【社会】ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に

 希少な在来魚を脅かすブラックバスを駆除しよう―。湖沼河川の生態系保護活動を行う市民団体や研究家らで
つくる「全国ブラックバス防除市民ネットワーク」(事務局・東京)は、5月20日から28日まで、
「STOP!ブラックバス」と銘打った、駆除活動や密放流防止のキャンペーンを実施する。
 期間中、茨城県や秋田県など全国10数カ所で、子供たちを交えてバスを産卵床ごと駆除したり、「食べて減
らそう」と捕獲したバスの料理会や講演会を開く。
 通称「ブラックバス」と呼ばれるオオクチバスやコクチバスは、ルアーフィッシングの人気が高まるとともに
愛好家らが海外から持ち込んだ。繁殖力が強く、各地に広がって固有種を捕食していることが問題化。昨年6月
施行の外来種被害防止法で特定外来生物に指定され、放流、飼育が原則禁止になった。
(共同通信) - 5月18日7時4分更新

ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000016-kyodo-soci
前スレ:
【社会】ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147905802/
2名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:45:02 ID:ziZXo6ek0
ニュース報道部門賞受賞

・日本音楽著作権協会(ジャスラック)/
使用料1000億円の巨大利権 
音楽を食い物にする呆れた実態

週刊ダイヤモンド9/17号

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg

ダイヤモンド社 公式サイト
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
3名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:45:47 ID:9Ba/VIBMO
図鑑には白身で美味とは書いとるが
4名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:46:49 ID:udR3iGJI0
>>3
ブルーギルも多いみたいだし、どっちも食べちゃえ
5☆ばぐ太☆ ◆DLUg7SsaxM :2006/05/20(土) 01:47:21 ID:UNAOU3lb0
ブラックサバスに見えた
6名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:48:06 ID:EkovmIae0
>>5
おつかれさまです
7名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:49:37 ID:busSiqFS0
ノラネコにブルーギルあげると狂喜するよ。ダボハゼは食べない。
8名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:50:03 ID:HmyESjuw0
「一斉に蜂起」だったら面白かったのに・・・・・
9名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:50:16 ID:2l5RNGyr0
いや、うまくねぇ。
バス釣り行って、サオへしおれてヒマだったから捌いて焼いて食った。
焚き火パチパチ、竹串グサッグサッ、
しょうゆジュウジュウ、ビールプシュッゴクッ、

ハムッ、ハムハフ、ハムッ!!

オエー
マズ
10名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:50:16 ID:V+zCvYaD0
猫が喜んで食べるんだよ。
アタマしか残さない。
11名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:50:31 ID:EGa/AwE+0
釣ったブラックバスをホームレスに提供
12名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:51:54 ID:PY6uKo0J0
>>5
だったら太陽に当てるだけで死ぬのにな。
13名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:52:43 ID:busSiqFS0
バスは美味しいね。皮を取って調理すること。
14名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:53:15 ID:8l0u0SQT0
ブラックバスなんぞより、とっとと烏を害鳥認定して駆除してくれよ
15名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:53:46 ID:Nlb2Ys1s0
book-offで引き取ってくれないかな
16名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:56:20 ID:cS4zIlNg0
清水国明ってなんで駆除に反対してんの?
バス釣りができなくなるから?
17名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:56:39 ID:1yyEM6MZ0
13
うまかったら、とっくに養殖して魚屋に並んでるよ。
無いのは味がまずい証拠。
18名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:56:42 ID:dJ81ebQF0
なんだこの稀に見るまともな市民団体は
19名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:57:55 ID:XOW9EwWX0
ブラックサバスを駆除しよう


なんだオジーの女房に卵ぶつけられた
ブルースが抗議行動起こしたのか?
20名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:59:25 ID:8l0u0SQT0
>>16
ただの売名行為
21名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:00:59 ID:EkovmIae0
>>17
採算性というものがあるのです。
22名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:04:49 ID:w45NOm4i0
>>21
IDのアナグラムがkImaeEvoになる、かっちょえ〜。
23名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:08:05 ID:busSiqFS0
>>17
見た目が悪いだけ。肉はスズキと変わらない。白身。
24名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:08:17 ID:2FI5I2Vh0
ブラックバステラカワイソス。
25名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:08:31 ID:e10VI2bp0
>>1乙です。
26名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:11:11 ID:yzd4Bmwf0 BE:967745489-
前スレ
>>992
>否、もう無理でしょという考えが俺の中では前提としてあるのよね。

残念ながら同意する。
次の氷期のあと、日本の生態系は
バスやギルを加え、新たな方向を模索し始めるだろう。
かつての生態系が、ヴュルム氷期以降に形成されたものであるように。

根底は惨憺たる有様だ。
ハリヨ、トミヨ、失われた種も多い。
多くの地域個体変種群が失われ、維持すら覚束ない。
私は現状で納得しないが、そちらの考えと方向を同じうする点もある。

護岸死ね。
27名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:11:42 ID:+l6xbpPv0
そういや鯉も鯉ヘルペス騒ぎのとき、鯉自体供給過多で需要があまりないって話だったな
それなのに養殖してみんな死んだら一斉に廃業
琵琶湖の一部の漁師もそうだけど川や湖で漁や養殖やってるやつらは怪しいな
28名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:14:14 ID:ZQ0eZ6uH0
スレタイ見てブラックサバスと混同した
29名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:16:15 ID:YZtfzCq50

害来種(罪日チョン)は、一匹残らず駆逐しないとな!

在来種(日本人)が、逆に駆逐されてまっせ!!!

しかも、とうとう民潭と総連という「テロ組織」が手を組んで何か 画策してやがるからなぁ!!

30名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:17:20 ID:uUMgryhs0

滋賀県ではビワバスとして給食に出るってきいたんですが・・・・ 
31名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:18:13 ID:GyeEn8MA0
>>5>>28
オタクども失せやがれです!
32名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:18:57 ID:JOT2Pd7g0
在日を駆除しよう
33名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:19:28 ID:FBtcywdt0
★服部宏次(政治団体「琵琶湖の湖底から」代表)★
『清水国明の名を出すのは、訴訟の自由の侵害!朝日新聞の常識を疑う!!』
清水国明は控訴しなかったのに、名前出されてしまう。
朝日は知っててやってるのか!これって訴訟の自由の侵害じゃないのか!
朝日の常識を疑う!!
http://www.biwako.org/bbc/kotei/kotei008.asp#Anchor4793264

★菱田敬一(滋賀県フィッシングボート協同組合長)★
『バスボートの4スト化を進めれば、従来の2ストエンジンを琵琶湖に捨てる!』
バスボートの環境対策型船外機への転換を強行すれば、
大量廃棄が発生するのはまず間違いないでしょう。
湖岸や湖中への投棄による環境破壊も起こるだろうし、
ボートをまるごと捨てたり、係留したまま放棄する、
沈めるなんてことも起こりかねません。
こんなのを始末しないといけない滋賀県はたいへんです。
http://www.biwako.org/bbc/bbchot/h051031.asp

★バスボート屋が琵琶湖畔一帯を乱開発・環境破壊して不法占拠★
・その1
http://mbs.jp/voice/special/200512/05_1468.shtml
・その2
http://mbs.jp/voice/special/200512/13_1488.shtml
34名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:21:29 ID:FBtcywdt0
★鈴木康友(つり人社 代表取締役)★
『オタクはしつこい!!いずれ恥をかく!』
一部の環境オタクたちがネットワークを利用して、全国の小さな溜め池なども調べ、
「ここにもいた」、「あそこにもいた」と誇大に表現し、騒いでいます。
オタクはとにかくしつこいので始末に終えません。
しかし、いずれは彼らも恥をかくことになるはずです。
http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/20050223
★金澤一嘉=heizoheizo(BASSER編集部員)★
『バスを駆除する無意味な仕事に雇われるような人は単価が安い ぷっ(笑』
http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/?of=10
・つり人社ホームページ
http://www.tsuribito.co.jp/

★外来種規制反対派:水口憲哉(東京海洋大学教授)★
『琵琶湖のバスリリース禁止条例は罰則がないので無視すればよい!』
http://haluna.at.webry.info/200505/article_8.html

★外来種規制反対派:池田清彦(山梨大学教授)★
『ブラックバスが生態系に及ぼす影響はほとんどわかってないし、
 これにより滅ぼされた在来魚は一種もいない!』
http://www.biwako.org/bbc/kotei/kotei005.asp#Anchor1006794
35名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:23:20 ID:ve2YaC5e0
>>975
>マヂレスすると護岸工事しても魚とか釣れるし、激減とかありえんと思うけどね

それはほかの場所で産卵した魚がそこにきているだけ、
護岸化によって大打撃をうける魚もいればそれほどうけない魚もいる。
実際に富山地区のイタセンパラは護岸化によって絶滅の危機に瀕している。

>>977
>そうそう、テトラとまではいかなくとも立体的なブロックをしきつめる工法は良いね、あれはまだマシ。
>まぁ天然の葦、その根の裏には遠く及ばないけど、まだマシだね。

その3者の生物の種類や数の比較の表をみたことあるけど、ホントに遠く及ばなかったよ
「まだマシ」と表現できるレベルではなかった

>>978
>過去の湖岸の護岸も時がたてば植物に覆われる。
>テトラ組みの隙間なんて小物釣りの絶好ポイントだろ、って(w

護岸に植物ついても傾斜が急で浅場が少ないので、養える魚は格段すくなくなる。
水深20センチもないような場所で枯れた植物が堆積するような場所がベスト
だけど護岸についた植物ではその条件をとてもみたせない。
そして増水するとすぐに流れてしまう。

ブラ汁は魚の産卵についてよくしらないようだから、下の資料を穴があくほど
ながめてきて、考えて理解してきてください。
理解できたら水位問題の意味がわかるようになる。
そして琵琶湖のバス問題なんてアホらしくなる


http://www.biwakokasen.go.jp/seibi/yodoseibi_ppt/biwa_edge/index25.html
36名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:23:41 ID:FBtcywdt0
★バスの密放流に加担したのは吉田幸二★
茨城県霞ヶ浦で活動するバス釣りクラブWBSの中心人物吉田幸二は、
著書『バスフィッシング』(15)の中で、バスを輸送するのは骨の折れる作業であり、
大型クーラーと水中ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要なこと等、
自らが仲間とバスを密放流したことを書き残している。
http://www.niigata-mizubenokai.or.jp/inpaku/report/bass/bass4.html

★吉田幸二(有限会社ワールドバスソサエティー幹部)★
『バサーは舐められてる!愛国心を持て!』
オレたちは舐められた。さぁ、ここが踏ん張りどころだ。
伸るか反るかの大一番でもある。
http://www.wbs1.jp/cgi-bin/bass_frame.cgi?ID=050122

★バスの食害を受けた悲惨な池の末路★
・その1
http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/kasimadai01.htm
・その2
http://akitagenryu.hp.infoseek.co.jp/bass/tarada/tarada-01.HTM
37名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:24:38 ID:YzUxK9kQ0
市民団体でそんなことに興味持ってる所もあるのか?
俺なんか男でもブラックバスなんて見たことないぞ。
38名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:28:34 ID:+l6xbpPv0
>★菱田敬一(滋賀県フィッシングボート協同組合長)★
>『バスボートの4スト化を進めれば、従来の2ストエンジンを琵琶湖に捨てる!』
>バスボートの環境対策型船外機への転換を強行すれば、
>大量廃棄が発生するのはまず間違いないでしょう。
>湖岸や湖中への投棄による環境破壊も起こるだろうし、
>ボートをまるごと捨てたり、係留したまま放棄する、
>沈めるなんてことも起こりかねません。
>こんなのを始末しないといけない滋賀県はたいへんです。


バスボートはもともと4ストエンジン使ってるでしょ
ここいつがいってる「バスボート」はバス釣りに限らず釣り客相手に貸す「エンジン付きボート」じゃないの?
まあ滋賀県だからしょうがないか
39名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:29:07 ID:o+YRHHjB0
最近ではバスがいるところでは
水面で適当にルアーを振り回しているだけで食いついてくるぐらいバスだらけだが
40名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:30:45 ID:2KzPngA80
清水グループはあいかわらずなの?
41名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:33:12 ID:bIz2nbb/O
>>39
たまには外に出ろよ
42名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:34:35 ID:goAI10y+0
バスの前にまずバサーを駆除する必要があるんじゃまいか?
43名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:34:42 ID:poAW14VU0
>>39
馬鹿じゃねえの?
44名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:36:50 ID:ixMskyyh0
バスは海外で釣ればいいものを
貧乏人のエゴが生態系狂わせる
金持ちのエゴより醜い
45ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 02:39:12 ID:HmyESjuw0
>>35
琵琶湖は「ギル問題」と「フロリダスモール密放流」問題にシフトしたからなぁ・・・・・

あと、バスボート業者問題と。
46名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:41:20 ID:8CxfeL1R0
清水国明の幼稚でひとりよがりな言い分

ttp://www.cable-net.ne.jp/user/lbfc/kuniaki_iken.html
47名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:41:24 ID:ZHJLPqMG0
パラノイド
48名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:41:42 ID:0KH2r/GV0
今から全員勃起でどうだ?
♀はうっぷして協力体制を作る
49名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:46:24 ID:+l6xbpPv0
>>45
琵琶湖のスモールって何ヶ月か前に水産大学かなんかがいってた
「スモールが獲れますた、これは最近密放流された証拠です!」ってやつですか?
スモールなんて前からいたのになんでいまさら?って話
50名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:52:34 ID:ZXBfED0S0
[私たちがリリースすることによって外来魚はまったく増えることはありません。むしろ釣ることによって傷つきリリースされても一割は死ぬと言われているのですから]
と痩せぎすの男は言う。
ゲームフィッシングというが結局釣りは、魚を「殺す」ことだ。
51名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:00:34 ID:e10VI2bp0
>>46
具体的、かつ、納得の出来るソースを以って、清水に反論してくれ。
52名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:00:47 ID:H8xYM9UG0
>>45
おまいも長いな
53名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:01:15 ID:mwH0lh7r0

■ 「2ch Denime Project」とは何か?

2005年の夏、2ch内のレプリカジーンズスレにて一人の名無しさんがこう言いました。
「自分達でジーンズを作ることは出来ないか?」
その名無しさんが果たして本気だったのか、冗談だったのかは分かりません…
その冗談を実現したいと考えたのが私でした。
特別な アテ が有るわけでもないけれど…全てはここから始まって、今に至ります。
ついに 「予約」 開始です。

写真 http://image01.wiki.livedoor.jp/d/t/denimeproject/1bebd88bdaea222c.jpg
    http://image02.wiki.livedoor.jp/d/t/denimeproject/eae49caa2a6efc81.jpg
    http://image01.wiki.livedoor.jp/d/t/denimeproject/d4945ecd08f02b33.jpg
    http://image01.wiki.livedoor.jp/d/t/denimeproject/08c470cb9524d28b.jpg
パッチ http://image01.wiki.livedoor.jp/d/t/denimeproject/d64f82ed65690e75.JPG
スペック http://wiki.livedoor.jp/denimeproject/d/Product%20Spec

予約ページ http://cgi.bookstudio.com/mavote/denimproject/mavote.php

まとめサイト http://wiki.livedoor.jp/denimeproject/d/FrontPage
現行スレ http://that4.2ch.net/test/read.cgi/event/1147708365/

54名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:03:37 ID:Ozn6uO1T0
ブラックバスって結構美味しいらしいな
55名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:04:12 ID:dmXS1GkT0
もっとうまい魚放流して食えるの。食えない魚なんかいらねぇよ
56ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 03:06:50 ID:HmyESjuw0
>>51
裁判で負けておいて、控訴もせず今更なにを言う(w

>>49
今更じゃなくても「誰かが放した」からいるんだろうがよ。
57名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:07:09 ID:H8xYM9UG0
>>51
清水を3行に纏めろ。
反論してやるwwww
58名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:10:40 ID:H8xYM9UG0
>>56
今も長野に住んでるのか?
59名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:11:42 ID:l+d405Da0
>>56
最近放流なのか?
論点がずれてるよ。
前スレを読み返したが、すぐ論点をかえるし答えにくいものには答えないわ。。。
メチャクチャだね。
60名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:12:22 ID:e10VI2bp0
>>56
それと、コピペ貼った香具師の>清水国明の幼稚でひとりよがりな言い分

とのカキコと、控訴しなかった事とは別次元。
61名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:17:01 ID:H8xYM9UG0
>>60
だから争点整理ってのが最近じゃ流行りだぜw

纏めろ
62名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:19:18 ID:e10VI2bp0
>>61
おまいは纏めて貰わないと、理解出来ないのか?
単に煽りなら興醒めだからw
63名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:24:17 ID:lnFVrN4W0
>>46
>私は遊びによって無益な殺生をしたくはないので、リリースを続けています。
→むしろ釣ることによって傷つきリリースされても一割は死ぬと言われている
 
無益な殺生したくないと言いながら、魚を虐待し場合によっては死に至らす遊びを続けると・・・
64名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:31:05 ID:+l6xbpPv0
>>56
だれかが昔放したことをいってるんじゃなくて
昔から繁殖してるものをいまさら 最近放流した証拠です っていうバカの話をしてるんだが
65名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:32:51 ID:H8xYM9UG0
>>62
まぁリリースしてやるかなw

ありゃ清水の訴訟動機みたいなもんで、その半ケツは出てるのだからそっちももって来い。
話はそれからだ。
66名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:39:29 ID:e10VI2bp0
>>65
おまい・・・ズレてるぞ?

訴訟判決内容をソースに論じるなら、おまいが提示しなきゃ駄目だろがw

>具体的、かつ、納得の出来るソースを以って、清水に反論してくれ。

と、俺が求めてるのが、理解できるか?
67名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:40:48 ID:zWHQaE3l0
釣り人氏ねでFA?
68名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:41:34 ID:1pcoypC10
>>36
うーん、ここまで酷いものなのか。
流石にちょっと考えさせられたわ。
69名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:42:02 ID:goAI10y+0
>>ID:e10VI2bp0
清水國明乙
70名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:43:05 ID:H8xYM9UG0
>>66
おまいが清水の訴訟ネタ持って来たんだろうがw
まぁええや。で、何が不満なんだ?
71名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:44:06 ID:e10VI2bp0
>>67
それは、おかしい。生態系を論じるなら、環境破壊に関わった全てを検証しないと説得力が無いし。
72名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:44:44 ID:tL2AR6e00
マックが買い取ってフィレオフィッシュの中に混ぜたらいいやん
1匹5円ほどで
大体あの白身もどこの国の雑魚を買い叩いてんだかわかりゃしね
73名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:44:58 ID:sxSeWERN0
ごめんなさい。
今日は海でカサゴを駆除してきます
74名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:45:20 ID:cZ3jPEed0
湖沼の魚は生臭くね?よく食う気になるよなw
75名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:46:08 ID:e10VI2bp0
>>70
はぁ?>>46が貼ったんだぞ。おまい馬鹿ですか?
76名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:46:44 ID:VnXqsMN30
こいうのは、プロ市民って言わないの?ウヨの皆さん。
77名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:46:45 ID:H8xYM9UG0
>>71
おまいは生態系の切り口でバカーを擁護しようってことなのかな?

まんこはすきか?
78名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:48:53 ID:e10VI2bp0
>>77
前スレの俺のレス読んで来いw
79名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:50:05 ID:1pcoypC10
>>76
ttp://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/bass11.htm
活動内容見てきたら?
80名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:50:36 ID:H8xYM9UG0
>>75
>>46が貼ったとして、みんな幼稚な意見だと思う中おまいが異論ありきなんだろ?
思うままを述べてみよ。なーに悪いようにはしない。自然はオレ様も好きだからな。
81名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:53:19 ID:e10VI2bp0
82名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:54:49 ID:hLMPbNC80
ブラックバスってあのうるさい右翼街宣カーのことだろ?
ああ、どんどん駆除してくれ
83名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:55:40 ID:goAI10y+0
>>46
>バスの存在が公共の福祉に反することはなく、狂牛病の牛のように殺す必然がある生き物ではありません。
>むしろ青少年の健全育成や、地域の経済発展に役立っています。
ソース

>また、いつも湖に出ている釣り人として、バスが在来魚に著しい影響を及ぼすほどの生息数になっているとは思えません。
ソース

>生態系の破壊とは戦後連綿と行われてきた開発工事によって破壊されてしまった水際域のことで、
>これが主な原因で在来魚が減少したことは明白です。
論点すり替えですか

>再放流を禁止することによる効果に付いても大いに疑問です。、私たちがリリースすることによって外来魚はまったく
>増えることはありません。むしろ釣ることによって傷つきリリースされても一割は死ぬと言われているのですから、
前項の↓と矛盾する
>私は遊びによって無益な殺生をしたくはないので、リリースを続けています。
殺すのが嫌なら釣るな

>以上の理由から、在来魚の保護を目的にして釣り人の再放流を禁じる18条は、私の権利を酷く阻害しているばかりでなく、
>禁止しなければならない根拠も見当たらない法律であるから、私にはこれを守らなければならない義務はないと思います。
「再放流禁止には意味が無い」といろいろ理由を言ってるけど結局
>>私の権利を酷く阻害しているばかりでなく、
コレが言いたいだけだろ
84名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:57:16 ID:H8xYM9UG0
>>81
それじゃ話しってなりたたないよ。

ビラ汁はちょっと駆除派に偏って酸っぱい臭いだけど、
話せるヤシだぜ。オレってヤシはwwww
85名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:05:09 ID:e10VI2bp0
>>84
あのな、同じ事書くのは面倒なんだよ・・・。
おまいさんは駆除派なのか?

俺の考えは、生態系の変化をバスのみに責任転嫁するのは間違いという考えだ。
勿論、密放流する馬鹿にも怒りもある。一方的にバサーを擁護してる訳じゃ無い。
86名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:06:59 ID:sxSeWERN0
馬鹿だな。
バスを一度全部駆除してその後の様子を観察すれば白黒はっきりつくんだよ。
87名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:10:20 ID:ZxWVSyRl0
>>72
ビクトリア湖の放流ナイルパーチの輸出で一時的に潤ったけれど、
在来魚を食いつくし、結果的に漁獲量が減り、地元民の生活が危うくなっているよ。
それを食っているのが日本人他。
88名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:11:44 ID:e10VI2bp0
>>87
ちゃんと、欧米日本等と書いてね。
89名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:12:19 ID:+l6xbpPv0
>>87
ビクトリア湖の話はそれだけじゃなかったろ?
90名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:13:05 ID:E2G7J9vgO
>>82
誰がうまいことを言えと
91名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:13:19 ID:H8xYM9UG0
>>85
うん。オレは駆除派かな?
在来種減少の原因は科学的に研究するのは当然だが、結果を見るまで放置は出気ねー
この戦法はもはや通用しねーよと、釣り業界というか移入に関わるペット業界にも宣告せねばならん。
そのためにはリリース禁止も止むを得んってのがオレの考えだ。
92名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:17:33 ID:H8xYM9UG0
だから現実的に駆除が不可能なのは折込済みで、
こんなことで金儲けはさせないよっていう意思表示にこそ意味がある。
93名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:21:26 ID:hXmhrrSk0
バサーを駆除すれば一件落着なんだけどねえ。
それは無理だわな。
9487:2006/05/20(土) 04:22:44 ID:ZxWVSyRl0
>>88 >>89
言葉足りなかった、寝ます orz
95名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:22:45 ID:H8xYM9UG0
リアル社会では駆除可能か否かで争うしかねーのが残念だ。

移入についての認識が広まり本当の趣味として釣りが出来る日が来ればええな。
96名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:23:39 ID:+l6xbpPv0
>>93
バサーを駆除しても外来魚はいなくなりませんよ?
97名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:23:40 ID:e10VI2bp0
>>91
俺はね、8年前くらいから釣りしてないんよ、喰わない釣りに疑問あったし、
琵琶湖の汚染も進んできたしね。だから、色々考えたけど、バスを筆頭にした
外来魚の扱いに対して、行政や、プロ市民の行動は根本的な問題を逸らしてる
様にしか思えないわけ。

おまいさんの考え方も、俺の考えの範疇にあるよ。だから前スレのレス参照でw
98名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:25:38 ID:zQGPP6wj0
今日たまたま釣りに逝った
2時間ラパラのミノー投げ続けたけど1匹も釣れんかったよ
99名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:25:49 ID:e10VI2bp0
>>94
乙(・∀・)ノシ
100名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:27:10 ID:0B2iI9pp0
バスは朝鮮人、中国人に例えられる。
労働力が安いからと言って彼らを日本に放流したら
たちまち殺人や窃盗が起こるのと同じ。
101名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:28:19 ID:oLIhs+Mc0
桃色サバスと勘違いした
102名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:38:38 ID:+l6xbpPv0
>>100
朝鮮人や中国人は日本の金を目的に自らやってきましたが
外来魚は違いますよ?
103名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:58:01 ID:FQ9jqlZi0
マクドナルドのフィレオフィッシュにそれとなく入れてしまえばいい。
それで値下げ。
104名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:59:11 ID:r4bRKFDZ0
日本中の糞プロ市民は
「今こそ立ち上がれよ!」普段の糞の役にもたたないから
外来魚と戦え!
105名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:02:10 ID:+l6xbpPv0
フィレオフィッシュの具にするとか無理だよ
それなら養殖しないと
106名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:27:25 ID:I5cIhJJ70
たばこと同じ扱いにしろ。許可区域以外でのバス釣りは違法。
自然を破壊するバス釣りは禁止でいい。
107名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:38:33 ID:dzWTJMIA0
(財)日本釣振興会 ブラックバス等対策検討委員会よりの質問状への返答
ttp://www.ne.jp/asahi/iwana-club/smoc/answer224.html

駆除派のほうが正しい気がするなぁ

e10VI2bp0さんは
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=e10VI2bp0

質問状の返答に対して返答ないかな?
素人のオレに教えてくれ
108名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:46:57 ID:OyMt59l70
>>975
>マヂレスすると護岸工事しても魚とか釣れるし、激減とかありえんと思うけどね

>>977
>そうそう、テトラとまではいかなくとも立体的なブロックをしきつめる工法は良いね、あれはまだマシ。
>まぁ天然の葦、その根の裏には遠く及ばないけど、まだマシだね。

>>978
>過去の湖岸の護岸も時がたてば植物に覆われる。
>テトラ組みの隙間なんて小物釣りの絶好ポイントだろ、って(w

いっぺん、霞ヶ浦の南岸や東岸を見てくるといいよ
これからの時期はそうでもないけど、北風や西風が強い時期の午後とかね
水深1m以下なのに、「ザパーン、ザッパーン!」
何処の磯ですか?ってかんじ
そんなとこにもアシが生えてるんだけど、よく見ると根元は金網でギッチリ固定されてる
親水護岸 ×
ズラ護岸 ○
109名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:49:03 ID:bx+6oQzT0
こんなもんバス釣りしてるやつの意識改革をしないかぎり意味ない
殺されるバスがかわいそうなだけだ
110名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:52:53 ID:rRSxT5to0
釣った魚は美味しくいただくのがマナーってもんだ
111名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:55:45 ID:TRKutHh70
それはそうだが、一つ引っかかる
駆除推進派?は、なんでか土木工事を擁護する、その弊害に対して口をつぐむ
ギルとバスがいなくなっても、在来魚が勝手に増えるわけがないのに
112名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:59:55 ID:8Le54oQi0
騙されたと思ってフカヒレを放流してみろ。バスなんて一網打尽だ。
113名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:03:09 ID:+l6xbpPv0
フカヒレはそんなに凶暴なのか!!!!11111
114名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:06:40 ID:r4+gkqW/O
ブックオフが買い取れ。
115名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:15:59 ID:e10VI2bp0
>>107
眠たくて、流し読みです。読んで無いに等しいです・・・。

ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ec1RF9el0

ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=gxI%2BjUD70

これも、俺です。大した事書いてないけど、時間があれば読んで
下さい。今夜時間があればここに来ますので、俺で分かる事でしたら、
レスしますので・・・・スマソ。

できれば、前レスにもいろんなソースとか、興味深いレスもあったので
時間かかりますが、読んで損にはならないと思います。

では。因みに俺の知識なんか大した事ないです^^;
116名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:18:42 ID:klUBfZtr0
いくら駆除しても入れるやつは後を絶たないからな
このまえ琵琶湖からピラニアが見つかったし
117名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:19:09 ID:8wXrjlJy0
>>116
すげえなそれw
118名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:25:23 ID:+l6xbpPv0
ピラニアとかガーパイクはアクアリストが捨てただけだから繁殖することはないんじゃないの?
廃業した業者がごっそり捨ててたら別だけど
バスは金にならんからもう放流するバカはいないだろうな
119名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:30:34 ID:FQ9jqlZi0
>>116
冬を越せるということか? あったかい部分あるのか?
120名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:35:18 ID:rViS/l4h0
無数のブラックバスを駆除するより、バス放流を擁護する清水国明一匹を駆除した方が
見せしめ的効が果絶大なんだが。。。
121名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:38:58 ID:kV2Lh9cW0
熊本のバス釣の名所より
http://v.isp.2ch.net/up/e765de891e42.jpg
122名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:39:11 ID:gSzA+SvqO
ドイツ鯉のが気持ち悪りいよ
123名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:39:20 ID:+l6xbpPv0
放流とリリースは別だろ?
124名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:43:34 ID:zS8oOEU0O
アリゲーターガーだったかタイガーガーパイクだったかは余裕で越冬するって聞いたことあるな
125名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 07:01:54 ID:GJzVRnF70

実は鯉も外来魚だし害魚なんだよね
126名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 07:07:39 ID:oYjDnc0I0
ブラックバス=三国人
127名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 07:37:16 ID:cAZMVSag0
>>125
バサーが持ち出す、さんざん反論されつくした古いネタだなあ。

>鯉も外来魚だし
 鯉は放流・移植の対象になりやすいので、もともとそこにはいなかったという
 意味においては「外来魚」とも言えるし、放流されたものの中には外国産も
 いるが、日本に全く存在しなかった魚じゃない。
 >もともとは中央アジアが原産だが、環境適応性が高く、現在は世界中に
 >分布している。なお日本のコイは大昔に中国から移入された「史前帰化動物」
 >とされたこともあったが、琵琶湖など各地に野生のコイが分布し、第三紀の
 >地層から化石も発見されていることから、やはり古来から日本に自然分布していた
 >とされた(Wikipedia)

>害魚なんだよね
 肉食・雑食だが、バスに比べれば食害や繁殖力ははるかに低いので、バスのように
 環境を数年で激変させることはない。
 だから、各地で放流されるようになってもその環境と共存し、何十年・何百年にも
 渡って定着している。
 「実は鯉もバスと同じ害魚」という言葉によって両者を同列に並べることで、
 鯉の良いイメージとオーバーラップさせてバスの悪いイメージを軽減させようとする
 バサーの姑息な理屈に過ぎない。
128名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 07:38:22 ID:BC9vffbT0
バサーの詭弁はチョソのそれと酷似してるな
129名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 07:43:25 ID:RXxort8n0
最初の一尾をハードルアーで釣り上げたときの感激は忘れない。
もうバス釣りはやめたけど、そのときのルアーは、使わないでしまってある。

130名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 07:47:53 ID:+l6xbpPv0
確かに鯉も外来魚で害魚だというのはバカな話だが
水質悪化や護岸工事等環境破壊やブルーギル等の他の害魚のことには触れず
在来魚が減ったのはブラックバスがせいだからブラックバスを駆除しようというような
話はバカだと思うが
131名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 07:48:04 ID:YMR+f4pU0
在日を駆除しよう!
132名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 08:30:40 ID:GJzVRnF70
>>127
バサーだかバカーだか知らんがレッテル貼りすんなよ。
日本中に大量放流されてる鯉は害魚は事実だし
外来魚なのも事実。(奈良時代だかに遡るけどw)

つーか、何をムキになってるのかワケ解からん。
ひょっとしてこれからの季節、鮎が食い扶持になる内水面の漁協関係者か?それとも鮒寿司職人?
133名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:16:15 ID:Z4rGuSlB0
バスって食うならどういう料理がいいんだ?だれか教えて?
134名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:18:48 ID:EMw9nExx0
勝手ねー!なによー!なまずなんかいらないー!
135名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:23:03 ID:/o9MCei20
補助金カットが迫ってるから、継続の為の啓蒙活動ですな。
公金の無駄使い本当にありがとうございます。
136名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:24:39 ID:YMpDi3Bk0
>>132

>日本中に大量放流されてる鯉は害魚は事実だし
>外来魚なのも事実。(奈良時代だかに遡るけどw)

まあもちつけ。

http://www.lbri.go.jp/omia/13/13-2.html

これらの化石から、出現したばかりの琵琶湖に多種多様なコイ科魚類がすんでいた事がうかがわれます。
これらの化石から、出現したばかりの琵琶湖に多種多様なコイ科魚類がすんでいた事がうかがわれます。
これらの化石から、出現したばかりの琵琶湖に多種多様なコイ科魚類がすんでいた事がうかがわれます。
137名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:32:12 ID:GJzVRnF70
>>136
それは勿論知ってる。まぁ諸説あるが、
実際は中国産の鯉が在来種を駆逐してると思うよ。

つーか琵琶湖に関してはハスという攻撃的で魚食性の高い在来種がいたりする。
しかも鮎放流にまぎれて、現在はほぼ全国に分布するに至る・・・・

バスの貪欲さも勿論承知してるが、魚食性の高い他の外来魚種やら鯉やニゴイ(日本古来種)やらを無視して
バスだけを槍玉に挙げる利権主義には辟易してるんだよね。

138名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:33:14 ID:sxSeWERN0
今日天気悪いからバス駆除に行くのやめました
139名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:35:14 ID:H7u5LetY0
>>130
漁の邪魔だとか放流すんなつってんのに放流するとか、
居ないところにわざわざ放流して繁殖させてスポーツヅラして遊んでるヤツがいるとか、
いろいろムカつく事があるんだろう。そういう人間駆除できないからブラックバスが目のカタキにされる。
140ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 09:38:48 ID:HmyESjuw0
>>137
そういう言い分はバサ間だけで言い伝えられてる「屁理屈」だっつーの。
外来指定の際も無視されたべ(w

「指定解除したかったら、無害を証明しろ」と言われて。

負け犬の遠吠えやめれ、みっともないから。
141名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:44:08 ID:cX4yl8vF0
辰兄ぃとか松方のアニキはどう思ってるんだろ
142名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:44:36 ID:DEfy4y7eO
わざわざバス板から古参コテが出向かないと
駆除スレも最近は伸びませんかそうですか
143名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:44:57 ID:/o9MCei20
なんだか漁師が紛れ込んでるみたいだな。

生態系の話で言うと、漁師つーのは最強の環境破壊者なんだが、
その辺り、申し開きが有るのなら言ってみろ。

お前等生態系を守りたいのか、釣り愛好家を虐めたいのか、
助成金やら補助金のお恵みに与りたいのか、どれなんだ?
144名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:45:30 ID:9gjuCKz10
外来魚イラネ
145名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:46:12 ID:GJzVRnF70
>>140
またレッテル貼りかwバサーじゃないのに・・・・
負け犬の遠吠え って何を指してレスしてんの?

別にバスがどうなろうが知ったこっちゃないしw
琵琶湖なんかはいっその事漁業指定魚種に指定したほうがどう考えても
利口なのに、頑なに鮎とワカサギと鮒?w漁師を保護しようとしてるから
醜く見えるだけだよ。

他の中小湖沼に関しては利権を優先するがゆえに駆逐するのも納得だが・・・
つーかヴァカみたいなレス入れるならコテ名乗るなよ。
どう読んでも「私はヴァカです」としか読めないよ。

146名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:46:47 ID:XAYl15vjO
バス駆除するのは良いが、どうせまたバカーが撒き散らかすだろ。
しばらくイタチごっこだな。

それでも、害獣駆除みたいに、ハンター任せよりはずっと良い。
ハンターは遊びのハンティングのために、
用もなく捕食者(キツネとか)を打って、
わざと害獣を増やすからな。
147ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 09:47:11 ID:HmyESjuw0
今はどうか知らんが、かつてはゴミ拾いイベントのあとに「勉強会」なるもの
開いて集まったバサに
「開発が悪い」(開発で抜群に釣りし易くなってるのに棚に上げ)
「漁協が悪い、混入」(密放流の事実をうやむやにするため)
「駆除は利権」(利権なんていえるほどの金額が動いていないにも関わらず)
というミスリードを「業者が生き残るため」に堂々と行っていた。

水口、池田という「大学のセンセイ」という肩書きも利用し、その言い分を刷り込ませた。

それを鵜呑みにしてるバサは、そりゃ密放流を悪と思わないわなぁ・・・・・
148名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:47:42 ID:CaRBR4rBO
雷魚やギルやアメリカザリガニもお願いします。
149ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 09:51:00 ID:HmyESjuw0
>>145
典型的な馬鹿バサ(w
150名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:52:30 ID:GJzVRnF70
>>149
思考停止って怖いですね
151ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 09:53:30 ID:HmyESjuw0
とあるバス関係者に「国内でトーナメントは必要ないんじゃないか?と
質問したら
「それで飯食ってるヤシもいるんだから必要だ、止められない」
との返答があった。

そのレベルだ。バス肯定しつづける理由は。
152名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:53:43 ID:z6fSggyy0
バサーは自己中
環境破壊者
氏ねばいいのに
153名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:54:58 ID:GJzVRnF70
>>152
そうだね
ついでに頭の回らない駆除推進派も
154名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:55:59 ID:/o9MCei20
なに?このブラ汁とかいう痛いコテは?
155名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:57:01 ID:qn9izMJt0
156名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:58:30 ID:nVTg7yae0
バサーはバスと一緒に鯉も駆除すればいいんじゃん。できるっしょ?
ついでに開発や公害問題にも積極的に汗をかいて活動してくれ。
157名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:00:31 ID:+l6xbpPv0
>>139
いやだからブラックバスが害魚のシンボルのような存在になってしまうのはわかるけど
だからといって ブラックバスを駆除しよう などとブラックバス以外の害から目を背けさせる
ようなことはバカだっていってるの
>>147
昨日もいってたけど開発で釣りしやすくなってるっていうのは全然関係ないよ?
護岸整備に感謝しろっていいたいの?
158名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:03:50 ID:0CHsAh82O
絶っっっっっ対ブルーギルの方が深刻だぞ!
159名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:04:31 ID:nVTg7yae0
>>157
だから、バサー自身が、ブラックバスを含む全ての害魚を駆逐するような
活動をしないといけないと思うよ?
160名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:08:18 ID:w45NOm4i0
バス問題が何故存在するかというと、バサーとバス業界が自己満足と金稼ぎのために
他人の迷惑も顧みず違法な密放流を繰り返してラージとギルを全国に広め、そのうえ、
その成功に味を占めてスモールで同じ事をしようとした(している)ため。

他の魚種で、このような拡散の仕方をしたものはないから、鯉やハスやモツゴと比べても、
何の意味もない。もちろん護岸やダムとの比較も意味がない。

バス問題の解決には、バサーやバス業界のような自己中心的な馬鹿がこれ以上図に乗って
密放流を繰り返さないよう、法整備をしてバスを違法放流しても無駄になるような社会を
作り上げる必要があるね。
161名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:08:44 ID:/o9MCei20
環境サヨの正体がこれだけ世間にばれてしまってるのに、
いまだに必死になる奴がいるほど、環境利権ってのは儲かるんだな。

しかもレッテル貼りや、激しい思いこみ、他者の意見をまともに聞かない等、
同和やチョンとの共通点も多いし。
まぁ2chでは嫌われる部類だし、ここでやっても意味は無いだろうな。
162名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:13:21 ID:w45NOm4i0
>>o9MCei20
総本家様、ご苦労様でつ。
163名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:14:07 ID:GJzVRnF70
ある者にとっては害魚
ある者にとっては益魚

場合によっては日本固有種のニゴイも駆除対象になります。

http://www1.quolia.com/reihoku439/turiba11.htm
164名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:16:24 ID:GJzVRnF70

NPO、NGO≒プロ市民
       ≒「左翼活動家の隠れ蓑」あるいは「市民活動で利権を得る者たち」
165名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:19:58 ID:z6fSggyy0
>>161
俺みたいな環境ウヨもいることを忘れるなよ
166名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:20:56 ID:6GEdMMjtO
まあバサーが何を言ってもバスを駆除しなくていい理由の説明にはならんわけだ。
167名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:23:06 ID:/o9MCei20
>>162
???
168名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:24:48 ID:w45NOm4i0
>>163
だから何?
その水域の管理者(>>163の場合は高知県)の許可があれば問題ないだろ。

バスは、ごく一部の馬鹿にとっての益魚
その他の大多数の日本国民にとっての害魚
水域の管理者(国)の許可(外来生物法、他)がある
だから駆除される。
169名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:25:05 ID:udR3iGJI0
>>166
そだね、何か被害妄想抱いてる奴いるよな
170名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:25:57 ID:GJzVRnF70
>>168
そうだよ知ってるよ。

で?
171名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:27:31 ID:+l6xbpPv0
>>159
いや バサーだから 他の害魚も駆除すべきというなら別にそうは思わないよ
バサーであろうがコイ・フナ釣り師であろうが湖や川で遊んでるんだから環境保全に関心を持った
ほうがいい、それが害魚駆除やゴミ拾いという形で行動できるなら尚よいとは思うよ
それからバサー=全員密放流者ではないからね
172名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:28:09 ID:/o9MCei20
そう言えば、最近またテレビでもバス害魚論を扱い始めたな。
助成金再考の時期が来たと肌で感じる今日この頃。
173名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:29:15 ID:w45NOm4i0
>>170
先に「だから何? 」に答えてくれなくちゃw
174名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:30:40 ID:edonJAIYO
バス駆除の考えはいいんだけどさ

ことさらバスを前面に押し出すのは、外来種問題の根本から目を逸らす事になりはしまいか?
175名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:31:35 ID:udR3iGJI0
>>174
バスも外来種なんだらそうは思わないけど
176名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:31:49 ID:w45NOm4i0
>>167
数年前、バス板に「総本家」という馬鹿なコテがいたんですよ。
そいつと同じこと言ってるから。
もし別人なら申し訳なかったが、そいつと同じ事を言ってると言うことは恥じた方がいい。
本人なら、自分のコテ忘れるほど馬鹿だったんだな、乙w
177名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:31:50 ID:GJzVRnF70
>>173
面倒かも知れんが前レス読んでくれ

俺はバサーでもないし、やみくもに駆除を推進したいとも思わん。
結局利害の対立にしか過ぎんわけだしw
178名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:33:18 ID:z6fSggyy0
>>177
利害じゃない正義と悪との対立だ
勿論バサーは悪
179名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:34:08 ID:aF0fukwS0
ここでバス駆除を反対していて、しかも、その反対論者が「サヨ」とか
「活動家」とか言ってる奴は、まず間違いなく「バス釣り」をスポーツ
とか何とか抜かして、勝手に池や湖に放流している密放流者だなw
180名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:34:39 ID:GJzVRnF70
>>178
そうですか聖戦でしたか・・
それは失礼しました
181名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:35:31 ID:/o9MCei20
>>176
つーか、利権漁りに策を弄する連中が嫌われるのは、
ここ2chだけでなく、最近の世間でもスタンダードなんだが‥。
182名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:35:53 ID:w45NOm4i0
>>177
面倒かもしれんが書いてくれ。オマイのレスを読み返すほど暇ではないし、
オマイの前レスを読んだところで、「だから何?」の答えになるとは思えんし、
やみくもに駆除を推進したくない理由も書いてあるとは思えん。
何故、バス駆除と他の対策が同時並行ではいかんのだ?
183名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:36:57 ID:MYia86WAO
>>151
あんた爆釣チャンネルなんて携帯サイトでメールで意見しておいて、まるで直接意見交換したような書き方は問題あると思うよ。
俺はバス駆除は行政の方で子供を巻き込まないようにやってもらえば良いと思う。
「命の大事さ」とか「食べ物を粗末にしない」と言う部分でただの駆除釣りで子供を煽って駆除するやり方には賛同出来ないが、料理教室は賛成。
行政だけがやるなら希少在来種を食べちゃうって言うのは大義名分になるけど、子供を巻き込むにはそれなりの理由が必要。
死刑と私刑の違いが解らない子供を量産されても困るから…。
184名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:37:05 ID:aF0fukwS0
>>181
利権云々よりも、環境問題でしょ。ウヨとかサヨとか関係なく。
バスやブルーギルのためにおいしい魚がいなくなってるんだぞ。
ヴァカ
185名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:37:10 ID:YHZbJUnT0
バカーら畜生どもをまずは駆除すべきだな。
186名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:37:58 ID:w45NOm4i0
>>181
つーか、利権漁りだと判断する根拠もナシに
利権漁りだと判断してるところが痛いわけで。
187名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:38:30 ID:GJzVRnF70
>>182
駆除可能な水域ならばそれでいいじゃん
駆除不可能な水域ならば(たとえば琵琶湖)もっと利口になれば?

ってトコだね。
188名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:40:48 ID:/o9MCei20
>>182
>何故、バス駆除と他の対策が同時並行ではいかんのだ?

同時並行でやってる環境破壊是正を教えてくれるか?
先の意見でも書いたが、
環境破壊への負荷で最たるものが漁業なのは明白だが、
漁業への圧力を君はかけているのか?

これをやらずして同時並行で対策を講じているとはいえないジャマイカ?
189名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:43:10 ID:9gjuCKz10
在日外国人を駆除しよう 全国で市民団体が一斉に

 希少な在来日本人を脅かす在日外国人を駆除しよう―。日本の生態系保護活動を行う市民団体や研究家らで
つくる「全国在日外国人防除市民ネットワーク」(事務局・東京)は、5月20日から28日まで、
「STOP!在日外国人」と銘打った、駆除活動や密入国防止のキャンペーンを実施する。
 期間中、茨城県や秋田県など全国10数カ所で、子供たちを交えて在日外国人を胎児ごと駆除したり、「食べて減
らそう」と捕獲した在日外国人の料理会や講演会を開く。
 通称「在日」と呼ばれるチョウセンヒトモドキやシナチクは、ルアーピッキングの人気が高まるとともに
売国家らが海外から持ち込んだ。繁殖力が強く、各地に広がって固有種を捕食していることが問題化。昨年6月
施行の外来種被害防止法で特定外来生物に指定され、放流、飼育が原則禁止になった。
190名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:43:15 ID:w45NOm4i0
>>187
琵琶湖が駆除不可能だという根拠をヨロシク。
それと、漏れの考えは>>160なので、もし完全駆除が不可能でも駆除を続け、
バスの個体数を減らすとともに、馬鹿どもにオマイらがやった&これからやろうとしていることは
無駄だと見せつけることは大事だと考えている。
191名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:44:16 ID:BZrgCY9u0
>>137
おまいはすごい論点ずらしをしてくるな。
192名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:46:03 ID:w45NOm4i0
>>188

面倒かもしれんが書いてくれ。オマイのレスを読み返すほど暇ではないし、
オマイの前レスを読んだところで、「だから何?」の答えになるとは思えんし、
やみくもに駆除を推進したくない理由も書いてあるとは思えん。

あと、なぜ「漏れが」やる必要があるのか、理由をヨロシク。
他人がやってる環境破壊是正は、漁業者対策を含めいくらでもあるので、ググって見れ。
193名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:46:06 ID:/o9MCei20
>>186
レッテル貼りをやらせて貰えるならば、
環境、ジェンダー、人権ets。
こういった物を扱うNGOやNPOの普段の行いが悪い罠。
194名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:46:14 ID:Js+gxPiQ0
>>137
こういうのを屁理屈っていうんだねママン
195名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:48:07 ID:/o9MCei20
>>192

( ゚Д゚)y−~~ まぁ落ち着け。IDを確認してくれ。
196名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:48:13 ID:w45NOm4i0
>>193
利権漁りだと判断する明確な理由はなく、
単なるレッテル貼りだと告白しちゃダメじゃんwww
やっぱオマイ、頭悪いわ。総本家並み。
197名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:48:26 ID:GJzVRnF70
>>190
水抜きでもしない限り一時的に減少させる事はできても
根絶は出来ないんだよ。バスは(強いよなw)
琵琶湖で水抜きができるか?

つーかそれ位調べてくれ。もうオチルよノシ
198名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:48:52 ID:cAZMVSag0
バス駆除を主張すると、漁業関係者のレッテル貼ったり鯉に責任振ったりして
バスから目を逸らそうとするバサーがいるなあ。
まるで世の中に、内陸漁業関係者がバサーやバス利権関係者(釣具業界、釣り雑誌等)の
人口と同じぐらいいるような騒ぎっぷり。

ここのスレにいるバス駆除派は、在来種の減少がバス以外に鯉や環境問題も
あることなんて知っている。
過去にバススレが何度立ったと思っているんだか。

それでも、みんながバス駆除を推進するのは、バスが鯉よりもはるかに短い時間で
在来種を食いつぶし繁殖する危険な侵略種だからだろ。
鯉の侵略速度がバスと同じとでも言うのか?
優先順位の問題であって、まずバスを駆除し、それから鯉や護岸工事等が問題なら
それにひとつひと潰していけばいいだけのこと。

鯉駆除や環境問題が同時に進まない限り、バス問題に手を付けてはいけないかのように
誤誘導を必死にするバサーにはうんざりだ。
199名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:50:58 ID:1pcoypC10
水質改善してる湖沼においてもバスが生態系壊してるんだから、もう
見苦しいと言う他無いな。
鯉がどうたらって意見も、本当に鯉が生態系に対して著しい悪材料
なのであれば、一緒に駆除する必要を考えなければならないだけ。

バスの免罪符にはならないよ。
200名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:52:33 ID:edonJAIYO
>>175
なら「バス駆除」じゃなく「外来種駆除」にすればいいのに。

201名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:54:34 ID:/o9MCei20
>>196
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=w45NOm4i0
↑なんだかホロン部並に会話がキープ出来てないw

俺は「世論では環境ゴロも嫌われてるよ」と言っているだけだ。
なんだか君面白いね。
202名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:55:04 ID:tDJJ0T85O
>>1
子供も交えてか…
これは殺していい生きものですよ〜♪
とでも教えたいのか?子供にはちゃんと分別できないだろな。
203名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:59:20 ID:w45NOm4i0
>>201
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=o9MCei20

何とも痛いね。
駆除している市民団体が環境ゴロだという理由も書けずに
世論で環境ゴロが嫌われてると書くことに何の意味があるのか、
無い頭でよく考えた方がいいよ。
204名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:00:20 ID:tDJJ0T85O
>>198
護岸工事を減らす?元に戻すの?水草や水質はすぐには戻りませんよ。
間違いなくイチキュッパの頭だよ。
205名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:00:24 ID:mlggN21W0
>>9
久しぶりにワロタ
206名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:01:41 ID:w45NOm4i0
>>201
それと、君はバス駆除やリリース禁止自体に異論はないんだね、
利権漁りがダメなだけで。
もしバス駆除にも反対なら理由を明確に書いてね。
207名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:03:17 ID:tDJJ0T85O
ちなみに今までバスやギルを食べてた鵜は次はアユや固有種を狙うわけですが…
鵜狩りだな次は
208名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:05:47 ID:M9WdZdLp0
僕はバサー駆除派でつ。
209名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:06:06 ID:l+d405Da0
>>206
ID:/o9MCei20は
行動がおかしいと書いてあるだけで
反対なんて書いていないんじゃね?
210名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:06:07 ID:MYia86WAO
バスを駆除するのは問題ないし、子供を巻き込まないようにやれば良いと思うんだけど、湾岸のボラ(もともと食適)やチヌやスズキ、ハゼなどを安心して食えるようにしないと、結局食用魚類をシナとかから全部輸入する羽目になると思う。
内水のフナやモロコなんて殆ど食べないけど、バスを駆除してもいずれ殆どの内水魚は滅びる。
鮎(中国産)、鰻(中国産)、スズキ(中国産)、スーパーにあるのはほとんど外国産。
バス問題って突き詰めるとシナを喜ばせるだけの気がする。
211名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:08:12 ID:SJzgZNJqO
俺が見たことあるバサーってマナー最悪な奴が多いのが許せない。
ゴミすら持ち帰らずに釣りなんかするな。
212名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:09:01 ID:w45NOm4i0
>>209
明確に反対とは書いてないだろ。反対でなければそれはそれでいいし、
反対なら、利権漁りがどうこう言っても、結局はバス釣り続けたい
orバスで儲け続けたいだけの馬鹿だと分かる。
213名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:09:01 ID:Y4kzHf1HO
子供を交えるべきでないのはなんで?
214名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:11:04 ID:w45NOm4i0
>>212
×明確に反対とは
○明確に反対でないとは

120秒規制ウザw
215名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:11:26 ID:SOXpXSAQ0
>>210
中国産の鮎って・・・
おまえbaka?
216名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:12:08 ID:l+d405Da0
>>212
環境利権問題は2ちゃんではデフォでしょ。
なんでバスで儲けたい云々が。。。

大丈夫かなこの人?
217名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:12:12 ID:1pcoypC10
むしろ子供も交えて自然のサイクルと郷土に対する知識と愛情を育てるってのは
悪くないと思うけど。
218名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:13:35 ID:/o9MCei20
>>206

(´Д`)y-.。o○ブハー煙草がうまいw
219ノーザン・ラージマウスバス:2006/05/20(土) 11:14:04 ID:oAd0JarH0
拉致られて異国に連れてこられた挙句
害魚扱いで駆除ですか、そうですか

人間って勝手ですね(>_<)
220名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:14:42 ID:N8d7gwWG0
バサーを駆除?
221名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:14:46 ID:nObLGOXt0
>>189
ちょwwwwwwwwっおまwwwwwwバロスwwwww
222名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:15:15 ID:w45NOm4i0
>>218
自分のバカ晒して、何か面白いの?
質問に答えられないほどの馬鹿なら出てこなきゃいいのにねwww
223名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:17:47 ID:w45NOm4i0
さて、http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=o9MCei20
が議論も出来ない馬鹿で相手する価値もないと分かったので落ちる。
ま、頑張って生き恥晒してね>o9MCei20w
224名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:18:25 ID:wbsj571W0
食ってうまい魚ならいいけどなあ
225名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:18:37 ID:/o9MCei20
>>222
( ゚Д゚)y−~~ いや、自分のレス読み返してみ。

自分の意見に異を唱える相手を、片っ端から小馬鹿にするような
レスしかできない構って君には、まともな議論のお相手はいないって事よ。
226名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:19:34 ID:SOXpXSAQ0
>>219
拉致って繁殖させる。
針で引っ掛けあばれるさまを楽しむ。

人間(バサー)って勝手ですね(>_<)
227名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:19:40 ID:l+d405Da0
見事な勝利宣言だな>>223

久しぶりに見たぞ
228名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:22:25 ID:MYia86WAO
>>215
県にもよるのかも知れないが、シナ産の鮎の種苗って多いと思うぞ。
日本の川に放流して成育するから表向き国産、実は中国生まれの日本育ちとか言うやつ。
229名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:23:05 ID:Y4kzHf1HO
バスクラブが芸能人をバスプロにするとか、バス釣り盛り上げるより先に
マナーの向上などを訴えていたら、マシだったと思うな
漁業者だって漁場荒らされた気分だろうし
230名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:23:07 ID:0CHsAh82O
バサーの残すゴミも水質汚染に関与してるのは解るが、
最も水質汚染に関係してるのはブルーギルだよ!
ギルの居る池と居ない池では水質汚染の進み方が全然違う。
ギルはプランクトンなんかも食べちゃうからな。
まずブルーギルを駆除してからバスを駆除した方がいい。
231名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:24:59 ID:/o9MCei20
>>229
それは言えるね。
まぁどちらもDQNで、金の亡者だと言うことでFAじゃね?。
232名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:27:25 ID:/o9MCei20

( ゚Д゚)y−~~ まとめでもやっておくか。

最近ホロン部がつまんなかったけど、
↓面白かったよ、君。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=w45NOm4i0
233名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:28:07 ID:SOXpXSAQ0
>>228
その「県」ってどこです?まじめな質問です。

スレ違いすみません。
               by養殖屋
234名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:28:26 ID:+l6xbpPv0
>>229
似たようなことやってたよ
釣りに限ったことじゃないかもしれないがDQNになにいっても同じなんだよ
235名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:29:23 ID:tDJJ0T85O
>>217
これはあくまで俺の意見だが、バスは子供を守る魚なわけよ、んでそこで子供ごと殺してしまうわけでしょ?
子供ならそうゆうのはかわいそうだとか思ってほしいから。
在来魚伝デンより先に命の大切さに気付いてほしい。子供の頃からね
236名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:29:33 ID:N8d7gwWG0
あまたある趣味と呼ばれるものの中で唯一バス釣りだけは理解できん。
こんなもの面白がるやつの神経わからない。馬鹿みたい。
獲物を収穫として持ち帰るってならやりがいもあろうけど。
237名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:30:07 ID:pgGIHvddO
ブルーギルの駆除より村田のホットパンツ禁止令の方が先ジャマイカ
238名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:31:11 ID:cAZMVSag0

【環境省・特定外来生物等分類群専門家グループ会合(魚類)資料より】    

■日本釣振興会が「ブラックバス、ブルーギルが日本に持ち込まれ全国に拡散した経緯」
 として「密放流じゃない。琵琶湖産鮎種苗やヘラブナへの混入が原因」という主張を
 否定する資料 http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/fin_bass03/ext01.pdf

 1) フロリダバスは奈良県の池原貯水池にしか存在しなかったものが近年琵琶湖等で
   発見されるなど、不適正放流によって広がっている可能性を示している。
   調査でフロリダオオクチバスの遺伝子が検出されること自体がそもそも問題だ。
 2) 日本に拡散しているオオクチバスは遺伝的に2タイプに分けられ、東北地方を中心に
   琵琶湖産オオクチバスと異なるタイプの遺伝子を持つバスがいる。
 3)琵琶湖におけるオオクチバスの爆発的増加は1980年代になってからだが、1970年代には
   すでにほぼ全国に広まっており、時系列的に考えればアユ種苗への混入を想定しなくても
   全国に拡散していた。
4) コクチバスは、アユやへらぶな等の種苗の産地では繁殖していないため、種苗への
  混入を想定する必要がない。
  そのため、水系単位でみた場合、その分布は密放流によるものと容易に判断できる。
  そしてルアーフィッシングの対象となるコクチバスの拡散状況は、オオクチバスも
  同様な方法で拡散したことを強く示唆するものとして非常に重要。

■「在来種の減少はバスのせいじゃない。環境問題とギルと鯉の影響も大きい」という
 主張を否定し「最大の原因はやっぱりバス」とする資料
 http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/fin_bass03/ext02.pdf

  たしかに琵琶湖は規模の大きい水域であり、また、さまざまな環境改変も起こっている。
  しかし、琵琶湖で見られたオオクチバスの著しい増加とそれに随伴する在来魚種の
  激減・消失は、ブルーギルを伴わないため池でも自然湖沼でも、きわめて類似した形で
  生じている。
  上述した各地の琵琶湖での現象と類似した事例は、琵琶湖においてもオオクチバスの
  激増が在来魚の激変をもたらしたとする推測を強く支持するものである。
239名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:32:27 ID:4sok89OL0
在来魚より、ブラックバスの方が金になる。

よって在来魚はいらん!
240名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:32:45 ID:/o9MCei20
>>235
確かに、「邪魔者は粛正」という教育につながりかねん。
241名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:33:03 ID:Kf1SYZHO0
>>236
オレ趣味2チャンネル\(^o^)/
242名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:33:17 ID:tDJJ0T85O
>>236
なるほでねぇ…
とりあえずおまえは外にでなさい。お母さんも心配してるよ


たぶんな
243名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:34:21 ID:dzWTJMIA0
>>232
傍観してたけど、おまえは論点ずらししかしないな
バス業界のヤツラは基地外多いのが良く分かった
バスだけでなくそんなヤツラも相手にしなきゃいけない・・
駆除活動を頑張っている方々は本当に大変だと思うよ
244名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:35:56 ID:/o9MCei20
>>243
何処が論点ズラし?
詳しく。

( ゚Д゚)y−~~ それとも今時のチョンでもつかわねレッテル貼りですか?
245名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:35:57 ID:jFSVJFXP0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
246名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:35:58 ID:Ec0oQkKX0
これも小さな沼なら何とかなりそうだが
大きな湖だとどうしようもないね
247名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:36:29 ID:MYia86WAO
>>230
バサーの出すゴミやブルーギルが食うプランクトン量なんて問題にならん。
いや、ゴミは問題には違いないんだけど、例えば大阪湾の魚をアンタ食えますか?って話。
ボラ(元来は食用に適す)、チヌ、スズキ、刺身はともかく火を通したって食いたくないでしょ?
重金属や環境ホルモンの蓄積があるからね。
湾岸の工場からの廃液とかもあるのかも知れんけど、河川に流れ込む生活排水の問題もあるわけ。
納得するまでバス駆除やってみりゃ良いと思うけど、希少国産種なんてそんなきったない川に住んでる。
河口の魚を食えるようにするのが先なんじゃないか?
248名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:37:30 ID:e8apDEP00
俺には糸井重里のバス釣りNO1があるからどうでもいいよ
249名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:37:39 ID:dzWTJMIA0
>>235
バスの稚魚は共食いするみたいですよ
ttp://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/bass22.htm
250光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/05/20(土) 11:37:45 ID:QFjidnUM0
どんどこ どんどこ だいこうど〜ん!

どどんがど〜ん!
251名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:39:35 ID:Y4kzHf1HO
完全に駆除するなんて無理じゃないかと思う
卵を食べるギルの問題も同居するから

>>235
分からないでもないけど害虫は卵ごとやっつけなくちゃいけないことは
子供に教えてあげなくちゃいけないのと同様だと思うよ
ネズミみたいな哺乳の赤ちゃん殺すよりは抵抗無いと思うし
虐待するわけではないし
生態系の勉強と一緒にやれば、むしろ為になるんじゃないかと思うよ
これも個人的な考えだけど
252名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:39:41 ID:OyMt59l70
しかしバス害魚スレは出るたびに劣化してるね
駆除派も擁護派も(どちらでもない派も)問わずな

まぁ、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku/bio.html
これの趣旨をきちんと理解してる奴なんてあんまいないから
しょうがないか



>>199
>水質改善してる湖沼においてもバスが生態系壊してるんだから、
こういうの見ちゃうとさ、なんかこう、はぁぁ、って感じ
生態系に関する基礎知識とかそんなレベルじゃないよな
この劣化は
253名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:40:24 ID:hx5p1bpZ0
>>247
両方やればおk
254名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:42:56 ID:1pcoypC10
>>235
可愛そうというのは、人間の都合で連れられて来た挙句に駆除される部分
に感じて欲しいかな。
子供を守る習性があるから殺してはいけないという理屈は、自然の大きな
枠組みの中でそれを保護するだけの力を持たないんではないかと。
255名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:43:38 ID:OyMt59l70
>>238
それがどういう体制で調査されたのか知ってる?
特に後者のほう
256名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:43:47 ID:0avGCVkA0
山すその木々に囲まれた溜池があったが、そこは近くの年寄が地区の許可をとって
鯉の養殖をやっている池だった。

そこに釣具屋がバスを放流して、店内チラシで『隠れスポットでウマー』なんて
やったもんだから、バサーがわらわら押し寄せて、ゴミは散乱するは、
焚き火で山火事騒ぎはあるはで、池はめちゃくちゃ・・・

鯉は食われたのか釣られたのか知らんが、全滅。
年寄のおっチャンは対応のしかたも分からず途方にくれて立ち尽くすだけ・・・

地区の若いもんがウラを取って釣具屋に押しかけ抗議をしたが、
とぼけた返答しかしない釣具屋のオヤジ。
キレた若いもんは(やむなく多少の「実力」を行使して)
「おまいを鉄串に刺して池に晒す」と凄んで釣具屋に詫び入れさした。

鯉の養殖もあきらめ、バサーも来ない、静かな溜池。
そして誰もいなくなった。
257名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:44:32 ID:MYia86WAO
>>233
アンタら養殖屋の同業が繁殖力が無いって輸入したタイリクスズキが宇和島でどんだけ繁殖して、どんだけ日本中に拡がったか解って言ってる?
そもそも詳しい生態がいまいち判ってないスズキの繁殖をなぜ出来ないように品種改良できるのか?
そう言う意味では漁業者もバス業者も大差ない部分を忘れないで。
258名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:46:43 ID:6phIA5BW0
>>256
作り話ですね
259名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:49:07 ID:dzWTJMIA0
>>257
それはバスを駆除してはいけないという理由にはならないいんじゃない?

















携帯からご苦労様
260名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:49:46 ID:/o9MCei20
>鯉は食われたのか釣られたのか知らんが、全滅。

( ゚Д゚)y−~~ すげーな、ピラニアかよw
261名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:51:07 ID:TRKutHh70
基地外コテ暴れてたみたいだけど、この市民団体の中には
コイの養殖業者とか入ってるしw

まあ、ほんまにどっちもどっちだな。
262名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:52:56 ID:SOXpXSAQ0
>>257
質問に答えてくれる。バッカーさんw
263名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:53:32 ID:MYia86WAO
>>259
俺は駆除には反対してないよ。
子供に釣った魚をゴミ箱に入れさせるような駆除釣り大会は問題があるって言ってるだけで。
大人の有志でそれこそ電気ショッカーでやる分には問題ないでしょう。
どんどん納得出来るまでやって良いと思うよ。
264名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:54:35 ID:fiH/QSKg0
トニー・アイオミだけはカンベンしてやってくれ・・・・・
265115:2006/05/20(土) 11:57:05 ID:zdOpqCvx0
>>259

こんにちは。来てみましたが・・・・。^^;
266名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:57:12 ID:jFSVJFXP0
キャッチ&リリース
267名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:57:35 ID:OyMt59l70
>>256
登場人物に、堰堤ぶち込まれる前の小川に住んでた在来種も加えてあげてください
268名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:00:30 ID:prL7LJMM0
もともと、芦ノ湖に食用の養殖魚で導入したんだから、
食べれば良いんだよ。

スーパーが鮮魚コーナーで、ブラックバスを売るべき。
さかな、さかな、さかなー、魚をたべるとーーー。
で、モニターでは、
「ブラックバスの美味しい食べ方」を流し続ける。

その次は、ブルーギルの佃煮を商品化すべきだな。
269名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:01:12 ID:izdPUSWs0
(´-`).。oO(まず、清水國明とそのとりまきを駆除してくれないかな・・・・・・・・・)
270名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:05:34 ID:6YnOcQQm0
キムタクも過去の罪で駆除できないかな。
人気も良いポジションもあるのに、馬鹿すぎて。
最近、サーフィンはどうした?環境保護に協力だろう。
271名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:06:22 ID:zdOpqCvx0
>>262
おまいさんの、レスの遣り取りの姿勢は最低だわ。
272名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:06:32 ID:MYia86WAO
>>268
一時期ヒメスズキとして琵琶湖産が流通してた。
それが食品表記の問題でヒメスズキとして出荷出来なくなると、いつのまにやら養殖や加工が困難と言う事にすり変わって一気に駆除へ論調が変わったと記憶しています。
273名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:07:21 ID:cAZMVSag0
鯉が何百年、何十年同居していても在来種は共存している場所は日本中にある
農業用のため池などで何十年も前から護岸工事されて安定した環境を保っている場所は日本中にある
でもバスが密放流されると数年で壊滅状態になった

密放流されたのがバスだけでギルはいない場所は日本中にある
でもそこでは在来種が壊滅している

でもバサーの言い分は「バスだけのせいじゃない」
環境省もその言い訳を科学的に否定しているというのに・・・

もちろん、バスのせいだけじゃないのはバス駆除派は十分承知している
でも最も短時間で在来種を壊滅させる最大原因でバスである以上、
優先順位から考えてバス駆除が早急に実施すべき対策であるのは一目瞭然
でもバサーは言い分は「バスだけのせいじゃないのだから、バス駆除するのはおかしい」

バサーは、日本と中国・北チョソが戦争になり、中国が核ミサイルを撃ってきた場合に
核ミサイル迎撃と予想落下地点の民間人避難をさせようとしたら、
「日本人への攻撃方法は核ミサイルだけじゃない。飛行機による爆撃もある。
海岸から陸軍が上陸してくることもある。全部の攻撃方法への対策が採られない限り、
核ミサイルへの対策を優先するのはおかしい」
と主張するんだろうね・・・ Oo。.(´-`)
274名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:07:31 ID:mlggN21W0
マジ佃煮ならヨクネ?コイだって食用なら佃煮がほとんどだろ?
275名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:07:38 ID:OMOr4VxN0
なんでバサーは駆除問題だのコイや他の魚のはなしをしたがるの?
バスが迷惑って話を誤魔化すなよ。
276名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:08:44 ID:7IWdnyrD0
こういう市民団体こそ真の市民団体だな。
「エセ市民団体」と区別してほしいもんだ。
277名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:14:50 ID:yKWIvVjx0
実際、十分に食えるから食えばよい。

川魚独特の臭さは無いから後は調子のやり方次第。
鱗を落として、内蔵を取り去ってサッと湯をかけて表面の臭みを取り除く。
後は煮付けてもよいし、蒸し物にしても良いし、塩焼きでもよい。

当たり前の基本的手順を踏んで調理すれば大変に美味しくいただくことができます。
海の魚と何ら変わらんですからね。
大型が釣れたら燻製にするなども激しく正解。 大変に美味しいですよ。

釣ってリリースを繰り返すなどはまさに簡単なプログラムをインプットされたロボット(脳みそゼロ)と同じ。
食ったら食う。 それでよいわけです。
278名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:15:13 ID:+l6xbpPv0
バスを駆除しない理由なんてないだろ
ただ 
【社会】ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]ではなく
【社会】ブラックバス等害魚を駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]
じゃないとおかしい というか意味がない
さすが市民団体って感じ

それから駆除の方法も釣りや網でどれだけ効果があるのかと
279名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:17:56 ID:zdOpqCvx0
>>273
>鯉が何百年、何十年同居していても在来種は共存している場所は日本中にある
>農業用のため池などで何十年も前から護岸工事されて安定した環境を保っている場所は日本中にある
>でもバスが密放流されると数年で壊滅状態になった

琵琶湖等と、養殖用の農業用ため池を同列にあげるのは無理があるんでは?
できれば、ソースもお願いします。
280名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:19:15 ID:l22bpOZtO
DQN集団バスヲタは差別しよう。
281名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:19:36 ID:OyMt59l70
>鯉が何百年、何十年同居していても在来種は共存している場所は日本中にある
そんなに昔から水生生物の生態調査って行われてたんですね
さすが日本人!

>農業用のため池などで何十年も前から護岸工事されて安定した環境を保っている場所は日本中にある
初期工事で1回、その後の補修という名目での度重なる水抜きにも耐える在来種ってたくましいですね!
282名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:20:33 ID:hcVifkWy0
>>278
今の流行は、人口産卵床で卵と、産卵床を守る親魚を駆除。
それと、孵化してしまった稚魚掬い。

バスの稚魚の影響はでかいからな。
283名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:20:48 ID:+UTV5W7J0
>>240
邪魔者は粛清

いいことじゃないか、在ニダーやシナーも粛清しないといけない
日本の生態系を壊しててる(犯罪多すぎ)

そういう教育は必要だな日本を守るためにも
284名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:22:11 ID:tjstgBuU0
バスだけやってもダメよ、ブルーギルもやらないと。
285名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:22:37 ID:MYia86WAO
>>275
確かに駆除は決まってる方向だからバサーはもうバス釣りを諦めた方が良い。
むしろバスを愛してるって言うならせめてバス釣りを辞めようって感じだね。
その上で行政が結果が出るまで駆除をやれば良いんだよ。
ただし、肝心要の河川の浄化をやって河口の魚の重金属汚染、環境ホルモン汚染もどうにかしないと、利権絡みだなんだと言われても仕方ないですよ?と。
川魚食えますか?生ならともかく佃煮や塩焼きでも食えますか?
その川が流れ込む湾で釣れる食えますか?
そー言う話だと思うよ。
286名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:23:03 ID:hx5p1bpZ0
>>278
>>1嫁 >バスを産卵床ごと駆除したり
捕獲したバスを食べるのは、イベントの楽しみとしてなんじゃん。
287名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:23:24 ID:xpBkN0xN0
【社会】ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]ではなく
【社会】不法滞在外国人を駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]
だとやる気を感じる
288名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:24:02 ID:cAZMVSag0
>>279

 宮城県 調査報告 木節沢ため池(矢本町)
  http://www.pref.miyagi.jp/issgsin/nn/ikimono/tameike2004.html
 >ブラックバス類の進入・繁殖問題についてのこのような調査は、石巻管内で
 >初めて実施されましたが、その結果、ブラックバスが941匹捕獲された一方、
 >その他の魚類は40cmのコイが一匹のみしか捕獲されなかったことから、
 >木節沢ため池のバスによる生態系破壊の実体が明らかになりました。

 「在来種の減少はバスのせいじゃない。環境問題とギルと鯉の影響も大きい」という
 主張を否定し「最大の原因はやっぱりバス」とする環境省の資料
 http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/fin_bass03/ext02.pdf

  たしかに琵琶湖は規模の大きい水域であり、また、さまざまな環境改変も起こっている。
  しかし、琵琶湖で見られたオオクチバスの著しい増加とそれに随伴する在来魚種の激減・消失は、
  ブルーギルを伴わないため池でも自然湖沼でも、きわめて類似した形で生じている。
  上述した各地の琵琶湖での現象と類似した事例は、琵琶湖においてもオオクチバスの激増が
  在来魚の激変をもたらしたとする推測を強く支持するものである。
  実験環境や小規模水域で生じた現象を「そのまますべて」大規模な水域に当てはめることは
  時に不適切だが、小規模水域で回避すべき現象が生じている場合、予防的な見地から
  大規模な水域でも同様の現象が起こりうると想定することが懸命な態度である。
289名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:24:37 ID:SOXpXSAQ0
>>271
ごめんなさい







繁殖する外来種が大嫌いなだけです。
バスとバサーは日本からいなくなれ。
290名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:25:51 ID:+UTV5W7J0
>>285
日本の河川や湾内は高度成長期に公害起こしてた頃に比べるとはるかに
きれいなんだが・・・日本の川とか東京湾で取れた魚は普通に食えるぞ

中国の川の話か?
291名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:28:49 ID:l+d405Da0
>>290
それは工業地帯の話だろ
292名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:29:26 ID:+UTV5W7J0
繁殖する外来種が大嫌いなだけです。
ニダーとシナーは日本からいなくなれ。

いなくなれ

いなくなれ

いなくなれ
293名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:30:01 ID:prL7LJMM0
美味しいんだから、乱獲するほど、食べれば良いんだ。
キャンペーンのやり方が間違っている。

環境省が、1年ぐらい補助金出して、
スーパーで実演試食販売を繰り返して、
美味しい魚として、消費者に認知させれば問題は解決する。
294名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:30:43 ID:zdOpqCvx0
>>288
ドモ!d

他にもっと無いですか?

>>289
素直なわりに、毒吐くなぁ^^:

>繁殖する外来種が大嫌いなだけです。
良かったら、訳を教えてくれないかな?
295茨城県在住:2006/05/20(土) 12:30:48 ID:wq1XyW8qO
ところで駆除派は、バス好きなおっさんが自前の農業用などの池でバスを育ててきた、
そんな池も駆除すべしとかのたまうのか?
少なくとも茨城県はそーゆー池が多々ある。(もち清水の手先による密放流で増えた池もある)
本当に日本から滅亡させるなら個人のクローズドな野池にまでづかづかは入り込んで駆除するしかないんだが。
俺はタバコと同じでゾーニングすりゃいいと思うんだがなー。
実際霞は釣れないほど撃滅している。
こういうバス好き有志の個人所有池は残しておいて
公共性の高い水場からは駆除するていう方向性で良いのではないか?
296名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:31:42 ID:cAZMVSag0
>>277
バスもふくめて淡水魚の食いにくさの理由は
 ・小骨が海水魚より多い
 ・臭い
 ・寄生虫のヒット率が高い
ってのがある。
清流の魚を除いては、煮るかソテーのようなコッテリした調理法をお勧めする。
297名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:32:10 ID:+l6xbpPv0
>>282>>278
ああ、産卵床と親魚の駆除ね
食べるのはバスは食べれるよ意外とおいしいんだよと偏見を無くしリリースやめようという意味もあるんだろうね
ただ産卵床と親駆除もどれだけ効果があるのかな
小さな池なら効果はあるだろうけど大きな湖や川だと全然意味なさそ
害魚やつけたったどーいいことしたー気分になる程度ならゴミ拾いでもやったほうがいいんじゃねーかなと
298名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:32:19 ID:lRbbLmHW0
外来種は徹底的に駆除しよう
動植物も人間も
299名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:32:59 ID:hx5p1bpZ0
個人のクローズドな野池→ゾーニング
またずいぶん飛びましたね
300名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:33:24 ID:SOXpXSAQ0
>>294
マジでスレ違いになるからこれで終わりにします。
訳はいろいろ・・・
301名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:33:35 ID:DEfy4y7eO
結局、水辺に縁のない連中のほうが声がでかいと

興味ないなら黙ってりゃいいのに(´・ω・`)
302名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:33:46 ID:6YnOcQQm0
ルアーや釣り糸が湖底に絡まって滞留しているのも大問題ですよね。
釣り人は、釣ったら食べるだけではなく、ダイビングの認定書
(潜水士と同じ、ライセンスと言う表現は間違い)を必ず取って、
年数回清掃作業を必須にするのも良いかと。
303名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:33:52 ID:fYU6pZRL0
バスの前にバサーを駆除した方が良いと思う
304名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:34:03 ID:MYia86WAO
>>290
大体食わないと思うよ。
回遊性のイカやサバやイワシはともかく、汚染された泥底のデトリタスを食うボラ、イガイは絶対食わない。
そしてそのイガイを食うチヌやボラを食うスズキは絶対食えない。
食ってる人もいるかも知れないけどお勧めしない。
ボラとイガイは食用を禁止してる都道府県も多いが、それを食ってる魚を食って害が無い訳がない。
東京湾は特別綺麗になってるし、そう言う施策が採られてるが、全国的には稀な場所なんだよ。
305名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:36:01 ID:WUhNs6Mw0
>>295
特定外来生物なんだから
自前の池で育てるのは法律的に厳しいだろう。
306名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:36:21 ID:sxSeWERN0
そうだな。
まず最初にバサーを駆除しないとどうしようも無いな。
バス先に駆除しても、バサーがまた他からどんどん持ってくるから。
まずバサーを駆除すべき
307名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:36:22 ID:NmOvyLHIO
>>295
大雨などの時に他の地域にも影響を及ぼす恐れがあるから当然駆除
疑問の余地は全くない
308名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:36:29 ID:Y4kzHf1HO
スリランカとかタイカレーみたいなのに、白身だけ入れたら美味しくなるかも
ハーブまぶして塩焼き、フライ、蒸し焼きでは自分は食べれんかった
309名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:36:32 ID:HQqRYZ45O
バス釣りが>>295みたいなら問題はおこらないさ!

現実はそんな溜池で釣ってもおもんないやろ?
310名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:36:49 ID:zdOpqCvx0
>>300
そうなんですか。了解です。失礼しました。
311名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:40:28 ID:wq1XyW8qO
>>299
そうか?
読取る力が足りないなお前?
茨城県には他にもバス釣り堀が経営してたりする。
312名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:41:06 ID:zdOpqCvx0
>>302
遊魚料徴収と、釣具メーカー、行政が支援するってのは?個人で潜水って厳しいんじゃない?
313名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:41:17 ID:0/BZlUFR0
街宣車のことかとオモタww
黒バスw
314名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:44:16 ID:hx5p1bpZ0
・釣堀→面白い→もっと面白く→密放流
・釣堀→儲かる→密放流

目に浮かぶようですが。
バス釣り産業ごと破壊せんといかんね。
315名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:44:39 ID:Y4kzHf1HO
ファッションでもあるから、パスポートに乗って広い湖で
派手な釣りがしたいのではないかな
316名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:45:17 ID:+l6xbpPv0
>>312
そういうのは実際無理だよ 水中どころかそこらへんのゴミですら放置なんだから
だいたい行政が支援て税金ですか?
317名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:46:41 ID:nXZntfkw0
よい市民団体もいるんだな。
318名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:48:09 ID:sxSeWERN0
みんなで餌釣りして地道にバス殺すのにも限界があるからねぇ。
ここはマッドな学者にバスだけ殺せる何かを開発してもらわないと
319名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:49:13 ID:NmOvyLHIO
ゾーニングというなら屋内プールを改装するなり水族館を買い取るなどして他の環境との行き来を一切シャットアウトすればキャッチ&リリースも認められると思う
完全分煙と同じでしょ?
屋外のバス釣りはキャッチ&キルがマナー
これをバサーがPRして行けばいいと思う
320名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:49:15 ID:wq1XyW8qO
>>305
飼育禁止と言われても施行前だからなあ
(入植、飼育は20年前だそうな)
ちなみにいまは餌やりはやっていないそうです
ていうか、必要ナシw
池に落ちたミミズ、毛虫、夏は蝉、鯉、ギル、その他小魚などが豊富。
池の四方は100平米くらい
蛇も出ますw
321名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:49:45 ID:aIWj1B/d0
何が何でもバス釣りがしたいなら、アメリカに移住せいや。
アメリカで「鮎の友釣りがしたいから勝手に放流しますた!」
なんてやってみろよw

幾ら賠償しろと言われるかわかんないよ。それをスポーツ
だから認めると騒ぐ連中が基地外。アメリカでも外来種持ち込み
を厳しく規制している州はたくさんある。
322名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:52:02 ID:zdOpqCvx0
>>316
税金になるね。ラインブレイクした水中のゴミと、地上のゴミは回収の難度が違うでしょ?
だから、釣り師と、メーカーにも金を出させる。地上のゴミ、密放流にも、法律化した罰則
規定を設ける。

最初から、無理と決め付けてたら、議論の余地も無くなるじゃない。
323名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:52:17 ID:prL7LJMM0
倫理に基づく行動計画では、物事は解決しない。

外来魚を、
食品として消費者に認知させる行動計画の実施が、
問題解決の近道。
324名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:52:19 ID:NmOvyLHIO
>>320
そこでバサーが中心になってキャッチ&キルキャンペーンを展開すればおk
325名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:52:29 ID:fYU6pZRL0
キャッチ&リリースで命を大事にしてると勘違いしてるバサーは
一度釣り針で釣られてみやがれ
326名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:55:00 ID:yKWIvVjx0
単にルアーの販売と使用を禁止にすればよいだけのこと。
イカツノとかのルアーを使用する漁に限って申請すれば厳密な審査の上で許可。

環境を破壊してまで釣り具で儲けてもらわんでもええですからね。
テグスなども、漁師など業務に使用する以外はすべて水中では長くても数ヶ月で溶けて分解されるものに法規制するべきです。
釣り針なんぞもステンレスなど錆びにくいものは法律で禁止する。

同時にブラックバスを放流したら1地域(直径1km)につき懲役1年以上または1000万円以上の罰金刑にすれば宜しい。
327名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:56:07 ID:WUhNs6Mw0
>>320
> 飼育禁止と言われても施行前だからなあ
法施行前から飼ってた分を飼い続けるには届け出が必要で、
繁殖は禁止じゃなかったかな。
どのみち個人用池でバス釣りスポットを確保するのは難しいと思う。
328名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:56:46 ID:+UTV5W7J0
こいつらのせいで無駄に散った日本固有の小魚の英霊のためにも
ギルやバス全滅させないといけない、釣具業者も潰さないとな
やっぱ在日系企業が多いの?芸能人の釣番組とかあるし
329名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:57:46 ID:wq1XyW8qO
んで将来的には
バス釣り好きはこういうクローズドな野池やバス釣り堀で仲間内だけで楽しむ
これじゃ物足りない、引きを楽しみたい川バサーは河口でスズキ師になれば良い。
スズキは特定外来魚じゃないし、海魚だからバスより食いやすいよ。
で湖沼や河川などの公共性の高い水場では撃滅作戦を遂行すれば良いのではないか?
互いに利害を調整する場がないから互いに極端な行動を取る状況になっている希ガス。
330名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:58:52 ID:NmOvyLHIO
>>323
反対はしない。マスでは倫理より消費行動や罰則の方が効果は大きいと思う

ただマナーとしてキャッチ&キル(イート)が根付けばバサーも叩かれなくてすむかなと
釣りの楽しみまで奪うのは可愛そうだよ
切れた糸とかの回収は釣具とかに税金をかければいいじゃね?
331名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:02:31 ID:fYU6pZRL0
バサーどもは引きが楽しみたいなら
沖縄行ってタイガーシャークの撲滅してくりゃいい
332名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:03:09 ID:wq1XyW8qO
サバゲーマーと同じく生分解性のあるルアー、ラインを使って行けばなあ。(それでもサバゲーマーの風当たりは強いが)
333名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:04:23 ID:ggl9C5Ix0
清水国明が反対してたのは、自然暮らしが趣味だったから、自分勝手に自然を改造するのが趣味だもんな
334名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:04:32 ID:tDJJ0T85O
>>321
はいはい。なんでもアメリカですか!ここは日本ですよ。あなたも北か南に早く帰ってくださいよぉ〜
335名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:04:53 ID:ixMskyyh0
層化の清水もやれよ
嫁ブックオフの広告塔にしてる暇あったら
336名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:05:52 ID:8XJGESlL0
ブラックバス1000匹駆除するより、
清水国明1匹駆除するほうが、効果があると思う。
337名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:06:06 ID:+UTV5W7J0
バサーとか闇グラーって何?
338名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:06:07 ID:AlafR9Ab0
悪徳回転寿司のスズキはバスだべ?
339名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:06:36 ID:awE5lf0R0
キャッチ&リリースはスポーツの名の下に命を弄ぶ行為
340名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:07:38 ID:qYYhj4yJ0
バス釣り楽しいからあんまり叩けないが、
迷惑を掛けられてる人て以上、
駆除しなきゃならんわな。
とりあえずはリリースするのをやめんとな。


ただ、利権団体がバス釣りを叩くのは許せん。
おまえらはバス以上に害があるから自害してほしい。


341名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:07:48 ID:Y4kzHf1HO
キャッチ&リリースはフナや鯉を釣る人もやるんだな
淡水でルアー釣りでも食べる人もいるし
レジャー釣りを規制するのはどうなんかな
バスボートが簡単に買えたりするのはいかんと思うけど
342名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:08:18 ID:OyMt59l70
>>288
すごいソースですね!
そのデータからわかるのは、最初から居た1834匹の在来種がコイの移入によって
1178匹に減少しつつも、その後安定し、諸悪の根源であるバスが移入されたら、
その在来種全部と増えたコイ132(-1)匹を食べちゃったってことが科学的に証明
された!ってことですよね? しかもこの池以外にもたくさん調査されてるっぽいし!
バスってひどいなぁ
さすが日本の役人と農業の近代化を担った人たちの調査ですね!

それと環境省の資料についてですが、ため池とは比較してはだめな気もしますが
なんていっても国が出してるものですし、説得力が違いますよね!
ちなみに琵琶湖での調査方法は、
http://www.zezera.com/
のどっかで批判されてましたけど、所詮は擁護派の負け犬の戯言ですしねwww
343名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:08:20 ID:AlafR9Ab0
とりあえずここに駆除依頼メールでも…
ttp://www2.bfn.jp/
344名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:08:44 ID:NmOvyLHIO
>>332
サバゲーマーの方が気を使っているよ、町中で迷彩服は着ないとか
自然分解の玉や塗料使ったり
歴史が短い分だけ社会との協調しようとしている

345名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:10:05 ID:yKWIvVjx0
>>329

というか、あらゆるところにバスを放流して回ってるクズがいる。
俺らの地域のため池(水はきれい)も道路に近い所はすべてバスに汚染されて在来生物はほぼ全滅した。
エビ・カワムツ・ヨシノボリ・小ブナ・メダカの姿が全く見えない。
痩せぎみのバスが小さな集団で泳いでるだけになった。
ため池から流れる小さな川も同様。

小さなため池でも道路に近いところはもれなくバスがいることから考えて業者の仕業であることは明白。
いくらルアー釣りが好きでも生きたバスを持ち運んで放すなどは一般人はやらんからな。
バスが棲息するところまで足を伸ばすのが普通。
346名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:11:39 ID:NmOvyLHIO
>>341
だから『屋外でのバス釣り』に関してのみキャッチ&キルを義務付ければいい
347名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:11:50 ID:lUO2VjUh0
またアメリカの話でスマンが、日本のバサーがアメリカに行って
バスの亜種の住んでる場所で、交雑してもっと大型になって楽しませてもらうためにフロリダバスを放流しますた。
なんて言ったら、アメリカのバサーに袋叩きにあうんじゃないか?
348名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:13:07 ID:sxSeWERN0
サバゲーマーて、鯖釣り専門のルアー師かと思ってた(´・ω・`)
349名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:13:24 ID:qYYhj4yJ0
>>345
全部が全部業者とは言わんが。
ここまで繁殖してしまってはどうか分からん。

ただ、今ほどバス釣りが盛んでなかった時には必ずやってただろうな。
350名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:15:59 ID:qYYhj4yJ0
そもそもアメリカと違って外敵がいないもんな。
ブルーギルが大量繁殖すればギルに卵をやられていずれ全滅するけど・・・。




351名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:21:31 ID:Y4kzHf1HO
バスのキャッチ&キル義務化は賛成だけどどうやって監視するかを考えると気が遠くなる
ほんとにものすごい繁殖力だよね
どこにでもいるんだもん
352名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:25:03 ID:cSfBqIYh0
確かに。皇居のお堀にいるというのは驚いた。
あれも密放流しているのか、周囲のお堀から来たのか謎だが
上のサイトにあった渓流にまでいるとはすごい生命力だな。
353名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:25:10 ID:/o9MCei20
(´Д`)y-.。o○ブハー煙草スレみたいだなw
354名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:26:09 ID:fYU6pZRL0
皇居の堀にいるのはギルだっけっか?
355名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:28:41 ID:+l6xbpPv0
そうだ!なかったことにしよう

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    (・∀・∩ 
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)

356名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:39:22 ID:prL7LJMM0
バス釣りは、

「キャッチ&食べる」
「楽しく釣って、美味しく食べる」

このコンセプトでキムタクに公共広告してもらおうよ。
357322:2006/05/20(土) 13:44:36 ID:zdOpqCvx0
>>355
おまい・・・レス返してるのに・・・・そのAAはなんだ?○| ̄|_
358名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:49:31 ID:lUO2VjUh0
バスは害魚うんぬんの話題をおいたとしても、密放流は確実にあったな。
バスバブル以前からバス釣りをやってるバサーは
釣具屋や釣り仲間から「あそこでもうすぐ(バスが)釣れるようになるよ」みたいな話を
一度は聞いたことあるんじゃないのかと思っている。
もちろん放流目的の鮎やヘラに混入して広がった場所もあるだろうな。
今となってはどっちが多いかなんて比率まではわからないがな。

>>353
煙草の話題は煙害スレでどうぞw
359名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:49:58 ID:BrNPjyuOO
このスレに「宣伝しても売れないお笑いグループ乙」と書くだけであなたに幸せが訪れます。

 「宣伝しても売れないお笑いグループ乙」  をコピペするだけでOK。

さあ、あなたもLet's Try!
【AAA】Attack All Around Part16【トリプル・エー】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1147192810/
360名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:58:53 ID:K/keSnZQO
キャッチ&キルって(笑)
なんで駆除にそんなムキになるの?彼女でも作って幸せになる努力しなよ〜
361名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:11:55 ID:N8B0SRAs0
キャッチ&撲殺を実践している俺様が来ましたよ。
362名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:12:56 ID:Y4kzHf1HO
同性愛者じゃないから彼女はいらないや
363名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:31:27 ID:rCK81rNe0
第5回「琵琶湖外来魚駆除の日」

いま琵琶湖で起きている外来魚問題を一人でも多くの方々に知っていただきたいとの願いから、
毎年5月最終日曜日を「琵琶湖外来魚駆除の日」として外来魚に関する様々なイベントを実施し
ています。今年(2006年)も多くの方々にご参加していただけるよう色々なイベントを準備しまし
た。ご自身に合ったイベントを見つけて、どうぞお気軽にご参加下さい。

開 催 日 : 2006年5月28日(日) ・・・ 雨天決行
時   間 : 10:00〜16:00   駐車場の開門は8:30   ※随時参加・随時解散といたします
会   場 : 草津市烏丸半島多目的広場 (滋賀県草津市琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
交   通 : JR草津駅西口より近江鉄道バス「烏丸半島」行きで「琵琶湖博物館前」下車
駐 車 場 : 琵琶湖博物館駐車場   料金:550円/1日       ※博物館の入場券があれば無料
参 加 費 : 大人200円,子供100円(保険料等の実費)    ※但し、釣り大会参加者のみ
※小学生以下のお子さんは保護者の方と一緒にご参加下さい。

主   催 : 琵琶湖を戻す会
後   援 : 滋賀県

http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2006/anniversary06a.html

このイベントは 全 国 一 斉 「 S T O P ! ブ ラ ッ ク バ ス 」 ウ ィ ー ク に協賛しております。
http://www.no-bass.net/

364名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:39:20 ID:PZE621bb0
365名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:43:15 ID:rwYxLT940
>>353
煙草、バス、大麻スレの無限ループは2ちゃん名物だから
366名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:45:42 ID:SOXpXSAQ0
>363
全国ブラックバス防除市民ネットワークに加盟って名前が胡散臭い。
けど参加してみるか。少しでも琵琶湖から外来種が減ってくれれば・・・
367名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:56:22 ID:/o9MCei20
そう言えば、ワカサギが鮎を駆逐している話があったが、
ああいうのは生態系破壊ではないのか?
368名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:57:24 ID:eU27JYAC0
バスは臭いのでクサヤに漬け込み、臭いを消して匂いを付ける。

369名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:17:09 ID:lUO2VjUh0
>>367
ワカサギと鮎って生息域重なるっけ?
370名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:19:44 ID:lUO2VjUh0
ああ、琵琶湖のコアユの話か。
371名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:28:12 ID:w5EsEJq/0
漁獲が難しいバスはともかく
漁獲は簡単で、それでいて無尽蔵に存在するギルは
食品として成り立つ筈だが・・・
372名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:34:23 ID:Fc/aWz9w0
http://www.geocities.jp/nobassjp/bass0022.htm

又今回も産卵床を確認に行くと、3名のバサーが産卵床の設置区間に進入し、勝手に釣りをしていました。
苦労して水中に張ったロープなど完全無視の状況です。
すぐさま立ち入り禁止の警告を行うと同時に、丁度釣上げていたバスを
「宮城県はリリース禁止になっています。持ち帰らないのならこちらで処分しますので
こちらの船に載せて下さい。」と言うと素直にバスを船の中へ入れてくれはしましたが、それにしても
これだけルールが守れないただ釣りたいだけのバサーを目の当たりにすると、いい加減うんざりします。
犯罪行為を行っている事を少し自覚していただきたいものです。

373名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:36:07 ID:snrw3HYr0
駆除するのに釣り大会するこたないわな
子供に魚釣らせて害魚だからゴミ箱へ入れましょうって・・
理屈は正しいけど自分の子供に正直参加はさせたくないな。
大人の有志だけで網や電気ショックで根こそぎ駆除して欲しい






374名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:37:39 ID:T4jma4T20
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー バサーはバカー
375名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:48:19 ID:cAZMVSag0
>>371
供給があっても需要がないものは商品として成り立たない。
あなたはバスやギルを買って食べたいですか?

そこらへんに雑草として生えているヨモギだって食べることができる。
体にもいい。
供給も無尽蔵だ。
でも七草ガユや漢方大好きなお年寄りのような特例をのぞけば、買うどころか
無料であっても食べる人はいない。

みのもんたが
「奥さん!知ってますか!?バスやギルはちゃんと料理すれば美味しいし、
なにより健康や美容にいいんですよ!」
とテレビでやれば別だろうけど。
376名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:55:37 ID:w5EsEJq/0
>>375
別に売り方は鮮魚だけじゃないだろ

ブルーギルの魚肉ソーセージとか
からあげとかフライとか、そういうのなら俺や普通の人は買うぞ
それなりの味と破格の安さが前提だけど
377名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:02:13 ID:dQMqGRDt0
そんな事よりも、まずはバカーを駆除してくれ。
378名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:05:41 ID:eU27JYAC0
>>376
> ブルーギルの魚肉ソーセージとか
値段は別にしても、手間が掛かりすぎて・・・やらないのかもね。

ただ殺すだけの駆除するより、良い方法だと思うけど。
379名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:24:29 ID:MYia86WAO
>>378
そもそもバスは一時期ヒメスズキとしてスーパーで切り身として売られていた。
まあ臭みと言えば平野部に住む淡水魚はたいてい臭い。
海の魚でも汽水にいるやつは大抵臭くて食えたものではないよ。
で、ヒメスズキの場合は食品の名称記載をちゃんとしなくちゃ行けなくなって販売出来なくなった。
それが今や養殖も加工も難しく流通させにくいって事になってる。
(実際はブラックバスの養殖をやってるとこもあったらしい)
これはね、ブラックバスが環境ホルモン等に汚染されているって説があって、だから食用に…てのはアピール出来ないのかも知れない。
汚染された小魚を食ってるとすれば当然バスには汚染物質が堆積しているはずだから。
380名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:33:29 ID:b1fAIV760
バスよりも田舎の溜め池に遠路はるばるバスを釣りに来て
ゴミを捨てて帰るDQNを駆除して欲しい。
381名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:36:14 ID:mn/TIBK30
動物愛護センターで処分される猫の里親斡旋保護施設を作り、
そこのえさに寄付って言うのはどう?空き缶回収みたいに
1匹1ポイントで、貯めると景品もらえるとか。
382名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:41:05 ID:IcuI7rdE0

バス釣りは、パチンコや他ギャンブル同様に趣味として公言しないほうがいい。
面接で落とされるよ。(都銀)



....と言うか、俺はそんな趣味持った奴は落としてます。
383名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:48:01 ID:MYia86WAO
つーかヒメスズキ食った事ある人いる?
(ブラックバスとしてじゃなくて)
スーパーや回転寿司で普通に出回っていたはずなんだけど。
一部スーパーでは記載がスズキになってたみたいなんで気付いてない人も多いはずだけど。
384名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:50:04 ID:w5EsEJq/0
>>379
食品として流通しない理由は環境ホルモン汚染か・・・・
環境ホルモンは誰のせいなんだろう
385名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:50:13 ID:XmssCYHc0
>381

やべぇ釣りが趣味になりそう
386382:2006/05/20(土) 16:52:06 ID:IcuI7rdE0
すみません。酔った勢いで妄想を書き込みました。
自分は人事ではありませんのであしからず。
ですが、取引先から聞いた話では面接時にマイナスになるということを聞いたことはあります。
387名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:52:38 ID:0o6KjdgF0
清水国明は自然派、アウトドア志向。
美しい大自然を大いに楽しむ、エコでスローな最高の生き方。
その生き方のためには、外来種のバスやブルーギルをそこらの池や川や湖に
放流するのも正しいし、バーベキューの後の鉄板を川の水で洗うのも正しいです。
だって大自然と一緒になれるんですからね。
388名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:54:30 ID:MYia86WAO
>>384
そう言う説もある、と。
389名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:54:32 ID:HZHcFC3Z0
噂の東京マガジンで取材しろよ
390名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:55:05 ID:lUlGTZvW0
鵜、ギルやバス食ってくれねえかな
391名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:06:16 ID:zf2ktWvO0
>>379
マジなの?じゃ食えなくもないんだね。
392名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:11:58 ID:GkJp3pKB0
前に、渇水期の貯水池に行ったことがあるが、広大な湖底一面に
数センチに及ぶ捨てられたバス釣りのルアーの地層ができてるのを
見たときには、バス釣りという行為を止めさせたいと思った。

数年前に友達に誘われて最初で最後のバス釣りに行ったときの話。
393名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:43:27 ID:/o9MCei20
>>382
差別者ハケーンw
そんな事公言してると、訴えられるぞ>都銀面接者
394光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/05/20(土) 18:03:07 ID:ORZa4r7g0
だんだか だかだか だいこうど〜ん

どどんがど〜ん
395名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:10:08 ID:Yl0zX3390
>>393
これは大阪だとマジで九段階に連れて行かれそうだな、都銀。
思ってても公言しない方がいいのはおまいだw
396名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:15:14 ID:wAxd76Cm0
>>392
どこ?
397名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:21:27 ID:/o9MCei20
すげー落ちちゃってるじゃん。
もう一回キチガイ降臨希望あげ!
398名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:24:05 ID:Yl0zX3390
あんな基地外コテが来たら、駆除賛成の人がみんな馬鹿に見えるからイヤダw
399名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:27:36 ID:cPQhTzYk0
今思ったんだけど、バスって釣具屋が放流してるんじゃね?
400名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:28:43 ID:ztx52Nmm0
俺の妄想

● 密放流者に対して、法律としての罰則を設ける。

● ルアーフィッシング、釣り全般での、ゴミ、撒餌、練り餌、近隣への迷惑にも罰則を設ける。

● 全ての釣りに、遊漁料又はライセンスとして、適した金額を徴収し、環境保全に役立てる。

● ライン、疑似餌、錘等(鉛、タングステンなど)環境に影響する物は、自然分解する代替品にシフト
  するように規定を明確にし、行政とメーカーが協力の元ガイドライを制定する。

● バスに関しては、エリアを限定し、それ以外は駆除(出来れば食べる)

● 行政機関は、全ての外来魚(外来生物全般)の分布地域、生態を第三者と共に調査する。

● 生きた外来生物の国内輸入規制見直し、罰則の強化。

● 公共事業での影響を調査しなおし、環境破壊、汚染の度合いを公表し、改善する。

● 一般家庭からの排水、工業排水、農業排水等も環境への配慮を厳格化する。   

401名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:35:56 ID:X7DHdpMx0
テレビでバスのハンバーガーとかやってた
ちょっと食ってみたい
402ARES ◆QCuj8gGVNE :2006/05/20(土) 18:40:59 ID:8ME+7Q1H0
>● 生きた外来生物の国内輸入規制見直し、罰則の強化。

これちょっと前にやってたけどどうなったんだろう
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
なんかバスは何種類か規制するかしないかで揉めてたんだっけ
オオクチバスとか
403名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:42:36 ID:Yl0zX3390
バスバーガーってアホみたいに高いぞ〜
駆除廃棄物の不要品で作ってるなら、安くしろよ!って思うが
実際売るほどバスが穫れなからあの値段なんだだそうだw
404名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:44:15 ID:MI/NOOAB0
 南北朝鮮人、中国人、ブラジル人、ペルー人、イラン人
などの害国人も駆除して欲しいものだね。
405名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:44:39 ID:ztx52Nmm0
>>402
大口、小口以外・・・フロリダ種とかかな?
406名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:53:40 ID:GyeEn8MA0
そりゃバス釣りが趣味とか書けば大企業は無理だろう。
今どきバスつりが趣味なやつはDQNと相場が決まっているからなぁ。
釣り禁リリ禁破ってるやつはコンプライアンスを守ることが出来ない。
407名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:55:19 ID:YLuupbag0

プッ
408ARES ◆QCuj8gGVNE :2006/05/20(土) 19:06:14 ID:8ME+7Q1H0
新しく規制対象になったのは ストライプトバス ホワイトバス
オオクチバス・コクチバスはもう規制対象だった
キャッチ&リリースについては場所かえなければokって結構ザル法だね
409名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 19:08:25 ID:GJzVRnF70
まさにパラノイド
410名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 19:33:42 ID:+l6xbpPv0
>>357
ゴメソ 延々続く無限ループを感じたからもうなかったことにすればいいんじゃないかと・・
411名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:06:13 ID:/Cn5Nk6N0
 
 
 
        >>46

        遊 び で 生 き 物 を 傷 つ け る の ?




412名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:21:30 ID:7gW0KkGC0
>>400
私はバサーの端くれだけど、まったく同感だよ。
楽しむことと、自然を保全することを両立できなきゃ健全な趣味じゃないもんね。
413名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:36:04 ID:yEdXaDed0
>>281
heizo乙。
これでも喰らえや。

★金澤一嘉=heizoheizo(BASSER契約社員)★
『バスを駆除する無意味な仕事に雇われるような人は単価が安い ぷっ(笑』
http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/?of=10
414名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:43:09 ID:mp3d7PQ/0
せっかく釣ったんだから食えよ
食えるんだろ?
415名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:46:12 ID:+l6xbpPv0
別に釣ったら食わなきゃいけないわけじゃないだろ
416名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:48:15 ID:mp3d7PQ/0
じゃあなんで釣りしてるの?
417名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:48:36 ID:Jh7oHsAo0
これはいい市民団体
418名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:51:38 ID:F/Kj8lVh0
食えると言われても余り食いたくないなぁ・・・。
419名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:56:58 ID:ZNG/8P6z0
釣りは好きだが美味い魚にしか興味ない
420名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:00:34 ID:BZmfKfHb0
>>416
ゲームを楽しんでいるわけで。いろいろ考えるのよ。
421名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:01:15 ID:w5THIC2W0
バス釣り側の人間が過去に勝手にあちこち放流したのなら
それはそれで過ちを認めるべきなんじゃないのか?
自分達の不祥事は隠して駆除は利権だ開発が悪いんだと騒がれちゃ
そりゃバサーへの不信感も募るのもしょうがない気がするんだが

もちろん国産の魚減ったのは開発が主要因だと思うが、
それを逃れてわずかに残った場所にバスギルが進出して追い討ちをかけてる場所も結構あるんじゃねーの?
422名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:01:39 ID:C9bwukGH0
結局、全部人間のエゴだよね。
バスも含め、動植物は生を営んでるだけなんだよな。
423名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:05:56 ID:BZmfKfHb0
>>421
そこでバス釣りやる人間とくくるのはちと乱暴だよ。
そらあんたにしたら別世界の人らかもしれんけど、なにもバスだけの話ではないし。
アメリカザリガニだのアメリカナマズだのは誰のせいにするの?

で、誰かのせいにして満足なわけ?なにかが解決すんの?w
424名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:20:18 ID:w5THIC2W0
>>423
俺は自分が感じたことを素直に書いただけだし、
俺自身、別に全てバサーのせいにすればいいとかは思ってないんだが・・・。

俺の書き込みをよんで「こいつ、全てバサーのせいにしようとしてるな」と感じたのならそれはそれで乱暴な考えだよ。
最近の一方的なバサー叩きの風潮は俺も好きじゃないし。
425名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:23:13 ID:zxt+iAT80
ブラックバスって行ったら清水国明。
清水国明といったらパワーストーンとかいう
霊感商法で金儲けしようとしたガイキチという認識しかもてなくなった。
426名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:34:24 ID:OMOr4VxN0
そもそも駆除利権の原因を作ったのは誰だよ。
バサーが鬼の首とったように叫んでるけど
それでお前らの罪は消えないぞ。マジで死ねよ。

例えるならば
犯罪者(集団)が警察の不正を見つけてはしゃいでるようなもんだ。
一般の市民からみればそれはそれで犯罪は許せん。
427名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:37:06 ID:BZmfKfHb0
>>426
ほら、こんなんどうおもう?

猟師にも死んでもらうしかないね。
あと蛋白源などと抜かして良かれとザリガニ輸入してるのも。
レインボ〜とかは誰が死ねばよい?
428名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:41:03 ID:w5THIC2W0
>>427
俺に聞いてるのか?
429名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:41:07 ID:AAdgNu4n0
今までも害魚論が出ては消えしてたけども、TVで某イトイが炊きつけたのが
ダメだったな。あきらかに不相応な層までバス釣りが広がっちゃった。
この流れはどうにもならんよ。自業自得だ。
430名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:42:44 ID:BZmfKfHb0
>>428
んだ。まぁいいやなんか不毛だよねお互いきっと。w
431名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:45:37 ID:C9bwukGH0
いい加減、いがみ合いを止め、現実を認識し、建設的な意見や行動をする時期じゃないのかと、思う。
432名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:47:21 ID:w5THIC2W0
>>430
そうだな。俺もしつこく食い下がってたみたいで正直スマンかった。
433名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:52:49 ID:+l6xbpPv0
そうだな いがみ合いはやめよう
みんな宇宙船地球号の乗組員なんだから
434名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:55:13 ID:OMOr4VxN0
>>427
ま〜た他にも悪いヤツがいるの論法だw
ちゃんと罪を自覚してんの?
叱られて●●ちゃんもやってるもんって言い訳してるようにしか思えん。
435名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:56:25 ID:zq1CvUeCO
>1

みんなでバス釣りをしようってことか。
436名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:58:08 ID:BZmfKfHb0
>>434
いやいや、それはおいといてどうよ。

というか釣り人も悪い奴ばかりではないよ?
本当の環境保護について考えられるのは川に馴染み深い釣り師だけだね。
川であそばん一般の人はわからんでしょ、なにが害悪になっているかなんて。
437名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:58:15 ID:OMOr4VxN0
なんでバサー側がいがみ合いやめようとか言ってんだよ。
ゴキブリドもめ。
438名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:59:19 ID:+l6xbpPv0
バサーどもは仲がいいんだろ
市ねばいいのに
439名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:00:35 ID:c6OcqCW4O
バス釣りやらんけど、そんなに生き物殺さなくてもと思うよ。
生態系なんてしばらくしたら安定するんじゃねぇの?よくしらないけど
440名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:01:10 ID:OMOr4VxN0
>>436
俺はゴミ拾いとか河川工事の問題とかを
コイツらが署名集めたりするのがなおさらムカツク。
犯罪者が防犯キャンペーンやってるようにしか思えない。
まず自分たちの襟を正すとこから始めきゃダメだろ。
441名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:02:00 ID:BZmfKfHb0
なんか頭わりいな、死ねばいいしかいわねーw
>>439
正解。安定してる。ここ10年以上やってるが実感0。
ていうか、護岸工事の影響の方が大きい、ありゃ小さい生物全滅だわ。
442名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:04:35 ID:GJzVRnF70
・一つのものが同時に善であったり、悪であったり、そのいずれでもなかったりすることがある。
例えば、音楽は憂鬱な人には善であるが、喪に服している人には悪であり、
聾者にとっては善でもなく悪でもない。
byスピノザ

・自然は決して我々を欺かない。我々自身を欺くのは常に我々である。
byルソー
443名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:05:19 ID:BZmfKfHb0
>>440
なんでだよ、お前が無知だから本物の環境改善策がわかってねぇだけでしょ?
川に10年通ってから喋れよ。
444名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:06:17 ID:OMOr4VxN0
>>441
だから強姦魔が殺人犯のほうが悪いと言ってるようなもんだっての。
本当にクズ集団だなお前ら。
445名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:07:23 ID:sxgoAMU9O
芦ノ湖箱根町にあるトラウトってゆう定食屋でブラックバス
の料理食える 美味かったよ
446名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:08:39 ID:ZmEUqWqf0
ショップで買ってきたヘンな魚を
飼えなくなったからと川や池に放流する奴は史ねばよい
飼い主なら責任取って食うか殺せ
447名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:10:39 ID:BZmfKfHb0
>>444
いやいや、放流した人に言ってくれよ。
基本的に俺はいる魚を釣るだけだからなぁ。。
ていうか、人間のサガ的な部分は受け入れないと駄目だぜ?イミネェ。イミネェ事をいつまでもウダウダ言うのは役立たずのするこった。
そこに釣りとして面白い対照の魚がいて、それを人間がほっとくわけねぇじゃん。

ならさ、何なら出来る?
そりゃ駆除なんて無駄(本当に無駄だぜこれは)な事に尽力と金をつぎ込むよりは無駄な護岸工事を問題視しようぜ。な。
448ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 22:12:39 ID:HmyESjuw0
存在が無駄な>>447でありました・・・・・・

「釣りしたい身勝手は無条件で認めろ」と言ってるに過ぎんな。
449名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:12:55 ID:OMOr4VxN0
>>443
別に川に詳しくなりたくねえよ。
お前らが足を洗ってボランティアや
河川の問題に取り組めば認める。
それをエクスキューズにして
現在進行形で自然破壊ゲームしてるのは認めない。
450名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:14:00 ID:Zpd+mbQu0
>>447
まさに火事場泥棒の論理だな。

駆除は無駄?

小規模の溜池等なら水抜けば簡単に駆除できるし。

そんなに規模が大きくない湖沼なら人口産卵床とか電気ショッカーとか有効な新兵器が続々出ている。
451名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:16:04 ID:BZmfKfHb0
>>448
お前まだいたのかよw(っておれもかw)
あのさ、タバコは害だから全滅にしろといって世の中すぐにはいそうですかとなるか?ならねぇだろ?
だいたい釣り師の良い点も上げてるんだから、そこについてコメントくれよ。

護岸工事の問題をなぜ軽視する?あれは本当に『皆殺し』だし、今後一切生物は定着しねーぞ?
それらを餌にする魚はどうする?死の川じゃねぇか。

>>449
>別に川に詳しくなりたくねえよ。

こんな事を言うやつが川の環境についての価値観のなにが解ると言うのだ?
452名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:18:10 ID:OMOr4VxN0
>>447
> >>444
> いやいや、放流した人に言ってくれよ。
あのーバサー以外誰がここまで広めたと思ってるの?
マジで基地外集団だな。
453ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 22:18:28 ID:HmyESjuw0
>>451
53ピクアプのことか?漏れもこないだ参加したが。
2時間だけゴミ拾ってあとはジャンケン大会で終わったが。
行為そのものは評価できるが、何の免罪符にもならんな。

バス釣り人目線で川に詳しいというのは、小魚を「ベイト」と呼ぶ程度の詳しさだからな。

454名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:18:52 ID:Mv+9S6dD0
地方自治体が自然破壊の責任をブラックバスだけに押し付けてる現実もある。
霞ヶ関で外来種のせいで日本古来の魚が減ったとか言ってるけど
日本最凶の化学汚染度を誇る湖なら当然だろと思う。

まあ、周辺企業や住人を糾弾するよりも
ブラックバスや釣り人を叩く方が楽だけどね。
455名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:19:02 ID:BZmfKfHb0
>>450
水抜いて水入れてって、おまいそれがどれだけのダメージ受けるかわかってんのかよ。。。。
だから無知なやつが気軽に馬鹿げた知識を盾に正義感もってやるのが一番の害悪だってんだよ。バスより脅威だ。

水生動物の世界を知ってから物言え。
456名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:20:12 ID:Zpd+mbQu0
>>451
確かに護岸工事の影響は大きい。出来た直後は生物がいなくなる。

しかし長年たって護岸上に土砂が堆積した上に水草等が生えて復活した例はいくらでも
フィールドに出れば目撃できるぞ。
457名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:20:45 ID:C9bwukGH0
>>444
感情的になって、思考停止になってはイクナイ。
生態系崩壊の筆頭にバスを挙げているかぎりは進歩が無い。
458名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:20:50 ID:AAdgNu4n0
誰が放流したかってのを追求すると面倒な事になるぞい。
だからそっちはぼかしてバスに全責任をなすりつけてる。
459名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:21:17 ID:lnFVrN4W0
コンクリでガチガチに固める護岸工事なんぞ今でもやってるのか?
460名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:21:34 ID:BZmfKfHb0
>>456
葦や葦の根による島、その裏の枯れた植物のジャングルに間もられた環境がコンクリの合間に成長した藻で補えるとはとうてい思えんが。
461名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:21:49 ID:/tsp0nUv0
駆除する数の2倍は放流されてる?
462名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:22:01 ID:OMOr4VxN0
だから〜
バス問題よりどうのこうのってのはお前らが言うことじゃねえだろ。
自分の罪を何ひとつ認めないお前らこそ何言ってやがるってんだ。
ゴミ拾いっていっても明らかにお前らが捨てたコンビニ弁当ばっかじゃんかよ。
毎回毎回捨てまくってるヤツをどうにかしろよ馬鹿。
463名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:22:40 ID:+l6xbpPv0
>>461
いまどき放流なんてしてるわけないじゃん
金にならない魚に成り下がったんだよバスは
464名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:23:19 ID:C9bwukGH0
>>449
全ての人間が少なからず、環境破壊、生態系の変化に影響してる。
465名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:23:52 ID:Zpd+mbQu0
>>455
http://www.ecosys.or.jp/eco-saitama/sokuho20050119.htm

生まれ変わった天王池
外来生物天下の池から、健全なため池へ
地元に住み、普段、魚類の研究をされている石川孝典さんは、10年間、水が抜かれていない池で外来生物が爆発的に増え、
在来生物が絶滅の危機にあると感じていました。石川さんは地道に外来魚釣りの愛好家の方へ放流をしないように訴えたり、
外来魚を釣ることで駆除をしたりしてきましたが、個人の力ではどうにもならないと私たちの協会に相談にこられ、駆除をする
ことになりました。
イベントの数日前から水を抜き始め、当日は在来生物を保護し、外来生物を駆除しつつ、すべての水を抜きました。子どもから
大人まで、総勢63人で調べた池の中身の結果たるや、驚くべきものでした。在来生物のトウヨシノボリはわずか17個体、それに対
し外来生物の数は、ブラックバス(オオクチバス)が21匹、ブルーギルはなんと14,408匹、ウシガエルのオタマジャクシは1,258匹に
ものぼりました。天王池はまさに「外来生物の池」と化していたのです。外来生物を完全に駆除すべく、そのまま池を一週間ほど干
上がらせ、再び水をため、在来生物のみを戻しました。
1年後の池は…
あれから1年。私たちは天王池がどのようになっているか、石川さんとともに確認しに行きました。今回は陸際を中心に6人
で2時間ほどの調査をしました。外来生物としては、アメリカザリガニやウシガエルのオタマジャクシが見られたものの、たっ
た17匹だったトウヨシノボリは、500匹以上も確認され、あれほどいたブルーギルやブラックバスは1匹も確認されませんでし
た。また、サワガニ、ギンヤンマ、タイコウチ、ミズカマキリ、マツモムシなど、前回は確認できなかった水生生物も確認できま
した。池の環境が健全になったことで、水辺の生態系そのものも劇的に良くなったことがわかります。
外来生物そのものに罪はありません。人間が安易に持ち込んだことで、生態系が乱れ、在来生物が絶滅しかけている池や
沼は、日本全国にどれほどあるのでしょうか。あらためて人間が自然へ与える影響の大きさと、外来生物問題に取り組む責
任を感じました。




 

466名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:24:20 ID:d8mH896zO
バサーが身勝手な理屈をこねやがってますね〜。
市にやがれです!
467名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:25:33 ID:/tsp0nUv0
冷凍食品に利用できないの?

加工しても不味い魚なのか
468名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:26:48 ID:C9bwukGH0
>>462
TVで見たことあるが、明らかに不法投棄の自転車とか、TVなんかもあったけど?
469名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:28:00 ID:M7mCqsmQ0
>>457
それは戦う相手がいるからそういう構図が動かないの。
釣り業界とバカーを殲滅した後にイラク和平は実現するんだよ
470名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:28:30 ID:Zpd+mbQu0
>>460
あんた実際にフィールド見てないだろw。

471名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:30:11 ID:M7mCqsmQ0
擁護派はどうしたいのさ?
472ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 22:32:35 ID:HmyESjuw0
>>468
53の報告で「不法投棄を一掃しますた。地元民はダメでつね」
とかよくやってるが、間接的に喧嘩売ってるとは感じないんだろうかと。
473名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:32:44 ID:OMOr4VxN0
>>468
それを潜ってゴミ拾いしてんのかよお前らが!
缶やビニールを拾って「僕たち環境を考えてます」みたいなアピールすんなってこと。
自分たちが出したゴミを拾うのは当たり前だ!
474名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:32:49 ID:C9bwukGH0
>>469
お門違いな、引用はいらないでそ?自分の意見はちゃんと表現しなよ。

それと、ALL>簡単に死ねと字を変えてまで書くな。2ちゃんだからとか

以前に、書いた個人の資質を現してるだけだ。
475名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:33:16 ID:M7mCqsmQ0
ところで店長は今どうしてるんだ?
新しい職を見つけたかな?
476名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:35:49 ID:C9bwukGH0
>>472
そんなコメまで、あったかは知らないが、それはそれで本音では?
実際、不法投棄を見て見ぬ振りすることは正しい?
持論捨てる奴が一番悪い。
477名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:37:10 ID:M7mCqsmQ0
>>474
だから何が不満なんだ?
478名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:37:52 ID:C9bwukGH0
>>473
少し落ち着けよ。不法投棄と書いてるでそ?
479ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 22:38:57 ID:HmyESjuw0
「53ピックアップ」をバス業者のスポンサード無しでやれるようになったら
本物かな、と思うが。
480名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:41:14 ID:C9bwukGH0
>>477
不満?君の質問の意図が解らない。

>>400を書いたのは俺。俺が言いたいことはそれだけ。
481名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:43:19 ID:Zpd+mbQu0
http://www002.upp.so-net.ne.jp/t_to_p/blackbass.htm

3) フロリダバスのハプロタイプk-mは琵琶湖でしか見つからなかった。これらのハプロタイプは、琵琶湖産在来魚が
他の水系に意図的に放流される際にブラックバスの混入移殖が起きているかどうかを判断するための、指標の1つ
となりうる。また、今回は琵琶湖以外の調査地点でこれらのハプロタイプが見つかっていないので、混入移殖が起き
ている可能性は、少なくともこれらの地点については、低いと考えられる。

482名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:45:07 ID:NmOvyLHIO
>>454
生活廃水は確かに問題だが地域住民は被害者かつ受益者だろ?
満足ではないが法的な制限もある
バサーは純然たる加害者だからな
キャッチ&キルして、自分が出したゴミを持ちかえって±ゼロだよ
あと何してるの?
483名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:46:46 ID:Zpd+mbQu0
>>454
ところがこの日本最凶の化学汚染度を誇る湖の方が在来種が琵琶湖なんかより多いんだよなあw。
484名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:46:54 ID:vHt3+qjE0
 ある意味、バスやブルーギルは護岸工事やゴミよりたちが悪いので。
 
 護岸工事した川でも年月が経てば生き物は結構戻ってくるし、ゴミも産業
廃棄物や強力な溶剤とかでなければ、意外と生物には影響は少ないので。
 まあ、護岸工事もゴミもなるべく無い方が良いのは言うまでも無いですが。

 しかし、外来生物は生態系そのものを破壊して、自然が持っている動物相の
治癒力まで奪ってしまうので。
 アメリカザリガニやミドリガメは、護岸工事された川でもおかまいなしに
増えるのでねえ。
 故郷と異なる環境でも適応出来る生命力を持つ、一部の外来生物は、まさに
強力な農薬並の破壊力を持っている訳で。ブラックバスやブルーギルも同様。

 いずれ、川釣りをするなら、地域ごとの特徴のある、様々な魚を釣ればいいと
思うんだけど。何もバス釣りにこだわらなくても良いと思うんだけどなあ。
 どうして全国どこでも同じ魚を釣らないといけないのか。そこがどうも判ら
ないですねえ。
485名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:48:31 ID:M7mCqsmQ0
>>480
うんw
良い意見じゃねーか
486名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:49:13 ID:NmOvyLHIO
>>474
「他にももっと悪い事してる人いるもん!」
っていいたいの?
他の人は出さなくていい
で、バサーはどうなんだ?
487名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:49:15 ID:dzWTJMIA0
擁護派が、他の環境破壊にも目を向けて欲しいという意見はわからなくもない

じゃあバスの存在で自然環境は改善されて
結果、日本中にバスをばら撒けば自然保護になるのか?

488ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 22:49:45 ID:HmyESjuw0
>>476
「不法投棄を成敗するのがバサ」という関連付けが胡散臭いわけよ。

そんなもん、「バス釣り人」というくくり外しても出来るだろ、って。


>>481
琵琶湖由来混入説は、過去にはジッサイにあった可能性は否定できないが、
全国のバスのDNA調査で拡散の主原因であるとの結論には到底至らない
結論が出た。

琵琶湖の漁協と激しく対立していた地元バス業者が意図的に流していた
プロパガンダに過ぎなかったわけ。
それを真に受け、都合よく全国のバス業者が利用し始めた。
大概の地域のバス業者とバサは漁協組織と対立してたからね。
入漁料払う、払わないといったレベルでまで。
489名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:49:53 ID:C9bwukGH0
>>484
>護岸工事した川でも年月が経てば生き物は結構戻ってくるし

何処の川ですか?少なくとも、俺んとこの近所はドブ川でヘドロだらけなんですが。
490名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:50:13 ID:Zpd+mbQu0
http://www.omomo.net/cgi-bin/sunbbs_k/index.html

自然環境を持続的に保つうえで外来生物は深刻な脅威となりうる、との認識が広
まったのは比較的最近のことだ。いまだに「自然環境が健全に保たれていれば、外
来生物の悪影響は生じない」と漠然と信じる研究者もいる。しかし、さまざまな外
来生物が世界各地で引き起こしてきた悲劇的な事例の数々は、こうした希望的観測
を打ち砕くものだ。

491名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:52:36 ID:Zpd+mbQu0
>>489
そりゃ護岸工事した上に生活排水が多いとこだろ。

護岸工事だけで生活排水が無いあるいは少なければ結構生物が後で復活するケースは目にするよ。
492名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:53:44 ID:C9bwukGH0
>>486
あのね。そんなのじゃなくて、ただ単純に死ねという言葉を、
使うのはどうかと思うよ?。と、書いただけ。君は普段でも誰に対しても使うの?
493名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:55:50 ID:Y7OP5R/E0
清水国明とバサーどもを駆除してください。
つか、ブラックバスやブルーギルの駆除してる人たちも
内心は「あいつらを駆除したい」と思ってるでしょう?
こないだ皇居で電気ショックで外来魚の駆除したら、ブラックバスが
大量に出てきて、在来魚はやせ衰えた小さいのがわずかしかいなかった。
皇居の堀にまで放流するんだよ。釣りなどできないのに。
もはや連中の目的は日本在来種の絶滅だ。
これはどちらが先に絶滅させられるか、やるかやられるかの絶滅戦争だと心得なければならない。
494名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:55:51 ID:C9bwukGH0
>>488
うがった見方し過ぎ。君も一緒に参加してみては?
495名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:58:56 ID:GD/EvnM50
>>400
>● 一般家庭からの排水、工業排水、農業排水等も環境への配慮を厳格化する

残念がら、公共事業の削減によりその案は、かなり難しいと思われる。
年に3%×5年の削減をするらしいからね。簡単に言うと下水管(分流式)の
整備を進める必要があるのだが、ある意味見え難い下水道の予算は真っ先に
削減さているのが現状である。
496ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 22:59:26 ID:HmyESjuw0
497名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:00:32 ID:C9bwukGH0
>>491
それって、結構甘い考えですよね?よほどの田舎ならまだしも、
大都市近郊なんかの田舎っぽいとこでもすぐに家が建ち、汚水だらけになる。
琵琶湖の湖南なんか典型的じゃないですか。
498名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:01:06 ID:ngMF2kN40
○○○を駆除しよう、全国で市民団体が一斉に○○○
499名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:01:23 ID:dzWTJMIA0

擁護派が、他の環境破壊にも目を向けて欲しいという意見はわからなくもない

じゃあバスの存在で自然環境は改善されて
結果、日本中にバスをばら撒けば自然保護になるのか?

バスが日本の湖沼に存在する事による
環境への価値はあるのか?
500ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:01:45 ID:HmyESjuw0
>>497
琵琶湖の水質は改善してるって報告なんですが・・・・・・

まあ、戦前とかには及ばないとは思うが。
501名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:02:21 ID:+l6xbpPv0
うわあブラ汁さんきもちわるいなりー
502名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:02:35 ID:C9bwukGH0
>>496
で、やっぱり印象悪いまま?
503486:2006/05/20(土) 23:03:08 ID:NmOvyLHIO
>>492
ん?俺は死ねなんて言ってないが?
まぁ言ったところで2ちゃんなんで問題ないと思うが本筋ではない
問題はバサーがきちんとキャッチ&キルしない事
マナーの問題。花火をしたら後片付けするだろ?
504名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:03:28 ID:1pcoypC10
駆除の際に数、大きさ、重量、性別、胃の内容物とかのデータを取ってる
のは意味が大きそう。
なにより釣り師の中にバサーにぶち切れてる人が居るってのが救いかも。
505名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:03:51 ID:Zpd+mbQu0
http://72.14.203.104/search?q=cache:-bn8T4BevaMJ:http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/fin_bass03/ext02.pdf+%C3%E6%B0%E6%B9%EE%BC%F9%20%B0%F5%DA%D9%BE%C2&ie=euc-jp

しばしば、バス擁護の立場からなされる「環境さえ整えればバスなど外来魚と在来魚は共存できる」という主張は、残念ながら
希望的観測にすぎない。これはマングースやグリーンアノールなど、他の侵略的外来種でも同様であることが、次第にわかり
始めている。「共存」の事例として紹介される水域は、霞ヶ浦や印旛沼、手賀沼など、人為的改変の影響をきわめて強く受けた
水域であることは、いったい何を意味するのだろうか? 逆に、人為的環境改変の軽微な水域で、バスなどの外来魚と在来魚
との共存が成り立っている水域があれば、ぜひとも紹介してもらいたい。そのような共存が成立しているのであれば、その機構
を明らかにすることがバスの賢明な管理策を検討するうえで大いに資すること間違いないからである。ただ、その場合であって
も、この種の共存が特殊な水域で成り立っているのであり、一般化できるものではないことは、忘れてはならない。
506ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:04:05 ID:HmyESjuw0
>>502
良くなった部分もある。
「ああ、やっぱり」と思った部分もある。

是々非々だよ。
507名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:05:26 ID:C9bwukGH0
>>500
う〜ん、俺の個人的印象だと、湖南は人口増えて、10年前と今じゃ、汚染されてる・・・・。
508名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:06:07 ID:Zpd+mbQu0
>>497
汚水だらけにならなきゃ大丈夫ってあんた自分で言っちゃってるよw。

霞周辺のホソ見た事ないだろw。
509名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:06:48 ID:NmOvyLHIO
>>497
無知極まりない。今時、集中浄化せずに直接流せる訳がない
現実にキレイになりつつある
510ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:07:11 ID:HmyESjuw0
>>507
草津の平和堂とかすっげえよな(w

でも、下水道普及率は日本一じゃなかたっけ?琵琶湖周辺は。
511名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:07:44 ID:C9bwukGH0
>>503
俺の考えは>>400

君は使ってなかったんだね。スマソ

一応ALLと書いて呼びかけたつもりなんで。
512名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:08:35 ID:Zpd+mbQu0
>>507
琵琶湖の水質が一番悪かったのは確か1970年代後半じゃなかったっけ?
513名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:10:43 ID:dzWTJMIA0
>>505
ty やはりそうですかね
環境、環境いうならバスの存在による
自然環境へのメリットってありますか?
共存ではなく積極的にバスが環境を向上させる事例とか
514名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:12:06 ID:C9bwukGH0
>>506
個人によるんだよ。だから、バサーも人括りでバカーなんて書かれたら、
感情的なるのも仕方ないでそ?煽りや、キツイ言葉よりも、お互い冷静に、
議論するのがいいんじゃない?
515名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:14:48 ID:C9bwukGH0
>>508
>>400も見てね。因みに俺は関西だから。霞の何処か知らないけど、
画像見れないかな?
516ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:15:19 ID:HmyESjuw0
>>514
でもな、「ひと括りでバカーと書かれる」素地は十分あるのよ。
残念ながら。

なぜかっつーと、「バスメディア経由」の情報しか選択して無いから。

本気で他の釣りしてる連中は、バス釣りのおかしさに早々気が付く
場合が多い。経験上。
517バサーの方々:2006/05/20(土) 23:17:01 ID:dzWTJMIA0
499 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/20(土) 23:01:23 ID:dzWTJMIA0

擁護派が、他の環境破壊にも目を向けて欲しいという意見はわからなくもない

じゃあバスの存在で自然環境は改善されて
結果、日本中にバスをばら撒けば自然保護になるのか?

バスが日本の湖沼に存在する事による
環境への価値はあるのか?

>>505
ty やはりそうですかね
環境、環境いうならバスの存在による
自然環境へのメリットってありますか?
共存ではなく積極的にバスが環境を向上させる事例とか



バサーの方々、与太話はもう結構ですので
素人の私にお答えできませんか?
518名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:17:19 ID:C9bwukGH0
>>509
では、何故、未だに油を台所から流すなというCMがあるのか、ご教授願えますか?
519名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:17:19 ID:NmOvyLHIO
>>511
>>400は概ね同意

あと屋外でのバス釣りではキャッチ&キルは必須

屋内で環境と隔離してあれば(プールや水族館など)キャッチ&リリースも可という意見を追加すればぼぼ同意
520名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:19:27 ID:C9bwukGH0
>>510
日本一は大阪だったかと・・・多分。藻も、汚水に強い品種が勢力拡大してるしね。^^;
521ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:20:23 ID:HmyESjuw0
>>518
どんな集団にもどうにもならないDQNが一定数含まれるからだろ?
「啓蒙活動」は何処まで行っても必要なんだよ。
522名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:21:41 ID:Zpd+mbQu0
>>515
霞ケ浦 タナゴ
北浦 タナゴ
でググってみ。
523sageないとダメなのか?:2006/05/20(土) 23:21:47 ID:dzWTJMIA0
499 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/20(土) 23:01:23 ID:dzWTJMIA0

擁護派が、他の環境破壊にも目を向けて欲しいという意見はわからなくもない

じゃあバスの存在で自然環境は改善されて
結果、日本中にバスをばら撒けば自然保護になるのか?

バスが日本の湖沼に存在する事による
環境への価値はあるのか?


513 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/20(土) 23:10:43 ID:dzWTJMIA0
>>505
ty やはりそうですかね
環境、環境いうならバスの存在による
自然環境へのメリットってありますか?
共存ではなく積極的にバスが環境を向上させる事例とか



バサーの方々、与太話はもう結構ですので
素人の私にお答えできませんか?
524名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:21:48 ID:ngMF2kN40
キャッチ&キャットイートで地域ネコ対策もOK!
525名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:22:49 ID:C9bwukGH0
>>512
産まれてないので、実感がないですが、葦の群生地は今の方が激減してますよね。
汚染の緩急はあるのかな・・・。昔は赤潮でしたが、今はアオコですしね・・・毒だらけ。
526名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:22:52 ID:NmOvyLHIO
>>518
直接廃水だろうが浄化廃水だろうが油捨てたら川(湖)が汚れるからでしょ?
何が疑問なんだ?
527名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:25:05 ID:+l6xbpPv0
>>516
なにそれ(笑)
528ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:25:12 ID:HmyESjuw0
全県単位で普及率No1は東京だ(w
次点は神奈川、そして大阪。

滋賀は7位で健闘してる。

霞ヶ浦の茨城はやる気無しで31位(w

http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html
529名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:26:35 ID:C9bwukGH0
>>516
俺は、昨日、8年前に止めたと書いたなぁw
バサーに弁解の余地は少ないのかもしれないけど、
これは人に言われてとかより、自分が気付く事だしね。
530名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:29:12 ID:C9bwukGH0
>>526
つまり、川は汚染されてるって事じゃないですか。
531ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:31:42 ID:HmyESjuw0
>>530
全ての川ではないがな。
多摩川なんてきれいになってアユが自然遡上するようになってるし。
中途半端な都会がヤバイみたいだな。
532名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:31:56 ID:kRL8zB2+0
バスには何の思い入れもないけど
スレタイだけ見るとなんか「聖バーソロミューの虐殺」みたいな雰囲気でコワスw
533名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:33:18 ID:ZmEUqWqf0
http://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/inyushu/bass.htm

赤星鉄馬って奴が諸悪の根源なのか
しかしたった一人の行動が元になり
日本の生態系を驚くべきスピードで破壊するとは、三国人もびっくりだ。やるな。
534名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:35:07 ID:C9bwukGH0
>>531
狭い河川なんかは悲惨ですよ・・・。コンクリートの川に浄化作用は無いと。
535名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:35:39 ID:dzWTJMIA0
523 名前: sageないとダメなのか? [sage] 投稿日: 2006/05/20(土) 23:21:47 ID:dzWTJMIA0
499 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/20(土) 23:01:23 ID:dzWTJMIA0

擁護派が、他の環境破壊にも目を向けて欲しいという意見はわからなくもない

じゃあバスの存在で自然環境は改善されて
結果、日本中にバスをばら撒けば自然保護になるのか?

バスが日本の湖沼に存在する事による
環境への価値はあるのか?


513 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/20(土) 23:10:43 ID:dzWTJMIA0
>>505
ty やはりそうですかね
環境、環境いうならバスの存在による
自然環境へのメリットってありますか?
共存ではなく積極的にバスが環境を向上させる事例とか



バサーの方々、与太話はもう結構ですので
素人の私にお答えできませんか?

ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I さん
C9bwukGH0さん
お答え下さい
536名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:39:54 ID:L9OOAxxz0
皆の書き込みを読んでいて思ったのですが
バサーは、悪なんですか?
ほとんどの人が、趣味としてバス釣りしていると思います。
たまたま釣りの対象魚がバスになっているだけで
釣り自体・バサー自体は悪だと思わないのですが…
論点は、バスが悪か そうでないかということでは?
537名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:40:15 ID:NmOvyLHIO
>>530
話の流れ見えてるか?

当然、人が住めば(住んでないのと比較して)少なからず川は汚れる
昔のように直接廃水してないから人が集まっても(昔のように)汚くはなってない
538ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:40:17 ID:HmyESjuw0
>>535
バス自体がポジティブに寄与する事例は聞いたことがねえ。
一部ではバイオマニュピレーションで「水質がよくなる」と言われてたが
バスに限ってはそんな事例は無いと聞く。

(肉食魚が小魚食うことによりプランクトンの繁殖を抑えるのではないか、という説)
539名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:41:16 ID:GJzVRnF70
釣りという趣味自体、見様によっては残忍な悪趣味。
そもそも釣り人というのは、魚を釣り上げる行為やプロセスに楽しみを見出すという概念を共有している割には
他の趣味人なんかと比較すると自分の好きな釣り(対象魚種)以外には恐ろしく理解が無い傾向にあると思う。(エゴの塊)

まぁ釣り人同士のバス論争というのも、傍から見たら骨肉の争いみたいなもんだが、
バス駆除派には大概の漁協がバックアップしてるからバサーの方が分が悪いワナw

自然(動物)愛護だけを重視するのならば、釣魚行為なぞ言語道断、
いっそ釣り自体恥ずかしい趣味だと啓蒙したほうが良いかもw
540ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:43:45 ID:HmyESjuw0
>>536
勉強して無い、っつーのが「悪」ではないが「邪魔」と思われる原因だと思う。

タックル選びに掛ける情熱の1/10でも勉強すれば、事態は変わるんじゃね?
541名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:44:34 ID:C9bwukGH0
>>523今朝のe10VI2bp0ですよ。

>じゃあバスの存在で自然環境は改善されて
>結果、日本中にバスをばら撒けば自然保護になるのか?

ならないと思うよ。バスと別に環境破壊を訴えてる。

>バスが日本の湖沼に存在する事による
>環境への価値はあるのか?

もともと、大正時代に移入させる理由に、釣って楽しく、
食べて美味しいってのが始まりだから。
当時は価値あると考えてたんじゃないかな?
542名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:46:13 ID:NmOvyLHIO
>>536
これだけ叩かれてて業界(メーカー、雑誌、プレイヤー)がまとまって規制しようとしないのが不思議
543ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:47:16 ID:HmyESjuw0
バスをばら撒けば「環境」への価値はゼロだが、「釣具業界」への貢献は絶大。

バスがいないとされる北海道でもバス雑誌売られてたらしい。かつては。
544名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:47:50 ID:C9bwukGH0
>>537
目に見えない汚染物質も?ゴルフ場なんかの除草剤なんか流入しますよ。
コンクリートに浄化作用は無いですし。
流れのあるところは、一見綺麗に見えるとこもありますが。
545名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:48:56 ID:aIYcvlGz0
ブラックバスを駆除するよりも、ブラックバス釣りを禁止すればいい。
ブラックバスが外道で釣れてしまった場合、それを殺処分する事で
免責される。リリースした時点で懲役。
546名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:49:27 ID:QwFf0kka0
>>531
滋賀はな、殆どのところでSとRが合流になってるんだよな、ごまかしなんだわ
大阪や神戸、東京はだいたいちゃんと雨水と汚水の経路が分かれてる
しかし大阪でも旧●地区周辺はそのへんがなってない故、大和川以南や第二寝屋川や
城東運河などはいくら水量が多くても激しく汚い
つまりそういう事。
547名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:49:34 ID:L9OOAxxz0
自然愛護は大切な考えですね。
でも、人間の社会活動自体が、環境破壊に繋がります。
結局どんな趣味(人間活動)でも、
それ自体が自然(動物)愛護の考えから
外れている事だと思います。
そんな考え方からすれば、釣りという趣味はそんなに恥かしいことではないのではないでしょうか?
548名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:52:00 ID:dzWTJMIA0
>>538,541
ブラ汁さん、C9bwukGH0さん(>>115のリンクはもう見られませんでした^^)
ご回答ありがとうございます

では環境面においては駆除する事は問題もないですね
それなのにバサーの方々は何故他の環境害悪因子を
例えとして持ってくるのですか?

バスの害はバスの害として考えなければいけないんじゃないですか?
他の環境問題を出して誤魔化している様にしかみえませんが
549ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/20(土) 23:55:44 ID:HmyESjuw0
>>548
必死なんですよ。飯の種がいなくなると困るから。

簡潔に言うとそういうことです。
550名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:56:35 ID:NmOvyLHIO
>>544
何を話そらせてるんだ?

人が増えれば環境にストレスを与える。当然だ
また『ゴルフをしている人はもっと悪い!バサーはそれほどではないもん!』か?


ゴルフ場の廃水は規制すべき。ゴルフ場とプレイ料金に環境維持費を課金せよ
これで満足か?

再度、何が言いたい?

>>400は見たし、それに対して俺の意見も述べたはずだ!!
551名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:56:41 ID:1WhS6PPf0
>>548
オマイらがバサーいじくってるとの同じレベルの反応だわさ。
552名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:58:59 ID:NmOvyLHIO
>>547
趣味としての釣りを叩いているヤツなんていないよ
553名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:59:03 ID:C9bwukGH0
>>548
そこが、重要な部分だよね。分けて考えるほど単純には行かないと俺個人は思ってます。
理由は、環境破壊による環境の変化とその影響も大きいからです。
産卵や、稚魚の集まる浅瀬や葦の群生地が無くなると、どうなるでしょうか?
554名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:59:32 ID:MYia86WAO
>>ブラ汁

アンタは終わった議論を蒸し返して毎回同じ部分でバサーを攻撃してるな。

俺は子供を巻き込まない駆除は賛成だと書いた者だが、釣り大会で釣った魚をゴミ箱に捨てると言う行為が、結局アンタのような気持ち悪い大人を作るのが嫌なんだよ。

バスは駆除すべき←これは決定した事でするべき事になっているが、子供にとって「命を大切にする事」「食べ物を粗末にしない事」「相手の気持ちを考える事」を教えるのは非常に大事な事だ。

バスは駆除はそう言う倫理的な矛盾を抱えてるから人格形成が終わってる大人だけでやるべきなんだ。

アンタのやってる事はバサー以外が見ても気持ち悪いぞ。
555名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:01:54 ID:8saGJa1Z0
>>550
何を怒ってるんで?俺は、そんな陳腐な擁護してませんよ?
川の汚染の話ですよね?
556名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:02:05 ID:4XZbKFRu0
>>554
ヒューマニズムを語りながらアナーキズムを標榜する池沼ですか。
557名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:03:53 ID:OfXwa3fV0
>>554
子供は案外賢いものですよ。

命の大切さと、郷土の自然の大切さは相反する物とは思えません。
558ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 00:04:39 ID:zwyOzZ4B0
>>554
じゃあ、バス釣りに子供を巻き込むな。大人の責任でやれ。

「子供がバスギルを邪魔に思うと困る」のも大人の都合なんだよ。
559名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:04:42 ID:c/heJ9580
>>554

> バスは駆除すべき←これは決定した事でするべき事になっているが、子供にとって「命を大切にする事」「食べ物を粗末にしない事」「相手の気持ちを考える事」を教えるのは非常に大事な事だ。

子供に「人間は時と場合によって自然保護等の為に生き物を殺さなければいけない場合もある」
と教えるのも同じ位大事ではないかな。

560ゴキブリ渡邊:2006/05/21(日) 00:05:19 ID:lLmENiWy0
ゴキブリも駆除しようかな。
561名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:06:51 ID:gnAc9F8v0
>>559
小学生の授業ボイコット事件を思い出すな。
どっちに転んでも大人の身勝手だな。
562名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:07:00 ID:c/heJ9580
http://homepage2.nifty.com/gaira/fish/fishing/gairai/benkyoukai2006/biwako18.html

草津市のレジャー監視委員 今井氏からの質問
子供達に命の教育を行い大人には駆除の必要性を教えるというジレンマに悩んでいる。どうすればよいか?

中井氏のコメント
夕食の際に何を食べた?という観点で考えれば?生物は皆他の生物の命を犠牲にして生きている。また風邪
を引いて抗生物質を飲めばそれだけで何億という微生物を殺す事になる。受け手側の年齢、経験を考えて話すべきである。
563名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:07:29 ID:TR/7iRRKO
>>554
きちんと自分の手で殺してから子供と一緒に湖に帰せばいいだろ?
子供にとっては命の意味、食物連鎖、環境保護を知るいい機会だ

高学年ぐらいになれば自ら殺させるのもいいな
環境ホルモンの問題もあるから難しいが、ホントは親子で料理して食べきれないぶんを殺して『湖の微生物の分』とすればいいんだがな
564名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:09:33 ID:gnAc9F8v0
>>562
ジレンマに悩むヤツのほうがむしろ正常に思えるね。
で、子供に同じこと言ってジレンマを感じるかね?
ジレンマを感じることそのものが大切な経験じゃないのかね?
565名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:09:41 ID:LZ2C9Gc00
>>549
つり業界ですか?
他の魚種にお客さんに興味を持ってもらうって出来ないんですかね?
だとすれば流れから行けばバス業界者こそ
駆除に対して積極的になるべきでしょうね

>>551
だったらある意味2chですだから安心ですね

>>553
そこ?どこですか?
バスが環境に害があるなら駆除の方向で問題ないんじゃないですか?
なぜバス以外の環境に対する問題を一緒にしようとするのでしょうか?
566名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:10:00 ID:PIjrSHEp0
食えない魚釣って何が楽しいんだ
567名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:11:07 ID:c/heJ9580
>>564
ジレンマを感じつつやっぱり殺さなきゃいけない場合もあると結論出すのが大事なんだよ。
568名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:12:06 ID:8saGJa1Z0
>>522
THX!後で見てみます。
569名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:12:21 ID:4XZbKFRu0
>>566
さあ。おれは知的障害者じゃないから判らん。しかし食おうと
思えば食えるんだろうがな。
570ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 00:12:51 ID:zwyOzZ4B0
>>554
>「命を大切にする事」「食べ物を粗末にしない事」「相手の気持ちを考える事」

少なくとも「バス釣り」ではこれらのことを子供に教育できない。
子供にやらせるなら、他のことにしろって。
571名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:12:57 ID:ut6k15gh0 BE:242887829-
ブラックバスを殺せ!殺せ!殺せ!いやぁーはぁー!!
572名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:13:23 ID:h2eZTpU+0
毎回毎回、こうもグダグダになるのは

単 純 に 知 識 の 不 足

環境保護と自然保護
生物多様性
遺伝資源
遺伝的多様性

この辺りをきちんと学んだ上で議論(行動も)しないから
”学問”レベルなものもあるから簡単じゃないけど

573名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:14:13 ID:gnAc9F8v0
>>565
そうだよ。
でだ、子供に理屈を教えれば悩む間もなく、それを自分の価値観にしてしまう。
だが、ある程度経験を積んだ大人なら、ジレンマを感じ、そこらか自分なりの価値観を構築してゆくわけだ。
悩むことこそ本質なのだ。
中井氏の発言は大人に向けたものであって、子供に説明したものではない。
本気であの説明を子供にせよと言っているなら異常だよ。
574名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:14:49 ID:8saGJa1Z0
>>565
俺の範疇では琵琶湖。一度そのへんの事情をググるのもいいかも。
575名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:15:43 ID:OfXwa3fV0
しかし型の良いバスが釣れるからと水抜き駆除を妨害するために操作弁を
破壊とか、とても正常とは思えない。
576名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:16:07 ID:c/heJ9580
>>573
>受け手側の年齢、経験を考えて話すべきである。

↑これが読めなかったのかな?
577名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:16:18 ID:TR/7iRRKO
>>555
アンカーをたどるとわかると思うが元は

『バスなどの外来種はある意味で護岸工事より環境に悪い』

が本題。他の環境因子は関係ない
578ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 00:16:42 ID:zwyOzZ4B0
>>573
オマエは子供を舐めてるな。

中井さんは「困ってる大人」に向けてあの答えを言ったんだよ。
子供のほうが素直に判断するわ(w
579番組の途中ですが名無しです:2006/05/21(日) 00:16:48 ID:PmH0gcR90
人間の快楽の為だけに無駄に生かされるブラックバス(´;ω;`)かわいそうです
580名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:18:52 ID:gnAc9F8v0
>>576
>>578

>中井氏の発言は大人に向けたものであって、子供に説明したものではない。

ちゃんと書いてあるが何か?
581ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 00:20:38 ID:zwyOzZ4B0
>>580
その大人の咀嚼力に期待してるんじゃねーのか?
582名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:20:55 ID:c/heJ9580
例えば農家の子供に生まれれば家の手伝いで雑草取りや害虫駆除をやらされる。

それと同じ。
583名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:21:15 ID:gnAc9F8v0
>>581
じゃあ、オマイらには期待できないな。
584名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:21:56 ID:4XZbKFRu0
おれの知り合いにもいるんだよ。釣るという行為だけが楽しみで
本来の狩猟という価値観から乖離した障害者が。普段でもその
障害者ぶりを全開で発揮してる。普段の社会生活でストレスを溜める
負け犬野郎だけが動物をいたぶる事でそれを発散する。
585名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:22:01 ID:a9WngvGe0
バスを駆除する前にバサーを駆除しなきゃ意味ないような・・・
586名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:25:18 ID:pi6z5BPb0
壊滅不可能な生息域に於いては
公金を享受せしめる駆除利権は、当分の間は安泰の模様?w
587名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:26:12 ID:h2eZTpU+0
ブラ汁よ頼むから消えてくれ
せめてバス板に引きこもっててくれ

毎日毎日、同じこと繰り返して何年になる?
3年?4年?もっと?
588名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:28:01 ID:PmH0gcR90
食ったら美味しく頂くのが地球防衛団のルールだと思ってたが
589名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:28:15 ID:8saGJa1Z0
>>577
バスは一要因であって、護岸工事などの要因のほうが影響が大きいというがおれの考え。
護岸した時点で、以前の川と同等の環境にはならないのだから。
590名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:29:35 ID:zHPF61930
739 密放流について 元バサー 2002/02/13 AM 08:26
30.184.232.202.ts.2iij.net 会社員 30歳 O型 千葉県
私がルアーでのバス釣り現役の頃、仲間内では盛んに釣ったバス
の他の池への再放流をやっていました。(私もやってました。反省)
主な理由は以下の通りです。
@自分の釣った大物は自分だけのものにしたい
A自宅の近くの池でも気軽にバスが釣れるようにしたい
B自分だけの秘密の池にして常にスレていないバスを釣って
 密かに楽しむ
C放流した池をバス釣りのメジャーなポイントにして雑誌等に
 投稿する
自分たちだけでたのしんでいる分にはまだ罪が軽かったんですが
次第にとんでもない事態に発展しました。
近所の放流した野池は主に農業用灌漑池で田植えの時期には池の水
を用水路に流します。この用水路を伝ってバスが逃げ出し近所の
小川のメダカやモロコが激減しました。
さすがの仲間たちも自分たちの行為を詫びて密放流は止めました。
しかし一旦池やダムに放流されたバスは池に餌が少なくなると
水路を伝って新天地を目指して拡散します。
本能的に種の保存の法則が発揮されるのでしょう。
バス、ヘラ師様のおっしゃるとおり今日のバス繁殖の原因が全て
バサーの密放流によるものとは思いませんが私の知る限り
バサーが密放流したバスが水路を伝って拡散し繁殖しているのが
かなりの数になると思われます。
591名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:29:38 ID:OXwpA9ejO
>>554
俺もおまえと同意見!
子供にはまだ深く考える事ができない。=分別がつかない
近所で野良猫が多い。ゴミをあさって迷惑だ=殺そうみたいな考え方になってしまうかもしれない。
おれ的には駆除ではなく他の池等に移すのが人間らしいと思う。
592名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:30:21 ID:c/heJ9580
>>589
その考えは交通事故の原因で最も多いのは速度違反だから信号無視は一要因に過ぎないという考えと同じ。
593名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:31:00 ID:TR/7iRRKO
>>587
彼にとっての釣りなんだろうよ
絶対負ける事のない立場からのゲーム

リアル釣りもこんなものだろ?まぁ、たまには楽しいかも知れない
議題がいつも同じでは飽きるけどな

バサーは在来種だからリリースされてるわけだ
594名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:32:16 ID:zHPF61930
一度実験したことがあります。
千葉県内の雑誌にものる有名な池から年間約70匹のバスを近くの小さな池に放流しました。すると次の現象があらわれました
@水面近くや浅場にいるメダカ、エビがいなくなる
Aヘラ釣りの外道にモロコやクチボソ等が釣れなくなる
Bヘラ釣りで掛かるのは大物のヘラ、マブナ、鯉、のみで
 小中サイズは釣れなくなる
Cギルも大物ばかりになる
Dバスもやたらに痩せたものが目立つ
E水路で繋がった下の池(バスは放流していない)にバスが出現する
ここで不思議なことを発見しました。下の池で目撃されたバスは
体長40cmを超えるもので水深15cm程度の用水路を伝って
下るとは到底考えられませんでした。
ところが、ある小雨の日、とんでもないものを目撃しました。
あの浅い用水路を30−40クラスのバス数匹が体を横に倒しながら
ヒラメのように格好で下っているのです。
どうやらバスは自分の棲家が飢餓状態になると体高の半分程度の
水深の水深の小川など平気で下る能力があるようです。
まるでウナギ並みの移動能力があるようです。
長々長文で失礼しました。
595名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:34:05 ID:gqsDTMNbO
バサー氏ねです!
596ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 00:34:47 ID:zwyOzZ4B0
>>587
業者も何年同じこと言い続けてるのよ(w

一緒だ。
597名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:34:56 ID:TR/7iRRKO
>>591
そういう間違った考えのヤツが多いから日本中にバスが増えたんだろ!?
598名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:35:34 ID:OXwpA9ejO
>>584 そのまわりのやつにいつもいじめられてたからってバサー憎しはやめなよ
のび太くん。どらえもんはいないんだよ(´・ω・`)
599名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:35:39 ID:c/heJ9580
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E9%9C%9E%E3%82%B1%E6%B5%A6%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%82%B4&ei=UTF-
8&meta=vc%3D&fl=0&fr=ush-jp_weather&u=www.kasumigaura.go.jp/scripts/bbs/index.cfm%3Fnextstart%3D61&w=%E9%9C%9E%E3%82%B1%
E6%B5%A6+%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%82%B4&d=RgPYbkaqMvII&icp=1&.intl=jp

ゴミと魚
工事屋   2005年12月14日 08時51分
鯉釣り師さんのお話しが何時の頃のことか解りませんが、鯉や鮒のポイントは地形の変化や木杭などが
有るところというのは基本ですね。
霞ヶ浦は護岸で囲われ、地形の変化が乏しく、葦などの植物が全く見られないところもあります。
タナゴ等はゴミの間を隠れ家としているのでしょうね。




ご推察のとおりです。
沖宿の鯉釣り師   2005年12月12日 22時19分
> ハルカ様
 仰るとおりです。私は、物心ついた頃から、40年近く霞ヶ浦を見ていますので、その手の話は昔から知っています。
良型のマブナが沈んだ耕運機の影で食ってきたとか、ゴミ類がまとまって沈んでいる所でタナゴが入れ食いになった
なんて経験もしょっちゅうでしたよ。そんなものが沈んでると、生ゴミなんかも平気で捨てられ始めるようにも感じてい
ました。霞ヶ浦をきれいにするには、いろいろなことをやっていかなければならないから、相互補完じゃないかと申し上
げたんです。私は、「きれいに」という意味を、広い意味で捉えるように心がけています。
600名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:36:04 ID:8saGJa1Z0
>>592
だからといって、どちらも無視してませんが?

>護岸した時点で、以前の川と同等の環境にはならないのだから
これについては、どうですか?
601名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:36:44 ID:lfDnfnJx0
【串かつ】会社員が串かつソース2度つけ禁止破り従業員に殴られる・・・大阪【掟破り】2本目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1145018490/
602名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:37:18 ID:zHPF61930
清水訴訟のころオレ様がバス板いって拾ったログだ。

当時は酷いもんで、柵のある池にはペットボトルに入れて投げ込むんだとか教えてたな。
603名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:38:56 ID:TR/7iRRKO
>>598
バサーはいじめられっ子だからバスをいじめてるの?(´・ω・`)バス カワイソス
604名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:39:09 ID:LZ2C9Gc00
関係ないけど釣具って釣りしないけどカッコいいなとは思う


「命の尊さ」

言うなら食べる分に留めなきゃダメでしょ?
楽しんで釣りをしてると思うけど、
バスも他の魚も釣られるのを楽しんでるとは思えない

釣りは魚が必死に逃げ惑う姿を楽しむと言うなら問題ない


「その他の環境問題」

当然改善するべきであり、
しかしバスが自然環境に害を与える可能性があり、
かつ自然環境に有益であるとも言えないなら
バス駆除を不当とする理由には当てはまらない
605名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:39:29 ID:4XZbKFRu0
>>594
貴重なデータに感謝です。とりあえず貴殿におかれましては
チクロンB施設の居室で御ゆるりと休息なさって下さい。
606名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:39:47 ID:ecsiYu5s0



  ま  る  で  エ  イ  リ  ア  ン  だ  な     バ    ス 





  気の毒でならん。 
607名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:40:34 ID:c/heJ9580
http://www.kasumigaura.go.jp/scripts/bbs/index.cfm?nextstart=81

霞ヶ浦水質について
L   2005年12月10日 00時23分
まずは水を綺麗にすることが大事みたいですね。
ゴミ拾いすることで水がきれいになると考え違いしている人も居るようですが。
608名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:42:00 ID:OXwpA9ejO
>>594 どこの池だよ?
平目のように横になって…
てことは水中でみたんかよ?おまえ半魚人かよ?ギガカッコヨス!
609ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 00:43:17 ID:zwyOzZ4B0
>>607
下水道普及に言及しないな、そういえば。

霞のバス釣りの御大は。
610名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:44:48 ID:sNjdjQORO
駆除は大人だけでやれば良い。
子供にやらせるとブラ汁みたいな気持ち悪い大人に育ってしまうかもしれんと本当に思う。

バスも、バスが食う魚も生き物だろう?
子供に命を摘ませるような判断をさせるべきじゃない。
軽い問題じゃないんだよ。
駆除は賛成だがこいつだけは心底気持ち悪いと思う。
環境問題を真剣に考えてるんではなくて弱い者イジメを楽しんでるような姿勢が好かん。
命の問題もそうだし、バス釣りを生活基盤にしてる人たちへの配慮も全くない。
611名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:45:29 ID:LZ2C9Gc00
>>608

>水深15cm程度の用水路
>あの浅い用水路
君は擁護派?
612名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:45:59 ID:OfXwa3fV0
>>610
魚捌ける?
613名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:46:19 ID:h2ZOkMFy0
外国人差別につながると言って、反対している人達がいたよーな?
614名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:47:03 ID:gqsDTMNbO
いいからバサーは糞して寝るです!
615名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:47:17 ID:c/heJ9580
>>609
その通り。>>599みたいな経験俺にもあるよ。

沈んだ冷蔵庫の周りでタナゴ入れ食いとか。護岸のコンクリの中に出来た小さい隙間に小魚が
沢山群れてたとか。

環境が破壊されたら破壊されたたでその破壊された環境を逆に利用してたくましく
いきのびてるやつらもいるんだよな。

それを根こそぎ喰っちまうのがバス、ギル。
616名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:47:17 ID:OXwpA9ejO
>>603
のび太くん、きみの一言は釣り人全員敵にまわしたよ…
でも大丈夫!きみはいつもひとりだったじゃないか?淋しくなったら叫びなよ
ピッコロさ〜ん!!
617名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:48:44 ID:4qgc/guY0
バスって千葉の利根川にもいるのかな。
あそこギルやエイやハゼやウナギやコイや雷魚や熱帯魚ぽいのや
いろいろ連れて混沌状態なんだが
ハゼと雷魚以外どれもイマイチだったんで
バスがいるなら食ってみたい
618名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:49:46 ID:zHPF61930
>>611
オレは駆除派だ

>>610
いささか意見を異にするな。
子供にこそ多様性を守る事を教えるべきだ。
それが出来てねーから安易に放流してたのだ。
619名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:51:06 ID:OXwpA9ejO
駆除とか言って大義名分があるから楽しんで生きもの殺すやつなんて
はやくしねばいいのに
620ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 00:51:07 ID:zwyOzZ4B0
>>610
じゃあ、子供に3本針で引っ掛けるような釣りだけは教えるなよ。
621名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:51:38 ID:LZ2C9Gc00
>>618
OXwpA9ejOさんは大人になって読んだことある?
のび太?彼はけっこう強いし狡賢い悪党ですよ
622名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:53:46 ID:LZ2C9Gc00
>>621
間違えた>>616

>>618
ゴメン^^
623名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:54:31 ID:C+iUbbR40
史上初めて市民団体が役に立つ時が来たな
624名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:54:47 ID:8saGJa1Z0
>>615
>環境が破壊されたら破壊されたたでその破壊された環境を逆に利用してたくましく
>いきのびてるやつらもいるんだよな。

>それを根こそぎ喰っちまうのがバス、ギル。

根こそぎ喰われるてるのなら、どうやって生き延びたのでしょうか?
625名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:54:51 ID:wH7Jgoa60
>>562
バスやらギルやら食べ物として扱ってないし、ばい菌殺すのに抵抗感持つやつはいないし
レンジャー可哀想だな、答えになってないしw
626名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:55:47 ID:TR/7iRRKO
>>610
サヨクくさいなぁ〜
釣りが趣味かどうか関係有る無しに『殺す』事の意味は子供の内に判断する能力を養うべきだ
生きる=食べる=殺す
無意味に日本に入れてしまったバスは殺すべき
食べらればいいがそれも無理なら殺して埋めるなり環境へ再循環すべき
子供の内に教えるべき
627名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:57:46 ID:OXwpA9ejO
>>621
あるよ必殺どらえもんの道具でしょ?きっとどらえもんに2ちゃん教えてもらったんじゃない?
628名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:57:51 ID:HvXC1FLt0
第5回「琵琶湖外来魚駆除の日」

いま琵琶湖で起きている外来魚問題を一人でも多くの方々に知っていただきたいとの願いから、毎年5月最終
日曜日を「琵琶湖外来魚駆除の日」として外来魚に関する様々なイベントを実施しています。今年(2006年)も
多くの方々にご参加していただけるよう色々なイベントを準備しました。ご自身に合ったイベントを見つけて、どうぞ
お気軽にご参加下さい。

開 催 日 : 2006年5月28日(日) ・・・ 雨天決行
時   間 : 10:00〜16:00   駐車場の開門は8:30   ※随時参加・随時解散といたします
会   場 : 草津市烏丸半島多目的広場 (滋賀県草津市琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
交   通 : JR草津駅西口より近江鉄道バス「烏丸半島」行きで「琵琶湖博物館前」下車
駐 車 場 : 琵琶湖博物館駐車場   料金:550円/1日       ※博物館の入場券があれば無料
参 加 費 : 大人200円,子供100円(保険料等の実費)    ※但し、釣り大会参加者のみ
※小学生以下のお子さんは保護者の方と一緒にご参加下さい。

主   催 : 琵琶湖を戻す会
後   援 : 滋賀県


http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2006/anniversary06a.html

このイベントは 全 国 一 斉 「 S T O P ! ブ ラ ッ ク バ ス 」 ウ ィ ー ク に協賛しております。
http://www.no-bass.net/


629名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:59:12 ID:v2jtdNI90
なんつーか、事の是非以前に"市民団体"と聞くだけで
思いっきり胡散臭くて仕方が無いんですが。
630名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:00:18 ID:LZ2C9Gc00
>>627
読んでないか、読めてないか・・・
まぁスレ違いだから終わり
631名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:00:46 ID:TR/7iRRKO
>>629
そこは俺も同意なんだよwwwwwww
632名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:00:57 ID:ZtbqkcEk0
>>624
そんな子供の揚げ足取りみたいな事しか言えないからバカーって言われるの。
633名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:01:01 ID:KOJ9JrHz0
>>613
皇居の堀にブラックバスが放たれてるって言うけど、確かにそんなことするヤツァ
ニダーしか考えれん罠
634名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:01:02 ID:VOzYxTZXO
ブラックサバス
635名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:02:25 ID:M02DyMD50
ついでにバサーも駆除してくれ
636名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:03:19 ID:0K+PwP//0
バサーもついでに駆除してくれ

その場で処分してもいいです
637名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:04:24 ID:sNjdjQORO
>>ブラ汁

俺は釣りを子供に教えた経験はない。
なんで俺が子供に釣りを教えないといけないんだ?
だいたい趣味なんて言うのは人に言われてやるもんじゃないだろ?

そもそもアンタの論説は釣りを趣味とかレジャーと認めず、虐待程度に考えてるようだが、物事は全てそんな単純に+か−かみたいには語れない。
感受性が乏し過ぎる。
638名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:04:35 ID:8saGJa1Z0
>>632
ミスリードを突っ込まれて、火病ですか?

俺の意見は>>400読んでね。
639名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:05:12 ID:zHPF61930
移入はいけないと徹底的に教え込むまで決してバスなど釣らす訳にはいかねー

分っててやってた釣り業界とボート屋とゼゼラは許さないwww
640名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:07:03 ID:LZ2C9Gc00
>>633
なるほど!だからかー
バス業界に対する疑問がアレだ
ありがとう 出掛けますノシ
641名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:08:04 ID:v2jtdNI90
>>631
あ、やっぱり?w
あいつ等に引っ掻き回す以外の事が出来るのかと
驚嘆してるところ。

地道に活動して成果を挙げることは期待してるんだけどね・・・。
642名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:08:11 ID:+zAbBC7G0
>>639
ゼゼラとは懐かしい
久々に聞いたw
643名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:09:18 ID:ZtbqkcEk0
>>638
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
644名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:09:41 ID:D0htpcyH0
とりあえず、行政でニートをやとってバス釣りをやったらどうだろう。
中には好きな奴もいるだろうから、外来亀探しとかも。
変に市民団体に頼るから揉め事もおこるんだ。
法令がある町は金で解決。税金が出て行くことで不法な放流をする奴に
対する目も厳しくなって一挙両得?
645ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:10:07 ID:zwyOzZ4B0
>>637
そこまでわかっててやる「大人のバス釣り」は虐待だろ(w

漏れもそれは重々承知でルアー釣り始めたからな。

アレを引っ掛けて釣るのは間違いなく虐待。
646名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:10:38 ID:v2jtdNI90
釣道具全般に環境税を科して
それを駆除費用に当てようぜ。
本末転倒だが。
647名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:11:28 ID:8saGJa1Z0
>>643
はいはいw
648名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:14:19 ID:zHPF61930
自浄作用がもっと働いていたならここまで対立せずにすんだとおもうよ。
まぁ釣り業界がガキをひきずりこんだのが拙かったな。話し合いの対象にならないからな。
649名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:17:05 ID:8saGJa1Z0
>>646
アリだと思う。
650名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:17:49 ID:LZ2C9Gc00
>>400
好きな異性の条件とかを10個くらい言わせる
実は最後の2〜3個に本心が出るって
飲み屋では良くやるよねw
651ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:18:45 ID:zwyOzZ4B0
>>646
「DJ法」と言う概念で環境に負荷掛けるところから事業税取る方法がある。
アメリカでは絶大な実績アリ。

国内業者は反対してるけど。アメリカで納税してるバス業者は支払ってるのに。
652名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:18:46 ID:v2jtdNI90
>>648
後始末がなってないのはガキの仕業ですかね?
糸や餌が産卵してるのはいただけない。

放置しておくと解けてなくなってしまう糸・釣り針とか
ないのかな。
653名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:20:55 ID:8saGJa1Z0
>>650
つまり

● 生きた外来生物の国内輸入規制見直し、罰則の強化。

● 公共事業での影響を調査しなおし、環境破壊、汚染の度合いを公表し、改善する。

● 一般家庭からの排水、工業排水、農業排水等も環境への配慮を厳格化する。   

これが、俺の本当の主張?
654名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:21:16 ID:sNjdjQORO
>>ブラ汁

虐待と認識しながら釣りをするのは異常だろ。

釣りをする人達は釣りを虐待とは思っていない。
だからバサーはキャッチ&リリースをするのではないのか?
キャッチ&リリースの思想は捕れるだけ獲ってしまう釣りより優れているとも言える。
乱獲で絶滅する動物だっている訳だから。
アンタは針を掛けるとか掛けないとか言う二元でしか物事を考えていないのが、感覚的におかしいと思う。
少年時代から熱中するような趣味を持たず、自己完結の繰り返しで大人になったのではないか?
655名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:21:20 ID:OfXwa3fV0
>>652
釣り針に関しては錆びにくいステンレス素材は止めましょうって感じには
なってるんじゃないかと。糸についてはどうなんだろ。
656名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:21:32 ID:v2jtdNI90
>>649
んでも、財布の厳しい人達からは怨嗟の声が上がりそう。

っつーか、>> 652で産卵って書いたけど
散乱ね。道具が産卵してどうする。
('A`)
657ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:22:15 ID:zwyOzZ4B0
実は、日本のバス業者でアメリカで商売してるところは「DJ法」に基づき
納税してるのよ。環境税に近い形で。

で、同じ会社が日本国内では全くそれを無視。
費用負担する気配は全くなし。

バス雑誌でも全く取り上げていない話題なんだが。これは。
658名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:22:56 ID:8saGJa1Z0
>>652
糸はある
659名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:24:24 ID:rBXPStPI0
>ブラ汁
反対してるのは水産庁の釣り人専門官だろが。
660ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:24:25 ID:zwyOzZ4B0
>>654
>キャッチ&リリースの思想は捕れるだけ獲ってしまう釣りより優れているとも言える。

C&Rの思想は「同じ魚を何度も釣らないといなくなってしまう」が正解。
バスリリースだって「バス食うなよ。食ったら終わりだろ」が始まりだ。
661名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:25:12 ID:6hjUa1QG0
>>655
つうかコンビニで買った弁当とペットボトルをビニールにいれて
捨てまくってますがなw
中にはその上に土かけて隠してる。
まだどっかに集めて捨ててるほうが片付けやすいが
水の中や土の中ってのは酷いよ。
いっとくけどこれはレアケースでなく
極々普通のことですからね。
糸や針が自然分解するとかいう次元の数百倍のゴミを毎回捨ててますよ。
662名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:26:16 ID:8saGJa1Z0
>>656
全ての釣具対象が条件だけど、自由に対する責任なら払うべきかと。
お金の問題は、年間釣行の回数を減らすしか・・・。
663ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:27:03 ID:zwyOzZ4B0
>>659
業界だ。

桜井氏は傀儡だからな(w
664名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:28:31 ID:rBXPStPI0
>>663
そうかね?
雑誌は取り上げたのに?
665名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:28:37 ID:v2jtdNI90
>>657
売り上げ(広告)減少に繋がりかねない事を
雑誌社がする筈も無く・・・。

>>658
業界も取り組んではいるのね。
666名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:29:07 ID:gtdAKAFa0
バスが生態系を破壊するのでと駆除派は言うが、
これだけ日本各地に広がって、年月が経った現在、
バスはとっくに生態系の一部です。
バスを駆除することで生態系を無理やり変えようとすることが
最も人為的な生態系破壊だと気づきましょう。
667名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:29:18 ID:gqsDTMNbO
ぶら汁もバス釣ってるくせに生意気です!
668名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:30:00 ID:wGdhZCaS0
魚伸さんは煙草の吸殻を入れた缶をちゃんと埋めて処理していく心ある釣り人ですよ
669名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:30:47 ID:OfXwa3fV0
>>661
来た時よりも美しく、がモットーのスカウト経験者でございます。
意図してのゴミ捨てはもう論外と言う他無いかと。

ただ針糸に関しては回収出来ないケースもあるのではないかと考えた次第です。
670名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:31:04 ID:TR/7iRRKO
>>654

釣ってはいけない種(つってしまったらリリースすべき種)と釣ったら殺すべき種を区別する方がよほど高尚
671名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:32:14 ID:/aX/ag7c0
>>668
釣り場に空き缶や吸殻を埋めて放置したらただのDQNニートじゃないですか
672名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:32:15 ID:rBXPStPI0
やっと取り上げられたD-J法。
>現状の日本ではこの制度が最も現実的、という声も高い
http://haluna.at.webry.info/200602/article_4.html


でだ、↓は水産庁のプレスリリース。
http://www.jfa.maff.go.jp/yugyo/what/17.0725.01.htm

ブラ汁の言う程効果があるなら、なぜ一言も書かれていないのかね?
673名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:32:32 ID:8saGJa1Z0
>>665
成分解プラスティックとかで、色々あります。
674名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:33:10 ID:v2jtdNI90
>>655
うはっ、ステンレスが使われてるんですか?
物によっては条件が悪ければ
腐食したり錆びるけど。

675名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:33:59 ID:TR/7iRRKO
>>666
獣の数字を背負うと斯くも無知になるのか‥‥
地獄に堕ちろ!!
676名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:36:41 ID:6hjUa1QG0
>>669
> 意図してのゴミ捨てはもう論外と言う他無いかと。
あのさ、レアケースでなく
あたりまえにバサーはやってるわけ。
つうかあんただって分かってんだろ?
環境を破壊してるのはバスだけでなくバサーも同罪。
ゴミ拾いでバサーが散らかす分以上拾ってから誇れよ。
677名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:37:02 ID:wH7Jgoa60
>>675
聖書のナンバーオブビーストは、実は666ではない事が最近発表されてるぞw
678名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:39:50 ID:OfXwa3fV0
>>676
過去一度もバス釣りをした事もないのですが?
679名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:40:25 ID:8saGJa1Z0
釣り場以前に、山奥の滝とかでも、ゴミがあるんだよな・・・(´・д・)モラル低下
680名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:40:51 ID:TR/7iRRKO
616だっけ?誰も聖書の話なんてしてないダビンチコード
メイデン的には666でおk



※ このレスにはマジレス不要
681名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:42:41 ID:sNjdjQORO
>>ブラ汁

リリースすればそれが親魚になる事もあるだろう?
それが徹底されたからバスは増えたのだろう?
漁業資源の確保には優れている方法ではないか。
問題はそれが日本の在来種を餌とする外来種だった事だがな。
アンタは色々詳しいようだが、余暇にバス釣りと言う趣味でストレスを発散しながら頑張っているお父さんや、学生、子供達とかの気持ちも少しは考えたらどうだ?
そう言う部分だってデリケートな問題だよ?無趣味で生産活動の一切ないニートと彼等ではまた全然違ってくるだろ?
生き甲斐にしてる人だっているかも知れないし。
682名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:42:53 ID:pi6z5BPb0
日本におけるバスのメッカ?である
芦ノ湖をはじめ相模湖や津久井湖の現状ってどうなの?

馴染み深い湖なもんで気になった・・
つーか名電は3rdからイメージ変わったよなぁ(独り言)
683ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:43:11 ID:zwyOzZ4B0
>>672
バス雑誌で取り上げられた「DJ法」の認識も間違ってるし、
「水産庁で取り上げるべき人」に全く発言権無かったから。
684名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:43:44 ID:v2jtdNI90
>>673
ほー。

なんだか「環境保護VS動物愛護」と言う矛盾してるような
構図に見えてくるけど気のせいでありましょう。
685名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:45:22 ID:pNYyfB9f0
なんでもかんでも業界とバサーが悪いことにしたいブラ汁は逃げました。
DJ法を取り上げたのはバス釣り雑誌と一部のトーナメント団体だけだし。
書いてないのはバス釣り雑誌以外の釣り雑誌と水産庁。
686名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:45:34 ID:CfWkr5GKO
リリースと外来魚の再放流の問題は分けて考えないとダメだと思うぞ
俺は平鱸や天然岩魚を狙ったりするけど、釣りが成立しなくなる数まで減られると困るんで
致命傷じゃ無い限り魚体に触らずリリースするよ
虐待と言われれば認めるが、魚に居なくなられて困るのは釣り師自身だし

687名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:46:54 ID:wGdhZCaS0
>>671
フフフ・・・僕の実家は会社経営でお金の心配も無いから働かなくても大丈夫なんだよ。三平くん。
それに僕は弁護士の資格も持ってるからね、いざというときは大丈夫さ・・・。
688ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:47:13 ID:zwyOzZ4B0
>>685
>DJ法を取り上げたのはバス釣り雑誌と一部のトーナメント団体だけだし。

全く正確な理解して無いなら取り上げても意味無いね(w
689名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:47:31 ID:pNYyfB9f0
>>683
その取り上げるべき人は、釣り問題研究会ではDJ法に日本に向かないと話したらしいが?
DJ法を紹介しながらな。
690名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:48:55 ID:/aX/ag7c0
>>687
ケッヘヘ、ちげえねえ
691名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:49:10 ID:TR/7iRRKO
>>684
矛盾してないよ
環境を保護するためには動物(植物)を殺さないといけない事もある
692名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:49:41 ID:8saGJa1Z0
>>684
成分解に絞っていいますと。身近な物にも使用されだしましたね。
ジャガイモの澱粉からかな?ソース無しでスミマセンが。
693ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:51:29 ID:zwyOzZ4B0
>>689
桜井氏は釣り業界の傀儡なんだから、しょうがねーべ(w
694名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:51:53 ID:pNYyfB9f0
>>688
じゃあ一言も書かない方がいいわけだ。
正確に書けるまでは。
695名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:55:04 ID:h2QD7D2K0
>>681
人間の都合、気持ちなぞ知らん。

by 鮎 タナゴ クチボソ etc
by オオクワガタ・ヒタタクワガタ etc


by すべての在来種
696ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:55:36 ID:zwyOzZ4B0
>>694
正確に理解したならどんどん書けばいいと思うよ。
バスマスコミ、釣りマスコミは。

生産業者は嫌がると思うけど。
697ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2006/05/21(日) 01:56:41 ID:qT5tIrnF0
霞ヶ浦のバスは不味くて食えませぬ。水が汚すぎ。
698名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:58:10 ID:pNYyfB9f0
>>696
水産庁の釣り人専門官は釣り業界の傀儡でいいわけだな?
これは事実なんだな?
公職にある人間が一業界の利益を守るために行動していると?
釣り人のためではなく?
699ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 01:58:57 ID:zwyOzZ4B0
ダイワや東レが納税義務追うだけでなく、ジャッカルやメガバス、フェンイックだって
新たな納税義務負うわけだからね。

「DJ法」やるべし、なんて言う訳が無い(w
700名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:59:27 ID:lcTDvudz0
レス読んでないけど「在日も駆除しよう」というレスが50はあると予想。
701ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:00:22 ID:zwyOzZ4B0
>>698
53ピクアプにわざわざやってくるわけだ。彼は。
そして、「釣り人を励ます宣言を」するわけだ。
702名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:00:52 ID:KjeeXn5bO
環境に悪いから車もなくそう!
工場もなくそう!
703名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:01:02 ID:8saGJa1Z0
>>699
シマノやマミヤも忘れないで下さい。・゜・(ノД`)・゜・。
704名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:02:27 ID:pNYyfB9f0
>>701
それのどこが、釣り人専門官が釣り業界の傀儡である根拠なのかね?
705名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:03:12 ID:IGkhzGqL0
いや、どうせなら在日を。
706名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:04:19 ID:CfWkr5GKO
生分解プラの原料には石油由来からトウモロコシなんかの穀物由来、甲殻類の殻由来なんてのもあります
釣り糸やワームにも一部採用されてますが、
既存の材料(ナイロン、PE等)と比べて決定的に強度が落ちるという弱点があります
そのうえ普及していないぶん値段もやや割高になっている現状では、
糸の太さが余り関係ない投げ釣りのハリスやジギングのリーダーにしか使えないと思われます
707名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:04:43 ID:v2jtdNI90
>>691
いゃ、その辺を理解してない人が居るように感じたもので。
今回の件って
「人がやらかした過ちは人の手で始末を付ける」
って事ではいかんのかな。
>>692
だいたい、合ってるんでは?
トウモロコシとかジャガイモとか。
これもソースは無いけど納豆の糸(の成分?)も使えるとか。
708名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:06:42 ID:IZG26u3E0
>>707
牛乳からも作れるんですが・・・ 
709ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:07:13 ID:zwyOzZ4B0
>>703
シマノは「バス釣り」から撤退。
710名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:09:11 ID:TR/7iRRKO
>>707
人がおかした過ちは人の手で〜
いいと思います
711名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:09:25 ID:+zAbBC7G0
>>698
そういえば確か、東レのバス業者集めた内輪の勉強会でレクチャーした内容が暴露されたこともあるな。
間違いなく釣具業界サイドの人間だな。
712名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:10:50 ID:8saGJa1Z0
>>707
納豆の糸の成分?は、水中の不純物を包んで沈殿させて、結果汚れた水がクリアになるとか。
713ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:11:06 ID:zwyOzZ4B0
>>704
まあ、本人に問いただせば?

「釣り人係」を辞められるんで肩の荷下りてほっとしてるみたいよ(w
714ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:13:20 ID:zwyOzZ4B0
水口の弟子ってことで、桜井さんは(w
715名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:13:45 ID:v2jtdNI90
>>706>>708
何でもアリですねぇ・・・。
パソコンのケースにも採用されないかな。
(;´∀`)
716名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:15:12 ID:h2QD7D2K0
>>709
シマノのHPでは確認とれなかったが、本当か?
事実ならシマノ株買う。
鮎竿もダイワから買い換えます。
717名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:15:14 ID:8saGJa1Z0
>>709
全然知らんかった・・・サンクス。
718名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:16:01 ID:eUzElP4r0
釣具屋も愛好家も一緒になってバスを放流してるんだろう
719名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:16:52 ID:qCiE3YQKO
使い捨て可能のつり具か…バサーになんかペナルティ与えたいなぁ。

珍走団みたいに名称変えるかな。「ゴキブリフィッシャー」とかどう?
720名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:17:37 ID:Vnqlv9sb0
ブラックバスって変なオジサンだったっけ?
721(´・∀・`):2006/05/21(日) 02:18:22 ID:OC3mdAN10
新らしくできつつある生態系も破壊するんじゃないのか?
まぁたぶん大丈夫だろうけど
722名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:18:36 ID:8saGJa1Z0
>>716
今見たら、Webカタログにバスロッドとかあった。
723ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:20:21 ID:zwyOzZ4B0
>>716
>>717
シマノと村田はバスから逃げ腰の卑怯者
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1107179581/
724名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:21:05 ID:jzSLBvQD0
子供には命を大切さを教えようと言っておきながら、一方では人間の勝手な都合で駆除
駆除を進めるならボランティア活動として子供たちにもやらせようね
725名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:22:02 ID:+zAbBC7G0
>>709
シマノがスポンサーの番組で、ちっこいオッサンや、ミラクルなオッサンが言ってることを聞くと、撤退ってのは違うんではないかい。
海外向けの生産止めるとは思えんし。
726名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:24:40 ID:v2jtdNI90
>>719
>使い捨て可能のつり具

そうじゃなくて、回収不可能になった時の
環境負荷低減目的。
すぐには溶けないので、鳥等への被害は防げませんが。
727ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:24:52 ID:zwyOzZ4B0
>>725
国内のバス釣りにはもう関わらんと(w
728名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:25:30 ID:h2QD7D2K0
>>722
サンクス
見つけた。
ttp://fishing.shimano.co.jp/

株を買って応援しようと思ってたけどヤメ!
729名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:25:55 ID:/aX/ag7c0
シマノはスピニングリールだけ作ってくれればそれでいい
730728:2006/05/21(日) 02:29:17 ID:h2QD7D2K0
追記
バス
日本のバサーの為のジャパンスタイル。だってさ。
731名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:30:13 ID:TCY6LWlVO
>>720
アレだ。
ティアドロップのグラサンで、胸に薔薇の刺繍にバスローブ。
片手にブランデーグラス、葉巻くわえて裕次郎を意識してんだけど
白いハイソックス履いているようなオッサン。

それがブラックバス
732名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:30:37 ID:v2jtdNI90
>>724
"市民運動団体"のやる事ですから・・・。
っていうかね、等価な命なんて存在しませんよ。
733名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:30:46 ID:qCiE3YQKO
バサーってさ、会社でも興味ない人に平気に話題に出すよね。
ほんと迷惑だからやめてほしい。
ゴミ拾い自慢もウンサリ。
自分たちが世間で嫌われてることに気付けよ!
734ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:42:00 ID:zwyOzZ4B0
http://fishing.shimano.co.jp/

ついでにこういうネタが出てるんだが、奈良の池原では「バスの餌のためのニジマス放流」
が行われてる。今年から漁業権取ってその記念に村田王様をわざわざ呼んだ。


で、現場ではシマノ派とダイワ派で険悪な状況だたんだと(w
735名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:44:26 ID:CfWkr5GKO
>>719
釣りという趣味の特性上根掛かりは避けられないから、回収出来ない場合の次善処置としての生分解

>>715
採用してるメーカーはあるかも、車のバンパーにも試験的に導入されつつあるみたいだし
736名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:45:19 ID:fpdK7583O
バスのかわりにおまいらが釣られてるぞ。
737名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:48:50 ID:h2QD7D2K0
>>727
ttp://fishing.shimano.co.jp/
「バス
 日本のバサーの為のジャパンスタイル」
やる気満々じゃん。企業の姿勢が問われますね。
あなたは本当に駆除派?擁護派?そんな単純じゃねーよ派?
738ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:50:18 ID:zwyOzZ4B0
http://fishing.shimano.co.jp/body/spot/06cleanup_ikehara/index2.html

これな。

ついでにこれ
913 名前:名無しバサー 投稿日:2006/05/19(金) 18:27:31
ジムに今江、加藤に吉田etc・・、皆で手を取り合ってるんだから、下らない書き込みで汚しちゃアカン。
http://www2.bfn.jp/blog/images/00_2.jpg
739ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 02:59:13 ID:zwyOzZ4B0
>>737
徐々に撤退するってことよ(w
740名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:02:27 ID:h2QD7D2K0
>>738
ふーん。
要は>>709は嘘。風説の流布しちゃったわけだ。
741名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:10:25 ID:CfWkr5GKO
シマノは国内市場は様子見だと思うけど
今年のフィッシングショーにバスの新製品出してないんじゃなかったっけ?
742ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 03:11:13 ID:zwyOzZ4B0
>>740
フィッシングショーの感触ではそういう「風説」だったんだが。
国内バスにこれ以上投資してもリターンは無いだろうからね。
743名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:17:58 ID:h2QD7D2K0
>>741
HPに堂々と載せている時点で「撤退」とは違うきがするのは俺だけ?
誤解がないように付け加える。シマノ叩きするつもりはないんだけどね。
他のメーカもひどいし・・・。

スレ違いになるからこれでおしまい。寝ます。
744名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:21:26 ID:VGDD7KO70
用具の強度不足で釣れなくなる様な人が
多いと言う事ですね。技術を磨いてください。
745名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:24:58 ID:wht5UZhB0
バス釣りなんて迷惑な趣味は法律で禁止しろよ。
なんだって一部の人間の趣味のために
日本の生態系が脅かされなければならんのだ?
バス釣り雑誌や道具などは全部発禁処分。いい加減にしろと。
これなら誰にも迷惑をかけないオタク趣味の方がまだマシ。
746名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:25:48 ID:+zAbBC7G0
>>741
なんか、新しいリールは出てたみたい。

これかな
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/bass/antares_dc/top.html

まー、企業としては、イメージもあるし、今の国内状況だと釣り自体が禁止された訳ではないから、販売はするが。
マーケット見て、純粋に国内向けのみの製品はこれから作らないのじゃないかな?
747名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:27:09 ID:lIiJkC6/0
いい市民団体ってのを初めて垣間見た気がする。
748ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 03:27:57 ID:zwyOzZ4B0
>>746
バサさんの話を聞いた感じでは
「シマノは自転車事業で十分やっていけるから釣具部門ははオマケ。
ダイワもそんな感じ」
だそうだ。
749名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:30:19 ID:+Ak3rZ8l0
そういえば東京のどっかの川にアユが帰ってきたってニュースあったなぁ・・・
750名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 03:46:15 ID:+zAbBC7G0
>>748
ダイワの方が依存度は高いでしょ。
ゴルフ場経営もこけたし。

そういえば、小池環境大臣に一蹴されてたな、ダイワの名誉会長さん
751ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 03:51:10 ID:zwyOzZ4B0
「サオが折れるかと思った」 71.5センチのイシダイ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148142579/
752名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 07:12:38 ID:7D/qlvcH0
>>528
ブラ汁殿
下水の普及率ではなく、下水化の伸び率では
滋賀県は全国一です。
753名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 07:13:51 ID:Y8zd7d1o0
ダイワよりシマノのリールの方が丈夫だぞ
754名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 07:24:19 ID:VnUOPw9p0
キムタク、糸井重里、ダウンタウンにも参加してほしい
755名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 07:26:02 ID:gxI8rrh10
サオって片仮名で書かれると
違う物を想像してしまうのだが・・・。
(;´∀`)
756名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 07:31:51 ID:lBmdDTq3O
これはまともな市民団体ですね
757名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 08:42:24 ID:+dvXmUJk0
ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I

↑なに、このホロン部もどきw
758名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 08:53:37 ID:a9tfJma+0
>ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に
ブラックバスの前に、まずバサーからw
759名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 09:54:58 ID:lyNI58oZ0
まぁ「命を大切にするため」とかいうならそもそも釣るなって話が通じない
だからバサーはダメなんだけどな

イルカ鯨擁護する奴とバサーの意見だけはどうにもこうにも納得できない
760光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/05/21(日) 10:11:03 ID:KFvVHqpe0
だっふん だふん だいこうど〜ん

どどんがど〜ん
761392:2006/05/21(日) 11:57:13 ID:nwr1+BdD0
>>396
大分か熊本だと思います。車で山奥に連れてかれたんで良く把握
してないんです。小さいダムのあるところ。

干上がって水面が下がってるんで、湖底を延々歩いて水辺まで
いくわけですが、ありとあらゆる色ツヤのゴム・ビニールが極彩色
に地表を覆っている感じでした。

連れてってくれた人に「これ、回収して売ったら儲かるんじゃない?」
と言ったら「なんでも(どれでも?)良いって訳じゃない」と返されたの
が印象に残ってます。

あと、スニーカーだったんでOKでしたが、刺?がすごく危ないです。
子供は連れていけないですね。
762名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:09:35 ID:d3wDIwHk0
プロ市民って
【日韓】日本企業ファイテン(Phiten)の韓国法人が「安重根ワールドカップTシャツ」を景品に採用 [05/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147707963/l50

↑こんな香具師と同じwwww
763名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:13:01 ID:CfWkr5GKO
>>759
リリース自体に一応の合理性はあるよ
自分の釣り欲を満たすのに十分な魚の数を維持するためだから
バス釣るたびに食べて減り過ぎて困るのはバサーだし
実際釣られやすい魚なんで、アメリカではリリース普及前に数がかなり減った事もある
国内の岩魚や山女尼子でも最近はリリースを推奨しているしね、特に天然が居る源流部では
764名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:13:44 ID:Pfi0AXAV0
ブラックバスって増えてるの減ってるの?
765名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:14:00 ID:kYKQPFXk0
糸井も分別ないからな
766名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:17:10 ID:0F9cx7WR0
なんて事だ!
767名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:17:38 ID:d8FVLqzy0
バサーはともかく、アンチバサーは完全なキチガイが多い。
768名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:18:04 ID:CfWkr5GKO
>>759
バサー擁護するわけではないが、リリース自体に一応の合理性はあるよ
自分の釣り欲を満たすのに十分な魚の数を維持するためだから
バス釣るたびに食べて減り過ぎて困るのはバサーだし
実際釣られやすい魚なんで、アメリカではリリース普及前に数がかなり減った事もある
国内の岩魚や山女尼子でも最近はリリースを推奨している場所もあるよ
特に天然が居るような源流部では釣りによる捕獲圧が馬鹿に出来ないし
769名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:19:50 ID:EiEG8RiwO
スレタイが外来魚からブラックバスになったな。
そのほうが食いつきがいいからか?
770名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:21:40 ID:CfWkr5GKO
二回書いてるしorz

因みに固体数が少なく釣られやすい魚ほど、リリースは有効らしい
771名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:26:08 ID:YpkL0jLy0
>>769
他の外来魚、環境問題、利権関係から目を逸らさせてるだけ。
772名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:27:17 ID:u2y9F4uY0
放流バサーと清水国明も駆除
773名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:29:49 ID:pe+ikQJU0
ブラバス厨=ブラバス擁護=清水クンニ明=創価G会
在日宗教団体と同じラベルか・・・
774名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:30:28 ID:/p97u49S0
まぁアレダ50年後は水の中
ギル、ブラックバス、アメリカザリガニ、これだけでいいな
全部食べれるし他の生き物は一匹もいない世界


ってことになったら・・・
775名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:34:51 ID:0MQfNkR10
バス厨も層化も、在来種に危害を掛けても平気なのは同じだよな。
776名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:36:31 ID:YpkL0jLy0
>>774
芦ノ湖に放流したのは大正時代ですが。
777名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:36:47 ID:naMrjnt+O
バサー退治キタワァ*・゜(n'∀')η゜・*!
778名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:37:09 ID:Aoqcboy/0
仲間内で「バサー」だとか「バスプロ」だとか呼び合っちゃってて恥ずかしくねーの?
「パチプロ」とか「スロプロ」と同じ腐臭が漂ってくるのだが。
779名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:37:55 ID:wH7Jgoa60
ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I

こいつのキモさは半端じゃないなw
バス釣りやるやつは一人漏らさずとんでもない輩に見えるし
駆除賛成の普通の人まで基地外に見える
ほんとに日本人か?
780名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:40:54 ID:0MQfNkR10
↓これが本当だったら最近のバス駆除の流れが変わるんじゃないのか?

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1146052195/110

●知事への提案フォーム https://www.saga-chiji.jp/teian/top.html
メールを受信した日を含めて15日以内(休日があっても延びません。)に回答いたします。
■佐賀県庁意見投稿フォーム https://www.pref.saga.lg.jp/portal/public/WH/FWHM0000Action.do?function=POST_OPINION
781名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:42:59 ID:fCxJ3p/U0
>>776
つまりブラックバスは他の魚と共存できてるから
駆除しなくていいってことだね
782名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:43:31 ID:YpkL0jLy0
>>778
プロ市民よりカコ(・∀・)イイ!!
783名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:47:41 ID:Aoqcboy/0
>>782
そりゃ糞より小便の方が綺麗だという類の話だな。
だいたいプロ市民ってのは自分らで得意満面にプロ市民だなんて名乗ってねえし。
784名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:47:44 ID:N7Bmwz2A0
コイウタ調教よかったみたいだよ
距離もきっともつ
785名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:48:37 ID:gxI8rrh10
>>782
本質は大差ないけどね。
786名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:49:36 ID:YpkL0jLy0
>>781
駆除は必要だと。密放流等は身勝手な輩の悪意だし。
バサーも真剣に考えるべきかと。

俺は>>400を妄想して書いてみました。
787名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:51:04 ID:efGyc95s0
>>785
大差はないだろ、1馬身くらいは離す
でもコイウタいらね
788名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:51:38 ID:YpkL0jLy0
>>783-785
釣られ過ぎだろ
789名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:52:41 ID:zh1UgmiZ0
バスより先に悪質バサーを駆逐しないと無駄
790日テレ隠蔽中・・・:2006/05/21(日) 12:54:45 ID:wCblmpeLO
バスよりも、無実の罪で叩かれてる日テレ炭谷アナを助けよう!
791名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:57:07 ID:VePDcQTh0
>>788
だからブラックバスは釣らなきゃだめだろ
そして釣ったら殺せ
792名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:57:57 ID:pLbwH2CG0
ブラックバスの釣堀を作ればいいと思うんだが養殖はむずかしいのか
793名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:02:15 ID:YpkL0jLy0
>>791
だから、>>786読んだ?

殺せとか、簡単に言える人間のエゴって、バサー、釣り業界、駆除派、プロ市民、行政、問わず怖い事だ。
794名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:03:40 ID:TI72GXdP0
>>792
釣堀以外のところで釣りたいんだろ
ところで釣堀ってもうかるの?
損しそうだけど・・・
795名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:04:38 ID:YpkL0jLy0
>>792
何箇所かあったはず。養殖自体は比較的簡単みたい。コストは知らないけど。
796名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:04:46 ID:EmzK3EueO
>>792
餌代がハンパねえ気がする
797名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:05:39 ID:0MQfNkR10
バスを一匹駆除すれば在来魚が100匹以上助かる。
798名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:07:08 ID:YpkL0jLy0
>>797
そうなんですか?ソースありますか?
799名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:07:28 ID:1yt/u/sZ0
自然と遊ぶとか言って
環境破壊する馬鹿は
その時間をつかって
ゴミ拾いでもしてろ
どうしてもつりがしたいんなら遠洋まぐろ漁船に
一年間乗り込め
豪快な一年がすごせる
800名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:09:30 ID:6tiJZBDoO
バスフィッシングをスポーツという人は周りに迷惑かけんな 野球でいうと場所を選ばず球投げてたりバット振り回してよなもん やりたいなら周りに迷惑かけない環境をまずつくれ
801名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:09:30 ID:YpkL0jLy0
>>799
マグロの乱獲も問題になってますよね。

それなら、捕鯨するほうがいい。
802名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:10:08 ID:d0LyQ4Xn0
>>793
すまん読んでなかった、いきおいで書いた
ってゆーか何も考えていなかった(この問題に真面目に考えていなかった)
正直なところは今年もベースアップがなくて生活が苦しいのは
かわらないなぁと悩んでいて気晴らしに書きなぐっていただけだ

おまいさんは真面目ないいやつだな
803名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:10:20 ID:gxI8rrh10
遊びで釣るのに節度をわきまえないのが間違いだな。
首都高を遊び場と勘違いしている珍走団と変わらん。
804名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:11:31 ID:YpkL0jLy0
>>800
それも含めて、具体的に妄想でもいいと思うので書いてみて下さい。
その方が、建設的です。
805名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:13:33 ID:YpkL0jLy0
>>802
気にすんな( ・∀・)つ旦~モチツケ

806名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:15:27 ID:Ln9qUzcH0
>>799
そうそう、自然を破壊する行為はいっさい禁止にしようぜ
魚釣りも禁止、車に乗るのも禁止
やっていいのはゴミひろいだけにしようぜ
807名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:18:28 ID:hQbSkSyl0
駆除したの俺にくれよ。
ブラックバスってうまいんだぜ。
ムニエルがお勧め。
808名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:20:14 ID:k+ZeM/iC0
水がきれいなとこじゃないと
食べるの心配じゃない?
琵琶湖のバスは食べれるらしいが900円くらいのセットで・・・
809名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:21:58 ID:1yt/u/sZ0
実際それでいいと思う
車の禁止はかわりの
手段用意するの時間がかかるから
さっそく釣りの禁止からはじめよう
釣りのきんしはゴミひろいで
十分
810名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:23:07 ID:wH7Jgoa60
【乱獲・埋め立てで国産アサリ激減 最盛期の2割切る 水産庁などが復活作戦着手】
      
                   ↓

【乱獲、養殖放流・改修工事・外来魚で在来種激減 最盛期の?割切る プロ市民などがバサー糾弾作戦着手】

・これは解決しないな w
811名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:30:26 ID:f6wVUwwf0
>>770
ブラックバスは駆除すべき魚だからリリース禁止は理に適ってるという事か
812名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:30:52 ID:CfWkr5GKO
>>778
すくなくともアメリカのトーナメントで食ってる奴はプロフェッショナルだと思うぞ
向こうではバスプロとは言わず別の呼び名らしいけど
813名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:32:32 ID:bYoU5+Oh0
鮎って清流の魚って印象がある人が多いけど結構汚い川でも余裕で生きているわけで
東京の川は鮎すら住めないドブ川だったってことじゃね?

814名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:33:43 ID:YpkL0jLy0
ちとスレ違いになるけど、環境についてこういう試みがある。

ttp://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2005/20050424/index.html
815名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:35:01 ID:7vgD1aMr0
実際ブラックバスがめちゃくちゃおいしい魚だったら
こんなに問題にならんかったんだろーな
みんなが釣ったら即食うみたいな感じで・・・
でも淡水の魚まずいよな、水が汚いせいか
816名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:35:53 ID:0MQfNkR10
馬鹿バサーどもがとうとう清流四万十川にまで密放流したらしいよ。
817名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:38:15 ID:wH7Jgoa60
>>816
もう清流はつくられた幻想、あそこのアユもだいぶ前から放流ものだよ
だからってバス放流はいけないが
818名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:38:20 ID:TR/7iRRKO
>>793

日本ではブラックバスは釣ったら殺せ!
人としてのマナーだ
殺すのが嫌なら生きたままアメリカまで空輸しろ
向こうでの再放流の許可などの枠組みは釣具メーカーとバサーでやれ
輸送費はバサーが個人負担でやれ
一回釣りすれば10万ぐらいかかるかも知れないが殺さない費用だ
バサーにとっちゃ安いものだろ!
819名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:40:35 ID:WNIV7uxX0
820名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:43:15 ID:k5JjOQUQ0
フィレオフィッシュの原料はブラックバス使用を義務付ければ
だいぶ減るんじゃね?
821名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:46:11 ID:FY/mAUq40
>>820
ちなみに今は原料何?安い魚だとは思うけど
822名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:49:55 ID:YpkL0jLy0
>>818
意見として書いてるの?罵倒したいだけ?俺にアンカー付けないと書けないの?
一方通行な意見に興味ないから。思考停止も程々に。
823名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:51:14 ID:WNIV7uxX0
>>821
マクドナルドは「北太平洋ベーリング海産すけそうだら」
824名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:51:31 ID:p7oU2I5R0
>>821
多分メロ。
薄気味悪い格好のさかな。
825名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:52:25 ID:CUYx28jn0
わかってるとおもうけど
>>818>>802じゃないからな
別人だぞ
826名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:53:41 ID:wH7Jgoa60
>>822
いちいち!!!つけてるやつはアレだよw

>>820
マジそんなに穫れるほどいるなら、市場原理的にはとっくにそうなってるが
バスだらけと称する琵琶湖でも出来ない事
827名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:53:47 ID:1T2RiyHq0
>>17
簡単に繁殖して安定して獲れるブラックバスが供給されるようになったら漁師さんが困るから。
828名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:54:55 ID:YpkL0jLy0
>>825
大丈夫。判ってますよ。ID:TR/7iRRKO
829名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:55:54 ID:1T2RiyHq0
>>820
マックはたらであとはホキってきいた。
830名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:57:11 ID:oRIbVglG0
カンディル vs ブラックバス
ってどっちが強いんだろ?
カンディルってでかい魚の内臓食うらしいけど
小さい魚も食べるのかな?
831名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:57:55 ID:JpqsV2Lp0
ブラックバスが繁殖して何が悪いのか全く理解できない????
832名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:58:40 ID:TR/7iRRKO
>>822

当然意見として書いてる
『バスは釣ったら殺せ』は正論の極と思うが「殺せ」を受け入れられない人がいるから「空輸」という代替案を考えてやった
本来は「殺す」を受け入れられないヤツが考え、実行するべき事だが
思考停止じゃないだろ?ちゃんと殺すのが基本ルールだが代替案を提示している
833名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 13:58:50 ID:YpkL0jLy0
>>826
寝る時、電源落とすから、俺のID変わってしまうけど、ID:TR/7iRRKOとは昨日も絡んだからw
レス、THXです。
834名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:00:28 ID:VhwLBUXZ0
>>829>>823
たらって鱈だよな・・バスは鱈より小さいから割高になるのか?
でもたくさん捕れるからコスト的にいけそうな気がしてきた
835名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:01:36 ID:YpkL0jLy0
>>832
なら、それでいいんじゃない?俺になんかコメして欲しいの?
君の意見として皆に見てもらうんなら、アンカーいるのか?
836名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:03:53 ID:gExu2CWMO
釣ったら殺せばいいんですか?
明日、釣りに行こうと思ってる
837名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:04:06 ID:d8FVLqzy0
バス駆除なんて、もう無理だろw
まあ、推進している奴らは、金が落ちてくれば
効果の有無など知ったことじゃないんだろうがw
838名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:08:30 ID:gxI8rrh10
ID:d8FVLqzy0
バサー=珍走団の証明でした。
839名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:09:07 ID:AhUpTcFT0
バス駆除→バス個体数減(他魚種増加)→バサー減→バス増加
840名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:09:34 ID:dASTbnWT0
いくら今いるバスを駆除しても、あっちこっちに放流してまわる連中を止めないとイタチごっこだよ。
バサーや釣り道具屋を先に絶滅させないといけない。
841名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:11:24 ID:E+YKfWE+0

とりあえず、タレントでブックオフ次期社長の実弟を引っ張れば、インパクトあるだろうなぁ
罪状は適当に・・・
842名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:11:49 ID:CfWkr5GKO
>>811
残念ながら日本人にはバスを食べる習慣がないので、
リリース禁止にしてバサーがこなくなりゃ増える可能性まである・・・
バスが商業ルートに乗れば勝手に居なくなると思うけどねw
843名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:12:51 ID:ptRk6OOM0
>>839
ワラタ
んなわけねーだろ
844名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:13:05 ID:TR/7iRRKO
>>836
バスならな
845名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:13:50 ID:WW/p9ja10
キャッチ&リリースなんかやらないから、池の近くのコンビニのゴミ箱には・・【電柱】ヽ(_ _|||)))) ォェェェェ!!
846名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:14:39 ID:sNjdjQORO
ブラックバス駆除は賛成出来るが子供に駆除させる駆除釣り大会は反対。
つーか駆除派のそう言う感覚がどうやっても好きになれん。
本当に在来種を駆除して古い環境を取り戻すだけなら子供まで使った駆除活動は必要ない。
あくまで行政が指揮を取り、専門家と有志で行うべき。
また、利権云々と言われる事がないように内水漁業団体は駆除事業からは外すべきである。
847名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:17:28 ID:TR/7iRRKO
>>835
2ちゃんで意見は述べるがレスは許さんなんてあるか?
嫌ならスルーするなりROMるなりしろよ
スルーならまたつっつくがww
848名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:19:50 ID:YpkL0jLy0
>>847
日本語理解出来ますか?
849名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:23:33 ID:tfLm4B+W0
ID:TR/7iRRKO
狙ってやってるだろ
天然だったら怖い・・・

外では人に迷惑かけるなよ
850名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:23:40 ID:wH7Jgoa60
>>846
そもそもこんな団体の目的が何なのかってことだな
本来は行政と専門家が主導で法整備も駆除も防除も啓蒙も含めて行うべきだよ、プロ市民じゃなくてな。
そうすれば、現実に即してるのか大袈裟なのかデータ提示しない感情的なプロパガンダで子供巻き込むよりも
もっとまともな手段の方策も推敲されるんだろうけど
殺す、で終わるなら子供巻き込むなとは俺も思うよ
そこから先、殺した後少なくとも肥料や飼料として利用するとかならともかく
851名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:24:50 ID:+zAbBC7G0
>>846
>>850
子供も密放流するからな。
ちゃんと問題を教える為に必要だろ。

子供うんぬんっての、バサーの間で流行ってるのか、最近よくそういう書き込み目にするんだけど。
バス雑誌にでも載ってたか。
852名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:27:03 ID:GQzuN6ql0
バサーを駆除して、食肉にすればいいじゃないか。
853名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:28:35 ID:TR/7iRRKO
子供の内にこそ
『生態系のバランスはすごく大切。それを壊せば簡単には元に戻らない。もとに戻すには他の生物を殺さなくてはならない事もある』事を実体験として学んで欲しい
子供には、外来種の昆虫やフェレットなどの小動物を飼う時は『お前は最後まで飼うんだな?出来なければ最後は自分の手で殺すんだぞ!』ときちんと教育する事が大事と思う
非駆除派がなぜ理解出来ないのかが理解できない
854名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:30:25 ID:55v+DLqD0
スレタイ 清水国明を駆除しよう に見えた
855名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:31:03 ID:dwF7Pbb3O
666
856名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:31:14 ID:udYP9zA40
その前にキャッチ&リリースとか言ってる釣り人を駆除したらどうだ
857名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:32:25 ID:wH7Jgoa60
>>851
>バス雑誌にでも載ってたか。

そんな事は知らない。買った事もないしな
子供には、法整備して、それに至った経緯や社会常識を根拠に、行政からの「啓蒙活動」をするほうがいいんだよ
子供がまき散らしたわけではなかろう?
プロ市民活動で好きなようにやってよいのには反対だよ

858名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:32:59 ID:PMPVv2TR0
バスをフィレおフィッシュとかのり弁のフライにとか、あり得ないです
さばくくだけでコストがかかりかぎます
あの系統の白身魚は巨大で骨の少ない軟体の深海魚など一度にたくさんの切り身が簡単に採れないとでないとコスト的にきついのです
859名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:33:10 ID:E7s30DoI0
清水国明を駆除しよう?まあ反対の反対だな
860名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:35:47 ID:YpkL0jLy0
>>853
書いてる事は至極まともに感じる部分はあるが、生態系のベースに植物、土壌が在ることをお忘れなく。
内、外来種の入ってない河川、湖沼がどれだけあるのか?利害関係で人間がやった結果を無視しない事。
861名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:38:14 ID:7uHwitNuO
外来主だろうが在来だろうが一つの命
862名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:39:42 ID:wH7Jgoa60
ちなみに俺がプロ市民活動で好きなようにやってよい、に反対なのは
そこに第三者の監視が入らないからさ
863名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:40:21 ID:PMPVv2TR0
命の重みで地球の底がぬけちゃいます
864名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:40:29 ID:sNjdjQORO
>>853
現在の価値観であればブラックバスは駆除すべき存在。
しかし、こんなものはいつ崩れるかわからん。
日本は現在食品に至るまで輸入製品に頼っている。
遺伝子が国産かどうか?ではなく国内で生産が可能か否か?と言う時代も来るかも知れない。

駆除運動に付いてはそもそもは在来希少種の保護の為にやっているのだから本来バスが云々と生活排水が云々は同軸上で展開するべき論理である。

それが出来ないなら子供を巻き込むのは止めて、漁業関係者への駆除費用などと言う不可解な金の流れを止めて専門チームでやるべきである。
そこまでやらないと少なくもリリース禁止には価値がない。
865名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:40:34 ID:gxI8rrh10
>>860
だから、人の手で後始末をするのさ。
>>861
で?
866名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:46:18 ID:YpkL0jLy0
>>865
それについては>>400でも、書いたように、賛成だ。

>>860 一部訂正
×内、外来種の入ってない河川、湖沼がどれだけあるのか?利害関係で人間がやった結果を無視しない事。

○人の手で放流した内、外来種の入ってない河川、湖沼がどれだけあるのか?
利害関係で人間がやった結果を無視しない事。
867名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:49:10 ID:TR/7iRRKO
>>860
土壌、植物は当然生態系に入るわな
というか生態系のベースだろ
殺したバスを生態系に再循環させろと言う意味なら食べられなけりゃ埋めればいい
あと外来種をどこまで遡るかは難しい問題だし議論の余地はたくさんあるが取り敢えず
「固有種の保護、元の環境への復帰への可能性」
辺りで考えればよいのでは?
868名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:50:41 ID:+zAbBC7G0
>>857
大体、今回のキャンペーンにも行政は絡んでるだろ。
環境省がバックアップしてるんだから。

活動内容や、金の流れに第3者の監視が必要なのは同意する。
869名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:55:41 ID:TR/7iRRKO
>>861
ゴキブリやシロアリは駆除しないのか?
自分でしなくてもその恩恵を受けてたないか?
870名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:55:59 ID:YpkL0jLy0
>>867
うんうん。在来種は、駆除を含めた保護、施設での保護は大事ですね。
環境再生が一番大変かもしれない・・・。
だから、皆で真剣に向き合い、考えれば、行政等に意見できるレベルのものが出来るんじゃないかと思います。
871名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:56:39 ID:wH7Jgoa60
>>868
バックアップじゃなくて、主導、主催者側が行政でないとと思うわけで
そのイベントに、いろんな団体が合流する事は一向にかまわないよ
そうなると、少なくとも矛盾したようなおかしな事は表向きいえないからな
プロ市民主催なら、宗教活動レベル。それのバックアップが行政ってのは困る
872名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:01:40 ID:sNjdjQORO
どんな生命体を相手にする時も、子供にその判断をさせるのはまずい。
「悪い魚だから殺しました」→「悪い人だから殺しました」になりかねない。
それでなくても少年少女の犯罪は増えている。
「お金持ちはかっこいい」と思ってる少女が「お金が欲しいから」売春する…。
この部分一つとっても幼年期、少年期の教育ってのは良く考えないといけないんだよ。
駆除活動を子供にさせるのは変な価値観を植え付ける事に繋がる。
873名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:02:19 ID:gxI8rrh10
>>871
宗教活動レベルっつーか、杉並区の教科書問題で
騒いでた市民団体とか見てると
背後でテロ組織(中核派?)と繋がっていそうでね・・・。

考え過ぎかもしれないけど。
874名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:05:07 ID:sNjdjQORO
>>869
たとえ相手がゴキブリだとして。
「ゴキブリ殺すの大好き!」
って言う子供がいたら気持ち悪いだろ?
875名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:05:17 ID:69JWufN40
>>866
第三者が書くのもなんだが、

×も○も対して意味は伝わってこない気がする・・・

結果的に失敗していたとしても、利害関係で放流した外来種と
自分の快楽のために放流したバスとでは一線を引かないと
駄目だろうね。
876名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:06:41 ID:/aX/ag7c0
>>872
その理屈だとオウムのようにハエも蛆虫も殺してはいけないという教えになってしまいます。
877名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:07:53 ID:TR/7iRRKO
>>864
概ね同意だが、結論が違うな

最初の外来種の食物云々は本筋と離れるのであまり興味がない
種の保全の為に、生活排水とバス云々が同軸で語られるべき論とプロが入るべき論は
「そうあるべきだろうな」と思う
ただしそれがないからキャッチ&リリースが無意味とは思わない
少なくとも生活排水の規制は70年代以降工場、家庭を問わず格段に厳しくなっているし河川の汚れもずっと減っている
非バサー側はバサー側の運動関係なく出来る事から自主規制して一定の成果をあげている
バサー側も同軸での動きを模索しつつも枠組みが出来るまでは今日からキャッチ&キルを実施すべき
878名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:10:20 ID:sNjdjQORO
>>876

>>874を読め。
そう言う事だ。
879名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:12:37 ID:gxI8rrh10
>>872
人に限らず生き物は常に他の存在を犠牲にして
生きなければならないってのは
は教えなければ駄目だろ。
880名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:13:05 ID:YpkL0jLy0
>>872
これは、個人的価値観の問題だから、誤解されるかもしれませんが、
俺の考えだと、子供もバス釣りしてるなら、参加させます。
当然、ここまでに至るまでの事も、事前に説明します。
そこからは、子供の判断で強制はしませんが。
命、自然の大切さを理解してくれると思ってます。


独身なので、そう考えるのかもしれませんが・・・。
881名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:14:51 ID:UhijIGOC0
>>878
 >>869から>>874は理論が飛躍しすぎています。
 害虫の駆除とそれが好きになるかどうかは別問題だと思いますが?
882名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:14:58 ID:wH7Jgoa60
>>873
さすがにそれはないとは思うけど、ないという根拠もまた無いけどw
ていうか、宗教活動レベルって書いたのはなんでかというと、宗教にはその団体の宗派によって
一つの事に対して、いろんな教義や解釈があったり、また教組の発言がそれより優先する絶対だったりするだろ
市民団体寄せ集めなんて、こんなちぐはぐな全体主義レベルといいたかっただけで他意はない

ところが、行政が根拠をもって、権限と責任を持ってあたれば、例えば子供に駆除の参加協力を促すにしろ
子供の理解度にふさわしいプログラムや啓蒙が出来る、殺せばそれでいいって論調も許されないだろう
883名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:15:58 ID:YpkL0jLy0
>>875
環境、生態系破壊に、動機が快楽目的もなにも関係無いと思います。
どちらも、結果なんですから。
884名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:16:35 ID:X0la/nDS0
バサーは親指切り落としの刑でいいよもう。
885名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:16:50 ID:TR/7iRRKO
>>878
どんな事があっても子供が殺したらいけないというのなら俺とは相容れないな

では俺の『バサーはキャッチしたら殺したくなければ原産国に生きたまま空輸してリリースしろ論』についてはどう思う?
886名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:18:42 ID:sNjdjQORO
>>877
キャッチ&キルは実施されにくい。
例え罰則が強化されても立件が難しい。
ソープランドや朝鮮玉入れ賭博がなんで無くならないか考えてみろ。
駆除派が色々言っているがバス釣り人口なんてかなり減っているのではないか?
琵琶湖で強化すればバサーは琵琶湖からいなくなるだろう。
(他に行くだろう)
しかし、それは本質的な在来種の保護には全く繋がらない。
バサー嫌いの滋賀県住民を喜ばせる為だけに外来種法が利用されただけにすぎない。
887名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:21:59 ID:TC76nMP80
今更駆除しても遅いでしょ?
888名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:25:03 ID:sNjdjQORO
>>885
何か勘違いしてるようだが、電気ショッカーなり人工産卵床を使うなりして市役所、保健所またはバスを殺して利益を得る事業モデルを作った民間の誰か、大人がやれと言う事だ。
889名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:25:18 ID:gxI8rrh10
>>882
行政主導ってのは良いかもね。

NGOとかNPOとかぁゃιぃ のが居るから。
真面目にやってるのも居るだろうけど
どうしても、声が大きいだけのやつ等が目立ってしまう。
890名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:28:24 ID:TR/7iRRKO
>>885

概ね了解だが
バサーが釣ったらリリースか?
891名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:28:47 ID:+zAbBC7G0
>>882
こんなところで、書き込んでないで、来週の駆除活動現場に行って、言ってきたら?
ついでに実際の駆除活動で子供に何を教えているか見てこいよ。

>>886
外来種法より、琵琶湖のリリ禁の法が前だけどな。
892名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:31:38 ID:sNjdjQORO
>>890
リリースも何もバス愛好家がそれを認めないのだから論じるだけ無駄。

そう言う事だよ。
893名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:39:00 ID:TR/7iRRKO
>>886

琵琶湖からいなくなって他の地域に行くのなら条令でなく法律で定めればいいのでは?

あと効果についてはやはり教育が大切かと
テレビや雑誌でバスを釣れば殺して埋めよう
可愛そうだけどそれが生態系を守るため
と繰り返し訴える

タバコの吸い歩きやポイ捨ては20〜30年前に比べて減ったと思いません?
モラルとして根付けば日本人の対応力はあると思いますよ
894名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:43:10 ID:TR/7iRRKO
>>892

つまりは
環境は戻さないといけない
その為にはバスは殺さないといけないがそれは大人がやれ
(子供は参加させるな)
バサーは馬鹿だから何言っても無駄

ということでおk?
895名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:45:43 ID:sNjdjQORO
>>891
その辺の歴史的なものは知らんが、わざわざ新法まで発布しているのなら行政主体で単独で駆除して行けば良い話だ。
それをわざわざ釣り人にリリースするな、と言うのが間違い。
本当だったら行政が法に基づいてバスをどんどん駆除する、それに対し愛好家が「バスを駆除しないで!」と訴えるのが正しい構図。
今の状態と言うのはリリース前提になりたっているバス釣りと言う業界に対し、釣ったら殺せと言う彼等の中でのタブーを犯させてニヤニヤしているようなものだ。
896名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:49:45 ID:nAZjLD550
ルアーと釣り場が近いライギョ釣りの知名度を上げ、バス釣りはセコイと広めて行く事が大事。
897名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:57:15 ID:ej+w8JdV0
583 名無しバサー sage 2006/05/21(日) 15:47:41
948 :名無しバサー:2006/05/21(日) 12:48:00
いくら2ちゃんとはいえ、↓これがバサーの実態、生きてる価値なし

福本サキちゃんに僕のチンポを挿入したいよぉ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1129650385/l50
福本サキちゃんの肛門をペロペロしたいよ〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1131279523/l50

898名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:02:28 ID:sNjdjQORO
>>893
釣った魚を逃がすと犯罪
↑↑↑↑
そもそもこの部分だって普通に考えればナンセンス。
害魚なら行政が先頭切って駆除すれば良い訳で。

だから利権がどうだ、とか言う話にもなるし市民団体にも入り込まれるんだろ?
環境とか自然保護を考えた時の対立構図が不自然極まりない。
わざわざ法律作らんでも駆除すれば良いものを、誰かが利益を生む為にわざわざ法律作ったとしか思えんが。
899名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:03:54 ID:4SzchyhV0
ブラックサバスは日光に弱いぞ
900光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/05/21(日) 16:05:22 ID:KFvVHqpe0
東照宮ですか?
901名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:09:46 ID:TR/7iRRKO
>>889
トニー・アイオミ乙
902名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:14:45 ID:wH7Jgoa60
>>891
ああ、いって見てくるよw
市民団体は複合的な要素を複合的な要素と認めず、ブラック〜とかストップ!とか
食われてます、戻しましょうって、単にとって殺せの単眼思考に誘導してきた実績があるだろ?

関西では、子供や市民にどうする事も出来ないような、堰による水位調整、葦エリアの減少や
田んぼと水路分断による在来種減、産卵床破壊の因果関係について当の学者連中が言及して
魚道つくったりなんかいろいろしてるが
こういうのをもっと全面に出そうと思えば、この活動はプロ市民や有志団体じゃなくて行政主導に
方向転換する価値があるといってるんだよ、まあ立場による利害の対立を乗り越えなきゃならんだろうけど
それすら出来ないなら一般人に啓蒙するような態度はとれないだろ
903名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:15:17 ID:5uwvlJ/c0
子供にも放流の危険は教えるべきだな
俺、金魚が大きくなりすぎて飼えなくなった時明石川に放流てたわ
しかもいい事だと思ってた俺
904名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:22:30 ID:TR/7iRRKO
>>895 >>898

構造的な問題で行政主導でやれってのは同意だな
確かにそれがあるべき姿だと思う

ただ理解出来ないのがバサーの神経なんだよ
俺には
『タバコは吸うが吸い殻は持ち歩きたくない』
とか
『犬の散歩はするが糞の始末はしたくない』
とかガキの論理を通しているにしか見えない

タバコを吸う=吸い殻の始末
犬の散歩=糞の始末
バス釣り=バスの始末

と同列にしかみえない
最後まで一セットでバス釣りという趣味
タブーではなくバス釣りという趣味の中の一要素

犬の糞の始末も好んではやってないと思うがそれも含めて趣味なんだから
905名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:23:41 ID:H4ZBZt0Z0
在来種の養殖放流による天然同種の自然繁殖低下も問題にしてほスィ。

只の釣堀になった河川に、異常に存在する「餌」が原因で、カワウなど
が増殖。 バスも例外ではない。
 外来種の蜜放流がそれで正当化されるわけでもないけれど、現在、河川は
漁業関係者の利権になっている。
906名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:24:32 ID:QOGikYilO
在○はいつ駆逐してくれるんですかww?
907名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:35:27 ID:YTgUsETh0
湖に沈みまくってるプラ製のおとりえさの方が気になる。
908名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:37:30 ID:gxI8rrh10
>>901
なんだかよく判らないけど
Love and Peaceってフレーズは胡散臭くて
信用できません。
909名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:41:35 ID:gD+nrl4c0
市民団体による大虐殺が始まります
910名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:44:29 ID:sNjdjQORO
>>907
それは良く判らないが、数pも層になるほどあるんなら全部中古釣り具屋に持って行けば良いこずかいになるだろ。
こずかい稼ぎと環境保護の為に行ってみれば?
投げて届く範囲にしか引っ掛からないから夏場の渇水期に行けば大儲けではないか?
俺も観光がてら行ってみるよ。
911名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:52:17 ID:e5ggPkb50
>>907
湖底や海底の釣り糸やルアーを回収する動きを
釣り好き、釣具メーカーってしないよね。先日釣り好きの人が
NPO立ち上げて、ダイビングの認定も取って河口湖や
湘南、東京湾を地道に清掃しているのをテレビで見たけれど、
こういう人が増えれば評価も上がるのに。
912名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 17:21:49 ID:nAZjLD550
害魚の天敵となる魚の釣り人を増やすのがベスト!!(ブラックバスにはライギョ、ニジマスにはイワナ等)
釣り方と釣り場がライギョ釣りの知名度を上げ、バス釣りはセコイと広めて行く事が大事。
ライギョは、ブラックバスのせいで減少しているため、バスの「キャッチ&キル」にも積極的に取り組むだろう。

S-GAME(雷魚&シーバス) ライギョの部屋 雷魚という魚をとりまく現状 
雷魚は年々減少しています。…D 生存競争による敗北 ブラックバス・ブルーギルなど
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7548/snakeh.htm

外来魚関係 Q&A
Q5「ライギョ」も外来魚ですが、生態系に影響はないの?
A5ブラックバスに比べ、泳ぎが決して上手でなく、餌を食べるのも苦手なことや、産卵は…て浮き巣を作りますが、巣を作る
場所が限定されることなどから、…減少しているhttp://www.pref.akita.jp/suisangy/bbqa.htm

神奈川県水産技術センター内水面試験場 外来魚
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/gairaigyo.htm

森田健太郎 外来魚の侵入がイワナに与える影響
北海道では…ニジマスやブラウントラウトが侵入した川では、在来のサクラマス、イワナ、
オショロコマの個体数が減少したり、場所によっては局所的に絶滅してしまったと考えられる場所があります。
http://cse.fra.affrc.go.jp/moritak/exotic.html
913名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 17:33:41 ID:d8FVLqzy0
予算をつける名目があれば何でも良いのです。
踊らされるアンチバサーが哀れ。
914名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 17:41:18 ID:gxI8rrh10
>>913
業者乙。
915名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 17:58:22 ID:nAZjLD550
キャッチ&イート研究所 害魚料理
http://www7.plala.or.jp/t_iki/cook_1.html
916名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:05:46 ID:XyvhcAxI0
バス釣りについて聞きたくてここの板を紹介されてきました

私は今、夫のバスロッドやルアーを捨ててしまって後悔している立場です。

夫は会社を休んでまでバス釣りに行くバス釣り好きで バスロッドやルアーががまさに大量(部屋が埋まっていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから使わないのは売り払ってよ」
と夫に言い続けたのですが 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に中古業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「業者に売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」
と謝ってくれました
残っていたバスロッドも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫はバス雑誌をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい かえって私が苦しくなってしまいました
またそれ以来夫婦生活もさっぱりなくなってしまいました。



これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう

917名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:08:34 ID:sWEDoDzU0
やればおk
918光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/05/21(日) 18:08:38 ID:KFvVHqpe0
Part2ももうすぐ1000か。 
相変わらず2chバサーはよく釣られるなぁw
919名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:08:44 ID:nAZjLD550
パルネットワークコム 知恵の輪 授業のバックナンバー 「身近にある高級食材???」

実はブラックバスは高級魚なのです。肉は淡白で老化を防止するアミノ酸(タウリン)がたくさん…


●ブラックバスの唐揚

■材料
●ブラックバス ●サラダ油 ●唐揚粉 ●溶き卵
■料理方法
1.バスを三枚におろします。この時内臓と皮をきちんと取り除きましょう。
2.身はよく冷水で洗う。これでかなり臭みがとれます。
3.洗った身を布巾で水気をとって溶き卵にからめる。
4.唐揚げ粉を付け、油で揚げる。
5.できあがり。


●バスのバター焼き南欧風

■材料
●ブラックバス ●オリーブ油 ●バター ●にんにく ●塩コショウ
1.バスを三枚におろします。やはり内臓と皮をきちんと取り除きましょう。
2.身をよく冷水で洗います。
3.フライパンにバターをたっぷり。ついでにオリーブ油も垂らす。
4.ニンニクをたっぷり炒める。
5.切り身を大胆にキツネ色になるまでこんがり焼く。
6.塩コショウと各種スパイスをかける。
7.皿に盛ってレモン汁をかける。
8.できあがり
http://www.palnetwork.com/chie/syoku/1998/syo8-2.html
920名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:09:40 ID:dnMnYtyY0
(;゚д゚)・・・・・・・・・
921名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:15:37 ID:2HuhvZTV0
生態系は変化していくもんだし
もはやしょうがないことだとは思う
駆除とか無理だし意味内
922名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:16:39 ID:g3iNFsbq0
ブラックサバスを駆除しよう 
923名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:18:23 ID:1/P/B01C0
>>921
そう。生態系は変化していくもんだし、日本の気候が熱帯になってセアカゴケグモとか
やばい生物が跋扈してもしょうがないよね。駆除とか無理だし意味内よね。
924名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:26:21 ID:DC/gOFqS0
>923

残念だが、その通り。
一所懸命考えて皮肉を言ったつもりなのだろうが

925名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:29:42 ID:gxI8rrh10
だからと言って、バサーの傍若無人が許される訳ではないのだがな。
926名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:38:05 ID:BwBHCRD30
まあ「俺たちがバスを放すのも生態系の一部だ」なんて台詞がバサーの口から出てきたこもあったけどな
それとこれとは話が別なんじゃないかと・・・
927名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:38:34 ID:vB6Zb2ui0
>>885
できるならみんなやってる。
それができるような奴らならバスつりなんてやらないよ。
928名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:40:39 ID:vB6Zb2ui0
>>919
牛乳につけておくのが臭みをとるのに一番効果がある。
929名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:37:42 ID:30R4edmf0
930名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:51:07 ID:TR/7iRRKO
>>916
もとネタは鉄道模型だったっけ?
931名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:56:37 ID:bcQEIN0j0
上の方のレスで、バス釣りが趣味と言うと面接で落とすなんて書き込みした差別主義者のレスがあったけど、そういうのは少なくないと思う。
趣味からずれるが、血液型占いを信じてるから落としたとか、ドイツの首都を答えられないから落としたというのを聞いたことがある。
932名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:57:14 ID:pi6z5BPb0
どうせならバサーのみならず釣り人を一掃した方がエコロジカルだな
でもそれじゃ困る人が多そうだし・・・w
結局バスが減ったほうが、食い扶持が繋がる人が多いってだけの話で
利権争いの当事者でもない傍観者としてはどうでもイイな。

個人的には鮎やわかさぎなんぞ頻繁に食するものでも無いし、どうせ食わないしw
バスが増えようが減ろうが「ハァそうですか・・」ってのが世間一般の認識だと思う。
と釣り人並にエゴイスティックな考えを言ってみるw

つーか在日超賤人と反日な帰化人の駆除に力を入れたほうが
日本の生態系上遥かにエコロジカルだな。なんせ生態ピラミッドの頂点に位置するのは人間なんだから・・・
933名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:15:25 ID:a9tfJma+0
>>706
ほんとに諸悪の根元はバス、というより密放流するバサー。
だって、こんなありさま↓(グロ注意)

バス釣りで使うゴム製の疑似餌(通称「ワーム」)が釣り糸から千切れやすいので
それが湖の底にだんだん溜まっていき・・・・
環境ホルモンが溶け出して飲み水や環境がおかしくなったところもあるらしい。
それにほかの魚も、釣ってさばいてみたら、腹からワームが出てきたらしい(ガクブル
934名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:16:35 ID:okZv+08M0
>>681
他の趣味を作って発散すればいいだけ。
あまり論理的じゃないな。
935名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:31:36 ID:Rb7JxLKBO
みんなブラックサバス聴けばいいよ。
936名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:35:36 ID:LaKrAHHy0
ぶっくおーーーーーーふ!
937名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:38:38 ID:f/bAIGuG0
部落バス
938名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:40:51 ID:AhoXdICh0
>>3
琵琶湖博物館の食堂にブラックバスのハンバーガーがあるw

>>14
報復が怖いw
939名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:57:21 ID:0MQfNkR10
環境破壊は小さなほころびから何時の間にか手の付けられない状況まで進行しちゃうんだよ。
はっきりと分かるように成ってからは遅い。
それを未然に防ぐためにもバサーを何とかしなきゃね!
地球の未来のために。
940光太郎 ◆Jackal.4KA :2006/05/21(日) 22:07:15 ID:KFvVHqpe0
そうだね。 なにはさておき2chにバス・バサー撲滅って書き続けないとね。
それに勝る行動は無いよね。
941名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:12:16 ID:UhijIGOC0
ヘラブナ釣りは不思議と問題にならんのな

あれだって元から居た魚じゃないだろうし
942名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:19:22 ID:6AhutiWQ0
>>941
バスみたいに目の前で動くもの全部取りあえず食っちゃうような
DQNな巨大魚じゃないからじゃないかな?
943名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:23:10 ID:bbTSrZ3N0
ヘラは質素なもんだけどもヘラ釣り人はDQNが多い気がする。
944ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 23:21:42 ID:zwyOzZ4B0
興味を持った人は行ってみるといい

シンポジウムのご案内
ブラックバス問題シンポジウム
「釣り人が考えるブラックバス問題」
---日本の釣り文化を守るために---
日時 2006年5月28日(日),13:00〜17:00
場所 立教大学池袋キャンパス7号館1階・7102教室
    東京都豊島区西池袋3-34-1
JR池袋駅西口から徒歩13分
主催 立教大学ウエルネス研究所
共催 自然を考える釣り人の会
東京勤労者つり団体連合会
日本鮎毛バリ釣り団体協議会
生物多様性研究会
入場料 無料(申し込み不要)
お問い合わせ先 立教大学ウエルネス研究所、濁川研究室
945ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 23:24:32 ID:zwyOzZ4B0
《プログラム》
基調講演 櫻井よしこ(ジャーナリスト)
「日本の自然と釣りの文化」
トークセッション ルアー釣りが日本の釣り文化にもたらした功罪
高田弘之(実業家、釣り人、元・日本釣振興会理事)
足立倫行(ノンフィクション作家)
釣り団体によるパネルディスカッション ブラックバスがもたらした日本の釣り文化への影響
「源流域がブラックバスに制圧されていく!」
吉田よしみ(NPO法人自然を考える釣り人の会代表)
「瀕死の川とアユにとどめを刺すブラックバス」
沢渡 要(日本鮎毛バリ釣り団体協議会会長)
「多彩な魚の多彩な釣り=日本の釣りが消える」
村越 正(東京勤労者つり団体連合会会長)
「ライセンス制度とバス釣り規制」
秋月岩魚(生物多様性研究会代表)
報告 外来生物法施行1年、その意味と効果を考える
「在来淡水魚保全とブラックバス問題」
細谷和海(近畿大学農学部教授)
「全国に広がりつつあるブラックバス防除のネットワーク」
小林 光(全国ブラックバス防除市民ネットワーク事務局長)

946名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:28:41 ID:u8glcnlu0
最近は仕事忙しくて釣いけないです。

たまに多摩川にいってトラウト用のロッドに
パン屑つけて
50〜60ぐらいのコイをいじめて楽しむぐらいしか暇ないっす。

夏には相模湾か駿河湾でシーラやりたいっす。


947名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:29:34 ID:0MQfNkR10
まあ食わない釣りをする人は間違い無くDQNさ。
948名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:48:11 ID:9wUsKUe90
>>947
それ関しては激しく同意。
949名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:50:10 ID:x97PQ+y10
第5回「琵琶湖外来魚駆除の日」 のご案内をさせて頂きます。

いま琵琶湖で起きている外来魚問題を一人でも多くの方々に知っていただきたいとの願いから、毎年5月
最終日曜日を「琵琶湖外来魚駆除の日」として外来魚に関する様々なイベントを実施しています。今年
(2006年)も多くの方々にご参加していただけるよう色々なイベントを準備しました。ご自身に合ったイベ
ントを見つけて、どうぞお気軽にご参加下さい。

開 催 日 : 2006年5月28日(日) ・・・ 雨天決行
時   間 : 10:00〜16:00   駐車場の開門は8:30   ※随時参加・随時解散といたします
会   場 : 草津市烏丸半島多目的広場 (滋賀県草津市琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
交   通 : JR草津駅西口より近江鉄道バス「烏丸半島」行きで「琵琶湖博物館前」下車
駐 車 場 : 琵琶湖博物館駐車場   料金:550円/1日       ※博物館の入場券があれば無料
参 加 費 : 大人200円,子供100円(保険料等の実費)    ※但し、釣り大会参加者のみ
※小学生以下のお子さんは保護者の方と一緒にご参加下さい。

主   催 : 琵琶湖を戻す会
後   援 : 滋賀県

http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2006/anniversary06a.html

このイベントは 全 国 一 斉 「 S T O P ! ブ ラ ッ ク バ ス 」 ウ ィ ー ク に協賛しております。
http://www.no-bass.net/
950名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:53:31 ID:+zAbBC7G0
>>947
自分達がやってる物は高尚だとか思っているからな。
951名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:55:12 ID:7IN3F68l0
駆除しても減るとは思えん。既に日本の生態系のサイクルに入った。

>945
そんなに出版物出てるのか。本屋で全然見かけん。
952名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:57:16 ID:pi6z5BPb0

・外来淡水魚4千匹どうする 蚊の駆除用、放流できず


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060521-00000050-kyodo-soci
953名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:57:27 ID:0MQfNkR10
ヘラ氏→密放流
バサー→密放流

馬鹿のやることはいつも碌な結果をもたらさないな。
特にバサーは自分が食わないものだから水が汚れようが何とも思っていない屑の最たるもの。
その証拠にゴミやらタバコ捨てまくりだ。
氏ねばいいのに。
954ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/21(日) 23:57:37 ID:zwyOzZ4B0
ウヨ代表の櫻井ヨシコが基調講演することに誰も突っ込まんのか(w
955名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:57:39 ID:7IN3F68l0
>949
結局、滋賀県の収入が増える。
956名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:58:37 ID:RKFyO6o/0
>>953
狭いねぇ視野が。
957名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:01:54 ID:Hx2C2SFN0

ふつうに焼いて食べても美味しくないよ。

フランス料理のように、煮てからソースをかけて食べないと

958名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:02:53 ID:Lmlctg/m0
バス釣りやってるブラ汁が偉そうに語ってるのにも誰も突っ込まないねw
959名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:04:06 ID:iocQqgE30
>>954
なんで?
講師が辻本とか福島とか土井とか
売国三姉妹なら問題だろうけど。
960ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/22(月) 00:05:19 ID:WSzdhg8T0
>>958
あ〜〜〜、1匹しか釣ってないのに幾ら投資したと思ってんだよ(w

偉そうに語らせろ(w
961名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:07:33 ID:iocQqgE30
>>956
具体的に反論せんかい。
962名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:08:08 ID:Lmlctg/m0
>>960
まあ、好きにしろw
963名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:08:36 ID:XVIf94wN0
>>14
>とっとと烏
初めて聞く名だ。新種か?
964名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:08:57 ID:xh6XeXHM0
>>957
あんなデカイ肉食淡水魚だもんな・・・
どー考えても、根本的に食用には向いてない。
フツーの調理じゃ生臭すぎて喰えんべさ
965名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:09:01 ID:me3o/cBz0
どうせなら、同時期にバサーも全国で気持ちよくトーナメント開催したらいい。
966ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/22(月) 00:09:30 ID:WSzdhg8T0
>>959
ウヨサヨとか関係ない問題になってるのよ。

珍しいだろ?

バサ集団は「愛国心」と「アメリカマンセー」を同時に主張する変な集団になってるし。
967名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:10:55 ID:7LgP+/A00
清水国明さん、一言お願いします。
968名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:11:26 ID:me3o/cBz0
そろそろ2軍落ち。
969名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:11:50 ID:4Q3DQy5w0
>>961
タバコやゴミは川で遊ぶ人全般の話でまぁ個人的にはバスやる奴は良いほうだとおもうね。

で、環境に着眼するにしてもタバコやゴミなんて、あるいみ致命的とはかけ離れた部分を問題視しているのが悲しいね。
もっと川の生物の側に立って考えれば実はゴミなんか些細なことで、本当は生活排水や、
農地であればどうしても流れ出る農薬の問題。
それに護岸工事からくる微生物クラスからの壊滅的な破壊。

そういうところに目を向けようよ。
つまり情報をしらない故、そんな一番目に付くところにしか話が及ばないんだろうなと。
ようは視野が狭いね、単純バカですねと。そういうこと。
970名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:12:36 ID:Lmlctg/m0
NHKに出てるな。
よくヤレルわw
971名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:15:03 ID:Lmlctg/m0
ある程度知能が低いとウヨになりやすいからな。
972ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/22(月) 00:15:09 ID:WSzdhg8T0
廃棄ルアー糾弾の次は、「釣糸問題」が必ず来る。

釣具業界の試金石になる。間違いなく。
973名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:15:37 ID:RuIEddkG0
NHKで国明が放置された釣具の害を訴えてるなw
974名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:17:52 ID:Lmlctg/m0
良心の呵責が無い人間は強いことこの上ないな。
975名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:18:49 ID:XoPBlx/n0

【日本の侵略的外来種ワースト100 】

http://www003.upp.so-net.ne.jp/consecol/alien_web/japan_worst_list.html


・自然淘汰とは、有用でさえあればいかに繊細なものでも保存される原理である。
byダーウィン
976名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:19:43 ID:oN10U9U50
>>966
愛国心っていうか、自分を棚に上げて人種差別してる奴が多いな。

ネオナチと同じだよ。
どんな層なのか良くわかる。

>>969
いい加減そのすり替えは聞き飽きたよ。

じゃあ、何で公共工事の問題を訴えている連中が、反バスなんだ?
同時に対策すべきだろ。
977名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:20:24 ID:Lmlctg/m0
ブラ汁は生物分解性の糸を使ってる?
それとも面倒くさいか?
978名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:22:47 ID:7LLMTI7f0
琵琶湖のほとり、次々にバスを釣り上げる大人達。
釣り上げられたバスを、横で待ちかまえていた子供達が次々に収集し、
今日の、このイベントのため、数日前から組み立ててあった巨大窯に放り投げる。
1500度を超える高温で焼かれ、次から次へ瞬く間に炭化する大量のブラックバス。

イベントが始まった当初は、クレーン車によって上空50mに釣り上げられながらも、
健気にバス駆除者達を罵倒し続けていたスペシャルゲスト:清水國明氏も、
今は、虚ろな目で高島市の方角を見つめながら
「タレントの清水國明です」と繰り返し呟くばかり

そんな夢のイベントがついに…
979ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/22(月) 00:23:37 ID:WSzdhg8T0
国明なんだ(wwwwwwwww

ある意味罰ゲームだな、こりゃ(w

ビニル袋食う亀に「ぺしなさい」(w
バスにどんだけワーム食わせてるんだよ・・・・・・・
980原子心母φ ★:2006/05/22(月) 00:25:23 ID:???0
次スレです・・・

【社会】ブラックバスを駆除しよう 全国で市民団体が一斉に[05/18]★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148225068/
981ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/05/22(月) 00:25:40 ID:WSzdhg8T0
ルアー、ワーム(w

子供は素直だ・・・・・・・・・・・
982名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:26:14 ID:Lmlctg/m0
理解しがたいことだが、バサーは自分のやっていることを棚に上げて考えることに長けてるんだろう。
それとも3歩歩いたら忘れちゃうのか?
ワロスよな。
983名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:27:55 ID:qL5f40Fp0
バス釣りたい奴らって、河川敷に勝手にゴルフ練習場作る奴らと同類だろ
984名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:27:59 ID:oN10U9U50
>>978
脱臭剤としていいらしいぞw
バス炭
985名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:28:47 ID:xh6XeXHM0
>>975
ダーウィンか・・・

「有用でさえあればいかに繊細なものでも保存されるってのは」ってのは、
「”自己の”種の保存(時に他の種の駆逐を伴う)」のためであって
「生態系のバランスの保守or再構築」のためではないんだけどな。
986名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:29:15 ID:1TDxpN4J0
水系環境問題に清水使うって、NHKはどんだけセンス無いんだ。
987名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:29:45 ID:Lmlctg/m0
>>980
次スレ乙です。
やはりバサーにとって全国一斉と言うのはインパクト強かったかw
988名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:31:57 ID:ycjn4mPl0
殺せ殺せ〜
989名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:32:43 ID:+R6sTaDd0
駆除・釣った際リリースしない

そういう行動でなんとかできる分量よりはるかに多い
放流と繁殖があるので意味なさげな気がする。
990名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:34:41 ID:Lmlctg/m0
>>989
バサーを減らして密放流を抑制する。そういう意味が有るのだよ。
991名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:36:29 ID:1jI/pbLt0
今NHKで清水クニアキが釣り糸に絡まる鳩がかわいそうっていってるw
992名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:40:13 ID:RuIEddkG0
リリースするなとまでは言わないけど
絶対に「密放流はしません!」くらいはバサー側が自発的に言っていくべきだよな
993名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:40:29 ID:oN10U9U50
>>991
10年経った今じゃ考えられない事言ってるなw
奴にとっては、自然は自分の金儲けに存在しているらしいから.
994名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:45:52 ID:Lmlctg/m0
>>992
本能的な行動だから仕方が無い。
かわいそうだけど駆除するしかないよ。
995名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:54:09 ID:oO5r7RU10
さてと、おまえらちょっとバス同様にこのスレも駆除しておけ
996名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:57:05 ID:Rxa1LyMq0
>>995
わかったよ
997名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:58:59 ID:TLE70Hdc0
駆除します〜
998名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:59:28 ID:Kd8Q5bFM0
駆除
999名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:59:46 ID:Rxa1LyMq0
1000!
1000名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:59:54 ID:EJxf8knv0
1000じゃなくてもリリース禁止条例を自分の間違ったアウトドアへの価値観によって訴えた清水國明が悪い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。