【調査】HDDレコーダー "録画しても見ないでため込む"「死蔵コンテンツ」増加…野村総研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃふーφ ★
 録画はするものの、見ないでため込んでしまう“死蔵コンテンツ”が増えている――野村総合研究所
は5月25日、こんな調査結果を発表した。HDDレコーダーやテレビ録画機能付きPCの普及などに
よって録画が手軽になり、映像再生に対応した携帯機器の普及などで試聴スタイルも多様化しつつ
あるが、試聴時間は伸びていない、という結果だ。

 ネットユーザー1000人(HDDレコーダー保有者、非保有者半々)に対して、映像視聴スタイルに関する
調査を5月8日に行った。

 HDDレコーダーのディスク容量平均は、昨年4月に行った同じ調査より54Gバイト(32%)増えて221G
バイトに。HDDレコーダーに保存してある番組の数は、昨年より10.4番組(39%)増えて37.3番組に
なった。「容量があればあるだけ番組が蓄積されるため、HDD需要は尽きない」(同社情報・通信
コンサルティング二部の北林謙主任コンサルタント)。

 その一方で、1週間あたりの動画視聴時間は平均27.1時間と昨年より0.2時間減っており、ため込んだ
番組も見切れていないようだ。「タイムシフトのバッファが長くなっている」――録画してから見るまでの
期間が長くなり、番組はどんどんたまる一方に。1度も見ずに削除する番組数も1週間あたり0.8番組と、
昨年よりも0.3番組増えている。
(中略)
 多チャンネル放送やビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスが普及し、地上デジタル放送の本格スタートで
HD番組が増えるなど、映像の供給量・データ量が増える中、気になったコンテンツは、見る時間がなくても
とりあえず録画しておく、というスタイルも定着してきた。HDDレコーダーに大容量を求め、コンテンツを
ひたすらため込んでいく動きは、しばらく続きそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000075-zdn_n-sci
2名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:13:13 ID:CZyh1tIw0
── =≡∧_∧ =2げt!!
── =≡(,, ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧   ∧_∧  .∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  .∧_∧  .∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    .) r(    .) r(    .) r(    .) r(    .) r(    .) r(    .)
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ   〉#  つ  〉#  つ  〉#  つ   〉#  つ  〉#  つ 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>1  ⊂ 、>>3  .⊂ 、>>4  ⊂ 、>>5  .⊂ 、>>6  ⊂ 、>>7   ⊂ 、>>8
── .=≡( ノ =≡           -=  し'      し'     し'       し'      し'     し'     し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |            琵     琶     湖
3名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:14:13 ID:erN4O1dE0
>>3だったら>>2は無効
4名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:14:42 ID:vUIiF2D70
あるある
5名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:14:56 ID:ksufNhik0
>>1
あるあるww
6名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:15:30 ID:sepZQtrE0
ウイニーで仕入れた無臭性も同じだ。
7名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:15:32 ID:u5qoSSZu0
CMカットできるのだけが利点
8名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:15:37 ID:2oizkXl10
にしかわく〜ん、あ、気絶してもた
9名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:15:40 ID:TnbJ3m8I0
ああ 俺も500時間分ぐらいあって、見る気も起きないwww
10名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:16:15 ID:SagiMEmx0
そんなもんビデオテープでもあるし、
本だって「積読」という言葉があるぐらいじゃん。
11名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:16:16 ID:LneCc7RD0
いつでも見れるんだから見なくていいんだよ
どうせ見る価値も暇つぶし以上じゃないし
12名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:16:41 ID:LZAk9Pae0
余暇が増えないのにHDD容量だけ増えても、そりゃそんなに見てられんわな
13名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:16:45 ID:Srl68utX0
壊れて全削除もフェーテルだろが。
14名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:17:09 ID:9ye8XKwk0
あーだからなに?
くだらねー番組作るなと電通にいっとけボケ
15名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:17:21 ID:/Bj4GsHB0
そういや、ひぐらし こわくて、30秒スキップでとばしながら見てるなー
16名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:17:26 ID:+peFDbsj0
いつでも見れるという状況に意味がある
17名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:17:29 ID:O/GMwyBw0
>試聴時間は伸びていない、という結果だ。
ちゃふーは>>1を手打ちで入力してるの?頑張ってるなー
18名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:17:29 ID:MjPbqSY/0
野村総研ってのはこんな簡単な調査ばかりして高給もらえるのか

2ちゃんでは能力があるから金を稼げるみたいな考えがあるが…
19名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:17:37 ID:7rslKJET0
みんな蹴られて大変だな
20名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:17:49 ID:CZyh1tIw0
>>15
??????????????????
21名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:17:59 ID:zC91OOgw0
積みゲーと同じか
22名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:18:22 ID:Rs8Iuti20
VHSと比較して「とりあえず録画」なケースが増えることくらい知っとけ

>気になったコンテンツは、見る時間がなくてもとりあえず録画しておく、というスタイルも定着してきた。
むしろそれが主流というか
そ〜ゆう使い方が出来ないヤシがアフォかと
23名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:18:26 ID:eJFnknxH0
はっきり言って見る時間がない。
24ちゃふーφ ★:2006/05/25(木) 18:19:40 ID:???0
>>17
コピペ・・・なんだけど

これは・・・
25名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:20:30 ID:Y92mRoGl0
>>10
それは無論前提としても、ビデオなり本なりだと
物理的制約が大きい(コレクターレベルまで行かなくても
オーダーが1000の位になれば嫌でも実感する)。

HDDレコだと、HDD容量の増加は(直接的には)
保存スペースに直結しないから、「ひとまず保留で保存」しておく
って姿勢が加速してる……ってことなんじゃねーの>>1
26ちゃふーφ ★:2006/05/25(木) 18:20:35 ID:???0
と思ったら記事が更新されて画像が追加されている。

これはひどい
27名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:20:35 ID:916KWPUl0
出張で忙しい時にビデオに残したのが山ほどあったが
結局見ずにゴミにだした・・・
HDDレコーダーなら消すだけだしいいんじゃない?
死蔵してるDVDも結構あるし・・・
28名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:20:59 ID:CZyh1tIw0
毎度思うが、「コピペを貼る」とか「コピペを書き込む」という表現はおかしい。
一番最初は誰かが書いたわけだから。
それがおもしろかったり輝いていたから、みんながコピペしだしたってだけで。

一番頭悪いのは「それコピペじゃん」とかレスするやつ。
ばかじゃないの?だからなんなの?言葉遣いも間違ってるし日本語も間違ってる。
伝えたいことを伝えるのに適した文章が元々あったからそれを貼ったのに
「コピペじゃん」と、まるで意味をなさないものを扱うかのような批判。

だいたい、パソコンで文字をコピーペーストするという物理的な作業を考えなければ
人間は頭の中のものを文字におきかえるのであって、
その頭の中のものは大抵どこかで見たり聴いたりした文字列・言葉なわけであって
すべての掲示板の書き込みはコピペである。
29名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:22:44 ID:OARgDKJL0
>>18
調査に快く協力してもらえる権威と看板は手に入りません><
30名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:22:49 ID:O/GMwyBw0
>>24,26
ちゃふー嵌められちゃったの?
これからも何レスかツッコまれるかもしれないけど頑張れ
31窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/05/25(木) 18:23:05 ID:kJF0Wzoq0
( ´D`)ノ<うちのは120Gしかないんですぐにいっぱいになっちゃう。
       外付HDをデフォにしてくれ。
32名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:23:53 ID:VKw5EMiC0
最近は、俺はCMだけ見るな。
最高の出来だよCMは、えびちゃんもいいし、優ちゃんもいい。
33名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:24:17 ID:2uXBXQd90
>>1


やっと そこに  気づいたか・・・・・・・ ('A`)


  撮るだけで見ない 繰り返し
34名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:25:56 ID:DL/Icjil0
>>1
俺のことを言っているのか??!!
どこで調べた!!!!
35名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:27:10 ID:cdGRNzR60
録画して見た気になって満足される
そんな糞番組ばっかりつくるのが悪い

大体見るとしても倍速CM飛ばしだし・・
ほとんど生で見なくなったな
36ちゃふーφ ★:2006/05/25(木) 18:27:14 ID:???0
★ 「あとで見る」に埋もれるHDDレコーダー

 録画はするものの、見ないでため込んでしまう“死蔵コンテンツ”が増えている――野村総合研究所
は5月25日、こんな調査結果を発表した。HDDレコーダーやテレビ録画機能付きPCの普及などに
よって録画が手軽になり、映像再生に対応した携帯機器の普及などで視聴スタイルも多様化しつつ
あるが、視聴時間は伸びていない、という結果だ。

 ネットユーザー1000人(HDDレコーダー保有者、非保有者半々)に対して、映像視聴スタイルに関する
調査を5月8日に行った。

 HDDレコーダーのディスク容量平均は、昨年4月に行った同じ調査より54Gバイト(32%)増えて221G
バイトに。HDDレコーダーに保存してある番組の数は、昨年より10.4番組(39%)増えて37.3番組になった。
「容量があればあるだけ番組が蓄積されるため、HDD需要は尽きない」(同社情報・通信コンサルティング
二部の北林謙主任コンサルタント)。

 その一方で、1週間あたりの動画視聴時間は平均27.1時間と昨年より0.2時間減っており、ため込んだ
番組も見切れていないようだ。「タイムシフトのバッファが長くなっている」――録画してから見るまでの
期間が長くなり、番組はどんどんたまる一方に。1度も見ずに削除する番組数も1週間あたり0.8番組と、
昨年よりも0.3番組増えている。
(中略)
 多チャンネル放送やビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスが普及し、地上デジタル放送の本格スタート
でHD番組が増えるなど、映像の供給量・データ量が増える中、気になったコンテンツは、見る時間がなくても
とりあえず録画しておく、というスタイルも定着してきた。HDDレコーダーに大容量を求め、コンテンツを
ひたすらため込んでいく動きは、しばらく続きそうだ。

(ITmediaニュース) - 5月25日18時9分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000075-zdn_n-sci
37名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:27:23 ID:pJOrrypj0
(´ー`)y-~~調査するまでもない。

98年に録画したファイルが未だにHDDにありますが、なにか?
38名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:28:33 ID:sQYoMiYr0
見るのと焼くのと消すの

消す>>見る>>>>>>>焼く って感じかも
39名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:28:41 ID:jdW7F2Q60
いつか作ろうと厨房の頃から買いつづけたガンプラが
社会人になった頃押入れから崩れ落ちてくるのに似てるな・・・
40名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:28:49 ID:Yoc1bB5Q0
昔はDVDに焼いたこともあったんだが、
どうせ見返す時間なんかないのだからDVDに焼くのはやめた。
とにかく見たら捨てる。
それでも録画した番組は溜まっていく。
だから見ずに捨てる。

いやー、すっきり。
41名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:28:59 ID:CZyh1tIw0
>>37
そろそろHDD寿命だぜ
42名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:29:12 ID:OlOS3FvA0
動画視聴時間は平均27.1時間ってすげーな
ほかにやる事あるだろ
43名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:30:25 ID:361UfmSJO
>>28コピペ乙
44名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:30:27 ID:2uXBXQd90

これって
単にテロ朝が 体育会系大好きな朝鮮系だから
コネで入れてるだけだよね?話題作りだけど
45名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:30:30 ID:6AcErFTv0
あるあるwwwwwwwwww
録画したNHKウニメがてんこもりwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:31:36 ID:poqL/A/X0
>>42
見ながらなにかやってるんじゃないの?
47名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:31:43 ID:pJOrrypj0
>>41
そうおもうんだけど、なぜか壊れないんだよな。
一年中ずっと動かしているのに。VAIOなのに。゚(゚^∀^゚)゚。
48名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:32:51 ID:/rajoOVr0
テレビで保存する価値のあるコンテンツってあるの?
49名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:33:40 ID:TnbJ3m8I0
HDD容量 後付けで増やせるから、貯まる貯まるw

其の内 編集すら面倒になって、外付けHDD買う買うw
又 いっぱいになったら、又買うなHDDww

でも なぜだか、撮った番組を見ようとはあまり思わないんだよな。
50名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:34:11 ID:EyMKpjCj0

これってただの「あるあるネタ」じゃん。

観るヒマないのに録画する。  あるあるw
51名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:34:12 ID:ha26jm/C0
>>28
> 毎度思うが、「コピペを貼る」とか「コピペを書き込む」という表現はおかしい。

コピペ=コピー&ペースト なので、すでに「貼る」という意味を含んでるので、
「コピペを貼る」という表現は確かにおかしいかも。

52名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:34:26 ID:4CZHnYcY0
お宝シーンをコツコツRAMに移動させてますが何か?
53名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:34:27 ID:V+Hef+Z70
あるある
54名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:34:49 ID:gPE9O0l10
使い始めたら普通にテレビ見る気なくすね。
1時間番組録画したら、CMスキップと1.5倍速の早見で30分で見終わる。
55名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:35:44 ID:UMloPph80
80GBしかないから、撮ったらすぐに全部見てる俺は少数派か。
56名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:36:14 ID:ZDdXtvIc0
何でもそうなんだが、旬な時にやらないと、
どんどんモチベーションが落ちていくのが不思議だ
57名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:36:39 ID:joGFK6dg0
HDD2台あわせて650Gあるけど、全然足りない。
毎日泣く泣く過去のファイルを消してるよ。
58名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:36:39 ID:8P6uHq3b0
というか動画コンテンツに対する期待が大きすぎると思う
現代人は忙しいからね
時間かかる動画視聴するのはとても無駄な時間だよ
できることなら避けたい罠

録画しても改めて見たいと思う番組は意外と少ないw
59名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:36:49 ID:FmG9maXW0
>>52
はやいとこnyに放流してカンロ飴
60名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:37:09 ID:CZyh1tIw0
>>55
日立の1テラでも買え
HDDチョン製だけどなwwww
61名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:37:29 ID:KKfnWAYK0
確かに貯めてるだけで見ないな。
62名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:39:33 ID:8P6uHq3b0
>>61
とりあえず、「後で観る」ってだいたい観ないと思われ


63名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:41:31 ID:KMOik4/e0
貯めこみすぎて、肝心な時に容量オーバーになるorz
こまめに削除せな・・
64名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:41:49 ID:LV7SopC30
そういや俺も裏DVDをいっぱい買ったがまったく見ないで
放置してある奴も沢山あるな。
いつでも見れるからと思うとなぜか見なくなってしまう
逆に買う時はこのときを逃したらもう買えないかもという強迫観念で
まだ見てない奴が沢山あるのについつい大量買いしちゃうんだよな。
65名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:42:57 ID:Sk/cqo7x0
そういやまだ見てない映画が30時間以上たまってる
66名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:44:21 ID:qyHNWVSA0
チャプター切って再エンコしてDVD-Rに焼いて・・・
でもちゃんと観てないのがある
67名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:44:38 ID:chNB4Sea0
そもそも「コピペ」は動詞か名詞かという問題もある。
68名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:44:40 ID:8P6uHq3b0
動画を「受身」で見るなんて時間を増やす奴はいない


だから録画済み番組は溜まる一方になる
69名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:44:53 ID:DHlsOn9C0
>>51
まああれだ、UFJのFはフィナンシャルの頭文字なのに
三菱UFJフィナンシャルグループと名乗ってるわけだし…
70名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:45:35 ID:btSihy670
同じ見ないなら、
いちいち外部メディア買って編集して保存して・・とかやるより
HDDの中で完結するほうがまだ無駄が少ないな
71名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:46:04 ID:7TdxxbfX0
ウチのはHDDがFULLになったままもうどれくらい日が経つだろう?
生きもの地球紀行とプロジェクトXが延々毎週録画されてたハズだが・・・
72名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:46:32 ID:oibuWyzR0
俺のpcもチューナー付いているから溜め込んどいたらあっというまだな
160GBなんてすぐだよ
73名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:47:28 ID:Vu8oAxGE0
うちは40Gしかねえんだよ。見なくても古いのからどんどん毎週上書き更新
74名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:49:41 ID:VODQN8aDO
たくさん録画して視聴するための機械ではなく、たくさん録画して安心し心の平穏を保つための機械
75名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:49:54 ID:P30HENl/0
買った当初は、DVDに焼くし200GBなんて半分も使わねえだろう
と思ってたら、3ヶ月でいっぱいになった。
焼くのめんどくせ・・・
76名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:51:08 ID:MyU4yXQl0
DVDってどうやってラベル貼るの?
77名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:51:50 ID:/Bj4GsHB0
>>75
1Tなら、1年もつな
78名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:52:53 ID:7TdxxbfX0
>>73
何っ!? もしかして古いのから消えるの!?
げげっ、今や何の関係もない番組が次々と上書きされちゃってるのか・・・orz
79名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:53:32 ID:fsumSWI/0
DVDに焼くのがもっと早ければなあ。
10秒くらいで焼き終わればどんどこどんどこ焼くのに。
80名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:54:28 ID:OARgDKJL0
>>75
DLAってドラッグアンドドロップで焼ける仕組みあるじゃん。あれ超便利。
画像とかも拾った端から入れてく。まぁリアル媒体で揃うから管理大変だけど。
81名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:55:22 ID:9qB49SZ30
スカパーやTV局が半年休業してくれたら、ゆっくり見られるんだが。
82名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:55:26 ID:/Bj4GsHB0
>>76
貼るツールがあるが、DVDは、ラベル禁止が一般的。貼るとDVDの重心がくるって、装置内で壊れる可能性がある。
そんだけの遠心力を生み出すだけの速度で、回転している。

最近はプリンタブル用のDVDが使われることが多い。CD、DVDに印刷可能な塗料が塗ってあって、
CD、DVDにプリントできるプリンターで、印刷する。
83名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:56:33 ID:Z0N9ybj4O
おれのHDDレコーダーは160Gしかないが
毎日15分ずつあおいが増えてるだけなので
もう少したまったらDVDに移そうと思う。

しかしまだ一度も見てない…
84名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:57:11 ID:5UI8W3+f0
スポーツとニュースしか見ないし
テレビ番組のやってることって勝ち組芸能人が馬鹿騒ぎして
弱いもの苛めしてるだけじゃん
85名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:57:21 ID:7TdxxbfX0
>>82
んな面倒なことせんと、マジックで書け。
86名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:57:45 ID:faXK/Esl0
5人家族で一台だと容量ぜんぜん足りないよ
チャンネル争いならぬHDD争いが常に勃発してる
87名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:58:37 ID:iLuAPnbG0
「ため込んで、結局見ない、HDDレコ」見て飛んできますた
88名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:58:56 ID:gPE9O0l10
>>81
ナカーマ
あおい増殖中
89名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:59:26 ID:oi+1lHV50
コピワンなくせ
90名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:59:32 ID:/Bj4GsHB0
>>85
俺は、非プリンタブルDVDに、手書きしてる。

プリンタブルは、丸洗い禁止だから。
91名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:00:14 ID:MyU4yXQl0
>>82
ありがとう。何を録画したか分かんなくなっちゃうね。
92名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:00:17 ID:ptyP00E00
この間、去年の春に録った「解夏」をやっと見たよ。
「ガイアの夜明」け48回分を激安DVD−R12枚にダビングした。
でも、結局ゴミになる予感。
93名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:01:49 ID:iLuAPnbG0
>>91
ありがとう ナニ録画したか 分かんない
94名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:02:04 ID:fHLcn1A00
とりあえず新番組は録画して、周りの評価が高ければ1話から
見る事にしてる。HDD残りが少なければ見ない番組決めて全話消去。
最初に話題だけ先行して尻つぼみなドラマを見なくて済むので楽。

俺的にはこの記事の評価は正しいと思う。
95名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:02:10 ID:qc6tt8Q+0
うちのレコーダなんてお好みで勝手に撮ってくるから
撮った内の95%は観ない。
ほっとけば古いのから上書きされる
96名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:02:43 ID:fFQX6DLF0
こんなもんわざわざ調査するまでもないだろ、おこまで暇なんだ
97名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:02:51 ID:0xB/53pl0
俺はロリ画像でHDが一杯だけど、毎日見てるよ


://www.models-top.com/index.htm
98名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:03:24 ID:JtoA9zUS0
全部見てる方がおかしい
99名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:04:05 ID:ySgpWbxl0
例えばこういうのって、結局CMもろとも見てもらえないんだからスポンサーとしても
美味しくない状況だろ?
CMカットしてないものならnyに流してもOKとかいうガイドラインでも発表して多くに
見てもらった方がましってもんじゃないか?>>スポンサ

だったらはじめからネット流し用に作ればいいっていう話しもあるけど。
100名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:06:37 ID:sWslydGj0
録り方、見方の選択肢が増えたのは確かだからいいんじゃない?
みんないろんな使い方してるみたいだし。
101名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:06:58 ID:xcBgmIlT0
何百時間録画出来る性能でも、
忙しいから録画する。→録画しても忙しいから観られない。

こんな事はVTRの時も同じ。せいぜい3本(安売りの最小本数)有れば事は済む。
それだとしても、○曜ロードショーなんかは、観るのに充分な暇が必要だ。
タイマー録画しても、ナイター延長で不完全録画だったりで・・・・・・・・・・。
102名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:07:09 ID:FlKf7sXR0
俺は空耳アワーだけため込んでいければそれでいいや。
103名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:08:04 ID:QdSl+/Dm0
堀江と三木谷をパージしたのにこれじゃ意味がないじゃん
104名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:08:10 ID:LQVEnqW+O
民主党の岡田元代表の「中国の許可を得てないでしょ」や社民党の福島代表の警察官は発砲するな発言など
2ちゃんねるではお馴染みの逸話だが一切動画が流れていない事象について死蔵して持っている人は公開して欲しい。

デマとは言わんが誇張されてないか、これら?
105名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:09:16 ID:CZyh1tIw0
>>102
いつから持ってる?

俺は撮りはじめたのが遅くて「笑っちゃったな」くらいから。
106名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:09:51 ID:wOPO2fI10
PS3が売れないひとつの理由
「(ほんとは要らない)ハイビジョンレコーダを買うからプレーヤついてても要らないや」
107名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:10:42 ID:N+vs6cXa0
オプションで1TBぐらいの外部HDDが使えればなぁ・・・と思う。
108秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/05/25(木) 19:12:03 ID:CGfpfNxA0
('A`)y-~~ ネットワークHDDにチューナーくっつけてインチキHDDレコーダーにしてる。
(へへ    すぐにPCで再生できて便利。
109名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:13:15 ID:t5lwQbUs0
俺はDVDをレンタルして吸い出してエンコしてDVDに焼いて保存
ってのをしてるな。
見てないがw

正月くらいに見るんじゃないかな
110名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:13:56 ID:7TdxxbfX0
画面の切り替わりを検出して数秒ずつ切ってあらすじ再生みたいな機能できんかな?
後から流して見て興味あるとこだけ見るから。
111名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:15:54 ID:f/lgeLXm0
ウィニー "落としても見ないでため込む"「死蔵コンテンツ」増加
112名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:18:50 ID:gg34f5Bc0
HDDレコーダーはまさにこういう使い方のためのハードだろうに
気になったのを片っ端から録画して、気が向いたのだけ見る物でしょ
113秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/05/25(木) 19:19:40 ID:CGfpfNxA0
('A`)y-~~ >>110
(へへ    歓声とかで検知するタイプあるみたいね。
114名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:21:30 ID:H7OA3Xcs0
余命が15000時間あるとして、
10000時間、起きてるとして、
仕事や食事を除いて2000時間の自由時間があるとして、
その1割をビデオ鑑賞に当てたとすると、
たった200時間でっせあーた。
きれいにタイトルなんか書いてる場合じゃないでほんま。
115名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:21:54 ID:0txiLSxrO
テレビ極が放送直後からストリーミングできるようにすりゃ、HDDレコなんていらないのに。
容量競争することもなくなる。

メーカが許さんか…
116名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:21:58 ID:hEtBtGx80
ビデオテープの死蔵面積が無くなっただけでも
そうとう片付いたけどね。
117名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:23:12 ID:whED9eWy0
>>114
余命15000時間なら絶対仕事しないわ
118名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:23:35 ID:aJUwg7dD0
>>101
デジタル放送なら延長しても最後まで録画できる。
119名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:23:41 ID:V4z4EOYz0
>携帯プレーヤーに転送して外出先で視聴したり、家庭内LANを敷いて
>各部屋でコンテンツを共有するスタイルも、まだ定着していないようだ。

コピワンとかいってりゃ無理だ罠
120名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:23:48 ID:CXO7JnJO0
心当たりがありすぎる
121名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:23:58 ID:W9Lc2eQ00
そんなことねーよ。
貯めても一辺に見ることあるから。

しかし消したくないのが溜まっていくおw
122名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:24:48 ID:N+vs6cXa0
>>114
余命625日?

お大事に・・・
123名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:24:56 ID:A2WBKOUl0
スカパーのモータースポーツ番組は録画放送が多いから
あとで見るつもりで録画してるけど全然見てないなぁ
124名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:24:58 ID:hVaAYZBF0
80Gしかないので適当にDVDに焼きつづけ未視聴の山脈作りを1年。 
几帳面なヨメがとうとう
「あなたが生きている間にコレを全部観られるの!?」
とキレる。
どうやら俺は180歳まで頑張らなければならんようだ。
125名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:24:58 ID:9txHqeEa0
とりあえず、もう野球中継やめてくんないかな。
126名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:27:00 ID:RrK2zVxi0
溜め込んだエロ動画の状態を見ればこんなこと予想するまでもないこと
127名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:29:47 ID:iVY3pi3x0
スカパーでやってる映画色々と録るんだけど
それ見ないで、レンタルで借りてきたDVD観てたりするんだよな。
なんか、期限があると時間作って観よう、って気になる。
128名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:34:27 ID:btSihy670
今後も新しい番組が放送され続けるので
消化できない番組を見る時間は訪れないと悟った(笑)
いずれまた放送がありそうなものならその時まで忘れることにして削除
(映画はだいたいこれ)
って感じにして、HDDはほとんど空に近い状態を維持するようにしてるなー。
見る時間が自由になるのと、OPやCMを飛ばして1.5倍速で視聴時間も節約できてるな。
だからHDD容量も小さくて問題なし。
数週間海外旅行したときにだけ大容量が欲しくなったけど。
129名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:35:29 ID:hYmUq9ls0

残業が多いってことですかね
130名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:36:16 ID:VKA+15eT0
見てないサッカーの試合が83試合もある。
しかも来月からワールドカップ。どうしたらいいでしょうか。
131名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:38:15 ID:mjtjDLOd0
まあ、Winny中毒と同じわけで。騒ぐような話題じゃないのにね。
132名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:38:40 ID:VJyNMIaa0
ネットで拾ったエロ画像も結局は頻繁に使うやつって限られてくるんだよな。
133名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:39:14 ID:CZyh1tIw0
>>132
何に?何にどうやって使うの?
134名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:40:14 ID:87PMbxSa0
はやく、オンデマンドにしろよ
135名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:41:55 ID:VvScmJgIO
>>133
お何ー
136名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:41:57 ID:ZPQWTAmD0
うちにあるHDDレコーダーは古いから
録画したのと同じ時間使わないとDVDに焼けない。
そのせいで死蔵してる番組が大量に…
137(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/05/25(木) 19:42:14 ID:3UOnq+BX0

既に600枚以上のDVDがある。
視聴は老後の楽しみにするつもり。
138名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:42:14 ID:N+vs6cXa0
>>130
消せ。
139名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:42:34 ID:jq6p2jX00
積みゲーみたいなもんだな。
140名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:44:37 ID:cDCyFU2L0
>>137
老後って・・・
DVDみたいな昔のメディア、だれも使ってないぞ。
141名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:44:53 ID:CZyh1tIw0
>>136
うちは数分で終わるぞー
142名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:44:56 ID:btSihy670
映画のDVDもかなり買ったが
まだ見ないうちにハイビジョン放送されてしまったものが幾つもある。
いくつかはハイビジョン録画してそっちで見てしまい
買ったDVDは未開封のまま無価値に。。
143名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:45:06 ID:NXvXiEUE0
>>137
老後の頃には目がスーパーハイビジョンに慣れ・・・SDは・・・
144名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:47:06 ID:yIC+Jk2z0
リアルタイムで見つけた好みの番組は「やった!!」と思って楽しく見るのに
番組表で見つけてわざわざ予約してまで録画した番組は興味を失い
改めて見るのが非常に億劫に思うのはなぜだろう。
145名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:47:32 ID:wrYt7vhR0
nyじゃなく合法的に見たいときに見たいものをダウンロードできるような
システムがあればいいのに・・・
アニメやドラマは著作権にうるさそうだが、絶対再放送もされないような番組なら
見たい人同士で共有してもいいんじゃないのかなぁ
146名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:48:10 ID:/Bj4GsHB0
>>144
【まとめ】実況はたのしい
147名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:49:00 ID:7uhLBHfK0
HDDコンポにラジオ番組をタイマー録音し、
また昔ラジオ番組を録音したテープからダビングしてます  
148名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:49:03 ID:1Ni8bm6s0
>>140
LDはそうかも知れんけど、DVDは考えにくい。

>>143
あんた、ばかぁ?
149名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:49:06 ID:004rYkMw0
俺は見たことがない映画がTVでやるときはとりあえず保存する
消す前に見直すと意外と面白かったりするんだよ
150名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:49:18 ID:MyU4yXQl0
>>144
でもCMすっとばしで見ること出来るので
オンタイムで見る方がイライラする。
151名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:50:27 ID:GF7MauYm0

 僕の股間のおたまじゃくしも溜まる一方です
152ちゃふーφ ★:2006/05/25(木) 19:51:57 ID:???0
>>122
関係ないけど、
HDDの余命を表示してくれるソフトがあったような。

>>151
そうですか。
153名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:53:16 ID:VKA+15eT0
>>150
トリビアなんかもう絶対にリアルで見る気せんな。
はしょれば20分で終わる。
154(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/05/25(木) 19:53:51 ID:3UOnq+BX0
>>140
2年もの歳月をかけて、ベータテープとLDのコレクションをDVDにダビングした。
VHSテープも、あと50本ほどで、すべてDVD化できる。
とりあえずコレクションをDVDに統一して、次世代ディスクの競争をながめたい。
2〜3年ほど様子を見て、勝ちそうなほうを買う。
155名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:54:42 ID:amDNJuFYO
>>151
一日三回食後にAV見て出しましょう
156名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:55:15 ID:dMnO8HpQ0
てかHDDレコって死蔵コンテンツを増やす事が目的だろ?
「絶対捨てたく無い貴重なもの」が200時間もある奴は希だよ。 どうでもいいもの取っておいて死蔵。
これが豊かさというものだ。
157名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:56:40 ID:o36lMwOD0
最近はDVDレンタルしてイメージで保存しとけば良いじゃん、と思うようになってきた。
158名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:57:44 ID:btSihy670
>>153
トリビアだとそこまではいかんけど、
字幕連発のバラエティ番組だと120倍速でも十分内容が分かったりするんだよな
159名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:58:46 ID:CZyh1tIw0
>>158
ギネス記録
160名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:59:42 ID:567zDSH/0
>>158
ねーよ
161名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:00:01 ID:rILkBSA/0
うちはパソコンにキャプチャボード何枚もつけて
5チャンネル24時間録画してる
最大で10日分くらい溜めれて
古いものから自動的に消えていく
当然その中から見るのは1%にも満たない
162名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:00:10 ID:Srl68utX0
3割のクズ番組を制作しないで、その分を他に注げば良いって事じゃ無いのか?
玄人カラオケ大会みたいな番組とか、若手お笑い芸人集めて話してるような
番組捨ててみてはどうだろう。
163名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:01:20 ID:0JLcQi7EO
今にして思えば
どうして200ギガにしたのかと
悔やまれてならない・・
164名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:01:31 ID:btSihy670
>>160
いや、黄金伝説とかそれでほんとに見てた。
でもそんなに圧縮してまで見る意味あるのかとふと疑問に思って
見るの自体辞めたけど(笑)
165名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:01:36 ID:whED9eWy0
>>157
もうDVDとか辛い。ハイビジョンで見たい。
166名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:01:42 ID:567zDSH/0
>>161
それってHDDに負荷がかかって寿命縮まないの?
167名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:02:52 ID:CZyh1tIw0
>>164
2時間を1分で理解できるのか
168名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:04:50 ID:Sk4QnAdq0
早見再生とCMスキップで1時間番組も30分ぐらいで見られるからいいよな。
169名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:04:59 ID:rILkBSA/0
>>166
その点は「HDDは消耗品」と割り切っている
たとえ壊れてデータ全部消えてたとしても
喪失感はないと思うし
170名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:05:44 ID:LBQlBiui0
ビデオと違って削除しないと上書きできないから
保存するためにdvdに焼くのもマンドクセーし
171名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:07:29 ID:VKA+15eT0
いちばん便利だなと思ったのはUFO番組とか○○の謎系番組。
番組内じゃ引っ張るだけ引っ張るが、こっちはすいすい先に飛ばして
あっという間に結論。先週のダビンチのなんやらがそれだったな。
172名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:07:31 ID:2uoaghF20
winnyでエロ動画ダウソしたはいいが見ないのと同じだな
173名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:07:37 ID:567zDSH/0
正直テレビ自体あんまり見ない俺には関係ないww
174名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:07:49 ID:nw36FFGSO
俺も100ギガくらい未視聴の番組貯まってる
ドラマはまだしもバラエティーは見ないな…
175名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:08:48 ID:MyU4yXQl0
野球で延長とかなるとちょっと馬鹿にならない?
176名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:09:23 ID:mWkc9Y0D0
今年のサッカーW杯、
VHSのまま撮るべきか、DVDレコーダーを新たに買って撮るべきか…?
177名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:09:40 ID:btSihy670
>>167
字幕連発の頭を使わないバラエティ限定ね。
要約がことごとく巨大な字幕で出るタイプのバラエティだと
音声無しの超高速でも集中して見れば全部追える。

映画なんかはだいたい内容が濃いので無理かな。
178名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:10:08 ID:wvS04n7I0
相撲の録画には非常に良い
179名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:11:29 ID:VKA+15eT0
野球の延長はマジでやめてほしい。
最近は卓球までも延長するからタチが悪い。
そのうちカーリングも延長しそうな勢いだ。
180名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:11:51 ID:rILkBSA/0
交代せんでもええような・・二死でしょ?
181名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:12:30 ID:rILkBSA/0
↑誤爆です
182名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:13:04 ID:fsumSWI/0
>>157
イメージじゃ容量喰わね?
183名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:18:09 ID:KzVL0GG40
さらっと死蔵コンテンツ増加とか言うけど大問題だろこれ
死蔵ってつまり死んでるってことだろ?忙しさにかまけて見ないでそのまま録画したのは死んでいくんだろ?
死んでいくと言うより殺してるようなもんだ
自分たちが楽しみたいからって自分の勝手で録画しておいてろくに見もしないで殺すのか!
こんなことが許される社会がおかしい!子供たちになんて説明すればいいのですか?
子供たちに殺すという行為を見せないで!なんて残虐なの!
そうして子供たちを洗脳しまた侵略国家へと進んでいく気か!いいかげんにしろジャップども!
184名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:19:20 ID:ExWGhQTL0
とていちとち子
.r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)
185名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:20:37 ID:jOVGUyLk0
専用ブラウザにある大量の2ちゃんねるのログを見ないのと同じだ
186名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:21:02 ID:btSihy670
>>183
最終行が浮いてるな。洗脳って唐突だし。もうちょっと練らないと
187名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:24:05 ID:Mey1H07Y0
>>185
●がなかったらdat落ちして見れないから
とりあえずスレを取っておくみたいな・・・

そしてそのまま死蔵
188名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:24:11 ID:DYBG9JyZO
あれ?なぜだかこのスレに呼ばれた気がしたんだ…
189名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:24:30 ID:r3Wwi0uD0
笑っていい友と、連どら毎日録画してるが見ないで消してるなぁ
録れば満足だからいいんだよ
190名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:25:06 ID:oyVv+iVx0
それより、DVD大量に買い込んだが、ぜんぜん見られないw
191名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:25:20 ID:Agiru55A0
死蔵どころか録りたい録っておこうかなと思うようなコンテンツがほとんど無い。
今録り貯めてるのは映画か海外ドラマぐらいだ。
192名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:25:57 ID:QkXjVUZX0
ビデオの時代から見ないと見切ってるから録画なんて10年やってない。
録画してまで見るものも無いのだが。
193名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:26:17 ID:whED9eWy0
それでもレコーダーもってるのがすげぇ
194名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:26:59 ID:VKA+15eT0
映画なんて100超えてるけど全然見てないや。
ハリーポッターとマトリックスだけ何回も見てる。
195名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:27:36 ID:AREXSOxo0
メーカーさん、業界関係者の皆さん。
次の商売のネタがここにはありますよ。ww
196名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:27:37 ID:UQjo8vxZ0
>>67
日本語に最も多い「動名詞」
197名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:28:51 ID:KqpNCWv00
落としたエロ動画みたいなモンだな
198名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:29:11 ID:ezyb/Crx0
先日RD-X5のHDDがdだ俺が来ましたよ
約400G分が消えた・・・
199名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:29:23 ID:GB3/xHae0
600GBに入ってんの、ほぼアダルトだがら、いいとこだけ見られれば良い。
気に入った女優だけDVDに焼けばいい。

と、思ってたんだが、貧乏性なんで録ったものは消せない。
無精なんで、なかなかDVDに焼かない。
そろそろHDDの空きがなくなってきた。
200名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:29:41 ID:iVY3pi3x0
いろいろ録るんだけど、テレビに向かう時間より
こうして2ちゃんしてる時間のほうが多いし楽しいんだよな。
テレビって基本的に見てるだけでしょ。
2ちゃんは双方向だしリアルタイムだから面白いよね。
201名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:30:10 ID:66wO6HNr0
大体家に帰るのが11時過ぎてんのにテレビなんか見ねーよバカ。
202名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:31:03 ID:Mey1H07Y0
しかし2ちゃんは見るw
203名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:34:20 ID:F9TEKQJs0
くだらねえこと調査してんのな
204名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:35:57 ID:567zDSH/0
最近のテレビはほんとつまらんから困る・・・
205名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:38:56 ID:LY9vzlse0
手当たり次第録画予約しといて
気に入った番組を寝るときにDVD−RWにダビングする。
朝ファイナライズして通勤時、車のHDDナビで見る。

このサイクルで次々番組見て消化してる。
206名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:39:10 ID:wvS04n7I0
本当に録画してまで見たいものは、
やっぱりNHKに多い。
NHKスペシャルのフリーター漂流・サイボーグ特集なんて最高
207名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:41:06 ID:5AoVCSpr0
俺がみるテレビ番組はニュースとドキュメンタリーだけだな
208名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:46:36 ID:ccCSb00q0
198さん
家のもトンだ
HDDには映像があるのに(なぜか見るナビでは0で残量が満タン)
ナゼか再生ができないんです。
どー――――して?
209名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:49:00 ID:HkPgXGFN0
MXで無臭性やら映画やら落とすだけ落としえ
ためにためて700G

全部見たのは数十本wwww

無料だと貧乏根性丸出しで
落とすだけ落とすんだよね
210名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:49:10 ID:ccCSb00q0
そういえば
HDDレコーダーのHDDって
コピーできないかな?
211名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:49:34 ID:St77VtY00
>>161
それが正しいとおもう
ハードディスクレコーダーはいらんな
212名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:50:54 ID:EvIZqf5c0
普通のバラエティとか、見るのが面倒で
倍速で見てる。あんまり面白くは無い。
213名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:52:46 ID:VKA+15eT0
>>212
たまにフッって笑う程度の面白さはある。
214名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:55:45 ID:co5y1evF0
確かに見ないな。
DVD-Rを100枚焼いて1枚も見ない。
215名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:05:07 ID:5AoVCSpr0
確かに焼いても見ない・・・それならHDD買ったほうが良いな
216名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:07:07 ID:4njdiP4K0
俺たちが考えたり、したりすることはすべて
>>6
がもう既にやってることなんだ
217名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:08:20 ID:WyrWURDw0
>>210
DTV板とかAV板できけば、教えてくれる
218名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:19:28 ID:rJp4mCTr0
DVD-Rみたいな容量が小さくて時間と手間のかかるメディア使う気がしない。
家庭内無線LANネットワークHDで1TB、残すものは250G単位でHDにバックアップ。
219名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:22:33 ID:sgiXSt6I0
俺のHDD-レコーダー800Gあるよ。
テレビ番組もゴミといっしょで、
こまめに見てるうちはいいんだが、たまり始めると
消すのも見るのも面倒になって、ごっそりたまちゃうよな。
220名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:23:19 ID:rJp4mCTr0
そろそろ、高密度バージョンミニサイズの磁気テープストリーマ復活はどうよ?カセット一巻で10Tとか20Tとか。
221名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:23:33 ID:/FgZXEFJ0
ふーん、野村って前はCM価値が下がったとか
民放連の太鼓持ちしてたけど、その主張は今回ないな。
さすがにあからさますぎたからな。
222名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:25:47 ID:rJp4mCTr0
>>219

テレビなんか見ること自体 時間、人生の無駄だという事に気づくまであと一歩。
HDDレコーダは、ある意味解脱への踏み台になる宗教的ツール。
223名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:29:54 ID:nw36FFGSO
で、死蔵コンテンツがP2Pでばらまかれるのか
224名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:30:41 ID:btSihy670
>>222
>>218 1TB+250GB単位保存とか、>>220 テープストリーマとか話題に出して
大量保存してるようだけど、見るのは人生の無駄なのねw
225名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:32:45 ID:sgiXSt6I0
>>206
東芝のRDで数日前に録画いれとくんだが、特にNHKで見たい番組ないなぁ。
NHKでニュースっていっても、2ちゃんの速報headlineに
量も質もかなわないだろ。

拾ってくるのはヒストリーチャンネルやディスカバリーチャンネル、
放送大学のシリーズ番組が多いな。
226名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:33:52 ID:ccCSb00q0
217
ありがとう
いっテ来る!!
227名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:35:36 ID:sgiXSt6I0
>>213
録画番組より、オマイの様な投稿読んでる方がぷっと笑える俺がいる。
228名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:39:00 ID:TnbJ3m8I0
死蔵じゃないはずだ!w 感染して垂れ流してるはずだからwww
229名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:40:39 ID:sgiXSt6I0
>>206
つか、NHK見てると、売国すぎてイライラストレス溜ってきますわ。
230名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:43:56 ID:8GyK2D4z0
パナのDVDレコ、SDスロットがついてるんで買ったけど、何でMぺg4で録画できねーんだよ!
買った意味がねーーっw
つーか、電車の中ぐらいしか取り溜めた番組みる時間ねーよ
231名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:45:16 ID:OARgDKJL0
>>185
ちょっと気になって調べてみた。
取得鯖数、推定290板。閲覧スレッド、推定11,260スレ。総計450MB。

死蔵だ。
232名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:47:35 ID:5AoVCSpr0
>>222
同意。ほんと最近そう思う。
233名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:56:12 ID:n6lBK1S30
漏れもとりあえず集めたエロ画像つかってね〜や
234名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:18:31 ID:LLVIljV80
>198
・・・ナカ〜マ・・・ウリはRD-X31とRD-X5の両方の80Gと600Gの両方の
  HDDがdでった・・・もうこまめにDVDに焼こうと思うウリがいる・・・
 
が、やっぱりHDDに貯めてるウリがいる・・・・
235名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:08:47 ID:EST5P9670
人生、ビデオをためるヒマはあっても、見るヒマなど無し!


私はこう喝破した漫画家のファンです
236名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:10:49 ID:VJb7XZxz0
>>232
テレビは何かやりながら見ればいい。 そのままテレビのみみるのは
時間的な損だけど、テレビから得られる情報もあるし。
237名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:11:26 ID:RDYMy4vn0
便利になるほど人間は堕落するもんだ。
おれのは80GBしかないから早めにDVD-Rにコピーしてる。
238名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:12:23 ID:g3nAHudP0
俺の事か。
見るのがダルくなって結局消す。
160G分も見れるかよw
239名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:12:25 ID:s5w2Z1un0
一生かかっても見られないほどの量の
映画やTVが出来て蓄積されているなら、
もお新しい番組なんかいらないと思う。
240名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:16:39 ID:5/HIDsna0
そこでおすすめなのが、白インゲンダイエットで
おなじみのTBS「ぴーかんバディ」

この番組の最後に、押切もえちゃんが
先週の話題を紹介するコーナーがある。

なんと、この中で先週放送の
「あるある大辞典」、「ためしてガッテン」の内容を
ダイジェストにまとめてやってくれるんです。

これで本家の方は見なくてすむね
241名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:19:34 ID:reHnxZ4P0
まあそんなもんだよ
ビデオでも撮ったら安心して飾っておくだけ
いつでも見られると思うと見ないもんだ
テレビはリアルタイムで2ちゃんで実況しながら見るのが最強

これザネットとテレビの融合ですよ
242名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:28:21 ID:inHFdvEd0
>>218
そだね
全チャンネル録画も2Tで余裕だしな
ひまなときに250にコピればいいし

もうRDも地デジで残しとくお気に入り以外は使ってないや
243名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:42:55 ID:vlXPnH0Q0
小学生でも想像できるようなことを何しらべてんのこの場過度も?
244名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:46:12 ID:o36lMwOD0
HDDレコもそろそろ考え方を改めないといかんよな。
なんかPCで録った方が利便性良くね?
今、250GのSATAのHDDが1万程度で買えるし、交換も楽だしさ。
いちいちDVDに焼くのってめんどいよ。時間もかかるし。
245名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:56:36 ID:VsFvVWty0
Rec-POTとかD-VHS使って放映品質で録ってると
本能的に実況したくなる時があるんだよなw

あー、これは録画録画って

ハイビジョン番組はまだパッケージにもなってないから
D-VHSで録りまくりだな。その辺で売ってる貸してるDVD
なんぞに金払うのがバカバカしくなるぜっていうほどの
番組は正直あまり無いんだけどSONYの世界遺産とかは
エエよなぁ。
246名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:58:07 ID:inHFdvEd0
ニートだったらDVHSいいよなー
DVHS使うヒマ無いからな
利便性で結局HDDになってる
247名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:59:00 ID:49czuVHo0
録画した動画二倍速で見ればいいのに
248名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:00:50 ID:R7xqM2wH0
まさにこの通りだな。今までこまめに見てたものも、後でまとめて見よう
とか思ってもう4ヶ月くらい見てないや。これを一気に見るのも大変だな。
249名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:11:24 ID:RF7BV3Jr0
>>108
秋水さんいろんな物持ってますね

動画保存・編集するならパソコンが一番便利かな
P2Pでひろってきたエロとか無修正とかモロとか

ハードディスクレコーダーは操作がパソコンと比べて不便な気がする
タイトルつけるのにキーボードが無いのは辛い
250名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:13:35 ID:KtQhziZE0
>>225
それタダで見れるの、関東圏だけだからな。
地方でもケーブルテレビかCS契約すれば見れるけど。
251名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:15:12 ID:RF7BV3Jr0
次世代DVDにDivX圧縮か何かで数百から数千の動画を保存できれば
らくちんだなぁ
252名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:23:31 ID:lsm9r+VD0
DIVXでCDに録画するレコーダーが出るって話が
何年か前にあったよなー
楽しみにしてたのにな・・・
DVDなら相当入りそうだしな
253名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:33:21 ID:tNW/hWtK0
働いている人が一日に見えれるテレビの時間なんてのは、せいぜい4時間。
ここから、ニュースや天気予報、スポーツ中継などを抜くと、録画映像を
見れる時間はどんなにがんばっても2時間ってところだろ。
100時間や200時間も画像を溜め込んだら、それを見尽くすのに何ヶ月も
かかるって話だ。
254名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:41:23 ID:eQ4soMBg0
野村総研は遊んでばかりいないで仕事しろよ。
255名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:43:38 ID:neye7rgj0
もうアメリカじゃ現実だが、オンデマンドと一つになってこそ
HDDレコーダーは真価を発揮するみたいだな。

まぁ日本じゃ放送と通信の間に障壁あるから無理だが。
256名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:52:02 ID:IjUedl3X0
たしかに1年以上前に録画したものがPCにあるけど無編集で見てもいないね
257名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:09:24 ID:lsm9r+VD0
録画しててもやっと休みの日に見たら中身が野球だったりするしな
オンデマンドで提供してくれればもうTVいらないのに
258名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:36:17 ID:e5aGfM0J0
DVDに焼いたエロ画像も、再び見ることはないしな
259名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:46:37 ID:v/09yfpTO
一番売れ始めた時期にパイオニア製品買った。
焼きは強いがチューナーが糞だ。当時は東芝イチ押しだった。

あれから2年。最近どうなの?横一線?
予想では ディーガ>RD>ソニ>π?
260名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:51:15 ID:DNHj9In00
ドキュメンタリー物が好きでよく録画している。
見逃すと再放送される可能性は低いし、映画やドラマのようにDVDで発売される
可能性もないから。
261名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:52:46 ID:rLbceQu10
こんなのビデオテープの頃からあるだろ。
HDDは容量が限られてるからあだれが、
ビデオテープの方が酷いよ。
増えるぞあれは、
262名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:59:10 ID:zBXG8vKt0
DVDに焼くの面倒なので、RDからPCの外付のHDDへと一気に200GBコピー。
DVDなんかに焼いてるひと面倒でないのかね?
263名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:00:19 ID:B8SSj6RR0
HDDレコってPC見たくHDD取り出し出来るといいのにね、メーカーは修理代orHDD壊れて買い換え需要でかせごうとしてるのか?
264名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:02:30 ID:q5/77JlH0
うちのは40GBしかないから必ず見るものしか録らないよ。
保存しておきたいものは視聴しながら焼いてる。
265名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:02:40 ID:zBXG8vKt0
>>263
今みたいにLAN経由で別HDDへコピーするので十分じゃん。
物理的に取り出すほうが面倒。
266名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:04:01 ID:YROZ+QJF0
40GBしかないクリポンを未だ使ってる俺は勝ち組み
HDDすぐ貯まるからマメに録画したものを見てるw
267名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:05:19 ID:x2Ad2/5i0
>>265
リムーバブルHDDケースも知らんのか・・・・?
268名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:06:20 ID:YROZ+QJF0
40GBしかないクリポンを未だ使ってる俺は勝ち組み
HDDすぐ貯まるからマメに録画したものを見てるw
269名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:08:09 ID:BFrGKxuBO
おれは未だにテレビデオだからオマエ等の話す内容がサッパリだ
270名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:09:43 ID:5ky06U0z0
録るのも面倒になってどっかに仕舞っちゃったヨ
271名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:13:36 ID:hNPk9AXh0
ビデオテープをDVD化にしているが生きてる間に終わるかが心配だ!
272名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:16:26 ID:B8SSj6RR0
>>267
最近はsata限定だけど、リムーバブルにHDD直に挿せるのも出てきたしね、それだとガワ買わなくて良いから楽だし、導入してほしいよな。
273名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:28:24 ID:nR/YkizO0
放送局がエンコして保管しろと。
見たい香具師は検索してダウソ。
形式は問わない。
274名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:32:37 ID:gtHfsDze0
一部メーカーがやりはじめたよ、外付けHDD。

メーカーが外付けのHDDのサポートをしろ、といわれたとき不利だから、やりたがらないだけ。
HDDのユーザー換装も同じ。
275名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:34:06 ID:I4W8aiQd0
>267
それよか、無線LAN経由で市販の無線LANHDDに直書きしてくれたほうがいい。
無線LANHDD+TVキャプチャユニットはすでに市販されてるし。
276名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:39:47 ID:cqsMPVRY0
MPEGそのままだから容量をくう。
かといって、DivXではまだ圧縮率が悪い。
て、H264AVCでエンコしてみたら、これはいけそう。
低ビットレートでも十分見れる。

問題はエンコ時間がDivXの倍かかることだが
この圧縮率を見てしまうと戻れないな
277名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:40:17 ID:zBXG8vKt0
いまのところ、有線LAN経由でのMPEGコピーで困ってないけどね。

>>275
録画はPCと関係なく行なわれて欲しいので、HDDレコーダーを使っている。
278名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:43:27 ID:sZ9RzsT50
ニートのおれは、HDD録画したのは3回くらいは繰り返してみる
279名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:43:49 ID:I4W8aiQd0
>277
無線LANHDD+TVキャプチャユニットでの録画でも
PCは無関係だよ。
280名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:43:59 ID:1wMffCyS0
そこでP2Pですよ。
281名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:48:41 ID:oL5fz8+w0
とり・みきが何年も前にこの状態から解脱している。
282名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:49:48 ID:qVN8Ot4g0
コピワンのデジタル放送を録画しても、
CD-RWの単価が高いので、安易に焼けない。
脳内記録し、やむなくHDDから、削除してる…
CD-Rに焼ける東芝製なら、よかったのかな?
283名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:58:08 ID:XUMES9EP0
もうすぐ40のオサーンだが、35歳くらいまでは熱心に録画してたよ。
これはってものはS-VHSの標準でしっかり録画。HDDレコーダにも手を出した。
S-VHSテープだと場所をとるのでDVDに焼いたりして保存してた。
結婚して子供できて38歳くらいになった時、ふと思った。
これまで20年くらいかけて録画した動画のいったい何割を実際に見ただろうか。
いつか見る。そのうち見る。そう思いながら15年くらい前に録画した見ていない映画や
アニメのDVDが、わずか数千円で発売しているのを見かけた。レンタルもある。

無駄なことはやめよう。子供も親が撮った何十年も前のものなど見ないだろう。
そう判断して録画を停止した。
でも過去に撮りためたビデオは捨てられない。・゚・(ノД`)・゚・。
ごくごくたま〜に見たりするんだけどねえ。そういや朝生なんて初期の頃から録画してるよ。
そのうち面白いところをパソコンに落とそうかなとも思ってる。
例の福島の警察は丸腰で犯人に向かうべきとか、探せばあるだろうからなあw
284名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:10:22 ID:nR/YkizO0
>>283
放流おながい
285名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:52:06 ID:ynPl8mVN0
録るのは放って置いても録れるけど、見るとなると腰を据えないとな。
まあ、全部を見る時間なんてあるわけ無いな。
286名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:47:33 ID:qkF11PQS0
>>282
そこで画像安定装置ですよ
287名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:52:08 ID:rzowIVgb0
バラエティはテロップが出るから
早送りでも中身がわかる
慣れると普通の速度でイラつくようになる
288名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:54:16 ID:HWx1BSXnO
HDDレコーダーは持ってないが、買ったDVDすらまともに観てない俺が買っても(ry
289名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:00:29 ID:zGqoegig0
>>63

あるあるwww

直前で気づいて 「どれか消さないと!」とかになって
結局 1年ぐらい前のを消すとか。
意味ねーorz
290名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:04:01 ID:aI5YYcg70
エロ画像や動画も貯める一方で見ないもんな
でも何故か貯めちゃうんだよね・・・
291名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:08:38 ID:r9k4ZbhmO
生きた情報にしか価値が無い時代に、記録媒体に金をかけようとは思わないな
各メディアが流した情報・コンテンツを鯖に一括保存して、誰でも好きな時にダウンロードできるという仕組みが欲しい、有料で良いから
どちらかと云えばデジタルメディアより、紙媒体の方が自分で保存する価値がある、そちらに手間暇金かける
292名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:13:27 ID:zGqoegig0
>>290

日本人(特に男)で 基本的に「コレクター」の習性が強いと思う。
集めるだけでとりあえず満足してしまう。
293名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:14:26 ID:Jiz+OpFg0
週に25本の新作アニメを消化していた時は地獄だった。
新作以外に継続中のタイトルも複数あって。
294名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:17:53 ID:Ek2SwBSI0
おれもアニメ貯まりまくってるなあ。
多すぎて2本見ると3本増えるみたいな感じで去年のもまだけっこう残ってる。
295名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:38:00 ID:CFJzzI290
デジタル処理したものはアナログに比べて何かが抜けているから見る気がなくなる
CDとレコードの音域が違うように
とわけわからないことで釣ってみる
296名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:47:25 ID:9RVyDTX60
このあいだ、爺さんと婆さんが公営住宅の建替えかなんかで引越しするドキュメンタリー
番組を見た。
ほとんどゴミ屋敷状態でモノとゴミがあふれていて、当人達ではどうしようもないから、
便利屋に頼んでいた。冷蔵庫には10数年前に賞味期限が切れた食品があった。

そのゴミとモノの中に、爺さんが録ったビデオテープが何千本!もあった。
NHKの通信高校講座、各種語学講座、野球中継、などなど多種にわたっていた。
便利屋が「こういうのをビデオジャンキーっていうんだよな」と言いながら、
婆さんに頼まれて、爺さんには内緒で何百本ものテープをゴミ収集車に放り込んでいた。

爺さんが気付いて阻止したけれど、それでも録ったビデオテープと生テープが山とあった。
ビデオデッキはしょぼいVHSデッキだった。
爺さんの余命すべてを使ってもあのテープを見られないだろう。
もう一度生まれ変わっても、あの量のテープを見切れないだろう。
297名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:51:58 ID:5hFXV4Kh0
(痴女)(AROMA)(アロマ) 淫語娘3 底なし痴女奥様 風見京子.MPG
298名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:55:22 ID:bwz5ey1YO
アニメしか録画してないのに溜まりまくりだ…土日は録ったアニメをひたすら見てるw
299名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:04:32 ID:QOCo7zqG0
2ちゃんねらーのアニオタ率は異常といつも思う。
300名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:06:25 ID:n0BNxtq30
それでも、ハードディスクに溜め込んだ
エロ動画、捨てられないんですけど…

漏れだけですか?
301名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:28:34 ID:LN6L/tutO
遊び心の無いバカは氏ね
302名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:29:32 ID:w3zC1u/+0
>>1
あるあるww
303名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:31:18 ID:yuusRIfX0
つーか60ギガしかないからRAMディスクが増えて大変なんですが
304名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:32:56 ID:YkM2EqAW0
>>299
チョンドラ見てる様なやつよりは好感が持てるw
305名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:33:13 ID:w3zC1u/+0
保存してる映像なんて、中島みゆきがスタジオライブみたいな形式で歌ってる映像のDVD1枚だけ。
306名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:34:50 ID:hnLBTTql0
うちのX5がまさにその通り(;´Д`)
スカパーの番組溜め込んで
アイテムナンバーが396に迫ると
慌ててRにダビング、これの繰り返し(苦笑

最近は編集もかったるいんで
そのままダビングしちゃってるなあ・・・。
307名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:36:13 ID:uZpQK+H60
日本総宮崎状態ですか
308名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:38:57 ID:CM2b908S0
ビデオでもそのようなもんだろ?
309名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:40:57 ID:jmCZ7Xv+0
この調査結果が、コピワン問題にどう影響を与えるかだな。

「コピワンのせいで携帯機器なんかにコピーする気にならない。だからコピワンなくせ」

「どうせ見ないんだから、コピワンなんてあってもなくてもいっしょ」

となるかどうかだな。
310名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:40:59 ID:yuusRIfX0
ビデオだと編集出来ないからそのまんまでいいんだけど
DVDは編集しなきゃならないし、HDからDVDに焼かなきゃなんないから、すげーマンドクサイ
311名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:42:13 ID:sd0hnpqY0
ビデオと違って入れ替えが無いから、
「まあまあ見るかな?」的な番組を週予約しちゃうと溜まりまくる。
312旧シャア板住人:2006/05/26(金) 06:51:33 ID:AD4Vt3RTO
これはPGザクを買って、
買った事実だけで満足して
いつまでも組み立てない状況と同じでつね。
313名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:52:23 ID:HZY6X/GF0
TS録画で早見再生できない機種ばかりなんだよなあ
314名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:52:52 ID:cwIoPs0L0
>>312
部屋にPGドムが未完のまま転がってるよ
315名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:53:41 ID:D5FXnBQy0
>>306
ナカーマ
316名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:54:19 ID:L5D4rA6D0

まあ見んわな


つーか最初の数分だけ見てつまんなかったら消すって感じ

317名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:55:09 ID:ZReTTQTRO
>299 アニオタだから集まるんですよ。
318名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:59:49 ID:2TGSnxsl0
>>307
宮崎勤の部屋も今だったらあんなになってなかったよねw
319名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:04:24 ID:hnLBTTql0
>>318
もっとこじんまりとして、洗練された部屋になってただろうなw
320名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:23:16 ID:IwDOPunZ0
「コピペ」は「コピー&ペースト」の略から来たけど今じゃ
「コピー&ペーストされたもの」という意味でも使われてる。文法上も何らおかしくない。
「コピペを貼る」がどちらの意味で使われてるか教えてもらわんでも判るだろ?

>>51
そう思う奴は「おかしい」も古典的解釈で使い続ければ良いと思うよ。
例えばお笑いコンビ"いつもここから"のあるあるネタはこうなる↓

「あそこで〜してるよ。」「あ、本当だ。〜だね。」
「おかしいねぇ。」「おかしいねぇ。」「でも〜だね。」

  …あれ、問題なし?w
321名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/26(金) 07:30:33 ID:fdca6K/b0
それだけ現代人が忙しいってことだな。
コピワンさえなければ自宅のHDDレコに撮り溜めたビデオをケータイに夜中の
空き時間に転送して暇なときに見るとかいう機能も実装可能な訳だが...

せっかくパケ定とかインフラ整ってきたというのに全く台無しだヽ(`Д´)ノ
ガイアツとか好きくないがこの件についてはM$あたりに文句逝ってほしいな
322名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:32:13 ID:wyXGPz+R0
録画しても見ない状態が普通になり、
見なくても録画したくなった時が
コレクターの始まりだ
323名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:37:33 ID:cavWzxmdO
間違いなく見切れないでしょ。俺はビデオ10本だけで保存はしない。
次から次へと情報を処理していかなければならないから。
容量に余裕がなければ必要なものだけ録画して、確実に見る。
それでも時間がないからテレビ二台並べて、生放送見ながらビデオをチェックしてる。
読みたい本も腐るほどあるし、映画や音楽の名作も一通りは経験したい。
機械ばかり発達しても、人間がついて行けなければ意味がない。
324名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:42:52 ID:FedEMD2c0
HDDレコが普及し始めて自分でも使い出した頃は、TiVoみたいな方向性(機械に
好きなジャンル登録しといて勝手にどんどん録画→気が向いたときに面白そうな
番組だけ見る。見られなかった番組はいらないものとして順次勝手に消えてく)に
シフトしていくんだろうなと思ってたんだが、意外にそうならなかったな。
みんなちゃんと予約して録ってるんだよね。
日本人の几帳面な性格の顕れなんだろうか。
325名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:43:39 ID:OGmSc5XwO
共有ファイルやってる奴も同じ。
トラフィックを占領してガンガンダウソしてる奴ほど集めるのが趣味で見て無い悪寒。

俺のハードディスクは何ギガあるとか自慢するだけ。
エミュレータで昔のゲームが出来るロムが約、一万個くらい落ちてるが遊ぶのはせいぜい年数個。

もってるだけで見ない、遊ばない奴は多いと思うよ。
みんな同じ。(W
326名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:46:52 ID:YkyA6nvs0
あとでまとめてDVDに焼こう・・・とか思って溜めておくとHDDあぼーんで全てパーになったりする。
それがHDDレコクォリティ
327名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:48:33 ID:OCRcSrLu0
DVDに焼いても1回も見てないのがほとんど
328名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:49:38 ID:osCUsyVS0
俺も大半が一生見ることの無い死蔵になるのはわかっているけど
止められない。VHSの時代から溜め込んでる。夕焼けにゃんにゃんの
スタートした頃のやつとか、いま有名になったタレントがちょい役で
出てるCMとか宝の山なのは確かなんだよな。
329名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:50:13 ID:PogK+Vx+0
TVとかみてると馬鹿になるからみないの。
330名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:50:22 ID:HoQXtZVC0
なんか、映像メディア自体が、少なくとも日本ではもう落ち目、衰退期なんじゃないの?
ネットが出てくるとねえ。
とてもとても、テレビでは太刀打ちできない世界だ。


ところで、HDDレコーダー持ってないんだけどさ
レコーダー買い換えたとき、前の機械から新しい機械にそのまま録画した
データを移せるの?
全部DVDに焼いて移せなんてのは論外だよね。
331名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:52:22 ID:ZhJu/WYB0
数年前からコクーンで500Gを堪能してたから、
次は2Tくらいないと満足できないな。
332名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:59:34 ID:u7LXqZ3l0
>>328
宝の山だと思ってるのは案外自分だけの罠。
Wikipediaなんかのアーカイブがどんどん発達し、NHKや民放の過去番組もアーカイブ化されれば
本当に貴重な映像以外は単なるマニアの自己満足の所有物になる。
333名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:01:39 ID:UukmtSZR0
なんか余計なお世話だなあ
334名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:04:02 ID:hnLBTTql0
>>330
他のメーカーのは知らないけど
東芝のRDシリーズはその機能がついてたはず。
335名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:06:27 ID:FedEMD2c0
>>332
テープとかだけに残ってる間はお宝でも、同じ映像持ってる誰かがふと思い立って
YouTubeにでもうpすれば一瞬で「誰でも見られる映像」になっちゃうしな。
336名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:07:31 ID:Oxg7moRM0
チャプター分割難しいな
337名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:07:58 ID:6pqpx/8hO
なんかもう機械に振り回されてるね。CDを大量にコピーして並べてるだけの奴もいる。
必要だから使うんじゃなくて機能があるから使う。機能の性能に満足してるだけだな。
次々に新しいものが出てくるのに、大量にストックしても二度と見ないよ。
情報に溺れて、経験がどんどん稀薄になっていく感じ。
338名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:08:49 ID:yVZ0w/6A0
とりあえず
こないだBSアナログの方ね+VTRの機械探していたら
もうパナソニックとビクターしか造ってないことが判明して愕然としたwwww
HDDもDVDもいらないのにwwww
339名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:11:36 ID:XBg9pB3O0
>>324
アメリカはリピート(再放送)が文化になってるから
別に全話撮る必要はない。ほっとけばまたいつか放送する。
そのうえその「いつか」はだいたい一年前後のスパン。
だから、TiVOのようなマシンのほうが視聴スタイルに合っている。
340名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:12:34 ID:osCUsyVS0
>>332
> 宝の山だと思ってるのは案外自分だけの罠。
そりゃ当然だろ。アイドル雑誌みたいに転売できるわけでもないし
一般的な価値なんてゼロだよ。
捨てたり止められない理由を語ったまで。
341名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:19:09 ID:VWqMqI+L0
帯番組を予約してTVがつまらん時に流してる。
NHK教育のテレビ絵本とか世界の車窓からとか。
342名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:19:16 ID:FIzIcHdX0
VHSで録画して、
時短早送りでチェックしているオレは勝ち組だな
343名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:26:20 ID:O3ePFems0
撮ったばかりで見ないってのは、そりゃああれだ、
「見てしまったら、波動関数が収束してしまう」からだろw

見てない状態のままだと、その番組ってのは
「今まで見たこともないような素晴らしい番組」で、しかも
「ノイズや圧縮による画質低下が全くない」完璧な状態「なのかもしれない」のに、
それを見てしまったら、「くだらない番組」が「ボロボロの画質」である方向に
波動関数が収束してしまうじゃないかwww

要するにあれだ、「シュレーディンガーの猫」みたいなもんだ。
344名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:28:38 ID:djj1l8TtO
関援その他サポ物はコンプしてる お気に入りしか見ないから大半は死蔵
345名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:28:52 ID:QvX/KFy70
録画があまりにも簡単だからそんなに見たくない番組も
ぽちっと録画予約しちゃう。
そんでもちろん見ない。
346名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:29:17 ID:31t/ZLg70
HDDレコ生活になると、リアルタイム放送を見るのが面倒になるよね。
CMカットできないし、つまらない部分も飛ばせないし。
347名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:30:35 ID:KX7X0xW/0
つか、全部見てたら病気になるぐらい録画できるからな。
でも、オラはケロロしか録画してない。
348名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:31:43 ID:tcPnSOUv0
ビデオテープ(特にD−VHS)の時代に比べれば死蔵コンテンツは大幅に減った。
メディアを入れ替えなくても良く、検索一発で番組が見られるしサーチが容易なのはとてもいい。
昔は画質にこだわっていたが便利さのほうが重要だね。
349名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:32:17 ID:4tD72aXd0
なんやよく分からんが、視聴時間が延びるとでも期待していたのか?
宅配の新聞を全部見る暇人がいないように、
録画したTV番組を全部見る暇人もいねぇよ。
350名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:34:47 ID:T9oVkcPs0
一週間くらい暇が出来て、ふと気が付くと積んだ本が100冊ほどある。
じゃあ家の中のお気に入りの場所を掃除して食料買い込んで、そこで好きなだけ本読みながらずっと引きこもろうか。
なんてのが夢なんだが自分は買った本は大抵すぐに読破しちまうからなかなか積み本を貯めるのが難しい。
暇自体はいくらでもあるんだけどな。無職だから。
351名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:35:56 ID:ZhJu/WYB0
リアルタイムじゃないと実況スレ使えないからつまんない。
つうか、実況ないとテレビなんてつまんなくて見てらんない。
352名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:10:11 ID:ZK70y8j30
テレビに実況のテキストが載ったらおもしろいのにな
353名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:13:11 ID:tSVMUIHU0
CM飛ばして1.5倍速再生だと30分アニメが15分くらいで見れるよ(・∀・)
354名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:13:23 ID:jYyqRuk/0
実況キモい
355名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:14:47 ID:Buj2NVTN0
CM飛ばしに利用価値があるのみ
356名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:14:54 ID:AcpGEFRG0
実用とか教育とかライブラリー化しておきたいものなんかはそういう傾向があるな。
放送大学とかきょうの料理とかはきちんと揃えておきたいけれど見るのは一部だけ。
しかもとばしながら見たりする。
本当はオンデマンドでいつでも見えるのなら、こんなことはしなくて済むのにね。
357名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:19:12 ID:VuDaL07c0
>>328
CMとかは元の企業や出演者でも保存してないケースが多いらしいし、
貴重だと思いますよ。10年前はHDDレコなんて想像もできなかったけど、
今は誰でも気軽に買える値段になった。過去の映像ライブラリを手早く整理する
アーキテクチャがそのうち出るかも知れない。
老後の楽しみにしてはどうでしょうか。定年後に若いときに撮り溜めた映像を
整理するってのも、ものすごく有意義な人生だと思いますよ。

あと、映画やドラマ、アニメをタイマー録画して「野球中継延長」でズレた場合は
歯軋りものですが、そういう録画失敗テープに、意外なもの(面白いCMとか
ニュースの一部、懐かしいタレントなどなど)が映っていて、今となっては
むしろそれで良かったと思うケースもありますね。
映画もアニメもドラマも、映像コンテンツは基本的に再放送したりメディアで
発売されたりするから、当時のままの報道番組とかCMの方が価値があったりします。
358名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:19:42 ID:bDm3W1ZM0
>>1

テレビがコンテンツとして単品で面白い物を提供する意識を無くし、
ムーブメントの一環として作品を垂れ流す(例:韓流)ケースが
蔓延しているので、視聴者側もそれらを「コミュニケーションツール」として
利用するに留めているだけですよ。

録画→ほったらかし→話題にしているAさんがいる→Aさんステキ
→Aさんとおつきあいしたい→話題を探す→おっとハードディスクにあったぜ

つまりそういう利用法。
359名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:20:27 ID:wDxDUePz0
死蔵VHSテープが800本くらいあります・・・

どうしよう・・・
360名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:21:39 ID:AcpGEFRG0
>359
VHSの再生出来るデッキが生きているうちにDVD化しておかなきゃね。
361名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:22:16 ID:Bvved6JO0
>>357
将来CMもコピワンを受け入れなきゃならないしより貴重になりそう。
放送元がオリジナル保存してなくてユーザーに借りるというのもできなくなる。
そういう場合は高価買い取りだろうな。それとも業務用でコピワン解除できる機械でも作るのだろうか?
362名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:24:02 ID:39DtW70I0
アニメとかだと1〜2クールで終わるから、あとでまとめて見る方がすっきりしてていい
どうせお盆とか正月とかろくなテレビ番組やってないんだから
深夜番組だと野球の延長で放送時間がずれて録画できてないことがあるから
この辺を何とかして欲しいところではあるな
363名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:24:19 ID:eXR9MAPe0
>>107
πのHDD/DVDレコに外付けHDDオプション付きのが出たな。
ハイビジョン非対応・専用外付けHDD容量そんなに多くないけど。
364名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:24:59 ID:x63oRvMd0
おれんちまだビデオだよ。
365名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:25:48 ID:t5oyb09P0
ビデオだって撮ったまま観ないで放置される死蔵テープが溢れてたわけだが
366名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:29:43 ID:me6PnBbh0
>>359
wwww同じだwww
レンタルで借りてコピーしたDVDも溜まりはじめたし
一体、俺は何がしたくて何処へ向かっているのか・・・orz
367名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:30:56 ID:MFTFRlD30
>>1
自分を振り返ると、確かにその通り。

HDDに保存してDVD化して…でも観ない死蔵DVD。
自分でも「どう考えても金とスペースの無駄じゃん」と思う一方、「この番組、録っておいたら後で役に立つかも」と思うとやめられず、ひたすら溜め込むばかり。

日本人の高い貯蓄性向のせいですかね?
368名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:32:14 ID:KFneS5S70
こんな感じだもんなー・・・・
なんとかなるのにしないんだよなSONYは

5/24(水):日本テレビ プロ野球セ・パ交流戦 〜東京ドーム巨人×日本ハム(最大延長9・24まで、以降の番組繰り下げ)
5/25(木):日本テレビ プロ野球セ・パ交流戦 〜東京ドーム巨人×日本ハム(最大延長9・24まで、以降の番組繰り下げ)
5/26(金):日本テレビ プロ野球セ・パ交流戦 〜東京ドーム巨人×ロッテ(最大延長9・24まで、以降の番組繰り下げ)
5/27(土):NHK総合 プロ野球セ・パ交流戦 〜東京ドーム 巨人×ロッテ(延長の時、9・15以降番組変更の場合あり)
5/28(日):日本テレビ プロ野球セ・パ交流戦 〜東京ドーム 巨人×ロッテ(最大延長9・24まで、以降の番組繰り下げ)
5/29(月):なし
5/30(火):テレビ朝日 プロ野球セ・パ交流戦 〜札幌ドーム 日本ハム×巨人 (試合展開により9・24まで延長の場合あり)
5/31(水):フジテレビ プロ野球セ・パ交流戦 〜札幌ドーム 日本ハム×巨人 (最大延長9・09まで、以降の番組繰り下げ)
6/01(木):テレビ東京 プロ野球セ・パ交流戦 〜札幌ドーム 日本ハム×巨人 (最大延長9・24まで、以降の番組繰り下げ)
6/02(金):日本テレビ プロ野球セ・パ交流戦 〜東京ドーム 巨人×西武 (最大延長9・24まで、以降の番組繰り下げ)
369名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:32:22 ID:JjEX1lT+0
確かにあるな
いつでも見られると思ってそのまま見ないで消すwwwおkwwww
370名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:34:33 ID:xoLm7TIi0
例えば、全12話のドラマの一つだけでも野球等で見逃したとする。
そうしたら、全て台無し。
諦めて、削除されるのを待つしかない。

特番や映画も旬を過ぎたら終わり。
借りて見た方がカットされて無いし。
371名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:35:00 ID:B0iIGNlJ0
HDDレコーダーの寿命ってどのくらいなんだろう?
毎日2〜3時間位録って律儀に観てるんだけど、ある日突然壊れそうな気がする。
372名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:35:55 ID:Buj2NVTN0
液晶画面付のポータブルHDDレコーダーならどこでも撮れてどこでも見れるだろ

なんなら携帯にその機能をつけろ
373秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/05/26(金) 09:36:34 ID:+6L0Y+cT0
('A`)y-~~ >>249
(へへ    凄い亀レスすまん

ネットワークHDDにチューナ付けられるのって便利だよ。
まぁ製品的に問題が無いとは言わないけど、ファームウェアの更新で
少しずつ安定してきているな・・w
取り合えずデータバックアップ用にもう一台NASを買おうかと迷ってる。
374名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:37:31 ID:wDxDUePz0
>>366
>一体、俺は何がしたくて何処へ向かっているのか・・・orz
ホントに・・・orz

火事になって全部燃えたら楽になるのかなあ
とかふと思う時が・・・
375名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:37:42 ID:uAdOEG+d0
HDD内の一番古い録画タイトルを晒せ。

ちなみに自分はCSI:NYの第2話。1月中頃だと思う。
第1話を見たきりずーっと放置。でも毎週増えてくんだよなぁ・・・
376名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:41:03 ID:4tD72aXd0
>>371
HDDそのものは、5年超えたらいつ壊れても良いような覚悟が必要だと思う。
最近特に寿命が延びたって話も聞かないし。
377名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:43:23 ID:UDFqs4m0O
こんな現状だからこそ、録画したものにも視聴率カウントしてやれよ。イイ番組作ってる製作がかわいそうだ
378名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:45:03 ID:B0iIGNlJ0
>>376
ありがとう。
うちのは5年目だからそろそろヤバイかも。
379名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:46:19 ID:Bvved6JO0
>>377
東芝RDの機能使うとリサーチ会社の存在理由が薄れるな。
380名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:46:34 ID:gVWE89R+0
これは家電屋の思うつぼですね
381名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:49:53 ID:KFneS5S70
>>371
うちのHDDが壊れたのは停電で飛んだ時
普通に使っててHDDが壊れたのはまだないけど
DVDドライブやBCAS読み取りは壊れた
382名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:51:47 ID:79XFpv/uO
五年しかもたないのか…
じゃあ録画してあるのもこまめにダビングしないと…
383名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:00:46 ID:UeJPs6Mo0
空き容量が少なくて、廃熱が悪いとすぐHDDはクラッシュするよ
384名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:03:07 ID:ykhPnZ780
見て楽しめるとは思うものの、だから見なければいけない…
…という徒労というか、つまりはその時間の拘束が嫌で見なくなる…
385名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:11:06 ID:B0iIGNlJ0
>>381
えー、停電でも壊れることがあるのかー。
気をつけようっていってもこればっかりはどうしようもないな。
精密なものほど脆いってことかなあ。
386名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:11:42 ID:79XFpv/uO
>>383
どうやったら廃熱良くなるの(´・ω・)?
387名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:17:59 ID:UeJPs6Mo0
>>386
内臓のならどうしようもないよね。
俺は外付けのものは、扇風機をかけてるが。
388名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:21:46 ID:dGI71ien0
>>377
逆だな、こんな状況だから留守録は視聴率に入れられない。
視聴率ってのはCM料の基準になるものだから、
・録っておいて見てもらえない。
・旬が過ぎてから見られる。
・とばされる。
これでは意味がない。
389名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:22:29 ID:KFneS5S70
>>383
あー去年それでDVDおかしくなったんだと思う
今年の夏はもうクーラー装備することにしたよ・・・

>>386
まずオーディオラックなどのキャビネットに入れるの自体やめたほうがいい
通気性のいいこういうので組んでる
http://www.netvalley.co.jp/luminous/le9051-3.jpg
390名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:24:11 ID:gKAsAa6A0
建物探訪の時間が変わって、そのままワイドスクランブルをずっととり続けてたけど、
結局見ないので無問題
391名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:24:56 ID:KFneS5S70
>>385
録画中にブレーカー落ちた
復帰
エラーで録画したデータが選択できない
選択できても再生中にハングって画面そのままで機械が止まる
などなどHDDとんでる状態
392名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:28:38 ID:t0Llpoye0
本でもビデオでも、すぐに最期まで見るか
貯め込んで延々積んどくかのどちらかだな俺は。
TVは亜里沙目当ての高校講座日本史と歴史が動いたとNHKスペシャルの気に入った回だけ
キャプチャしてWMVに圧縮して保存している。
393名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:28:41 ID:4tD72aXd0
>>382
パソ用のHDDの話だと、5年前のHDDは使わないね。
5年前だと10Gとか20Gとかでしょ?
そんなの幾つも持ってても邪魔なだけ。
一万円で160G買ってきて移し変えるのが普通。
容量のでかい奴がどんどん安く出ているから、
だから気をつけけダビングしなくても、自然に移し変えが進むと思うよ。

394名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:29:22 ID:tTwzYWK70

20年前ビデオ録画でCMを一時停止カットしてたが、
本編より入ってしまったCMのほうが貴重で面白い罠。
395名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:37:37 ID:GVYjx+J70
300時間も400時間も番組や映画を溜め込んだHDDレコーダーが壊れて
全ておじゃんになったら泣いても泣ききれないな
396名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:40:59 ID:uVhJAkoC0
買っても着ない服で人にあげちゃうとか、買ったけど結局使わなくてバザーとかリサイクルに出す、
買っても食べなくて職場や学校に持ってくお菓子とか、昔からありまくり。
自分も押し付けられたこと何度もある。もらった人の見てないとこで捨てるけど。
397名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:49:26 ID:rKbtloJB0
モレDVD100枚くらいあるけど

見るのはごく一部

これなら見たいときだけレンタルで借りるほうがいいかもしれん

ーRだから再利用できんし
398名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:51:22 ID:79XFpv/uO
>>387>>389
レスありがとぅー
夏は窓開けて出掛ける様にしようかな…
>>389さんみたいな台も良いけどその形は埃が気になって
399名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:53:28 ID:qguyOY5U0
>235
遅レスだが、それはワンダー・ビットの最終回だな?
400名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:54:53 ID:RY6wRxvy0
ぜひとも見たい番組が録画できない → 生で見なきゃ
少しは見たい番組が録画できない  → 生で見なきゃ

ぜひとも見たい番組が録画できる → 録画 → ぜひ見たい → 再生
少しは見たい番組が録画できる → 録画 → 少しは見たいけど… → 放置 → 少しは見たいけど… → 放置 → …
401名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:01:53 ID:uAdOEG+d0
>>395
元手はタダなんだから泣くな。
402名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:03:57 ID:rcZNmrnZ0
お前ら地球最期の日なんだから今日中に全部見てしまいなさい
403名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:05:38 ID:dLFuW0YH0
>>1
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
404名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:05:45 ID:BS0S3TPEO
見る人も見る時間も増えないのに多チャンネル化に
大きな投資をするなんて馬鹿げてると思ってます。
405名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:05:50 ID:CTTq2J750
2T分録画してるけど見切れない
406名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:15:34 ID:0miUZ2Em0
つか、録画してまで見たい番組が残念ながらないなあ

TVって、ただ惰性でつけっぱなしにしてるだけの、一種の環境音楽みたいなもんだろ
欲しい情報や知識ができたらネットで即検索して解決できる時代に
かねかけてもしかたねえとおもうけどなあ、まあ個人の好き好きだから勝手だけど


407名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:18:00 ID:eR8QHqMC0
漏れがVTR時代に撮ったものでちょっと珍しいのは、
音と映像が3分くらいずれたトムとジェリー。
映像は本編中なのに音声は主題歌だったり、
CM中なのに「やい待てジェリー」とか言ってんの。
だけど編集すれば簡単に作れちゃうなww
408名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:25:26 ID:KFneS5S70
>>406
最近の情報番組はそういう風に利用されないために
簡単な説明だけで「詳しい内容は番組をごらんください」とかになってるよ
409名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:27:09 ID:uAdOEG+d0
>>406
>録画してまで見たい番組

録画行為のハードルが下がったので、そういう基準で番組を選択しなくなった。
410名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:28:45 ID:eR8QHqMC0
とりあえずDV-ARW15を買った。
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/

HDD/Hitachi Global Storage Technologies
DVD/PIONEER
RAM/ELPIDA
最高!

日立のHDDレコーダは中身が一々チョン製なので多分3年もたんだろう
411名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:35:28 ID:4tD72aXd0
>>406
俺は生でTV見ると早送りも一時停止もできないからヤだ。
朝のニュース番組はBGM代わりにかけっぱなしだけどね。
それ以外はほぼ録画。
412名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:38:37 ID:EneUsj7B0
1時間番組もCM抜いたら正味45分くらいだから
90分で2番組消化可能。生で見るのはスポーツ中継くらい
413名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:48:22 ID:KFneS5S70
>>409
そういえば「録画してまでみたい」とかいちいち考えたことないや
民放全チャンネル全番組録画して一人オンデマンドしてるしな
今はそれが普通
414名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:57:16 ID:KFneS5S70
生で見てると早送りできない1.5倍再生もできない
リモコン押して「あれ?」って思ったり、クセになってるんだろうね
繰り返しCMあけ見せられるし
半分の時間で見れるのはいいね
生は実況したりそれぞれ楽しみ方があるよな
415名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:57:35 ID:y/1B0eCr0

早い話、どうでもいいような動画だから、
溜め込んでも見る価値も無いわけで。

416名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:32:14 ID:BKp7muDG0
>>283
おまえは貴重なおっさんだ
胸を晴れ
417名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:37:27 ID:qgQLObS80
誰もが当然のように肌で感じてわかっていることでも
権威ある?人が言えば記事になるんだな。
418名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:37:56 ID:N3fHXxD/0
おれもおっさんだが、ここは一緒だあ

>録画してから見るまでの期間が長くなり、番組はどんどんたまる一方に

6時間録画のビデオが4本たまり、最後にはほとんどテレビ自体をみなくなった
今年に入ってテレビの電源は3時間くらいしか入れてない
419名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:38:48 ID:Oq5nBu1V0
野村総研がまた言わされてる  プ
 
420名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:43:02 ID:ExgFM7Ql0
みんなが時間と手間とお金をかけて
同じものを録画して、
同じように保存してる。
内容の同じDVD-Rがいっぱいできあがってる。

なんか無駄だなあ
421名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:48:26 ID:aA84xvLa0
で、お薦めのDVDレコーダーって、どれよ?
10万円で誰か良い機種を推薦してくれ。
422名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:55:16 ID:y5wOeXSY0
>>421

>>410
12万で買えるがどうか。
423名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:09:48 ID:V+ZVlstd0
もうね、
P2Pで独自規格のビデオ流して
CM早送り出来ないようにした方が
ずっと儲かるんだよ。
424名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:23:04 ID:tMesKhHD0

料理番組だけ録画。
あとは古いやつから早送りで見て削除しているよん。

あとXP上で不安定なんだよなぁ・・・。めんどくさい。
425名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:25:25 ID:hwuIx7Zs0
自由に使える時間は変わらねぇんだから、あたりめぇだよな。
見るために録画するわけじゃねぇだろ。
 
426名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:26:45 ID:2SMMOBZw0
何十GBもあるエロファイルでもほんとに見るのはごく一部なのと一緒だな
427名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:28:44 ID:vcCHRwILO
まだ40ギガや80ギガの時代に買った人間は適当に見て消し・見て焼きしてると思うが。
428名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:29:55 ID:1dbokkJrO
D−VHSが現役の俺が来ましたよ。
429名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:30:55 ID:LoBwG0ic0
HDDじゃないけど、トレンディドラマ死蔵1000本近くある
捨てるのにテープと本体分別するの面倒だし
見る時間無いし、売ることも出来ないし、録画しなきゃよかったよ orz
430名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:32:01 ID:Rau+c02k0
レンタルで借りたDVDを車で走りながら観るので精一杯
TVなんか観る暇ねえ
431名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:34:20 ID:2sucXVe80
見る時間がないから録画するわけで、録画した奴もやっぱり見れないわけで。
そうこうしてる内に今日の分も録画してるわけで。
でも結局、録画を再生するよりレンタルビデオ借りるほうが手軽なわけで。
432名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:36:40 ID:njiaVOGG0
録画破綻万歳ヽ(`Д´)ノ
433名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:36:49 ID:tXQ0UlPg0
無茶しやがって
>428ww
434名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:38:09 ID:cMADxMKe0
退職してだいぶへった。
でも、まだ数10G×2台残ってる。中には去年のも残ってるなぁ。

W杯過ぎたら就職しよう。
435名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:38:28 ID:b39tTfTO0
帰ってから2、3時間で就寝じゃ、ほとんど見る暇ないよ。サビ残なくなれば
もっと見れるんだろうが。
436名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:39:06 ID:YJ4sz3Vr0
>>430
事故起こしてお前がニュースにならないようにな
437名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:40:19 ID:F2Bgw60k0
貯めるだけで見ないわ
見たとしてもCMなんかぜったい飛ばすわ

なんで今の広告収入モデルはすでに崩壊してるよな
だれもCMなんざ見てない
ただでさえTV番組の視聴時間減ってるのに

つーことでバカ高い金ぶんどって
タレントやプロデューサーに金ばらまいてる
電通系のシステムはもう終わってる

でも その金は未だ商品を買う我々の懐から出ている
438名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:41:38 ID:IJLoxnfeO
そもそも○番組同時録画とかしてる忙しい人が、見る時間があるとは思えない
439名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:42:44 ID:LHsHSt1L0
>>433
いや、見る事が目的じゃなくとりあえず録画したということで
満足してしまうならD-VHSは一番安上がりだろ
440名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:44:59 ID:yktdmaXM0
>>320
そうだね、プロテインだね。
441名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:45:45 ID:EvVjica10
DVDのデータが飛んだり、見られなくなったことあるけど
さばさばしたもんだった、一度見たら残す必要ないんかな。
442名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:46:42 ID:fqdJI4R90
アメリカでの調査によれば、
「三カ月以上見ない情報のうち8割は、その後も見ない」
のだそうだ。
ひとつ、三ヶ月を目処に、データを消去していくのはどうだろう
だいぶスッキリするぞ。
443名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:49:35 ID:rLbceQu10
たまにライブで見てると、
CMを飛ばそうとして飛ばせなくてイライラする。

実況中はそんな事ないが
444名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:52:07 ID:EXN0r2180
>>442
恐らくお年寄りが包装紙や紐の類を捨てられずに
使う当てもなく取って置くのと同じ心理が働いてるので
余程強い意志がないと難しいだろう
445名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:52:11 ID:pgkUv3We0
積ん読の映像版ですな
446名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:52:44 ID:EvVjica10
いつか作ろうと思ってとってた「きょうの料理」
消してしまうか
447名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:01:09 ID:a62AkQWi0
p2pみたいに、ネットで結ばれたPCが
それぞれ分担して番組をキャプチャ
みたいなシステムができると、一人当たりのHDD消費量は
すごく減るだろう
448名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:01:58 ID:eXHqkTzp0
>>437
そこで電通が編み出したのがチョン流ですよ!
449名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:10:36 ID:4tD72aXd0
>>426
それもそうだな。
俺も2ちゃんで気になるスレはとりあえずログを取得しておくが、
実際見やしないし、そのまま死蔵ログになってる。圧縮して5GBくらい。
450名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:12:06 ID:KFneS5S70
>>429
そう思ってためてたぶん、ほとんど消しました。
ドラマは多分誰かがもってたりDVDででたりするだろうから
見たら消す、見てないのも時間たったら消すようにした
何度も見るような気に入ったのだけ残してる
451名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:14:13 ID:KFneS5S70
>>446
パソコンでまとめてライブラリーとかにしとくとよさげだね
452名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:30:47 ID:Kqqz+UWA0
>>425
結構録画するのが目的であって、視聴が目的じゃない人も多いと思う、
453名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:54:20 ID:KFneS5S70
>>452
とりあえず後で見たい時に見れる安心感を買ってるみたいなもん?
454名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:25:56 ID:FYTUaJT80
俺の知り合いに月に1TB超録画するヤシがいる。
はたして全部見てるんだろうか。
455名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:27:44 ID:cfTFMi6t0
>>431
何その春日恭介的文体
456名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:28:31 ID:X2BTduEJ0
編集も楽だからなあ
457名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:30:36 ID:7icKSwjE0
>>454
全部HDで撮ってるとか。
漏れはXPだな。
458名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:30:56 ID:IOvR2QBs0
結局何度も見返す映像ってお気に入りのエッチなものだけなんだよね
459名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:33:56 ID:3jEZYFz60
で、視聴率との整合性はどうなってるんだい?
460名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:39:15 ID:7icKSwjE0
>>458
                           ,、、--‐.'∠,__
            __,,,、-‐‐───-- 、、,   ,,、‐'":::::::::::::::::::::Z゙´
        _,、-'''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽf゙:::::::::::::::::::::::::∠´,,_
     、ゞr ...:::::,、/:::://:::/i::::::::N:::::::..... ::::: :: :::::::::::::::,、-'''゙ ̄
   /'"/.::::/ /::::/ /:::/  l:::::| l:::::::: ::: ::::: ::::::::∠ --───-- 、
  /  , ::::/  /|:::/  |::i ,、r '|゙:|  |:::::ハ::::: :: .: :. : ::/            \
    /::::::/,_.  |/   、f'゙ .,,,,、、リ、、 .|::::| |::::::::..:: ..:::::|         何    |
    //|/i  ゙゙゙'ヽ   ‘゙';;;;;;;;;;;;;゙l   |:::| |::::::::::..:::::::.|   好    で    |
   / /,,、-‐ =i''    ゙'、 , ,..ノ   |/ .||r-- 、:::::|   き     ホ     |
    / ,';;;;;;;;;ノ              .|:|゙ヽゝ、ヽ::|   な    モ     │
  . ,'   ゙ "´               |::| (ii l |::|    ん    が    │
   i                    |::|  )i:lソ |::l.    で          │
  . i      、-‐ ''''' ‐ ,       |::|  ト |::|ノ:∠.   す         │
  /,.、   ,"        ヽ      .|::|__,,、-''|::|::::/|.   か        │
  /:/  \  !,,     _ ,,、 '     i::ノ:::::::::::::|:::|" .|            /
/::/   //ヘ、  ̄           ン'::::::::::::ノ|::::|  ヽ,______ /
461名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:46:05 ID:KFneS5S70
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  女  ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   モ   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"    ,!::::::::
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \,  ./ |::::::
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.|  .''"   .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/  ./:::::
.,!       〈::./  .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/   !::::::
.:!. u  -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,!   /::::::::
: .l'ヽ    ./  .|,,./′.,ノ_./    l    !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′   l   /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .|  / ""''''""l  .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ!  ,!   ''!'' i     |/::::::::::::::
462名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:15:33 ID:fNqxQ1t40
オリンピックの時HDD買ったけど録画するだけして結局見なかったから売った
貯めるとみなくなるんだね。みんな同じだ。
463名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:18:53 ID:5NYrc+2J0
>>461
GJ
464名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:19:29 ID:KFneS5S70
オリンピックのときはほとんどyoutubeにあったしなー
465名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:04:00 ID:0miUZ2Em0
とりあえず、サブタイトルに「おしえてエロいヒト!」とか
「女子校で」「制服」「露天温泉」とかをEPGデーターに番組本題とか無関係につける
TV番組ふやせば結構ひっかかる奴ふえるかもw

466名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:34:58 ID:ZuLY3BXm0
外付けHDDに保存できる機能を付けて欲しい。
DVDは消える可能性高いから恐いよ
467名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:38:39 ID:E+LY7dJL0
>>466
著作権
468名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:53:44 ID:F2Bgw60k0
>>466
格安台湾メディアを使わない限り それほどビクビクする必要はない
仮に読み込み不能になっても4.5GB程度だが

逆にHDDだと300GB近くが一瞬に消失
HDDみたいに回転系を持ったものは必ず壊れるよ
DVD以上に信用してはいけない
だからRAIDがあるわけなんだが
469名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:05:00 ID:MU+G54nE0
>>466
>>外付けHDDに保存できる機能を付けて欲しい。

東芝のRDシリーズ使ってるけど、できるよ。
PCに外付けHDDをつけて、RD→PC転送で保存できる。便利。
470名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:57:32 ID:aSvPmk5f0
>>394
じつはそうなんだよね
471名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:08:38 ID:723DBNo90
誰か田中麗奈のなっちゃんの初期の頃のCMくれ
472名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:26:26 ID:rLbceQu10
VHS->DVDに書いてくれるやつ欲しいな。
SHARPかどっかのやつ
473名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:57:07 ID:7UHajA5L0
余ったパーツでベアボーンPC作って録画専用機にしている。録画設定はXPについてる
リモートデスクトップ、見るのは無線LAN経由なのでモニタもキーボードも不要。無線じゃ
無理と思っていたWake on LANもでき、超便利。
474名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:26:34 ID:xoLm7TIi0
HDレコーダーは一時保管所だろ。
エンコして焼かないと不安だし。
性能の良いパソコン有るなら要らないんだが、家電なだけに安いしなー
475名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:51:08 ID:4Vg8RGpq0
ひさしぶりにSAPPOROビールの
豊川と山崎の戦いシリーズ観たいっw
だれかYoutubeにUPしてぇぇぇ (オネガイ
476名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:25:17 ID:kn+GBV8O0
録画したファイルが入っているHDDが合計1.5TBくらい分あるが、整理するのが面倒なので、
足りなくなったら買い足している。
古いのはもうめったに火を入れることがないので、このまま朽ち果てていくのだろう。
477名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:32:45 ID:pZHsZkC10
HDDで記録したのを著作権保護しながら携帯に転送できるようになるといいな
478名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:45:30 ID:OyzuRnoS0
>>476
将来「ゴミ屋敷」の住人になりそうだな
479名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:18:53 ID:A34Yg4IN0
倍速再生のレコーダーがほしい。音の高さが変わらないやつ。
480名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:20:33 ID:Fe+lmlw30
ガキの使いをリアルタイムで見ながら一応録画してるが
ほとんど見直したこと無い。
481名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:23:42 ID:ZQNnUF/80
>>479 買えばいいじゃん
まあ2倍速対応機種は思いだせないが
1.5倍とか1.3倍なら音の高さが変わるレコなんて無いんでは
482名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:25:33 ID:OLwFxC7T0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        そうとうたまってたみたいだな
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        ハードディスクん中が
    |! ,,_      {'  }         パンパンだぜ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
483名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:24:31 ID:NW5ISjbJ0
いまだに40Gので頑張ってるけどW杯はさすがにフォローできないので400Gのを買うことにした。
40Gで標準だと十数時間分しか録画できないから、時間に追われつつも結構見るんだよね。
今後はHDDの肥やしが増えそうな悪寒。
484名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:42:00 ID:C30qKu+00
未だにRD-X1を頑張って使ってる俺が来ましたよ。

Wレコも欲しいが、なかなか買い換える踏ん切りがつかん。
485名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:47:01 ID:8AQWI6xe0
Wレコ、1TBぐらいのハイエンド機欲しいけど、コピワンが解消されないうちは
買う気がおきない。
486名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 05:17:23 ID:eG/vTOip0
2万円台で買えたRD-H1 (250GB)が一番お得だった感じだね。
LAN経由でPCや他のHDDへ移せるし。
487名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 06:35:23 ID:NI3Eoyk30
現在のテレビは、もともとアナログビデオさえ無かった時代の形態なわけで
免許制の特権に守られて漫然と荒稼ぎしてきただけ。

録画される限り、CMを早送りやカットされる。
録画されたくなければ、手元に取っておかなければ不安だという心理を
払拭するしかなく、VODで半永久的に番組を公開し続けるのが唯一の方法。
その場合、放送機関が長期にわたるから、番組とCMの組み合わせを固定化せずに
その都度最新のCMを入れることにならざるをえない。
Gyaoなんかがそれに近いことをやってるが。
488名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 06:56:10 ID:yIuj/bVX0
番組表のおかげで録画の簡単さもさることながら
早送りでも映像乱れないのがいいね。
ドラマは所々早送りして半分くらいの時間で見終わる
489名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 06:57:51 ID:rQaQ8h9H0
w杯は生で見ないと
490「 だからどうした!?野村総研:2006/05/27(土) 07:00:03 ID:aKBJbVOa0

   はぁ〜?だからどうした!!野村総研!!

491名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:01:25 ID:wJIdKTsHO
あたりまえ


何をいまさら。

いいなー暇そうな仕事で。
492名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:02:27 ID:xttfOI8k0
倍速再生で優れてるかどうか見分けるのないかな?
今の2倍速で見れると音が飛びやがる。。。
493名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:04:25 ID:AwnKId760
将来、脳に圧縮して転送できるようになるはず。
494名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:04:27 ID:xttfOI8k0
>>486
お、RD-H1ってそんな便利なんだあー
俺もそろそろほすい・・
495名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:06:19 ID:/lXBLp5c0
「ネットユーザー」…相手が悪い
496名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:06:37 ID:Ah4P6Ulk0
俺の死蔵コンテンツ
( ひぐらし、女子高、夢使い、西魔女 ) × 7週 = 28本

今週こそはなんとか消費したい
497名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:12:50 ID:xttfOI8k0
録画は、VHSで今だ頑張ってる俺・・・・
PCでも今だDVDがなくてCDRで頑張っている俺・・・

貧乏っていやだ・・
498名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:18:46 ID:Nyga2AHV0
溜め込んで溜め込んで溜め込んでHDDあぼーんした

ありゃーショックだったな
499名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:26:14 ID:h9GPTROl0
撮ったことで満足して見てない。結局数ヶ月してから消してる。なんで無駄なことしてんだろ俺
500名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 07:41:37 ID:3YBpR1Q70
島本和彦のマンガ「ワンダービット」で
10年以上前に既に言っていたな。

「人生ビデオを撮るヒマあっても、見るヒマなど無し!」
「若いうちはドンドン溜めるがいいさ、息子よ!」
といって、若いとき撮り溜めたライブラリを豪快に燃やす
映像マニアの資産家の話。
501名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:00:33 ID:C+EjoYIg0
コレクター心理だな
502名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:44:36 ID:x6fehscP0
>>494
RD-H1に限らず、昨年以降のRDシリーズは、
すべて、Ether経由でMPEGをコピーできるよ。RD同士も、PCの外付けHDDへも。
503名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:50:14 ID:TBHWLh2I0
250GBで、ドラマ(一時間)だと、何本ぐらい入れられんの?
画質にもよるだろうけど。まあ、普通ぐらいで。
504名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:56:04 ID:x6fehscP0
>>503
うちのRDは、標準のSP(4.6Mbps)で、30分番組が1GBかな。
画質を一番落とすと、30分番組が250MB弱になるので、250GBなら1000個分。
505名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:57:42 ID:rq4DKGHj0
>>503
【XP】53時間【SP】106時間【LP】212時間【EP】319 時間【SLP】425時間【SEP】532時間
506名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:58:33 ID:TBHWLh2I0
>>504
あんがとう!!。1000個入れば十分か
507名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:00:34 ID:TBHWLh2I0
>>505
ありがとう!。
やっぱりVHSと違って結構モードあるんだな。。。
508名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:02:01 ID:ggNBJBHp0
だが、アニメは全部みている。
509名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:02:25 ID:87vtzbHH0
>>496
ひぐらし以外は捨てても大丈夫だぞ、つまらんから
510名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:02:26 ID:eqPikb3M0
>>503
SHARPの使ってるけど、糞過ぎ!
DVD−Rへのダビングが必ず失敗する。
テープからの高速ダビングもできない。

>>503
機種による。
俺のは、空きがあっても199番組しか録画できないし。
511名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:04:41 ID:MKVBClrwO
ってゆーかアニメ以外録画までして観る番組がない。
512名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:05:01 ID:TBHWLh2I0
画質ではS-VHSのほうがいいんだよな
確か
513名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:05:05 ID:ggNBJBHp0
>>509
女子高生だけはオススメするが・・・。
514名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:05:40 ID:G0g/DIBw0
> 例の福島の警察は丸腰で犯人に向かうべきとか、探せばあるだろうからなあw

何年か前の、大晦日特番での発言だと聞いたことある。
うpすれば神になれるぞ。
515名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:05:49 ID:9/qvMShu0
あまり溜め込まずにP2Pとかで共有するというのは合理的ではある
516514:2006/05/27(土) 10:06:53 ID:G0g/DIBw0
>>283 宛てでした
517名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:06:54 ID:Ag7P1Fum0
リスが埋めるドングリみたいなもんか。
518名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:07:22 ID:TBHWLh2I0
>>510
ありがとう!
へー。機種にもよんのか
519名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:09:43 ID:b4zDGZ410
>>506
一番低い画質って、YouTubeにあるような
ボケボケ画像だぞ。
内容がわかればいいって程度。

ブロックノイズが気にならない画質(保存に使える)
なら4Mbpsは必要。
1時間番組で2GB弱
520名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:11:43 ID:TBHWLh2I0
>>519
そんなヒデーのか。
やっぱりデケーな。。。
521名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:12:03 ID:CrMjp83R0
>>519
連ドラなんかはその画質で十分だろうな。

つーか、通常は低画質、CMは高画質みたいな切り替えってできないもんかな。
無理か。
522名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:12:36 ID:six1XX+e0
我が家にはDVDレコーダーがない。
安物の再生専用のみ。(使ってるのは主に父)

それでも今んとこ私は不自由してない。
録画してまで見たい番組もない。

けど、父の日にはDVDレコーダーを買ってあげたい。
ほんとに我が家は貧しいのですよ。

では、今日も転職先探し頑張ります・・・
523名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:13:47 ID:TBHWLh2I0
>>522
親父さん思いのいい娘さんだ。。。
524名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:19:50 ID:eNCnSlOk0
PCとPHSだけで五年間生きてるが、生活に支障なし
525名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:39:44 ID:+XcCD80+0

じいちゃん家のSONY のHDDレコーダに著作権保護の関係ない孫の映像を
DVD−Rで移そうとしたら、

「このハードで焼いたDVDで無いので、HDコピーできません。」だと。

著作権亡者の糞SONY。 著作権と心中してしまえ!
526名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:44:09 ID:DeHQAHtc0
ていうか、PCがあるならHDDレコーダーより
PCにTVキャプチャの方がいいよ。
●操作性が上
HDDレコはリモコンでちまちま動かしてやらなきゃいけない。
PCならマウスで予約も一発。
再生でも少し先を見たい時、PCならスライダをマウスで動かすだけ。
要するにPCで普通の動画見るのと同じ。
●好きな再生ソフトで見れる。
フリーでいろんな動画再生ソフトがあるが、たとえば
GOMPlayerは、音程を変えずに可変速再生が可能。
1.1倍、1.2倍・・・と0.1きざみで4倍速までできる。1.5倍じゃ速すぎるような
バラエティでも1.3倍でなどと自由度が高い。音声付スローも0.2倍まで可能。
●予約画面が広い
ネットで見るような番組表からマウスでそのまま予約できる。
HDDレコはテレビ画面に出すので、表示できる範囲が狭い。番組内容や出演者も省略される。
●HDD増設が簡単
HDD足りなくなったら、PCなら増設すればいい。
HDDレコもPCへ転送できるやつがあるが、転送ってけっこう時間がかかる。
●好きなフォーマットで録画できる
HDDレコはMPEGのみ。これはサイズがでかい。標準ならDVD-Rに2時間ちょいしか入らない。
PCも今まではMPEG記録が一般的だったが、それを
DivXやMP4(H.264)などにエンコして画質を落とさずに小さく変換できる。
画質を落としていいなら、もっと小さくなる。
(これはHDDレコもPCへ録画データを持ってくれば可能)
最近はPCの能力が上がったので、直接DivXで録画するようなこともできるようになった。
●チューナーの増設ができる
今のキャプチャカードは複数挿しに対応してるのが普通。
2番組、3番組同時録画がキャプチャカード増設するだけでできるようになる。
(はじめからダブルチューナー搭載キャプチャカードもある。それも複数挿し可能なので2枚あれば4番組録画可能)
●へんな制限が少ない
HDDレコは、最大記録できる番組数が決まってたり、連続録画時間が
たとえば8時間までと制限されてるものがある。これだと24時間テレビを連続で録画できない。
527名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:47:01 ID:yZCYUkXh0
>>526
でも、PCのスペックや録画中に他の作業とか問題もあるんでないの?
528名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:04:07 ID:IMcn1TGc0
>>527
そういう人は多分レコ専用マシン組んでる。俺もだけど。
PCでヤな点は、気軽に寝転がってリモコンで操作とかしずらい点かな。PC用ビデオソフトリモコンあるけど何か使い勝手悪いし
529名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:04:22 ID:x6fehscP0
PCへ録画データを持ってこれるRDシリーズが最強だと思う。

PCで録画だと、PCの安定稼働問題がやっぱりネック。
録画専用PCを組む方が高くつくし。
530名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:12:34 ID:8CNjTbA10
番組自体の保存はそれほど苦でもないが、新聞のラレ欄の保存は何か上手い方法ってねーかな?
以前は三カ月にいっぺんくらいの割合で、図書館の縮刷版をコピーしてたけど
面倒&意外と分厚いんで、あきらめちゃった
番組だけが載ってるテレビ雑誌じゃくて、当日の新聞のラテ欄って
後から見返すとスゲーおもしろいんだよ
531名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:17:28 ID:cTqbN+6t0
>>519
2.2Mbpsで録画したのを32インチTVで見てるけど
ボケボケとか全然気にならないけど・・・
スポーツは興味ないから録画しないが、
ドラマとか普通に見てるよ。
3倍モードのVHSよりはるかにマシだと思う
532名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:28:38 ID:71m271cbO
>>529
RD買ったけどPCないから繋げない自分は損してる気がしてきた_| ̄|○

安いのでいいから買うか…
533名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:31:43 ID:zE1McE5S0
PCキャプ専用マシンを2年以上使ってたけど不具合ありすぎて薦めないな
スタンバイ復帰が時々失敗、仕方ないから常時起動→爆熱で暑すぎ
半年に一回再インストール、HDD壊れデータあぼーん等々
534名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:34:32 ID:zE1McE5S0
あと寝室と同じ部屋だと暑すぎ、FANの音が五月蝿すぎて眠れないし
535名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:39:00 ID:4DPfe0Y10
まあビデオステーション使っちゃうと
もうレコには戻れなくなるけどね・・・
536名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:46:40 ID:Vz9P0Al20
>>533
CPUの性能の問題ってわけでもないの?今まさに
PCキャプ専用マシンを計画中なんだが・・・
537名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:52:50 ID:IKIJacqW0
TVって、ニュース5割、ドキュメント1割、スポーツ2割、アニメ2割ぐらいだけど
ドキュメント・アニメは確かに消化しきれてないな
538名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:00:58 ID:5N/kIsia0
死蔵コンテンツなら ビデオでも同じだろうが
539名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:02:11 ID:7uALSU3q0
>>533
それはレコマシンにスペック要求しすぎたからどゃない?
録画と見るだけならcpu2Gもあれば十分すぎるからファンも静かにできるし。
俺はpunditっていうスリムベアにcpu2.4GにIOのキャプチャーつんでるけど、休止も出来るしファンも気にならないレベルだし満足してるけどなー。
熱はスリムベアなので真夏はちょっと心配なときもある。
540名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:04:51 ID:ZkUHKBU40
今、YouTubeにハマってるから見る時間が足りない。
規制が入ったらしいけどまだまだ著作権無法サイト
日本アニメ「naruto」なんてわんさかあるし
宝の山だよ
541名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:09:37 ID:NhsgLpBjO
>533
不具合大杉
542名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:23:45 ID:HQcfUtZ40
>>536
キャプ関係はIO周りの要求スペックが高いうえに機器間の相性問題が発生しやすい
スタンバイ復帰不良はこの辺が問題起こしてる場合が多い
ただCPUは新しい世代のCPUなら負荷に応じてクロックが変化するから常時爆熱って事は無いと思うし
OSの再インストールは単純に余計なものをあれこれシステムにインストールしすぎなだけ
HDDのクラッシュは派手にアクセスがあるからといって壊れない事もあれば
普通の使い方しててもひと月で死ぬこともあるので運次第

メーカーやショップブランドの場合ノーマルのままならちゃんと動く事が
出荷の前提になるからこの辺の問題は起こらないはずだし
起こるようならもうそのブランドの製品を買うことは無いだろうな

俺は自作マシンにハードウェアエンコのボード載せてるが時々固まる
シリアルATAが悪さしてるようなんだがBIOSで切れないから解決できねぇw
前のマザーボードとの組み合わせなら何の問題も無く動いたんだが
543名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:30:16 ID:zE1McE5S0
>>536
XP2500 MTV2000 sis鉄板マザーHDD4個の構成だけどね
折れだったらそれをエンコ専用機にしてキャプはRDにするな
スタンバイはS1しか出来なかった・・それでもまれに失敗するし、S4だと復帰してくれん。
パーツ変えても結局S4は出来なかった。
544名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:47:57 ID:Q78Zqb9V0
>>526
俺もそんなにTVは見ないが、ノートとゲーム用PCの2台があって
後者でキャプチャしてる。確かに便利は便利なんだが、
エラーや強制終了に悩まされたり
PCつけっぱなしじゃないといけなかったり
寝る時は音が気になったりとめんどくさい。
周りにはHDDレコーダーを薦めてるよ。
545名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 13:08:25 ID:x6fehscP0
HDD 250GBのRD-H1が27800円っていうのは、
キャプチャ用PCを新たに組むこと考えると安いよね。安定稼働の面でも有利だし。

保存したい分は、MPEGをRDからPCへ転送して、PCで圧縮エンコードって感じ。
546名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 13:24:59 ID:3eyU3kW+0
>>526
東芝のRDシリーズはLAN経由でPCから予約できるから便利だぞ。
PCとRDの組み合わせがベスト!
547名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 13:25:10 ID:l6htrCeX0
>>535
これですな

Xビデオステーション
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XV80S/
548名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 13:46:47 ID:4DPfe0Y10
いまはVAIOビデオステーションで全チャンネル全番組録画をデフォにして
元々残す目的の録画をRDで地デジで録画→DVD
この時期は野球延長の予備の深夜モノもRDで
保存用のものはDVHSって感じ

でもほとんどVAIO→外付けHDDにコピーで済んでる
楽すぎるんだもの
休みの日にテキトーに選んで放送日関係なく番組見たり
あとからネットや友達から話を聞いて何日か前の番組見たりする機会が増えた
549名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 13:48:41 ID:X1uJooAL0
かねかかりそうだな
550名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 13:52:58 ID:5hJJEYJo0
一度見たものをまた見るほど暇な奴もそういないだろ
551名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 14:11:26 ID:j3ofIWj80
うちは常時3種類のP2Pを起動しているマシンをビデオサーバに兼用しているけど、
今の所ノートラブルだな。
ちなみにキャプ終了時にPSP/iPod用への自動変換が起動するけど、変換中に
次のキャプが始まっても何の影響もない。
552名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 14:48:27 ID:bUxxd7+q0
>>551
それなんてハイエンド?
553名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 14:52:08 ID:Vz9P0Al20
>>543
なるほど、参考にします
554名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 15:01:17 ID:4wGB79+v0
録画操作の快適さ(EPGが高速表示&マウス操作)て点で家電はPCに遠く及ばないな。
シリーズ録画は家電でやって、単発で録画したいのがあったらPCでやってる。
555名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 15:57:30 ID:Vz9P0Al20
556名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:20:17 ID:/JhU+BQ/0
>>500
そうなのか、達観だなww
557名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:04:20 ID:sp9z1fpx0
>>554
無知
558名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:19:19 ID:s61A9waZO
オレの死蔵してるアニメ
スクラン二期×3週
涼宮ハルヒの憂鬱×2週
きらりん×2週
ふたご姫Gyu×2週
どれ消してもいいかな?
559名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:23:08 ID:4TBMnAIb0
全部消していいよ。
560名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:40:46 ID:cTqbN+6t0
消すのを悩んでる間に見ろよと。
561名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:19:09 ID:VrW/3J7n0
私はオリンピック期間限定の、典型的な、にわかカーリングファンだったわけだが・・・。
確かにカーリングの試合って、チラッと見る分には、なかかなおもしろい。
しかし、これはDVDに焼くほどのものなんだろうか?
HDDにはまだ3試合くらい残ってる。
562名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:56:11 ID:4DPfe0Y10
>>561
当時も生で見たあとにyoutubeのハイライトで充分だったよ
まりりんのネタ用に保存、とかならソースとして残しておくべきだけど
試合をながしてみることはないだろうな
563510:2006/05/28(日) 00:41:24 ID:HtVjGyuI0
>>503
SHARPの使ってるけど、糞過ぎ!
DVD−Rへのダビングが必ず失敗する。
テープからの高速ダビングもできない

これは>>472宛てね。
なんで、PC録画のバックアップにしか使ってないなー。
いろいろめんどくさくて。
564名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:51:34 ID:v/rBD6fx0
俺も、こんな糞調査で給料がもらえる仕事がしたいです・・(>_<)
565名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:09:42 ID:jSFzzyw/0
ドラゴンボールZがリアルタイムでやってた頃HDDレコがあったらなあ
566名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 08:26:24 ID:LKuRnyuu0
>>555
それ使ってる。
PCの電源落としたまま録画してくれるから、すごい便利。
567名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 08:35:32 ID:+QpGKLiG0
資源の無駄だねえ
各家で同じものを録って、その上見ないってんだろ
ただ、見る可能性があるから録る



ネット上にリファレンスを1個録っとけばいいんだよ
で、だれでも見れる。ネット上だから、外出先からでも見れる。
トラフィック集中対策についてはbittorrentを使えばよい
568名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 10:09:38 ID:cOqUHg9E0
>>567
TV局がオンデマンドすれば済む話
569名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 10:12:11 ID:PTUsIjHS0
winnyみたいなp2pシステムをHDDレコが実装していればいいんだよ。いや、マジで
570名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 13:19:04 ID:wSC6yFER0
TV局が、てのは期待できないよな。
ネットで手に入るようになったらTV局の存在意義がなくなるから。
>>569みたいにTV局以外の動きに期待するしかないのかな。
571名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 13:56:44 ID:7aFcPeRU0
>>555
家庭内無線LANで3台のPCを光と2台のネットワークHDにつないでる。
うち一台がチューナーキャプチャー接続。

566も言ってるけど、ホームサーバーHDにつないどくとPCオフでもスタンドアロンで予約録画してくれるし、
便利。 ただ、スタンドアロンでできるのはタイマー録画だけで、PCast2でiEPG連動キーワード録画
などは、PC側にチューナーキャプチャーつけないと駄目です。
色々詰め込みまくって、3台のPCで自由に見れるのは面白いですよ。(うちは家族が多いので)

私は某所で買った iP○D のパチモン(1GFlashで動画が見れて(0.8in位?)1K円)
にアニメ押し込んで見てますw( 30分ものなら3本ほど入る)

正直あんまり詳しくないけど、(B社の回し者では無いです)メーカーのシリーズで統一すると
設定も接続もすごく簡単。 スキルの高い人から見れば無駄遣いかもしれないけど、
スキルと時間が無くても、ちょっとコストを我慢すれば結構面白い環境が構築できますよ。
572571:2006/05/28(日) 20:15:46 ID:7aFcPeRU0
すいません。ip〇dのパチモンの価格X1K円○10K円でした。
573名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:26:11 ID:lVccp2FB0
>>567
>>568
データの大部分をユーザーが分担して持ち、テレビ局は
それを動画として意味あるデータにするための差分だけ
配信するようにすれば、トラフィック軽減と同時に課金や
強制CM挿入もできそうな気がする。

データを持っているユーザーが見つからなかった時のために、
テレビ局のサーバーには一応全番組を置いておくとしても、
毎回ダウンロードされるよりはトラフィックは少なくて済む。
574名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:26:53 ID:6aNnQN2u0
貯めておけばそのうち利子がつくから
575名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:30:12 ID:J60zjNS30
べつに録ったままほったらかしで貯まってくなんてビデオテープの時代からやってる
576名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:36:10 ID:rW8dqrKmO
そんだけつまらない番組が多い
577名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:40:09 ID:grAmvQ/W0
お仲間がイパーイ。正味、見ずにディスクへ落としているだけのコンテンツが山ほどあるな。手元にあるだけで
98枚入りのケースが35個、堆積中のディスクが300枚ほど、1枚ケース入りでCD棚へ放り込んであるのが
300枚ほど。置き場が無くなり実家へ送ってあるのがやっぱり1000枚くらいある。でもまぁディスクになった
分だけマシ。ディスク置き場になっている部屋(6畳洋間)いっぱいに作りつけた本棚にはVHS/β/8mmの箱が
100箱ほど。露出しているテープもあわせると1500本くらいありそう。隙間を2万冊は下らない書籍が埋めてる。
LDもBOXだけで20箱くらいあるなぁ。バラの分も合わせると300枚超えるかな?

ま、こんな趣味も長く(かれこれ四半世紀?)続けていると、こうなると言う実例。「生きているうちに見られるの?」
は、もう20年来まわりから言われ続けている=呆れ果てられている。正直、自分でも見られるとは思えない。

だから最近は、1シリーズをディスクへバックアップしながらHDDに取り溜め、一方で適当にシリーズが溜まった
ところで携帯プレーヤに動画を落として見ている。画質は確かに酷いけど、だいたい1ギガ1枚で高画質モードなら
4時間半、普通画質なら7時間半分も入るから便利。携帯プレーヤも電源を強化しているから8時間くらいなら余裕。

でもやっぱり「録る」>「観る」になって、さっぱり追いつかないな。7台のHDDレコーダ(600G×2,180G,120G,80G×2)
を毎日ブン回して、1週間で50枚パックが1つ空になる録り方をしているけど、携帯メディアへ落としきれず諦める
ものも結構ある。それに今期は番組が重なり編集しきれず録画を切ってしまった物も多数。何やってるんだか俺。

だいたい、携帯メディア用にコンバートしたファイルでさえ400GBくらいあるし。とてもじゃないが見切れないわな。
578名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:44:58 ID:UuyK0nSY0
あまりデータを溜め込んでると
録画状態に問題があるため録画も再生も録音もできませんてな表示が出て
初期化しなければならないことがあるぞ
どこのメーカーかはあえて書かないけど
579名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:47:43 ID:ak4ElrSo0
俺はあまりに録画を貯めすぎて
見る気力がなくなってしまったので
ついにテレビそのものを見なくなってしまいました。
テレビがないと余裕時間が増えて人生変わるよ。
一度やってみなよ。
580578:2006/05/28(日) 21:49:10 ID:UuyK0nSY0
録画も再生も録音もできません→録画も再生もできません
581名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:57:19 ID:jXcPskI80
>>536
PCなくてもUSBキャプとLAN付きHDDで撮れるよ
バッファローのPCレス録画ってやつね

ttp://www.buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv52dx_u2/index.html
582名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:57:58 ID:+KL1/BcOO
>>577
あんちゃんは幼女連続殺人の宮崎か?

>>579
俺も最近はテレビほとんど見なくなった
公園など撮影して自作映像繋げて作ったり
作曲したり大工の真似ごとしたり
モノ作るほうがテレビみてるより楽しい
583名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:00:14 ID:BJxdPqdj0
>>577 >>582
拘置所って、2ちゃんねるができるんだ。 知らなかった。
おまけに、HDDレコーダーも使えるのか。
584名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:30:10 ID:Lm90lcw70
>>582
まあ、なんて言うかさ。
テレビというのはマイナスの娯楽なんだよねえ。
ぼーっと見ていることで、時間を潰し馬鹿になるという。
ゲームやネットの方がまだ発展的な娯楽だ。
スポーツとか創作とか旅行はもっと発展的だがね。

で、もはや時代はテレビを求めていない。
テレビはすっかり斜陽になってきたわけだ。
585名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:35:45 ID:j+FJyxAX0
テレビはもうだめだと思うよ
今のまったく面白くないつまらない芸人が大量生産されてるのを見てればわかると思うけど
そもそも録画してまで見ようと思う番組がないからね
レベル落ちたもんだよ テレビって
でもテレビ局はCM見てもらっていくらの世界だし、企業もCM見てもらって商品買ってもらってるんで
テレビが斜陽になると消費にも景気にも影響してくるだろうね
まぁそもそもテレビCMに流れてる商品なんて大衆用品ばかりだら
消費も二極化していくことになるだろうね
586571:2006/05/28(日) 23:10:01 ID:7aFcPeRU0
〉〉581
PCが立ち上がってない状態でも録画できるけど、
そのセッティングにPC必要だがら、「PC無くても~」は無理かと。
587名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 01:49:23 ID:DRaVTS9F0
HDDが抜き差しできないレコーダーをまだ使うの?
588名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 05:52:35 ID:N36Iz+HR0
コピワン見直しは急務だよ。
DVD/HDDレコーダも出てかなり経ってるし、
容量が大きく増えたりで買い替え需要が
あってもいいのに、新規の客にしかぜんぜん売れてない。
その新規客にもコピワンやDVD規格乱立の煩わしさばかり
伝わってて右肩下がりでダメぽ。
とにかくコピワン見直しは急務。
589名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:02:08 ID:LXLJyWuf0
>>577
あんたのコレクションを全て破棄してみたい。
するとあんたの生活はどう変わるのだろうか。
再び録画を始めるのだろうか。
590名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 07:38:30 ID:4cbc70kK0
EPG画面見ながら
適当にぽちぽち予約するんだもん

全部見ようなんて最初っから思ってない。
591(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/05/29(月) 10:07:53 ID:v95F5S0v0
>>577
ベータテープとLDを、すべてDVDにダビングしたオレは勝ち組。
もうすぐVHSもすべてDVD化できる。エヘンプイプイ。
592名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 13:29:51 ID:buV//SkC0
しっかしさぁ、「映像の世紀 21」なんて番組作ったら全10000話でも
到底収まりきらない羽目になっちゃいそうだよなぁ。まだ10年も経ってないのに。
多分第一回は911テロなんだろうけどさぁ。
593名無しさん@6周年
映像の世紀どっかでレンタルしてねーかなー
ああいうのこそ録画しておけば良かったと思うよ