【医療】若手医師:臨床研修後、大学離れ顕著 大都市集中の傾向[05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:13:50 ID:uSS28gYw0
医師の数そのものは戦後一貫して増加傾向、今もそうなのに、
なぜ地方都市から医者がいなくなるのか、地方都市の人間は
よく考えようw
29名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:26:01 ID:yn3HzI0g0
訴訟を起こされた医療事故の七割は実際に医療ミスがあったという話があるが
30名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:31:22 ID:BlsHaREc0
わざわざ拷問的な満員電車に揺られてまで大都市を選ぶ理由を考えようね。
31名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:35:44 ID:8ziVgDh40
命にかかわる仕事をしない医者って医者なのか……?
と言う素朴な疑問も湧いてくる

最近はどこでも医者不足って言われてるけど、
医者不足って言うより医者の頭自体が不足してねぇか?
32名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:39:57 ID:Djipq5G/0
NHKのクローズアップ現代でもやってたよね、この問題。
医者の数は増えてるのに、新しい制度のおかげで地方大学に
医者が戻ってこないってヤツ。
どこ行ってるかというと、NHKの調査では都市の民間の病院へと
希望者が殺到してるんだとさ。
33名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:46:35 ID:lKqVaDtY0
>>30
それは東京だけじゃないの?
34名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:59:40 ID:Rb5AATUg0
>>33はつりなのか、はたまたただの大ばか者なのか。
35名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:02:57 ID:oO0R29140
>>31
精神科も眼科も皮膚科も命のクオリティにかかわるし、立派な医者です。
36名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:04:45 ID:CogZ+JLf0
今や医者の資格はブランドもののバッグを手に入れる感覚で、
崇高な職業意識に基づいたものではないんだろ。
単に、オサレな生活を営むための手段。
弁護士資格もそうなりつつある。
37名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:08:13 ID:BNngdVrL0
うん それでいいんだ
先天的な病気でもない限り本人の生活習慣さえシッカリしてれば
医師など必要ないわけだし。君らの同級生の医師でもあいつには
見てもらいたくないなんて奴いるだろう。
結局 自分の管理だよ
38名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:11:24 ID:i3sH6G1V0
>>27
国立病院機構では「専門医手当」が充実しています。なんと月5000円も手当がつきます。
ぜひ、国立病院機構に御越し下さいませ・・・って誰が行くかよ!
39名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:20:45 ID:1eX+Nh0U0
こうなるのは散々予想されてたことだからな。
医療の場合、省庁よりも大学側が人事権もってるのが気に食わなくて
そうじゃなくしたらこの始末だ。
40名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:27:58 ID:Y2iavym+0
田舎は昔、ほとんど医者がいなくても今よりも人がたくさんいたし
医者がいなくてもなんとかなるさ。
41名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:28:33 ID:EvM1gA5n0
まあ
全国模試で同世代の日本人でトップの頭脳を持ち、数学五輪で金を取って世界にその優秀な能力を知らしめ
天才と呼ばれ超一流大学医学部に受かって真の知的エリートとしての名声を轟かせたと思ったら
底辺以下の給料で長時間奴隷労働させられあげく医療ミスで逮捕されて犯罪者の未来じゃ
やる気はなくなるだろうな
42名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:45:31 ID:c+TufQJb0
俺、医学生なんだけどさ・・・。
確かに学生の間には「都市指向」はあるねぇ。
でもそれは、都市が住みやすい場所だからじゃなくて
「症例」の多さによるものなんだよね。
さらに、大学病院では、市中病院ほどcommon diseaseを
診療するチャンスがないからね。

楽したいから都市を選ぶやつなんて
少なくとも俺の周りにはいないよ。

こういう記事を見ると、「適当なこと言うなよ」と
いつも思うよ。
43名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:51:54 ID:Y2iavym+0
>>42
でも、マスコミに悪意をもって「適当なこと」を一方的にいわれつづける
のが医者の運命なんだよね。庶民はマスコミの言うこと鵜呑みにするし。
44名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:52:11 ID:i3sH6G1V0
>>42
田舎や地方都市でも、院長自ら研修医を育てたいという熱心な病院はあり、実際
そこでは研修希望者やその後の就職希望者も多いです。マスゴミに惑わされるこ
と無く進路を決めて下さい。
45名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:58:25 ID:WvxD7Nz30
「臨床研修」終了の新人医師、大学病院勤務は5割のみ

 新人医師に幅広い診療能力を身に着けさせるため、厚生労働省が2004年度から義務化した2年間
の「臨床研修」を終え、今春、大学病院での勤務を選んだ医師は5割しかいないことが19日、「全国
医学部長病院長会議」の調査で分かった。
 臨床研修制度導入前の7割から大きく減少、特に四国や東北、北海道、中国では3割台まで落ち込んだ。
 同会議では「このまま若手医師の大学離れが進めば地域医療が崩壊する」として、近く厚労省に制度
の見直しを求める声明を出す予定だ。
 同会議は、医学部を持つ全国80大学で構成。このうち68大学から回答を得た。
 同会議によると、制度導入前の02年3月に医学部を卒業した医師のうち、大学病院での勤務を選ん
だ人は72・1%だったのに対し、研修修了後に大学病院を選んだ人は51・2%。地域別では、研修
修了後に大学病院を選んだ医師は四国で30・2%、東北では32・1%、北海道で33・1%、中国
で36%と少ないが、関東では65%、近畿でも60・6%と、地方と都市部で格差が浮き彫りになった。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000015-yom-soci
46名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:00:27 ID:lyEalO6u0
>>42
common diseaseなど就職すればたくさんみれる
たし算しか練習していない人間は
一生微分積分はできません
きちんとした研修をしないで
医者になるのは
たし算しかできないのに
大学受験するように無謀なことです
47名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:01:25 ID:GH0a0A3A0
すべて厚生省のバカ役人のせいだ。
責任者出てこい
48名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:09:49 ID:gpd85J820
>>22
> >>14
> ところで、医者の説明義務って、患者の理解度によって労力にも、効果にも差が出るんだから、
> 患者の方でも、理解責任分担して欲しいよ。

禿同!
特に生保をなんとかしる!
49名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:11:51 ID:L/385/qh0
>>46のいいたいことが理解不能

みんなわかる?
なんか比喩の使い方がへんじゃないか
50名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:12:42 ID:K2j/iGVW0
俺も医学生だけど、周りには国のために小児科や産科の医師になるってやつ多いよ。
特に小児。まだ2年で実際の臨床の場を見ていないからってのもあるだろうけど。
51名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:20:36 ID:i3sH6G1V0
>>50
学徒出陣、ご苦労様でございます。現場を知れば考えが変わるかと存じ上げます。
実際、臨床研修医の後に止める人がほとんどでございます。そういう意味で、ネット
の普及と臨床研修医制度は、役に立っていると愚考しています。

昔は、聖徳太子や福沢諭吉が多すぎて財布が曲がらなくなると、騙されて入局して
たんだよ。
52名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:21:16 ID:NgSe57wG0
今までは、先輩や実習中に勧誘されたりとかで、卒後母校に残ること多かった。
臨床研修実地後の展開(明らかに予想できたのに)を読めなかった厚労省は、パンドラの箱あけた。
卒後研修早く中止しないと、病院どんどんつぶれる。
53名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:27:08 ID:LIx8RakQ0
正直、仕事のきつさとか待遇(ま、それもないとは言わないけれど)より、
DQN(含む司法、啓発判断)の底知れぬ恐ろしさが、
医師をリスクから遠ざけていると思うけど?
54名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:27:40 ID:ZLq81Al90
>>50
良いか悪いかは別として、臨床の現実を見ると大分変わると思うよ……。
現実なんて、ほとんどポリクリじゃ見えない。
55名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:42:33 ID:YRH5aJOq0
何かここ医学部生多いな。
俺も慢性期やるよりも急性期やりたいわ!
56名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:29:48 ID:JE9pK4q90
意味不明な医者医局叩きの結果がこれ
変な風潮を作ったマスゴミの責任は大きいね
57名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:37:15 ID:7Hydbx4X0
>>50-51

医学科1年とか2年って人生で最も調子に乗ってる時期だから。
58原子心母φ ★:2006/05/20(土) 04:01:25 ID:???0
>>1 補足(別のソース):

研修後の若手医師、大学病院敬遠 脳神経外科も不人気
2006年05月20日01時51分

 全国80の国公私立大と付属病院からなる全国医学部長病院長会議は19日、臨床研修を終えて大学に残る若
手医師の割合が、4年前に比べて20ポイント減少したという調査結果を発表した。研修後の診療科別の志望を
みると、形成外科や皮膚科が増え、脳神経外科や外科が減っていた。会議は、現行の臨床研修制度は地域医療を
担う大学病院の弱体化を招くと指摘。近く、制度の改善策を緊急提言する。

 臨床研修(初期臨床研修)は04年に必修化され、必修化1期生が今春、医師としての進路を選ぶことになる。
以前の臨床研修制度は、給与面や教育プログラムの規定がなかったため、大学病院側にとっては若手を自由に安
く使える労働供給源としての面もあった。
 同会議は80大学を対象に初期臨床研修の修了者の動向を調べ、68大学が回答した。その結果、大学を卒業
し、その大学で後期臨床研修を受けた若手医師の割合は、平均で51%。02年の72%に比べ21ポイント減
った。地域別では四国44ポイントと北海道で43ポイント減少し、その幅は著しかった。

 専門家の間では「地方に住むのを嫌がって大都市部に流れているのでは」との指摘がある一方、「地方の別の
医療機関に流れているだけ」との見方もある。調査を担当した岩手医大医学部長の小川彰教授は「医師を地域に
供給してきた大学病院のシステムは崩壊している」とみている。

 一方、研修後の診療科目別の増減率をみると、最も減少率が大きかったのは脳神経外科で42%減、次いで外
科(33%)、小児科(28%)と続いた。反対に、形成外科は41%増で、ほかに皮膚科(24%)、麻酔科
(23%)の増加が目立った。調査を担当した小川教授は「仕事がきつく、しかも生命に直接かかわる診療科へ
の希望が減っている」とみている。
[以下略]

ソース:
http://www.asahi.com/life/update/0520/002.html
画像:
臨床研修修了者の大学への帰学状況
http://www.asahi.com/life/update/0520/image/TKY200605190383.jpg
59元麻酔科指導医:2006/05/20(土) 07:58:31 ID:k70F8KYm0
 麻酔科志望が増えているのは好ましい。後輩諸君転科せずに頑張ってくれたまえ。
60名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:35:31 ID:Ci9GnfB50
>>59
joyが増えてるだけでは・・・ところで「元麻酔科」ということは、あなたも転科組み?
61名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 20:37:12 ID:qwQvUzti0
>>56
意味不明ですか
62名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:17:09 ID:/azunGH40
コモンディズィーズがどうので大学行かない人って殆どいないと思うけどな。
よっぽど高齢で入って、最短コースでそういう世界に行かないと体が保たない
という人はあれだけど。過酷な労働も然り。
ある程度偏りがあるとは言え(駄目な所は駄目でもあるが、それは市中だって
一緒)、合併症抱えた患者をがっちりと鑑別診断かけて診療していく大学病院
は最終的にコモンな所の勉強にもなるわけ。過酷な労働だって、それが医師
の労働だったら、誰も文句言わねーよ。やればやっただけ力になる部分なん
だから。
問題は看護師が働かないとか、顔覚えてもらわないと動かない検査部とか、
採血したら、12階から地下1階の検査部まで自分で持っていかないといけな
いとか、それなのにモノスゲー効率の悪いエレベーターで結局走る事になる
とか、事務仕事を押し付けられるとか医者じゃなくても出来る事で過酷になっ
てるから来ないってだけだろ。
63でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/05/21(日) 03:59:16 ID:8VPzXSOD0
>62

まあそういう訳で、医療崩壊の次のステージ(Stage 3b)は
痴呆国公立大学病院のメイジャー奴隷医局で、教授を含め
て医師ゼロという完全崩壊という状況の出現でしょうw
そっしてその次は地帝のどこかで、、。

どこが最初のそうなるか誰か賭けませんか?
とりあえず出走馬を確認しましょうかw

三重の産婦人科
三重の麻酔科
金沢の脳外科



64名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 05:45:30 ID:QQYa3AbH0
脳神経外科で42%減、次いで外科(33%)、小児科(28%)と続いた。
反対に、形成外科は41%増で、ほかに皮膚科(24%)、麻酔科(23%)の増加が目立った。

予想していたが、メジャー外科の崩壊が始まったか。メジャー外科が崩壊したときに、
その影響は内科診療に波及し日本の臨床医療は崩壊する。
65名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 07:30:36 ID:s/J/2CFZ0
>>63
弘前の脳外科
東北の麻酔科
信州の外科(←大穴)
66名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 10:18:10 ID:YEJdX+Io0
>>64
形成外科は、それ自体が新しい科だから、
人手が増えるには悪いことじゃないけどな。
上の人がいないわけだから。
67名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:17:34 ID:6hSh1lAm0
麻酔科が伸びてるのが信じられん。
68名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:31:01 ID:g8zmXXmy0
麻酔科はベッドを持たずon,offがはっきりしてるのと、
手術中でも麻酔科医は交代可能だしってことで、人数が
揃ってさえいれば相当QOMLは高いよ。

麻酔自体は退屈といえば退屈な業務だが、ICUやら救命
に関わるし、全身管理もできます的なプライドも
一応保たれる。
69でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/05/21(日) 15:26:04 ID:UXFmbvKT0
麻酔科は仕事量をドライにコントロールし易いし、確かに人数が
いたらQOML高いと思う、。中途半端な基幹病院でICUを押し付け
られたら大変だけど、そんなお人よしの麻酔科はもはやいない
っていうか、そういうとこは大学医局ごとあぼーん傾向だし。
(っていうか機関病院崩壊の記念すべき初回報告は宮崎の延岡
の麻酔科だったような)

>>63 >>65
ところで出走馬は他にめぼしいのは?

三重の産婦人科
三重の麻酔科
金沢の脳外科
弘前の脳外科
東北の麻酔科
信州の外科(←大穴)
福井の麻酔科

そういや小児科で一番あぼーんしそうな医局はどこでしょ?
やっぱ三重?w
70名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 17:51:48 ID:bovhgCNZ0
三重は大学病院自体あぼーん傾向だから、物の数に入れてはいけないと思う。
71名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 09:28:32 ID:/zQ7I+qz0
相変わらず、三重大は叩かれてるな
72素人:2006/05/22(月) 09:34:13 ID:7sAbNjf00
>>63
出走馬はいいよ
どうしたら、医療現場を立ち直らせることができるのか
方向だけでいいから、教えてくれよ
73名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 09:36:11 ID:A5d0rsUq0
>>72
短期的にはきつい分野にもっと金を出して医者を誘導する
長期的には医学部の定員を増やす

予算は土建と男女共同参画予算を削れ
74名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:09:44 ID:8KEo9ptQ0
破壊主義者の朝日新聞が責任をとることは絶対ない。
朝日新聞は医療施設の集約化と現在のような状況を
理想とすると3年前に社説で述べていた。
75名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:11:11 ID:oWssfMyF0
>>63
三重の麻酔科って今教授1人しかいないんじゃなかったっけ?
入局と同時に助教授w
76名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 12:01:52 ID:ZuHK7ZiW0
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060522/lcl_____mie_____000.shtml
研修医不足に悩む三重大病院
新制度導入3年 解決策まだ見えず

>これまで、医師免許を取得した新人医師の約7割は、出身大学の付属病院の医局に
>入り、1年目の研修を受けていた。しかし、医局中心の研修は地域医療との接点が
>少なく、専門の診療科に偏りがちだとの問題が指摘され、2年間の卒後臨床研修が
>04年から義務化された。研修先は、全国の病院と卒業生本人が希望を「マッチング」
>させて決める。その結果、労働環境の良い民間病院に新人医師が流れた。
>毎年、約100人の卒業生を送り出す三重大医学部では、それまで60人前後の研修
>医が入局していた。ところが、新制度になった04年は10人、05年は6人、今春
>は3人しか付属病院に残らなかった。この3年で総医局員数は82人減った。医局の
>“原資”はやせ細り、地域の病院への医師派遣が難しくなった。
77名無しさん@6周年
>>75
Σ(゚д゚|||)ガーン