【徳島】70歳代の認知症患者の男性を運転免許取り消しの行政処分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★:2006/05/26(金) 16:48:25 ID:???0
 県警は25日、70歳代の認知症患者の男性を運転免許取り消しの
行政処分にしたと発表した。認知症などの病気で安全運転に支障が
あると認められる場合、免許を取り消せるという改正道交法の規定に
基づくもので、県内での適用は初めて。

 男性は3月に物損事故を起こしたが、言動が不自然だったことなど
から、県警が調査。主治医の診断書などから認知症と判断し、
県公安委員会が本人からの聴聞を経て、取り消し処分とした。

 県警運転免許課によると、改正道交法施行後の02年6月から
05年12月までの間、全国で一定の病気を理由にした免許取り消し
処分は1015人、停止処分は828人だった。【小野沢健一】

毎日新聞 2006年5月26日
徳島:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokushima/news/20060526ddlk36010519000c.html
2名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:49:01 ID:Xb+UghGT0
GJ
3名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:49:07 ID:C+L35uP70
    /ノ´: /: : : : : : : : : : : : : :i: : : ::i: ::ヽ: : : : : :\   \
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        、′     、 ’、  ′     ’
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>1-2 ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
4名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:51:52 ID:9JYo/bxN0
これは仕方ないと思うな

実際、車乗ってると危なっかしい老人の多いこと
5名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:52:23 ID:u7Q7HXCA0
これから、どんどん増えるぞ。
6名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:55:24 ID:wTnRuxOJ0
70代でボケるって早いなー
ウチのばあさん八十八だけどクロスワードパズルが趣味だぞ
7名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:59:47 ID:RhQgN3Hl0
免許剥奪しても運転しちゃうから意味無いかもな
運転免許証をICカードにして、持って無いと運転不能にしないと駄目
認知症じゃなくても無免許で運転する馬鹿を防ぐのにはコレしかない
8名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:01:24 ID:izKRyiAo0
痴呆症=認知症なのに
痴呆=認知が成り立たない不思議
9名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:02:39 ID:0FFdvqLS0
>>4
周りの状況掴んでないから恐いよw
10名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:19:23 ID:NZ2rYMzB0
アメリカで独身のボケ老人がフロントガラスに撥ねた人刺したまま
走り回ってた事件あったよなw
ボケ老人は起訴も出来ないし賠償金も払えないし遺族は泣くしかない。
究極の殺人兵器。
11名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:38:12 ID:1Z1aPPps0
これは妥当だな。しかしそれとは別次元の話で、
惚けってときどきマトモナ時を挟みながらだんだん進むんだろ?
自分が惚けてくのを分るのは辛いことだろうな。
12名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:39:20 ID:LXm+J6MN0
>>3のAA、至る所で、至る時間に見かけるけど、
いい加減2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで
他の人間からはキモウゼェと思われてる事に気づかんのかねw
13名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:43:42 ID:7FM7VRoCO
免許取消されたのを認知できないから無意味。
14名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:46:28 ID:OsXrfs0x0
>>13
オレもオモタ。
無免許運転して「いやワシは免許持ってる!」と言い張りそうだ。
15名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:51:56 ID:3W+JRG310
幸子さん、ご飯はまだかね?
16名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:30:51 ID:LE9gQESn0
さっき食べたばっかりでしょ
それよりおじいちゃん、またあたしのパンツを...
17名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:46:26 ID:Qs69bIBe0
幸子さん、孫はまだかね?

さっき、私を食べたばかりでしょ。
あと10月10日は待ってもらわなくっちゃ。
(馬鹿息子は種無しカボチャだし、耄碌じじいは私にのったのも直ぐ忘れるし・・・。)
18名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:56:53 ID:L8nBmpWN0
もうさ、車運転する時はエンジン起動時にキーと一緒に免許証も差し込むかなんかしなきゃ起動しない様にしたら?
19名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:00:39 ID:L8nBmpWN0
そうしたら無免のDQNや免許取り消しの痴呆老人はヘタに乗れないんじゃね?
素人考えですかね?
20名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:03:30 ID:cBJ6xlVC0
>>6
パズルが趣味だからボケてないんじゃないか?
21名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:05:51 ID:nnBWHGuN0
医師法を改正し、医師がわいせつ事件を起こした場合、医師免許取り消しにするべきである。
22名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:31:14 ID:XYZlTcldO
>>18
俺、某車メーカーの開発員なんだけど、その意見すごくいいと思う!
何年かかるかわからんけど、そうなる様に少しでも頑張ってみるよ!
俺のじいちゃんは無免のバカにはね殺されたから、その時から、人殺しの道具にならない車を創るのが俺の使命だと思う事にしたんだ!!
23名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:46:21 ID:A/4zZebl0
>>22
ぬこ轢かない車も作ってくれ
24名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:51:35 ID:L4LcIAabO
>>21
教師もな
25ねこたん ◆9PqSn9dvTg :2006/05/27(土) 04:56:19 ID:qPCrPSkH0
>>23
禿同です。
猫だいすき。



26名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:16:34 ID:4Ay3Go9q0
>>18
>>22
ついでに任意保険の証書も差し込むようにしてほしい
27名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:51:54 ID:vLjLzZf30
いいんだが、またPSE法の時みたいに「クラッシックカーのことなんて考えて
いませんですた」なんてことにならんようにしてくれ。
28名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:23:21 ID:+CAoVZa70
60以上は目、耳、認知症の検査をすべきだと思う

ついでだが医者の免許は更新制&科目別にすべき!!!
整形も内科も外科も同じ免許で1回取ったら一生・・・っておかしい
29名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:34:18 ID:qf0/gX7v0
双子で100歳超えたキンさんギンさん。マスコミが取り上げる前は多少痴ほうだったが、マスコミが取り上げ
人との接触の機会が増えるとその症状は消えた。
他人との接触で脳細胞が活発化されたからである。引きこもりは他人と会話したほうがいい。
30名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:36:48 ID:mQjQx2kq0
俺もこないだ信号待ちで停車中に
いきなりじいさんに低速でごつんいかれた
なんか言動おかしかったし凹みもなかったし許したけど
31名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:39:09 ID:eSky1uXt0
60歳以上は公共交通機関が無料になるから免許取り消しでいいんじゃないだろうか

じいさん、ばあさんの運転って変なところ大胆でスゲーこわい
後ろ詰まってるのかまわずマイペースでゆっくり走って渋滞ひきおこしてるし
32名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:43:53 ID:M33KNQd90
>>31 無料になるのはそこが財政的に恵まれた自治体だから
http://www.city.sapporo.jp/somu/benri/15-01.html#05

札幌は利用者負担分に応じて利用可能額が異なる
33名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:45:03 ID:M33KNQd90
>>31 札幌70歳以上だしな

ま、認知症だと信号の赤が止まれだということすら
理解が怪しいからしょうがないな
34名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:46:27 ID:mqT80OTr0
>>31
公共機関が便利な土地だったらそれもアリだけどね・・・
35名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:52:30 ID:Z7tiMK/uO
>>18-19天才あらわる
その意見禿同だ。

実技ももっと厳しくして、下手な奴には免許与えないで欲しいな。
36名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:57:59 ID:eSky1uXt0
じじばばの公共交通機関無料ってどこもがやってるわけじゃないんだな、知らなかった

>>35
数独か百マス計算して正解できなきゃエンジンかからないようにすればいいんじゃね?
そしたらバカは運転できないからすごく安心
37名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:51:01 ID:SEfFNIVf0
>>18,19,22,35
バカなんじゃないの?
つーかおまえら同一人物だろw
38名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:56:29 ID:/qOWQZuU0
当然だな。
というか、65超えたら更新は1年ごとで、
路上の実技検定もパスした奴だけに交付するようにしてくれ。
39名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 04:46:41 ID:LBQoNdCmO
>>37
お前みたいに何の生産性もない人間て哀れだなwww
40名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 05:58:15 ID:V0k9vcqi0
行政処分は公安委員会がしていると言う前提を崩しちゃっていいの?>徳島県警
41名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 06:02:07 ID:Yrf31ptP0
>>26
それじゃ任意にならないじゃんw
42いのげ:2006/05/28(日) 09:08:55 ID:gqW9G6So0
>>1
>主治医の診断書などから認知症と判断し、

ここポイント
診断書は患者に対して発行するものなので
当局はこの老人(またはその代理人)から診断書を得たはず
この点で本人の協力が必要なのでこの処分は
100%強制的な手続きだったとは言えないとおもいます
43名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 12:32:58 ID:tgamQwmb0
>>28
ありがたいことだ。
大手を振って他科の診療はできませんと救急外来患者を断ることもできるし、
更新のための休みも貰えるわけだ。
44名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:34:55 ID:ODHuvxzt0
(・∀・)国家による生存権の剥奪
45名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:48:04 ID:Dsse90c7O
自分の運転能力に無駄に自信がある年寄り多いみたいね。
何でだろう。
長いこと生きてんだから、そんくらい考えろよ、とか思うけど。

あーそうか、ボケた年寄りだからこそ考えらんないのか…
46名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:50:28 ID:nIVX5c87O
危ないからな。
47名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:25:51 ID:7ykEh0YO0
>>28
>医者の免許は更新制&科目別にすべき!!!
整形も内科も外科も同じ免許で1回取ったら一生・・・っておかしい

その通り
諸外国じゃ、科目別免許が一般的なのにね
教員免許も科目別なんだし、更新制度導入するなら、医者の免許からまず更新制度と科目別制度を
導入して、ついでに私立医学部卒の医者の免許は剥奪すべき
48名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 09:34:35 ID:I5ope67WO
その老人が免許を取り上げられたことすら認知出来なかったら意味ないよな。
49名無しさん@6周年
>>47
認定医制度が、
実質の科目別免許制に近付いてるけどね。
数年ごとに更新も必要だし。