【滋賀】新幹線新駅名-----「南びわ湖駅」と決める -----

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sek漬けφ ★
 
滋賀県や栗東市などでつくる「東海道新幹線(仮称)びわこ栗東駅設置促進協議会」は23日、
公募していた新幹線新駅(栗東市下鈎)の仮称を「南びわ湖駅」と決めた。
近く、2012年の開業後の駅名候補としてJR東海に提案する。

協議会は同日午前、通常総会を草津市内のホテルで開いた。総会前に行った選考委員会で
新駅の仮称を決めて、総会に諮った。湖南地域の首長や県議をはじめとする出席者から異論はなかった。

新駅の仮称はこれまで、1996年に協議会を設けた際の「びわこ栗東駅」を使っていたが、
「県南部の玄関口をイメージさせる魅力的な駅名を」と、3月から公募していた。正式な駅名は、
開業前にJR東海が決める。協議会などによると、仮称が正式な駅名に移行するケースが多いという。


京都新聞 5/23
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006052300098&genre=A2&area=S00
 

◆関連スレ
【滋賀】新幹線新駅(びわこ栗東駅)着工延期を申し入れ--県民本位の滋賀民主県政をつくる会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148143196/
 
2名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:07:47 ID:VRkmIWLn0
2
3名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:08:00 ID:A0+wdNqo0
2ならのぞみ停車駅
4名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:08:09 ID:2Uw/5W090
公募=出来レース
5名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:08:43 ID:5mK294tZ0
作っても誰もつかわねー
岐阜羽島よりゃましかも知れんけど
6名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:08:50 ID:Ek6yPjxp0
だから川崎に新幹線停めろよ
7名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:10:14 ID:iiuw7wlx0
なんでもかんでも、びわこと付けたがる滋賀県民。
湖底にでも駅を作っとけよ。
8名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:10:23 ID:fK68d3eFO
こだまも通過
9名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:10:59 ID:XCIeA7+v0
中途半端に平仮名を混ぜられるとわけがわからんw
10名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:11:26 ID:qc+GPmLe0
馬専用駅
11名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:12:10 ID:v8CZPR6c0 BE:113463825-
南わぴこ駅
12名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:12:56 ID:DBGd3TQW0
琵琶湖でもびわこでもなくびわ湖
13名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:13:07 ID:p4NL3ouG0
岐阜羽島だけはガチ





で使えねー
14名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:13:28 ID:P9L3a/EC0
あんなとこで止まってたら京都-米原間が新快速より遅くなるぞ。
15名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:14:01 ID:844bTz7Y0
>>1
琵琶湖くらい書けるわ!!馬鹿にすな!!
16名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:14:08 ID:w4c9cLyA0
脳軟化症っぽい命名だが、今日喰ったびわはうまかった

>>11
ぶはは!!

それで気づいたが

って斜に構えた御茶ノ水博士系の顔だよな
17名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:14:31 ID:IM7mPbfV0
六角氏駅
18名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:14:37 ID:NBMTAI960
米原駅のステーキ弁当、期待して食べたがたいして美味しくも無かった
19名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:14:37 ID:iiuw7wlx0
「さくらんぼ東根」並みに、切符を買うとき恥ずかしい
20名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:14:54 ID:QXIbMm9D0
こんなトコに停めるくらいなら武蔵小杉に駅作った方が有益っぽい気がしないでもない
21名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:15:50 ID:gUTYb9/S0
だからなんでひらがななんだよ。
JRまでバカか。
22名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:15:52 ID:tIIw8Aju0
南びゎ湖駅
23名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:16:01 ID:W9GqtEx30 BE:137445034-
大津びわ子でいいよ
24名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:16:48 ID:iiuw7wlx0
>>23
20年以上前に、彼女の声にハァハァしましたか?
25名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:17:38 ID:kStL4ylC0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

びわこ栗東で何の問題があるのよ???????
東海道・山陽新幹線にはこういうドキュソな駅名は出来ないと思っていたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
26クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/05/24(水) 01:17:39 ID:mESnShx70
日本一大きい湖は琵琶湖。では2番目は?我が県にある。
27名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:17:43 ID:Ek6yPjxp0
>>8
チョww
28名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:19:44 ID:KnGOLewV0
びわ湖南駅の方がよかったな
響き的に
29名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:20:36 ID:EunnhRRj0
東海も最近変な駅名作ったりするからなあ・・・
長泉なめり とか
30名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:21:22 ID:ZgqhuFTU0
>>26
浜名湖?しずらおか?
31名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:22:13 ID:p4x/MGsI0
ななっち…

あいたいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお_| ̄|○
32名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:23:30 ID:dU81vgmE0
栗東駅じゃだめなんかなぁ・・・。
33名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:24:00 ID:2Qi7YqfC0
そんなとこに駅設けてどないすんの??
在来線でじゅうぶんやん。
34名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:24:08 ID:ZgqhuFTU0
なめりって無人駅なんだろ
35名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:24:26 ID:Itx9Qo5X0
>>7
仰るとおりだけど滋賀県民とはいわないでくれ。
名付け親になれない県民のほとんどはハズいと思っている。
琵琶湖に遠く離れた我が家は「湖南市」になった・・・。
36名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:24:30 ID:lmEPBX7F0
>>25
そっちも問題あるだろ…
とにかくひらがな駅名大杉
マキノならともかく合成+ひらがな駅名なんて最悪
37名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:25:31 ID:CtdSBSUf0
実は>>7が名案
38名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:27:04 ID:I2wuSg2I0
38ならこだまも通過。駅じゃなく臨時とかのみ止まる停車場。
39名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:27:16 ID:vtpOeyBG0
こんなところに駅を作ったって無駄だろ。
たとえば東京へ行くにしても、在来線でこの駅まで行きこだまに乗り換え、
さらに名古屋でのぞみに乗り換えなくてはならない。
だったら最初から京都でのぞみに乗ればいい。
ちなみにこの駅が出来る辺りから京都まで在来線で20分ちょい。
40名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:27:57 ID:e4RO0f5T0
雄琴東駅
41名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:28:14 ID:Ek6yPjxp0
「京急びわ湖駅」 じゃなんでマズいんだ?
42名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:28:53 ID:f0uJ1b920
またこだまが遅くなんじゃん
ふざけんなよ
ぷらっとこだま値下げしろ
43び@お茶が水博士:2006/05/24(水) 01:30:57 ID:w4c9cLyA0
>>29
なめり?
44クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/05/24(水) 01:31:06 ID:mESnShx70
>>30
霞ヶ浦だよん♪どこの県かは言いたくない。
45名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:31:06 ID:GhWfS+K/0
その前に静岡にのぞみ止めてやれ
46名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:31:51 ID:NzIS5Kch0
羽島市民を代表して皆さんに謝りたいと思います
年3回程度しか利用しないのに新幹線を止めてすみません
47名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:32:02 ID:lxPg0Dl30
>>26
あんた、茨城の田舎もんけぇ。
48名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:32:31 ID:Uquv5NxE0
イージーな名前。。。
49名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:32:42 ID:2TSyBAHl0
もういいから、琵琶湖県にしちゃえよ。
50名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:32:57 ID:Ek6yPjxp0
>>44
チバラギ?
51名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:33:03 ID:iiuw7wlx0
>>33
在来線新駅が、東海道本線から分岐する草津線の上に作られるため、
京都〜米原間が新在別線扱いできるようにするんじゃないかな?

そーすると、東京方面から新幹線で京都に来て、在来線で大津方面に
戻って乗る場合、あるいは、新大阪方面から新幹線で米原に来て、
在来線で彦根方面に戻って乗る場合、片道乗車券が出せるようになって、
割安になる場合があるかも。

http://www.wdic.org/w/RAIL/%E6%96%B0%E5%9C%A8%E5%88%A5%E7%B7%9A
52名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:33:15 ID:TJPTrow00
駅なんかいらんよ
53名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:34:14 ID:a+Q+CvFr0
>>20
あのカントのきついカーブにホーム作るのか?
停車して車両がゴテッと倒れると思う
54名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:35:10 ID:cSJmBZPp0
無理に漢字を平仮名に降ろした駅名を使用禁止にしろよ
使ったら鉄道事業免許没収で
55び@お茶が水博士:2006/05/24(水) 01:35:32 ID:w4c9cLyA0

道の駅・佐賀大和には、まほろちゃんまだいるのかね。
56名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:37:56 ID:EKYiEeso0
栗東といえば厩舎
「関西馬のおうち駅」にしよう
57名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:39:14 ID:kStL4ylC0
>>36
単に「びわ湖」じゃいくらなんでも抽象的すぎる
どうせ草津・大津辺りが「金出してやるから栗東の看板外せ」って言ったんだろうけど

>>39
現状のダイヤをいじらないのなら名古屋〜岡山間各停のひかりに乗れば東京まで一本
当然米原でのぞみに抜かれるが(w
58名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:39:37 ID:bXcrZx140
こだまの止まる駅って、田舎ばかりだな。
栗東で乗り降りする乗客なんて、野洲や草津に比べたら、少ないんじゃないのかな。
59名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:41:17 ID:PxdyK+zv0
60名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:41:45 ID:8+EfVuti0
最終的には米原が無くなるのか?
61名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:42:21 ID:ipZPDXDzO
駅が出来てヨカッタヨカッタ。
後は、ちょんことブラックバスを駆除すれば良い地方になるね。
62名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:42:22 ID:e4RO0f5T0
>>52
追い越し用の退避駅ですから。

まあ栗東あたりに駅作らず、単なる退避線路区間として
「びわ湖ロマンスエリア」に一時停車致しますとか
社内アナウンスでもして、ついでに広告の看板を
線路沿いに並べるとかして、広告収入得るとか。

とにかく通貨列車待ちのあいだ、客を楽しませてくれ。
63名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:44:01 ID:0J6UDTT+0
いらねーだろ
京都か米原池よ
64名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:44:07 ID:kStL4ylC0
>>43
漢字で書くと「納米里」

>>58
もっぱら出張族・重役出勤専用ですから

新富士は今は無き大昭和製紙
掛川はヤマハ
三河安城はトヨタ
相生は石川島播磨重工
新尾道は日立造船
厚狭は宇部興産
65名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:46:44 ID:kStL4ylC0
>>60


米原の地位を上げるためにそれより格下の駅を作る
北陸新幹線が出来たらおそらくのぞみも停まるようになるからね
66名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:47:42 ID:r10coDln0
環境破壊が進みますけど良いんですか?滋賀県さん
67名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:48:47 ID:06vvjDbV0
JRの最長区間は米原−京都って知ってた?
68名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:48:48 ID:yZYqVbby0

「南びわ湖駅」と決める

おいおい、勝手に決めんといてかー

、、、、、、、、、、、、、、、、眠くなった

明日までに考えとく、それではー
69名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:49:01 ID:9UmPQ/S/0
新駅イラネ
知事選の前に既成事実を作ろうとの魂胆が見え見え。
何とか国松を落とす方法はないもんか。
70名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:50:37 ID:fF34NyNq0
なんでびわだけひらがななん?
だせえ
71名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:50:47 ID:lmEPBX7F0
>>57
安易にひらがなを使う風潮が気に入らないので
仮名の「びわこ栗東」でも問題があると言っているだけ
「琵琶湖栗東」でええやん、ということ
他の新幹線駅のように、安易に最寄りの既存駅名に新を冠するより多少はマシだし
72クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/05/24(水) 01:54:23 ID:mESnShx70
>>47
>>50
ち、違うべよ。
73名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:54:24 ID:FB3fznj/0
>JRの最長区間は米原−京都って知ってた?

たしか、それを理由に間に駅作れって言い出したのが最初じゃなかったっけ?

どうせなら淀にも駅作って馬運車走らせばいいのにw
74名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:55:09 ID:pRYCxzwv0
どんどん「こだま」が遅くなる訳ね…
75名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:55:16 ID:e4RO0f5T0
のぞみ号のためなら、大回りや雪害回避の見地から、
三河安城駅から名古屋にいかず、三重県の伊勢平野を
「通過」して、そのまま新大阪駅までいく線路つくれよな。
従来の三河安城−新大阪間は、ひかりとこだまで十分でしょうが。
76名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:57:16 ID:W6QHTr130 BE:283367873-
昨日弾丸列車の実験見たよ。
3段式ロケットで一万キロを超えるスピードだった。
実現すればニューヨークからワシントンへ二分でいけるんだって!
最後の車両は壁を貫いて爆発したよ。
77名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:57:42 ID:e4RO0f5T0
名古屋にのぞみはいらん。
トヨタ本社にのぞみをとめろよな。
78名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:58:30 ID:N1QA5iEY0
果物のびわかと思うだろうが!!!!!
79名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:58:47 ID:F6KuTc7U0
>>45
静岡にのぞみが停まるのは、のぞみより速いのが走っている頃になるだろう。
(のぞみ=今のひかり相当)
80名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:59:35 ID:RginXF3X0
また、部落利権で作ったのか。
81名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:01:24 ID:7Veha0on0
>>67
2014〜15年ごろになると、
新幹線駅間は奥津軽-木古内間74.8kmが最長になるのかな。
まあこの区間なら途中に駅を造れとはまずならないのが幸いだ。
82名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:03:05 ID:JlSK7Xp90
「さくらんぼ東根」「南びわ湖」

果物名がはいった駅は?
みたいなクイズになるだろうなぁ…
83名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:06:30 ID:e4RO0f5T0
次の新幹線のお名前は

999    無限軌道 
のぞみ   イデア(虚数世界、時間の概念なし)
ひかり   電磁波
こだま   音
84名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:07:38 ID:lkadJwPK0
琵琶湖と「びわ湖」は似て異なるものだと思う
85名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:11:26 ID:e4RO0f5T0
駅名の命名権(8年)をオークションで売れば儲かるのに。

宗教団体が布教の手段として、また聖地として応募すると
盛り上がる。
86名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:11:53 ID:kPD/WnPw0
栗東トレーニングセンター前に改名汁!
87名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:12:31 ID:I8bg1iZp0
>>77
その名古屋がトヨタ本社になるわけですが。
88名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:13:00 ID:kK2Um7WD0
開業して40年以上経っても”新幹線”とは、これいかに。
89名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:13:35 ID:e4RO0f5T0
○○公民館前駅
90名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:15:05 ID:bXcrZx140
「こんばんわ。原田伸郎です。」
「こんばんわ。大津びわこです。」
91名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:16:38 ID:bmLbsb+Z0
>>88
実働5年のスポーツ選手でも“ベテラン”と言うが如し。
92名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:19:38 ID:e4RO0f5T0
>>87
それが不思議さな。
海外出張なら、セントレア空港使うわけで、
なぜわざわざ名古屋駅の前にビル建ててんだろうか。

三河安城駅周辺を開発して、ついでに住宅開発して
国の主要な機関をそこに置いてしまえばいいのにな。

テナント家賃だって抑えられるし、新交通システムの
実験場にもできるんだが。
93名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:23:18 ID:I8bg1iZp0
>>92
まあ言ってしまえば
見栄の部分はかなりあるだろうな。
高いビル建てることも含めて。
94名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:24:08 ID:fKyEDVBI0
じゃあ俺は今後の新幹線の名称でも考えるか。

 千里眼から、「せんり」なんてどうだろう。 
95名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:27:50 ID:zYP4iIcfO
琵琶湖にある競艇場も「びわこ競艇」
なぜに平仮名?
96名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:29:40 ID:cJLfyhaS0
南びわ湖っていう湖が琵琶湖とは別にあるのか?
まぎらわしいよ
97名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:29:43 ID:fR1n97pl0
びわ湖ってどこ?
98名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:30:24 ID:bmLbsb+Z0
>>95
DQNな競艇ファンは漢字を読めないから
99名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:31:35 ID:v4f8kcUg0
100名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:31:48 ID:r8rdleWU0
米原より西にあるから西米原駅にしろよ

もしくは京都の東にあるから東京都駅でもいいぞ
101名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:32:19 ID:N9Vl/Iba0
またひらがなか
102名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:37:16 ID:3jM6FWcO0
「みなみ琵わ湖えき」でいいよ
103名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:38:30 ID:06vvjDbV0
>>100
日本中央駅
104名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:45:03 ID:MxrII9Uo0
馬鹿みたいな駅名だな。
駅名を考えた人は、観光客が駅の新幹線の運賃表に載っている駅名を見て旅行先を決めているとでも思ったのかな? (笑
駅名で宣伝しようだ なんて、近江商人の名が汚れるだけだよ。
105名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:50:51 ID:Zz7PLtNp0
【南わび湖】
おわびに逝くための湖がある → 懺悔の泉 (・∀・)ナットク!

【あらわ温泉】
温泉 → 裸になる → あらわになる (´д`;)ハァハァ

【南わぴこ】
元気予報 → (・∀・;)
106名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:52:52 ID:A8jJWWpr0
東京の友人は琵琶湖は京都にあると思っている。
107名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:55:30 ID:Zz7PLtNp0
どーせ停車する列車本数も少ないだろ。

新快速で京都か米原に出た方が早いぞ。
108名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:55:31 ID:bXcrZx140
>>106
関西人の多くも、東京ディズニーランドが東京都にあると思っている。
109名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:56:41 ID:BgK1jrWS0
>>100 東京都駅
マギラワシスw
110名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:58:02 ID:e4RO0f5T0
ソフトバンク滋賀
111名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:59:23 ID:Zz7PLtNp0
新快速すら停まらない

 三河安城駅

というのもあったな。
112名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:59:30 ID:p5e3warz0
守山か近江八幡に駅を作って、無料駐車場
1万台くらい設置してくれたら、利用するんだけどな。
113名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:59:41 ID:zPZuThQK0
南びわ湖(信)
114名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:04:14 ID:7WGK8Usk0
>>100
いいセンスやな
115名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:04:46 ID:e4RO0f5T0
雄琴温泉東駅
116名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:05:15 ID:A8jJWWpr0
新駅って草津線との交差あたりにできるんでしょ?
なんか中途半端な所やねぇ
117名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:18:03 ID:e4RO0f5T0
新駅を作るコストを考えたら、やっぱり退避線路を作るだけの方がいいのではと思う。

ついでに企業誘致策として退避路線に新幹線の車両開発、製造工場、整備工場を
隣接に誘致して、滋賀県を新幹線技術の集積地にできるといいのになあ。
製造工場からの車両運搬も都心を夜間通行規制する手間も省けそう。
あとは雪害対策、騒音振動対策、省エネ、使用済み車両のリサイクルの、
国の開発機関が誘致できれば
118名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:21:47 ID:lmi1hVCP0
近江栗東か

栗東口にすればよかったのに
119名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:26:34 ID:M+YdfkpIO
>>100
東京と間違えて降りる人いるかも…。
120名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:26:41 ID:e4RO0f5T0
将来のことを考えて、「びわこ国際空港」駅にしたほうが夢があるし、
国の予算も得やすいのでは。
121名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:29:12 ID:e4RO0f5T0
国際空港施設内に新幹線が止まり、お客が便利になりそう。
122名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:31:14 ID:QWoqeDMX0
米原→南琵琶湖駅→京都→新大阪になるって事か?


すんげぇいらねー
まぁどうせのぞみ止まらないだろうからどうでもいいか
123名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:32:27 ID:SlscHF/P0
とてつもなくダサい駅名
124名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:34:29 ID:+OIoPpb20
おれ草津市民だけどさぁ、こんな駅に行くよりも京都駅に行った方が早いんだよなぁ。
125名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:40:10 ID:V8an4ktoO
こんなとこにたてるなよw米原だけでいいじゃん
126名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:41:18 ID:NnmWgj46O
なんだよ「びわ湖」って!バカにするのもいい加減にしろよ
127名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:43:27 ID:FB3fznj/0
いま、グーグルマップで確認したら予定地って保線基地あるんやね

本線上に駅作らないで、停車するこだまのみ、ここに入れたらいいのにw

あと日清滋賀工場の真横じゃねいか 今度の選挙で日清の組織票げと〜って感じか
128名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:44:14 ID:bXcrZx140
>>124
しかし、東京から草津に行く場合、
東京−京都間の新幹線特急料金+普通乗車運賃
に加えて、
京都−草津間の普通乗車運賃を請求される。
129名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:50:01 ID:jvNPLupCO
OHビバ湖!駅
に見えた。
130名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:54:59 ID:RzIndiVg0
JRはJRでもJRAが作った駅だったりして。

>>93
愛知県人がみえとはこれ如何に

131名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:01:09 ID:SfscLrw70
>>18
米原で喰うべきは牛肉系なんかじゃなくて「湖北のおはなし」。
132名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:03:19 ID:U0FArKmXO
いらんだろ。
経済効果望めるのか?
133名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:04:18 ID:OzqDfNBn0 BE:67518443-#
南だか東だかややこしいな。
134名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:26:42 ID:C5L7g+Aw0
草津市在住だけど新駅できても京都にいく。
そりゃちかいっちゃちかいけど、在来線の栗東からは遠いし
行くとなると車で送ってもらうことになるし
それなら最寄りの駅から京都まで行って乗り換えるのと時間的にはかわらん。
そもそもあんなとこに駅つくる方が間違ってるし。誰もつかわんよ。。
135名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:52:53 ID:6hSCQUXt0
>>120
「東セントレア」駅とかなw
136名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:57:19 ID:6OnR9qU20
ここに駅を設置する理由を考えてみた。
米原-新大阪間の線路容量は過密状態。その為、各駅型が待避可能な駅を増やす。
それによって、北陸廻りの速達型が追い越せる地点が増える。
旧国鉄寄りの政治家あたりは、敦賀以西を米原経由ルートに誘導させたい思惑がある。新線の建設距離を
短縮し、早期着工を促す為だろう。
恐らくは、ルート決定のための手札となるであろう。若狭廻りや湖西線転用よりも有利な材料として。
137名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:11:24 ID:bDYOWcoi0
なんかエロい
138名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:23:19 ID:gb6YvWk00
実家が草津だが、京都まで出た方が早い罠。
139名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:32:44 ID:tCvmaFBv0
琵琶湖の南なんて広すぎて位置が全く特定できない
140名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:59:36 ID:FZTKiNpm0
>>16に金魚注意報
141名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:15:21 ID:4bcBIPLT0
「(臨)南びわ湖信号所」でいいんじゃないの?

142名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:21:53 ID:o8ka/ISK0
「南びわ湖」っておい、滋賀県民も愚民化政策推進中か??
おまえらは「さいたま」から何も学んじゃいない!!!!
143名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:23:55 ID:AwFY8cTf0
南わびわ湖駅
144名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:26:10 ID:fGn8iWVgO
滋賀県民だが確実に京都から行くので、イラネ
チャリで行けるかあんなところ。
145名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:30:10 ID:wkiePzMJ0
あんな中途半端なところに作ってもなぁー
草津在住だが普通に京都から乗るだろうな。のぞみがとまるわけないんだから。
146名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:34:56 ID:L+FsIgxNO
地名不在駅か
建設にあたって栗東が大分負担しとるし、“新栗東”でいいじゃん
南びわ湖っても、どこだかわからん
近江八幡?安土?草津?
せめて位置特定できる駅名にしてくれや
147名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:50:30 ID:61+RnvyQO
吾妻線大前駅みたいに



朝昼晩の3往復で充分
148名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:53:19 ID:TykUYVV10
南びわ子
萌えキャラか?
149名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:59:42 ID:I5uK7B5H0
琵琶湖に空港つくるの?
150名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:02:10 ID:RDq4WOVp0
JR吹田駅に止めろ!
151名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:04:29 ID:9Q1Fom6M0
なんとなくわぴこっぽい
152名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:05:56 ID:rgFYrZ190
地元民でも大半が「いらない」と言って反対してる駅なんだけどな
どうせ政治家と土建屋とつるんでるんだろうな
地元負担のツケは市民税アップという形で現われます
みんなこれからは栗東にはすまない方がいいですよ
153名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:10:08 ID:GnoN+6H30
地名や駅名にひらがな使いたがる奴らって
やっぱある年代の人たちなのかね。
154名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:10:27 ID:fe+UbISz0
さっさとリニアをつくって東京と大阪ノンストップにせんかい
155名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:14:43 ID:dN4BxG+Q0
>>136
この駅、地元は観光だの通勤だの言ってるが、
海としてはこだまの雪落としで使いたいようだ。
だからわざわざ下りを島式ホームで作る。
156名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:16:41 ID:fK68d3eFO
新尾道と同じ末路
157名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:16:54 ID:I8bg1iZp0
沖縄で作ったら
南まん湖駅・・って意外に誰も書いてなかった
158名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:17:26 ID:wnoECODK0
なぜひらがなにしただけでそこの住人の知能が低く見えるのはどうして?
159名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:21:55 ID:eKLFsL790
関西馬の府中、中山への移送が大幅短縮だったりして
160名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:28:43 ID:xQSuZtke0
やっぱ関西弁風に「び」にアクセント付けて駅アナウンスするのかな?
161名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:40:09 ID:xr6enM2i0
この駅のことは10年くらい前 高校の先生が得意気に言っていました。
 明らかにいらないのにやっぱり建てるのですか・・・
 ちなみにその先生は選挙大好き創価がっか(ry
162名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:42:07 ID:JKBl9bqu0
>>86
以下の地点が新駅予定場所です。栗東トレセンを探してみよう
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.31.959&el=135.59.31.205&la=1&fi=1&prem=0&sc=4

実は栗東トレセンより草津駅のほうが近いのだ。

この駅ができるのは実は滋賀県民にとっても有意義なんだがな。
滋賀県は実質JR西日本の天下
大阪〜京都間は私鉄との競争で運賃を値下げしているのに
滋賀は独占だから値下げをしない。
おまけに大津は県庁所在地なのにまともに特急も停めない。

新幹線はJR東海だから県内で競争が生まれる。
小倉〜博多間にある競争と同じものがこの区間で生まれる。

しかし駅名は「湖南駅」あたりが妥当じゃないか。これはいくらなんでも酷すぎる。
163名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:42:40 ID:Z4D8n7Ce0
次は北びわ湖駅か?新駅ぼこぼこ作るのいいかげんにしろよ
164名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:45:16 ID:J0+Nd93t0
これはひどい
漢字だと視覚的に一瞬で文字を認識できるのにあえてひらがなする意味が分からない
165名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:48:04 ID:DYY1PxH8O
武蔵小杉に作れよな
166名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:48:44 ID:Ht9Kw9nL0
びわこ栗東信号場
167名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:50:02 ID:61njJmQs0
琵琶湖くらい漢字で書けよゴミが
168名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:50:37 ID:DQoxWjfh0
栗東トレセン前
169名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:52:03 ID:JKBl9bqu0
栗東トレセンはこの駅から遠いけどな。
170名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:56:42 ID:9UBwyf2G0
>>100
『東京都駅 ひがしきょうと』いいね
なんか首都みたいな貫禄がある
171名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:58:01 ID:89G1Acit0
ビワハヤヒデ駅がよかった
172名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:58:14 ID:1uDBkhbi0
栗東こそひらがなで書かれそうだな
173名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:05:04 ID:kxqfmKXR0
要らぬ駅に巨額の金が使われたのか。
174名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:30:41 ID:Nmg1GFHO0
川崎にも新幹線を停車させてほしい。
ついでに平塚にも・・・・・。
175名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:31:24 ID:JKBl9bqu0
>>174
いらん。
176名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:48:16 ID:mlDywxJg0
>>174
川崎?特定アジアのアノ法則が発動するだろうが!
東海が倒壊するぞ!?

平塚?予定地って猟奇殺人の現場近くだぞ?
DQNをばらまく気か!?
177名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:52:11 ID:TatRIVl2O
南は余計だな
178名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:52:48 ID:bQsWXxJV0
なあ、琵琶湖と駅と平和堂で滋賀県を表現したAA誰か持ってないか?
シンプルなんだけど凄くよく出来ていて感心した覚えがある。
179名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:53:13 ID:4bcBIPLT0
接続駅があるなら、旧来の駅に名前を揃えた方が良いぞ。
「JR東西線」が惨憺な結果(乗り継ぎ駅と分からないので、利用者が伸びない)になってる。

大阪天満宮(地下鉄 南森町)
北新地(地下鉄 西梅田)
海老江(地下鉄・阪神 野田)

180名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:02:18 ID:CcmmlUxk0
>>178
       琵  琶  湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           田  ん  ぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]========
181名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:03:13 ID:DQoxWjfh0
>>180
久々に見たがワロスwwwwww
確かにその通りだw
182名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:05:54 ID:WEzTjQ7H0
馬専用車両?
183名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:07:34 ID:pZ4zc41C0
>>45
キチガイは黙ってろ
184名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:07:53 ID:QQtxV0jG0
こんなの直感的に位置が分からないじゃないか。
よそ者は利用するなってことかな?
185名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:10:56 ID:MZ4b6ZrN0 BE:324310695-#
「ディープインパクト前」でいいんじゃないのか
186名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:14:47 ID:hguV1zo40
こんなところに駅いらないじゃん
草津−京都 新快速で18分
草津−米原 新快速で32分
どっちかで乗り換えれば十分
187名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:16:49 ID:d9ZHaDer0
かっこ悪い名前だのぅ。
センスのカケラも感じられん。
188名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:21:12 ID:AQ3abHnd0
そもそも新駅を造っていた事すら知らなんだ!
189名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:25:07 ID:NHZTcJeG0
南セントレア市のような安易さ・・・
190名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:45:15 ID:Ro91IriP0
新駅作っても良いけど、それなら東海道新幹線も在来線廃止(か第三セクター)
にするべき。
191名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:53:18 ID:DQoxWjfh0
>>190
18きっぱーの暴動が予想されます
192名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:03:59 ID:KQZUtc8J0
>>190
なんで西日本が東海道新幹線のために
自社の黒字線を廃止するん必要があるだよ
193名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:07:53 ID:6WXtyBz40
>>162
そんなところを湖南駅という名前にしてどうする。
わざわざ地図をリンクしたのなら、栗東市の隣に
湖南市があることに気付けよ。
湖南駅にしてもらいたいのは、湖南市役所の最寄り駅の
草津線甲西駅のほうだ。
194名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:15:17 ID:fR1n97pl0
これとの関連性を誰か教えてください。

ttp://item.rakuten.co.jp/kusurinotowa/biwako40-2/
195名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:19:02 ID:3PFIrYLQO
どうせなら琵琶湖のど真ん中に駅作るぐらい派手なことしろ
それができんのならいらん
196名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:20:17 ID:o8ka/ISK0
>>174
俺川崎北部住民だけど、南武線の輸送力増強か、武蔵野南線の旅客営業化でもしてくれないと
あんまりメリットないんだよな....
197名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:23:34 ID:435NQ0Fh0
ひらがな…ださっwwww
198名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:28:46 ID:qBkGqXIy0
このネーミングはまだまだ二転三転するような気がする。



で、結局無難な名前で落ち着くと思う。
199名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:30:47 ID:pjdHG6M50
>>180
そうそう、滋賀県って各駅に平和堂があるな。
草津に行った時に駅の両側に平和堂があって笑った事がある。
200名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:38:03 ID:KJeTX4EoO
>>180
確かに滋賀で乗務員してるが・・・ワロスwww
201名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:43:02 ID:lqD2t4Lm0
202名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:46:15 ID:lqD2t4Lm0
東海道新幹線(仮称)びわこ栗東駅設置促進協議会
http://www.pref.shiga.jp/c/shinkansen/
に電話で聞いてみました。
「南びわ湖という名前について、検討委員会で『古来からの地名がなくなる』という意見はありましたが、漢字の不使用について反対意見はありませんでした」
とのこと。
つまり、「西東京市」「南アルプス市」のように全国的に有名な「東京」「アルプス」と冠することで旧来の地名がなくなるという反対意見はあっても、「びわ湖」という
混ぜ書きについての反対はなかったということです。
今後はJR東海で決めていくということなので、反対運動をするならJRにしたほうがいいようです。
203名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:46:33 ID:FZUDOFTaO
氏ねよ死賀民族。新駅の周辺にはびわ湖もクソもねぇ、オメェらの独りよがりな提案のせいで神聖な東海道新幹線全体が汚れるんだよ。
死賀民鉄と違って新幹線は3セク、地方線じゃねぇんだよ。遠方からの利用者も多いんだよ。何も知らねぇ客がびわ湖と思って降りちまうだろ。一緒にするんじゃねぇクソが。
204名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:47:42 ID:Xmt87lJ30
琵琶湖なんて滋賀しかないんだからさ
205名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:49:21 ID:nqHt1Isy0
新幹線は京都から乗る派な高島市の俺勝ち組
206名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:51:05 ID:xgRrUgWq0
栗東トレセン駅
207名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:51:40 ID:dpoJwVBMO
日本人は南って言葉に憧れでもあるのかな・・
“南の島”や“南国”といった良いイメージ(根拠ある?)を連想してるんだろうな
たんに南に位置してるという理由より、安易なリゾートイメージ創作に感じる
南セントレアの発想と変わらないよ 
歴史や伝統に対する愛着がないんだな 
心のなかにある土地に対するコンプレックスがありありと見て取れる
でもまあ、上越新幹線の本庄早稲田駅よりずっとましだよ
208名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:53:47 ID:o8ka/ISK0
何故地元民は琵琶湖という漢字表記を守ろうとしないのだ?
そのうち「ふじ山」とか「すわ湖」とか「さいたま市」とかそんなのばっかりになるだろが!!!!
209名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:54:34 ID:Ui1KL/cr0
いいかげん、ひらながとかやめろよ
210名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:59:15 ID:OzKvAbQ90
いっそ、琵琶湖のど真ん中に駅を作ったほうがよい。
211名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:59:41 ID:kxqfmKXR0
>>208
ここも漢字使えない、頭悪い、日本の伝統をぶっ壊したい民族に支配されつつあるんじゃね?
外国嫁が日本人の子どもを二人も殺したやつもここだし。
212名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:04:23 ID:KQZUtc8J0
滋賀人が県内の施設に「びわ湖」を付けたがるのも
琵琶をひらがなで書くのも昨日今日に始まったことじゃないだろ。
びわこ銀行、びわ湖放送、びわ湖バレー…
213名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:05:02 ID:Pz6XntV70
>>180
すばらしいAAだなw
214名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:05:04 ID:si0LV3fi0
勇者びわ公
215名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:07:21 ID:o8ka/ISK0
>>210
「琵琶湖中央駅」って名前の駅があったとして、ほんとに湖上にあったら爆笑だなw

>>211
その割には鮒寿司ウマーみたいな伝統もあるのにねぇ。
なんかひらがな化は雅(みやび)さが無いよ。音だけ伝われば良いってものでもないだろうにね。
216名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:08:23 ID:KQZUtc8J0
>>180
あと駅と線路の下に県境があれば完璧だな。
217名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:09:42 ID:UE1fCvgu0
俺この駅の隣町の住民だけど
東京行くなら米原から乗るよ。そっちのが安いし。
218名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:13:03 ID:GG1jFt3u0
まあ停まる必要はないな。新幹線見学駅ならOK
219名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:13:42 ID:JgL2MmQsO
びわこライナーw
220名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:18:04 ID:CniSHnZI0
琵琶湖底駅
221名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:23:34 ID:7Q9PoRiO0
平和堂って何のお店ですか?
222名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:25:55 ID:YYbr3o940
新駅まで車で5分位の野洲市民で、月に3度は出張で新幹線を利用してて、
新幹線降りて京都駅で新快速の列に並んで30分電車に揺られるのが苦痛で
仕方ない俺はこの駅利用するよ。多分。
223名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:26:35 ID:CcmmlUxk0
>>221
そんなことも知らないで滋賀のスレ覗いても楽しくないだろうに
224名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:27:56 ID:GG1jFt3u0
>221
簡単に言えば大きな鳥だ
225名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:28:55 ID:MPWel8xf0
>>221
そう、俺も知りたい
226名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:30:40 ID:7Q9PoRiO0
>>223
ごめん、本当にわからない。教えて。
227名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:31:28 ID:XdqLs3Dl0
>>223
だから滋賀は疎外されるんだよ。
228名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:33:22 ID:L+FsIgxNO
>>221
ロゴは似非イトーヨーカドー
ジャスコみたいなもの

米原〜大津は沿線にいっぱいあるぞ
229名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:34:44 ID:gX4wdwDNO


松本空港→改名→信州まつもと空港



230名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:37:51 ID:7Q9PoRiO0
>>228
ありがとう。ロゴどっかで探してみます。なんか、興味わいてきた。
231名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:40:04 ID:kxqfmKXR0
>>230
流通関係の学生か?
ただの滋賀を地盤とするスーパーなだけなんだが。
232名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:45:43 ID:7Q9PoRiO0
ホントだ。ただのスーパーだった。
233名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:47:43 ID:lmEPBX7F0
>>202
ちょっと調べてみたら地元では「びわ湖」表記が一般的なんだとさ(>212も言ってるな)
そりゃあ検討委員会の連中は慣れきって違和感も覚えねー罠
234名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:51:06 ID:aRMPQwv+0
馬と鹿の専用駅ですから。
235名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:52:40 ID:lqD2t4Lm0
なんで混ぜガキが一般的なんだ!
236名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:56:30 ID:k+F843ej0
滋賀には、メンソレータムの近江兄弟社があるよ。
237名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:58:57 ID:wmhaN5rw0
ひらがなダサすぎw
238名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:03:48 ID:O7vhAd4l0
JR的には「これが最後」だそうで、神奈川のほうで求めている
新駅の可能性は無いw
239名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:28:01 ID:qCivEirk0
神奈川でも夜中にそっと駅作っておけば、運転士が勘違いして止まるようになるんじゃね?
240名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:53:13 ID:XU0OXDgv0
コラー、くそガキども。
おらの琵琶湖を馬鹿にするな。
南びわ湖 良いねえ(^_-)
241名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:05:18 ID:dpoJwVBMO
242名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:06:30 ID:Xq2Ua6bR0
これって前に「滋賀県初の新幹線駅!」ってここで話題になった駅だな。
243名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:12:50 ID:38aqCpkf0
さいたまーー!!
244名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:20:17 ID:5lXvYahX0
鮒寿司駅でいいじゃん
245名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:22:48 ID:kxqfmKXR0
>>244
イイかも!おいしそう!
なんか立ち寄りたくなる。地元名物の売り上げも、イメージもよくなるんじゃね?
なんでもかんでも富士をつける静岡みたいに。
246名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:23:46 ID:YWEkadcUO
鮒寿司って、ビックリするくらい不美味いよね
247名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:26:04 ID:kxqfmKXR0
( ̄□ ̄;)!!鮒寿司まずいのかよ!!
248名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:26:10 ID:JShXa7XF0
競馬関係者のための駅ですか?
249名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:32:44 ID:26pG5+QYO
南ざわ發駅
250名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:37:49 ID:O9uDj9ws0
>>77
今年完成するトヨタ本社ビルはJR名古屋駅から徒歩1分だよ
ttp://www.takenaka.co.jp/tenants/chubu/c_midland.html
251名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:39:34 ID:rWQmw/m20
この駅できても、すべてのこだまが停まるわけじゃないよね。
1日上下4本くらいかな。
252名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:39:38 ID:o8ka/ISK0
>>247
結構高級品だ。最近はネットでも買えると思うからチャレンジしてみて欲しい。
253名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:44:56 ID:YWEkadcUO
志賀の名物って、30秒で全部言えるな
254名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:49:58 ID:E+EvI2Rx0
琵琶くらい漢字で書けば。
地名をなんでもかんでも平仮名にしやがって。
255名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:50:49 ID:JKBl9bqu0
>>247
鮒寿司は発酵食品。臭いで拒否反応を起こす人が多数。
びわ湖土産ならあゆ巻の方がよろしい。
http://www.ayuya.co.jp/goods/single.html

>>248
競馬関係者は草津駅へ行く。
新幹線新駅と比べてもトレセンからほぼ同じ距離なので。
ちなみに競馬開催日の移動の手段はタクシー(ハイヤー)栗東トレセンから淀までタクシーで行くよ。
256名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:57:16 ID:JKBl9bqu0
>>254
滋賀県内では>>233でも書いているがどちらの表記も使われている。
まぁ新幹線の駅名として使うのはどうかと思うが。
257名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:10:39 ID:dBUPoo/i0
鮒寿司うまいぞ。
酒飲みにとっては良いつまみ。
値段はピンキリで当たりはずれはあるけどね。
258名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:19:49 ID:6RX8nqZJ0
>>190
6〜12両編成の電車がひっきりなしに走る複々線を運営する第三セクター。
JR倒壊のような経営感覚の優れた経営者が運営すると以下のようになるだろう。

・3〜6両に短編成化(乗車率倍増!)
・上り快速は京都打ち切り。
・上り新快速は京都で半分に切り離し、京都以東は全駅停車。
・日中は有料快速「銭取られるライナーびわこ」を新設。
・朝夕は特急「びわこエクスプレス」を土日も含めて毎日運行。
・複々線は半分を撤去してただの複線に…
  …しようとするが、線路付け替え工事にかなりの費用が掛かるので断念 w
259名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:23:49 ID:6RX8nqZJ0
>>256
JR西日本は京都-長浜間のことを「琵琶湖線」って呼んでるけどね。
260名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:36:22 ID:Mh9PAsjL0
>>152
既に栗東駅前と南草津駅前のマンションは価格下落率が関西ワーストクラスだよな。
南草津は駅前の治安悪化と供給過剰、栗東は市民税引き上げという懸念と新快速が
停まらない不便さがそれぞれ最近になってデータに表れだした模様。
滋賀に住むのなら西大津か瀬田、後は守山の戸建て団地がベターに思える。
261名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:38:06 ID:DUMJVhoC0
○「びわこ」表記
びわこ銀行、びわこ成蹊スポーツ大学
○「びわ湖」表記
びわ湖放送、びわ湖わんわん王国(閉鎖)、びわ湖タワー(閉鎖)、びわ湖バレイ(閉鎖)
○「琵琶湖」表記
琵琶湖線
262名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:40:44 ID:Mh9PAsjL0
>>247
鮒寿司は独特の臭いと独特の酸味ゆえ、好き嫌いがはっきり分かれる。
値段が高いのは時間と手間をかけて作るため人件費が反映されやすいのと、
材料となる鮒がブラックバスなどに駆逐されて近年漁獲しにくくなっているため。
263名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:43:59 ID:dN4BxG+Q0
>>261
(閉鎖)(閉鎖)(閉鎖)って、なんか縁起悪いね。駅も閉鎖になったりしてな。
264名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:47:28 ID:iAYKvplk0
明智光秀が謀反を起こしたのは、宴会料理に鮒寿司を出して「たわけ、
この魚くさっとるがや」と信長に折檻されたことも、ひとつの理由、

という描写を大河ドラマで見たな。
265名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:06:55 ID:MhzV7q+20
米原より東?西?
あの辺りって何もないよね。
266名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:48:13 ID:JKBl9bqu0
>>261
市町村合併で長浜市に合併されたが、びわ町というのがあり、それは昭和31年に誕生している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B3%E3%82%8F%E7%94%BA

>>265
西。
ちなみに何もないことはない。>>180にあるとおり、琵琶湖と田んぼと平和堂があるw
267名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:51:03 ID:oQOJb0BW0
この駅作るなら、南はまな湖駅を作らなければ許せなくなるぞ
268名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:52:14 ID:ymx28Pei0
>193
湖南という名称自体がインチキ
269名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:58:52 ID:ymx28Pei0
>205
そういえばそこは一度決めた名称(西近江市)がひっくり返ったな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B8%82
270名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:10:24 ID:uqm+EnZm0
北新横浜よりマシ
271名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:12:24 ID:rC6cpA3d0
こだましか止まらん駅はバンバン廃止すればいいのに
こんな無駄な駅を作って・・・
272名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:30:14 ID:rWQmw/m20
>>271
まずは品川駅廃止だな。
273名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:34:17 ID:uqm+EnZm0
オワタ
274名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:39:45 ID:nEDdxoXf0
要らない駅大杉。田舎に停めまくって主要駅への
到着時間が遅れるのなら、高速鉄道の意味が無い。
275名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:49:22 ID:TVbCNmzA0
>>271
東京〜新大阪間で廃止されるのは、新富士・掛川・三河安城の3駅だけってことになるがそれでいいのか?
276名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:54:46 ID:3IBo+m1O0
それでも岐阜羽島よりはマシ
277名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:59:54 ID:RU+wBPhOO
岐阜羽島って政治駅ってことらしいけど、
なんていう政治家が絡んだのでつか?
278名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:11:44 ID:5/xgwGZd0
>277
伴睦
279名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:17:29 ID:/+/mzJXb0
滋賀県は本当に琵琶湖馬鹿が多いな。
280名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:19:31 ID:/+/mzJXb0
藤谷びわ子
281名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:30:05 ID:v5adomnN0
賛成してる住民なんかいなかっただろうになんでだろう。
大人の事情があるのかな。
JRの駅からも離れてるし、京都か米原に行くのと変わらない。
ものすごく近所の人しか使わないよ…
282名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:32:09 ID:Ui1KL/cr0
滋賀県民は、琵琶湖のことは忘れろ。
283名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:32:27 ID:ynvRQqXa0
そんなに新幹線の駅ばかりいらないだろう
284名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:13:44 ID:iiuw7wlx0
>>128
東京から京都経由で草津に行くなら、乗車券は

東京都区内→京都市内
山科→草津

の連続乗車券ですぜ
285178:2006/05/24(水) 21:35:04 ID:IyF/9fLf0
ID変ったけど>>178です。
>>180 ありがとう。これこれ、保存しとく。以前京都にいたことがあって
ために滋賀に行くといつもこんな風景だったんだよな。
286名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:40:25 ID:akmwpnjB0
>>32
守山と草津のあいだにあるから
違う名前でないと
287名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:42:09 ID:0R49nJHFO
武蔵小杉に新幹線新駅作った方がよっぽどいいな。
NEC社員も便利になるし。
288名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:43:01 ID:Vf3vMyyp0
       琵  琶  湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           田  ん  ぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]========

−−−−−−−県−境−−−−−−−−−−
289名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:45:00 ID:HyKYkixPO
>>287
どちらかと言えば、横須賀線のほうがいいんじゃない?
290名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:48:45 ID:sif5wyxC0
  / ̄丶/ ̄\
  |  . /\/\ |
  | ./ ┌'' ''┤|
  | | ┬┐┬┐
  (S   ̄ ;> ̄ |
   \ /(─) / <栗東出張ついでの琵琶湖釣りが楽になりそうだNE
     \___ノ
291名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:59:09 ID:7rHdzZZ80
在来線と接続してないのか・・・
意味ネー
292名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:06:55 ID:jD9/LU/h0
>>286
てゆうか、元々栗東駅って存在するし・・・
293名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:10:42 ID:rmovFQGs0
南びわ湖、混ぜ書きキモス
どっちかいうと、東海でなく東日本テイストなネーミングだな
294名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:12:12 ID:RJhEPspC0
滋賀〜兵庫の新快速は新幹線より便利だけどなぁ
295名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:14:46 ID:o0NEANjd0
ひらがなにすると人気がでるとか思っているのか?
まぁ、声を大にして言えないが
恥ずかしい名前といえば我が県も負けず劣らずの某空港をモチーフにした案があるが…
296名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:15:23 ID:tY5nAsIb0
さいたま市
南セントレア
せたな町
南びわ湖駅

DQN名がどんどん増殖
297名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:15:35 ID:E4uQN0XZ0
琵琶湖が東京にあったらとっとと埋めてるよ
駅に湖の名つけるなんて考えられん
やっぱ志賀作のやることは違うわ
298名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:16:58 ID:W7O6QcY/0
>>11

はよーーーん
299名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:17:11 ID:NHWQE6DZ0
むしろ、「りっとう」と読めない人が多いはず。
だから栗東を外したのか?
300名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:21:05 ID:7rHdzZZ80
>>297
煽りだよな?1行目を本気で言ってないよな?
301名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:22:53 ID:S2YbzGPzO
むしろクリトー駅にしてもらいたい
302名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:22:56 ID:gJG999bT0
>>261
閉鎖したのはびわ湖バレイじゃなくて比良山スキー場
303名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:24:17 ID:Lj31GwYX0
協議会はナンセンスな奴らばかりか
304名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:31:33 ID:oQOJb0BW0
クリエイターの栗英太です。
305名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:35:43 ID:ySifWUYm0
第二の三○安城誕生
306名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:37:39 ID:jWcwX3RkO
あんなラブホの近くに新幹線新駅建てるのかよ!
下を走る草津線は ただの新駅の為のパイプじゃないし
ただでさえ JR西のゆとりダイヤでだろうが電車本数が無いのに・・・


誰か新駅建設を白紙に出来る方法あるかなぁ・・・
307名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:37:53 ID:bfMB9MvP0
>>285
ちょうど1年ぐらい前に>>180のAAを作った漏れが来ましたよ
確か湖西線でオーバーランしたとかいうネタのスレだったはず…

正直、ここまで滋賀作に受けるとは思わなんだ(w
308名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:40:57 ID:ATeDzzfn0
新幹線の駅名には風格が欲しいな
滋賀駅じゃダメか?
309名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:46:16 ID:FAJ5x9LL0
新栗東でいいだろ
別に
310名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:50:14 ID:G0yyPWjuO
栗太駅でいいだろ
となりの駅は無頼駅。
311名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:50:25 ID:hUS2Ma8r0
なにが南だ、なにがびわ湖だ
ダサいセンスなさすぎ 
312名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:51:33 ID:6qxA2qe10
手原駅じゃないの?
313名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:53:33 ID:HsPRkeO40
東京都でどう?
314名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:57:01 ID:E5VkcAug0
なんび わっこ 駅
315名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:57:39 ID:G0yyPWjuO
大坪モトヲタンが新大阪に向かうつもりが、間違えて東京まで行ってしまう予感
316名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:58:27 ID:avQshQEH0
>>312
草津と手原の間に作る。
317名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:58:41 ID:qqvUK+tS0
米原1つで十分だろー
318名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:59:57 ID:v5adomnN0
>308
ああでも滋賀駅でいいかも。何県か解り易いし。
滋賀って何でも琵琶湖って名付けるけど
「びわこってどこ?」って言われて終わりだもんな。
319名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:00:19 ID:o6Rtw59YO
また政治家の家の前に駅ができるのか
320名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:02:34 ID:7mFCaJb40
しかし「びわこ放送」の略称がBBCってのもな
321名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:03:03 ID:avQshQEH0
>>308>>318
琵琶湖の対岸の湖西線に志賀駅があるから。
322名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:06:41 ID:akmwpnjB0
>>306

vサインをしている自由の女神だとおもえばよい


単線だし、これ以上列車の本数はふえないだろう。
もう1本線路ほしいけど無理

信楽高原鉄道の事故おもいだしたよ。
単線のままで増発してほしくないな

手原駅付近の踏み切りで
飛び込み自殺も数件あったしな



323名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:07:17 ID:C5L7g+Aw0
とまらなくていいんだけど
324名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:10:25 ID:yqAXro4f0
滋賀作のおいらの意見

新幹線の駅なんていらねえええええええええええ
325名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:11:42 ID:Nm4SakfX0
びっこ?
326名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:12:46 ID:h72iPHxu0
>>274
請願駅といってJRに地元自治体がお願いしてお金出すし駅も作らせてもらうから
という条件で仕方ないなぁ・・・とJRがOK出して新駅が出来るので田舎駅は仕方ないw

>>306
滋賀県、大津市、草津市、守山市、
栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市

滋賀県商工会議所連合会、
滋賀県商工会連合会、
滋賀県中小企業団体中央会、
滋賀経済同友会、
(社)滋賀経済産業協会、
滋賀県農業協同組合中央会、
(社)びわこビジターズビューロー

オールスターで支援してるので無理w
http://www.pref.shiga.jp/c/shinkansen/#
327名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:13:28 ID:B+jMiWc/0
雄琴に駅作ったほうが有益だろ。
一大観光地になるぞ
328名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:18:02 ID:akmwpnjB0
>>326
あとフォーラム21
329名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:18:12 ID:xMTvsP/K0
>>326
実際の自治体の支持は
滋賀県と栗東市だけなんだけどね。
330名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:19:09 ID:I7dwd0Ta0
ひらがなダサい という俺はさいたま人
331326:2006/05/24(水) 23:21:23 ID:h72iPHxu0
ちなみにQ&A見ると泣けてくるwwwwww
http://www.pref.shiga.jp/c/shinkansen/03.html#q1
332名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:23:08 ID:R0aBw5s80
日本人の半分は滋賀県なんて初めて聞いたんじゃねえか?
333名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:24:30 ID:uI/Gijmm0
おまあらさくらんぼ東根を馬鹿にしたべ
334名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:25:15 ID:oQOJb0BWO
南ぬるぽ駅
335名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:27:56 ID:CniSHnZI0
>>331
これはひどい
336名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:29:02 ID:CsdrUIPb0
>>331
Q16が・・・
337名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:33:58 ID:Gv/mB02V0
誰が使うんよwwwwwwwww
滋賀作正気?wwwwww
338名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:34:54 ID:xMTvsP/K0
>>331
Q19が面白い。
大阪勤めるのもしんどいと思うけれども、こういう人もいるかもしれんなあ。
339名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:34:57 ID:RzIndiVg0
>>331見て思い出したんだけど、
長野新幹線の安中榛名駅周辺って今もスカスカなのか?
340名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:41:33 ID:i5+Ls5Kx0
栗太利須駅
341名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:41:34 ID:Lf5KYSUO0
>>開業前にJR東海が決める。協議会などによると、仮称が正式な駅名に移行するケースが多いという。

新山口駅って良い名前ですね。
342名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:47:15 ID:VCCGyMel0
東海道といいながら三重県を華麗にスルーした新幹線w
大物政治家の意向で岐阜県に引っ張って雪で止まってりゃあ世話ねえやw
343名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:50:05 ID:i5+Ls5Kx0
新幹線だけではなく、東海道本線もしかり

彦根藩に義理でも立てたのかね
344名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:51:42 ID:x6a/e1mQ0
>>215
昔びわこ銀行本店をMapFanで検索すると湖上に現れてたが
345名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:53:13 ID:F4dbqD5k0
新幹線で町が活性化出来ないことは岐阜羽島で判ってんのにな
1964年開業で23年後の昭和62年1987年の岐阜羽島の航空写真
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/87/ccb-87-2/c2a/ccb-87-2_c2a_15.jpg
今も大差無し
346名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:54:17 ID:CniSHnZI0
比較で上げられてる本庄早稲田駅は悲惨極まるぞ
347名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:55:30 ID:FZUDOFTaO
>>331
m9(^Д^)プギャーーーッ
348名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:56:06 ID:lmEPBX7F0
>>341
あそこは西日本じゃなかったっけ
しかものぞみ停車と引き替えに変えさせたとか言う話が
349名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:58:24 ID:3mXH/uEm0
>>327
修学旅行の客が増えてるらしい>雄琴温泉
京都観光にはちょうどいい位置にあるし

ソープの街のイメージを払拭しようと必死ですw
350名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:00:55 ID:+RZOd5ol0
>>30
( ゚д゚ )
351名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:02:05 ID:7We0bMxJ0
のぞみと通過するひかりの所要時間は変わらないよなこれ
前安中榛名と本庄早稲田に止まるあさまに乗ったときはいやになった
352名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:05:03 ID:EDhRT5rl0
>>345
岐阜自体がアレだしな・・・
353名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:05:18 ID:xZFOuxqQ0
>>345
九州新幹線の船小屋駅も一瞬で衰亡する運命か。

古賀が無駄金使わせてるんだよな。九州じゃそもそも新幹線自体イランってのが大勢なんだろ。
354名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:39:09 ID:2b5AKzXA0
>>250
テロリストには格好のターゲット

>>268
コナンはラナが好き

>>306
原子力発電所と飛行場をその辺につくる
355名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:46:05 ID:uM3Pouu50
佐久平の奇跡だよ
356名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:00:39 ID:Bmrou+Hv0
ひらがなの市町村(2006/05現在)

えりも町
せたな町
新ひだか町
むかわ町
むつ市
つがる市
おいらせ町
にかほ市
いわき市
つくば市
ひたちなか市
かすみがうら市
つくばみらい市
さくら市
みどり市
みなかみ町
さいたま市
ふじみ野市
ときがわ町
いすみ市
あきる野市
かほく市
あわら市
おおい町
いなべ市
たつの市
南あわじ市
357名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:03:29 ID:Bmrou+Hv0
すさみ町
かつらぎ町
みなべ町
つるぎ町
東みよし町
さぬき市
東かがわ市
まんのう町
いの町
うきは市
みやま市(予定)
みやこ町
みやき町
あさぎり町
えびの市
いちき串木野市
南さつま市
さつま町
うるま市
358名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 07:26:06 ID:TRFkcBmX0
>>354
コナンって欄が好きじゃなかったのか?灰原にも空かれてるし。
ラナって新キャラ??
359名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 07:29:08 ID:jXxIbLrHO
>>358
未来少年ヂャネ?
360名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 07:34:44 ID:i92hZy2V0
相生駅の寂しさよ。
361名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 08:38:54 ID:hlYlrdRx0
>331
Q.3が疑問
「待避駅は必要なくなりました」とあるのに
Q.12にある新駅の形態は待避駅としての構造になっている

だいたい平均速度の問題ではなく過密ダイアの問題なのではなかろうか
362名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:35:20 ID:A1A41wMs0
>>331のサイト見たら、整備計画のところに「栗東新都心」とか書いてある。

新都心って、なんの冗談だ。
363名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:41:16 ID:DoL5wETR0
>>322
複線用の土地もこの新駅まではあるし、
草津からの分岐は草津線が複線になった場合も対応できるようになっている。
草津線の需要は高いよ。JR西日本も草津線をアーバンネットワークの中に入れているし。
364名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:15:34 ID:71v9WkmF0
>>361
列車が止まらなければ待避線いらないけど、止まってしまえば後ろがつかえるので、のぞみを先に行かせる必要がある。
下りホームに2線あるのは雪対策?(これはJR東海負担)

大津市は住民は誰も使わないので負担を渋っている。
しかし、実は新駅ができると、京都経由の切符で大津に帰ってこれるので、運賃が安くなり、京都で途中下車もできる。
(現在は京都市内行き+山科−大津等の切符が必要)
365名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:16:11 ID:GWh+4nPv0
栗東でいいだろ
366名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:16:18 ID:BAu3yAw/0
平仮名はやめろと
367名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:27:49 ID:auLjsoAS0
>>7
何でも 富士山 とつけたがる
しぞーか県民と同じか
368名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:32:06 ID:F9sjYq5K0
馬小屋前でいいのに
369名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:11:59 ID:CX3ZgNjp0
>>338

貴生川から神戸に通勤してる人なんて1人でもいるのかね?
370名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:26:49 ID:Rs8Iuti20
>>369
新駅はこだま停車駅だろうから、新駅から新神戸に直接行ける新幹線は、
1時間に1本の岡山ひかりだけだな。
371名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:33:54 ID:W4csanpV0
浜松駅を浜名湖駅へ
新富士駅を富士山駅へ
三島駅を伊豆駅へ
小田原駅を箱根駅へ
372名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:42:18 ID:eC6+7opE0
ぶるるるぶ駅でヨカよ
373名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:42:35 ID:bNNniaLz0
何でしぞーかネタに振ってるんだか。
374名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:31:35 ID:G5tTrmvQ0
なんで滋賀にそんなに新幹線の駅がいるの?
大阪ですら1つしかないのに…
375名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:01:00 ID:71v9WkmF0
>>374
大阪府内は走行距離が短いから駅は1つでいい。
車両基地あたりに作ってあげるといいのかも知れないけど。

376名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:05:10 ID:uldkI5k6O
国松駅
377名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:02:01 ID:H10HgykA0
新駅の利用範囲内に住んでる者が東京にいく場合
こだまで京都まで行きのぞみに乗り換えればいいわけだな
378名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:08:09 ID:8n7wNVAh0
>>377
そうしてもいいけど、運賃・料金は別々に取られる。
379名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:27:24 ID:xCxHufYHO
なんかブラバスの件と言い滋賀のやる事は胡散くせーな
380名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:33:40 ID:zAEZKqo/0
どうせ、こだましか止まらない駅になるんだろww
公金の無駄遣いだて
381名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:46:57 ID:86BIQi0a0
おそ松の出身、栗東。
完全に利益誘導型請願駅です。
382名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:24:46 ID:tKi/bS7K0
南びわ湖(乗)
383名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:10:59 ID:m+p0jWIt0
おれの古里の話かよ。
あの辺はこれから人工爆発するから新幹線効果も出るんじゃねーの。
でもよくよく見たら乗換え面倒っぽいな。
つか彦根に駅キボン!米原から移転汁!
帰省で米原から乗換えるのがウザス。
384名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:15:21 ID:kDgnKaoE0
ダサw
385名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:20:53 ID:l4Lnxyps0
懐かしいな。このネタ最初にニュー速に立てた記者が
「滋賀県初の新幹線駅、通過県の汚名返上」とか
無知丸出しの記事を書いたんだよな。

以後、「米原は?」スレに。wwwwっうぇwwwwww
386名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:21:27 ID:n37aq+ml0
>>381
そもそも関が原〜米原を経由している時点で、
政治家の大きな黒い力が作用しているしな。

マジ氏ねよ地元優先国益損失政治家どもめ。
387名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:23:42 ID:cgodqgGo0
琵琶湖の南なら「琵琶湖南」が正しいと思うんだが・・・
「南琵琶湖」だと「何かの南にある琵琶湖」だよね?
388名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:25:00 ID:HF7IPus50
>>386
あのさ、政治家によって鉄道敷設ルートが左右されることは数多いけど、
新幹線の名阪ルート決定のときはそれが理由じゃないよ。
389名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:46:08 ID:hlYlrdRx0
>386
当時のトンネル掘削技術とタイムリミットのことも少しは思い返してあげてください

政治家の黒い力を言いたいのなら駅について言うべき
390名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:51:06 ID:ylFgkvAT0
田中角栄の構想は、全国の25万人都市に産業を分散させ、
その都市を新幹線で結ぶという、ほそろしいスケールのでかいものであった。
391名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:18:21 ID:1gHzGAve0
大津市内の琵琶湖へ行ったら、まあゴミだらけで汚いこと!
大阪民国人はこんなとこの水飲んでるんだね。
392名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:26:57 ID:B0ZhbtAF0
現在の掘削技術でまっすぐにしろ。
琵琶湖は忘れろ。
京都は大阪経由で行け。
393名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:30:51 ID:qE97pcI20
相 模 新 駅 は ど う な っ て ん だ よ 馬 鹿 野 郎
394名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:33:18 ID:yXKSIPoQ0
いらねー。琵琶湖大橋渡って堅田に作ってくれたら使う。
395名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:35:08 ID:PMJlnZ6z0
琵琶湖埋め立てろよ。
396名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:41:49 ID:+kJCU13O0
琵琶湖って海水浴場じゃなくて水泳場ってのがあるよな。
そんな存在を初めて知ったときはかなりのカルチャーショックだった
397名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:48:17 ID:t38gf7Zo0
琵琶湖大ナマズ丼を食べるだけでも
この駅で降りる価値はあるよね。
398名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:51:09 ID:xpKEICZd0
作るにしても近江八幡とかにしてもらいたいもんだ
399名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:02:18 ID:KtQhziZE0
鈎って、足利9代将軍義尚が死んだ場所なんだよね。
それをきっかけに、足利将軍家の権威は急激に凋落した。

だから足利死凋落駅、ってのはどうかな。インパクトあるし。
400名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:13:42 ID:TDXYjOD00
桃鉄の物件予想。

「南びわ湖駅」
うばがもち屋 1000万円
うばがもち屋 1000万円
水田     5000万円
水田     5000万円
水田     5000万円
水田     5000万円
水田     5000万円
中堅スーパー 2億円
競走馬育成所 50億円
401名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:54:22 ID:ZrBjL/Gv0
>>391
琵琶湖から都を通って便尿と便所紙を足したミックちゅじゅーちゅです
402名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:23:45 ID:k08uiXxg0
>>391
湖北は澄んでいるのだがな。

しかし十年以上前は頻繁に赤潮が発生していたことを思えば
琵琶湖も綺麗になったもんだよ。
403名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:40:23 ID:fTyjZfUL0
南びわ湖駅の解析結果
  南びわ湖駅の47%は華麗さで出来ています
  南びわ湖駅の33%は言葉で出来ています
  南びわ湖駅の7%はミスリルで出来ています
  南びわ湖駅の7%は濃硫酸で出来ています
  南びわ湖駅の6%は税金で出来ています


南琵琶湖駅の解析結果
  南琵琶湖駅の68%は信念で出来ています
  南琵琶湖駅の17%はアルコールで出来ています
  南琵琶湖駅の6%はお菓子で出来ています
  南琵琶湖駅の5%は言葉で出来ています
  南琵琶湖駅の4%は心の壁で出来ています


・・・・・・。orz
404名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:32:27 ID:E8zWlL0h0
JRもこんな自治体の声など聞かなければいいのに
405名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:40:09 ID:e1YdQC+X0
>356
いなべは難読なので見逃してやってください
406名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:05:23 ID:Tda4tB6N0
>>404
 だって駅を設置する費用は自治体が全額出してくれるんだよ。タダで信号所ができるからJRは大もうけなのさ。
407名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:16:48 ID:vXi+ZCG30
駅が増えればのぞみの運行に支障をきたすからあんまりいいことないはずなんだがな。
408名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:17:51 ID:zMSlIMW30
>>356
「むつ」も「陸奥」だと誰も読めないので勘弁してやって下さい。
409名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:28:20 ID:TjCt0Q3N0
>>408
いや読めるだろ
410名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:30:19 ID:I3FZShm20
大分は普通なら「おおいた」とは読めないのにみんな読めるのはなぜ?
411名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:09:41 ID:/MEHgq2a0
「滑って転んで大分県」で有名
412名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:08:17 ID:04/X7sS20
ちゅーか>356は
さくら市とか(佐倉?)みどり市とかどこにあるのかわからねーのが紛れててヤバス
>357はすさみ町とまんのう町がヤバス
413名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:15:25 ID:yHQhEWUB0
いっそのこと東京-大阪間を複々線化して新線をのぞみ専用、
既存のレールをひかりこだま専用にしちゃえばいいのに・・・

無駄にこだま用駅が増えそうだけどw
414名無しさん@6周年
>>289
亀レスだが、武蔵小杉の横須賀線新駅は2009年度開業予定。
こっちは、周辺も含めて対横浜、品川方面の運賃も安くなるおまけつき。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89%E9%A7%85

>>413
リニア推進派と北陸新幹線絡みの土建屋が作らせません