【ロシア】GDP1兆ドル突破へ、格付会社予測…原油高、経済好調、世界トップ10入りも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 ブルームバーグによると、米英系格付会社、フィッチ・レーティングスは
十八日、ロシアの国内総生産が二〇〇七年に一兆ドル(約百十兆円)を
突破し、世界トップ10入りするとの予測をまとめた。主要輸出品である
原油の国際価格が一バレル=七〇ドル前後の高値で推移し、輸出額を
押し上げるとしている。二〇一三年までにGDPを九千億ドル弱に引き上げる
とするロシア政府の目標を大幅に上回る内容だ。

 ロシア経済は一九九八年に原油価格の暴落を受け債務不履行
(デフォルト)に陥ったが、それ以降、急回復を続けている。フィッチは
予測の根拠として、原油高に加え、ロシア経済が26四半期連続で
プラス成長を続けていることを挙げた。

 ロシアのエネルギー資源輸出は、天然ガス世界最大手の国営ガス
プロムがウクライナなど旧ソ連諸国向けガス価格を今年から欧州向け
並みに引き上げたため急激に増加している。

 一九九八年に百二十億ドル(約一兆三千二百億円)だった外貨準備高
は二千三百六十億ドル(約二十五兆九千六百億円)に達している。

 ロシアのプーチン大統領は今月の年次教書演説で、〇三年に打ち出した
十年以内のGDP倍増計画を実現する方針を改めて表明した。

 計画が実現すれば二〇一三年にGDPが九千億円弱となるが、フィッチ
が発表した成長ペースは、この目標をはるかに上回り、〇四年にGDPが
五千億ドルの大台に乗ってからわずか三年で一兆ドルの大台を達成する
ことになる。世界銀行によると、ロシアのGDPは〇四年時点で世界十五位
だった。

ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200605200006a.nwc
2名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:41:52 ID:AxVcYNbu0
2ならヒッキー卒業
3名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:42:53 ID:7r4bXT1a0
>>2
おめ
4名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:43:43 ID:wY+yWQHL0
>>2
がんがれ
5名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:46:37 ID:S7tUVjX00
>>2
さあ、今すぐコンビニに履歴書を買いに行くんだ
6名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:50:05 ID:AxVcYNbu0
むしゃくしゃして>>2げっとしてしまった。
今は反省している。

さーて、明日オークス買いに行くか。

7名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:52:18 ID:h/p0CmCO0
確かロシアは金持ち上位20人が富の殆どを持ってるんだよな。
8名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:57:28 ID:LTAvpPzb0
これからは資源と食料の輸出国が強くなる罠。
後は世界中を金融支配してる上にjが基軸通貨の米国だな。
日本のような加工貿易で食ってる国はグローバリズムの時代苦しくなる。
生産技術なんてあっという間に国境越えちまうからな。
バブル崩壊がなけりゃな〜。
日本も金融支配出来てたのに。
9名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:58:56 ID:7oSWXk/V0
>>8
どうも日本人は数十年に一度
はっちゃけるみたいだ。ケンチャナヨ
10名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:59:02 ID:gYQUlSLS0
石油なんてもうすぐ枯渇するよ
11名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:00:43 ID:HMvvANpH0
>>8
30年前も同じこと言われてたよ
なんだかんだで日本は技術立国として今と似たような地位にいると思う
ロボット産業とかな
12名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:02:12 ID:qfiD8PRe0
ロシアの解析結果
ロシアの79%は乙女心で出来ています
ロシアの11%は知識で出来ています
ロシアの5%は濃硫酸で出来ています
ロシアの3%は心の壁で出来ています
ロシアの2%は成功の鍵で出来ています

13名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:09:31 ID:zMJG2v9c0
やっぱ基礎体力のある国は強いな。
ほんと、ソ連崩壊のときにxxしておけばよかった。
14名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:21:12 ID:DSqnzoxt0
ロシア人の50%は胃袋で出来ています
ロシア人の残りの50%は生殖器です
15名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:45:24 ID:F5qnYhHT0
ロシアファンドはハイリターンだがハイリスクだからやめとけばか
16名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:55:25 ID:0ehdNS3y0
>>13

基礎的な科学技術のレベルも高いしね
 あいかわらず地震兵器とか変なイメージあるけど
 世界で最初に宇宙に言ったのはロシア人。
17名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:18:52 ID:g2lp/MYt0
>>16
北朝鮮のミサイルも、ロシア人技術者がつくったものらしいね。
18名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:33:34 ID:wgqZdfox0
>>17
ほんとに?ソ連崩壊で職無しになった技術者をスカウトしたのかな
19名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:36:46 ID:4xa9T/zl0
ソ連時代はガチで最強。熟練旋盤工の給料は大学教授と大差なかったり、
博士号持っているインテリは大量に居るはでキチガイじみた科学への投資
がされていたからなあ。
まあ人材の育成管理ポリシーと生産技術が無かったがためにあんな結果
になってしまったが。
それにしても、宇宙開発にはロシア人はすごいプライドがあるよね。
(ISSが維持されているのも実質ロシアの技術によるのは事実)
20名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:41:16 ID:4F8HigTh0
地べたに資源がある国はええのう
21名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:02:12 ID:STomxGl10
ウォン高でベスト10入りしたかの国は、はやくも圏外に転落しそうだな
22名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 10:14:03 ID:7887bkIN0
つうかエネルギー安保や排出権取引を考えるならロシアとの関係は重要だ罠。
中韓とは違って領土問題はあるけど歴史問題にうるさく無いし、
何よりも不思議な事に市民レベルでは親日だし。
中国と対立する気なら尚更でしょ。
日本の生き血を啜る事しか考えとらん今の米を牽制する意味でもな。
出来れば中とも関係修復したいけどね。
そうすりゃバランサー=ヤジロベエ決めこんでる半島やタカリ屋ヤクザ米は困る訳だw
米を神様みたいに思ってる親米売国ポチ成りすまし鮮人どもも困るしなw
23名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 05:49:20 ID:CGiRioTG0 BE:193968689-
関東人=土人には科学とか無理
24名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 05:50:49 ID:Y9ChpVgj0
石油って全然なくならないね。
実は次から次に沸いてきてるの?
25いも@Налоговая Полиция:2006/05/22(月) 05:59:40 ID:0yfste1d0
>>24
原油高のほうが採算の度合いが違うから増える。

産経新聞にしては珍しく否定的な記事でもないね。
現状では晴れ時々札束みたいな天気だからなぁ。
「核ミサイル」+「豊富な地下資源」って無敵のような肝。
ロシアファンドは30%売却したけど。
26名無しさん@6周年
>>25
ロシアの核はそろそろ実行機能しなくなるとか、ダメリカ人が言ってなかた?