【国際】 義足男性ら40人、エベレスト制覇!…でも倒れている男性発見するも救助せず、男性は死亡★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:22:42 ID:eGM6N/DC0


  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'

953名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:22:47 ID:9duqW8+S0
>>946
通学途中と、標高8000mの寒くて空気薄いところが同じか?
登山板にいってみてみろ。

みな、助けるのは共倒れだ、って結論だよ。
金掛けて人集めて、それでも死人が沢山でるという現実を見ろ。
きれいごというなら安全な場所でキケンを避けて暮らす選択肢もあった。
それを死んだからと後からごちゃごちゃいうのはおかしい。
954名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:23:12 ID:4GMvNfex0
人間が海に適応するとして、呼吸する穴はドコニできるんだろう。
肛門のそばは無いだろうが、頭のてっぺんつーのもやだし。
955名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:23:15 ID:ii4bhXHM0
>>942は「エベレストダイエット法」とか本出したほうがいいんじゃねえの?
956名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:24:05 ID:WDt5v8Fk0
ジャンクスポーツで言ってたけど、こういうのは助けるの不可能らしいよ。
957名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:24:53 ID:beg3Tmzx0
二人だけで救助は無理かもしれないけど、150m下には40人いるんだろ.
この二人と40人で何とかならんかったもんかね.

まあ素人だけど.
958名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:25:36 ID:fXEFQcdT0
>>939
中途半端に知能があるのがレイプするってことか?
それとも、人間でレイプするのはサルや海洋哺乳類並の
知能しかないと言いたいのか?
ちなみに犬もレイプするし、ライオンは子供を殺すことで
メスを怒りによって興奮させ交尾に持っていく。
困っちゃうねぇwww
959名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:25:41 ID:n6sxbN/00
ああゆうところで倒れたら自己責任なのね。たった100mぐらいそばでも助けないよ。
風は強いし、余分な体力は誰も持っていない。倒れた時点でアウトなわけだ。
960名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:26:13 ID:Ei3p1Nh70
>>946
アホw
俺が言ってるのは義足軍団は救助隊じゃないんだから
救助活動しようにも装備の面で限界があるってことだ
その中で義足のおっさんたちは出来る限りのことをしてるだろ
義足軍団は救助のために登ってるんじゃないから
遭難者を助けなくてもいいって意味じゃねえよ
961名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:26:25 ID:2CzSYJ7L0
携帯酸素みたいな物って持って行かないのか?
あるなら少し吸わせてやれば良いのに。
962名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:26:31 ID:CAbzMdsX0
義足男性が40人、エベレスト制覇!…だと思った
963名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:26:41 ID:3f4KrwBE0
標高7000m級での体験談(無酸素)

疲れてくると自分の足を見ながら、次はこっち、その次はこっちと確認しないと
左右の足を交互に動かせなくなった。
で休憩すると復活する。
また疲れてくるとおかしくなってくる。

山頂から降りるときには空気が濃くなってくるのを体感できる。
が、無酸素運動の比率が高くなることがあり、あるとき突然酸欠になるらしい。
これは体験しなかった。

息を吸い込んでも空振りに終わるような感覚がある。
呼吸をしようとしても空気が無いみたいな感じ。
964名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:26:50 ID:FAdpJDuj0
野口氏に生ゴミとして拾ってもらう・・・とか?

965名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:26:56 ID:4GMvNfex0
クライマーの下山後の肝臓組織を調べたデータでは、
健常人の1/3になっていた。
通常、人は何も食わなくても、睡眠が伴っていると6000キロカロリーを
最低4日出し続けるらしい。
.....脱北者乙
966名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:27:30 ID:UCfbHYIIO
エベレストで高いガイド料を払って頂上付近で亡くなった日本人女性がいたな。頂上直下で各国のクライマーが渋滞起こして予定時間オーバーして天候急変したからだったような。

8000m級の山では他人なんて助ける余裕ないよ。
967名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:27:46 ID:ilaB36Di0
左翼団体と一緒で目的のためには手段を選ばないんだよ。
スポンサー獲得のために派手なパフォーマンスはするけど
実際に善意の行動は起こさない。
968名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:30:34 ID:4GMvNfex0
携帯酸素ボンベらしき物については、この写真を見てください。
遺留品ですが.......。

もろSANSOと書いてありますが。

http://www.ogrish.com/archives/japanese_mountain_climber_found_dead_Jul_28_2004.html
969名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:30:37 ID:J0vq0iGT0
その場でイエティに助けを求めるべきだったな
970名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:30:56 ID:5N3JifD20
サヨと一緒で刑事が犯人を撃ったら後でぐだぐだ文句つけるのと
一緒だろ。撃つ前にちゃんと説得したかとか、足を狙って撃てとかw
現実逃避したサヨ脳って怖いなw
971名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:31:51 ID:M9J1BEdd0
韓国人の登山隊だったらきっと助けただろうにね。
972名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:32:00 ID:9duqW8+S0
>>961
酸素つっても普通に呼吸できないところだぞ。
一桁の計算すら危ういくらいの状態でてめえの分ですら、
重たすぎたら却って疲れて歩けないから
ギリギリしかもってないんだよ。

>>967
ウヨもどきはなんでも綺麗ごとだけじゃん。
余計なことはするしな。
973名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:32:42 ID:C+1+WKu/0
>>969
イエティだって遭難してるかもしれないだろ
974名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:33:41 ID:4GMvNfex0
下山するのが一番やばいと、基本をほざいてみる。
975名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:34:26 ID:2Y87AOlN0
ボンベを1本渡せばよかった話。。。
976名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:34:55 ID:0Lt35gjQ0
このスレざっと読んで俺の感想

こんなところでどうしろと?と言ってる人たちは
一見冷たそうに見えるけど、救出の可能性があると判断すれば
一生懸命助けてくれそう

40人もいてなんで助けないんだよ?と言ってる人たちは
俺がたかりに遭ってても真っ先に目をそらして知らん顔されそう
977名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:34:56 ID:Og01YW8g0
34歳でエヴェレスト登頂に成功しながら、酸欠で死亡。。
残された家族や友人の事を思うと涙が出る。
978名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:35:37 ID:Ph23HcQ30
>>953
一般常識を外れた仲間同士にのみ通用する馬鹿自慢はみっともない。
馬鹿登山家と軍人以外なら、目的をあきらめても救助に全力を尽くす。
979名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:36:45 ID:I60G1HMC0
この死人だって本当に1人で登ってたわけじゃないだろ
下のベースキャンプには数人いるだろ?どう考えても
980名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:36:57 ID:lkG9GcAU0
いやだからさ、迷惑だから山のぼんなって
981名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:37:33 ID:FAdpJDuj0
>>183
富士山の7合目、8合目の山小屋とはちょっと状況が違うんでねえきゃ?
982名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:37:58 ID:wPbaD3zF0

義足だから甘えてんじゃねーぞ!って表現したかったんじゃないの?ww
983名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:38:30 ID:Ei3p1Nh70
>>978
自分の安全第一は救助の世界では常識だぜ?
自分の安全を顧みずに何が何でも救助しようとするのは
漫画か映画の中だけですよ
984名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:39:10 ID:fBPIRjA0O
>935
装備を含めて体重120kgの人間をどうやって運ぶのか教えてくれ。

一回の呼吸で、呼吸するために筋肉が消費した酸素すら得られない地獄。
少しでも呼吸が乱れたら、呼吸が落ち着くまで動かずに10分20分休憩。

万が一走ろうものなら、呼吸の乱れが整う前に酸素が切れて死ぬ。
助ける方法があるなら教えてくれ。
985名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:39:24 ID:uEvsh7tD0
感覚的には、医師免許もないけど誰かの手術をしなければならんというのに近いと思う。
986名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:40:08 ID:lkG9GcAU0
自分の安全が大事なら山いくなってばー
987名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:41:51 ID:NyqQpDAe0
二人でアタックしたから救助は無理とか、
救助活動を一切してないのはおかしいとか、
事実無視の俺様理論を展開してる連中はなにがやりたいんだ?
988名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:42:07 ID:TIZNXdse0
>>17

複数人がベースキャンプに戻り地上の人間にレスキューを頼む

てのは無理だったの?
989名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:42:14 ID:4GMvNfex0
もし、山に登る気持ちになったり、登るハメになった時のお役立ち情報。
ハーケン/穴が開いてるハサミの片割れで岩の隙間に打ち込む。その穴は
腰にぶら下げる時と、ザイルを通す穴。
アイゼン/雪を噛むために登山靴に取り付ける歯。今はアイゼン着脱簡単な
スキー靴のようなプラ登山靴あり。
ピッケル/一見年寄りの杖のようだが、形としては、つるはし のようなもの。
しかし、滑落した時にブレーキ代わりになるので皆高級品を買う。ピッケルを
笑うものは、ピッケルに殺される。
登山ナイフ/雪山で草も木も無いのにナゼ皆持って行くのか。されはうっとおしい
馬鹿のザイルを一発で切る為。後はドライバーや固形燃料のフタを空ける。

つづく

990名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:42:27 ID:J0vq0iGT0
>>973
そう来るかw
991名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:42:46 ID:9duqW8+S0
>>978

> 一般常識を外れた仲間同士にのみ通用する馬鹿自慢はみっともない。

常識じゃない。知識の差だ。
992名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:43:27 ID:0Lt35gjQ0
もしも俺がパートナー組むなら

1:ぬくい布団の中で「助けろよ ゴルァ!」と言ってる奴

2:この標高では自殺行為でしょ と現実感のある奴

どちらにすべきだろうか・・・
993名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:44:08 ID:sXD+pxzA0
助けても、奇跡的な治療をしないと訴えられたりするからな
994名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:44:50 ID:Ei3p1Nh70
>>988
地上の人間がレスキューしにエベレスト山頂近くまでいくのに何時間かかる?
995名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:45:05 ID:9duqW8+S0
>>988
死にかけてるやつが何分もつと思う?
マイナス25度で気を失ってるやつが。
まあ降りてから通報して誰が助けに行くんだ、って話。

救助するために上るのも結局、同じだからな。
装備して計画立てて人数集めて、、。土台無理。

それだったらその場で助けろとでも言うほうがまだマシ。
996名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:45:58 ID:wPbaD3zF0

若い女性だったら助けるだろうか?悩みどころですな!ww
997名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:46:01 ID:c3zmjrWj0
状況からして発見した時には低体温症だったろうな
この時点でろくな設備もない高山では助からなかっただろう
2次遭難もありえたわけで・・・
998名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:46:32 ID:TIZNXdse0
>>994

それは地上の人間が心配することで、助かるかどうかは問題じゃない。

この義足登山者が自分の判断で人間を見捨てたのが問題なんだろ?
999名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:46:41 ID:BbK7OB0D0
ねぇ。150m下にはベースキャンプとかアタック人数は二人とか、
具体的なこと言ってる人は何をソースに言ってるわけ?
1000名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:46:50 ID:DVIhg2qY0
(・∀・)ヌルポ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。