動しろよ。
640名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:01:25 ID:2/iX5n7g0
「アーアーこちら8640m付近です。そろそろ脱ぎますか?」
641名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:02:22 ID:sgz9Ga/l0
>>631
そんなこといったら麻薬取引してる893も断罪できないですよ、つか自分自ら極限状態にいってる人達と
自分の意思とは関係なく極限状態に陥ってる人達とを一緒にすんじゃねぇよ。
被災者にあやまれカス。
642名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:03:12 ID:HQjj6VNN0
見捨てたもの同士、庇って俺は悪くない当然の事したって正当化してるだけか。
他の人は、今度起きたとき他の地域で起きたとき、被災者を助けるために勉強したり、努力してるのに
おまえはオナニー続けてるだけかよ。

ホントそっくりだな
(;´Д`)ハァハァ
643名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:03:41 ID:7lIOKznY0
というか、極限状況で何も出来なかった自分と同列視して見殺し行動を援護しているのか。
なかなかかわいそうな話だな。


でも、極限状況だろうとなんだろうと、助ける努力を放棄したらあかんよ。
644名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:03:50 ID:n3Adg6aMO
>>631 ちょびっつ同意
645名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:04:37 ID:sgz9Ga/l0
>>641
> そんなこといったら麻薬取引してる893も断罪できないですよ
ごめん、変な事言った許してくれ、前言撤回する。
646名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:05:13 ID:HQjj6VNN0
>>640
手が凍傷でうまく脱げない・・・。
脱がして剥いて。
(;´Д`)ハァハァ
647名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:08:03 ID:fb5URIGi0
でもさあ・・・
一歩間違えたら自分も即死っていう状況で、なりふりかまわず
他人を救助できるかって聞かれたら、
「当たり前じゃん」って即答できるかなあ?
自分の命と引き換えにするかもしれない危険をおかしてまでできるものなんだろうか。
648名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:12:51 ID:xw27GWoO0
>自分の命と引き換えにするかもしれない危険をおかしてまでできるものなんだろうか

それじゃ、なぜ、危険を冒してまで、エベレスト山頂にアタックするの?
649名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:14:18 ID:fb5URIGi0
>それじゃ、なぜ、危険を冒してまで、エベレスト山頂にアタックするの?

その答えこそ、死んじゃったイギリス人が知ってるんじゃないのかな
650名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:14:40 ID:1s1hWqA00
登山ってオナニーだろ?
オナニー失敗して死にそうなやつを、
オナニー中の気持ち言い奴がなんで助けにゃならんのだ?
651名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:16:21 ID:7lIOKznY0
>>647
猛吹雪の中、これからキャンプにたどり着けるかどうかならまあともかく。

晴天に恵まれて山頂ににこやかにアタックだからな、、、
652名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:17:27 ID:oLo8fc8g0
>晴天に恵まれて山頂ににこやかにアタックだからな、、、
そういう状態で遭難者がいるのが不思議だね。
653名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:18:21 ID:NLp9OkptO
>>637
ふむふむ20年前にいじめられていた、と。君の体験談を続けてくれたまえ。
654名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:18:37 ID:QRzrj6TP0
遠足の登山と同列すな
655名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:19:25 ID:2/iX5n7g0
天気は良好だが酸素が足りなかっただけだろ?馬鹿じゃねwwww

遭難者の無謀さは関係ねーんだが理解できないやつって何??ww

(;´Д`)ハァハァ
656名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:20:23 ID:nuDcj/e30
8850レスを達成しそうだなこりゃ
657名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:20:52 ID:HQjj6VNN0
(((( ;゚Д゚))))
ヤバイ、先走った
根元が凍ってきた
658名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:21:21 ID:oLo8fc8g0
好天といってもエベレストとしては、ってことだろ。
気温、気圧は低いままだから、地上の好天とは意味が違う。
659名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:21:27 ID:3vTkgQZsO
>>650 激しくそのとうりだと思う
660名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:23:07 ID:5ni1/S3n0
>>647
自分が救助しなくてもいいから
第三者に助けを求めるべきだろ。
何もしないのはおかしいよ。
661名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:23:56 ID:NLp9OkptO
>>660
禿同
662名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:24:33 ID:eT1YNdpL0
>第三者に助けを求めるべきだろ。
エベレストの山頂で携帯電話すれば救助ヘリが来ると思っているのか?
663名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:25:03 ID:xw27GWoO0
>>660
その通りだね。
664名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:25:06 ID:A3LN1QBuO
単独登頂する椰子なんて自殺者扱いで良いよね。
665名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:25:17 ID:2/iX5n7g0
カッチンコ・・・(;´Д`)ハァハァ


でも固まったらフリフリできない!!!!
666名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:26:29 ID:1s1hWqA00
>>662
おそらく半数はそう思ってるんじゃまいか。
667名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:26:38 ID:j1175Y+90
♪決めた〜 決めた〜 お前〜と 道連れに〜♪
668名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:28:51 ID:nMZLjztx0
単独登頂、しかも酸素切れ
酸素の残量も見てないのか?それとも酸素不足を承知で
登頂したのか?
669名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:30:12 ID:5ioD2MPl0
>>668
事故でボンベを落としたんだよ。
670名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:30:53 ID:ngZjF1Zw0
いったん確認しておきます。
8850レス者は登頂レス者の栄誉に輝きます。登頂失敗者もイジケず、素直な
気持ちで称えてあげましょう。
8850レスはフリチンAAで喜びましょう。(;´Д`)ハァハァ
671名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:32:05 ID:1s1hWqA00
>>668
オナヌーの途中でおかずのエロDVDが再生不能におちいったわけだ。
672名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:32:11 ID:wo4dVv/w0
極限状態極限状態といっても「好き好んで極限状態に行った」連中なわけで
極限状態だから非難するなってのは
「台風一過の増水した川の中州でBBQをすると死亡率10%
 隣の奴が流されても助けたりなんかしない
 ただ一心に肉を焼いて喰うだけ」
「増水した川にチャレンジしたことが無い奴が中州BBQを語るなよ」
「仲間を見捨てた中洲BBQの完食者を庭先BBQの倫理で語るな」
「台風で増水した川に飛び込んで水難者を救出したことのある奴だけ断罪しろ」
といってるようなもんじゃないの?
673名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:32:22 ID:4WQjpjiX0
ヘリってムリなの?
だって一部始終を空中撮影する登山隊とかあるよね?
サポートがずーっとくっついてたり。
エベレストだとムリ?
でも植村さんもびっしりサポートされてたけど遭難しちゃったんだし、ムリなのかな。
わかんないけど。
674名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:32:32 ID:DDUlr/lY0
まあここで見殺しを批判してる奴らの殆どは目の前でじいさんがDQNに殴られているのを見ても
決して助けたりはしないで見殺しにする卑怯者なのはまちがいないな。
675名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:32:34 ID:nMZLjztx0
事故ってなんだよ。
登頂前の事故なら、登頂をあきらめるできだし
予備で持っていくだろ。予備もなかったのか?
676名無しさん@6周年


アンケートの結果、登山家の80lは「そのまま登り続ける」らしい。
それが雪山の掟。