【海保】高速高機能巡視船「あかいし」公開 ヘリ甲板、自動照準式40ミリ機関砲など最新鋭装備 鹿児島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東シナ海の不審船事案などに対応するため、鹿児島海上保安部に配属されたヘリコプター甲板付き高速
高機能巡視船「あかいし」(1800トン)が23日、鹿児島市本港新町の北ふ頭で関係者らに披露された。
自動照準式の40ミリ機関砲など最新鋭の装備に、参加者は見入った。
 
あかいしは名瀬、福岡、長崎各保安部に配備された高速船団をまとめる指揮船。2001年12月に奄美大島
沖で起きた北朝鮮工作船事件などを教訓に、速度向上や船体の防弾化、攻撃力の強化などが図られている。
 
就役披露式で、海上保安庁の冨賀見栄一警備救難監は「不審船事案などにいつでも対応できるよう、準備して
おかなければならない。向上した船体能力は、海難救助など日常業務においても発揮できる」と期待した。

ソース
南日本新聞 http://373news.com/2000picup/2006/05/picup_20060523_11.htm

【画像】公開された巡視船「あかいし」
http://373news.com/2000picup/2006/05/jpgs/23Y-03.jpg
2名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:21:10 ID:VPaDPjbk0

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
3名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:21:40 ID:8HWFmocz0
あやしい
4名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:22:23 ID:sdk5koLt0
わーるど
5名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:22:55 ID:P9uxCZG10
赤くないし
6名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:23:13 ID:WNIKnTEL0
いいよ、いいよ〜
7名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:23:48 ID:3YJJ253e0
あかいしって、赤石?
明石じゃないの?
8名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:24:03 ID:U9GklM3l0
しろいし
9名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:24:08 ID:vqgZp5Ll0
明石
赤石
亜貝死
10名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:24:26 ID:Jdt230Ph0
武器なんて使う事がないのが一番いいんだけどな
11!omikuji:2006/05/23(火) 18:25:03 ID:JsfXhdfJ0
あと100隻くらい作って全国に配備キボン
12名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:25:12 ID:rzhCllEL0
>40ミリ機関砲

何と戦う気だ。
13名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:25:33 ID:1FCj+Z550
次は「りきいし」で頼む
14名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:26:27 ID:wlsIEm8r0
高速高機能巡視船は、山脈名でつけてなかったっけ
15名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:26:44 ID:r1qA4Vpk0
「俺に、40ミリ機関砲を撃たせろぉぉぉぉぉっっ!!」
16名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:27:04 ID:AP6LH/u10
自衛隊が役に立ってない現状
海保が最前線な日本

なんと情けない

国境警備は自衛隊がやるべきものだろ

なんで警察にやらせてんだよ

17名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:27:22 ID:3YJJ253e0
>15
太田巡査乙
18名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:27:25 ID:ds/vy0JN0
>>12
日本じゃ海上自衛隊はなかなか動けないし。
他国と比べて重武装の沿岸警備隊になってしまうのは
仕方がない。
19名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:27:43 ID:ijGWKHGP0
>>12

オマイの国籍のある国だよ。
20名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:27:59 ID:BmTqhLee0
>>12
RPGとか撃ってこられたらどうする気よw
あと、丸腰の相手と物騒な得物を持ってる者の抑止力の違い。
21名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:28:38 ID:0E4Hl8Eq0
白いと武装してるって印象薄く感じるね
22名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:29:49 ID:MLQx/Y380
自衛隊の予算、海保に回せ。世界最高水準のコースト・ガードにしよう。
23名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:30:20 ID:l/vm2+TH0
>>16
タテマエってのをわかってねえな
24名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:31:12 ID:/qb9vybF0
>>16
お前はそのなかでも酷すぎる。なんかやれ。
25名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:31:45 ID:csxGFcla0
>>1
強そうな主砲だな
26名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:32:00 ID:4sMccbA+0
まるで旧海軍の鳥海クラス(40ノット)だな。

これに機雷と魚雷積めば高速駆逐艦。
27名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:32:07 ID:Kw61lBJo0
別に自衛隊が情けないわけじゃなく法律のせいで動けないだけだがな。まあ結局はその法律を変えようとしない国民の責任か。
28名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:32:16 ID:eLw5Av560
自衛隊は機密書類を放流しまくりの総中国のスパイ状態だからな。

あんな非常識で恥ずかしい奴等は世界中探しても居ないぞ
29!omikuji:2006/05/23(火) 18:32:49 ID:JsfXhdfJ0
>>16
自衛隊が相手だったら一瞬で(不審船を)沈められる。
相手に多少なりともハンデあげなきゃ面白くない。
30名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:33:18 ID:0aV02PxD0
予算で比較するなら海保=イージス艦一隻
31名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:33:45 ID:zSj+vDG0O
とりあえず威力識りたいから、試しにひき逃げの坂口を見つけしだい射(ry
32名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:34:07 ID:3YJJ253e0
>28
あれは欺瞞情報をわざと流出させてるのだ
…そう思いたいなぁ
33名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:34:42 ID:tqao3B370
こんなものだめだろう 
魚雷が無いから
34名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:34:50 ID:eLw5Av560
>>27
海上自衛隊って情け無いどころか恥ずかしいじゃん
何がどうなれば、”情けないわけじゃない”になるわけ??

子供のおもちゃで情報垂れ流しだし、全然働いてない税金ドロボウだし
オレが海上自衛官だったら自殺するが

世界でも稀な失態犯しておいて誰も自殺して無いじゃん
あいつ等日本なんぞ守る気ないよ。
護る気があったら少なくともあんな恥ずかしい事はしないし、したら死ぬ。
35名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:34:54 ID:klgH+7qR0
そのうちボフォース75ミリ単装砲とかハープーンとか装備し始めて
カイジの船と単なる色違いになるんじゃね
36名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:34:58 ID:jBy+abrS0
どうせなら46センチ3連装砲くらい装備しろ
37名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:35:35 ID:rzhCllEL0
防衛庁には普通に中国人が出入りしてるらしいが。
38名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:35:43 ID:E72yWNRP0
海保にイージス艦をたくさん配備すりゃええんだな
39名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:36:28 ID:g/cv+DVR0
>>7
赤い死
40名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:36:32 ID:YABWStjc0
>>36
warota
41名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:36:57 ID:eLw5Av560
海上自衛隊解体しようぜ
あいつ等イラネ

ただ飯食らいの世界一恥ずかしい甲斐性なしだし
42名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:37:05 ID:DVJCnZC70
もちろんロボに変形するんだよな?
43名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:37:18 ID:SA8J/9lx0
能登半島沖の不審船事件、東シナ海での不審船と巡視船の交戦以後、
巡視船の早急な刷新が行われたからか、最近は新造巡視船のニュースが多いな。
44名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:37:41 ID:4sMccbA+0
今の40mm機関砲は、初速も速く弾頭も軽量で超高速で連射出切るんだっけ?
下手しなくても、戦車の装甲程度は軽〜くぶち抜けそうな。
45名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:38:11 ID:Ibs0uVu00
こういうのの自動照準ってどういう仕組みになってんだろ。

最初から自動で敵を捕捉するって意味でなくて
一度ロックオンすると自動的に敵を追い続けるって意味だよね?
46名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:39:02 ID:ds/vy0JN0
>>34
じゃ、彼らに「国を守るものとしてのプライド」を与えてやろうや。
法律的にも中途半端で、邪魔者扱いするやつが多い状態じゃ
今みたいに一部腐るか、昔の日本軍みたいにクーデターもどきやるか、
どっちにしてもろくな状態にはならん。
47名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:39:47 ID:c65yZacQ0
しきしまと組んで活躍してほしい
48名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:40:06 ID:rqLWCFTS0
海保なんてどうせ普段からろくに役に立ってねーし。
税金の無駄なんだよなー。
ヘタレの税金泥棒どもがっ。
どうせ創設以来ロクな功績もねーんだろーがw
しょせんはゴッコよゴッコ。
笑わせんな、カスどもがw
49名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:40:11 ID:0aV02PxD0
ヘリコプター甲板付き高速船で自動照準式の40ミリ機関砲搭載って,
軽武装であはるもののコンセプトはLCSと似通ってるんだよね.
海自はなみクラスのお下がりが地方隊を埋め尽くすまで何もしない
つもりか?
50名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:40:15 ID:wUQEy5z30
この前の不審船クラスだったら爆沈だな。>40_
51名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:40:20 ID:GOGzWsD+0

僕の20cm砲も連射してみたいです。
52名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:41:11 ID:nduoITqT0
明石でいいやんか。
53名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:41:19 ID:SA8J/9lx0
>>45
多分そういうことかと。
90式戦車の自動追尾装置もそうじゃなかったかな。
測距装置で彼我の距離を測り、カメラで捉えた目標を自動追尾しながら、
火器管制装置が照準を修正するという。
ウソか本当か知らないけど、90式は移動中のヘリを主砲の榴弾で落とせるらしい。
54名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:41:39 ID:3WpBdqE50
>>43
巡視船艇の6割が耐用年数過ぎてるからね
55秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/05/23(火) 18:41:58 ID:0/MjlQAG0
('A`)y-~~  パスカルメイジ作れよ。
(へへ
56名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:42:02 ID:9xwiuOAwO
仙崎…上がってこい!
57名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:42:07 ID:AP6LH/u10
国民の責任にしたがるんだよなぁ御上は
そういった教育を施し、見てみぬふりをしてきた自分達の責任はどうすんだ?
58名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:42:08 ID:rzhCllEL0
艦船の名前は漢字にして欲しいよなぁ。
59名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:42:44 ID:tt+IdbuI0
拿捕用にシーアンカー付きのモリを打ちこむ銃を装備したらどうだろう。
漁船相手に、いきなり機関砲打てないし
60名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:43:37 ID:/Ud0U1dC0

★力石にしろ



単装速射砲くらい載せてやれ

61名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:44:01 ID:rhruee020
>>20
でも現実は相手がいきなりRPG撃ってこない限り、不審船のときのように船体をくっ付けて
乗り込んで臨検、ってことをしないといけないんだろ?だったら20ミリでも十分なような
むしろ40ミリだったら大破させちゃって証拠もろとも海に沈んじゃわないか?

って、海保がいくら武装しても機銃止まり、空や海の下から攻撃されたら無力だし、反撃する手立てもない
海保って、いざ有事になったら真っ先につぶされる、かわいそうな存在だよな
62名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:44:53 ID:zj9v+KdO0
キムチ臭い奴が相変わらずいるな(w
63名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:44:59 ID:1rhMa0XhO
ボフォースだろ?
昔カミカゼをバタバタ叩き落とした四連対空の子孫ってわけだ。
64名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:45:00 ID:Ry7SM//30
>>61
ヒント 彼我の射程とアウトレンジ
65名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:46:44 ID:rhruee020
>>34
まあな、予算や武装は世界トップクラスなのに
韓国ですら舐められてる現状

ま、自衛隊のトップにいる小泉があんなブッシュのケツをぺろぺろ舐めてる状態じゃ、それも当然か
66名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:46:45 ID:D2zVR7tZ0
自衛隊=オタクの巣窟
 ↓
陸上自衛隊がモビルスーツを作る(かなり高確率)
航空自衛隊が可変戦闘機を作る(VTOOLの1形態としてはあるかもしれん)
海上自衛隊がヤ●トを作る(潜水艦の方はあるかもしれん)
67名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:46:56 ID:Hogpofqo0
>>1
スマートで綺麗な船体なのに、チョンから見れば恐怖の対象なんだろうな。ww
68名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:47:06 ID:3YJJ253e0
40mmって、そんな凄いのか?
たった4cm穴が開いたくらいで、どうにかなるもんなのか?
69名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:48:20 ID:bohYeZpF0
軍靴が・・・・
70名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:48:43 ID:wfxY4l8T0
>>68 ヒント:運動エネルギー
71名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:49:28 ID:iNJKOMoA0
またガンボートか・・・
72名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:49:29 ID:z1W2ForYO
ヘリはエアーウルフを希望。
73名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:49:43 ID:jBy+abrS0
>>64
アウトレンジ攻撃をするなら46センチ砲にすべきだ
74名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:50:51 ID:SA8J/9lx0
>>54
それをあの自体で国民に周知されるまで放置してきた日本・・・・
実は巡視船の刷新と法制強化をしつこく訴え続けてきたのは、党レベルでは共産党だけだったりするから、
日本は終わっているってんだよなぁ。
まぁだからこそ、海上保安庁法改正の時は社民党だけが反対だったんだけど。
75名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:50:52 ID:rhruee020
>>41
海自は無駄も多いしなぁ
まだまだ使える船を新造艦作ったからってどんどんスクラップにしてるしな、あれはもったいない

あれを海保に回せばいいのに


>>53
ウソだろ
76名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:50:56 ID:Ry7SM//30
>>70
威力もすごいけど
40mm砲だと、不審船がRPGや携帯ロケットランチャの類を持っていても完全に射程外から
一方的にボコれるから。
77名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:52:46 ID:3CJhcXg20
不審船銃撃マニュアル
ttp://www.kamiura.com/abc39.html

RPG7対戦車ロケット弾…500m
サガー対戦車ミサイル…500〜3000m

40mm機関砲…8000m
78名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:52:55 ID:4sMccbA+0
>>68
DVDで画像見たことあるけど、まるでレーザーかビーム兵器みたいな
真っ白の光線が、途切れることなく目標に吸い込まれてく感じ。

相当な弾数をコンマ何秒単位で打てるんじゃない?
79名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:54:21 ID:XmGB3zQM0
12.7mmの対物ライフルでも直撃すれば人間位はバラバラになる
米兵がイラクかアフガンで実証済みで動画も出回っていた
80名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:55:53 ID:9Z4z1h8v0
特亜連中の犯罪を減らそうと思うと、「装備で敵わない」
「絶対死ぬ」くらいの恐怖感を与えないと効果ないからなあ。
密輸船とか漁船でもけっこうな武装してるみたいだし。
あの武器類、どっから調達してるのよ?
81名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:56:55 ID:SA8J/9lx0
>>75
まぁ砲安定装置と自動追尾装置の精度がそれくらい高いという話かもしれないが。
・・・案外本当かも。
佐藤優も「ウソのような話が本当で、本当のような話がウソってことは多い」と言っているし。
82名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:58:03 ID:Hogpofqo0
乞食チョン国はボロ船を改造して不審船作るのが関の山。
日本は機能も装備も必要に応じて速やかに開発して粛々と対処。ww
83名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:58:07 ID:0J+k3u620
>>78
それ40mmか?
84名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:58:40 ID:jBy+abrS0
>>78
>真っ白の光線が、途切れることなく目標に吸い込まれてく感じ。

例えばこんな感じ?
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3303808722580605996&q=Chaingun
85名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:59:02 ID:JyBAFEkB0
>>80
武器の中古市場が有るらしいし
てか北朝鮮の軍が密輸とか密漁を副業でやってんでしょ?
86名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:00:38 ID:B42lXHkI0
あかいしも観閲に来い
87名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:00:56 ID:3CJhcXg20
>>70
40mmチェーンガンに粘着榴弾で行こうぜ。外はともかく中ぐちゃぐちゃ。

HEP
装甲表面に炸薬を粘着させ、爆発の衝撃で装甲裏面を剥離させて、剥離した
装甲破片により内部の人員・器材に被害を与える。
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/hesh.htm
88名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:01:53 ID:uoM/kE+0O
あの機関砲弾って中に炸薬入ってないのかな?
北朝鮮の工作船撃った時に跳弾してる様な感じだったよね?
89名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:03:49 ID:8kMUfOUDO
装備したら使いたくなるし、どうなるか興味を持つのが人間。
不審船の皆さん、お待ちしております。国籍不明の船ならミンチにしたって誰も文句言わんでしょ。
90名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:04:40 ID:Ry7SM//30
3P弾なら、仮に不審船を助けに来た航空機応援もマジ撃墜
マジオススメ
91名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:05:08 ID:rhruee020
>>83
20ミリバルカン砲の勘違いじゃないか?
92名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:05:15 ID:Q8FqZM4C0
>>77
>40mm機関砲…8000m

着弾まで何秒かかるんだ?
着弾する頃には波で標的動いてるから、「機関室だけ狙って停船させる」とか
小技が効かなくなるな。

まぁ、どっかしらに当たって沈むだろうがw
93名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:06:30 ID:jBy+abrS0
まあ、ちょっと高速で飛ぶトイレットペーパーの芯と思えばいい
94名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:06:53 ID:Cg6hi1q90
護衛艦の40mm機関砲を巡視船にですか。
保安庁も味なことをしますね。
中国の進入航空機も打ち落とせるね。
今後は巡視船の標準装備ですね。
保安庁がんばってね。応援してまっせ。
95名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:07:10 ID:rzhCllEL0
最初から問答無用で撃沈させる気なら頼もしいんだがな。
96名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:14:18 ID:6Cdhf5SXO
海保って何げに世界最強なんじゃね
97名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:14:27 ID:ujUFyErx0
写真見たら、艦橋とか甲板上の構造物、傾斜してねえ?ステルス性に配慮?
(それとも単なる写真のパースかw )
98名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:15:48 ID:9K2G5I0G0
あかいし あおいし 道頓堀の
川面にあつまる恋の灯に
なんでカフェーが忘らりょか〜
99名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:18:17 ID:ZJ/GYR350
>>96
アメリカ除けば可能性はあるな
100名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:20:04 ID:Cg6hi1q90
「ウオータージェット推進」を採用し、30ノット(時速約56
キロ)以上で航行可能。「足が遅い」と指摘されていた、
従来のヘリ搭載型大型巡 視船より1.5倍以上速い。
動く目標に自動照準し正確に射撃する40ミリ機関砲や、
夜間に不審船を捕捉できる赤外線監視装置も搭載。
「あかいし一隻で不審船夜もおちおちでられません。」
101名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:20:36 ID:I62B06um0
>>79
もともとフォークランド紛争でアルゼンチン軍が英国海兵隊に
ブローニングM2重機関砲をスコープ付けて対人用の遠距離射撃で
惨い死者・負傷者が多発したから、大口径ライフルは
その後人道上の観点から対戦車・対物のみって国際協定が出来なかったっけ?
102名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:20:57 ID:3CJhcXg20
>>88
曳光弾で射撃。燃焼剤を充填してあるので焼夷効果が期待できるが、半面
貫徹力は著しく減少する。兆弾したのはそのためじゃないかな
ttp://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001413.html

>>92
砲口初速900m/s位なら10秒近く?どの道8000mは最大射程なので
実用射撃距離はずっと短い。
103名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:21:18 ID:/PqbSMIs0
そうか、売国抗日議員のせいで法が改正されず、有事に動けない海上自衛隊の代わりに海保が装備を充実させている訳だな。

情けなくって、父ちゃん涙が出てくらぁ。。
104名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:24:05 ID:gRo3jfRD0
76mm速射砲に変えるべし
105名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:24:24 ID:rhruee020
>>96
湾岸警備隊としてか?
知らんけど、韓国なんかはむちゃくちゃ武装してそうだけどな
106名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:27:18 ID:RJzjNf0l0
>>95
海自と違って、海保は警察だから、正当防衛射撃で相手が死んでも問題なし。

海自だと、正当防衛という概念が存在しない。交戦規定になってしまうが、
交戦規定があいまいだから、色々配慮しとかないと現場が痛い目にあう。
107名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:28:45 ID:rhruee020
>>103
有事に海保が動いたらかっこうの標的です、動くカモですよ(笑)
108名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:30:03 ID:Ry7SM//30
ttp://www.naval-technology.com/contractors/missiles/bofors/
ボフォース40マーク3

命中精度は3p弾でカヴァー
109名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:30:27 ID:oMPypROFO
>>101
確かそうだったはず。
でも車両とか装備狙ったって言い張れば(ry
110名無しさん@8周年:2006/05/23(火) 19:32:22 ID:gWMQtSBN0
自動照準式40ミリ機関砲4連装、2基にしてくれ!
複数の目標に対してはどうするつもりだ!
一瞬にして撃沈して証拠の麻薬を海に投棄する暇も与えるな!
111名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:33:15 ID:rqLWCFTS0
フw
オタどもwキモいよw
砲弾訓練したこともないくせにw笑わせるw
112名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:36:08 ID:Pzchnx2C0
なにかと海保は頼もしい。
外務省は海保の日本国を思う気持ちを学ぶべし。
へなちょこ外務省は海保の爪の垢でも飲んでおけ。
113名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:39:31 ID:jgbz2N2/0
20mmなんざ豆鉄砲、40mm弾持ってこい
114名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:42:31 ID:ujUFyErx0
ロシア海軍 カーラ級あたりが威圧感では最高かと。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/newpage116.htm

こんなのに正面から停船命じられたら・・・

漏れがビルゲイツなら、ロシアから安く買って海保にプレゼントするんだが。
115名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:45:21 ID:FPHjWLOs0
>>75

シュミレーターでよければ、撃墜しているのを
なんかの映像見たことがあるなあ。
116名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:45:54 ID:uoM/kE+0O
>>111まったくだ!
宇宙に行った事もないくせに宇宙の話してる奴
と同じだ!
117名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:46:52 ID:WfLYzNo90
でわ のスレが無くなった途端 あかいし のスレが立ったな
良かった良かった
118名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:49:17 ID:1fGtpuPc0
そういや、船の科学館で展示していた、
不審船っていまどうなっている?
119名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:49:34 ID:kI+CDPk00
海上保安庁最新型巡視船「ひだ」「あかいし」
http://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20060427020257.jpg

韓国海洋警察庁が計画中の新型警備船
http://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20060506032918.jpg
120名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:51:25 ID:9K2G5I0G0
>>114
すげートップヘビーだな・・・

友鶴事件を彷彿させる
121名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:51:45 ID:Sk8WU25u0
>>119
巡視船までパクるのか・・・
122名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:52:32 ID:kI+CDPk00
>>118
横浜海上防災基地の隣、海上保安資料館横浜館に展示中
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kouhou/jcgm_yokohama/index.html
123名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:52:39 ID:HMv9bQmY0


チャンネル桜に元海上保安庁の高官が出演してたけど、この高速挺、整備の予算が割り当てられてないんだって。

124名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:52:59 ID:vuICmPAcO
>>118 横浜にあるよ
125名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:53:25 ID:9K2G5I0G0
>>119
朴李・・・・
126名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:53:44 ID:7N/hhuHA0
防衛庁の名前を海上保安庁に変えればいいんじゃねえ?
127名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:55:03 ID:rhruee020
>>110
・・・・っと思わず顔を赤らめて勇ましいレスをしてみたものの

それじゃあ投棄どころか船が木っ端微塵になるという事実に気がづいてない>>110であった・・・・
128名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:57:19 ID:i6EYJunS0
>>12
ロケット砲撃ってくる不審船とだよ
129名無しさん@8周年:2006/05/23(火) 19:57:43 ID:gWMQtSBN0
>>127
いや目標は万景望号だ
130名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:57:47 ID:WfLYzNo90
>>10
確かに

ただ武器は 相手に暴力を使わせない抑止力としての効果もある
自衛隊の存在価値と同じ

飾っておくだけで 一発も撃たないで済むのが一番いい

>>16-24
日本だけじゃない ドイツだって連邦軍より国境警備隊に重きを置いている
131名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:59:08 ID:kI+CDPk00
>>130
ドイツの国境警備隊は連邦警察庁に統合されたよ。
特殊部隊のGSG9はそのまま移ったらしいけど。
132名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 19:59:29 ID:izQvIZlC0
そこで米沿岸警備隊LCSですよ
http://peoships.crane.navy.mil/lcs/images/LCS3_ship_atsea.jpg
外見の突き抜けぶりは海保よりも上でござる
133名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:01:48 ID:izQvIZlC0
自信満々で書いておきながら間違えた
沿岸警備隊じゃなくて米海軍でした




好きなだけ笑うがいい
134名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:01:51 ID:kI+CDPk00
>>132
それは沿岸警備隊ではない。
海軍の沿海域戦闘艦だ。敵対国の沿岸部で作戦行動するための艦。

沿岸警備隊の新型巡視船(NSC)はこっち↓
http://www.uscg.mil/hq/reserve/magazine/mag2004/V51-8/ART/NSC-new%202.jpg
135名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:02:49 ID:Oo9NvMCv0
赤石ってのは南アルプスのことで、飛騨は北アルプスのことだな。
136名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:04:56 ID:izQvIZlC0
>>134
あと3秒で笑いものになるところだったぜ('A`)
137名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:05:12 ID:MvIB5v310
これってある程度ダメコンとかできるの?
138名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:07:03 ID:kI+CDPk00
>>136
NSCの画像を探さなければ、3秒は短縮できたかもしれないw
139名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:08:44 ID:WfLYzNo90
>>36
対鑑ミサイル全盛の今の御時世で 46サンチ(46cm)砲なんて何に使うんだよ?

>>43
高速巡視船が大量に配備されたけど

例えるなら これまでディーゼル車使ってたのにいきなりハイオク専用車になったようなもので 燃費悪すぎ経費かかりすぎ
現場の職員達は トイレットペーパー自己負担やら通勤手当やら無くなって火の車らしいぞ

>>46
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。」
(吉田茂 昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて)

140名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:10:18 ID:whPzrsGeO
2連装にして欲しい
141名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:11:44 ID:kI+CDPk00
>>140
2連装の砲なんて、対空機関砲やCIWSを除けば旧式の中国海軍艦艇くらいしか使ってないよ。
142名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:12:18 ID:E72yWNRP0
不審な潜水艦対策に掃海艇も必要だよな
143名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:12:34 ID:Bpg2Y1+q0
40mmで船狙って撃って、間違って工作員に当たっても仕方ないよね。
かなり痛そうだけど。
血がドクドク出るよ。
弾が胸に当たったら、ゴフゴフ言いながら、何か言い残すんだろうね。
144名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:14:08 ID:iFWqhtTQ0
超弩級巡視艦「やまと」を建造せよ
145名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:14:15 ID:izQvIZlC0
>>138
まさに紙一重だったw
>>142
潤沢にあるから。木製のだけどな。

>>143
かすっただけで吹き飛ぶ
146名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:16:18 ID:WFTnVyBh0
がんばれ海保
147名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:16:54 ID:E72yWNRP0
不審な航空機相手の空母も必要だよな
とりあえず白と青で色塗って海保所属にしとけば違憲じゃないんんだろ?w
148名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:17:05 ID:8HJvphtF0
あやしいに読めるよね
149名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:17:08 ID:4T1YGQrG0
>弾が胸に当たったら、ゴフゴフ言いながら、何か言い残すんだろうね。
40mm砲弾喰らえば即座に昇天のような気がする。
150名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:18:49 ID:A/wASV9N0
40mm以外はなについてるの?
木っ端微塵にする必要のない場合
151名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:18:55 ID:Sk8WU25u0
>>149
木っ端微塵じゃないか?w
152名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:20:34 ID:kI+CDPk00
命中すればこうなる↓
http://www.naval-technology.com/contractor_images/bofors/bofors1.jpg
それでも何か言い残せるんだったら聞き取ってやらんことも無いな
153名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:23:13 ID:UBbCiP4M0
>>150
木っ端微塵になりたい船以外は停船します。
154名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:24:51 ID:WfLYzNo90
>>93
トイレットペーパーの芯だと すごい軽いイメージだな
燃えた缶コーヒーが1分間に大量に飛んでくるイメージのほうが的確だな

>>96 >>99
アメリカのコーストガード(沿岸警備隊)が1位 日本の海上保安庁警備救難部は2位
PLH巡視船しきしま は世界一の巡視船(他の国はそんな仕事は海軍だから)


>>99
PLH(巡視船(パトロールシップ)大型(Lサイズ)ヘリ搭載)型は
そんなに速くする必要無いんだけどな ヘリが先に駆け付けるから
しかもPLHデカイのに デカイと それを速くするにはすげえ燃料食うのに
燃費悪すぎで金かかって生姜無いんだけど
(それより高速重武装のPS(小型巡視船)を大量に配備してくれよ)
155名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:25:14 ID:/A0TH50U0
20ミリも積んでなかったっけ、これ?
156名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:27:26 ID:kI+CDPk00
>>150
他はRFS(遠隔管制)20mm多銃身機関砲
工作船事件で実際に活躍した機関砲です。
157名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:29:51 ID:DXS3sz8o0
自動照準っていうと、ゲームみたいにポイントしたところに
そのまま真っ直ぐ弾が飛んでいくってようなイメージかね?
それだとK国の船は銃座のばってんで一生懸命合わせてるのと比べりゃ
それだけでも桁違いの能力になるんだろうが
158名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:30:00 ID:rhruee020
>>142
おまえはチン毛が生えるまでROMってろ
159名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:30:58 ID:+1w8fYW30
ズゴック3台収容可能
160名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:31:02 ID:oq2J6QZw0
40ミリ機関砲って弾の直径が40ミリってこと?それとも長さ?
161名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:31:48 ID:/A0TH50U0
MH2000にMk82でも積んで搭載すれば、抑止効果はもっと大きくなると思う。
162名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:32:29 ID:kI+CDPk00
>>154
USCGは人員と航空勢力が海保を上回ってるが、大型巡視船の隻数では海保に劣る。

>>157
海保の自動照準方式は、赤外線画像で目標を自動追尾しつつレーザーで距離を測る。
163名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:32:53 ID:DXS3sz8o0
>それより高速重武装のPS(小型巡視船)を大量に配備してくれよ

こういうの見るたびに思うんだけど、作戦半径数十kmくらいの
無人機とか作って乗せたりできんもんなんかね?
絶対に逃さない偵察能力と結構な攻撃力を得られると思うんだが
164名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:33:48 ID:GB1Dae5J0
40mmあたったら大抵の船は木っ端微塵だな。
もっと使いやすい武装も必要じゃないか?
165名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:33:59 ID:rhruee020
>>147
おまえみたいなのが多いからニュー速は厨房の巣窟って言われるんだよ
166名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:35:13 ID:WfLYzNo90
545 :名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:38:58 ID:SPZvOa5a0
http://www.boforsdefence.com/eng/products/nav3_40mmmk3.htm

ボフォースmk.3 40ミリ機関砲
はっきりいって軍用です。純然たる警察組織が装備したのは海保が初めて。

433 :NASAしさん :2006/04/19(水) 01:13:19
それどころかMk3モデルは、どこの海軍もまだ採用していない。
海保が最初のユーザー

もうすぐ米海軍が57mmのMk3を搭載するけどね

1年前に就役した高速巡視船「あそ」 40ミリ機関砲装備
http://www.kaiho.mlit.go.jp/syashin/17kanetsu/40.jpg
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2005/sinsen/p144.html
167名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:35:23 ID:jLZa2uJR0
>>157
スタビライザーを誤解したと思われ>新聞の中の人。
船が揺れても砲座に影響がほとんどでないようになるので
狙ったところにビシバシ当たる。
168名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:35:47 ID:DE5q8tguO
>>160 砲口径
169名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:36:01 ID:kI+CDPk00
>>163
海保は5年位前にファイヤスカウトやイーグルアイなどのアメリカ軍が実験中の
VTUAV(垂直離着陸無人航空機)を導入する計画だったけど、途中で頓挫した。

今現場が欲しがっているのは警備にしか使えない金食い虫の高速船艇ではなく
警備も救難もこなせる「えりも」型巡視船のような船。
170名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:36:36 ID:cZ1Oc+uI0
>>1
>40ミリ機関砲

ボフォース社の新鋭機関砲だと、2キロ離れた先の120mm防弾鋼板を打ち抜ける。
早い話が、ちょっとした軽戦車や装甲車がボロキレとなる。

尚、通常、そんな豪快な装甲は軍艦にしかない。
171名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:36:52 ID:2eDulXe/0
40mm・・・即ちボフォースL70系列?
172名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:37:57 ID:8Cp6V3UK0
軍ヲタ的には、この船凄いのか?
スペック見てもヨーワカラン。

北チョンの不審船ってか、軍船に勝てるのか?
173名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:38:08 ID:WfLYzNo90
>>118
横浜みなとみらいのワーナーマイカルで海猿を見た後 ここへ行こう
http://www.yim.co.jp/access/index.html

http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kouhou/jcgm_yokohama/index.html
海上保安資料館 横浜館
Japan Coast Guard Museum YOKOHAMA

【場   所】 横浜海上防災基地(神奈川県横浜市中区新港1−2−1・赤レンガパーク隣)

【公開時間】 午前10時から午後5時まで(閉館30分前に受付終了)
 
【休 館 日】 毎週月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日から1月3日)

【見 学 料】 無料

【交通案内】 資料館には駐車場がありませんので公共交通機関をご利用下さい。


> 館内には、平成13年12月22日に発生した、九州南西海域不審船事案にかかる工作船及び回収物などを展示しています。

特別展示開催中! 行かなきゃ
174名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:38:30 ID:GbGApQdK0
たかが直径4cmの鉛ダマが効くのかね?
175名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:38:49 ID:W9kz4gyU0
あなたは原子力帝国が怖くないのですか!!

●職業反原発派  「たんぽぽ舎」
    ● 戦争と社会的危機の時代に、社会主義の旗を掲げて前進しよう

> 人民新報 http://www.rousyadou.org/1045.6mokuji.htm
> 
> >浜岡原発などでも警察による二十四時間の警戒体制が敷かれています。
> >また、海上保安庁は今回の法改正で三五_砲を使用してもよいということになりました。
> >これらは総体として、警察国家化と人権無視の原子力帝国となる可能性を増大させています
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
176名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:39:17 ID:JhTjt6ph0
確かMSのバルカンが20mmだよな
そう考えると結構強いかもしれない
177名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:40:06 ID:fqMwUmIg0
夜のNEWSでも流れてたが。。。



あんまりスペックを公にしない方がいいんじゃない?
奴らも見ている事だし。
178名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:40:07 ID:2eDulXe/0
>>174
まぁ民間船舶には致命傷になると思われ。

だがしかしどうせならボフォース57_自動砲の方がいいかも?
179名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:40:16 ID:tm6rI/7+0
>>174
運動エネルギーが半端じゃないから効く・・・と思う。
180名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:40:33 ID:tb2A5HVEO
>>157
マークした目標を承認したら、相対速度や弾道、船体の揺れなんかを計算して、
目標に命中するタイミングと角度で半自動的に発射される。
毎分数百発も中に火薬の入った缶コーヒーが音速で飛んで行く。
181名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:40:56 ID:KkpvpWeg0
軍ヲタの皆さんこんばんは。
で、「あやしい」は工作船より強いんですか?
工作員の放ったロケット弾が当たっても大丈夫なんですか?
182名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:41:28 ID:Yd0SqlGF0
>>142
掃海艇って機雷除去のための船だったような・・・
183名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:42:22 ID:1NjFO6iT0
>181
強いよ、熊をも一撃で倒すよ
184名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:43:00 ID:2eDulXe/0
>>182
多分「駆潜艇」と言いたかったんだろうと思われ。
142ドンマイw

185名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:43:03 ID:kI+CDPk00
>>178
速射砲は機関砲と違って砲塔下の部分に給弾機構が必要になるから
高速軽量化とあわせて船体設計が面倒になる。
186名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:44:18 ID:rhruee020
>>170
不審船なんてブリキか木造船だろ、なんで40ミリなんだろうな
ていうか乗員に小火器持たせたほうがいいんじゃねーの?
187名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:44:42 ID:DXS3sz8o0
>>169
あがったので検索したけどマヂだな、熱い…
不審船くらいだったら使い捨て覚悟でヤマハのヘリじゃあかんのかしら
188名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:44:52 ID:cZ1Oc+uI0
>>174
民間船に偽装した工作船程度なら、直撃したらたぶん飛行船になる。

>>181
ロケット砲が届く距離より離れて撃てるよ。
189名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:45:11 ID:EWbZv54A0
速度以外のスペック晒しても、相手は40mmに対抗する武装なんて
積もうと思ったら艦船が大型化してコストアップ、漁船への偽装が難しくなる
速度低下で良いこと無いから、むしろ抑止力になるかもね。

新鋭巡視船に対抗出来る武装、速度の船なんて貧乏北朝鮮じゃ作れないだろうし。

所詮、軽い漁船にデカいけどボロいエンジン何個も無理矢理搭載して速度
稼いでいたんだろうし。

190名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:46:02 ID:WOOD9IueO
いっそ74式の砲塔のせたれ 105mmなら一発だろ
191名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:46:30 ID:8zTLy2hz0
>>186
射程距離と自動照準の精度じゃないの?
192名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:46:31 ID:10l6wG6i0
>>181
にわか軍オタだけど不審船よりはガチで強い。
RPGロケット弾はほとんど当たらないけど、ダメージコントロールはしっかりしていると思う。
193名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:46:57 ID:2eDulXe/0
>>185
d、なるほど。だからあんまり他国でも使われないのか>57_自動砲
194名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:47:01 ID:GB1Dae5J0
>>178
民間船舶を射撃した場合、一回の射撃で、直径10cmほどの穴が数十個、
両側に空くことになりますから、沈めないように射撃するのは至難の業と
思われます。この武装は警備艇に装備するにはちょっと強力すぎる気が
します。
艦内が細かく区画に分けられた軍艦を相手と考えてるんでしょうかね?

195名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:47:45 ID:kI+CDPk00
196名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:49:10 ID:AG130aXI0
そのうち対艦ミサイルとかも乗せるのか?
197名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:50:51 ID:8Cp6V3UK0
>>188
破壊力バツグンか…w

40mmって結構凄いんだな。
ちなみに、ミサイル積む発想で(ry

前回の北チョンとの海戦が生きているのかな?
装甲だけじゃ無く、ランチャーやミサイル当らん、防空機能も強化されたのか?
198名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:51:17 ID:ZJ/GYR350
>>196
その必要があれば載せるんじゃない?
199名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:51:36 ID:Ry7SM//30
>>196
対艦ミサイル・魚雷 1発1億円くらい
40mm砲 1発100万円くらい

そゆこと
200名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:51:37 ID:1NjFO6iT0
軍艦は確か、自艦の主砲のゼロ距離射撃に耐える装甲だっけ?
ミサイル主力の近代戦では意味ないけど
201名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:52:10 ID:EWbZv54A0
対艦ミサイルとかいう攻撃武器じゃなくて、ファランクスみたいに
防御する機銃じゃね?

撃つより撃たれる危険性が高いんだからさ。
202名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:52:39 ID:8zTLy2hz0
質問!
開示って……下手したら、韓国の海軍より強くねえ?
203名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:55:11 ID:Ry7SM//30
>>202
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
204名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:55:13 ID:2eDulXe/0
ウーム、そのうち海保も米沿岸警備隊並の巡視船を持つ日がくるかも試練・・・

76_&CIWS&324_短魚雷萌えー
205名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:55:16 ID:flr+bjNu0
>>200
ゼロ距離は耐えないよ。さすがに。
206名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:55:25 ID:jLZa2uJR0
4cmの穴が開くだけ
たいしたことが無い

などと思っている奴はコレをみろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=JxH-gXWZrLk&search=CV90

ここにでてくる戦車みたいなのが搭載しているのがちょうど40mm
これを食らってお前ら兵平気か?
207名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:56:00 ID:WfLYzNo90
新型PLH(大型ヘリ搭載巡視船)には
UH-90J(ブラックホーク自衛隊Ver)を搭載出来る仕様にして欲しい
そしてブラックホークを配備してくれ

航空自衛隊UH-60Jヘリコプター
http://www.jda.go.jp/jasdf/refs/uh60panph/index.htm
208名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:56:10 ID:BJm+zwqo0
第10管区も大事だけどさ、対馬の辺りに超々高速艇置いておかなくていいのか?

209名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:56:23 ID:kI+CDPk00
>>201
ボフォース40mmMk3は対空対地ミサイル迎撃も可能だし
ストッピングパワーが劣る20mm使用のファランクスを
わざわざ別に積む必要はないかも
210名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:56:40 ID:YuoolSuB0
>>202
基地外には勝てないと思います
211名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:57:50 ID:cZ1Oc+uI0
あと、この40ミリクラスなら、おそらく威嚇射撃で付近の海面を掃射したら
安定性の悪い工作船ならバランスを崩すか、水柱に突撃するか・・・

使いにくいかもw

212名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:58:25 ID:EWbZv54A0
>>209
へぇーそんな万能兵器なんだ? ファランクスみたいに
連射効きそうにないけど、確実に当てられるのか

213名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:58:54 ID:tm6rI/7+0
>>211
強力な兵器ほど扱いにくいのは世の常だしな。
214名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:59:17 ID:TtSAyRin0
正直、海保にはもっと予算を回しても良いと思う。
幾ら馬鹿な野党でもここには文句を言わんだろ。小泉はずっと軍縮をしてしまうし……
215名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:59:22 ID:10l6wG6i0
>>207
最新のはSH-60Kだっけ、あれを搭載すれば完璧なんだけど。
216名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:59:44 ID:GbGApQdK0
炸薬はズルイ。
男なら徹甲弾で勝負しろ。
217名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:59:57 ID:1NjFO6iT0
>205
わりぃ、ゼロ距離は戦車だった
218名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:00:25 ID:kI+CDPk00
>>207
搭載「だけ」ならは出来るが?
それにH-60系列はキャビンが狭くて多用途には不向き。
海自はわざわざ改良型のSH-60K作ってる。
それに海保はより大型のEC225を購入するんだが。

>>208
対馬には35ノット以上出せる巡視艇と50ノット出せる監視取締艇がある。
219名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:01:51 ID:zXd0YKz/0
>>214
>小泉はずっと軍縮をしてしまうし……

しかも誰も軍縮だと認知してくれない
日本の一般人ですらorz
220名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:02:09 ID:MGLrP/z30
朝鮮や中国の不審船は、見つけ次第撃沈でお願いします。
221名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:02:26 ID:pFfPVECL0
こんだけ速くてヘリも着陸可能なら不審船対策だけでなく
海難救助でも使い出ありそうだな。むしろ通常は救助がメインになるかも。

>>206
飛び出た薬莢に当たっただけで危ない勢いですな。
222名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:02:55 ID:MDf8IGlv0
魚雷は無いの?
223名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:03:01 ID:S5Woruir0
なんとなくイージス艦っぽい形だね
224名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:04:41 ID:lF4WtwAL0
>>214 テレ朝大谷は国境を守る為には必要だと言っていたな
    海保にはもっと金を使えと
225名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:05:46 ID:WfLYzNo90
>>205 >>200
軍艦は装甲も頑丈だけど 装甲よりも船室隔壁で浸水を防ぐダメージコントロールで船を守る

戦艦大和は 普通の軍艦が1発当たれば沈む魚雷を これでもか!と喰らわせて やっと沈んだ不沈鑑

>>208
対馬には既に高速巡視船配備してあるだろ PM(中型)やPS(小型)かもしれんけどさ
226名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:05:46 ID:yTLGMeo60
この40mmの弾って着弾して爆発するの? 単に運動エネルギーで破壊するだけ?
227名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:06:54 ID:kI+CDPk00
>>225
対馬にあるのはPCとSSだ
228名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:07:53 ID:gnP5nygp0
>>200
耐えないよ。
鉄板をいかに薄くできるかが勝負の時代。
スーパータンカーの方が数百倍丈夫ですよ。
229名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:08:18 ID:tb2A5HVEO
>>214
今は亡き前原誠司が常々言ってたな。軍事組織には様々な制約から出来ないが、
密漁だけじゃなく本格的なカウンターテロと防諜・低強度戦争の能力を持った
海の国境警備隊として大幅に能力と権限を強化すべきだと。
230名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:08:45 ID:aKw7Qd3m0
やはり砲門があるとかっこいいな
231名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:08:54 ID:WOOD9IueO
徹甲弾 榴弾 洩光弾のミックスだ 字が間違ってたらスマン
232名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:10:37 ID:WfLYzNo90
>>212
ヒント ヴォフォース機関砲は 数十年前の戦争で 大量の日本軍の戦闘機を撃墜した武器

>>220
撃墜はマズイ
すぐに威嚇射撃は発砲するかもしれんが

>>215-218
武装無しは生姜無いとして
海保にも自衛隊と同じ救助ヘリ配備して欲しいね
233名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:11:10 ID:Ry7SM//30
海上特別高等警察を作ろう

別名西部警察
234名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:11:14 ID:KkpvpWeg0
ワクワク・・・

早く戦争にならないかな?
235名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:12:04 ID:GbGApQdK0
海保の焼け太り!!
おまえら、公務員の本質を忘れるな!!
236名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:12:19 ID:E72yWNRP0
船体の防弾化の方は具体的に何してるの?
237名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:12:31 ID:H07eLTh50
2001年に起きた東シナ海の北朝鮮工作船事件で警備や捜査に当たるなど鹿児島海域の安全に活躍した
鹿児島海上保安部の巡視船「くま」(503トン、25人乗り組み)が18日、老朽化に伴い現役を退いた。
32年間の任務中、海難事故に遭遇した68隻の船を救助、245人の命を救った。
後継には、ヘリコプター甲板付きの高速高機能巡視船「あかいし」(1800トン)が4月下旬に就役する。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
238名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:13:46 ID:Ry7SM//30
船首にラムつけようぜ ラム
239名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:13:46 ID:WfLYzNo90
>>227
マジで!?
PC(パトロールクララフト=巡視艇)とモータボートまがいのSSだけ?

国境警備の最前線なんだぞ せめてPM(中型巡視船)くらい配備してくれ

七管本部長 対馬海保を初視察 国境最前線の任務激励
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147974972/l50
240名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:13:50 ID:R92/3sZt0
スパイ防止法とか交戦規則とか整備しなきゃ意味なくね?
241名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:14:58 ID:kI+CDPk00
>>232
>ヴォフォース機関砲は 数十年前の戦争
ボフォースはboforsだから「ヴォ」とは発音しない。
太平洋戦争を数十年前の〜というのは微妙。
まぁ、確かに六十年前ではあるけれど。

>>236
ケブラー繊維などの複合材による防弾化じゃないかな
このあたりはかなりの機密だし、簡単に知ることは出来ないだろうけど。
242名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:15:06 ID:1NjFO6iT0
>234
ハリウッドが手ぐすね引いて待ってるよw
ヘタすると、もうシナリオ完成してるかもしれん
243名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:16:07 ID:9vhctHxvO
これって、パッと見てフリゲートだよな。もはや巡視艇の概念越したな。
244名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:16:40 ID:78dd85v60
ボフォースの機関砲は旧海軍の標準装備だった。
それにしても、どんな仮想敵を想定してるんだ?
ボロイ工作船相手じゃ、もったいない。
中国のミサイル艇とやりあうつもりか。
それなら、9条改正してからにしろ。
245名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:17:01 ID:kI+CDPk00
>>239
海保の港湾施設が無いし、他から直ぐ応援が来る。
船を増やしても運用する人は簡単には増えない。
246名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:18:21 ID:/A0TH50U0
韓国なんかは76ミリ砲積んだFFを巡視船にしてるし。
まあ北朝鮮と開戦をやるから仕方ないのかもしれないが。
247名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:18:57 ID:dXkxNSHt0
あと50年くらいしたら、海保船にもリニアキャノン搭載されんのかな?
248名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:19:11 ID:9gsQ0dr40
水産庁の人達の装備はどうなの?
ボディーアーマーとヘルメットだけ?
249名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:19:23 ID:WfLYzNo90
>>243
巡視艇(パトロールクラフト)ではなく巡視船(パトロールシップ)
巡視艇は港から出港して日帰りで帰ってくるような仕事で使う物
>>234 「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。」
(吉田茂 昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて)

250名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:19:45 ID:yuqYVr/z0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  46サンチ砲積んだ海保の新造船まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
251名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:19:53 ID:Ry7SM//30
>>224

>それにしても、どんな仮想敵を想定してるんだ?

悪いやつら





だれが上手いことを言えと>自分
252名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:20:07 ID:kI+CDPk00
>>246
あれは「漢江5号」の一隻だけ。
共通船体の海軍コルベット「ポハン」級の欠点も引き継いだらしいので失敗作っぽい・・・?
253名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:20:09 ID:i6EYJunS0
ヘリは対潜ヘリなの?
254名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:20:29 ID:NnVnPsuX0
ゴックの方が・・・
255名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:21:18 ID:1NjFO6iT0
>238
だっちゃ
256名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:21:24 ID:Qw1KoNAw0
みんな詳し杉wwキモーww
つかなんで海自・海保に入隊しないの?
年齢制限で引っ掛かるとか?
257名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:21:24 ID:jLZa2uJR0
258名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:22:02 ID:WfLYzNo90
>>245
三国志の関羽軍の峰火(のろし)台の担当者かよ 対馬保安部は
国境最前線で 何かあったら援軍が来るまで持ちこたえろって

259名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:22:09 ID:KkpvpWeg0
ああそうだった
海上自衛隊と海保は合併するんだよね?
260名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:22:46 ID:xwgLtO7i0
>>225
あー、言っておくが大和の想定してた被害は魚雷四本と言うごく普通の数値。

てか、対空戦しかしてなかったから四本以上でも問題無かった。
対艦戦で雷撃被害が問題になるのは、傾斜角10度前後で砲塔が旋回不能になるからね。
261名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:23:43 ID:kI+CDPk00
>>253
ヘリは特殊警備基地から派遣される特殊部隊SSTが乗り込んだ特殊作戦ヘリを使用する。
>>258
国境最前線だからこそ国境警備用に建造されたPCが多数配備されているんだが。
それに他の海保からPL/PMクラスが常時派遣されているし。
262名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:23:51 ID:rEpldtJj0
海保って本当に大変だな。なにか有事あったらまっさきにやられるの海保
だしな。

263名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:24:50 ID:Ry7SM//30
ハァハァ おにいちゃん 不審船は? 不審船は沈めたの?

あ…あぁ。 短魚雷だけどキールポッキリだったよ。

すごおぉおおい ハァハァ
264名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:25:13 ID:WfLYzNo90
>>250
46サンチ砲は ミノフスキー粒子とかが開発でもされない限り
今後は海保どころか海自ですら 使われることも無いでしょう

>>253
海自のシーホーク搭載してーよな〜

>>256
海保大は頭と体力テスト どっちも良く無いと入学出来ません
265名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:27:02 ID:mkOsZuaF0
266名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:28:21 ID:rhruee020
>>244
木造船相手なら余裕というか強すぎて困るくらいだが
かといって軍用に使えるかといったら、これまたいいカモにされるだけの標的にすぎない・・・・
267名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:28:22 ID:gJk3h12K0
テポドン対40ミリ機関砲
268名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:29:13 ID:WfLYzNo90
>>262
既に海保は
不審船と撃たれたり 韓国海上警察に体当たりとかされてるんですが
269名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:29:52 ID:tb2A5HVEO
>>256
防大二次試験も合格したが、別の大学に受かったからそっちに行った。今そこの院生。
270名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:29:55 ID:i6EYJunS0
>>194
大和の主砲みたいに敵船貫通しちゃうのか、
ある意味、木っ端微塵にならないからいいんじゃね??
271名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:29:59 ID:H07eLTh50
「竹島」って名前にしてやればよかったな。
272名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:30:03 ID:kCpnXeb80
>>261
そういえば、海保のヘリって夜間運用や全天候型に対応して
いなかったが、最近の巡視船は対応できるのかな?
273名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:33:03 ID:Rv9yQ3sb0
1隻じゃ駄目だ 最低50隻は必要
274名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:33:42 ID:1NjFO6iT0
>263
(*´Д`) ハアハア
275名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:33:47 ID:CYTL6y7Z0
276名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:34:42 ID:wjttqnqf0
ずっと海保は低予算、ボロ船、定員不足(これは今も変わらないかも)・・・と
非常に厳しい状況で頑張ってきた。
最近の装備の強化、新造船の増産は驚異的だ。
皆、海猿をめざして海保に入ろう!

277名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:35:13 ID:rEpldtJj0
>>264
海上保安学校も警察と違って馬鹿じゃ受からないらしいね
278名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:35:45 ID:S5Woruir0
もしかして戦後、外国船を初めて沈めたのは海保?
279名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:36:08 ID:AXRtzo0p0
変な航法してる船発見ソフト作れると思うよ。

@北鮮の船が通過した航路上を交錯する船が見られたらそれが通常見られる航法の船かどうかなど判別可能だろ。
A浮気してるのを嫁が感づくのは常に観察・分析してるから。
黙ってても、何も言わなくても 嫁は 常に観察している。
B航路や航法を分析・観察・解析・データベース化して、 普段とは違う を自動検知するソフト作ればよい。
280名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:37:41 ID:QgsnZDCE0
>>275
当然ながら日本海側重視だね
281名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:38:28 ID:1NjFO6iT0
>279
そのソフトがあれば、浮気してもバレずに済むんだな?
282名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:38:44 ID:wbGFGGJw0
>>263

もっと続きキボンヌw
283名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:38:54 ID:XmGB3zQM0
40mmなら大抵の物は撃破できるな
装甲抜けないのはMBTと中型以上の軍用艦ぐらいか

284名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:41:26 ID:Ik6XrzKT0
76mmクラス積んでるコーストガードはインドもあるね<ちょくちょく日本にも来る
ロシアの重武装さは別格だけど<76mm、魚雷、30oCIWSは標準装備
285TOTORO:2006/05/23(火) 21:42:55 ID:h0tk1wP60
もしかして一隻だけ?
北朝鮮だけが日本の海域を犯しているのでないから
○国船籍も撃沈出来るようしないと!!
286名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:43:15 ID:wjttqnqf0
>>283
うむ、さすれば金豚の奴はT-72を筏に組んで押し渡ってくるのか?


287名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:45:05 ID:WfLYzNo90
>>285

>>275でも見てみよう
288名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:46:03 ID:tb2A5HVEO
>>286
そうなると…

そうだ。P3-Cに105mm砲と40mm砲、ついでに20mmバルカン積んだらよくね?
289名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:46:30 ID:q6zf1G5b0
>>283
MBTでも正面以外は撃破できるよ、それくらい強力。
これより上は戦車の主砲になっちゃうからね。
290名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:47:22 ID:i6EYJunS0
>>264
ミノフスキー粒子で、近距離まで近づいて46サンチ砲ガンショット!!!??
怖いよ、オシッコちびっちゃうよ。
291名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:47:38 ID:kI+CDPk00
>>272
ベル412やS-76C+、AS332は夜間運用能力がある。
巡視船搭載ヘリはしきしま搭載のAS332を除いてサイズ上の制約からベル212のみ。

>>284
インドCGのサングラム級ね。
ロシア国境警備隊の警備艇も新型では30mmのみ。塗装も白と青と軍事色を薄めようとしている。
292名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:49:20 ID:DMtl5nCP0


海保は巡視船にハープーンミサイル装備しろ

SSM−1でもいい
293名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:50:04 ID:wjttqnqf0
>>291
海保の巡視船の塗装だけれど、グレーでも良いんじゃないの。
押し出しがいいし、威圧感も増すし。
海自とはグレーのスケールを変えて、もうちょっと暗くして迷彩を入れるとかw

294名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:50:09 ID:QPlz9L7e0
必要ない 
295名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:50:21 ID:js68KiNB0
ほんの腕試しにそこらで麻薬密輸しているチョンの船を2、3隻沈めてほしい
296名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:52:16 ID:wjttqnqf0
>>295
うん、名刺代わりの斉射で撃沈。

北も丸暴もびびるだろうな。

297名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:52:20 ID:kI+CDPk00
>>293
救難時の要救助者から見た視認性が悪くなる。
USCGでもロービジ灰色塗装は戦時規程のみ。
298名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:52:22 ID:i6EYJunS0
>>295
2、3隻のつもりが・・・・・・・・・・・・・










とか、なってほしい。
299名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:53:19 ID:jLZa2uJR0
>>283
>MBTでも正面以外は撃破できるよ
APFSDS弾使えばの話であって
海保はAPFSDS弾持ってないでしょう。
強力な事にかわりませんが。
300名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:54:00 ID:jLZa2uJR0

>>289だった
301名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:55:03 ID:iFWqhtTQ0
不審船で近づけなくなったら、潜水艇使ってくるんじゃない?
海保は対潜哨戒能力は持っているの?
302名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:56:47 ID:1NjFO6iT0
>299
でも、たしかA10は30mmガトリング砲でタンクバスターやってたような…
40mmなら楽勝のはずでは?
303名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:58:41 ID:RpL/m3kq0
貫通しなくても、複数直撃で中はミンチになってる予感
304名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:59:29 ID:kI+CDPk00
>>288
それなんてAP-3Cシースペクター?AC-130なんて目じゃないぜw
>>301
海上保安大学校と東京大学が水中監視システムを共同研究
http://www.jcga.ac.jp/info/topics05/07-29.html
http://www.jcga.ac.jp/info/topics05/07-29/1.jpg
305コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/05/23(火) 21:59:57 ID:bAakZyYV0 BE:68148724-
最近の軍オタのハヤリは海保なんだね。

海保の仕事のメインはドザエモンの回収なのだから、
素人的に見てもオーバースペックなのは明らか。
306日本海軍が領海警備を行うべき。:2006/05/23(火) 22:01:24 ID:IruXZrlb0
現在の法体系では国内法の警察権で領海警備を行っている。
警察組織である限り、危害射撃は隊員個人の自然権に基づく正当防衛に限定される。
これでは武器を隠し持ち停戦命令を無視して活動する北の武装工作船を阻止できない。
相手あが発砲してきて武装していることが判明しなければ攻撃できないが、
下手をするとそのときは撃沈されている。
基本的には殺害による行動阻止は警察組織にはできない。
できるのは国際法および国際慣例のもとで行動する、
交戦権を具備した海軍部隊である必要がある(本来業務として殺人が可能)。
海保が対艦ミサイルを装備できないのは”威嚇発砲”ができないからだし、
確実に破壊殺害を企図する武器を装備できないからだ。
絶対に改憲のうえ日本海軍が領海警備を行うべき。
307名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:01:45 ID:wjttqnqf0
人の乗っている船に銃撃した経験のあるのは海保だけ。

海自なんて所詮は模擬弾や、標的狙いの「空手の寸止め」でしょう。

なんたって海保、ですよ。

308名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:03:41 ID:kI+CDPk00
>>305
40mm機関砲自体は創設数年後から海保は持ってたんだが?
>>306
国連海洋法条約をよく読め。
309名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:03:47 ID:dq4M0u2k0
警察のSATなんかより実戦経験がある海保の方が頼りになりそう
310名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:04:54 ID:flr+bjNu0
>>258
じゃなくて、普段は普通に救難とかパトロールの仕事してるんだろ。
311& ◆ziONBmtFqw :2006/05/23(火) 22:07:08 ID:W0uZyfYR0
>>307

陸自の遊撃隊ならベトナムで船に射撃してそうだけどな
312名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:08:31 ID:flr+bjNu0
>>301
領海内を潜航している国籍不明の潜水艦は、海自が沈めても文句は言われません。
313名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:08:42 ID:jLZa2uJR0
>>302
上面装甲だからでない?
314名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:09:51 ID:wjttqnqf0
>>311
専守防衛の自衛隊が手を出した話は聞いたことがないなあ。

函館にMig25でベレンコが亡命してきたときは、現地の陸自は
ソビエトの特殊部隊が海上から侵入してきて機体を破壊するだろうと
応戦の覚悟をしたようだけど、結局は空振りだったし。

315名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:13:03 ID:DJRczFtc0

潜水艦も配備しろ


海自のお古を    16年しか使わないなんてもったいねーんだよ500億も600億もするものを


           


        自衛隊のディーゼル潜水艦は性能いいから上物だぞ


              だから海保で使え
316名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:13:25 ID:aJmWbwY+0
どんなに高性能な装備をそろえても、政治家と国民に一戦交える勇気がないから無駄。
韓国のポンコツ海警にも押し出される始末w
317名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:13:31 ID:5s0Uuz6b0
古来日本は朝鮮半島を兄として慕い従いながら
文化の恩恵を受けてきました。しかし、ある時
兄が病気で調子が悪いのをいいことに兄を押さえ込み
兄の財産はおろか生命までも奪おうとしました。
弟に対しては慈しみをもって接していた兄は
弟のなすがままにさせてやろうと大慈悲の心で
弟の暴虐に耐えていましたが、ついに弟は親にまで
手をかけたのです。それには周りの人たちも非難しましたが
弟は聞く耳を持ちませんでした。そしてついに弟は近所の人々を
相手に喧嘩を始めました。しかし、弟は不意打ちで次々と近所の
人を倒してしまうので、ついに兄は立ち上がりました。
兄は弱いものだと思っていた弟は驚きました。
兄の怒りによって近所の人たちも大いに驚き兄に味方しました。
弟は全てを失い近所の人々にもうしませんと泣いて謝りました。
兄はとても慈悲深い心で弟を許してあげて、近所の人にも
とりなしてあげました。近所の人も兄を心から尊敬し敬服して
弟を許してあげました。 兄は弟に色々と物心両面で助けてやりました。
息を吹き返した弟はまた兄を批判したり馬鹿にしたりしています。
まさに喉元すぎればなんとやらですね。 そんなことしてたら
またいずれ痛い目に遭いますよと兄は何度も忠告してますが
弟はなかなか聞こうとしません。 また同じことを繰り返さないことを
願うばかりです。
318名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:13:46 ID:kI+CDPk00
>>315
維持費はどーすんの?

台湾にでもくれてやれ
319名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:13:55 ID:WfLYzNo90
>>309
警察のSATは実戦経験あるだろ 佐賀のネオ麦茶逮捕したり
320名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:14:07 ID:pmkwJCOr0
>>291
昔は巡視船にタカンが無かったから夜間運用できなかったのだが、
最近は艤装されていたのか。
良い時代になったな。
321名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:15:49 ID:myWxmGlD0
MBTつっても骨董品みたいなのと最新鋭のじゃ
装甲が違い過ぎるわなw

骨董品の上面装甲に劣化ウラン弾かませばぶち抜ける
322名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:16:06 ID:aJmWbwY+0
>>317

もう飽きたよ。そのコピペ
独自の文明も文化もない朝鮮人がなぜ兄ですか?
朝鮮は2000年間なにをやってきたの?
323名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:17:02 ID:SmGfo0IoO
>>317

兄が弟のカマを掘った
まで読んだ
324名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:17:21 ID:kI+CDPk00
>>320
今もないよTACAN&着艦拘束装置。
ヘリの夜間運用能力は基地機のIRセンサーなど。巡視船側にはないのでパイロットの技量頼み。
325名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:18:47 ID:mkOsZuaF0
>>324
つ航空灯台w
326名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:19:09 ID:wjttqnqf0
>>324
ベアトラップ装備してなかったのか。直ぐ装備した方が良いよ。
パテントとか予算が問題なのかな。
327名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:19:51 ID:dx+c31aa0
周辺諸国を刺激するのではないだろうか?
328桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/05/23(火) 22:19:51 ID:UAZRNcqQ0
>>77
これはちょっと、可愛そうなほど頭悪いな
昔、海でどれだけの距離で砲撃戦をやってたのか、知らないのかな・・・

>>302
それは正面や側面の装甲よりはるかに薄い、上部装甲を撃ってるから
329名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:20:17 ID:bkPOS6wzO
必要だ必要だと言って巨額の費用を投じて、いざというときに撃てないやさしい政治家が多すぎ。
今こそ、青き正常なる世界のために!!
330名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:20:45 ID:10l6wG6i0
>>319
あれは、SATじゃ無かった筈、機動隊かSITだと思う。
331コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/05/23(火) 22:20:49 ID:bAakZyYV0 BE:306667049-
いずれにせよ海保に軍事的ロマンを感じるのは間違い。
海保の主要業務は国内外の密漁者の取り締まりと水死体の回収だから。

軍オタは海自に入隊すべき。
ただし、海自は定年が早い。
332名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:21:43 ID:LvgeUOJP0
>>314
総理大臣に防衛出動の要請もしてるし、空自の輸送機を敵と間違えて迎撃寸前まで逝ったw
つか、35mm砲撃っちゃてる。。。(エリコンのL-90)
政府の判断が遅れた場合は勝手にやっちゃってもイイか?って雰囲気だったみたい。
333名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:22:08 ID:kI+CDPk00
>>326
予算の問題。
最初のヘリ搭載巡視船である「そうや」が当初は大型ヘリ2機、対空レーダー、誘導装置、拘束装置を
搭載する予定だったけど中型ヘリ1機になった名残。
今はヘリ移送装置も海保独自のものになってる。
334名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:23:11 ID:76MBZWcS0
何で「あかいし」だよ。サンデーで連載中の某キャッチャーか、
某男臭い塾の二年生かよ。名前の由来は何なん?
335名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:24:10 ID:KYRHfWnu0
最新鋭の自動追尾式40ミリ機関砲って,チョソ船に対する威嚇くらいにはなるの

なんか40ミリって,小さいような砲弾のような気がするが
336名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:25:13 ID:dx+c31aa0
>>331
定年した後って、どうしてるんですか?
337名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:25:21 ID:kI+CDPk00
>>334
山岳名。南アルプスの別名「赤石山脈」

>>335
機関砲としては最大口径。速射砲とほとんど変わらん
338名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:25:22 ID:hq+RHsDe0
339名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:26:08 ID:Ij1/vlku0
しかし、毎分300発撃ちこまれる40mm弾というのは、
想像すると恐ろしいものがあるな・・・
340名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:28:18 ID:pmkwJCOr0
>>324
。・゚・(ノД`)・゚・。
341名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:28:18 ID:myWxmGlD0
40mmに耐えられる船を相手にした時点で
もう負けてるんじゃないかとw
342名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:31:03 ID:76MBZWcS0
>>337
あぁ、その風習は旧軍から続いてんのね。
戦艦が旧国名で、空母が空飛ぶ生き物、巡洋艦が川だっけ。
343名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:32:02 ID:jLZa2uJR0
>>332
当時の偉い人の発言
「そんなの、お前、常識でやれ」
(確か、弾薬配っていいか?という問い合わせに対して)

>>335
40mmの動画が>>206(陸モノだけど)
それより 一 回 り 小 さ い A-10の30mmがコレ
ttp://www.yscom.sakura.ne.jp/movie/349.wmv
344名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:34:35 ID:Hn9b8JfS0
120mmの防弾鋼板を打ち抜く能力?
そんな重量のかさむ装甲している船なんて今時いるのか?
345名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:38:36 ID:q6zf1G5b0
>>344
遙かに威力の小さい、20mmバルカンで撃たれた工作船なんて穴だらけになっていたよ。
高速化のために軽量だから、当然装甲なんて無いわけで。

ましてや40mmの連射だったら、その部位が持って行かれると思われる。
346名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:39:17 ID:wjttqnqf0
>>344
戦艦大和の舷側装甲410mm
巡視船は装甲されていないから、商船と変わらないだろうな。
現存する艦船で一番装甲が厚いのは127mmOTOブレダ速射砲の前盾かなw



347名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:42:43 ID:zagamtK50
男塾 二号生筆頭か
348名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:43:06 ID:0sgq3xnf0
口径がでかいとそれだけ射程距離も長くなるわけで、完全にアウトレンジから不審船を攻撃できる
不審船が誘導ミサイルを搭載していれば話は別だが
349名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:43:41 ID:myWxmGlD0
スクリューの破壊に特化した魚雷とか無いのかね?
350名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:43:47 ID:jLZa2uJR0
>>344
ロシアのキーロフ級原子力ミサイル巡洋艦には装甲があったりする
舷側最大100mm、司令室80mm

海保がAPFSDS弾持ってたら、抜けるねぇ。
351名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:43:55 ID:kdTLwz930
普通は配属先の管区に由来する名称をつけてるのが慣例だと思うんだが、
「あかいし」って日本アルプス?
352名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:44:56 ID:WfLYzNo90
>>330
あれがSATじゃなかったら SATは何なんだ?

下のメディアで報道されたSATの2000年西鉄バスジャック事件を見てみて
ttp://hanran.tripod.com/terro/c-sat.html
353名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:45:44 ID:u/U33V9/0
>>269
防大の二回目の試験も落ちたが、別の大学に受かったからそっちに行った。今そこの院生。
この前幹部候補生試験を受けて、今度技術海曹を受ける。
354名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:47:03 ID:Hn9b8JfS0
>>345 >>346

素朴な疑問にレスありがとう。
つまり、装甲の無い構造物にあたった部分はゴッソリふっ飛ばされ、
大穴どころか、周辺の形が変わる程の威力。
 ってイメージでだいたいおkですか?
355名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:47:52 ID:F+ZOYZs80
ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはアメリカの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
方向指示器をつけた戦車なんて世界中探してもこの国だけ、エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車
356名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:48:21 ID:whdknu6Z0
こんな装備より、ピンポイントのミサイルの方がいいんでねーの。
船尾の舵やスクリューのある部分に命中させれば、確実に停船させることができる。
抵抗止めさせたいなら、ブリッジに当てればいいし。
357名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:48:48 ID:k+vvzSzz0
そもそも北韓というのは、50年前まで日本の一部であって、
同じ日本人だったわけ。
だけど父ちゃん(天皇)が不甲斐ない暴力夫だから、警察(アメリカ)の
手によって、里子に出されて離ればなれになった。
つまり北韓と日本は兄と弟の関係。
そんな兄弟を巡視船で殺す殺さないって考えがおかしい。
お互いに血を分けた家族なんだから、仲良くすべき。
358名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:48:56 ID:wjttqnqf0
>>351
長野県に海がないと心配することはないよ。
旧ソビエトに文化省があったんだから(という小話がある)
359名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:49:48 ID:7XWjUwk10
あと必要なのはイージスシステムだけだな
360名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:50:10 ID:kI+CDPk00
>>352
西鉄バス事件は警視庁SATの支援を受けた広島県警機動隊
361名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:50:28 ID:hq+RHsDe0
このガトリングガンで何ミリくらい?
http://www.youtube.com/watch?v=S5Ev19NsDQ4&search=Gatling
362名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:50:31 ID:WqfLJ4if0
>>355
「∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい」までよんだ
363名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:51:01 ID:fOREofIS0
赤石剛次
364名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:51:34 ID:0sgq3xnf0
>>356
精密誘導兵器はムチャクチャ高価なんだよ、日本価格だと一発数億円とか当たり前の世界
大砲の弾は一発数万円〜数十万円で済むからコストパフォーマンスがいい
365名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:53:28 ID:WfLYzNo90
>>333
そのせいでタロジロ以外の犬たちが皆殺しになったんだよな(タロも衰弱のためで帰国前に死亡だったような)

>>357
兄弟や家族で殺人事件は少なくない
366名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:53:28 ID:RU+7Da4v0
訓練では威力を発揮しても実戦の機会がなさそうだな。
オレのチソチソと同じだwwwww

いや笑ってる場合じゃないな…
367名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:53:43 ID:UesLfcBU0
30oゴールキーパーのほうがいいな
木っ端微塵にしてしまえ
368名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:53:48 ID:QRBpLQHM0
>>356
ミサイルは追尾できてもピンポイントに当たるわけでない。
369名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:53:50 ID:js68KiNB0
>>356
至近距離ならミサイルよりも銃や大砲。
さらに至近距離なら自動小銃よりも銃剣。
370名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:55:18 ID:jLZa2uJR0
>>361
7.62mm
371名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:55:49 ID:q/CH5Jn50

斬岩剣で戦場を変えてしまいそうな船でつね
372名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:56:14 ID:kI+CDPk00
>>365
何を言っているのかわからないが・・・・
タロジロを再び発見したときの派遣団を運んだのは「宗谷」
「そうや」を作ったのは海自砕氷艦「ふじ」ができたあと。
南極観測とは一切関係がありません。
373名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:56:18 ID:WfLYzNo90
>>360
で?
SATは寝てたとでもいいたいのか?
元々SATは秘密組織で情報を公開したがらないのに
374名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:56:40 ID:wjttqnqf0
>>356
おお、タロウジロウまでいったか。今も予算が潤沢とは言い難いようで
装備は格段に良くなったけれど、消耗品とか弾薬の補充とかは大丈夫
なのだろうか。遭難者のご遺体をマイカーで運んだとか何とか書かれている
ようだけど、心配だな。
375名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:56:50 ID:jLZa2uJR0
あ、5.56mmかも
376コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/05/23(火) 22:57:20 ID:bAakZyYV0 BE:178889437-
>>336
警備会社に「天下り」(笑)。
377桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/05/23(火) 22:57:23 ID:UAZRNcqQ0
>>361
良く分からんが、ヘリの中から人が撃ってるし、ミニガンか?
なら7.62mmだっけか
378名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:57:39 ID:kdTLwz930
>>358
長野県が9管区、山梨が3管区の管轄だってことくらいは知ってる。
鹿児島に配属する巡視船にそんなところの名前をつけるのか、って話なんだが。
379名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:59:01 ID:kdTLwz930
>>372
予算要求の名目上は巡視船「そうや」は南極観測船「宗谷」の代船だけどね。
380名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:59:29 ID:kuSfWLeF0
どーでもいい事なんだがひらがなよりカタカナにしないか?
381名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:59:48 ID:kI+CDPk00
>>367
ゴールキーパーは光学照準装置がない。対水上射撃が出来ない。
>>373
>SATは寝てたとでもいいたいのか?
何もそんなことは言ってないんだが、なぜ噛み付く?
後方支援も特殊部隊の重要な任務。
で、実際に犯人確保したのは広島県警の機動隊。
382名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:01:49 ID:i0P7T2io0
海自が役立たずって人いるけど、海自の中の人だって北の不審船を蜂の巣にしたいと思ってるだろう。
383名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:03:32 ID:kI+CDPk00
>>378
地域性とは関係のない船名を付けるってことは海保にそれだけ気合が入ってるとか
将来的には別の場所への配置換えも視野に入れてるとかかもしれない。
>>379
退役時の「宗谷」は巡視船になってたけどね。ヘリ搭載巡視船のテストベッドになったりもした。
よく考えたら「宗谷」は巡視船種別PLで南極まで行ったんだよなぁ・・・
384名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:04:13 ID:v3h1gisM0
>>370
>>377
40mm砲が使えない武器だということがよくわかりますた(´Д`υ)
385名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:06:00 ID:QRBpLQHM0
>>384
なんでそうなるの?
変態さん?
386名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:06:22 ID:jLZa2uJR0
ど、どーやったらその結論がでるんだ
おぢさん怒らないから言ってみなさいw

強力過ぎて使えないという意味だろうか?
387桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/05/23(火) 23:08:44 ID:UAZRNcqQ0
>>384
???
良く分からんな
40mmは、そいつの5倍以上なんだけど
388名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:10:01 ID:wjttqnqf0
>>382
艦隊は存在すること自体に意味があるとか(フリートインビーイング)。

ま、いずれ海自さんにも大活躍してもらいましょう。
たとえば某中国の原潜が不埒にも再度潜航したままで領海侵犯した場合に
短魚雷で仕留めるとか。

数年前は不審船の追跡を依頼されたけれど127mm砲しかなくて、威力が
大きすぎるとして撃てなかった経緯もあったようだ。今頃は切歯扼腕
しているのかもしれない。ガンガレはやぶさ。

389名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:12:11 ID:dXkxNSHt0
北ちょんの不審船や南鮮の密漁バカどもをブチ抜くにはちょうどいいかと>40mm
ヘタに生き残すとてめーらが悪い事してるのに、「謝罪と賠償しるしる」とうるせーし。
390名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:13:00 ID:Hn9b8JfS0
460mm砲よりは、威力も控えめだし*一発あたりのコストも安いし、
なにより軽い。




(*建造費を砲齢200発で割り算したら・・・ミサイル並)
391名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:14:13 ID:mKNUN68H0
つぎは『だいごういん』きぼんぬ
392名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:16:08 ID:LvgeUOJP0
>>343
それに対して空自は、、愚痴ですスンマセン

つか、
ttp://www.yscom.sakura.ne.jp/movie/349.wmv
すっげ。A-10オタって納得かも

>>384
いわゆる装甲車ってのも耐弾性は20mm程度だからね。
(普通は)装甲のない民間船などたまらんでしょう。普通に考えたら遠距離からの威嚇用。
阻止には20mmってことかなー
393名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:16:51 ID:WqfLJ4if0
>>390
レールガンならランニングコストは安くなるんじゃね?
394名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:20:56 ID:Hn9b8JfS0
>>393
ミサイル並に当るなら賛成w

発射時に衝撃波で、周辺装備も吹っ飛ぶ危険を伴う諸刃の剣。
船に乗せるのはオススメできない。
395名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:22:24 ID:s0KfnmCJO
40ミリ機関砲弾が人体に命中すると、本当の肉片になる。
判別とか不可能。
対物だと軽装甲機動車が三秒でスクラップになる。
396名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:26:53 ID:GJlovqSo0
巡視船もブローニングM2HGを付ければいいのに フォー
397名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:27:16 ID:myWxmGlD0
ttp://www.youtube.com/watch?v=5yx8kVIfkn8
グロっぽいので注意
これって30mmの榴弾かな?
398名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:28:15 ID:5s0Uuz6b0
399名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:28:46 ID:2sWADEJ30
アカいし。
400名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:29:32 ID:LvgeUOJP0
>>394
大和でもミズーリでも昔の大砲w撃つ時は爆風ひどいんで甲板から撤退?でしょ。
直接照準でイケルならミサイルより確実。飛翔速度が速いし妨害受ける可能性も低い かな?
実績のある対艦ミサイル命中率は60%だけどーエクゾセ
401名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:33:48 ID:kI+CDPk00
>>396
巡視艇にはブローニングM2が搭載されているが
402名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:33:52 ID:QRBpLQHM0
40粍機関砲は不審船に搭載されてるかも知れない誘導式対戦者噴進弾に
対してアウトレンジから射撃するためのものでしょう?
403名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:34:26 ID:Hn9b8JfS0
>>400
直接照準で460mmなんて向けられたら、ちびるどころの怖さじゃないだろうなw
404名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 23:36:01 ID:2sWADEJ30
無理して難しい漢字を使ってみたが
愉快なことになってしまった>>402
405名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:15:50 ID:v9LSj1f+0
77 :名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 18:52:46 ID:3CJhcXg20
不審船銃撃マニュアル
ttp://www.kamiura.com/abc39.html

RPG7対戦車ロケット弾…500m
サガー対戦車ミサイル…500〜3000m

40mm機関砲…8000m
406名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:21:21 ID:bicIcR/V0
>>342
重巡洋艦が山で軽巡洋艦が川です。

海保だと駆逐艦の一歩手前までだからなぁ。
407名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:23:59 ID:Zay+EPKD0
>>405

 うん。
 
  まああれだ。

   何事であれ、付き合う相手はよく見極めて選んだほうがいいぞ。
408名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:28:48 ID:i3Xe1T8A0
40ミリ機関砲ごときの巡視船で喜んでるおまいらって、やっぱアホだろ。
東海(日本海ともいう)で対峙する、ついせんだって進水した自動追尾対艦
ミサイル装備の韓国の最新鋭艦のまえでは赤子同然だわな。
409名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:30:46 ID:XorWRlM70
410名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:32:22 ID:v9LSj1f+0
>>407
え?曰く付な奴なのか?
411名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:32:47 ID:yLcIo/f9O
>>408
リアチョソ
キタ━━(゚∀゚)━━!!
412名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:34:39 ID:Zay+EPKD0
>>410
検索キーワード:

神浦 いい加減な軍事解説は詐欺です。
413名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:40:53 ID:0khFDarv0
>>408
ばかなこと言ってんな。
海保の基本は警察活動であって外敵の排除じゃない。民間船(漁船等)が前提だろ。
にしても、怪しい武装船がいたりするから(どこの国だ)威嚇を含めた実行力を求めたって事だよ。

不明船wがミサイル積むようなら海自の出番ですよー
414名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:42:29 ID:u1b1uIi00
海保って海猿とかトッキューとかの海保でしょ。
武器を搭載とかさあ。子供たちの夢を壊さないで欲しい。
海保には今まで通り人命救助でみんなに希望を与えてよ。
415名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:43:51 ID:Zay+EPKD0
なんだかよくわからないけど
SA-7w置いときますね
416名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:44:11 ID:bicIcR/V0
>>414
それは敵対行為ばかりする半島国家の連中に言ってやれよ。
417名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:44:22 ID:18rwKnjC0
>>414
今までどおり、海上の犯罪を防止し治安の維持に努めます。
418名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:48:48 ID:0khFDarv0
>>414
武器を搭載しないで済むならもちろんそれがいい。素直にそう思う。
だがね、そうは行かないのは

(攻撃してくる)敵がいるからだ。

ああむなしい。。。
419名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:55:38 ID:GZAtGIKt0
どんなに高性能な装備をそろえても、政治家と国民に一戦交える勇気がないから無駄。
韓国のポンコツ海警にも押し出される始末w


420名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:26:20 ID:wDz0M0Tl0
ボフォースの40mmって、プログラム砲弾なんだっけ。
目標に接近したところで爆発して散弾をばら撒くとかも出来るようだ。
421名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:34:44 ID:57zOQuif0
>>414
治安維持ってのは昔からやっていて、
強行部隊も昔からいるねえ。

日本は「小難しい知識が多い奴が偉いんだ!」というか「知的産業に属してる奴が偉いんだ!」
という風潮が昔からあるので、現場(あらゆる職業、特に公務員)の第一線で働く人間は軽視され
その実情があまり国民に知られないって弊害があるな。

不審船事案の時も国民からの激励は海保に殺到したものの、
「励ましは嬉しいけど仕事内容はあまり理解されていないようで、そこが残念」とのコメントが。
最近は自衛隊も海保も自分から積極的に広報を始めてるけど
まだ先は長いかなー。
工作船やテロ、海外派遣など大きな出来事が無ければ誰も見向きもしない、
注目されても一瞬で終わる、というのも寂しい。


個人的には国営放送チャンネルを作って(NHK改変でもいいけど)
海保や自衛隊といった仕事を特集してくれると面白い。見てみたい。
422名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:47:35 ID:zjScViIB0
>>414
つ警察
423名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:50:03 ID:Q3vSCzl70
平和を間もるためのふねが機関銃をもつ正当な理由なんて無い
機関銃で罪も無い侵略者を殺すつもりですか?
命は地球よりも重い
相手がテロリストだろうが侵略者だろうが殺さないようにアミ発射装置をいっぱい装備するべき
日本が軍国主義に傾いている
424名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:51:38 ID:Kl9qGiBl0
>>423
日本国籍の持たない貴方には関係の無い話です。
425名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:54:22 ID:d1p2gGz+0
>>423
>罪も無い侵略者

突っ込みどころはここだなw
426名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:55:36 ID:EQoaHYpl0
>423
 和
 関
 は
 手
 本

これで合ってる?
427名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:55:54 ID:dQZKSsVw0
>>423
罪も無い侵略者ワロタww
428名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:57:14 ID:KWwG/1yJ0
>>18
アメリカじゃハープーンミサイル積んでるし南朝鮮じゃ76mm砲積んでるが?
対艦攻撃力ないのに海上保安庁のどこが重装備なんだよ
429名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:08:34 ID:18rwKnjC0
>>428
アメリカ沿岸警備隊では冷戦終結後の戦略変更によりハープーン対艦ミサイルと短魚雷が撤去された。
新型巡視船もミサイル搭載予定はない。
韓国海洋警察庁で76mm速射砲を積んでいるのは「漢江5号」1隻のみ。
海軍コルベットと共通船体を採用したため設計変更が面倒だったと思われる。
430名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:08:54 ID:v9LSj1f+0
>>425
とりあえず出入国管理法違反は確実だろうな
431名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:11:54 ID:G3mD3/fA0
この船は軍艦構造なの?
432名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:16:33 ID:yWjSAXjj0
>>423  命は地球よりも重い・・・
反吐が出る言葉ですなあ
433名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:32:02 ID:UKPt9Sfm0
この規模の予算獲得競争はいろんな省庁が絡んだ熾烈なものになってくるんだろうね。
この1万2千トンの船が作られるということは、有用かどうかよりも
海上保安庁が予算獲得できたという何よりの証拠なんだし、まあ良かったんじゃ。
434名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:44:48 ID:1Etw0hM20
まあ、海保の発砲制限も、憲法改正が成れば変わるだろうなあ。
憲法改正と海保は直接関係内容に見えるが、憲法が改正されれば
それは「国民の意識が大きく変わった」ということだから。
憲法改正まではじっと我慢だ。
435名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:02:48 ID:bicIcR/V0
>>423
海保の人たちの命の方が、武装した不審船の乗員である半ばテロリストの連中より
はるかに重いと思いますよ。
436名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:13:29 ID:JPRuCfIEO
白いイージス艦造って海保に配備キボン
437名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:23:48 ID:LRhbs0BdO
何よりもじゅうよなのは発砲許可。これが出ないのならば何を装備しても抑止力にはならない
438名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:25:15 ID:714u83tf0
いい装備持ってても使えないというのはお前らのチンコみたいなもんか
439名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:26:58 ID:18rwKnjC0
>>434
憲法改正されたとして変わるのは海上保安庁法の非軍隊条項。
発砲に対する規定は変わらない。今と同じく警職法を援用するだけ。

>>436
把握した。
http://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20060420055712.jpg
建造費が海保の年間予算に匹敵するけどなw
440名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:32:45 ID:hHGWcGfwO
本当に40mmなんて口径が必要なのかな?
軍事には疎い人間だが、口径デカくなればなるほど大砲って重く大きくなるんだろ?
あと搭載できる弾薬の数が減ったりとか。

それだったら30mmくらいに抑えておいて弾薬の数増やした方が良さそうに思うんだが…やっぱり素人考えかな?
441名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:34:37 ID:1Etw0hM20
>>439
>発砲に対する規定は変わらない。今と同じく警職法を援用するだけ。

だから、憲法が変わるということは、「国民の意識が根本から変わった」ことの証明なんだって。
そうなれば、政府の海保に関する方針も、どんどん発砲を許可するように変わっていく。
「直接関係がないように見えるが」と断ったろう。
442桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/05/24(水) 03:43:18 ID:4j7AIWP70
>>440
色々間違ってるな
40mmにしたのは射程の問題だし
これは大砲じゃなく機関砲だし
口径の意味も違ってくる
443名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:46:08 ID:x4ci3pxnO
海保を庁から省にするべき。
444名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:49:07 ID:hHGWcGfwO
>>442
おお、そうなのか。
さんくす。
445名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:53:32 ID:EtlHFlsD0
海保の船って装甲もまともでないペラペラのボロ船なんだろ?
アジア最強韓国海軍の砲撃にあったらひとたまりもなく沈むだろうね
446名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:02:34 ID:OBOGAaykO
スレ違いの上遅々レス改め乳レスだが、SATには実戦経験がある。大阪三菱梅川事件の際に犯人を射殺したのが大阪府警機動隊の第零中隊。
ちなみに上九一色村サティアン群に対する強制捜査、通称OP.√5にも駆り出されている。この時は木更津のAH-1Sも待機していたらしい。
もう一つ。警察関係者からSATの予算について説明を受けた際、とある議員がこう尋ねたらしい。「で、その佐藤さんってのは誰なんだね?」
447(´・ω【ブルー・リボン】ω・`)ざん:2006/05/24(水) 04:50:00 ID:Nrri6ZIu0
【拉致】横田めぐみさんの写真展開催へ 三重県伊賀市 [04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146230465/100 >>1
448名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:08:01 ID:SEcCX8wj0
>>400
斉射じゃなけりゃ艦内退避する事も無い。
アイオワ級の現役復帰に際して主砲発射試験を行ったが、
その時は甲板上に報道陣を多数乗せてた。
449名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:12:40 ID:Zay+EPKD0
>>448
>斉射じゃなけりゃ艦内退避する事も無い。

勘違いも甚だしい。

あれは、甲板観光w前提に
装薬を思い切り減らしてやった「見世物」なんだよ坊主。
450名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:16:28 ID:SEcCX8wj0
ふーん、竣工時のアイオワは露天艦橋だけどねー、オッサンw
斉射のたびに後ろに有る司令塔に入るのかい?ご苦労なこって。
451名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:18:33 ID:LYuxhZSY0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Uss_iowa_bb-61_pr.jpg
よく知らんのだが、これで甲板に突っ立ってて大丈夫なん?
452名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:22:05 ID:SEcCX8wj0
>>451
アドレス見ただけだが、ウィキのアイオワの写真かな?
1984年7月1日のカリブ海の写真だろ。

まぁ、大丈夫だな。

っつーか、>>449のオッサンは1991年に湾岸戦争で実戦射撃した時も
甲板に報道陣を乗せてたのを知らないラスィ
453 株価【1100】 :2006/05/24(水) 06:10:24 ID:D+8ZJGMj0
おかしい
454名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 06:35:55 ID:tlYHc9Dm0
40mmってのが素人的にはちっちゃく思えたけど
このスレのお陰でイメージが変わったよ
あと分んないのがどの位連射できるのかな?
ヘリの中の人が撃ってた位だと快感なんだけど
それと、一発でジャンプだと何冊くらい貫通できますか


455名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 06:49:21 ID:AuPZP9+H0
>>451
場所によるな。
かなりの衝撃があるから、主砲塔のある上甲板前部、後部からは避難だね。
露天係止の艦載機が壊れるぐらいの衝撃がある。
(だから後部の主砲射撃中は、艦載機を搭載できなかった。)
機銃員も前部甲板と後部甲板からは、撤退していた。
爆風で圧死なんてことはないのだけれども、落水そのほかの事故がひじょうに発生しやすくなるからね。
砲戦甲板は、飛行甲板と同じく、平時でもけっして安全な場所ではないな。

でもフネの真ん中あたりは、まあ大丈夫。
前部後部の露天甲板でも、ちゃんとした遮蔽物があったり、距離があれば、吹っ飛ばされたりはしないよ。
けっして安全ではないけれどね。
456名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:13:09 ID:AuPZP9+H0
>>454
発射速度なら330発/分だそうだ。
ttp://www.naval-technology.com/contractors/missiles/bofors/bofors1.html
457名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:19:37 ID:OBOGAaykO
1秒間に5.5発ってw鬼だなw
458名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:25:02 ID:OBOGAaykO
主砲は1000_速射砲。あのマリオを入れて撃つやつ。まァいいや、さぁ撃つか。
459名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:15:36 ID:UHInQJQe0
>>429
海保で言えば しきしま1隻だけ取り上げて それが主流みたいな言い回しだね

>>445
なんで警察官が軍隊に撃たれないといけないんだ?

>>446
SAT入隊時に隊員の戸籍とか個人情報は全消去だからな
460名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:30:45 ID:ajszEce/0
>>445
そもそも現代の水上艦艇は、装甲が有るモノを数えた方が早い。
つまり、大多数は非装甲ですが何か。

海保の巡視艇だろうがアメリカの駆逐艦だろうが、
ある程度の口径を持った銃砲ならスパスパ抜ける。
461名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:37:03 ID:OBOGAaykO
40_がビシバシ当たったらさしものガメラも痛いだろうな(´・ω・`)
462名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:38:54 ID:18rwKnjC0
>>460
「しきしま」の船上取材が建造以来初めて認められた「世界の艦船」記事によると
『スプリンター防御のみとなっている昨今の軍艦よりも、あるいは強固かもしれない』

まぁ、「しきしま」は別格だろうけど工作船対策で建造された巡視船も
ロケット弾程度は防げるようになっていると見るべきかもしれない。
463名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:39:30 ID:nPmMCx9/0
40mmはすごいな
小型船なら1発で沈みそうだ
464名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:39:47 ID:yN2TOxG/0
で、いつ巡視船にOTTO積むの?
465名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:49:05 ID:UHInQJQe0
「機動海洋調査隊」が出動式 八管、緊急事態に迅速対応
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000052-kyt-l26
>第八管区海上保安本部(舞鶴市)は、油流出や船・航空機の沈没など緊急事態に迅速に対応するため
>本部内に「機動海洋調査隊」を設立し、23日、出動式を行った。
>同調査隊の制度化は全国の各海上保安本部で初の試み。
>海難事故発生時などに必要な海底の探索や、海潮流調査への対応を強化する。

ttp://ca.c.yimg.jp/news/20060523202913/img.news.yahoo.co.jp/images/20060523/kyt/20060523-00000052-kyt-l26-thum-000.jpg
>新たに設立された「機動海洋調査隊」の出動式(舞鶴市下福井・八管本部)

(竹島対策?)
466名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:53:37 ID:lZHrW8siO
>>458
PJ乙
467名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:59:24 ID:zHF2+GdGO
>>464 76_とか127_は威力強いし
でも何気に韓国海洋警察が装備してる
468名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:02:43 ID:y8etrBxN0
>>462
ロケット弾程度って、ロケット弾を防げる装甲ったら、
MBTの前面装甲並みの装甲が欲しい訳だが・・・
469名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:06:28 ID:18rwKnjC0
>>468
装甲で防がなくても内部構造で被害を限定できるようになっているのかもしれない。
イラクに派遣された米軍装甲車の防護籠のように必ずしも装甲である必要はないわけで。
まぁ、あれにしても完璧な防御方法ではないけど。
470名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:11:08 ID:U8msmlzZ0
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  海保の超甲巡マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
471名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:12:07 ID:npCGg1RV0
さすが”現場”を良く知ってるところは頼もしいな。
外務省の”会議室”の連中よ、現場が働きやすいようにちゃんとしてくれよ。


472名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:13:03 ID:y8etrBxN0
ひだ型とかを見る限りはシュルツェンのような対ロケット弾防御は見えないが。

ってか、このボフォースの40mmMk3自体が対ロケット弾防御でしょ、
相手の射程外からFCSによる正確な射撃を食らわせ得る訳で。
直接的に装甲で防ぐよりよっぽど安心。
473名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:15:03 ID:yN2TOxG/0
>>467
基本的に捕らえなきゃいけないから駄目なのかねぇ。
127ミリなんか普通の船だと一発で沈むからな。
その点、韓国海洋警察は最初から捕まえる気がな(ry
474名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:16:05 ID:6vRNBBUA0
一度、抵抗すれば応戦する前例を作ったから、
さらに強力な武装をすれば、不審船レベルではホールドアップ。
ただし、相手が攻撃せずに逃走した場合、領海外まで逃がせばOKなのか
それとも逃がさずに攻撃するのか?
おそらく、充分呼び込んでおいて距離的に逃走不能になった所で登場するんだろうな。
後は臨検時の対応か。
475名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:18:57 ID:/Qmz69lR0
たかだか40mmくらいでガタガタいうな。

アメ公のコーストガードなんて、OTOメララ76mm速射砲に、20mmファランクス
まで積んでるぞwwwwwwwwwww

・・・つか、海保にもっと予算付けて上げてください orz
476名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:20:05 ID:sCqte4L40
海保の船にハープーんとMkU魚雷を装備しよう!
だめならイージス艦を海保専用に配備してください
477名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:23:53 ID:cgvcquI+0
>>473
治安組織なんだから犯人射殺は最後の手段ですよ
478名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:24:57 ID:o7LZjXY20
12.7ミリも片舷に2機ほしいな
対14.5ミリ装甲つきの。

40ミリだけだと破壊力が大きすぎてつかいにくいかもしれんし
1機だけだと制圧されちゃうかもしれんし
479名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:25:22 ID:18rwKnjC0
>>472
海保の想定図見ると、ロケット弾だけでなく携行ミサイルもアウトレンジするように考えているらしい。
30mmから40mmに計画変更までしたしなぁ・・・

>>475
アメリカは次期巡視船では57mmになるよ。海保と同じボフォース社製の。
沿岸警備隊だけでなく海軍でも採用する(LCSの主砲とDD(X)のCIWS)。
480名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:27:08 ID:mUDl0mohO
原子力潜水巡視艇はまだか
481名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:29:39 ID:y8etrBxN0
>>475
USCGの装備の劣化度合いは海保どころの話じゃないぞ
ttp://www.uscg.mil/datasheet/index.shtm

60〜70年代のフネはザラに有るし、
凄いのになると終戦直後の46年から現役ってのも有る。
(まぁコンスティチューションのような艦齢200年と言う親玉も居るが)
76mm積んでるのだって60年代のカッターだし、それも最近は降ろし始めてるだろ。
482名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:31:00 ID:6vRNBBUA0
ボフォース社40mmといえば
マリアナの七面鳥打ち
今度はわが国のために東シナ海のミズスマシ打ちをお願いします。
483名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:37:13 ID:Ht9Kw9nL0
しかし40mmは凄いなw
日本の不審船なんて好き好んで釣り舟を装うくらい
へぼいものが中心なんだから余裕で沈没しそうだなw
何発かばら撒くだけで船体が粉微塵じゃないのかwwww
484名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:37:40 ID:MDJFxHyi0
もう海保だけで中国艦隊殲滅できそうだな。
485名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:43:40 ID:6vRNBBUA0
中国海軍に雪風が残っていたら発砲できないだろうな。
486名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:45:34 ID:Ht9Kw9nL0
>>485
それなんていう僚艦にとって死神な艦?
487名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:47:35 ID:mH28KPYHO
海上自衛隊はいつになったら
イージス艦「あやなみ」を出しますか?
488名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:58:37 ID:BMcdrFcs0
>>480
巡視艇はその姿を見せつけて犯罪を抑制しているんだろうが、
潜ってては抑止力にならんだろ(笑)。
489名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:02:39 ID:EtlHFlsD0
対馬あたりで、バカボンの警部さんみたいにぶっぱなして欲しい。
490名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:12:32 ID:onjXoA480
対馬近海で
自衛隊と合同練習希望
491名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:15:17 ID:dAk1MERrO
127_砲も装備すればいいのに
492名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:22:06 ID:5/oX/GvI0
ところで、船に機関砲乗っけた時点で、
試し撃ちとかするの?
493名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:23:16 ID:h9Fq1tJg0
今度豊橋の神野埠頭に「みずほ」が来るよ
494名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:24:03 ID:PbyUtFzkO
男だったら40_とか小さい事言わずにドーンと46a砲積んどけばいいのに
495名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:25:45 ID:5/xgwGZd0
>>494

×46センチ
○46サンチ
496名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:28:29 ID:Z6ohiOzY0
>>483
40mmあれば普通に戦車と戦える。
正面装甲は無理だが、他の部分なら余裕。
つか、薬莢合わせるとコーラの瓶くらい有るからなぁ。
497名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:38:53 ID:/9icsk1o0
だが実は装甲船の方が便利だったりする。

接舷して乗り込む時、いきなりどかんと来るからな。
498名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:39:31 ID:YYKGErZT0
>>439
おお、アーレイバーク級 イージス海保巡視船ですな。

そして海保巡視船団旗艦として、大和級辺りを日本海に。
499名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:42:05 ID:noNB6f8gO
89式や74式に加え、スティンガーも欲しい所だな。
500499:2006/05/24(水) 10:44:21 ID:noNB6f8gO
間違えたw

74式→×
64式→○
501名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:44:25 ID:FrIafyNX0
502名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:46:57 ID:8nJiAguP0
お次はハープーンですか?
503名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:06:45 ID:cgvcquI+0
>>489
それ一発も当たらない
504名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:03:26 ID:onjXoA480
>>495
間違っては無いだろ? 愛称を込めてセンチをサンチって読んでるだけなんだから
正確な言い方するなら 460mm(ミリ)と言わないといけないし

>>502
対鑑ミサイルは高いからな
オマエらみたいな軍ヲタが 特別軍ヲタ税として毎年100万くらい納めてくれれば
配備してもいいんだけど
505名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:08:23 ID:JNsm3LbC0
>>504
なぜセンチではなくサンチなのか?
幕末〜明治初期にフランス軍教官招いていた頃のフランス語読みの名残か?
ベトンもたしかフランス語だよな
506名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:17:07 ID:QWCCHH0Z0
>>501 ほほうコイツなら日本の防人は任せられるな
507名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:18:38 ID:MpHCeHKu0
海保にトライデントミサイルもほしいな
508名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:27:58 ID:onjXoA480
>>507
貴様も軍ヲタ税払え

過剰装備を望むのなら その代価は血(血税)で支払ってもらおう
509名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:30:44 ID:DFD8xqfkO
すっかり沿岸警備隊
510名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:35:13 ID:Vp7+a3kp0
海保に海保仕様のF-2ほしいな 
511名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:40:11 ID:rIx+8h//O
海保仕様のF-2か…。お隣りさんがキレそうだな
512名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:42:18 ID:DzZlrRnp0
まだ読んでないけど、とりあえず4センチで効くのかよとか言ってる奴は黙ってろバーローwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
513名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:44:20 ID:DzZlrRnp0
>>487
あやなみは既に護衛艦にいたんじゃないか?
514名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:51:34 ID:Pz6XntV70
ロシアはフリゲートのクリバック級を
国境警備隊仕様にしてるんだっけ?
515名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:25:46 ID:onjXoA480
>>510-511
海保の航空機は武装禁止なわけだが

レーダーとかが充実してるのか?
516名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:29:04 ID:sBi0KeDg0
わかりやすくいうと、

プライベートライアンの最後、
街を守るアメリカ軍に対して、ドイツ軍が持ち込んで使った機関砲が20mm

あれ食らったアメリカ兵、爆裂してたけど、炸裂弾は凶悪だね。
517名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:31:59 ID:qCivEirk0
>>515
「武装禁止」の根拠出せ
518名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:32:12 ID:Z6ohiOzY0
>>515
レーダー誘導型増槽があればおもしろいね。
519名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:39:41 ID:onjXoA480
>>516
冒頭のノルマンディでドイツが使ってたのは?
520名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:41:43 ID:mIR4psvh0
現有の海上自衛隊の護衛艦のブリッジに、キャプテン
シートをひとつ乗せればいいのでは。

海上保安庁が、護衛艦を特別巡視船として
その乗組員ともども指揮する。
有事になれば、保安官はブリッジを去って、
護衛艦として運用される。
521名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:43:58 ID:mIR4psvh0
いくら韓国朝鮮中国でも、ちゃんとした軍艦相手には
勝負にならない。

ただし、サラミスとマゼラン相手なら楽勝。
ブリッジのガラスを直撃して、中の人がミンチに。
そのあとなぜが大爆発。
522名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:45:06 ID:j+MpKrUA0
>>355
1台12億円っていつのデータだよ
配備当初の値段だぞ
いまは9億でいいよ

>戦車砲、ドイツ製
たしかにドイツラインメタル社製だが自衛隊のは日本製鋼でのライセンス生産だよ

>レオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが出来る
輸入すれば安く済むって話じゃない


軍板で

それに90式は三菱自動車 じゃなくて三菱重工の相模原工場謹製だよ
523名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:48:07 ID:Q3vSCzl70
戦争を知らない世代が育って安易に武装化を選ぶ国になてっしまた
これからの国を支えていくのは我えらなのに心配
うみに機関銃なんていらねぇんだよ!
524名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:54:57 ID:onjXoA480
>>517
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1146823883/l50
42 :日出づる処の名無し :2006/05/15(月) 16:53:39 ID:66w3KKNv
>>41
航空法の規定で海保航空機も民間機と同じ規制を受ける。
そのため固定武装や銃座の設置は出来ない。

そのかわりキャビンに乗った海上保安官が自動小銃や対物ライフルで
航空射撃支援を行なう。
525名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:56:03 ID:FrIafyNX0
>>523
機関銃がだめなら大砲があるじゃない
526名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:56:19 ID:Z6ohiOzY0
>>523

>我えら
>うみ

エラ?
貴様海底人類か?
機関銃じゃなくて機関砲ね。
527名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:58:00 ID:cgvcquI+0
>>521
あのへんの軍艦ってちゃんとしてる?
528名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:59:29 ID:onjXoA480
海保にP3CとUH-60J(ブラックホーク日本仕様)配備して欲しいな
529名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:03:01 ID:Bht8f6zv0
こりゃ敵さんがRPG撃ってきても、錬度しだいで打ち落とせるな。
弾頭に向かって撃つべし撃つべし
530名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:10:25 ID:OBOGAaykO
>>485雪風は中共海軍ではなく中華民国海軍の旗艦。既に退役済みだよ。
531名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:23:46 ID:qCivEirk0
>>524
航空法に航空機の武装を禁じる規定なんかありませんが。
武装してると形式証明・耐空証明が出せないという根拠もないし。

現状では必要と判断されていないために行っていないだけで、
巡視船艇の武装の根拠となっている海上保安庁法第4条第1項により
海上保安庁の航空機に武装を設置することは差し支えない。
532名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:31:26 ID:DtcWTT7t0
主砲とかゆーな。
533名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:32:47 ID:/XR926h10
市民団体が抗議するだろうな。
534名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:32:59 ID:bvpVvqiY0
潜水艦にしろよ、船底に当て逃げして逃げれば攻撃された事もバレないし
国内でサヨに過剰防衛とか非難される事もない
535名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:34:39 ID:VwJhAqDH0
(´・∀・`)ウヒョー
536名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:42:58 ID:5qhGZ84M0
海保って他の国で言う所の沿岸警備隊なのですよ。
国境防衛の最前線なんだから、ある程度の武装は必然であります。
537名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:53:57 ID:3NV8XxV50

巡視船 「あやしい」 ってか、、、???

追いつけるか?
538名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:54:48 ID:U8msmlzZ0
〃〃∩  _, ,_      40ミリだけなんてヤダ
     ⊂⌒( `Д´)             ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ               ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 46センチ砲もホシイ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < グラニートもホシイ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < シュクバルも積みたい…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

539名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:57:02 ID:AR5XqTI30
>>524 >>531
第11条 航空機は、有効な耐空証明を受けているものでなければ、
航空の用に供してはならない。但し、試験飛行等を行うため国土交
通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。
2 航空機は、その受けている耐空証明において指定された航空機
の用途又は運用限界の範囲内でなければ、航空の用に供してはな
らない。

(爆発物等の輸送禁止)
第86条 爆発性又は易燃性を有する物件その他人に危害を与え、
又は他の物件を損傷するおそれのある物件で国土交通省令で定
めるものは、航空機で輸送してはならない。

(物件の投下)
第89条 何人も、航空機から物件を投下してはならない。但し、地
上又は水上の人又は物件に危害を与え、又は損傷を及ぼすおそれ
のない場合であつて国土交通大臣に届け出たときは、この限りでない。

平たく表現すると、1:航空局の許可なく導入禁止 2:弾薬輸送すべ
からず。搭載も解釈でだめ。 3:そもそも、外部に何かを放出→投下
しちゃだめ

まぁ、89条は海上保安庁には警告弾の投下を見る限りは、事実上適
用されていないようなので、他も除外規定を明文化すべきだけどね……。
540名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:02:06 ID:BX169lOJ0
>>498
不審船ごと舷側に吊して持って帰れそうな予感。
541名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:13:14 ID:JIX07tZY0
贅沢言いいません。2000トン型巡視船にOTOメララ127mm速射砲搭載で妥協します。
542名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:41:58 ID:KbSAlIgV0
あかいし。
逆読みすると、しいかあ。
シーカー。
つまり追跡者。
・・べたっすなぁw
543名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:38:03 ID:4Jy8nL6x0
>>534

海底20、000海里のノーチラス号見たい奴が良いね。
544名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:39:35 ID:hYb21YyX0
海自がもう少し介入しやすくしたほうがいいんじゃね?
545名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:48:00 ID:J3JUu3dI0
>523
軍事幼稚乙
546名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:53:02 ID:W0gP3Dnm0
>>自動照準式の40ミリ機関砲

テレビで見たけど、デスラー砲みたいでカッコイイ!!
547名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:00:26 ID:G5yugY250
>>539
「世界の艦船」2004年7月号の海保特集の記事で
『航空法上、武器を搭載することができないため航空機の監視能力向上の対策が図られ、・・・・』
ってあるんだよね。
548名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:12:34 ID:End4r0Ce0
>>523
そう、これから必要なのはレールガンだ!!

549名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:16:16 ID:qmYwHFbc0
じゃあ蟹光線も
550名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:17:12 ID:J4qbbb+d0
>>541
×OTOメララ127mm

○OTOブレダ127mm
551名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:21:11 ID:iZWXNef+0
>>546
あんな巨根とは比較にならんだろ。小便小僧にしか見えんかったよ。
552名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:26:30 ID:S9kop8lZ0
>548
レールに大砲乗っけるヤツか?
553名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:39:06 ID:J4qbbb+d0
韓国 「東アジア最強」F-15K、20機を追加導入へ
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/18/20060518000009.html

F-15Kは中国のSU-30MKKや日本のF-2・F-15C/Dなど中日の最新鋭機をしのぐ東アジア最強の戦闘機と評価されている。
最大速度マッハ2.5、戦闘行動半径1800qで、韓半島(朝鮮半島)全域はもちろん、周辺国の主な地域を行動半径に入れている。
独島上空まで進出しても約30分は空中戦を行うことができる。
554名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:44:37 ID:onjXoA480
>>539
悪法に違法で応えるは法治主義の尊厳の破壊にあたるからね
異論があるなら 議会で法律を改正する必要がある
555名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:46:23 ID:Co9YHl/F0
>>550
実は数年前からOTOメララに先祖がえりしてたり>名称

ソース・世界の艦船
556名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:46:34 ID:dZnKpMY10
この40ミリ積んでたら、ミサイルもいらんな……
5キロ以内なら不審船ごとき10秒で沈めることができる。
557名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:46:54 ID:ROdrrwSP0
>>552
バーカ
レールガンってのは電気のビームみたいなのを発射する兵器だよ
558名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:48:29 ID:Co9YHl/F0
>>557
おいおい・・・w
一応実体弾じゃないのか?
559名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:49:42 ID:21ekIKQX0
>>557
バーカ
レールガンってのは、巨大な大砲を乗せた貨車を鉄道の線路で移動させる男の兵器だ
560名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:50:30 ID:IX7v6pJn0
電気のビームみたいなのwwwwww
561名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:50:33 ID:OUaaYJl/O
>>557
ちゃうちゃう
562名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:51:10 ID:eBNOsY8D0
工作船も対艦ミサイルで巡視船破壊すれば
もっと面白いことになるのになんでやらね?
やっぱチョン共には腰抜けが多いのか。
563名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:52:30 ID:21ekIKQX0
564名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:55:33 ID:IX7v6pJn0
赤い死?

赤のクソどもをぶち殺す船って意味か! cool!!
565名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:55:39 ID:OBOGAaykO
40_の次はストーンヘンジだな。
566名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:57:37 ID:McybRY0U0
>>557
はい?
567名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:57:50 ID:uONItmjQ0
>563
ネタにマジレスすんなよ
568名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:59:19 ID:lZHrW8siO
>>562
工作船に対艦ミサイルが載るかな?
もはや工作船じゃなくてミサイル艇w
569名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:01:31 ID:FQbi+9I+0
こんな船を作ってどうするのだ?
日本は戦争放棄しているのだよ。
意味の無い予算の使い方はやめてもらいたい。
アジアの人々が悲しむよ。
570名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:02:09 ID:21ekIKQX0
>>568
超小型の「自称対艦ミサイル」なら搭載できます・・・
571名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:04:25 ID:HKwNAmk20
>>569
マジレスすると、中国と朝鮮半島以外のアジア国家は、
日本の軍備とか日米同盟をアテにしているところがあるよ。
現実問題として、そういう国々の一番の脅威は中国だしね。
572名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:05:19 ID:cnnVJSXu0
アウトレンジから攻撃出来ても撃ってくる迄撃たないんでないの?
573名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:07:14 ID:tZ547hfk0
>>569

北朝鮮の工作船の中の人、乙。
574名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:25:10 ID:ssclwb1r0
>>571
マラッカ海峡海賊問題のときに
海保警備救難部(ジャパンコーストガード)がやって来たときは

ついに日本がやってキター!
とアジア(特ア除く)各国の関係各者は祭状態になった
575名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:27:29 ID:uONItmjQ0
>574
いい加減、自立して欲しいよなぁ…w
576名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:31:41 ID:ssclwb1r0
>>572
停船命令無視すれば撃ちます
577名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:33:06 ID:nIKuOpwO0
>>572
逃げたら撃つよ?
578名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:35:30 ID:BX169lOJ0
>>576
拡声器で声が届くまで接近するのか?
579名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:37:18 ID:LbSp4mGj0
>>101
そんな協定はない(よく勘違いされてるが)
「無用な苦痛を与える兵器は使用禁止」
ってだけ。

つまり、侵攻中の敵を遠距離で発見、しかしそこまで射程のある武器が大口径銃しかなく
放置しておけば確実にこちら側に損害が出る可能性が高い場合とか
こっちに向かって攻撃を仕掛けてくる敵を発見、しかしこっちが持ってる武器は
一番威力が小さいモノでも大口径銃しかない場合(対戦車ヘリとかは最小武装が大口径銃)は
思う存分挽肉にして良い。
自動小銃で十分戦闘不能に出来る状況なのに大口径砲で無駄に挽肉にするのはダメ。

それとその協定は戦争状態(それも敵が「我々は敵である」と明確に示している場合)のみに適用なので
ゲリラ、テロリストには適用されない。

当該国の漁船に偽装した工作船で領海で怪しいことした上停船命令を無視し、さらに攻撃してくるような奴は
ただの凶悪な犯罪者。当該国の法律上問題なければ好きなようにしていい。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%99%B8%E6%88%A6%E6%9D%A1%E7%B4%84#.E7.AC.AC.E4.B8.80.E6.AC.BE_.E4.BA.A4.E6.88.A6.E8.80.85
580名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:50:49 ID:bicIcR/V0
>>504
愛称という事であれば、むしろ秘匿名の40サンチ砲だよね。
581名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:56:32 ID:bicIcR/V0
>>519
歩兵陣地のMG42なら7.92mm

トーチカに隠れている88mmFlakは88mmだけど、
こちらは戦車の前面装甲をぶち抜くためのもの。

88mmFlakは本来隊空砲で、
「対空砲で戦車を撃つなんて卑怯だ!」
「対空砲でしか抜けない戦車を持ってくる方がずっと卑怯だ!」
という冗談みたいなやり取りが北アフリカであったそうな。
582名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:57:11 ID:yUxtHhtJ0
推進方式はウォータージェット?
583名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:58:20 ID:NLAXCU650
>>563 アドレスでバレバレなんだよw
584名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:59:10 ID:dZnKpMY10
>>575
喜んだんだろ?
585名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:01:10 ID:bicIcR/V0
>>559
それなんてグスタフ?
もしかしてドーラ?
586名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:03:46 ID:0l2aCiqp0
>>568
むしろミサイルが本体
587名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:18:00 ID:dZnKpMY10
この四十ミリの火器管制にはたしか対空モードがあったはずだ。
対艦ミサイルにもある程度対応できるかも。
588名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:44:07 ID:+3IrgW4c0
F-22Jの海保仕様版を作って全国各管区本部航空基地に配備してくれ
589名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:45:58 ID:1VKnd4tT0
これでチョンをミンチにするわけですね
590名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:49:51 ID:guaz8Ojg0
え?明石?アカシって読むんだよそれ馬鹿じゃねぇのΣ(~D~ノ)ノ アヘッ!!ー
591名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:51:41 ID:IDJwveS70
15サンチ即尺砲で一発昇天
592名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:55:15 ID:PbyUtFzkO
別にいいじゃんハープーン位積んでも。超アウトレンジ戦法でトマホークって手も
593名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:55:36 ID:G5yugY250
テレ朝スーパーJチャンネルでの同型船「ひだ」紹介映像。
射撃試験映像や運用方法の説明などよくまとまっている。
ttp://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/SJC_0523.wmv
594名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:01:06 ID:Mq4tBgA90
あかくないし。
むしろ、しろいし。
595名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:16:04 ID:pIiPOIs90
>594
だから、返り血で赤く染まるんだよ、船体が
596名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:17:54 ID:/M4eImfB0
日本警備船などこの巡航ミサイルで一撃粉砕ですが何か?
40mm?
子供のオモチャですかwww?

http://www.joins.com/edit/htm/movie/news/2004/11/11/20041111.asx
597名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:20:53 ID:LbSp4mGj0
>>592
それじゃ不審船が木っ端微塵になっちゃうだろ。
拿捕して調査してとか次の一手が打てなくなる。
あと工作船相手にしては高すぎる。無駄。

アウトレンジから生かすも殺すも自由自在な兵器としては40mmは理想的だと思う。
相手が40mmを凌駕するような火力で挑んでくるなら対鑑ミサイル積んだF2で挽肉にすればいいし。
(そんなのはもはや工作船とは呼べない代物だろうけど)
598名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:20:56 ID:MCuvAuZc0
>>596
開いたらキモイ音声と文字
精神有害
599名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:27:46 ID:/M4eImfB0
>>598
正直にビビッタと言えww
さあ独島には近づけないぞ、困ったなww。
600名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:29:54 ID:or8Ljhm40
【韓国】『妻の不倫を疑って裸にして水責め』〜度を超えた家庭暴力[05/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148430962/
【韓国】 女子中学生、同級生の性暴行手伝い、携帯で撮影して脅す…[05/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148389062/
【韓国】 施設の障害者らを性暴行、反抗すると毒殺した「人面獣心」の牧師、拘束[05/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148391167/
【韓国】高校生が11歳の小学生を100数回性暴行[05/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148271435/
【韓国】『人形と性行為?』〜成人向け体験部屋が急増[05/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148088668/
【韓国】 「性暴行の状況知るため再現する必要がある」〜警察官、被害者襲う[05/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147355787/
【韓国】「小学生は小さいから抵抗しないだろう」性犯罪前科者、女児4人に再びわいせつ〔04/25〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145952109/
601名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:32:42 ID:nQ+/OY8X0
>>214
日本でそれを主張してるのは、
共 産 党 だったりする。
602名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:52:06 ID:G5yugY250
>>596
>>599
それ、巡航ミサイルではなくて対艦ミサイル。
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/SSM%2d700K%c2%d0%b4%cf%a5%df%a5%b5%a5%a4%a5%eb
これを基にした巡航ミサイルはまだ開発中だよ。

竹島海域に韓国海軍の艦艇は派遣されてないから撃たれることもないし
撃たれたとしてもボフォース40mm機関砲で迎撃が可能。
603名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:57:12 ID:xtuMWsAa0
>>602
正直迎撃可能とは思わない。迎撃できる可能性もあるってレベルだろ。

けど、万が一撃たれたら、今度は海自の出番だから撃たれる心配はしなくて良いかなと。
604名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:58:52 ID:SniwG5MC0
>>603
海自だけじゃなくて米軍も出てくるだろ。
605名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:59:00 ID:vC+cLXBp0
>>602
普通、対艦ミサイルってのは巡航ミサイルなんだが。
SSM-1Bもハープーンもモスキートもオトマートも、
「対艦巡航ミサイル」だぞ。

対地巡航ミサイルだけが巡航ミサイルじゃない。
606名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:11:00 ID:nIKuOpwO0
>>599
不審船対策の巡視船に攻撃してくるなんて、
韓国の軍艦は不審船なのかw
607名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:12:52 ID:G5yugY250
>>605
その辺は、まぁ突っ込まないでくれw
SS-N-19なんて化け物みたいな対艦巡航ミサイルだし、ハープーンの最新型は対地攻撃ができるようになってるし。
この辺はまとめて「巡航ミサイル」と言ったほうがいいんだろうけど。

ただ、純粋な韓国国産の長距離巡航ミサイルはまだ開発中ってことで
608名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:19:53 ID:AuPZP9+H0
>587
というか、ボフォースMk3は、もともと対空機関砲として開発されたものだ。
これを海保は、海洋法執行用に装備した。
だが、本格的な近接防空システムとしては、さしあたり運用する気がないようだ。

だから、防空システムの構成に必要な、センサーは装備されていない。
対空レーダーもなければ、電子戦支援装置もない。
むろん、自衛隊から防空情報を得るためのデータ通信システムもない。
射撃管制システムはあるが、レンジの短い光学センサーのみ。
三次元高速目標への対処は、かなり厳しいことになる。

低速目標はかなりいけるはずだが、現代の対艦ミサイルには、効果がほとんど期待できない。

けれど、ミサイル海戦は巡視船艇の仕事ではないから、それはそれでヨシ。
>>603もいってたが、海自による制海のもとで行動するのが、巡視船だからね。
609名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:30:03 ID:FWC7Yhgc0
>599
民団と総連の合併=北朝鮮と韓国の合併と意味同じってことか?
それなら不審船に日本が発砲=韓国軍出動ってのもありだろうけどな
610名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:04:49 ID:AlaJS7Ck0
>>普通、対艦ミサイルってのは巡航ミサイルなんだが。

間違いです。巡航ミサイル(cruse missile)とは、ロケットのように
燃料を燃焼させその反動で飛ぶのではなく、飛行機のように
ターボジェットエンジン+翼で飛びます。そのため速度は遅く(マッハ1未満)
ですが射程が長く(1000km以上。通常ミサイルは100km程度)なります。

金剛等ミサイル護衛艦に積んである「90式艦対艦ミサイル」や「ハープーン」は
ミサイル、米艦に積んであるトマホーク(tomahawk)は巡航ミサイルです。
611名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:17:13 ID:SniwG5MC0
>>609
北朝鮮による韓国の乗っ取りではないかな。
仮想的間違えちゃう国は滅びるって事ね。
612名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:20:41 ID:s7t46KSO0
テレ朝スーパーJチャンネルでの「ひだ」紹介映像。
射撃試験映像や運用方法の説明などよくまとまっている。
ttp://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/SJC_0523.wmv

この時間帯、こっちではしょうもないローカルワイドショーやってて放送されなかったんだよね・・・・orz
613名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:26:00 ID:qlTJr6pU0
40ミリ機関砲って具体的どれくらいすごいの?
614名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:27:22 ID:vC+cLXBp0
>>610
「こんごう」等のSSM-1Bやハープーンの主機を調べてからモノを言えとw
お前馬鹿だろw
615名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:29:02 ID:4Jy8nL6x0
>>613

今迄このスレを見てきた感じだと、
両手を広げた長さくらいすごいお。
616名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:33:16 ID:s7t46KSO0
>>595
巡視船「赤い死」

北チョンやシナ共の赤の連中に死を与える船
617名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:33:41 ID:e7ZJtE5D0
>>613
人体に1発命中したときのダメージは、時速200km/hで走行中の新幹線に飛び込むくらいのイメージ。
618名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:33:58 ID:V9l4Uhyo0
>>613
>>206を見てみたらどうかな。
619名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:34:20 ID:vC+cLXBp0
>>610
まぁ煽るだけでもアレなんで
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/harpoon.htm
↑でも見ろと。

他のも調べたいならここで調べろ
ttp://missile.index.ne.jp/jp/index.html

後は海人社の艦載兵器ハンドブックでも嫁
620名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:35:24 ID:s7t46KSO0
>>613
缶コーヒーの缶に鉄と火薬が詰まったものが
燃えながら一分間に何百発も連射されて飛んでくる
621名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:36:16 ID:TzC10X5m0
最新鋭の40ミリ機関砲って,装備するの高額なのかな
622名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:37:08 ID:AlaJS7Ck0
 
614(ID:vC+cLXBp0)は知ったかぶりをして恥をかきさらにその上塗りをしています。
さすがはチョンと言ったところでしょうか。

623名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:38:42 ID:CqwhnaNm0
>>613
30mm機関砲 A-10搭載のアベンジャーの直撃受けたら、「戦車でも」大破します。
それよか威力あるってこと。
624名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:40:11 ID:vC+cLXBp0
>>622
へぇ、ハープーンの最高速度、ちゃんと読んだかなぁ〜w
日本語読めないのはどっちでしょうねw
625名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:40:49 ID:aZHIuaH00
アベンジャーよりは威力低いと思う
626名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:40:49 ID:/zVXlUsR0
>>622
vC+cLXBp0に言い負かされたからって、泣くなよ・・・・
627名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:41:31 ID:G5yugY250
手元にある「世界の艦船」艦載ミサイル特集号見たら
ハープーンも90式SSMも『推進:ターボジェット』と書いてあるのだが・・・・
固体ロケット方式の対艦ミサイルはエグゾゼとペンギンくらいしかないね。

ま、海保や巡視船には無関係な話ですが
628名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:42:36 ID:vC+cLXBp0
ってかID:AlaJS7Ck0よ、お前の言う巡航ミサイルの定義だが

>巡航ミサイル(cruse missile)とは、ロケットのように
>燃料を燃焼させその反動で飛ぶのではなく、飛行機のように
>ターボジェットエンジン+翼で飛びます。そのため速度は遅く(マッハ1未満)
>ですが

ターボ・ジェットエンジン+翼(安定翼の事か?)なんだろ?
さて、対艦ミサイルでロケットモーターで全射程を飛ぶミサイルがどれだけあるかな?
629名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:42:57 ID:6rQdAxsvO
撃て撃て
630名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:45:36 ID:o6Qmaa1S0
マニアさん達に聞きたいんだけど、現代の戦争には戦艦ていらんの?
日本には無いけど、アメリカはまだ持ってんだよね?
631名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:45:58 ID:lejdazju0
ファミコンのコントローラーで操作できて、
海外に飛んでいけるほど燃費のいい爆撃機を量産できたら、
戦争に勝てるのにな。
632名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:45:59 ID:G5yugY250
アベンジャーGAU-8Aは回転式多銃身機関砲。発射速度も弾頭もボフォース40mmとは違うため単純には比較できない

>>630
アメリカももうないよ。
633名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:48:01 ID:/zVXlUsR0
>>630
持ってないけど・・・
634名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:48:31 ID:PVZr/t3e0
ハープーン論争に参考資料

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/harpoon.htm
>弾頭部分の後ろにはテレダイン社製J402ターボジェット・エンジンと燃料タンクなどを内蔵しており、下部には空気取り入れ口、外部に安定翼4枚を装着する。
>ターボジェット後部外周には飛行制御装置を内蔵、外側に4枚の操舵翼が装着される。
635名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:49:27 ID:o6Qmaa1S0
>>632
へー。じゃあやっぱ戦艦なんて要らないんだ。
つまりミサイルがあれば大口径の砲も厚い装甲もいらないって事か
636名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:49:44 ID:TzC10X5m0
日本に対抗して,北チョソが自力で自動追尾式40ミリ機関砲を開発したり
ロシアから最新鋭の機関砲を手に入れたり
フランスなどから購入されたら,大変だな
637名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:51:20 ID:7F32nDZD0
戦艦と駆逐艦の違いはなに?
638名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:52:38 ID:/zVXlUsR0
アイオア     BB 61 退役1990年
ニュージャージー BB 62 退役1991年
ミズーリ     BB 63 退役1992年
ウィスコンシン  BB 64 退役1990年
639名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:53:04 ID:WvxasWgp0
>>637
装備と仕事
640名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:53:06 ID:AlaJS7Ck0
>>628

そうですか。だったら「ハープーンは巡航ミサイルだ」って
今後も周囲に言いまくったらどうですか。別に私は止めません。
おたくが馬鹿だと思われるだけですからね。ご自由に。

>>普通、対艦ミサイルってのは巡航ミサイルなんだが。
>>SSM-1Bもハープーンもモスキートもオトマートも、
>>「対艦巡航ミサイル」だぞ。
>>対地巡航ミサイルだけが巡航ミサイルじゃない。

641名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:55:35 ID:vC+cLXBp0
>>640
ハープーンは「対艦巡航ミサイル」って、ちょっとモノを知って居る奴・・・
まぁ、「ハープーン」が何かを知って居る奴なら常識なんで馬鹿にされる事は無いんだが。

馬鹿にされるのは、お前みたいな半可通だよ。



ま、普通の人からはどっちも馬鹿にされるんですけどねw
642名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:56:28 ID:o6Qmaa1S0
>>638
おお。結構最近。
戦艦の歴史は10年前に幕を閉じていたのか。

結局、どれほど艦を大きくして防御力を上げてもミサイルの
攻撃を喰らったら沈む、という事が理由なんだよね?きっと。
矛と盾で、矛の方が万能になってしまったと。
643名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:56:42 ID:/zVXlUsR0
>>635
>>大口径の砲も厚い装甲もいらないって事か

大口径の砲がいらないだけ・・・・
ミサイルより砲撃当たりのコストは安いけど、船の維持費が高すぎ・・・
644名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:56:57 ID:5fTDEeniO
>>630
主砲の大火力は現在でも通用するが、射程と命中率が現代戦ではもうお話にならない。
例えば大和vs護衛艦で戦っても、大和は護衛艦を発見する前に対艦ミサイルのつるべ撃ち食らって沈む。
かつて重装騎士が銃の出現の前に戦場から消えたのと同じ
645名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:58:21 ID:G5yugY250
もうね、そういう不毛な議論はやめないか?
巡航ミサイルのTACTOMは対艦モードがあるし、対艦ミサイル・ハープーンBlock2は対地攻撃巡航モードがある。
ソ連なんて米機動艦隊攻撃用に対艦巡航ミサイルを配備した。
結局、細かい分類なんて大した意味はない。

しかも巡視船とは無関係の話題だ。
646名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:58:44 ID:gPxVRcUi0
>>644
そこでレールガン戦艦ですよw
647名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:00:39 ID:NK1WGiok0
戦艦長門の40cm主砲よりは威力が小さいですね。
648名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:00:58 ID:tjRqUGCf0
>>646

アイオア級も、レーガン戦艦ですが、何か?
649名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:01:14 ID:Kv6eve0k0
アドバンスド大戦略だと40mmボフォースは戦車とかには負けるよ
650名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:01:26 ID:deaG/f+40
こんなん作らんでも
機動延縄漁船にメルカバ乗っければ安く済む


651名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:01:38 ID:vyjpzx790
アイオワ級の内、アイオワだけは一度除籍・退役した後に、
1997年ごろ予備艦籍に復帰してる筈。
(議会の命令で)

戦艦の持つ対地砲撃力の代替が確認できるまで艦籍を残しておく予定らしい。
DDXが就役したら、今度こそ本当に御役御免になるとは思うが。
652名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:08:05 ID:tjRqUGCf0
>>651
>>(議会の命令で)

維持運動のおかげで議会の承認を得て、寄付で維持されてます・・・・
653名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:09:32 ID:7hG4fN390
対地砲撃力かあ。
沖縄戦以来で必要になった事なんてあるのかね。
それ以前ならクリミア戦争?
アメリカって本当軍事は手抜かないな。
654名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:10:15 ID:6nCm1VHr0
映画見ないでいう

次の海猿?
655名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:13:56 ID:gkTZILx80
>>630
アメリカでも退役したよ。正直コストパフォーマンス悪いと思う。

そもそも戦艦ってのは、昔の植民地時代の砲艦外交の産物でな。
紛争地域に海軍が出張っていくことで、地域におけるプレゼンスを示すための
ものなんだよ。

戦艦は戦艦でしか撃沈できないとされていたので、紛争地域に戦艦を派遣。
相手も派遣してあいこ。そこから外交交渉が始まる。で、戦艦の数が足りない
国は、どこか漏れて相手に実効支配されちゃう地域が出る。こんな目的のため
に開発された兵器。

第二次大戦で、戦艦を沈めるには航空機で十分ってのが判明して、戦艦の地位
は大きく低下して、ただの浮き砲台扱いになりさがった。その上、戦後に植民地
時代が終了して、旧植民地はどんどん独立。国境紛争は国連で解決することに
なったわけで、外交的メリットがまったく無くなった。

同時に、軍事的にも立場が変わった。今では戦艦は浮き砲台にしかならんわけだが、
浮き砲台を活用するためには、大規模な空母機動部隊で護衛して進出しなければ
ならない。そういう用途なら空母の艦載機使って爆撃した方がずっと安上がりで確実。

つーわけで、護衛する船から護衛される船になりさがり、戦艦が果たす役割は
他のもっと安い手段でもっと効率よく実施できるようになった時点で、戦艦は不要
であることがケテーイ。
656名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:14:27 ID:r8Dj/RCj0
>>638

対艦ミサイルで戦艦が沈むから、というとちょっと違う。
戦艦の防御力は今でも有効だし、簡単には沈まない。
問題なのは次の理由。
戦艦の主砲は射程がせいぜい40km。しかも命中率は10%以下。しかも炸薬の量は実は少ない。
ミサイルはもっと遠くまで届くし、命中率は50%以上。炸薬の量も倍以上。
戦艦の防御力は強いけど、万能じゃない。しかも、レーダーやアンテナに装甲は貼れない。
戦艦はコストが高い。
結果、コストは高いし、主砲の命中率は低いし、そもそも航空機にタコ殴りにされたら沈むし、
だったら対空火器を増やしやほうがいいし、対空火器の命中率上げるには電子機器必須だし、
浮いてても電子機器やられてたら戦力半減だし、電子機器に装甲晴れないし、
潜水艦も怖いし・・・・
という理由で戦艦の時代は終わったの。
条約でもつくって、電子機器・潜水艦・航空機・ミサイル禁止にしたら戦艦が復活するかもね。
657名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:14:56 ID:r8Dj/RCj0

>>642だった・・・
658名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:15:39 ID:vyjpzx790
>>653
朝鮮、ベトナム、湾岸と、戦艦の絶大な対地砲撃力は重宝されてる。
航空爆撃と違い、気象条件に左右されない上に、戦艦の対地砲撃による投射弾量は物凄い。
ベトナムに砲撃した時は「B-52による絨毯爆撃以上の非人道的行為」と、
北ベトナムがラジオで声明を出したほど。

後、英軍がフォークランドで大口径艦砲による対地支援の効果を痛感、
一時期、英軍は艦砲を無くす方向に進んでたが、フォークランド以降見直される事に。
659名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:16:35 ID:LrBIfs4R0
対艦ミサイルだの戦艦だの、甚だしく巡視船の話題から逸脱してきたので
新ネタ投下〜

『海上保安レポート2006』より”不審船が保有している武器への対応”
http://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20060525001301.jpg
660名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:18:41 ID:tjRqUGCf0
>>658
>>後、英軍がフォークランドで大口径艦砲による対地支援の効果を痛感、

それは、陸揚げ能力の不備で、支援火器の上陸が遅れたから。
まぁ、アルゼンチンに船を沈められて、ヘリコプター1機しか荷揚げ機材が無かったからなぁ・・・
661名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:19:30 ID:ybmTFOJu0
>>対地砲撃力かあ。
>>沖縄戦以来で必要になった事なんてあるのかね。

つ「ベトナム」

撃墜される心配のある航空機と違って安く火力投射できる利点が
あったので、米戦艦が地上攻撃をしました。
662誇り高き乞食:2006/05/25(木) 00:21:50 ID:oJCG3L0F0
>>655
>国境紛争は国連で解決することになったわけで、外交的メリットがまったく無くなった。

国境紛争を国連で解決した例を知らないんだけど。。。何かあったっけ?



   紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
   受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
   北京オリンピックをボイコットしよう!!!
   ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。


   ☆チン    チン   ☆
         チン      チン
☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道(福田総理工作)の謝罪まだー!!
    \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .佐賀みかん.  |/ 
663名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:21:53 ID:7hG4fN390
>>655-656
おもしろい話をありがとう。

自分が軍艦の装甲が無意味になったのかと考えた理由はこう。
戦艦の防御力がまだ有効なら、ミサイル戦艦みたいな艦種があってもいいのかなと。
防御力MAXで大型の船体にミサイルを満載する戦艦。
それが駆逐艦といわれる大きさがメインなのは、ミサイルを喰らっての防御を
考えても無意味なのかと思った。

>>658 >>661
ベトナム戦争映画であんまり艦隊が出てこなかったので知らんかった…
664名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:22:34 ID:2qrmfIKo0
>>646
技術的には可能みたいだけど、6km/s以上速度の摩擦に
耐える弾がないな。


でも、7.9km/sの水平発射で水平線より彼方の艦を砲撃する
のはロマン。
665名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:23:43 ID:tjRqUGCf0
>>661
>>撃墜される心配のある航空機と違って安く火力投射できる利点が

つーか、空軍の爆撃機はラオス国境沿いのホーチミンルートの爆撃ソーティで忙しかったから。
(現在では米国はラオスも空爆した事を認めている)
海岸沿いは海軍の分担分で、大型爆撃機がないから砲撃したのが実情・・・
666名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:25:39 ID:WhQ0h/o20
>>663
>防御力MAXで大型の船体にミサイルを満載する戦艦。

それが、本来のイージス艦の役割。

最近は打撃型になってきてるけど。
667名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:25:46 ID:7hG4fN390
>>659
何か大人気無いな。漁船相手にw
668名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:27:36 ID:LrBIfs4R0
>>667
なんつーか、併走しつつタコ殴り状態だからねw

しかもこの編成の機動船隊を3個編成。常時1個船隊が稼動状態になる。
669名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:28:06 ID:Kv6eve0k0
戦艦じゃピンポイント攻撃できないから、一般市民に被害が出るんじゃね?
これだと反米感情につながったりして、いまいち美味しくないのでは。
地下にある基地とか、移動可能な兵器は破壊不可能だろうしな。
正確に軍事目標破壊できるのは高空からの精密誘導爆弾のほうだな。
670名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:28:16 ID:xgUHQw5Z0
>>663
維持費が高いのよ
671名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:30:02 ID:z603lnS70
                        \ │ /
             (  ヽ        / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , ⌒ヽ    (     )     ─( ゚ ∀ ゚ )< たけしまたけしま!
    (    '   (       ヽ⌒ヽ  \_/   \_________
    ゝ    `ヽ(             / │ \ (⌒ 、
   (           、⌒         ヽ     (     ヽ
  (    (⌒                  )   (
___________________________________

                  ____
                  | ● |             ____
                  _| ̄ ̄"  ..          | ● |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        /!\               | ̄ ̄"
タケシマタケシマ!.> _   __/-- ::!\        ./\_/"r---、
_____/ ./ !、__/  ヽ  ヽ \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,/  i_.: ヽ  \゚∀゚..:!  \  ....../;;;;;i .\.!. !:::: ゚∀゚ ." ヽヽ <竹島竹島竹島〜〜!!!
        /   /::    :::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ \______
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::................
       / :::i    _::::::::::::::::/       \
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................
                  ...::::::::::::::::::'''''
672名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:30:45 ID:el+g1Ku70
>>632-635
それどころか
今後の米海軍の旗艦には武装は不要 とすら言われてる

>>642 >>644
源平の戦いの頃の鎧武者が 鉄砲伝来のせいで戦国時代にはいなくなったようなもんだ

>>658
つまり 新巡視船の40ミリで 竹島の不法滞在ホームレスどものバラックを掃討しろってことですね
673名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:31:30 ID:r8Dj/RCj0
>>663
戦艦の防御力についての説明が足らんかった。すまん。
戦艦の装甲ってのは、大事なところにしか張ってない。非装甲区画がたくさんある。
もちろん、損害が拡大しないよう工夫はする。
でもミサイルは炸薬量が多いので、そんな工夫を無視してまう。
つまり、艦首・艦尾・艦上構造物をごっそりなくした、浮かぶだけの鉄くずに何の意味があるのか?と。
まぁ、将来の事は誰にもわからんので画期的な軽量装甲とか、画期的な装備方法が発明されれば
戦艦の時代が復活するかもしれんが。
674名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:32:30 ID:LrBIfs4R0
アメリカが計画中の次期駆逐艦DD(X)は対地攻撃用の精密誘導砲弾を撃てる155mmAGS積んでるから
ある意味、戦艦の対地攻撃能力が限定的に復活したともいえなくはない。

しかもこのDDXでは巡視船が積む40mmの上位モデルの57mm速射砲をCIWS代わりに積んでる。
675名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:32:55 ID:IFX7y3uM0
40mm砲 1発100万円くらい

なんでこんな高いんだ?
火薬の量が多いぐらいではここまで高くなるのは有り得ないだろ
何か特殊な構造してるのか
676名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:33:42 ID:7hG4fN390
やっぱ日本人としては、倭寇の伝統を生かして小型艦で
接舷して白兵切り込みする部隊とか必要なんじゃないのか。
俺がやるのはイヤだが。

つーか海保ってちょっと暴走してないか。
226事件とか起こさないだろうな。
677名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:36:58 ID:LrBIfs4R0
>>675
その値段が正しいのか知らないが、この40mm機関砲で使用するのは3P弾といわれるプログラム砲弾。
プログラム信管によりあらゆる目標に柔軟に対処できる。

>>676
海保は普通に違法漁船に対し強行接舷してるけど?
別に国の政策・予算の元でやってるのになぜ『暴走』?
678名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:38:12 ID:el+g1Ku70
>>660
フォークランド紛争のアルゼンチン軍といえば
空母は1隻しか無い場合は 激しく役に立たない
というメッセージを世界中に贈ってくれたんだよな

>>663
装甲強化より長射程でアウトレンジ攻撃のほうが有効
というのは 今回のこの巡視船の
装甲は頑丈では無いけど 40ミリ機関砲の長射程で安全性向上
を見てもわかるよね
679名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:39:58 ID:vLu5bn0v0 BE:118157437-#
40mm以上の機関砲を装備した巡視船を持つ、海上警備隊を持った国って日本以外にあるの?
680名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:40:22 ID:Kv6eve0k0
魚雷にはどう対処するのかな
681名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:41:12 ID:Ap8dUP6g0
>>676
226事件と言ったら、併合した朝鮮に日本の税金を注ぎ込み過ぎて
日本国内がとんでもなく貧困状態になって起こった事件だな。

今現状の韓国に対する害務省の対応から考えると・・・・・・歴史は繰り返す?
682名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:42:18 ID:Mxg/15FEO
>>574詳しくお聞かせ願えまいか。
683名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:42:45 ID:el+g1Ku70
>>676
竹島海域調査は「海保若手官僚のクーデター」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1147264971/l50
684名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:45:02 ID:7hG4fN390
>>677
別に現状で違法な事をしたり、やり過ぎているとは思ってないよ。
ただ、時代の空気(の一部)の先鋭的な噴出し口がここなのかなという感じ。
匂いみたいなもん。

>>681
慎太郎を首相に担ぎあげようとする海保若手将校たち。
しかし慎太郎は最後にひよって・・・
685名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:45:06 ID:LqYjFm8D0
>>676
暴走(ちと言いすぎじゃないか)は、だいじょうぶ。
海上保安庁長官の決断だけで、突入が決定されるようなことには、もう二度とありえない。
奄美沖の反省から、決断を官邸で行うスキームができた。

>>623
いっぱんの海上警察行動におけるの警告船体射撃には、過剰な威力だと思うよ。

西側では、大口径機関砲は、もう警察行動には使っていない。
米沿岸警備隊の場合は、使うのは12.7ミリまで。
しかも正当防衛以外では、対人射撃は禁止されている。
というか、海上警察行動における武器使用は、国際法的にみても制約的だ。

純然たる法執行用には、ひじょうに使いにくい武器だと思うよ、40ミリ機銃は。
686名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:45:07 ID:LrBIfs4R0
>>679
軍事系の沿岸警備隊はそれなりに持ってる。
アメリカ沿岸警備隊:76mm速射砲(新型では57mm)
ロシア国境警備隊:76mm単装砲(今後は30mm)
インド沿岸警備隊:76mm速射砲(サングラム級のみ)
韓国海洋警察庁:76mm速射砲(1隻のみ)

世界的に見れば軽武装・非武装の沿岸警備隊のほうが多かったり
687名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:45:43 ID:el+g1Ku70
>>682
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2002/special/01_04.html

>>679
アメリカ沿岸警備隊が76mmを装備するんじゃなかった?
688名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:48:55 ID:LrBIfs4R0
海保が暴走だのクーデターだの言ってるのはアホな週刊誌くらいだけ
http://blog.zaq.ne.jp/res/blueocean/images/article18.JPG

実際には、海保はうまく立ち回っていたようだ。

>そこで事態が大きく融和の方向に進展する。鍵となったのは中国。
>中国の新聞でも「今回は韓国が不利」とメッセージを送っていたが、明確に「韓国の強攻策に同調しない」と伝えてきた。
>海保が尖閣諸島警備の主力船「りゅうきゅう」を日本海に回せたのも、日中間に暗黙の了解があったためである。
>そして韓国海洋警察庁幹部から海保にメッセージが届いた。
>「我々は国際法を犯すことはない」すなわち国連海洋法条約に従えば、公海上で政府船であることを明示している
>船舶を拿捕することや排除することは許されない。韓国は実力行使をしないと宣言したに等しかった。

>同時に韓国は、(引くに引けない)立場を理解してほしいと求めてきた。そこで緊急に谷内外務次官が訪韓し、妥協案で合意した。
>これが真相である。
ttp://mojimojisk.cocolog-nifty.com/miz/2006/05/post_3452.html
689名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:48:59 ID:e4E/UmBH0
東海でチョパリ海軍絶対優位とか妄想いつまでも持っててください
690名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:49:48 ID:3o4u+Ols0
「あかいし」の「し」にちょっと落書きすると「あかいぬ」になるニダ。

うまそうニダ。
691名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:50:26 ID:r8Dj/RCj0
>>678
アルゼンチン海軍の空母はオンボロもいいとこで、確か18ktしかでなかった。
当時のRNはAEWがなかったから、空母が完調だったら、いいセンいったんでは?
と思ふ。
そろそろすれ違いだね。
寝ます。
692名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:54:15 ID:3o4u+Ols0
>>688
結局、韓国の「立場を理解してほしい」って泣き落としに負けて、妥協案どころか
一方的に譲歩をしてしまった、ってことじゃないの?
693名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:55:04 ID:e4E/UmBH0
画像見てやったけど
大型遠洋漁船じゃねーか
こんなしょぽ船に日帝巡洋艦とか言ってる奴は頭大丈夫ですか?
694名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:57:32 ID:7fSG66Nq0
はいはいキムチキムチ
695名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:58:54 ID:7hG4fN390
不審船が沿岸漁船だから…
696名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:59:09 ID:Ap8dUP6g0
>>692
流石は無能の集まりである害務省。

各省庁の頑張りを無駄にする事しかしないな。
697名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:01:48 ID:9zjlBa470
なぜ朝鮮人みたいなやつがスレ違いなこというんだろ
まさか不審船の中の人?
698名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:02:26 ID:e4E/UmBH0
いつまでも無知で余裕ぶっこいてて下さい
こっちは着実に予算もやる気も有りますから
今は負けてるけどマジ抜きますから
699名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:03:35 ID:faaPEZhy0
まあ、警告射撃して止まらなかったら素直に撃沈しろよ?
舐められすぎて、逆に謝罪と賠償を求められるからな
不審船に
700名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:07:37 ID:LqYjFm8D0
>>686
持っているけれど、警察行動用には、使われていないんだよ。大口径砲銃は。

重武装の沿岸警備隊は、海軍補助部隊としての地位をもっている。
だから、法執行用の装備に加えて、軍事作戦用の装備を保有しているワケでね。
警察行動用に、重装備をもっているワケではないのだなあ。

ちなみに米、韓国の場合、沿岸警備隊によるdeadly forceの行使は原則禁止。
行使する場合は、軍事作戦として軍の指揮下で行われるんだ。

沿岸警備隊だからといって、大口径機関砲を、バンバン撃てる時代ではないなあ。
中国、北朝鮮は知らんが、ああいう遅れた国の基準に合わせる必要はないのではないかな。
701名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:10:26 ID:mpvv0g2Y0
40mmはちょっと引くな
砲じゃん
702名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:10:39 ID:iNvBLOZU0
>>700
諸外国の場合、平時でも交戦規定にのっとって海軍が戦闘をすることはあるからなぁ。
その分のしわ寄せが海上保安庁に来ているんではないかと。
703名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:13:11 ID:LrBIfs4R0
>>700
米沿岸警備隊で76mm積んでるのは軍事支援が可能な大型船だけだしね。
メインは20mmとか12.7mmかな。

中国は、海事局は非武装組織だし、武装した公安海警も武警辺防も小型艇だけだし
沖では人民開放軍海軍がやっているのかね。
まぁ、まともに沿岸警備されているとは思えないけど。
704名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:13:42 ID:vLu5bn0v0 BE:180048948-#
>>686-687
やっぱり上には上がいるんだな。
705名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:15:57 ID:faaPEZhy0
何ミリでもいいから沈めろよ?意味ねぇー
平気で人のシマに入り込んでも撃たれねぇと分かってりゃー
やりたい放題だろ
なんて情けねえ国だ
706名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:16:42 ID:e4E/UmBH0
海保保有の船なんてww2で言えば海防艦以下だろ
有事の時はなんの役にもたたねぇよ
707名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:17:11 ID:LqYjFm8D0
>>686
>世界的に見れば軽武装・非武装の沿岸警備隊のほうが多かったり

それは、いっぱんに、軍系沿岸警備隊が海軍予備戦力だから。
でも平時は、あくまで海上警察部隊。
戦時用の重火器は、平時の警察行動にはほとんど使えないよ。
708名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:19:40 ID:iNvBLOZU0
>>703
中国の警察って非武装がデフォなんだよな、たしか。
前に海外のドキュメント番組でやっていたが、公安のお巡りさんは拳銃すらない。
上海の警官は蛇頭を取り締まることもあるのに銃がなく、映画で見るアメリカの警官がうらやましいと。
港湾部で密輸などを取り締まる警察はAK47のようなものを所持していたが、それが特別らしい。
もちろん、あの国の経済発展の裏で蠢く犯罪組織を考えると、全然実情に合ってないけど。

それ以外の各国沿岸警備組織で言えば、特にマラッカ海峡を望む諸国の沿岸警備組織の強化が重要視され、
自動小銃や機関銃・砲、船舶の配備で日本は協力していたはず。
各国制度が違うから一概には言えないが、やはり物騒な奴らを向こうに回す場合、どうしても重装備は避けられないような。
日本は北の不審船、上記のような中国のヤクザ、台湾系ヤクザ、半島系密漁船、ロシア系密輸船などの往来が激しいから。
709名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:21:02 ID:mpvv0g2Y0
40mmで不審船なら大穴が開いて貫通して一発で沈めちゃったりするんじゃないの?
RPGとかを撃ってきたら届く前に撃沈すればいいのにね
710名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:21:09 ID:LqYjFm8D0
>>706
平時の紛争では、軍艦以上に役に立つ局面がある。
海自には、逆立ちしたってできない仕事がある。
その逆もアリだけどね。
海自と海保が、もっと緊密な仲のシスター・コマンドになれれば、いいのだが。
711名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:22:18 ID:v2uhl7dh0
戦時にはコーストガードは、海軍の指揮下に入るのが普通だろ。
そのときを睨んで40mm搭載したんじゃないの?
712名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:24:00 ID:7hG4fN390
どこと戦争すんのさ
713名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:26:46 ID:LrBIfs4R0
>>708
軍警察である人民武装警察があるからねぇ・・・
一般警察である公安部は通常非武装だけど、沿岸警備に当たる公安辺防局海上警察は例外。
警備艇に機銃積んでたりAK携行してたりする。
http://www.people.ne.jp/2006/05/22/3.jpg

まぁ、武警も公安も海保と連携関係にあるんだけどね。
それと、東南アジア諸国の沿岸警備隊の武装に関しては海保は関与してないよ。
あくまで銃器以外の装備と運用、捜査方法など。
銃器類はその国の軍との兼ね合いもあるから。
714名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:31:44 ID:BTsuqM/y0
>韓国は、(引くに引けない)立場を理解してほしいと求めてきた

こんなことをイチイチ理解してるから日本は駄目。
715名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:38:17 ID:iNvBLOZU0
>>713
あ、武器は関係ないのか。
ということは捜索装置と使い方とか、海賊を探して包囲して捉えるやり方とか。
ともかくあのあたりの沿岸警備体制について色々見聞すると、日本の海保はなんだかんだいって、か
なり「マシ」な方なのかと思った。先進国同士なら分からんけど。
武装面で海保より強力なのって、フランスのジャンダムリエぐらいかもなぁ。
船はともかく陸の装備が(ry
716名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:40:44 ID:el+g1Ku70
>>713
【海保】海保、初の6カ国訓練今月末から東シナ海・日本海で[05/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148455757/l50
717ドキュソルビシン:2006/05/25(木) 01:41:09 ID:pBbIgn+l0
上陸用舟艇とか、魚雷とか積んでますか??
718名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:41:23 ID:H++i/HKM0
中国の一般的な警察は、国家の下にあるもので、
人民警察は、共産党の支配下にあるものじゃなかったっけ?
719名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:42:18 ID:GZRQBWh50
こんな軍艦まがいの船を日本は入手していいのか?
万が一この武器が人に命中したらどうするつもりなの?
日本は憲法で戦争放棄しているのだよ。
720名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:45:56 ID:cmSCvnMe0
>>707
北の不審船なら沈めてもいい。
そのためには、重火器の装備も必要だ。
それに、奄美の時には北が対艦ミサイルを撃った(波が荒くて外れたが)から、
CIWSぐらいの装備はないと危ないかもしれない。
721名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:48:58 ID:HREHfEmR0
東南アジア諸国は海賊問題に頭抱えてて、日本に対して「解体するくらいなら、
中古の巡視船や護衛艦や潜水艦を売ってくれ。」って何度も何度も要請してたっけか。

これってまだ武器輸出云々で禁止されてるの?それともTMDの済し崩しで既成事実
できちゃってるから、軍艦も輸出しまくりんぐ?
722名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:50:11 ID:nh3Kqm+L0
BoforsDefence The40mm3P(要RealPlayer)
ttp://www.janes.com/defence/videogallery/bofors/3p/3p.html

40mmだとこの威力、手加減するのに苦労してると聞いたがさもありなん
723名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:53:07 ID:LqYjFm8D0
>>709
中国もマレーシアのように、沖は海軍がやっていると思ったけれど、違ったかな?

>>715
もっとベーシックなのが中心かな。
おっしゃるとおり、「あのあたり」の沿岸警備組織の実情は、きわめてお寒い状態(シンガポールは別)。
国によっては、船舶の運用管理、通信の構成それに、「被疑者を拷問しちゃダメ」なんてレベルから。
成果がでるまで、長い目でみないといかんみたい。
724名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:53:17 ID:2kEEMR0U0
>>719
オナニーして寝なさい。
725名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:53:27 ID:LrBIfs4R0
>>720
奄美沖で撃ったのはロケット弾

>>721
最近、中古ではなく新造の沿岸防災船や訓練船を供与している。国ではなく日本財団が、だが。
ちなみに、この日本財団、海保にも資金援助している。

武器輸出禁止になる以前は海軍向けの揚陸艦や輸送艦など支援艦艇輸出してたんだけどね・・・・
726名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:14:43 ID:qIntWaxe0
>>725
マレーシア向けの教育訓練船だっけ>新造

>>711
戦時に指揮下に入っても、海上警察のやる任務は臨検だぞ。
727名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:15:18 ID:LqYjFm8D0
>>722
海上警察行動の警告射撃だと、炸裂弾は使えんわ、殺傷してはいかんわ、と、やたら制約が大きいよ。

要員の安全だけをいえば、不審船対策は、もともと警察行動の手に余る性格の事案だと思うよ。
だから、海自の海上警備行動であっても、かなりやりにくいハズだ。

>>725
幸い今では、JBICの政策資金も使われているね。要するにODAだね。
728名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:15:52 ID:7hG4fN390
武器輸出する国があるから、自前で工業力を持たないアジアの
海賊ごときが武装する事になる。
729名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:21:20 ID:nrUcPXey0
北はこれに対抗してT34の砲塔を積んだ偽装漁船を建造するようにw
730名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:27:08 ID:aNu2RUwcO
>>729北の事だから未だT34もってるかもな…
731名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:30:20 ID:upi2Rnif0
>40ミリ機関砲

どうせなら400ミリ積めよ
732名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:32:46 ID:iNvBLOZU0
>>730
T34は戦後も生産されたぐらい信頼背が高く、バルカンでも使われたし、未だにいくとこ行けば現役だからな。
さすがにM51アイシャーマンのような魔改造はやってないと思うが。
733名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:34:05 ID:qLRBv5krO
ここぞとばかりに海保ヲタが湧いてきてるなww
734名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:38:57 ID:aNu2RUwcO
>>732現役のT34/85は何かで見たな
海保も対抗して74式の砲塔を…
735名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:41:38 ID:iNvBLOZU0
>>734
74式の砲塔なんか搭載してどうするつもりだww





99式155mm榴弾砲の砲塔だろ?
736名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:45:34 ID:aNu2RUwcO
>>735ww
話が合いそうだな
(つ∀-)オヤスミ♪
737名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:16:46 ID:D3GiWukc0
このクラスの高速船なら海自と共通化した方がいいのに
738名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:23:33 ID:10pYvfdR0
工作船の乗員全員でRPG7を発射したら
巡視船に当たるんじゃね?
巡視船沈没海猿溺死w。
739名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:35:10 ID:BWKuHMSh0
>>735
ドイツがフリゲイトにPzH2000の砲塔載せてテストしてなかったっけ?
あれはどうなったんだろ。
740名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:06:48 ID:Un6IlSTL0
         l           
         i          
         l          
         l          ェェェェェェェェェ_____.,-[_[ ] ロ[l
       _rj '──ooo ''"ニニニr´-`.t - -- ,,..=-- ,,.. --'-- ' - ___
       l_i_i`^   '='='='     l    !    .l ̄ ̄ ̄l   ,´ ̄´ー───r´ ̄ ̄r´^---------,─,,‐、
       l_i_il_l__l:::::::       l   _!_____l___l,--.ゝ-ゝ-───‐ゝ──.ゝ─────ゝ-ゝソ
              q     l工工工工工l,
                |>  llllllll| ロロロロ| ロロエi._  
  i〜i       〓  _|_EI|lニl| ::::::::::::l::::::::::::::|@_
  '〜|____  匚l-i| |王ノ`ー┴─ー┬┬┬┴┬|              _
≡  |┴┴┴┴┴┴┴=====''''''''''''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//7///  ̄ ̄ ̄ /
   ゝ                            ////// ミミ ヾ、,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"""''''"""~~"""'''''"""~~ " ' ' "' """~~~~~
741名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:31:34 ID:Zct3cPolO
だからヘルファイアを積めと何度言ったら(中略
あれなら結構離れた距離から打てるし高確立であたるんだろ
韓ぐる不信船の頑丈な装甲を打ち破るには強力な武器が必要でしょ
742名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:35:20 ID:L5qSEogY0
当然メララは標準装備?
743名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:36:27 ID:Zct3cPolO
その方向で
744名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:05:19 ID:Lh67ZFoG0
>>741
値段考えろ値段>ヘルファイア

臨検するフネが威嚇用の砲熕兵装を積まないでどうする。
40mmなら精々数百万で停止出来る物を、
わざわざ数千万のミサイル撃ってちゃ予算不足でこっちが沈没するわいな。

ところで、今月の「世界の艦船」は海保特集、
HPでカラー写真はチェック可能なのでお好きな方はドゾー
ttp://www.ships-net.co.jp/homej.html

まぁ、まだ更新していないようだがorz
(5/25日12:05時点)
745名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:45:07 ID:vLu5bn0v0 BE:151915493-#
>>735
たまには74式自走榴弾砲のことを思い出してあげてください
746名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:47:23 ID:cq24fXKu0
張子の虎にならないことを祈る。
747名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:45:56 ID:PDpILIGV0
張り子の虎で結構
抑止力が最大の効果
748名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:02:56 ID:10pYvfdR0
いっその事巡視船に爆薬つけて
体当たりすればいいじゃんw。
749名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:08:27 ID:yhFxDb7L0
>>745
74式って105mmの自走砲だっけ?
すぐ75式自走砲に替わられたが
750名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:16:43 ID:vLu5bn0v0 BE:196928257-#
>>749
たしかそうだったはず。
2000年で全車両が退役した。
20両しか作られなかった幻の自走砲。
751名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:31:55 ID:Mxg/15FEO
張り子の虎は抑止力ではなく単なるハリボテ
752名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:10:55 ID:Zct3cPolO
自慢の40mmも実弾無しのイミテだったりして
753名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:50:20 ID:2qcdgsuF0
平成18年度海上保安庁観閲式及び総合訓練
インターネットライブ配信のお知らせ
 昨年度実施し、ご好評をいただきました、観閲式及び総合訓練のインターネットライブ配信を今年も下記により実施いたします。
 乗船券をお持ちでない方も、ご自宅で観閲式の模様をご覧いただけますので、ぜひご覧下さい。
 

実施日時 平成18年5月28日(日)※第2日目
 午後2時30分から午後3時45分まで(予定)

アドレス http://www.kanetsulive.kaiho.mlit.go.jp/
※ご覧になりたい方は、あらかじめ「お気に入り」に登録した上でご覧下さい。

ご注意 ・当日の天候等により観閲式の内容が変更、または中止された場合は、配信内容
 が変わる場合があります。
・当日はアクセス集中によりライブ映像が表示されない場合があります。
 その際はしばらく時間をあけてから再度お試し下さい。
754名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:53:17 ID:VrM7uHPRO
>>744
だいたいヘルファイアって戦闘ヘリの装備でしょ?
755名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:17:58 ID:DZiZ2G620
40ミリ機関砲なんか受けたら通常の漁船なんか木っ端みじんだな。
756名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:39:15 ID:86z63yV80
>>754

不審船対策で海上自衛隊の哨戒ヘリSH-60JKにヘルファイアーが搭載される
757名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:42:41 ID:TeHnO5KI0
なんで40oなんて大きい口径つむの?20oで十分だと思うけど

おしえてエロい人
758名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:44:53 ID:cq24fXKu0
>>757
基本的には威嚇用だから、派手なのがいいんじゃない?
759名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:45:38 ID:LrBIfs4R0
>>757
工作船が保有するZPU-2対空機関砲、RPG-7ロケット弾、Igla-9M対空ミサイルの射程外から
射撃するため。
760名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:14:06 ID:PDpILIGV0
元から当てる気なんてないよ




向こうがまともで バカなことしなければ
761名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:08:41 ID:VrM7uHPRO
>>756
コブラとかはTOWミサイルなのに…(´・ω・`)
762名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:25:05 ID:Af4jlg+H0
>>755
クラスター爆弾というか散弾みたいな弾片をばらまくタイプの砲弾使うから大丈夫. 
木っ端みじんになったり,大きな破孔があいてすぐ沈没しないように海保もちゃんと考えてる.
763名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:42:49 ID:sg64Fz9i0
あかいし あおいし 道頓堀の〜
764名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:15:22 ID:PDpILIGV0
366 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 15:44:21 ID:WRelt5ol
平成18年度海上保安庁観閲式及び総合訓練
インターネットライブ配信のお知らせ
 昨年度実施し、ご好評をいただきました、観閲式及び総合訓練のインターネットライブ配信を今年も下記により実施いたします。
 乗船券をお持ちでない方も、ご自宅で観閲式の模様をご覧いただけますので、ぜひご覧下さい。
 

実施日時 平成18年5月28日(日)※第2日目
 午後2時30分から午後3時45分まで(予定)

アドレス http://www.kanetsulive.kaiho.mlit.go.jp/
※ご覧になりたい方は、あらかじめ「お気に入り」に登録した上でご覧下さい。

ご注意 ・当日の天候等により観閲式の内容が変更、または中止された場合は、配信内容
 が変わる場合があります。
・当日はアクセス集中によりライブ映像が表示されない場合があります。
 その際はしばらく時間をあけてから再度お試し下さい。
765名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:23:41 ID:7EpfSN1O0
>>761
哨戒ヘリと比較してどうする。
陸自にはコブラもロングボウアパッチもあるだろう。
766名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:35:13 ID:ERyR1ErRO
ズゴック量産しとけ
767名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:48:06 ID:pFOwPv7c0
>>761
TOWよりもヘルファイアの方が優秀なんだが
768名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:51:36 ID:PDpILIGV0
>>765
ロングボウアパッチと聞くたびに
ランボーが爆弾の矢で弓矢でヘリを落とす画が浮かぶ
769名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:51:37 ID:WDvP1jeE0
海猿乙。
770名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:53:36 ID:enALkjMI0
46cm砲を搭載して、至近距離で不審船の脇を弾がかすめるようにして
撃ち出せば、びびってすぐに降伏すると思われ。
771名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:07:12 ID:YiG8NKhA0
>>735
>>765
ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはアメリカの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
方向指示器をつけた戦車なんて世界中探してもこの国だけ、エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車
772名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:08:48 ID:F2NyW3pb0
>>770
>至近距離で不審船の脇を弾がかすめるようにして
衝撃波と水柱で、ビビる間も無く沈没します。
773名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:15:10 ID:5MmwMeLG0
波動砲しかないな
774名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:21:10 ID:s4liniuO0
>>771
もういい加減書き直したら?
775名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:50:59 ID:PDpILIGV0

機動隊の透明盾の会社
http://www.nanwa.biz/guard/index.html

これかっこいいよな
776名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:52:14 ID:JYOKoFnM0
ぁゃιぃわーるど
ってどうなったの?
777名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:05:36 ID:PDpILIGV0
778 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 17:19:21 ID:???
世艦のサイトなかなか更新されないね・・・・ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B000FO4MS2.01.LZZZZZZZ.jpg
>折込みCG:新1,000トン型巡視船
を早く見たい・・・・
779 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 18:59:37 ID:???
更新ktkr ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200607/117-119l.jpg ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200607/120-122l.jpg
780 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 20:15:48 ID:???
>>779
まーた燃料ドカ食いしそうだなぁ…
救難用のヤツを別に作った方が良くねぇか?
781 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 20:16:10 ID:???
えっ!? えっ!? 遠隔放水銃が赤の普通の消防用放水銃になってる・・・・
782 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 20:22:17 ID:???
これでも遠隔操作できるんじゃないの?「ひりゆう」と同じ形式なのでは 放水能力も「ひりゆう」に匹敵するらしいし。

783 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 20:31:45 ID:???
規制用放水銃は放水量の問題ではないよ。
784 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 20:39:20 ID:???
海保新聞によると
>消防船「ひりゆう」最大の放水銃と同じ性能(2万リットル毎分、有効射程100メートル以上)を持つ遠隔放水銃システムを装備 らしい。
規制放水だけでなく、多発した内航船事故を鑑みて消火活動にも威力を発揮するようにするのかな?
785 :名無し三等兵 :2006/05/25(木) 20:52:25 ID:???
そりゃ水がでりゃ消火には使えるわなw
778名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:39:10 ID:ss7ZYCNF0
ヘリ空母?
779名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:46:17 ID:y/5rDU7u0
どうせならボフォース57mm砲希望
780名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:48:03 ID:UCIIGp+30
どうせなら空も飛べるようにすればいいのに
781名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:09:26 ID:jpDivQkl0
>>16
どこの国でも平時の国境警備は国境警備隊または沿岸警備隊がやるもんだ。
常に軍隊が前面にでていると無用の緊張を呼ぶから。
782名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:51:50 ID:KDwtosA+0
戦時には海自の指揮下に入るとかいう法律も出来たりして(米の沿岸警備隊みたいな
重装備化はそのため布石だったり、、と妄想してみる

もちろん不審船事案対策に必要なんだろうけど
783名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:56:34 ID:iJYSqSYk0
>>782
すでにある

>自衛隊法第80条
>内閣総理大臣は、第七十六条第一項又は第七十八条第一項の規定による自衛隊の全部
>又は一部に対する出動命令があつた場合において、特別の必要があると認めるときは、
>海上保安庁の全部又は一部をその統制下に入れることができる。
784名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:11:17 ID://pd2sTv0
しかし、>>783を否定する法律もあったりするw
785名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:40:02 ID:HhEZvJYG0
>>783
初歩的な間違いなので、よく読もう。海上自衛隊ではなく長官指揮下だ。自衛隊は、各
自衛隊のみならず防衛庁や政務官まで含む全体を指す。
舞台は近接しているけど、装備も訓練も任務も違うから、現場で一方が他方を指揮でき
るほど簡単な話じゃない。

(海上保安庁の統制)
第80条 内閣総理大臣は、第76条第1項又は第78条第1項の規定による自衛隊の全部
又は一部に対する出動命令があつた場合において、特別の必要があると認めるときは、
海上保安庁の全部又は一部をその統制下に入れることができる。
2 内閣総理大臣は、前項の規定により海上保安庁の全部又は一部をその統制下に
入れた場合には、政令で定めるところにより、長官にこれを指揮させるものとする。
3 内閣総理大臣は、第1項の規定による統制につき、その必要がなくなつたと認める
場合には、すみやかに、これを解除しなければならない。

ま、こんなのもあるけどね(>>784)。
海上保安庁法
第25条 この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、
訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。
786名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:41:10 ID:teFUqM/A0
自衛隊は軍隊じゃないもんw
787名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:12:22 ID:lunsnBqy0
>>782-784
海保法では 海保は絶対に軍の指揮下にならない というのがある
自衛隊が自衛軍でも国防軍でもなりたいならご自由にどうぞ
その場合は 何が起きても海保は指揮下に入りませんので
788名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:40:13 ID:lt+LarD+0
国土交通省が有事になったら防衛省に協力するだけ
アホーな縄張り争いで亡国を招くような馬鹿組織じゃ無いだろw>海保
789名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:46:22 ID:0A4jXxrk0
>>788
海保はそうじゃないだろうが、国土交通省はどうかわからんぞ。
省庁再編のときは海保を内閣府の下に動かし防衛庁と並べ、海保長官を総理が指導するという案もあったが、
運輸省が反対して実現しなかったらしい。
790名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:55:16 ID:iUxjUfNj0
>>762
いわゆる、三式弾だな。
791名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:18:51 ID:S05eHsm8O
>>767
陸自はTOWなのに海自はヘルファイアでうらやましいってゆう意味!
792名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:35:13 ID:xIR1AP6D0
そりゃ、海は絶対数が少ない上に、
ヘルファイヤを使ってでも守る価値が有る高価な護衛艦があるからなぁ。

陸とは比べようが無いでしょ。
793名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:02:14 ID:BahTFLqN0
>>781
×常に軍隊が前面にでていると無用の緊張を呼ぶから。
○重武装の軍事作戦機能部隊が、不要な緊張を生じさせるから。

非武装あるいは極軽武装の軍隊が国境警備を行う場合もある。
旧在香港英陸軍では、国境地帯のパトロールを非武装グルカ歩兵に実施させた。
また英海軍漁業保護戦隊の小型哨戒艇は、非武装。
ドイツ連邦国境警備隊は、冷戦期も対戦車火器や迫撃砲などの軍用装備を、国境パトロールに持ち込まなかった。

重武装の国境警備隊の前方展開は、意味がないので、ふつう行われない。
紛争を、意図的にエスカレートさせる場合は、別なんだが。
794名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:15:49 ID:WhOCShZa0
>>789
警察並びで国家公安委員会の管理下に置く、って案があったとは聞いたことがあるが。
795名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:17:42 ID:BahTFLqN0
>>785
正解。
有事における防衛庁長官による海保の統制は、さしあたり「自衛隊の支援が、海保の業務となる」ぐらいの意味。
言ってみれば、チャーター船のようなもので、下請けになるということだ。
防衛庁の要求に基づいて、業務を実施することになるからね。今のところは。

直接の指揮監督をうけないからこそ、海保にとっては辛い部分がでてくるだろう。
防衛庁・自衛隊にしても、使いにくいだろうな。
せめて米海軍・沿岸警備隊のように、主要司令部・主要艦艇で指揮管制システムを共有すべきだろう。
これまた米にならって、海自が戦時における海保用に、指揮管制システムのような防衛装備を取得してもいいのかもしれない。
本来ならば・・・。
796名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:25:41 ID:lunsnBqy0
陸軍と警察で共同作戦なんて出来るか?
海保といっても所詮海の警察でしか無いんだし
797名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:58:58 ID:ubxRkUXkO
内容にもよるだろ。
798名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:03:48 ID:R+nhLPFN0
海自と海保と水警の違いが見えない盲目の俺がきましたよ。
799名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:10:35 ID:SiACiCYi0
好い事思いついたんだけど、人間の鎖とかで日本一周ぐるっと廻らせれば、拉致とか無くなるんじゃね?
ずっと立ってろや、一生。
800名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:15:32 ID:NAyvH3YD0
朝鮮総連が韓国系民団に偽装工作員を送り込んで乗っ取り成功
これからは民団を使って経済活動するので日本政府は手も足も
出せなくなりましたのでもうこんな船は無用になりました
民間へ売却して国庫へ返金してください
801名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:34:37 ID:ubxRkUXkO
?(゚ω゚≡゚Д゚)アレ?ここ日本だよね?
802名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:15:36 ID:0A4jXxrk0
>>798
海自:亡国のイージス
海保:海猿
水警:プロジェクトA
803名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:22:26 ID:qoDssYTy0
>>785
>海上保安庁法
海上保安庁は元々帝国海軍と港湾警察で編成されたけど、戦後すぐの武装放棄をうたってる
時期に武装した巡視船を装備する為にはそういう一文入れないといろいろ不味かったんだろう。
804名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:13:09 ID:giPApeh6O
海自はハッタリ用で海保は実戦仕様か
結局、北朝鮮とか敵と実際に戦うのは海保だからな
805名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:18:53 ID:qoDssYTy0
>>804
平時の戦闘は海保が、有事の戦闘は海自が。
平時の海自は敵のサイフを攻めますw
806名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:51:36 ID:SHU1WFqc0

【速報】「海洋紛争を効果的に統制するための大洋海軍建設は重要」…日本の「独島挑発」に対応して空母保有すべき[5/26]

「独島挑発」に対応して空母保有すべき

「韓国海軍に中型の海洋統制型空母保有は必須だ」(金兌孝=キムテ・ヒョ成均館大教授)

「日本の独島挑発など海洋紛争を効果的に統制するための大洋海軍建設は重要な
問題だ」(イ・サンヒョン世宗研究所安保研究室長)

25日、東海上、KDX-U大造営艦で開かれた第11回艦上討論会は未来の韓国海軍の
役割をめぐり熱を帯びた討論が行われた。

以下略

ソース:韓国速報
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/060526-2.html
807名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:05:15 ID:lunsnBqy0
>>805
中国や韓国が空母欲しいって言ってるぞ
ぜひ作って財政破綻してくれ


経済大国の日本ですら空母持ったら財政が頓挫するのに
808名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:20:56 ID:u4gi98D80
>>791
アパッチ買ったじゃないか
809名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:41:34 ID:752ZcdTh0
>>808
でも、予算がないからうちらの所には配備されないかもって
東北の駐屯地の人が泣いてた・・・・
810名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:16:51 ID:doYvvVUl0
この前「はくさん」に乗って来たけど、「あかいし」と同型かな?
811名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:18:22 ID:u4gi98D80
>>809
まぁなんだ、世界的に見てもアパッチ導入した国って20〜30機程度の少数配備
が多いから日本も仕方ないかな・・と・゚・(ノД`)・゚・
812名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:30:36 ID:GyPjUy2v0
韓国は早く空母作って北朝に占領されて下さい
813名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:45:49 ID:iJYSqSYk0
>>810
「はくさん」は「あそ」型だから1,000トン型(総トン数770トン)。
「あかいし」は「ひだ」型で2,000トン型(総トン数1800トン)。
814名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:46:48 ID:cNry9U1e0

民主党の愛国度は、これを見れば明らか。

さあ、みんなでミンスに投票しましょうw

http://godslounge.seesaa.net/article/4787208.html

※心臓の悪いお方は絶対に開かないでください。
815名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:26:14 ID:BahTFLqN0
>>796
先進国でやっていないのは、たぶん日本だけ。
韓国ですら、平時における軍と警察の共同作戦は、あたりまえ。
非対照的な脅威環境のなか、何処の国でも、軍と警察とインテリジェンス機関を
相互補完的に連携させるスキーム整備している。

海軍と海上警察の共同行動は、日本以外では、むしろ一般的だな。
816名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:30:15 ID:iJYSqSYk0
海保と海自は頻繁に共同訓練してるし、陸自と警察でも
この間、道警SATと普通科の治安出動訓練があったでしょ。
817名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:03:33 ID:BahTFLqN0
>>816
あれは、一昔前の防災訓練みたいなモンだ。
いまのところは部内外への注意喚起がメイン。(内部では自衛隊も警察も、それなりに葛藤があるんだな)
じっさいには、法制や組織文化のすり合わせをしている段階。
実働面での細かい検討は、これからの課題となるね。

海自と海保についていえば、共同訓練の中心は、いまだに戦術運動と通信。
外国海軍と海自の親善訓練に、毛が生えたようなレベルでね。
図演を利用して、それなりの調整を始めているが、コミュニケーションギャップがあまりに大きい。
米海軍と沿岸警備隊、英海軍と税関・スコットランドヤードのような関係は、今のままではまったく期待できないね。
818名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:29:25 ID:iJYSqSYk0
最近は結構幅広く訓練していると思うけどね。
無線での共通暗号も決められたし、護衛艦臨検隊と海保特警隊の相互訪問訓練もやってるし。
819名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:57:35 ID:oUSTm1Gf0

ポスト小泉は

総理 安倍晋三

外務大臣 櫻井よしこ

【日中韓】日本は「中国こそ歴史認識を正すべし」と明確に言い、
韓国の横暴を世界にアピールすることこそ肝要だ〜櫻井よしこ★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148654794/
820名無しさん@6周年
>>818
それは、相互理解を深める「親善訓練」の段階ということだよ。
指揮管制通信については、暗号通信が可能になっただけのこと。
やっとこさ、大戦中の米英海軍レベルに追いついたかな。
ただし、インテリジェンスにおける関係強化は、たいした前進だね。

ともあれ、海保・海自の連携は、長い目で見たほうがいいと思うな。
連携の実がむすぶまでに、相当の時間がかかるハズだよ。
相互の機能を補完しつつ、海自・海保が一体的な戦術行動をするには、まだまだカベがある。
現行法制のワクもあるし、優秀な組織ならではの対抗意識もあるしね。