【かっこ】 インテグラ、7月末までに生産終了…ホンダのスポーツカー★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ミニバンや小型車に押され、販売が低迷していた。モータースポーツを看板とする
 ホンダだが、市販スポーツカーは2人乗りオープンカーの「S2000」だけになる。

 インテグラは鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)で生産しており、ピーク時に国内で
 年間7万3000台が売れたが、最近は3000台に落ち込んでいた。米国、カナダ、
 豪州にも輸出しているが、日本向けは6月末、輸出向けは7月末に生産を終了する。

 1980年に前身の車種が登場し、89年に現車名となった。
 「かっこインテグラ」の宣伝文句で、米国の俳優マイケル・J・フォックスさんが
 登場するCMが若者に好評を博した。

 トヨタ自動車も「セリカ」の生産を打ち切っており、かつて人気を博したスポーツカーが
 また一つ姿を消す。
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060524i401.htm?from=main4

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148417266/
2我衆院 ◆wFkvpTZ2Wk :2006/05/25(木) 01:29:58 ID:4X2dCKG60
かっこインテグラ

寝よ。
3名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:30:01 ID:AKd14CZc0

               r'゚'=、          
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、  
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ 
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,  
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
 `"            `ー'"          iiJi_,ノ
4名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:32:42 ID:IEe7ZNKr0
> 1980年に前身の車種が登場し
クイントだったっけ
5名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:33:14 ID:HYht1Bbb0
シビックで充分だろ
6名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:33:14 ID:7MvAaYto0
うおおおおおぉぉぉぉぉぉっっ
7名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:33:31 ID:DgYSYq900
オレはインテグラのってグラ世代だけどな
8名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:33:47 ID:SMBOCinW0
そうはい神崎
9名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:34:02 ID:325+5bLb0
車に興味ない若者増えたしね〜
スポーツカーは年寄り向けになった
10名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:34:02 ID:DD6qdVsyO
ダセーよ。
今時はやらない。
スポーツカーにしては
中途半端だし
11名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:34:24 ID:8GNtQ9tTO
インテグラとかけまして〜

バイアグラとときます〜

その心は
 ↓  ↓  ↓
12名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:35:32 ID:/96CXKDL0
いまどきダサい。
13名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:37:57 ID:jMblBpI40
スポーツカーとしてはDC2のほうが優れていたし
街乗りクーペとしては、もう一車種を単独で維持するだけの
マーケットのマスがなかった。

これもAT限定免許が導入されたことによる
大きな影響のうちのひとつ。
14名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:38:22 ID:ejrJz6GO0
インテグラ?
俺ネクラ
15名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:39:50 ID:KhfvoWNU0
オズラ
16名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:42:10 ID:1V4CS6Eb0
17名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:43:09 ID:J893l73d0
今からはシビックのボディにインテグラのシールを貼って販売します
18名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:44:48 ID:VNMElpvh0
イメージが強いのは
「インテグラ、乗ってグラ」
だろう
19名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:49:10 ID:2xzVPH/E0
いよいよステップDQNにVTECが搭載される時が来ましたね
20名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:50:05 ID:dmA5LUcgO
売れなかったのは、酷いデザインに起因する部分も大きいと思うが。
21名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:50:19 ID:1OhNk0T60
スポーツカーの街乗りってメーカーが刷り込みたいイメージとは真逆のカッコ悪さだと思う。
信号待ちとかでトラックの排気ガスとかもろに喰らってるの見るとまさに( ´,_ゝ`)プッて感じ。
22名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:51:00 ID:KeV/JnRt0
ホンダ車のCMは軽薄調、出演は白人ばかり。
馬鹿みたい。
23名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:52:46 ID:7P3ojAA00
面白かったのはシルビア
曲線が綺麗だったのはRX-7
そこそこでも何故かタイムが出たのはインテグラ
24名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:54:17 ID:IQoahEC50
今日本で一番売れているスポーツカーは
4人乗りのRX-8だからなぁ・・

4人乗りだから中途半端であまり人気無いと思ってたけど
映画でX-MENカーになったり、NFS most Wantedのヒロインカーになったり
結構世界的に人気あるのね?

ここの「RX-8とは」を見てちょっと萌えてしまった・・
http://www.rx-8.mazda.co.jp/
25名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:55:11 ID:k4FpnTI50
4WS
26名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:55:52 ID:J0eYwCEV0
インテグラはスポーツカーじゃねーだろ
27名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:57:33 ID:GrZ79cT/0
たまに日本に帰ると街を走ってる日本車がますますかっこ悪くなっているように思う。日本人ってセンス悪かったんだと外に出て気づいた。
28名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:58:52 ID:7P3ojAA00
自社製品の 顔 がないよね
29名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:02:18 ID:JCAjEueG0
一応アレはスポーツクーペだし、タイプRも出てるので
スポーツカーの中に入れちゃっていいと思う。

 衝突安全基準の引き上げやらで
ブタ化しちゃって人気急落したのはまずかったなぁ。
ホンダのデザイナーもかなり質が落ちた感じ。


つか★2まで行く話題なんだろうか。
30名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:02:38 ID:x6adfwAJ0
ありがとうインテグラ
一時の夢を見せてくれた車だよ。
31名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:03:11 ID:SHF3u4Zv0
>>16
懐かしいなあ〜
何年前だこれ
32名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:03:30 ID:99+j6SJD0
やっぱりね 70年代80年代の日産車が最高っす
33名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:04:14 ID:Lz7uzFI8O
>>25
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマかも?

マーチと同じ最小半径(゚д゚)ウマー
34名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:04:54 ID:wy4y3ykr0
10年以上前なんだけど、知り合いの普段ばりばりに戦闘機に乗ってるアメリカの空軍パイロットが
インテグラ乗ってたのは、なんかうれしかったのおぼえてる。
35名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:10:53 ID:k4FpnTI50
>33
へぇ、最小半径マーチと同じだったのか。(・∀・)人(・∀・)
36名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:12:34 ID:DWGEIqMo0
インテグラ98スペックにアルフォンスと名前をつけるダジャレは叶わなかった
37名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:13:11 ID:g6sc4PdK0
インテグラはプレリュードと並びナンパ車の代名詞だった
ピュアスポーツとは呼べる品物では無かった。いわばスポーツカーモドキ
当時のピュアスポーツはRX‐7、GT−R、位か?
86、グランド、CR−X、ランタボはピュアと言うより峠仕様のイメージ
スープラ、セリカはGTカーってイメージだった
38名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:14:38 ID:fv5IOAgP0
まだあったとは知らなかった。
「カッコインテグラ!」
マイケル病気と聞いたが(´・ω・`)
39名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:14:48 ID:xOdWOX8jO
インテグラさん!
40名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:16:27 ID:1eyv5fvTO
アリスとファンだが、俺は昨今のミニバンブームが気に食わん。
街走ってる車も、セダンやクーペよりも、ミニバンがふえてるよな(怒)
セダンやクーペ、スポーツかー全盛時代がまたこないものか!
41名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:16:28 ID:T383oRLqO
ユーロRは海外でもウケてたね。
ボディ剛性無視のガタバリサスの使い捨てGTカーって
評価だったっけ
42名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:16:53 ID:BwE+bOQq0
>>37
FFクーペをして、ピュアスポーツと呼ぼうとする事が元から間違いなんだって。
43名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:20:38 ID:jMblBpI40
インテR96はスポーツカーだったと思うよ。
今でも登場したときのことを思い出すが。
ネットで即購入した人の話をきいてうらやましかったなあ。

あの時点では、国産ではNSX-Rとならぶピュアなスポーツカーと
いえる存在だったと思う。

それが消える事態になったのは、なんといっても
運転できる人が居なくなってしまった、事なんだって。
これがAT車しか売れない土壌を完成させることになった。

いまやAT車の比率はアメリカよりも高い。それがいいのか悪いのか・・
44名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:22:25 ID:uMd384ZJ0


マイケル・J・フォックス



元気なんかな??
45名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:25:58 ID:/96CXKDL0
>>44
だからパーキンソン病だと
46名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:26:08 ID:2xzVPH/E0
少なくともVTECエソジソはヌポーシエソジソだと思うが
まぁスポーツカーかどうかってのは車板でやる話題だからヤメよ
47名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:26:19 ID:b438gVQzO
マイケルはパーキンソン病なんだよね…
48名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:27:00 ID:eJFnknxH0
インテグラ!ノッテグラ! ↓
49名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:27:14 ID:BwE+bOQq0
>>46
むしろ現行インテRに乗ってスゲーナァ!と思ったのは、ブレーキ。
あのクラスじゃ随一じゃないかな?
50名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:28:12 ID:hkveR3Iu0
若いのがソアラ、プレリュード、セリカなんかを競って購入した時代もあった。
51名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:29:08 ID:ru7KL8lHO
なんか寂しい世の中になってきたなぁ…。いろんな意味で。
52名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:30:43 ID:gW6Nq6Fq0
スポーツカーったって車でサッカーやったりバスケやったり体操やったりするわけじゃ
ねえだろ。ただ走るってだけなら軽トラでも出来らぁ。
53名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:34:37 ID:uSHtSgSZO
NSXももう生産してないの?
54名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:34:58 ID:/MP6EVy60
>>11
若い男には不要
年老いて格好つけたいときは必要

とか
55名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:37:13 ID:jMblBpI40
まあとにかく、セリカも消えて、国産車でMTを駆使して
山坂道を走り回って楽しい、というような2ドア車は
ほぼ消えた、ということだ。

MR-Sとロードスターくらいかな。皮肉なことに屋根なし車が
その特殊さゆえに生き延びているという構図。
あとはZとか、ちょっとまた違うカテゴリにすこし。
ヴィッツのMTとか隠れキャラとしてあとすこし。

>>51
全く。さびしいね。
どうしてもそういう車を、と思えば輸入車で、ってことになりますね。
56名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:40:22 ID:2xzVPH/E0
>>49
なるほど
タイプRに乗った事がないからわからないがやっぱ全然違うんだろうな
EK3海苔なんだがやっぱ回すと気持ちいいよ
57名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:42:00 ID:2QchnfNw0
カーセックスできないからインテグラはゴミだな
58名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:42:54 ID:/96CXKDL0
ttp://www.youtube.com/watch?v=yve4KEwyunc&search=%20j%20fox
ちょっと元気になったのかな?
59名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:44:55 ID:hJLIacD00
あんま関係無いが
CR-Xを探していたらこんなんが…

ttp://www.carview.co.jp/market/ucm/stockdetail.aspx?idstock=180456
60名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:45:49 ID:jMblBpI40
>>52
こうたとえればいいよ。

その昔、サイクリング車は小学生中学生の憧れの的だった。
皆、変速機がついていることを誇り、装備された段数を競い合った。
サイクリング車からロードレーサーなどの本格的なスポーツ目的の
自転車に乗り換えるものもたくさん居た。

ところが、変速機構がコスト高を招くという理由で
ママチャリが多く売られるようになり、スポーツ車のような
高くて痛いサドルの自転車がだんだん売れなくなってきた。

そしていま、ついに街を走る自転車はほぼすべてママチャリか
電動アシスト自転車だけになった。一時期はやったMTBのブームも去った。
本格スポーツ車はヨーロッパから輸入して乗るくらいしか方法が無くなった。

近くに買い物に行くだけの用途で使う人には別に問題ないのかもしれない。
でもそうでない人もすくなからずいる。そんな人は・・・
61名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:45:59 ID:eJFnknxH0
↑HONDA!
62名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:49:00 ID:DDO7gMi8O
インテグラとかセリカがかっこいいとかいうやつは
指が出てる革手袋をかっこいいと言うような痛いセンスのやつが多い
63名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:49:58 ID:q7mtl4DzO
金に余裕あるやつは、新物買ってストック。
タマがない頃にオクに出品。高値で売ってウマー!
64名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:51:22 ID:jMblBpI40
>>63
すくなくともタイプRに関しては、1ヶ月くらい前に売り切れで
オーダーできない。
65名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:52:56 ID:Rv4s2xJ20
ホンダ車はデザインがクソなのはどうしてだぜ
66名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:53:50 ID:XqSNgxTn0
ソルティレイしか思い浮かばない
67サイトー検索 ◆ODENmaNL2g :2006/05/25(木) 02:55:29 ID:ng/VmiOh0
(´;ω;`)ウッ…DC2、DC5乗りとして記念カキコ
68名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:57:01 ID:mbAdFB/sO
まぁ『アホンダ』『ダメハツ』と言いますし…
69名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:04:21 ID:i0rBQ9bR0
>66
アニメ2板に帰って氏ね。
70名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:07:49 ID:HSWRokc40
初代はカッコよかったけど、ヤツメウナギみたいなのが偽セリカみたいで嫌いだった。
71名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:16:21 ID:MTByulhr0
>>62
んなもん人それぞれ

死ね
72名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:21:42 ID:vyVPLImq0
俺はDC2の96Rに乗ってるんだが、DC5もスポーツと実用を両立していた
希有な車だったと思う。だから悪かったのかもしれないけどな。

見た目以上に人も荷物も「普通に」乗れるんだよね。
DC2でサーキットは行ったことないけど、ジムカーナは楽しく振り回せるし
競技では未だに最強の一角。同クラスの車が殆ど無いだけだけどなw

燃費も10km/Lぐらいは出るし、多少頭上がきついけど4人が普通に乗れる。
速さでも実用面でも困るほどの欠点が無い。インテグラはそういう車。

おかげで乗り換える車が無い。どうすりゃいいんだ。
73名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:22:51 ID:x5o9Wrce0
ランエボ、インプがあるでねえの。
74名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:23:30 ID:vTw7QMuc0
いっぱい人を乗せられるとか、
たくさん荷物を積めるとか、
いろいろおトクですよとか、
そうじゃなくて、

走るための車が必要とされてないってことだ。


寂しいお。
75名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:23:52 ID:eBrssFog0
このスレの登場人物とその主張。

コンパクトカーに乗ってるサンドラ・・・スポ車はDQNとオタクの乗り物でしょ?
仁D信奉者のコドモ・・・MTのFRじゃないと車じゃないだろ拓海を見ろよ
土屋ビデオを見たゲーム脳のヒキコモリ・・・チューニングしてない車なんかクソじゃね?
車よりもフィギュアの好きなアニオタ・・・車なんか動けばいいんだよおまえらみんなバカ
元DQNのオサーン・・・昔のホンダ車は軽くて良かった
下手糞のチュプ1・・・旦那のミニバソが一番なのよ
下手糞のチュプ2・・・私のプジョーが一番なのよ
名古屋人・・・トヨタ車サイコー他はクソ

76名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:25:07 ID:qLRBv5krO
>>50
14〜5年前じゃね?ナツカスィ
77名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:25:53 ID:vyVPLImq0
>>73
あれの維持費って凄いぞ。タイヤは高いし、すぐ減るし。
燃費も悪いらしいからな・・・。貧乏人には耐えられん。
78名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:31:15 ID:hkveR3Iu0
>>76
もうちょい前かな。
初代ソアラが1982年で、その最終型〜2代目あたり。
プレリュードはsiだけがDOHCで、XXが売れ筋だった。
79名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:45:48 ID:SM/bnZVk0
昔、シルビアやインテグラなど、2ドアのスペシャリティカーを買ってい
た層は、それをデートカーにしていた層は、ミニバンをローダウンにした
り4駆を買っているし、走りを楽しむ層は、ランエボやインプレッサなど、
4ドアのハイパフォーマンスカーを買っているから、2ドアスペシャリテ
ィは売れなくなっちゃった。ホンダもスポーツカーを売りたかったら4ド
アのハイパフォーマンスカーを作らないと。
80名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:48:07 ID:Rv4s2xJ20
2ドアの車ってデートカーだったのか
81名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:53:22 ID:hkveR3Iu0
>>80
そう。117クーペあたりがはしりかな。
で、ソアラ、プレリュードがピーク。
その後はパジェロ、サーフの4駆ブームで、
ミニバン全盛となる。
82名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:57:06 ID:m1arox7iO
NSXの後継車の話はどうなった?
83名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:01:57 ID:vr9S7oFJO
のってぐら
84名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:02:10 ID:aWu7kYP+0
記事元も最近のインテのCMでなくてかっこのほうね
85名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:11:16 ID:m1arox7iO
RX-7も無くなってNSXも無くなった。
マジでツマンね…
車大国の日本の名が廃るなこりゃ。
NSXはフェラーリに影響を与えた車なんだけどねぇ。
86名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:12:07 ID:nYRaZZilO
パワード by ホンダ
昔AW11でジムカーナやってたときはCRーXsiが強敵だったなあ〜
87名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:12:40 ID:hCXhrV1p0
これだけは言える

FF車はスポーツカーじゃない
88名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:22:57 ID:NvEyxc4I0
>>87

スポーツカーはFRだけとか言いたそうだな?
お前の大好きな86にでも乗ってろバカ!
89名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:26:46 ID:s/ZFt16t0
乗ってたが・・・1600なんだけど、4ドアだったんで乾燥重量1.6tあってさ。
コーナーは、ハンマー無げのハンマーに乗ってる気分だったっけ。
ZXiでもメーター振り切るいい車だったよ。
90名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:37:53 ID:B556s2780
マイケルは「かっこ、インテグラ」の意味知ってたんだろうか?
91名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:48:05 ID:GrUpT8Tq0
タイプRはマジ速い
カッコ悪いけど
92名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:01:13 ID:SM/bnZVk0
シビックを4WDにして、ターボ化して280馬力にすれば、ランエボ、
インプの市場を食えると思う。4WDはレジェンドと同じ後輪の内輪増
速システムを搭載して、ランエボのAYCに対抗すればいいのでは?
93名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:07:03 ID:z4rVlhMc0
消防の頃から本屋で自動車雑誌の発売日に一通り立ち読みしてたが
5年くらい前から全然見なくなってしまった。
94名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:07:54 ID:JAjtcq110
インテグラと言えばマー君しか思い浮かばないなw

つI------------------
95名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:19:41 ID:nYRaZZilO
>>87
モータースポーツやったことのないクズ野郎発言。
つーかオマエ車どころか免許持ってんの?持ってたとしてもAT限定だろ?
グランツーリスモやってハヨ寝ろ!
96名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:21:11 ID:dW+kOdfI0
2ちゃんねらー、率直に聞く。
HONDAはもうおしまいか?
97名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:21:36 ID:oGgQ+KcWO
さよなら、バイアグラ。
98名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:23:27 ID:s/ZFt16t0
>>96
次に何を出すかで決まるだろ。
99名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:36:08 ID:dW+kOdfI0
>>98、率直に聞く。
このスレのHELLSINGネタはもうおしまいか?
100名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:16:57 ID:U+kneWZ90
>>52
体動かすだけがスポーツじゃねぇだろ?
カーリングや弓道もスポーツじゃないのかよ?
心技体をつかうのがスポーツってこと
101名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:41:00 ID:31TqKEhn0
インテグラはTypeR以外もスポーツカー扱いなのか?
102名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:46:12 ID:aWu7kYP+0
タイプSいいけど
103名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:49:25 ID:5UwAAVS90
>>100
将棋もスポーツに入れてよろしいでしょうか?
104名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:51:45 ID:n5VucJqD0
2
105名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:57:37 ID:5YlwGH4a0
>>103
将棋は駄目。だが、チェスは頭のスポーツでありオリンピックの種目候補。
106名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:58:47 ID:YDE+EDRm0
流行ったなぁインテグラ。脳天気でいい時代だった・・トオイメ
107名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 07:07:45 ID:eBC0YGoRO
俺が初めて買った車はクイントインテグラ、ライトがパカっと開くやつだった
回転数が上がった時に出るホンダ独特の高音が大好きだった

合掌
108名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 07:12:49 ID:SeUjXW5i0
>>107
お、俺も最初の車がクイントインテグラだったよ。
MTだった。良い車だったなぁ。
ボディがギシギシいってたけどね。
109名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 08:50:02 ID:gr1gG5BP0
ツレがガンメタの4つ目Si−VTEC乗ってたんで、運転させてもらったことがあるが、結構楽しかったな。
4つ目は人気いまいちらしいけど、見慣れるとかっこいいんだよな。
とりあえず、インテ乙!
110名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:03:36 ID:E5CEhWpW0
>>92
別にその路線も売れるって訳じゃないだろ。

要は軽量スポーツクーペかホットハッチがなくなってしまったな、と。
111名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:07:18 ID:E5CEhWpW0
つかランエボ・インプも初期の雰囲気は無くなっちゃたよね。
どんなに馬力をあげて足を固めても、車重からくる鈍さはどうしようもない‥‥
112名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:09:49 ID:GAj0GN1e0
>>110
そんな時こそSUZUKIですよ
113名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:11:27 ID:HWla+Maf0
インテグラってスポーツカーなの?
おばちゃんが乗ってるイメージがあるだけど・・。
それよりセリカが無くなったことのほうがショックじゃん
114名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:12:47 ID:/bJ64Q4pO
時代だな・・・・。
115名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:18:29 ID:gAZJFfuy0
セリカも無くなったけど、MR-S はどうなった?
116名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:24:57 ID:yuoBufNO0
>>86 EF7(そのCR-X)でやってました。ナンバーつきゴーカートみたいで楽しかった。

あとこんな記事もある。
予想外に売れ続けるダイハツのスポーツカー「コペン」、手作り生産が下支え
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060524/238849/
117名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:20:09 ID:xkyDlQjO0
あ〜、しーるーびーあーだ〜
118名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:21:51 ID:xkyDlQjO0
パーキンソンって、牛肉のせい?
うちのアメリカにもう30年くらい住んでる叔父もなってるんだが。
119名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:34:27 ID:/bKdjo540
日経では8月末に生産停止と報道されていたけど・・・。
120名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:08:14 ID:ucv3U0rl0
NSX−T
に乗ってるんだが

高速とかで継ぎ目を拾うたびに上の屋根が
キシキシいってうるさい

でもサービスエリアでは注目の的
うはww ktkr 和製フェラーリ
121名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:22:19 ID:dIafcQ410
ホンダはホント、糞ミニバンメーカーになっちゃったよね。
冒険心のかけらもないし。
1車種でいいから資金投入してライトウェイトのオープンか
吹っ飛ぶように良く回る1600くらいのスポーツカー作ってみろよ。
122名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:25:59 ID:BDT5mbk10
つーか、新しいシビックて3ナンバーなんだね。
ふざけてるの?
123名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:31:37 ID:AxahZ2QfO
元DC2(SiR)海苔の漏れが来ましたよ。
ホンダは今やミニバンしか造れないメーカーに成り下がった。軽快に走れ、しかも燃費良かった良い車だった。ただボディの脆さはすごいの一言、手放したときは後ろのハッチはまともに開かない状態だった。ほんとに楽しさとスリルがあった

で、いまランエボWに乗ってますがなにか?
違う意味のスリル味わってます
124名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:36:03 ID:JHsRoJE30
昔ちょっとイジッた101レビンでさっぽろ走ってたら、これまたライトチューンっぽい白の96インテRを発見。
たかが排気量が200cc違うだけじゃないか!と、ちょっと張り合ってみたが、高速から一般道に降りた瞬間に
ぶっちぎられました。あー、後ろ姿の余韻とか、ピュアスポーツにはイイ空気があるよ。街とかで見かけても
「おおっ」っと思う。あのイメージがあるのはGT-Rとかスープラ、NSX、RX-7、インテRかな。
シビック、ランエボ、インプは速いけど、何か違う。
>>120
いいねぇ。T欲しいかも。
125名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:37:16 ID:oJALtC+k0
調子インテグラ
126名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:42:05 ID:i+9WF30bO
NA AT GTOはスポーツカー?
127名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:48:04 ID:yuoBufNO0
>>124
前者  カッターナイフの、切れと脆さ
後者  ナタ振り落とすみたいな
かね?
128名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:48:59 ID:1ji4D2O2O
スポーツカーですら、あまりにも早い
消費者の志向には追い付けなかったか。
129名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:50:09 ID:BqZjpSxd0
かっこインテグラが無くなるのか・・。
俺の2台目の車だった
130名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:50:32 ID:zFMPRtx7O
インテグラ乗ってグラ
のフレーズのほうを俺は思い出すな
131名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:51:02 ID:BwE+bOQq0
>>121
S2000があるじゃん。
良い車だよ。マジで。

よく、スポーツカーつくれとか、小型のライトウェイト作れ・・・とか言うけど、出るのが見てみたい奴ばかりで
ホントに出て買うのは、ほんの一握りだからなぁ。
132名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:52:42 ID:hPdKi1Mk0
最近は、免許取って最初に乗りたいのがステップワゴンとかだからなぁ。
世もまつだよ。
133名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:53:19 ID:GV7j7j3g0
タイムエンジンの開発
パソコンのふたをあけて わずかなずれの北東の方向に おくと タイムエンジンが
できるらしい。 あと タイムトラベルにあたって その他金融株を買うと たとえば たけふじを 買うと
いいかいはつができる。   

つうしょう 糸というのがあるらしい、理由は 緊張の糸が切れたというのは 糸が
2回切れるのをいうのだそうだ、 糸というのはひっぱって 瞬間のがどうかというのらしい。
134名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:54:56 ID:tak04OVSO
どうやら俺のプレリュード復活の夢は終わったようだ
インテグラまでもなくなるとは…
これからクーペブームが到来するはずなのに
135名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:55:21 ID:xTUPk3Nv0
>>122なんで?
ボディーサイズがちょっと大きくなるだけしょ!!

今なら普通ですが!!
136名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:58:48 ID:3OWdj+dI0
車として普通でも、それをシビックと呼べるのか
って事じゃないかな。もはや別物というか。
137名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:59:55 ID:GV7j7j3g0
おれは おもった、 こうつうじこの げんばで なきじゃくるひがいしゃと
へいぜんと クルマのドアにもたれている かがいしゃ。
 
138名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:00:15 ID:qGqvTNh/0
これは車の話だが、単車の世界ではとっくに酷い事になっている。
若い奴が乗らない、乗ってもデカスク。
車で言えば、ミニバン、コンパクトカーばかりって所だろう。
本当に寂しい世の中になってしまった。
生まれた時代と、自分の感性の不一致って、本当に不幸だと思う。
139名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:00:22 ID:73lSGPca0
ビガー
140名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:03:16 ID:jBzLpCARO
免許取ったらアルファードに乗りたいねん
って近所の女子高校が言ってた。(´・ω・)
141名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:03:42 ID:Q1gpIu700
となりの子供が乗ってる。
どー見てもデザインがダサい。
142名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:03:45 ID:p2X7dOdqO
フルモデルチェンジの度にでかくなるのは勘弁
143名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:06:13 ID:1ThXlvX20
>>135
シビックは今で言うFITのポジションの車だった訳で。
排気量もボディサイズもどんどん大きくして行くと自社の上位車とかぶってしまい
インテグラの様に名前が無くなっていくと言うことになる。
144名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:06:22 ID:GV7j7j3g0
糸が ふっかつするなら おれは やめる、 と ないている ひと
だがそのご ドラマがあった、 どうだ おれと のみに いかないか、いいもんがあるんだ
なんだね これが パンティさ、 え よくいうだろ パンツとパンティ
はにおうほどよいって おどろくそのひとがあるきながらかんがえた。
なんと むすめが はいていた パンティだったのだ、だがこれには
ごじつだんがある、 きょうはいいてんきだ だそうだ、どうやって
もっていったかというと じぶんのきょうだいがきたときに もっていたんだ
そうだ、それほどきがつかない おまえはどうなんだ、だそうだ。
いやあ いいおもいができたよ、おんあなものの パンティがてにはいったよ、
と うれしがる そのひとを けいさつは つれていった。

なお ざぶとんはこびと いうのは れんけつされた ゆっくりはこべよ
とにんげんの ちからを しめすものだといわれている。  
  
145名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:07:26 ID:uW5IF0Ed0
>>123
燃費のスリルが・・・
146名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:08:54 ID:UX9TxQrm0
交通事故死者数が年々減少しているのも
ミニバンがデフォって時代が影響してるじゃないの?
147名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:09:20 ID:xxzK8AdZO
シビックはもともと1200だからね。
大きくなりすぎたな。
148名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:12:36 ID:6vUirBaU0
「インテグラ!乗ってぐら!」という寒いキャッチコピーがあったような。
149名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:21:40 ID:UXi+t5/j0
ボクスター→ケイマン みたいに、S2000に屋根付ければいいんじゃね
150名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:23:24 ID:C+XLBLHD0
>>16
何言ってんだよ、ドク!
日本製は最高だよ・・・
151名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:26:28 ID:GV7j7j3g0
月の 質量は 地球の 250倍あるのだそうだ、
そうして 月の 時間の流れと 地球の時間の 流れもちがう。
それくらいの質量差だが 月 地球の 引力は 同じである。
では月には 人が住んでいる だが 時間の流れの差に
より 地球では 月表面上で流れる時間よりはるかの未来が流れている。
152名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:30:25 ID:S5BkzxGxO
ミニバン邪魔くさい
おれはシビハイだけど、なにか?
153名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:32:47 ID:GV7j7j3g0
ケネディを狙撃するためのブレッド、銃弾を ケネディはみせられた
そうして ケネディがふりむいたあと4秒以内に 制御信号を
発しないと ケネディにむかって とんでくる。それをケネディ
はテーブルの たいめんして すわった 医者に みせたが、 4秒というのは 医者にいわなかったらしい。
だが しゅういのひとのしんけんなひょうじょうに ケネディはただならぬ
かんしょくをもった。   
154名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:34:59 ID:6qpULjTP0
このスレなんで荒らされてるんだ?
155名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:35:08 ID:GV7j7j3g0
くわしくは ふりむいたあと 4秒間 コンピューターのプログラム信号
をながしつづける。
>>138
バイクに関しては俺は100年前から主張していた全くの正論を言っておこう
「オートマ作らなかったのが悪い」「いまだにないのが狂ってる」
50mおきに信号で止まるのに、123(4554)321できるかってのwww
一体一走りで何百回クラッチレバーにぎんだよw
クラッチペダルで履く靴が存在しなくなる→乗る奴いる訳ねえw
たかがクソバイクの為にどこで売ってるのかも解らん専用のスニーカー履けって、それが通じた80〜90年代の方が奇跡だっただろ
クラッチペダルと靴の関係にさえ気付いてないメーカーが終わってる
しかもガチでいまだに気付いて無いからすげーよ
スクーターが売れてんのはそんな事全く気にしなくていいからだろ
ファッションをバイクに合わせるなんて狂気の沙汰だろw
いい悪い以前にあり得ねーだろ、10年位前からの若者からしたって
話は戻るが、80年代得に後半って本当にバイク用品店(こういう店自体が超珍しい)で売ってる様な服装を、バイクに乗るためだけに着てた若者本当に少なからずいたからな
そっちの方が本当に脅威だったよ
いや、どんだけメーカーに合わせた人生送ってくれんのよと
そらカルトに騙される奴が多かったのも解る時代だったわな
いやしかし凄かったね、あの手のペラペラの蛍光色のジャンパーとかさw
南海部品とかのw紳助とかもたまに着てたよなw
まー20代でバイク卒業した俺から言わせれば、どう考えても最初から車に乗れって話だけどな。昔の1/10の値段だからな今は
単純に危ないってのが理由と、使い道が無さ過ぎるな
友達やデートに使えんだろバイクじゃ
バイク乗ってて良かった事ってガチで0だったよこれマジで
いや本当に
完全なる時間の無駄だった本当に
しかしよく乗ってたと思うよあんな危ないもん
100kmで体むき出しってさw
高速で170出した事もあったしw
ローン組んででも車持ってればどれだけ大学時代楽しかっただろうな
まー激しくどうでもいいけどな

結局箱車が売れるのは、ファッション的事情もあるだろうが、実際問題として趣味的使用の時に荷物積めないと本当に困るからだろ
釣り竿一つ積めないんじゃいくら何でもって事だろうし
157名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:20:07 ID:DzPTn3Bt0
昔、ファミレスでバイトしてた時、社員の人が乗ってた
インテグラは本当にカッコイイと思ったな。
その後、RVブームが到来したり価格破壊が叫ばれたり・・・
で、数年後、社会人になって初めて買ったクルマが、


ワゴンRプラス


だった・・・orz

いやあ、安いし楽チンだし、もうこれで十分だろうって思ったのだ。
今はクルマが趣味って人は少ないだろうし、時代の流れだな。
158名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:27:49 ID:D1N12fgm0
VT250Fインテグラが生産中止か。
名車だったよなあ。
159名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:33:13 ID:8Cu1iIRJ0
>>156
おまぃのバイクにはクラッチペダルがあるのか?
あと、バイクならクラッチなんか切らなくても変速できると思うんだが。
160名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:38:17 ID:rxW3NH3b0
時代に逆行するかの如く、MR−S載ってるオレが来ましたよ。

職場の近所には、インテTYPE−R載ってる兄ちゃんがいる。

ここは50年ほど時が止まっている宮崎県だ!!

161名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:41:18 ID:yuoBufNO0
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/>>159
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                 >>156 _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙'f99ia._)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
162名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:50:36 ID:3ntFQrbc0
外車もちっちゃくて面白い車減ってきたよね。
プジョー106欲しかったなあ
163名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:54:21 ID:JHsRoJE30
>>127
なんだろうね。コンセプトからにじみ出る迫力、かな?シビックはTYPE-Rでも、あの3ドアボディと安定志向なシャシーが
あったせいでどうも怖さを感じない。ランエボもインプも速いが、じゃあもっと速くするために後席とっぱらってしまえば
いいわけで。

S2000もそうだけど、リアルスポーツカーってやっぱり、実用性を切り捨てて便利さを省いて、快適さなんて二の次で、
『速い』っていう原始的欲求を、最先端技術を追いかけつつ達成する、っていうジレンマから生まれたものしかないような
気がする。

NSXのトランクが広いのは何か許せないけど、MRは実用ユニットではないし。
スープラはあのボディサイズで居住性も視認性も最悪だしw GT-Rは普通の人には孤高すぎる。
インテグラRは、あれペラペラのボディにスポット打ちまくり。
チューン屋が『インテRにスポット溶接なんかいらない。3センチ刻みでスポット溶接されてるんだよ!』
アンダーコートもなし。防音材も少量。純正でだよ。馬鹿みたいw

そういう馬鹿みたいな車が持つ非日常性って、どっかの車のCMにもあった『野生を取り戻す』じゃないのかねー。
速さは同じでも戦闘機とコンコルドは違う、みたいな。
164名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:59:03 ID:csweiYgn0
>>163
GT-Rが許せてエボとインプが許せないのがよくわからん。
165名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:09:03 ID:tc1OGSCT0
>156
ホンモノの2輪乗りのパワーを知らんな。
自作防寒具、自作シフトレバーカバー、自作釣竿ホルダー 等…
おれは地震の時どれだけセローとアドレスに助けられたか..
神戸〜新大阪間を彼女のもとまでアドレスV100で擦りぬけしながら
通ったよ。
166名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:12:43 ID:E5CEhWpW0
>>163
昔のインプやエボもグレードによっては防音材やオーディオ・エアコンを削ったりして奴があるけどね。
まぁ、競技用ベースのグレードだけどね。
167名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:13:07 ID:JHsRoJE30
>>164
なんでだろうねぇ。インプのRAはもう本当にすごいけど。究極に速いと思うけど。
例えばインプのRAとAZ-1並べられて、どっちがスポーツカーだ?と言われたら……理屈の速さを抜きにして
AZ-1がピュアスポーツだな、と思う。そういう感じ。
言葉ではうまく言えないなあ。
168名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:16:48 ID:csweiYgn0
>>167
やっぱりオタが乗っているのが原因じゃないか?
ところで、M3とかはどう?E30は流石に古いけど。
169名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:20:46 ID:Do2LMkFA0
初めて買った車がDC2R’96だった
56kgだった体重が65kgになった
今は、現行レガシーの一番安いの乗ってる。特に生活スタイル変えてないけど60kgまで戻った。

胃下垂の友達が最近DC2R’00買った
急激に目が悪くなって現在メガネ。コンタクトは痛いからイヤだそうだ。
170元DA5海苔:2006/05/25(木) 14:20:54 ID:zfmUzujV0
>>1
我が愛車乙
高速で15km/lも走る環境に優しい車だったなぁ。

昨年のアメリカ盗難ランキング1位が丸めインテグラだったわけだが
今年も生産終了で盗難ランキング上位に食い込むな。
171名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:30:42 ID:JHsRoJE30
>>168
M3は速いねー。迫力もあるし。ただ、俺はM3で振り返って見るようなことはあんまりないかな……。
BMWで見た瞬間に『うわぁ』と声が漏れるような車は、後にも先にもZ1しかないように思ってる。
それでもスポーツとは多少違う気はするし、いまさらZ1じゃ女ウケしないだろうけどw
Z3やZ4にはない艶めかしさがある。
172名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:31:49 ID:HDCoYvnX0
ホンダはもうミニバンと軽さえ作っていればいいよ。

何も期待しないし、何も期待できない。
173名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:39:32 ID:6CXZbgmi0
>>158
MBX80Fインテグラが無いのは残念だ
174名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:42:28 ID:6CXZbgmi0
インサイトがTYPE-Rで出るよ。
たぶん、「インテグラハイブリッドTYPE-R」って名前でね。
175名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:42:36 ID:Ru0wfMdo0
インテグラを社用車にしている会社はないとは思うが、一般的に、会社の経費で車を買う場合は、
4ドアにするのが鉄則。2ドアの車は、税務署に趣味の車と認定され、経費として認められにくい。

ベンチャー企業などの社長さんは、ご注意あれ。
176名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:54:52 ID:UrQABbY60
北海道で借りた車がインテグラだった。日産プリメーラ
に乗ってた漏れとしては、エンジンが5000とか廻るのが怖かったww
177名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:55:08 ID:SM/bnZVk0
2ドアスペシャルティって中途半端なんだよね。
スポーツカーとしてならピュアスポーツの方が当然よりスポーツカーらし
い。
パーソナルクーペとしてなら、今はセダンが、パーソナル性、フォーマル
性、スポーツ性がミニバンより高い点をアピールするようにして売ってい
るので、セダンで充分。
レジャーカーとしてなら、積載性のあるSUVやワゴンにかなわない。
2ドアスペシャルティの市場が日本に無い以上メーカーも作れない。
2ドアの車は、スペシャルティクーペはなくなって、オープンカーや
ピュアスポーツのように2ドアの必要性がある車だけになってしまう
のかも。
178名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:05:24 ID:1js9TpAf0
時代は繰り返す

またスポーツカーの時代が来る
179名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:10:39 ID:irs3HKnc0
北米仕様のシビックHBがかっこよすぎる
180名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:18:12 ID:9NVU9nLjO
>>167
エボやインプは 4ドアだから 見た目のかっこよさが無いよな
やはり 2ドアクーペが 一番見た目が良い

でも インプ欲しい… サーキットじゃ敵無しだもんな…
181名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:20:46 ID:0Dc+xHNp0
>>174
前スレ

  320 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/05/24(水) 09:29:16 ID:CB5TJiSO0
  >>291
  この記事には書かれてないが
  残念ながら生産終了するのは「インテグラ」と「インサイト」だったりします
182名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:32:44 ID:J2EuKfec0
東海道線の電車が入れ替わったくらいどーでもいい話だな。
183名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:34:24 ID:+JtF6Vog0
>>179
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
あんなブサイクが?
184名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:34:37 ID:dW+kOdfI0
GRAが…最速の彼方へ行ってしまった…
185名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:38:50 ID:aI50jnbq0
インテグラはスポーツカーというより(TYPE-Rだけだが)レーサーレプリカという感じだったな。
インプSTIやランエボもレーサーレプリカでスポーツカーとは若干違うと思う。

Z、MR−S、B4、ソアラはGTカーの印象なので、日本車でスポーツカーなのはS2000とロードスターかな。
186名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:50:48 ID:8iOCcuGHO
ホンダの命である『遊びゴコロ』のある車は次々無くなっていくね。自分的にはプレリュード全盛時代のホンダが好きだった
187名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:53:42 ID:Ru0wfMdo0
インテグラは、マイケル・J・フォックスがCMに出ている頃のデザインが良かった。
188名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:58:09 ID:JHsRoJE30
>>184
Warrior乙さ・・・
189名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:12:36 ID:dW+kOdfI0
>>188
Hamaには…Impなんてなかったよな…。

私はスポーツカーなんて自分の金で乗りたくないけど、S2000とか見ると『うぉっ』って思う。
そういう車がなくなっていくのはさびしい。
190名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:14:25 ID:yuoBufNO0
スポーツカーの定義は個人差があって難しい。
191名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:37:30 ID:UdvLLdMI0
>>72
オレも初代インテR乗りだけど、マジで買い換える車が無くて困ってる。

RX-8の一番上のグレードのやつくらいかなぁ・・・。
でも、インテRより遅いんだろうね、これ。
192名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:40:50 ID:dW+kOdfI0
>>191
燃費と環境性能を考えてフィット・アリアですよ。
RX-8は燃費が思いっきりよくないと聞いた。

と、無意味なレスをしてみる。
193名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:58:31 ID:bDhlKqXmO
現行のインテRって量産型市販車の
駆動方式FFのNA直4 2リッターで世界一速いんじゃなかったけ?

充分、スポーツカーだと思うんだが…
194名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:48:50 ID:UdvLLdMI0
>>193
たぶん、FFだから、って理由だけで、
頑なにスポーツカーじゃないって主張してるんだろ。

乗ったこと無い人は可哀想。
195名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:09:03 ID:RmA3ZdCZ0
DC2って面白いよねぇ、ホントに面白い。そして漏れの周りのDC2乗り(2人)は
決まって 『買い替えたい車が見つかんねぇ』と言う。ま、確かにあの車に変わる
車ってあんま無いもんな。何というかちょっとダサいんだけど、それが許せる車
なんだよね。あの雰囲気はちょっと好きかも。
それに引き換え、S2000は本気でカッコ悪いなぁ。色気が必要なオープンなのに、
あんな体育会系なストイックなスタンスでさ。ホンダのセンスの悪さの真骨頂って感じだ。
196名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:12:45 ID:o9SbM4eW0
前面(フロント)はスマート、>かウンタック
側面(サイド)は官能美、>テスタロッサ
後面(リア)はワイルド、>288GTO、R34GT−R
上面(トップ)はグラマラス。>911ターボ
これ全て満たしたデザインのスポーツカーが、欲しい国産で。
197名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:26:04 ID:jMblBpI40
>>196
それって世間ではFD3Sっていう車なんじゃない?
198名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:29:38 ID:BwE+bOQq0
>>194
そんなに“スポーツカー”って認められる事って大事か?

インテRは良い車である事に違いはないし、別にそれがFFクーペのメーカーチューンの成り立ちってのもそれは
それで渋い事だと思うんだがなぁ・・・・
199名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:46:35 ID:jMblBpI40
>>185
その区切りなら、MR-Sはスポーツカーだろう。

>>198
認める認めないというよりも、スポーツカーと考えることの
出来る車がなくなりつつあることを危惧したり憂えたりしてるわけで。
>>193,194は駆動方式でスポーツカーかどうかは決まらない、といいたいのだと思う。

個人的には全くそれに賛成で、むしろ、S2000もロードスターもMR-Sも
純正そのままでは少しヌルイのではないかと思う。それくらい96sepcが
出てきたときは光り輝いていた。
200名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:54:45 ID:2WcF+MYRO
>>156
20年以上前だが、750と400にオートマ車が有ったのだが。



誰も買わなかった。
201名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:55:19 ID:eUcV5E5S0
印手蔵がスポーツカーだと思ってるヤシはキモいンダヲタ
202名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:07:41 ID:FEAesx3n0
DC2 96Rは、乗ってみるとS2000よりスポーツカーって気がした。
その後、だんだんマイルドになってしまったが。
203名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:20:44 ID:gBzrwZpQ0
>>200
そういえばワーゲンのエンジンを積んだアマゾネスとかいうバイクもあったな。
1600ccでクソ重いやつ。
これも誰も買わなかった。
204名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:25:17 ID:jMblBpI40
>>202
あの切れ味はねぇ。演出もすごく完成されていた。
外から見てると、FFっぽくない動き。リアからステアされるというか。

結局ATではスポーツカーは成立しない、ってところで
作りたくても作れない状況にメーカーも陥ってしまったのだと思う。
いまは唯一マツダだけが頑張ってる状態だね。
205名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:28:57 ID:+WbawY3M0
>>38
確か、若年性のパーキンソン病
かなり病状悪いみたいだよ。
少し前にどこかに画像出てたけど、かなりキテタ
206名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:32:26 ID:umJzj2Bw0
>>160
MR-S乗りてえええええ
207ゴキブリ渡邊:2006/05/25(木) 21:49:25 ID:JEQ43+/C0
インテグラってスポーツカーに見えないな。
208名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:49:29 ID:jMblBpI40
>>206
急げ、なくなってからでは遅いぞ。

踏ん切りつかないなら、まずはここ行って乗って来い。
残念ながら6MTではないが、、、
それでもSMTだから良さは十分味わえるぞ。
209名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:50:11 ID:Ru0wfMdo0
セリカがなくなり、スタリオンがなくなり、アルシオーネがなくなり、スカイラインGT−Rもなくなり、

消え行くスポーツカー・・・
210名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:53:12 ID:Ow57JhKC0
>>196
お前らの言うスポーツカーって結局見た目だけなのなw
大事なのは運動(走行)性能だろ。
それでいったらインテRは立派なスポーツカー。

スポーツカー=競技車両って考えの人はここにはいないな。
211名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:53:20 ID:jMblBpI40
すまん書くのを忘れたぞ。
ttp://www.megaweb.gr.jp/FloorGuide/RideOne/

料金は300円だ。
212名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:54:09 ID:xiKD0+HS0
ホンダはtypeRシリーズだけ作ればいいんだよ。
213名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:55:57 ID:3DdS35Jy0
今の若い連中は金が無いからね
214名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:56:00 ID:Zj2GCphHO
インテグラ乗ってグラァ
215名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:58:07 ID:Ow57JhKC0
>>213
金があるやつに限ってアニメオタクとかだからな、
車好きに限って金がねえw
216名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:02:43 ID:jMblBpI40
しかし、金がなくてもかなりスポーツカー趣味は
成り立つぞ、折れがそうだし。

ただし、傍目からみると相当貧乏臭いはずだ。
しかしそんなことはどうでもいい。
愛車でサーキットを走る快感に較べれば。
217名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:02:52 ID:7Ivo442e0
マーティ!
218名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:06:03 ID:Ow57JhKC0
>>216
>傍目からみると相当貧乏臭いはずだ。
ははは。禿同。俺はラリーなんだけど、しょちゅうぶつける。
んで、いちいち直してらんないから、軽く叩いて出す程度。
外装の見た目はまるで廃車寸前。
近所からは貧乏人って思われてるんだろうなw
219名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:07:43 ID:uzRrbQre0
カコ、インテグラ
220名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:11:17 ID:2fanR1ypO
VTEC乗ったことあるやつは忘れんよ
あのカムが切り替わる瞬間を
221名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:11:49 ID:jMblBpI40
>>218
あんたと一緒にしないでくれ!(藁)
折れはまだ、
 フェンダーなんて消耗品
とまでは思っていない!w

別にミニバンとかは否定はしないんだけどね。実際便利だし。
でもそれだけに自動車を使うなんてもったいないことは
したくないんだよね、人生短いんだし。ガソリンだっていつまで使えるか。
それ一色になってしまったのが悲しいだけで。
いまや軽自動車でもMTを探すのは結構難しい。
222名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:13:28 ID:7exs2u4aO
クイント
クイントインテグラ
インテグラ
終了
223196 ◆JASdAQVbpQ :2006/05/25(木) 22:18:53 ID:o9SbM4eW0
>>210
ランサーevo7に乗ってたときあるよ。
6000回転から7200回転くらいが、スポーツカーというより公道レーシングカーの様だったw
224名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:20:34 ID:ZrFcSkHw0
おら車に全然興味ないけど現行インテ乗ってる。
街乗りサイコー
225名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:25:15 ID:Ow57JhKC0
>>221
ははは。ごめんごめんw
確かに移動の手段だけってのは勿体無い使い方ですよね。

>>223
今は乗って無いんですか? ランサー乗ったら他のに乗れないんじゃない?
物足りなくて。

一般的にスポーツカーって「高価でかっこいい」フェラとかの外車なんでしょうね…。
価格・性能・万能性でいったら日本車に勝てる外車は皆無でしょう。
本当に車好き(運転好き)な人はフェラやポルなんて眼中にないですよ。
本当に車好きのお金持ちは国産スポーツに乗っている。
226名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:29:24 ID:nzeT9BH+O
そろそろFTOのコピペきそうな感じっていうか期待してる。
227221:2006/05/25(木) 22:34:19 ID:jMblBpI40
>>225
ラリー屋さんは尊敬してます。こっちはBライ切らしてしまった。
試合頑張ってください。

一般的な定義はそういう感じなんでしょね。
まずは見た目というか。

スポーツカー、は、運転をある目的(爽快感だったり、純粋にタイムだったり)のもと
のもと、思ったとおり動いてくれる道具となって、人間とともに
パートナーとして働いてくれる自動車、って感じかな、折れの場合。

だからATは不可だし、見かけはほとんど関係ない。
昔はシティに乗ってたが、あれは純正ではまあなんていうか・・・・・
しかし、ほんの少し手を加えただけで、超一級のスポーツカーになった。

レーシングカーはスポーツカーの中の部分集合だと思う。
しかし、スポーティーカーはスポーツカーの範疇には入ってこない。

ポルシェに乗るお金があれば、国産スポーツかって
残った700万で、ハイエースとタイヤを20本くらい買って
残りの金で整備も出来そうな立体駐車場たてて、
あとは家のローン払うな(w
228名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:37:43 ID:hEfu4c420
スポーツカーといえば、昔モーターショーで見たMID4に憧れ、
発売されたら即買うつもりでコツコツとお金を貯めていたのを思い出した。
結局発売されずにRX-7を購入したけど。

洒落で発売してくれないかなぁ。
http://www.j-tipo.com/goodcar-3.shtml
229名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:53:43 ID:UZHFgkjg0
ホンダって貨物ばかり作るメーカーってイメージになっちゃった
230名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:58:32 ID:Yasrfst20
>>225
スーパーカーとスポーツカーは違うと思う。

とりあえず思いつくままにスポーツカーのジャンルを書いてみる。

・ライトウェイトスポーツカー
・コンパクトスポーツカー
・リアルスポーツカー
・パーソナルスポーツカー
・スポーティセダン
・スポーティワゴン
・スポーティハッチバック
・エグゼクティブスポーツカー
・グランドツーリングカー(グランツーリスモ・ツアラー・GT)
・RVスポーツカー
・ロードスター(スパイダー)

こんなもんかね。こうしてみると、中途半端なモノの多いこと。
231名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:04:30 ID:O/8qLE2X0
>>229
出発が軽トラじゃなかったっけ。ツインカムのw
232名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:11:52 ID:8Nl3UcJU0
インテ生産中止かなり寂しい。
免許取って初めて買った車がインタグラxsiのMTだった。
平成元年製のを三年落ちで中古で買った。
エンジンの音がすごく心地よくて、カーステなんか聴かなかった。
街乗りだとギアが一速余った。三速まででよかった。
速度計が壊れたことはあったがタコメーターはまったく調子悪くならなかった。
平成10年まで乗ったが、それでも軽く8000くらい回った。
今はデルソル乗ってるけど、これもいつまで乗れるかわからない。
デルソル乗りつぶしたら、もうホンダの車で乗りたいものはない。
233名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:20:37 ID:QXU7Yhol0
>>34
横田基地のゲートを出入りしてる車を見ると明らかに
車種に偏りがあるね。
昔のフェアレディZとかRX-7みたいなロングノーズなスタイルの
スポーツカーが好みみたいだ。アメリカ人は。
234名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:59:40 ID:UZHFgkjg0
>>231
今のホンダはミニバン専門メーカーだしね、原点回帰っすね
235名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:06:03 ID:Vn8Xj6gjO
236名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:30:31 ID:EeRAuxoT0
少々キモイが、S30乗りのオレ的スポーツカーの条件。

2座であること。
運転席がコックピットと呼べる空間であること。
レースで活躍したエンジンを積んでいて
さらにチューニングによってレーシングカーと同等の性能になること。
スポーツカーに乗っていると胸を張って言えるスタイルであること。

上記の条件を満たしていても
4座である物、4ドアの物は、
「クーペ」「スポーティーカー」「スペシャリティカー」「スポーティセダン」

だから、スカイラインはGT-Rだろうが「クーペ」
1500の3A-Uエンジン搭載車でもMR2は「スポーツカー」

後ろに人や物を乗せて運ぶ事を考えて作られた車はスポーツカーって呼びたくないな。
237名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:37:30 ID:Gno1ms940
オープンでないこと
238名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:32:14 ID:1Pf1Y1uo0
ダッサインテグラ
239名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:35:44 ID:6t308qEm0
スカイラインGT−Rは、その昔はクーペではなく、ハードトップだった
んだな。
240名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:09:16 ID:zfJ2Ev7nO
>>236
7一族はどうなんだ?
少なくともZより志が高いと思うが?
241名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:06:07 ID:LypbktBj0
>>19
何年も前から搭載されてますが?
242名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:21:31 ID:xBsBF8qP0
>>236
漫画脳誕生の瞬間に立ち会えたことを誇りに・・・は思わん
243名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:25:08 ID:tIkFe3o60
クイントインテグラの時代がよかった
山下達郎の歌が流れるCMもよかったし。
あの頃のホンダが最高。
244名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:42:52 ID:MC13E8xD0
現在若者にミニバンが流行るのは室内が広くてカーセックルしやすいからだろ?

レカロじゃしにくい・・・
245名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:45:33 ID:8V9XGSOUO
マジでホンダは終ったな……
面白いハッチバック作ってんのトヨタとマツダだけじゃん
246名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:50:47 ID:049Hcgfk0
>>243

リトラクタブル全盛時か・・
アコードエアロデッキが新鮮だった
247名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:57:00 ID:g/f1GLt00
本田宗一郎がいなくなってからダメ会社にしかみえない。

クレームでミッション修理したのに
また同じ症状が・・・同じ部品組み込むなカス
248名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:24:57 ID:AFIEVO1I0
CMがすげームカつく
ホンダッホンダッ♪て外人が踊るCITY、なめんな!
なーにが「バラードスポーツCR-X、二人の自由の為に」だっ
コケたCITYニューロンの変な音楽もイラついた。
「カッコインテグラ」?死ねよ

ターゲットの顧客層は英語と全く縁のないDQNなのに
やたら外人が出てきたりや英語でしゃべるCM!


ああああ、ホンダ死ね〜〜〜〜

249名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:33:17 ID:AFIEVO1I0
本田宗一郎、二輪で世界を制覇、採算度外視のF1参戦、60年代前半に空冷DOHCの
S500?等の反面、空冷に拘りセールス不信、技術者の離反まで招く。

ヘンリー・フォード、T型で低価格車を提供したまではよいが
いつまでもそれに拘り時代から取り残される。

アドルフ・ヒトラー、自動車登録税廃止、国民車構想、アウトバーン
整備、レースでのベンシアウトウニオン援助の一方でユダヤ虐殺、国を破滅に導く。


近年の繁栄は、本田宗一郎が一線から退いたおかげなんだよ。
250名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:38:22 ID:M3uKVFXY0
>>244
ピーコックな今の若いヤツが車の中でセックスなんてするわけないだろ。
一発で嫌われるし、臭い車に乗らないよ本人が。
寝ながらドライブが出来るからだよ。男同士とかで。
セックスはもうちょっとおしゃれにヤラないと、嫌われるんだよ今は。
ひとつ前の世代だったらあるかも知れないけど。
ビンボなセックスはもう流行らないんだよ。
251名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:47:09 ID:BaLaWhAP0
保険会社に睨まれたのが原因じゃないかな。
年間保険料40万ぐらい?
252名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:51:21 ID:xT3i839j0
253名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:52:10 ID:jImZFIOA0
2ドアクーペってだめなのか? ミニバソの乱立にもう飽き飽きなんだけど。
254名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:52:42 ID:xT3i839j0
>>22
STEPDQNって回虫持ちみたいなCMばっかしw
お前ら少しはじっとしてらんねえのかと
255名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:53:52 ID:x7MQ44jS0
>>24
都内ではやたらと外交官ナンバーの8を見掛けるな。
256名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:02:47 ID:x7MQ44jS0
>>159
車でもできるんだよピノッチオ。。
257名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:09:27 ID:7kxbJ8aQ0
あのな。
FFはスポーツ車じゃないとか、ATでは不可能とか、御託を並べてる車オタ君たちよ。。
あんた達が地元の誰も来ないような田舎の峠道で86に乗って、俺が一番速いとか
あいつには適わんとか、どうでもいい青春ストーリーを展開するのは勝手だが、
車の”本当”を見たいなら、簡単だからライセンス取得して競技場においでよ。
過去にほざいてたことがあまりにみっともなくて死にたくなると思うよ。
258名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:27:02 ID:f7Kw3HPS0
2chのアニオタヒキニートのバイブルは仁Dなんだよ。
許してやれ。
259名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:45:04 ID:Bs2pd28r0
>>249
藤沢武夫のお陰ですな
260名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:56:09 ID:naibHJ+zO
これから先、スポーツタイプの車に乗りたい人は何に乗ればいいんだろう。
261名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:06:12 ID:a6A+7lkR0
>>257
お前はそんなことくらいで死にたくなるようなメンタリティしかもってないのか?
262名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:07:04 ID:y5wOeXSY0
確かに、峠出身の連中が初めてサーキットとかに見に来たときって、
自分は普段GT-Rとかに乗ってるもんだからマーチの湾名句に
出てるネエチャンとかを半分小馬鹿にしたような態度を取るんだよな。
「女の人なのに凄いですねーww」みたいな感じで。

で、実際にレースが出走してから自分が井の中の蛙だったことに気付く。
本当の馬鹿じゃなけりゃ、いつもの峠をいっしょに走ったらキロ/数秒は
差を付けられることが分かる。

そこで足を洗うか参戦するか、だな。
263名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:08:03 ID:y5wOeXSY0
>>261
スーパー的外れだな・・・
なこと言ってること辞退が(ry
264名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:10:06 ID:3MuBVfzd0
>>261 仁DのDVDは買いましたか?
265名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:11:46 ID:+6B2eGGJO
>>261
問題はそこじゃなくてFR最強とか言ってる厨の方だろ

で、土屋って昔何かやらかしたの?
痛い奴って認識しかないんだが
266名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:12:10 ID:a6A+7lkR0
>>262
レースに出ても結局それも井の中の蛙であることに気づいていない。
せいぜい草レースで自慢しててね。
267名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:13:30 ID:F3vmDt+M0
>>266
本日の激痛レスwwwww
268名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:13:59 ID:F3vmDt+M0
てかここまだ見てるヤツて居るんだね
269名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:16:24 ID:7qLsanwz0
>>265
> で、土屋って昔何かやらかしたの?

何でそんな話題になってるん
俺が知ってるのはFRは野生動物と同じで後ろ足で駆動するのがFRみたいな発言くらいだね
270名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:19:00 ID:+6B2eGGJO
>>269
言葉足らなかったかorz
車板やモタスポ板の話ね>土屋
吊ってくるノシ
271名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:27:33 ID:a6A+7lkR0
>>265
いやいや、だ〜れも峠の話やレースの話もしてないのに勝手に盛り上がってる馬鹿が来たのでちょっとからかってみただけだからw
272名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:29:10 ID:mcWx5G2D0
RSXって名前で売るだけだよな!
信じてるぞ、ホンダ!
273名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:31:20 ID:OkT/iEDsO
カッコインテグラ
274名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:32:51 ID:5okjWebL0
>>271の人気にshit!
頬が赤いぞ!挑戦人!
275名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:34:19 ID:cBfQ2awz0

  ■■ 2ちゃんねらーが漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
 
276名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:39:21 ID:naibHJ+zO
昔、インテグラがある高名な評論家に「チョチョイのチョイ車」って
酷評されたことがあったけど、俺みたいな貧乏人には、比較的安価で
ホンダのDOHCエンジンの車に乗ることができてとてもありがたかったた。
みんながみんなNSXやS2000を買えるわけじゃないし、たとえ「チョチョイ
のチョイ車」でも、インテグラを作ってくれたホンダには感謝している。
277名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:43:12 ID:gYxv4hhh0
昔、ヒョンデがある高麗の評論家に「チョンチョンのチョン車」って(略
278名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:29:03 ID:SkjEMmwS0
オラはS2000+インテグラ=屋根のある楽しいFRになると思っていた。
279名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:44:00 ID:7icKSwjE0
>>278
S2000+インテグラ

四駆じゃん。
280名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:09:47 ID:+6B2eGGJO
>>276
毒大痔の事か?
281名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:16:58 ID:cVNgcWMd0
ホンダってセンス悪い
282名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:18:43 ID:MqxoF7GvO
インテグラに乗ってグラ
283名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:21:02 ID:DcNB8B7VO
院テグラってスポーツかーか?
284名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:31:24 ID:lH861ahL0
いやー、思い出すな。
免許取った直後、友達に「運転してみ」って
いきなり変わられてさ。(しかも信号待ちの間)
一速で踏みすぎてすげー音鳴るわ、慌ててシフト
チェンジしたらタイヤ鳴って「ちょ、死ぬwww」になるわで。
そいつも俺に代わったことを後悔してた。
285名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:48:20 ID:H7ecgVCFO
私のベニスもTypeRです。
本当にありがとうございました
286名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:52:03 ID:bg8Ljmr80
>>285
BENISU で宜しいか?
287名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:05:39 ID:YtqQ7r3sO
S15シルビアモイイヨー('A`)ノ
288名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:11:14 ID:1WNwgPnd0
若い男は女に持てそうな車を選ぶ傾向がある。
スポーツカーが売れなくなったのは女の好みを取り入れてないから。
女がいいと思わない車を、若い男はそう買いたがらない。だから売れない。
スポーツカーの復活には速いだけでなく、女が乗ってみたいと思うような作り方が必要。
その最もたるものは外装&内装デザイン。次にいろんな意味での快適性。
これらが考慮されたスポーツカーが出れば廃止まではいかなかったと思う。
289名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:13:09 ID:7+YZIECz0
>>288
> これらが考慮されたスポーツカーが出れば廃止まではいかなかったと思う。

スポーツカーそのものを廃止しようなんて動きではないと思う
290名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:15:25 ID:GvY4arfs0
日本人にはスポーツカーなんて似合わない。
軽自動車がお似合いだろう。
291名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:21:11 ID:cVNgcWMd0
シルビアの登場でプレリュードが売れなくなって
どことなくテールがシルビアっぽい感じになったインテグラが出たが
内装が激しくオッサン臭かったのを覚えてる
292名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:28:42 ID:0dM5sZql0
スポーティーでレーシーなドライヴフィール
リヤヴューはセクシーで、フロントヴューはアグレッシヴ
マッシヴでスパルタンでストイックなロードゴーイングカー


言ってみたかっただけだ
293名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:48:50 ID:ZA7gu6VS0
ピストンアップしてみそw
294名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:51:04 ID:ZA7gu6VS0
↑ >>285へのレスでした。
295名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:52:09 ID:naibHJ+zO
今のホンダの技術をもってすれば、流星号は無理でもマッハ号くらいは作れるはず。
社長様、マッハ号作ってください。
296名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:08:43 ID:qrIhyRmU0
>260
RX−8、Z、スカクー、MR−S、ロードスター、レクサスSC
297名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:12:33 ID:SkjEMmwS0
心に目に見えるでもない拘りを抱いて、強化クラッチやLSD、フルブッシュなんてより、
DVD5.1chが楽しめて、たまに“あたし”も運転できるミニバンのほうが、
女の子にはいいんだろうね。
==
幼少からカート → 大きくなってスポーツカー
自動車メーカー主催で親子教室なんてどうよ。
298名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:17:43 ID:acoXW0Fi0
BbなんてDQN車に比べればマシ
299名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:23:56 ID:/lrAePRU0
乗りづらい車だったなぁ、スネぶつけることしばしば。
300名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:31:19 ID:NXn7YCvL0
>>291
どっちかつうとシルビアがインテグラっぽいんだけど。

ttp://akiiro.seesaa.net/image/quint.jpg

↑85年に発売のクイントインテグラ

「ニューモデルマガジンX」にシルビアのデザイナーは
ホンダから移籍した人って記事も載ってたし
(ウソかホントかは知らんが)
301名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:31:56 ID:qCaEATjM0
>>24
8:通称オヤジ車
・アメリカではカタログ馬力に届かない車で有名 200あるのか??って感じ
・観音開きpgr
・30以降のオヤジがほとんど 観音開きで家族で乗れるからかもしれんがw
302名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:38:16 ID:qljROicO0

スペックだけいい車持ってるヤシは、実はオレのウサギ跳びよりも遅い。

303名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:39:45 ID:RTtfmivp0
あのミニバンメーカーがスポーツカー作ってたのかw
304名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:44:17 ID:PHyUaLH2O
スポーツカーに乗ろうと思う
305名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:47:21 ID:1Pf1Y1uo0
つエリーゼ
306名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:59:49 ID:8GuF7UYF0
ホンダだけじゃないが、今のミニバン路線つまんね
307名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:13:09 ID:t48h4W2D0
DC2RとNA1 のりの俺がきましたよ
DC5は乗ってみた感じなんだか普通すぎて特殊性がうすくて・・・

スポ車には一種の特殊性がいるともおもうんだ
DC5が苦戦したのは中途半端なスタンスのせいかもしれないとオモタ
308名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:53:02 ID:+6B2eGGJO
>>306
だな
エルグランドとアルファードが出た時はオワタって思った
309名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:00:11 ID:VLkLvXIV0
スポーツカーで公道はしって楽しい?
310名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:02:07 ID:qrIhyRmU0
充分楽しいよ
311名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:03:37 ID:TidjIcEn0
低いスピードでも操作感と軽快感を作るのがスポーツカーですから
速度は実は関係ありません。
312名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:13:26 ID:yZccKVJc0
ウナギ目の前のが
一番かっこよかったね
313名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:16:35 ID:nN5Ar9A00
クーペ受難の時代か…
俺はまだ車持ってないけど、買いたかった車がドンドンなくなっている…
オープンはカッコいいけど、手、出しづらいし、高いし。
GT−R出るとか言ってるけど1000万なんてとてもじゃないけど…
その点で言えば、セリカとかインテとかは比較的手ごろだったのに、残念…
314名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:24:18 ID:noE43kgW0
日本のメーカーで信頼できるのはHONDAとMAZDAだけだったんだが
ついにHONDAも落ちたか…・゜・(ノд`)・゜・。
もしこれでMAZDAがロードスターの生産を中止したら…
315名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:36:43 ID:tym2Ojhl0
マツダなんてもはやメーカーじゃないだろ。
ただの下請け。
316名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:44:21 ID:2OL3WqZf0
>>314
RX-8はそう簡単には消えないとおもう。
ロドスタも3ナンバーになって高くなってるし、8も選択肢にいれてもいいのでは?
317名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:44:36 ID:uwinrOAWO
昔インテTypeRを買いに行ったら「走る棺桶ですからね」とめっちゃ笑顔で言われました。
318名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:48:09 ID:ArQqBGmcO
>>306

空気運びが最近のブームなんだお( ^ω^)
319名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:12:05 ID:yFZnLiX9O
サーキット最強のインプレッサもランエボもセダンである点がポイント
テンポイントやね

(´_ゝ`)у━ζ
320マイケル:2006/05/26(金) 23:16:47 ID:7s5rhDnN0
パーキンソン病になってグラ
321名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:23:34 ID:jy0JNFZ10
S2000がオープンじゃなければソッコーで買うのだが。
322名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:35:11 ID:Wb/Zst990
ずっとクーペだった。今はGC8(2ドア)。
今までは俺の好み→いい加減にしろ
で、今度は6人乗りじゃないとみんな納得しない事態に。
低重心/5ナンバー/6座/6MT/高出力なんてのが一向に出てこなくて困った。
323名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:37:06 ID:04+4koH60
>>163
>実用性を切り捨てて便利さを省いて、快適さなんて二の次で、 『速い』っていう原始的欲求を、
>最先端技術を追いかけつつ達成する、っていうジレンマから生まれたものしかないような
>気がする。

同じく実用性も便利さも快適さもかなぐり捨てて『燃費』に捧げたインサイトも生産終了、
っつーのがなんか象徴的だよなぁ。
324名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:37:33 ID:v0UsFAtT0
10年前にプレリュード乗ってました。
峠でヤツメウナギなインテグラにあおられた記憶が。
今思えば楽しかったです。今はふらふらドライブなんてしないし。
325名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:38:09 ID:mARr/+Cz0
>>321
何でオープンじゃ嫌なの?S2は電動だから(ノッチだけ手動)、開閉は早いし、剛性面ではレーシングユースでも
無い限り不満はまず出ないよ。
326名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:38:36 ID:PL9+oO3e0
フォアグラ
327名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:09:58 ID:n9ejxlSc0
>>325
ロボットアニメが男の子の支持されるのは、子宮を思わせるコックピットと
その子宮の中の自分が母体(ロボット)と一体化している全能感であり、
スポーツカーのコックピットもその延長にある。

てな話を聞いたことがある。なんつーか、閉じた空間にこもることが
嬉しいのね。

んでもって真に成熟した男性は、股間に燃え盛るエンジン(=男根)を
抱えるバイクに惹かれるんだそうな。
328名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:12:28 ID:BjdrWLD40
今日の俺はダメだ・・・
アライグマといい、インテグラといい

バイアグラにみえる・・・・・
329名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:12:44 ID:X7nFItgm0
>>327
エンジンは男根じゃなくて心臓だろ。
男根というなら軽トラのハンドルこそ足と足の間から
股間を通って手の位置まできてるぞw
330名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:12:59 ID:wc2JFTqW0
>>325
転覆・回転・横転時が怖いんじゃない?    ・・・俺も怖いわ。
331名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:21:08 ID:n9ejxlSc0
>>329
いや、俺も読んだけだから知らんが、男の能力を誇示しようとする象徴は、
やっぱ心臓よりも男根じゃないのかと。屹立するシリンダの中でドックンドックン
鼓動を刻むピストンとか何とか。

んで、そこに自信のないへなちょこ野郎は尻尾(竹やりマフラー)を立てると。
332名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:22:03 ID:3ai0ei650
>>321
あれ?ハードトップも出してなかったっけ?
333名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:24:56 ID:5+rUJi/T0
>>332
デタッチャブルの奴な。オプションである。
メーカー純正に拘らなきゃ、カーボンの軽量版もある。
334名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:27:06 ID:Zce/u00UO
さよなら(´・ω・`)/~~



マイケルより
335名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:41:18 ID:3alXBFH+0
いや、だからAT限定免許というものを登場させた時点で
スポーツカーというカテゴリが結果的に消滅するように
システム起動させられちゃったんだって。
336名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:41:22 ID:XBAdhJT00
B16A気持ちいいよB16A
+.(人´Д`*).+゜.
337名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:46:18 ID:7TzGerGL0
>>327
>てな話を聞いたことがある。なんつーか、閉じた空間にこもることが
>嬉しいのね。
俺も。なんつーか屋根がないと落ち着かん。
子宮云々ってのは分からんが。

>んでもって真に成熟した男性は、股間に燃え盛るエンジン(=男根)を
>抱えるバイクに惹かれるんだそうな。
それじゃあ成熟ってよりアッー!だろw
338名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:50:10 ID:nZN0coqW0
>335
それ以前にATのスポーツカーあるじゃん
339名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:00:35 ID:n9ejxlSc0
>>337
うみゅ。
そこで謎なのが上空サプライズのエアウェーブみたいなグラストップだな。
オープン派と屋根有り派の両方から「そりゃ違うだろ」と言われそうな気がするんだが。
340名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:13:49 ID:oPZE8arc0
>>16
いいものみさせてもらった、サンクス
341名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:29:38 ID:s+mznQz1O
最近のホンダ車は他社に比べてデザインがダメ過ぎなんだよなぁ。
半端にホンダ顔に固執してるから例えフルモデルチェンジであっても既成のモデルをブレイクスルー仕切れていない。
各パーツの素材は良いのに勿体無いやな。


…って、死んだタマが夢枕で愚痴ってた。
342名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:34:14 ID:wc2JFTqW0
EF7のグラストップはみんなに珍しがられた。
当時は目新しかったのもあるんだと思う。
343名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:38:09 ID:/jr6OMnh0
カートップやベストカーの情報だと、インテRに変わって、シビックタイプ
Rが、日本仕様4ドアで出るらしい。
344名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:42:34 ID:9q94r00qO
お嬢さん、美しいお嬢さん、それは愚問というものだ
345名無しさんG13周年:2006/05/27(土) 02:42:36 ID:UsK7vxyJ0
クィント>クィンテグラ>インテグラ>終了(笑)
346名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:43:20 ID:HrdC0RSC0
インテグラ、乗ってグラ、ホンダ
347名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:55:57 ID:qh1wz2QU0
ホンダには、居住性とか安全性とかまるっきり無視していいから、800キロくらいでB16Aを積んだ2シーターを出して欲しい。
348名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:57:56 ID:htscEN1C0
最近はミニバンでも十分速いからね

いろんなモノを犠牲にしてスポーツカーに乗る必要などなくなったし
そういうものに対する憧れの気持ちもなくなった

廉価版スポーツカーが消え去るのは当然のこと
349名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:59:08 ID:nZN0coqW0
気持ちはなくなってないよ
350名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:00:46 ID:htscEN1C0
>>349
若い人はもうそんな気持ちは持ってないと思うよ

かつて憧れたオールドファンには
高額な輸入車が用意されてるわけだし
351名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:02:45 ID:nZN0coqW0
それは現実的に考えるようになっただけ
本音はほしいんだよ
352名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:11:24 ID:qh1wz2QU0
>>348
ミニバンで満足できるのは、それはそれで幸福かもしれんな。
ある意味羨ましい。
353名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:38:08 ID:/jr6OMnh0
もうこれからは、スポーツカーは、2ドアの専用ボディを作るのは売れな
くて採算が取れないから、スポーツバージョン以外で既に採算が取れる4
ドアセダンベースばかりになるのかも。
4ドアセダンなんて一昔前はスポーティなんて思わなかったが、今セダン
を買う人は、ミニバンの車高の高さによって運動性が落ちるのを嫌ってと
いう人が多く、ミニバンに比べて相対的にセダンがスポーティというイメ
ージが出来つつあるみたいだから。
354名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 03:56:39 ID:ewF2sjXQ0
俺の車は背が低いから、前にミニバンがいると視界が遮られて
とっても運転しにくい。ミニバン絶滅しないかなあ…しないだ
ろうなあ。
355名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:07:35 ID:ATzsnWJ20
>>352,353
以前CG誌で国産セダンとミニバンの比較運動テストをしていた。
確か、アコードvsオデッセイ、スカイラインvsセレナ、アテンザvsMPVで
それぞれ標準的なグレードを選択してのテストだったと記憶している。

結果は意外にも、ミニバンがほとんど全ての項目で上回る結果となっていた。
CG誌ではメーカーの力の入れ具合がそのまま結果に出た形となったと
締めくくっていた。

ミニバンをイメージだけで毛嫌いするのはどうかと思うよ。

逆に言えば、通常の走行(+ちょっと飛ばす程度)では差などないから
一度ミニバンに行った客が戻ってこないんだろう。
356名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:23:06 ID:l582Sc2DO
>>355

比較対象にスポーツカーが無いじゃんか
357名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 04:38:38 ID:iZSGMghA0
スカイラインvsセレナでセレナが勝つと本気で思ってるなら池沼
358名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 05:55:16 ID:6Rgxs8SF0
なにがミニバンだよ、駐車場邪魔。
359名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 06:53:35 ID:KdhTbxiV0
ホンダ終わったな。やっぱりトヨタしかないね。
360名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:04:47 ID:RcyKrbgM0
>>357

つ値段

つ実用性
361名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:40:24 ID:+dXH+7kX0
>>348
>最近はミニバンでも十分速いからね
俺はそういう「速さ」はいらんな。
0-400で11秒台出そうとも、最高速が270km/h出ようともミニバンはミニバン
つまりは貨物よ
362名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:40:51 ID:RzicjL0i0
実用で選ぶなら、商用のハイエースとかキャラバンだね。
ミニバンは中途半端な準貨物だな、イマイチ。
363名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:46:46 ID:8DZ2GZrJ0
インテグラ、中学高校時代は憧れた時期もありました。
ああ、懐かしい。

そのうち過去の日本車も、
ウォーターラインシリーズみたいに棚に飾られ、歴史と化す日が来るんでしょうな。
364名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 09:53:44 ID:D9k2lHRWO
街で女子高生のふとももみるのに不利。俺が車高の高い車を買わない最大の理由。
365名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:12:39 ID:Oxfl1lpY0
>>364
スーパー7に乗れ!
366名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:17:18 ID:zEgHjNtn0
かっこインテグラ
367名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:26:57 ID:+CAoVZa70
>>364
ミニバン系はホテル代が浮くのが良い点
だが 車内でやる女=遊び だからw
368名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 10:51:41 ID:J9d8m5tN0
インテグラ生産終了か・・・
まあ、インテ乗ってる俺でさえ次乗るなら箱型だよなって思ってるぐらいだしな
クーペは人乗れないし荷物のらないしもういらん
369名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:40:30 ID:dIypdIfZO
10年くらい前、近所の中学生が車は「強そうでなきゃ!」と言っていた。
ランクルやエルグランドが売れるわけだ。
一種の幼児性?
370名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:44:00 ID:XA19Pado0
クーペが一番幼稚だろ…
371名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:48:31 ID:Y2aHHwzcO
外観が速そうなスポーツカーで法定速度守って走るのも様にならないし、
ゆっくりも速くも走れて絵になる車がいいなぁ。
372名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:51:40 ID:jIdVik4c0
ユー達そんなスポーツしたいなら
SSバイク乗っちゃいなよ
373名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 11:52:09 ID:oCI1djBdO
>>355
それは意外。でも運動性能の中でコーナーリングはどうだったの?
ミニバンは背が高くて、上が振られるような体感があるのが俺は嫌。
最近のミニバンはロールを抑えているのだろうけど、
その体感の差は実際に背が高い以上は埋められないと思う。
374名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:07:24 ID:wc2JFTqW0
>>361-362
外人さんはトラックって呼んでた。
375名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:12:22 ID:RZMepwE40
SSバイクは早い早すぎる
ノーマルでウエイトレシオは1
最高速だって300近く出る

扱えないオサーンもイパーイ
376名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 12:18:56 ID:5Ue7QhAa0
記念に1台買っとくか
377名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 14:41:50 ID:/kJG1z9l0
まあ、ミニバンは4人家族以上で車が1台しか維持できない家庭には最適の選択ではあると思う。
俺んちは2台体制だから、ミニバンは嫁の車だけで十分。
378名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 15:22:07 ID:NOa9E0as0
377の意見は真理だと思うなあ。
もし、一家に二台所有できる余裕があれば、一台は家族用にミニバン、
もう一台は遊び用に、2シーターオープンorマニュアル車のスポーツ
クーペとかいう形になると思う。まさか二台ともミニバンとかいう選択
にはならないと思う。
379名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 15:23:37 ID:/4W4P6Ek0
380名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 15:40:14 ID:9zzar49r0
ウチは嫁がアクセラスポーツ、オレがビートだが。
子供もいるが、何の不満もない。
381名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 15:45:23 ID:NOa9E0as0
>>379
すんごい高級車に見えるなあ。これホントにシビックなの?
なんかもう完全に大人の車になってしまったような…。
382名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 15:56:48 ID:/YMUEHG8O
かっこわるインテグラだったな
383名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 16:56:42 ID:Zy+ySlHV0
>381
$20290だから250万円位?
アコード並みの値段だね。

でも、この写真は安っぽく見える。

ttp://automobiles.honda.com/assets/images/2006/civic_si/customize/base_car/SI_si_34FRONT.jpg
384名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 17:14:20 ID:su66DCdO0
俺のDB8を見た目だけM5に変えてくれよ
385名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 17:18:01 ID:ZvHnsc8q0
>>348
速いのは直線だけ
重心高いしFFだからコーナーでは遅すぎ
386名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 17:27:29 ID:vTaYwJAH0
そうそう、ワンボックスでも排気量やターボで馬力やトルクを確保はできる。
でも、それって60年代のアメ車に通ずる思考だったりする。
スポーツカーには、軽い大前提がある。軽さは武器さ。
自動車が移動する道具である限り、軽さは全てに優位に働く。
387名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 17:33:22 ID:WDL1oyas0
CR-X
388名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 17:36:48 ID:JGu3/TCv0
ホンダ\(^o^)/オワタ
389名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 17:36:58 ID:Lc84w3iN0
ミニバンも時代の流れなんだと思う。一時期ハッチバックが流行った事があったけど、
いまでは、あまり売れてないしね。
次に来るのは何かな?
390名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 18:42:33 ID:KBX/1nEU0
半軌装車だな
391名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 18:43:40 ID:vl8kmjNV0
眩しかった日のこと、そんな冬の日のこと
392名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:44:37 ID:0wY7bSAw0
>>329
エンジン=筋肉だと思う。
心臓は各種(ウォーター、オイル、燃料)ポンプじゃないか?
393名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:46:54 ID:P/b+9lEP0
安価でキビキビ走る1500くらいのコンパクトカーが欲しいな・・・

バラードスポーツみたいな
394名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:54:04 ID:SAvPwM0c0
高性能スポーツはガキが簡単に買えない値段にすればいい
廉価グレードで600万からにすればいいんじゃね?
シルビアとかシビックとかインテグラで公道飛ばしてるアホども死ね
スポーツカーは大人の道楽にしとけ
軽スポーツなら許すw
395名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:57:49 ID:w3nxk4mm0
>>394
1.6辺りのボーイズレーサーで皆運転を覚えたものだよ、昔は
あっAT限定免許の394には関係無い話だったか
396名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:03:05 ID:FXCEVXFY0
でもやっぱりホンダは速くないと。
397名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:08:06 ID:cZz0Ft/C0
結局、ランエボとか4枚ドアの車速いしスポーティーな感じがするからな。
398デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/05/27(土) 20:08:34 ID:vVi3XrDa0
俺みたいに車に興味ない人にとってはMTって理解できない
MT好きな人はみんな共通して操作や運転が面白いって言うんだよね
まあ人それぞれ価値観とか興味は違うから構わないけどでもAT車で楽に車を走らせるんだから
いいじゃんって俺は思う
一応普通免許持ってるけど4年間ATしか運転してない
車は初期オデッセイ。そんなスピード出すつもりなく
買い物とか遊びに行くくらいしか使わないし
でも正直軽自動車でいいなぁって思う
399名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:08:58 ID:MLlGpGXCO
何で車は100km以上でるの?高速でも100kmまでなのに。
400名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:13:49 ID:mWLGfKet0
>>398
まぁ、雪が降らないところで街乗りしかしないならATで十分だと思う

>>399
最高速度100km/hのエンジンの車で100km/h出したらエンジンが持たない
あと、上り坂になったら失速するし100km/hに到達するまでスゲー時間がかかる
401名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:14:30 ID:rMn5Q+X5O
わしのGT-Fourは、常磐道でも90km/h。
402名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:14:36 ID:aIKKvneV0
>>399
あなたには自転車でじゅうぶんです。ww
403名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:14:44 ID:5qvtNw1RO
>>393
スイフトスポーツは?
404名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:15:15 ID:+eN5pMC70
a
405デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/05/27(土) 20:18:14 ID:vVi3XrDa0
>>400
俺3月まで札幌にいて札幌から色々行ってたけどなぜ雪国だと
MTがいいの?車は4WDね
406名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:29:32 ID:1tI4iYRe0
やっぱりF-1やってるメーカーはこうでなくちゃ
407名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:51:01 ID:iIIjZCmo0
インテグラってスポーツカーだったっけ?
スポーティーカーだと思ってた(type Rを除く)
408名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:57:26 ID:Pb37mnn40
>364 カウンタックに乗れ!
409名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:01:25 ID:NcKdc/KN0
既に8年前に廃盤となっている180SX乗りの俺様がきましたよ
410名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:18:15 ID:LzmaqQGn0
>>405
スタックしたときの脱出がしやすい(2速発進とか)
あと、エンブレで減速した方が安全
札幌だと気温が低いから北陸よりは滑りにくいかもね
411名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:25:41 ID:17Nm0ZzX0
これからソルティレイを連想する猛者は何人いるのだろう
412名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:55:55 ID:P/b+9lEP0
>>403

と言う訳で今それに乗ってますw
413名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:15:07 ID:KXocQVkt0
もうコペンでいいかなあ。
414名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:20:41 ID:cHbvZuor0
ホンダはバイクとアシモだけ作ってりゃいいんだ
415名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:23:03 ID:MDXdhKrW0
>>395
腕を磨くのと、行動でとばすのは別。
とばしてるだけの下手糞はよく見る。

>>396
幻想
416名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:23:42 ID:gZcs30nU0
S2000の方が好きだが、もったいない気はする。
417名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:25:47 ID:hBrqEfRD0
最初は、クイント・インテグラ
418名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:25:53 ID:oAUCUG+f0
まんこナメテグラ!
419名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:26:42 ID:spOzll480
ひとにまに
どんてらせい
420名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:36:23 ID:juv7w64d0
軽トラの荷台みたいな被牽引車をどっかがつくらねーかな

車(コンパクトカー) + 軽量被牽引車(普通免許可) = 最強
421名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:36:26 ID:1RVdfalg0
>>416
これ見るとS2000があれば充分な気が・・
RX-8は弄ってあるので速くなってるだけ
ノーマルならS2000の方が上(使いこなせる人が乗った場合)
http://www.youtube.com/watch?v=Rf08is2lkOQ&search=Mazda
422名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:40:49 ID:GTAoHIgf0
今のインテグラなら要らないけど、ホンダ=F1=粋なスポーツカーという
世代にとっては今のホンダはホンダじゃないよなぁ・・・
ミニバンみたいな車はニッサンとかに任せておけばいいのになぁ。
そうもいかないのかね。寂しいな。「カッコ悪いクルマだけは造るな」と
仰っていた宗一郎さんは天国で何を思う・・・
いつかは中古でNSXの購入を夢見ているんだけどね。
423名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:41:45 ID:zF6pGhsz0
売るほうもつらいです
424名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:45:48 ID:D9k2lHRWO
俺がミニバンに乗らず、スポーツカーに乗るのは、街で女子高生のふとももをみるため。
こういう奴ら多いだろ?俺だけじゃないよな。
425名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:04:19 ID:F7jCSAnH0
駅でスカートの中を覗くため、二階建て新幹線は一階に乗るやつ。
こういう奴ら多いだろ?俺じゃないよ。
426名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:07:15 ID:gZcs30nU0
>>421
詳しくないけどインテはFFのスポーツでしょ。
そういう存在って面白いじゃん。
面白いだけじゃもう流行らないのかな。
427名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:11:07 ID:1n01n+lu0
明日、鈴鹿市にバイトに行くわけだが…。

鈴鹿市内と言えどもホンダ車はそんなに多くないね。トヨタ車の方が多い。

俺はAudi。
428名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:17:23 ID:GTAoHIgf0
>>426
だね。特に最近は女性がスポーツカーに抵抗感を抱くという傾向があるみたい。
確かに今時スポーツカーに乗ってるヤツなんて走り屋とかそういうのばっかり
なんだろうしね。土足禁止にしたりして。自分は昔プレリュードに乗ってました
けど今では仕方なくレガシィワゴンに乗ってます。
429名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:22:01 ID:03z34wUv0
>>426
確かに初心者にはFFの方が扱いやすいからいいんだけどね
でも今のスポーツ系は4駆ターボが多いような気が・・
少なくともサーキットでは
430名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:24:48 ID:5eIiVEEZO
>>400
普通にリミッターかからなければ180q以上出るのだから、そのリミッターを100qに設定すれば良いだけの話では?
エンジンその物の性能は変わらなければ耐久性は関係ない。
431名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:27:44 ID:AVzuyAMk0
>>430
そんなこととしても誰も喜ばん
てかリミッターいらないし
432名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:30:05 ID:3JoBTNqxO
糞バンばかり出すホンダなんて氏ねばいいのに 宗一郎氏の死後はひたすら軟派路線まっしぐら
こんなメーカーいらないから S2000だけはマツダにまかせて消えてしまえ
433名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:34:57 ID:DWV2m+0dO
本当背の高い車邪魔だよ!
しかもスモーク入ってるから信号見えねーし。
434名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:39:36 ID:5eIiVEEZO
>>431
だよね。
確かにそう思う(´ヘ`;)
でもリミッターの存在意義ってなんなんだろ?
リミッターがあろうがなかろうが
法定速度以上出せば検挙の対象になるのであればリミッターの存在の意味が判らない。
車と自動二輪は一般道と高速道があるが
原付は特にリミッターの存在意義が判らないorz
435名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:44:20 ID:neRhDjHm0
>>434
一応メーカーの自主規制らしい
まぁ、2万出せば外せるけど
436名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:49:27 ID:kqYb8iPE0
biz+のインテグラスレにキ●ガイがいる

【自動車】ホンダ「インテグラ」、7月末までに生産終了 [06/05/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148423721/
437名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:52:42 ID:ukMDsc1w0
本来リミッターがなければ自制できない人に、免許を与えてはいけないのです。
438名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:53:00 ID:3alXBFH+0
>>435
2万もいらん。ECUへの速度信号を切るだけ。
まあたまに、速度0なのにおかしい!?と思って
出力を自分で自主規制しちゃう賢いECU君もいるようだが。
439名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:56:58 ID:P/b+9lEP0
>>438

ところで車の逆車も速度リミッター無いの?
440名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:57:53 ID:OWgU2t7P0
>>438
最近のは速度信号切ってもダメなのがほとんどみたい
漏れはROMチューンで外したから詳しくは知らないけど
441名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:04:33 ID:MAG8kJLU0
>>438
単純に車速パルス信号をカットすると色々不具合が出るから
ECUへの車速パルス信号については180km/h以降は固定するのが
リミッター解除製品のBLACKBOXの中身となっている。
442名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:05:21 ID:lwLa3Cb00
車にお金かけるひとは減っているんだろうね

車でスポーツしなくても、ほかにスポーツすればいいわけだし
443名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:48:24 ID:kDFTRX4D0
>>441
いや、単純に1/2とかにするのがおおいでしょ、リミッター解除は。
回転数あがってるのに速度が!?とびっくりする賢いECUもあるので。
ミッションコンピュータとエンジンコンピュータが合体してるクルマも
そこそこあるからね。

>>442
なことないかと。かえって増えてるんじゃない?
だから若者が乗るような安くてよく走る2BOXなんてのは
言葉ごと消え去ろうとしている。
444名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:10:14 ID:h/gKvi/I0
>>433
だよね。特にオデッセィがウザイ。オデッセイに乗ってるヤツって結構
無茶な運転するし。割り込みをしてくるヤツにオデッセィが多い。
ホンダも落ちぶれたもんだ。
445名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:14:06 ID:6nmNZDzw0
ホンダといえば・・・
・オデッセイ
・ライフ
・ステップワゴン
・シビック
・インテグラ
こんなもんだっけ?

どうよ?
446名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:14:47 ID:McryUE560
俺、モテると思って日産Z買ったんだけど
驚くほど女の子ってスポーツカーに対して「ええっ」てなるのね。
圧迫感があって怖いらしい 肩こるとか言われてびっくりしたよ
447名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:18:42 ID:10gzexdt0
>>445
S2000、インスパイア、アコード、エアウェイブ、パートナー、バモス、レジェンド、フィット、アリア、モビリオ、スパイク、ザッツ、ゼスト、CRV、MDX、ストリーム、エリシオン、エディックス
448名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:20:43 ID:R8Inqqhz0
遂にホンダもか。
ちゃんとしたスポーツカーが減っているから残念だな。

ところで、どうして日本企業はカッコイイスポーツカーを作れないのだろう。
フェラとかポルシェみたいなセクシーな外観を作れないものだろうか。
外観だけなら、そんなにコストもかからないと思うのだが。
それに、フェラだって日本人デザインだし。
449名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:25:01 ID:h/gKvi/I0
>>448
やはり日本では売れないからじゃない?
いくらマニアや徳大寺さんが誉めそやしても必ずしもそれが売れ行きとは
一致しないからねぇ。そのテのクルマを買えるお金持ちは国産車なんて
買わないだろうし。海外でも日本車に対してはその辺のニーズ無さそうだし。
450名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:29:53 ID:3TuSPRcj0
>>448
そこでオロチですよ
スポーツカーかどうかは微妙だが・・
http://www.mitsuoka-orochi.com/photo/2003_1a.html
451名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:41:30 ID:R8Inqqhz0
>>450
光岡があったか。
自分達が欲しい車やおもしろい車を作っているよな。

ホンダも昔はそうだったんだろうけど、最近は収益性重視でミニバン屋になってしまった。
技術的にもVTEC以来の革新的技術もないようだし。
アシモを作ったような感性が技術者に残っていると良いのだけど。
452名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 05:02:36 ID:6ZNz3yB30
なんだかんだ言っても本格スポーツのNSXでさえ国内では月に5台程度しか売れなかったしなぁ。
同じ価格で買える外国性スポーツカー(性能的にはNSX以下の)の方が余程売れている。
純粋にスポーツ走行性能を求める層が、日本には希薄なんじゃないのかと思うな。
453名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 05:17:39 ID:UWNv+N5kO
ホンダがホンデーになったニダ
454名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 05:19:47 ID:vurmG+nf0
初めて買った車がXsiのVTECエンジンのコイツだった。
ATだったが、あの加速は忘れられない・・・。

一昨年まで12年乗ったので死ぬまで忘れないと思ふ。
455名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 05:22:33 ID:7zEv90ziO
以前、某H社の仕事をしたときに、某H社の人は、
『インテグラに乗るのは、彼女がいない男二人組が多い』
と言っていた(笑)
456名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 05:28:18 ID:6KCDLKFJ0
インテグラアッー!
457名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 06:01:43 ID:8fK5/89K0
今売れる車→女にもてる車→カーセックスしやすい車→ミニバン
ということでよろしいか。
458名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 07:49:02 ID:DOrYuWc90
>>383
ホンダのレビンって感じね・・・
459名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 07:50:07 ID:aWZVs33ZO
つまんない時代だね
460名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 09:44:50 ID:IZNLFH/C0
スポーツカーなんていっても所詮スポーツルックのファミリーカーだろ
なくなって当然だ
461名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 10:21:04 ID:h/gKvi/I0
ホンダはこれでもF1に参戦する意味があるのか?
成績を見る限りはあんまりヤル気なさそうだし。
トヨタあたりがこれを機にスポーツカー出したら世間のイメージも逆転
するんじゃないか?トヨタはそこまでしないとは思うが。
スバルやスズキあたりスポーツ出さないかな・・・
462名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 10:49:19 ID:15suhDsr0
俺もインテグラに5年くらい乗ったなあ。でもホンダの車ってCP悪いような気がする。エンジン音ヘボヘボ、内装もヘボヘボ。とても¥200万+αのとは思えなかったよ。
その後トヨタの80スープラに乗り換えたけど大排気量、巨大な馬力とトルク、FRならでわのスープラという選択肢しかなかったけど、これも事情があって手放してしまった・・・・。
スープラももう作ってないんだよね。いま日本車でスポーツカーらしき車ってフェアレディZとRX-8くらいか?
463m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/05/28(日) 10:52:38 ID:yHxG67Ys0
>>462
本田の車は、エンジンのおまけでシャーシとタイヤが付いてくるんです。
464名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 11:03:45 ID:TudQ8qIc0
そもそもインテグラはスポーツカーじゃありませんが何か。
かっこわるインテグラ
きもインテグラ
くさインテグラ
ださインテグラ

CR-Xはスポーツカーと呼んでもよかったと思うが。(除デルソル以降)
465名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 11:31:43 ID:h/gKvi/I0
きんも〜☆
466名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 12:02:19 ID:LMkE5TgJ0
S2000は中古でもえらく高いので貧乏人の俺には買えん。
MR-Sの8年落ちくらいなら買えるかもしれん。
467名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 12:45:28 ID:6KKKzwSz0
>>451
去年の今ごろ、推薦のくせにアシモを作りたいからと逝ったヤシは落ちたんだ。
ホンダは車屋なんだぜ。
468名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 16:47:22 ID:z/UNFLO60
本田美奈子.

ホンダがなかったら、彼女はどんな名前になっていたことでしょう・・・
469名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 18:06:42 ID:0k5ZJwWY0
>>468
大発美奈子
470名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 19:01:57 ID:bp0tik8D0
>>462
Zはアメ車です
S2000、ランサーエボリューション、インプレッサWRX、RX-8、ブーンX4位か
471名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 20:03:12 ID:a+pJbaIi0
インテグラァ!
ノッテグラァ!
フォンダァ!

以上が僕の知ってるインテグラの全てです。
あのCMは印象に残ってるなあ。中学か高校の頃だったか
472名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 20:05:20 ID:0k5ZJwWY0
>>470
2ドア・2シーター、流線型ボディ、荷物が積めない、てなあたりを基準にするとインサイト。
473名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 20:14:22 ID:U5kA/WlRO
男の仕事場よ
474名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 21:05:10 ID:Ha+wuN3T0
現行シビックをベースにしたインテグラは
どんなのものか、少し期待してたのになぁ。
475名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:08:36 ID:SBZerBzsO
インポグラ なんていらねー 遅いし高井
476名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:10:16 ID:10gzexdt0
どこが高いんだろ
477名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:23:24 ID:YRp+/KAHO
車高
478名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:46:34 ID:QXA0mEKrO
売れたのは2代目だけだろ
個人的には初代が好き
今のはカッコ悪いし欲しくない
購買欲をそそるこの手の車を造れない今のホンダが駄目なだけ
479名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:56:15 ID:F6ScZ5y90
多目的のファミリーカーさえ250馬力の時代だからなぁ・・・
それに、インテグラよりシビックがおしゃれだし。
フィット人気でユーザーが流れたのもあるね。
480名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 22:59:29 ID:QJ9VCwiB0
同じ金出すなら、もう少しまともな車買うな・・・GTOのATとか
481名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 23:01:20 ID:f8a1YvGF0
なんか世の流れみたいなもんだけど、

・2シータースポーツ
運転手(助手席)が面白ければそれでいい。
・4ドアファミリー
多少狭くても前は快適。
・ミニバン
運転は面白く無いけれど、家族はみんな快適に。
・はいぶりっと
環境優先。面白みなし。快適性犠牲。
・大きめのはいぶりっと
環境優先。面白み皆無。快適性に金を出せ。

どんどん「周囲をおもいやる」という建前で、
運転手にとっては面白くない車ばかりになっている希ガス。
482名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 23:06:26 ID:RlJmP2znO
ホンダ車ではワンダーシビック以外は糞
483名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 23:14:06 ID:f+qnOLt60
>>482
まて。ワンダーシビックは足回り硬いだけだろ。

個人的にはグランドシビックが素敵。
スポーツシビックは美しい。
484名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 06:47:51 ID:1j1o6Wk3O
クイントスポーツインテグラ
485名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 06:48:36 ID:wx2CmTx10
こんなスレ2つも立てるならみんなもうちょっと買ってやればいいのに
486名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 08:37:01 ID:LfK2/ivu0
バラードシビック
487名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:12:53 ID:LeCdY8Ei0
家族構成が少なくなっている時代、なんで6〜8人乗りの車が売れてるのよ!
GW時期だって、人・荷物満載のミニバンなんてなかったぞ。
デブな空車体を揺らして下品な青信号ダッシュをしている奴ばっかだよお
488名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:37:55 ID:yleP1U0n0
>>429
スポーツ走行においてFF車を乗りこなせないと四駆を乗りこなせない、
というのは自動車競技では基本。
489名無しさん@6周年
>>487
CM見ればわかるだろ?

「パパ〜今度の週末はキャンプ連れてって〜♪」
「よーし、パパのミニバンで、連れてっちゃうぞ」
「素敵よ。あなた」

なんて事を夢見てるからだよ。
現実の家庭生活とは違えど。