【航空】エアバスの超大型旅客機A380、英ヒースロー空港で着陸試験(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 欧州航空機大手エアバスが開発した世界最大の旅客機A380が18日、
ロンドン西郊のヒースロー空港で着陸試験を実施した。空港周辺には
多数の見物者らが集まり、着陸を見守った。

 A380はベルリンから英国内の関連工場上空を通過し、予定通り
ヒースロー空港に到着。空港では同機向けに拡幅した誘導路のほか、
1度に4機の受け入れが可能となる新ターミナルなどの使用を試す。

 同機は標準で555人乗り、エコノミークラスのみの仕様で853人乗り
の総2階建て旅客機。昨年4月の初飛行以来、アジアやオーストラリア、
北米などへの試験飛行を繰り返してきた。1番乗りとなるシンガポール
航空への引き渡しは、技術上の問題から当初の予定より半年遅れ、
今年末に予定されている。

 大型化を進めることで乗客1人当たりのコストを抑えられるなどの
メリットがあり、低迷する航空業界の起爆剤として期待されている。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/business/CNN200605190005.html
写真(ヒースロー空港に着陸したA380型機)
http://www.cnn.co.jp/business/images/CNN200605190004.jpg
2名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:18:10 ID:pBScK8dc0
>>1
全農が泣いた
3名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:20:42 ID:TpXEhWra0
エアバス機にはエロさがないんだよ
4名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:22:30 ID:uvCGdThu0
これでペンタゴンにつっこんだら((;゚Д゚)ガクブル
5名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:24:25 ID:E028Psvi0
太い機体だなぁ。
白熊というか、アザラシというか。
ちょっと美しさが足りない気がする。
6名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:24:49 ID:TpXEhWra0
オールエコノミーモードでjal123を抜く新記録に挑戦しろ!
7名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:25:20 ID:L3GD0Yl/0
いまいち大きさが伝わらないな
8名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:25:20 ID:O6l4nouH0
でかすぎる。。。!
こんなの飛ぶのか?
9名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:26:55 ID:GZmGUWgd0
このでかいの日本導入あるの?
10名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:28:24 ID:tazwr5Dz0
なんじゃ!
このデカさは(@_@)
11諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/05/19(金) 20:29:36 ID:???0
>>7
右下に、ちっこく「自動車」と「トラック」らしいもんが映ってますが
あまりにも小さすぎて、目立たない気がする

というぐらい、機体がでかい
12名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:29:48 ID:3PqPxbEg0
墜落したら大惨事だな・・
13名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:32:59 ID:w5GAWvwT0
この飛行機で「スコーク77!」とか言われた日にゃ、日航も倒産だ
14名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:35:25 ID:tazwr5Dz0
853人が一つの出口から出るのにどれほどの時間がかかるか...
なんて、心配する俺はエコノミークラスの客だ_| ̄|○
15名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:35:31 ID:yrIA85Hl0
どれくらい航空運賃が安くなるのかなあ?
16名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:36:11 ID:gZ6yS3g80
エアバスA380の組み立て
http://youtube.com/watch?v=cQ0rj_vqbzM&search=A380
17名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:42:51 ID:T+QqCaF60
飛ばないで陸を走るわけだが
18名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:44:20 ID:CkUa46zB0
デカイんだけど、それ以上にかっこわるいなぁ
http://home.i-cable.com/dick_ming/images/Airbus%20A380-841.2.jpg
19名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:47:08 ID:i5AcLpou0
>>18
なんか、如何にも"輸送機"って感じだね。
20名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:47:59 ID:jmZHBOa80
でか!!何このギガント
21名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:48:23 ID:081u5wZg0
1回の墜落で853の死者か。
22名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:48:33 ID:tazwr5Dz0
>>16
胴体の接合面に「のりしろ」が無いのが少し心配。
23名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:49:07 ID:8xvZtXD00
翼の付け根とか気味が悪い、でかすぎて気持ちが悪いってあるよね。
24名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:50:39 ID:nbE6YRU80
鉄の塊が空を飛ぶなんて信じられん
25名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:52:19 ID:fozITFDh0
ttp://www.etom.cz/blog/porovnani-jambo-a380_m.jpg
ひとまわりデカいつーか太い。
26名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:53:11 ID:s2Dk9Vxq0
A380、ゴマちゃんペイントでデビュー

http://www.cozymax.org/entries/pic/airbus051129.jpg

27名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:53:13 ID:TWf+BBPM0
貨物機みたいな不細工さですね
28名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:54:55 ID:7dxpLFP/0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200506160000
ここみれば少しはでかさ分かるかも・・・
29名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 20:57:13 ID:fozITFDh0
アントノフってデカイね。貨物だけど、旅客機にできないのかな
ttp://www.nachlese.at/main-fotos/antonov-graph.jpg
30名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:00:56 ID:i5AcLpou0
生で見たら迫力ありそう
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36184.jpg

>>29
アントノフスゴス…
31名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:02:08 ID:8xvZtXD00
>>29
露西亜の作った飛行機には乗りたくない。
32名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:03:46 ID:LjBwWBcp0
>>29
プロペラのアントノフしかみたことない
33名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:04:00 ID:37wZoI/80
>>24
ジュラルミンで大きさの割りにかなり軽い。
昔塗装を剥がすアルバイトしたけど。張りぼてっちゅう感じだよ。

次のボーイングの787はアルミの替わりに東レの複合素材使うけど。
34名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:05:38 ID:TWf+BBPM0
>>31
きっと全客席に射出装置がついてるから大丈夫だよ
35名無しさん@8周年:2006/05/19(金) 21:08:11 ID:ARJ62WHz0
アントノフ225
ディスカバリーチャンネルでやってましたね
36名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:10:33 ID:pBScK8dc0
ツポレフ・イリューシン・アントノフ





























毎年落ちてる気がする。
37名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:12:20 ID:f5cnWJe1O
しかし不細工な飛行機だな
38名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:14:01 ID:Ru/R/XrV0
何かの間違いで花巻空港に来ないかなぁ、見たいよぅ
39名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:15:11 ID:IwrFYt6f0
メインギアは4軸か。接地重量を小分けにして、ジャンボ機並の滑走路強度で
おKということになっているんだろうな。

それにしても・・・。乗りたくないな。こんな飛行機には。

40名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:15:34 ID:tTEKkH1X0

重くて飛ばんだろ

41名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:15:46 ID:5JNC7SA6O
ボーイング関連の仕事でアントノフよくチャーターしたよ。確かに胴体が太くて飛行船みたい。
42名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:17:33 ID:actkA55h0
>>18
マッコウクジラ?
43名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:18:40 ID:TsnLmWCu0
MAXやまびこ(A380型機で運転)
44名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:18:43 ID:vbjLQArz0
タイヤ多すぎww>>30
45名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:18:51 ID:5lfCBKZH0
丸っこくてかわいいな
46名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:19:03 ID:CEl7TMhz0
デカイし乗り心地良さそう
二階の広いシートに一度でいいからのりてー
47名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:23:05 ID:Vx7S43ML0
デブ
48名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:25:05 ID:++7xaAWD0
何かモスラの幼虫を思いだしますた。
49名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:34:22 ID:cIM4Ftkf0
タバコを横に置かないと大きさがさっぱりわからんよ。
50名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:34:37 ID:TVvJyDby0
この前ディスカバリーチャンネルでやってた奴か。



・・・太いな。
51名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:35:02 ID:E1PNvIe20
>>16

かっこいいな〜それにしても船を組みたててるみたいな感じだな
52名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:36:45 ID:actkA55h0
中でテニスの試合ができるんじゃねーか?
53名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:37:41 ID:mgSe16070
対応済み国内空港(ブリッジ・誘導路)
成田、羽田、中部
54名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:38:00 ID:AEP94b2C0
エアバスの飛行機って操縦幹が(ry
事故率もボーイングより格段にたか(ry
55名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:39:13 ID:UoypNtQP0
これだけでかいとブリッジ2本くらい繋がないとダメなんじゃないか。
あと、ダイヤの乱れで沖止めとかになると悲惨そうw
56名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:41:11 ID:37wZoI/80
ボーイングって、最近落ちないな
777はまだ一機も落ちてない・・・・。
57名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:44:37 ID:RI8H/Pjp0
すげ、でけえな
58名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:44:57 ID:M6a0bsB10
ニュース報道部門賞受賞

・日本音楽著作権協会(ジャスラック)/
使用料1000億円の巨大利権 
音楽を食い物にする呆れた実態

週刊ダイヤモンド9/17号

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg

ダイヤモンド社 公式サイト
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
59名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:45:12 ID:vbjLQArz0
>>25
天井も高いし、座席も広いし、居心地よさそう
60名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:45:32 ID:89LqlfAD0
>>1
なんじゃあの写真は
61名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:47:34 ID:pVXhrx9A0
なんかおばさんぽい機体だ
62名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 21:49:20 ID:FacuZiSX0
太くて長いのがスキ
63名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:01:17 ID:Vx7S43ML0
>>62 黒いのが良いんだろ。
64名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:04:18 ID:fozITFDh0
黒くて長くて太くて硬くて、穴に入ったり出たりして、熱くなってピストン運動して、
先っぽから白いモノを出すもの、なーに
65名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:04:28 ID:SYjhgtDd0
いくら太くてもカリがなくてずんどうなのはダメ
66名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:11:41 ID:PQ17d8y50
日本はネコバス飛ばせばいいんだよ
67名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:20:26 ID:Jsn8BCYI0
凄いんだろうけど、ガル機には何故か萌えない
68名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:27:33 ID:VUn4iosl0
747と380をすべてエコノミーにした時の乗員数ってどの位なの?
69名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:29:17 ID:4/pyHWpz0
>>64
ちんこ
70名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:36:05 ID:NOJ12HxE0
747-400DのオールエコノミーはANAのお家芸だから、同様にA380でも挑戦して欲しい。
71名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:42:28 ID:i/+usoow0
胴体のでかさよりも、尾翼のでかさに驚いた。
72名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:46:46 ID:xEjt1TTy0
墜ちたら賠償金が大変だ
73名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:49:04 ID:ya0/mVhRO
コストの問題もあるが、東京やロンドンの発着キャパ問題がデカイ。
ヒースロー、ガトウィック、成田、羽田、どこも発着数パンクしてるもの。
74名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:50:11 ID:cgcgFbd60
不細工不細工言うな。

こんなの作るロシアよりはましだろ。
http://members.at.infoseek.co.jp/aozora5103/vm-t.html
75名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:52:22 ID:VNkqQeAC0
>>69
漏れ、長くも太くもない
76名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:53:16 ID:7xduzixw0
でかいな。
というか、太いな。
77名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:53:40 ID:mnmwqAOoO
ボーイングもいい加減にサイドスティックを採用してほしい
いつまで従来型にこだわるのさ
78名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:56:26 ID:4/pyHWpz0
>>77
ジョイスティックでグリグリ操縦する機体こそ、
なんとなく搭乗するのは遠慮したいと思う。
79名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:57:35 ID:7xduzixw0
>>74
一番上のやつ、イルカみたいでかわいいね。
80名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:57:54 ID:r9Pdq3Jp0
乗り降りに1時間以上掛かりそうだな
81名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:58:48 ID:R7HIM7yY0
富山空港に着陸できますか?
82名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:59:45 ID:PR8xgxKp0
これだけ大きい機体だから喫煙席も当然設けるだろうな。
83名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:59:54 ID:O0yTHMoB0
>>74

おれ仕事で流体解析やってるけど、それかなり衝撃的だった。
仕事に対する考えが変わったよ
84名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:02:34 ID:iPB3gZCJ0
>>74

すげえな。普通の旅客機をストーブの上で餅みたいに焼いたようだ・・・
85名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:04:31 ID:2XuvmSa90
これ機体の骨組みに日本の鋼材が使われてるんだよね。
86名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:05:16 ID:gNQuhKa20
>>74
すげぇーーーーーーーーーロシアのグライダーは化け物か
87名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:07:45 ID:ATH82CYT0
さすが鉛筆使うだけあるなロシアは
88名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:11:34 ID:VUn4iosl0
>>74
ボーイングB-377 スーパーグッピー
http://plaza.rakuten.co.jp/kiromeru/diary/200603220000/
89名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:13:12 ID:fozITFDh0
こうしてみると、7e7って美しいなあ。塗装のせいもあるのかな
http://www.aircraft-info.net/aircraft/jet_aircraft/boeing/7e7/7E7Dreamliner_1.jpg
90名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:16:38 ID:4NPeqewH0
あなたたちはエントロピーが怖くないのですか!!
飛行機推進派のインチキさんは、エントロピーに詳しい 山口幸夫先生の著書を買って勉強しなさい!!

【成田空港粉砕】原子力資料情報室 成田空港反対派の理論武装

山口幸夫著  市民科学ブックス「エントロピーと地球環境」35頁
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/entropy.htm

「成田空港の周辺では飛行場ができたために水の循環が切れてしまい、
夕立が降らなくなって農家が困っています。」
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称 市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
     ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
91名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:20:37 ID:9QFM5Pnp0
⊂二二二( ^ω^)二⊃
92なななし:2006/05/19(金) 23:21:18 ID:SdULlOYC0
だれだったっけ?
バリバリの超一流のオランダのサッカ選手なんだけど、とにかく飛行機が
もう死ぬほど嫌い・怖いで、絶対に乗らないんでしょ?
だから94年のアメリカワルドカプんは、選手団よりはるかに先に出発して船でアメリカ入り。
仏大会98は問題なく参加。でも2002の日本大会にはとてもじゃないか日本についたとしても
チョンといったりきたりしなきゃならんので、船では無理ってので、代表事態したんだよね。

2006はどうなるの? ドイツでしょ?
93名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:24:49 ID:gD6ynkH/0
美しくない
94名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:26:44 ID:PkvRZRY80
ファーストに一度は乗ってみたい(・x・‘
95名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:29:44 ID:DkF54KzD0
>>92
ベルカンプ。
年なんで、2006は出ないよ。
96名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:31:28 ID:/S1PelmvO
>94に乗ってみたい
(*´3`)レロレロムッチュー
97名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:32:35 ID:hSIiZ1En0
こんなサイト
ttp://www.flightlevel350.com/index.php

Search for Aircraft Videos で機体とか空港とか国とか選べる。
色々見れる。
A380もアントノフある。おすすめ。
98名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:33:59 ID:4/pyHWpz0
>>89
7e7ってなんか泣いてるみたいに見えるな

>>91
これは美しい機体ですね
99名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:34:39 ID:vLfLq1Je0
ゴマちゃんみたいでかわいいじゃん
100名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:35:17 ID:yJhk7xp40
アウムドラとどっちが大きいんだ?
101名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:38:25 ID:Q9xJ/U4t0
真っ先にテロの標的にされそう
オソロシス
102名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:42:34 ID:fozITFDh0
美しさでいえばHoltenとかも好きだけど・・ まあスレ主旨から離れすぎるな。
103名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:44:44 ID:fozITFDh0
Hortenだった・・ まあいいか
104名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:51:01 ID:8QJSFpfr0
>>73
だよねー
一機当りの乗客数増やすという方向は東京ー福岡、東京ー札幌路線には
最適なソリューションなのに、むしろ1000人一度に運べたらいいなと思ってるぐらいなのでは。
政府初めとしてボーイングと心中するっていうんだから・・・
いくら航行速度をあげても空港でタキシングするスピードは変わりません。
105名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:52:18 ID:sK6m54OF0
>>1
DEKEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
106名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:00:54 ID:2qGph7nK0
380が着陸してる映像みたことあるけどどえらく機体がゆれてた。
107名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:02:51 ID:bO9oKlvUO
>>1
タバコの箱との比較がないとでかさが分かんねーよ!!
108名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:04:23 ID:Gzyh0tIP0
グッピーの方がかわいいしたくさん乗れそう
109名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:06:16 ID:ErdQ1avd0
日本もこれくらいの軍用輸送機持たねぇかなww
110名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:08:39 ID:ttcmYlRW0
>>29
アントノフて水平尾翼がB-737の主翼と同じくらいの大きさなんだよな
111名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:08:48 ID:VuOuk06D0
着陸空港が限られる、航空市場の急変化に対応しづらい、ボーイングの高効率中型機路線の方が
舵が効いていいと思う。
112名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:08:53 ID:AFw0qUhb0
>>84
ナイスな表現!
113名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:09:17 ID:Uw5lent20
結局行き着いた先がコンコルドじゃなくてこっちだったってのがいまどきの未来だな
114名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:15:20 ID:jCSVeE5i0
>>106
主翼がグワングワン揺れてたよねww
ちょっと恐かったかもw

>>107
確実にどちらかが見えないww
タバコの箱が小さすぎて見えない or 機体がほとんど見えない。
115名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:18:21 ID:wuNZa9L10
なにこの空港の売店のおもちゃみたいなピザ
116名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:28:49 ID:K2Wf6EqC0
この飛行機、フランスのどこだかで安全基準審査?に絡み、
乗客の避難テストをした。

満席の乗客が90秒で全員脱出してクリア。
結果、1人骨折、30人軽症のケガを負ったそうだ。
まあ命には換えられないか・・・・
117名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:28:50 ID:NFXFNnWz0
>>111
たしかにこれだけ海外旅行が普及すると
金持ちしか乗れない狭い超音速旅客機より
A380みたいなのが必要な訳だな。
個人的にはコンコルドみたいなの作ってもらいたいけど。
118名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:34:05 ID:P3355FM30
>>114
本気でタバコと比較してる画が欲しいなw

B747と並んでいるA380の画も早く見てみたいな
119名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:34:14 ID:KFe55I/J0
エアバス社で見っけたフラッシュ。
http://www.airbus.com/store/photolibrary/AIRCRAFT/AIRBUS/A380/video/att00006380/media_object_file_highres_A380fraport_MB_LowVideo.swf
見る限り、でかさというより、胴体の太さが目立つな。
120名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:34:42 ID:SqnWzFJH0
>>55
 この機体を多数購入するヨーロッパや中東の空港では専用の2階建て
ボーディングを建設しているところもある。
>>89
 しかし787に名称変更された今ではもっと平凡な形になっている・・・。
121117:2006/05/20(土) 00:35:53 ID:NFXFNnWz0
>>111 ×
>>113 ○
122名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:38:20 ID:9uaXpvaW0
A380運行させても、長距離線だと帰路のキャビンアテンダントの
人数のやりくりがたいへんだろ。
ほかの機種で来ている班だと人員が足りない、よな?
逆に往路A380できた班は人数が余る。
同一路線に複数A380運行させないと人件費に無駄が生じるな。
123名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:39:37 ID:SocaMCRc0
旅客機の巨大化は運行会社にしてみれば大量輸送でコスト削減できてウマーなんだろうけど
普通の人が最初に思いつくのは この飛行機落ちたら沢山人死ぬなw だと思う。
124名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:40:58 ID:ISqfCR860
その前に、ちゃんと離陸できるの?
125名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:43:23 ID:SJy87/KX0
一応出来るから作ったんだろ。
一部航空会社からはもっと大きいのをなんて言ってるがもうだめだろ。

ゲテモノならボーイングも輸送機だが作るぞ。
126名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:43:47 ID:9uaXpvaW0
127名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:44:05 ID:sEwiQj+A0
128名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:51:05 ID:lG5E68p40
攻撃空母の完成まで後一歩ですね。
129名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:51:26 ID:udR3iGJI0
やっぱり。B747
見慣れてるとか贔屓もあるんだろうが外観ならこれ。
でかけりゃいいってもんでないぞ。

しかしソ連の航空機はどれも恐いな。見た感じ。
気持ち悪い、不気味、冷酷そう、旧態依然、戦争・・・なんだろうこの感覚は。
イリューシンだとそういう感が薄いのもあるけど。
130名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:59:45 ID:/6+ArKWG0
>>127
これはこのタンクを運んでんの?
それともタンクの中になんか入れてんの?
131名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:01:06 ID:Emup2yhy0
>>130
あれはコンテナ。
132名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:08:59 ID:0uYMWbH50
>>16の動画を保存したいのですがどうすればいいですか?
133名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:13:57 ID:bs/qcy0C0
搭乗時間内に853人も捌けるのか?
地上での待合室も対応できないだろ
134名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:20:23 ID:bs/qcy0C0
そーいや機内のトイレいくつ設置されるんだろ。
下手すりゃ行列の出来るトイレって汚名でそう
135名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:21:52 ID:M8MgkcaA0
DEKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
これではい、はいじゃないがになったらたまらんなさすがに。
136名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:23:28 ID:iKCUktF20
>>74
すごいやっつけ仕事w。
137名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:24:24 ID:NHchOFV50
>>130
バター;つまりバター犬状態
138名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:25:06 ID:M8MgkcaA0
よく考えたらあんな鉄に塊が空飛ぶとかありえないよな。
139名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:25:23 ID:c/qeb+cy0
>>134
ヒント:便座シート

どーんといこうやになったら背面飛行で墜落すればエアバッグ代わりになるかも
140名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:26:23 ID:ISqfCR860
東北・上越新幹線のMAXも、顔負けだねえ。
141名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:31:28 ID:6wJfcBcdO
>>139
シートポケットに携帯トイレが入ってるかもなw
142名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:21:22 ID:SqnWzFJH0
>>138
 鉄じゃなくてアルミです
143名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:48:30 ID:JnTRkIpP0
ここまででかかったら、緊急時にヘリウムを注入して
主翼を切り離したら浮くんじゃないかと妄想する俺ガイル。
144名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:06:40 ID:FgLzpkCQ0
>>138
五代目古今亭志ん生だか誰か忘れたが、飛んでる旅客機を見て
「野郎、無理してるに違ぇねえ」と言ったそうな。
145名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:16:33 ID:JnTRkIpP0
ボイスレコーダーは全員ピンクの電話で
会話も弾んで緊張がほぐれるしな。

・・って真面目に計算したら
A380は空荷で276.8トン+乗客500人で30トン

胴体全部ヘリウムを充満させても24トンぐらいしか浮力なかった・・・

ビバ飛行船
146名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:17:29 ID:YihuCYFj0
満席のA380が2機空中衝突したら、1700人以上の犠牲者が・・・。
これはタイタニック以上の大惨事だ・・・。ガクブル


>>144
大体飛行機が飛ぶこと自体
相当無理しているに違いないね。
147名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:30:35 ID:OyxQlqMs0
これが海面に不時着したら、どんなんだろね。
2階からシューターはかなり怖そうだ。
148名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:41:57 ID:Jl0Ft/FS0
>>122
A380はオールエコノミーだからCAの数は
F・C・Yがある747よりも少なくてすむだろう。
149名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:55:52 ID:zS3Pa7Oh0
こんなの1機でも落ちたら航空会社潰れちゃうね
150名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 04:58:58 ID:ZKTYIX/N0
こんなの荷物受け取るの大変だから乗らない。
151名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:14:25 ID:/Ka3eBkd0
>>127

    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

152名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:14:25 ID:bNS/RM4Z0
>>147
1階が喫水線の下だったりして。
153名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:19:14 ID:M1YxQGuN0
こりゃぁたしかに、デカイなw
成田とか国内の空港では設備的に運行可能なのかい?
デカすぎて設備を変更しなければいけないなんてことはないの?
154名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:23:13 ID:/Ka3eBkd0
パンクしてる路線が結構有るのか・・・

104 名無しさん@6周年 New! 2006/05/19(金) 23:51:01 ID:8QJSFpfr0
>>73
だよねー
一機当りの乗客数増やすという方向は東京ー福岡、東京ー札幌路線には
最適なソリューションなのに、むしろ1000人一度に運べたらいいなと思ってるぐらいなのでは。
政府初めとしてボーイングと心中するっていうんだから・・・
いくら航行速度をあげても空港でタキシングするスピードは変わりません。

155名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:23:21 ID:C+CfYocS0
>>127
こいつで何を運ぶんだ? ズブロッカが切れたときにクレムリンに速達便でも飛ばすんかねえ??
156名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:38:12 ID:1LnLGgIC0
747のカリ首というか後頭部が子供の頃からなぜかいけ好かなくて嫌いだったからなあ
157名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:43:21 ID:DHRQeXZF0
>>153
むしろ発着空港を増やすために、あの太さになった。
158名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 05:49:37 ID:OyxQlqMs0
>>157
ヒースロー空港はこいつのためにわざわざ滑走路の幅広げたり
駐機区域も工事したりしたが。
159名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:06:50 ID:Jl0Ft/FS0
>>155
バイソングラスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
160名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:10:01 ID:w4KoYDJW0
これ水素ガスで浮くやつだろ
161名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 06:46:04 ID:yozUq54l0
ステキだ、間近で見たい
162名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:33:51 ID:wei5Dzoo0
>>14 853人が一つの出口から出るのにどれほどの時間がかかるか...なんて、心配する俺は ε=_| ̄|○
心配するな。
ちゃんと実験で実証されている。
乗客全員が避難するに必要な時間、何十秒だったか忘れたが、
型式証明取る際の検査で合格済みだy。

ついてだが、胴体の縦二階建て構造を採用したのは、横に幅広にすると緊急避難の際、脱出に時間が
かかるからなんだ。
163名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:36:49 ID:3tehik4c0
ディスカバリーで1号機の組み立てから試験飛行までを見たが、
タイヤの格納方法に問題があるっぽい。
タイヤは鉄板上を滑って降りてくる仕組みだが(単にミスで干渉してるだけ?)なんせ相手はゴム。
何度やってもタイヤが引っかかって降りてこなくてさ、鉄板にオイル塗ってごまかしてた。
164名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:38:10 ID:vf0SNgTM0
でけー。フォルムが美しくねー。
165名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:41:28 ID:3tehik4c0
アントノフとどっちがデカイの?
166名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:44:44 ID:UbQCu0So0
>>162
半分のドアから90秒以内に全員脱出できるのが条件
167名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:48:02 ID:yQTXybbo0
168名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:51:55 ID:wei5Dzoo0
>>163
心配するな! それも解決済みだ。
離着陸毎、毎回、格納扉内側にバターを塗り直し、滑りを保持している。
もっとも、これは油圧が作動しなくなったという緊急の場合であって、
この場合、扉を手動で開け、車輪の自重を利用して車輪を出すという
一連の動作を保証している。
169名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:52:07 ID:Vxa9ekElO
脱出試験で1人骨折したんだよね・・・
170名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:53:39 ID:C+CfYocS0
これって既にどこかの路線で就航してるの?
171名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:53:46 ID:f58IKum90
ヒースロー空港といえば
パタリロを思い出すな
172"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/05/20(土) 09:53:49 ID:8m3f45oO0
>>1
拝み甲斐の無いケツだな。
173名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:56:41 ID:NNk14+ua0
853人乗せて墜落は御免こうむりたい
174名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:57:31 ID:wei5Dzoo0
>>165
アントノフ225の方が、まだ一回りデカイ。こいつはとにかくデカイ。
175名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:59:19 ID:VCjuqQlb0
関連記事
欧州エアバス、次世代機「A350」の設計大幅見直しへ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060517AT2M1702217052006.html
176名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:00:33 ID:3tehik4c0
>>168
ああ、あれは緊急時の措置なのか。
おいおい原始的すぎやしないか?と独りで突っ込んでいたw
まあ緊急時用にしてもお粗末だが。

>>174
やっぱ超えられないか。そらそうだよな、アントノフはバケモノ。
177名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:11:19 ID:LnrvyB0+0
>>119
尾翼でけー
178名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:20:04 ID:IqJMdk7+0
A380は一度は乗ってみたいな。これの売りは自由に歩きまわれる
ラウンジスペースがあることだろ。船旅みたいにバーでくつろいだりできる。
タービュランス対策はどうしてるのか知らんけど。
179名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:20:30 ID:kQnjSfYWO
毎回800人近い人間を乗せられる路線てどこよ?
180名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:35:39 ID:KCbq/bHf0
>>179
国内では
羽田-札幌
羽田-福岡
羽田-那覇
くらいかなぁ・・・。

羽田-大阪間は距離的にメリットがあるとは思えないし・・
181名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:40:21 ID:Nn6xHQiiO
クックロビン音頭
182名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:40:56 ID:Lg0Y09b60
>>24
ジェラルミンのフーセンですの
183名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:47:10 ID:/0csrR3+0
>>158
国内の空港の滑走路は、長さは長目の3000mが結構多いけど、幅は、
広い60mが意外に少ないんだが。狭い45mではA380は乗り入れられ
ないのか?
184名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:53:25 ID:BV/RFU7u0
>>183
危険を承知の上で努力すれば可能
185名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:00:16 ID:f3fodPlq0
これだけ乗客が多くなると、乗り降り時の行列が凄い事になりそうだな。
186名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:08:22 ID:M1YxQGuN0
「最後尾はこちらです」ってプラカードをもった専任のグランドさんが
搭乗口に派遣されるようになりそうだなw
187名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:12:29 ID:B5kGbqaEO
これだけ太くても、総二階建てにすぎないから、850人しか乗らないんだよ。
いっそ胴体内部を周るように座席にして、回転によって重力を生むようにすれば…
188名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:16:19 ID:OyxQlqMs0
空港の搭乗待ちロビーの椅子は争奪戦だな。
ターンテーブルに続々と延々と出てくるトランクを
想像しただけで乗りたくない。
189名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:17:52 ID:L8kFwPLu0
個室が作れそうだね
190名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:28:55 ID:FlQJPved0
B747よりは好きになれそう。しかしでかいな…
191名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:05:15 ID:e0Ly+f3t0

誰か>>182にツッコんでやれよ

192名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:02:42 ID:OyxQlqMs0
>>177
尾翼確かにでかいんだが、尾翼に塗られている青の部分が
胴体の下まで直線で伸びているので、錯覚でさらにでかく見える
ということにさっき気がついたorz
193名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:19:31 ID:EbISCU+b0
なにこの巨大ドラえもん
194名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:53:30 ID:C+CfYocS0
事故りそうな予感するのはオレだけか? 
195名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:43:23 ID:/0csrR3+0
それでも、国際線仕様のA380の定員は、国内線仕様のB744Dと
同じくらいでしょ?何とかなりそうな気がする。
196名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:47:28 ID:0Kk6QVnt0
一回墜落すると800人ぐらい死ぬ可能性が出てきたのか。
197名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:55:14 ID:ZYou/xJR0
二階部分をへりゅうむガスで埋めれば省エネ機とはならないの?
198名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:09:24 ID:RGiEgchN0
>>197
乗客死ぬしwww
199名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:13:18 ID:C+CfYocS0
>>198

機内では人々の奇声がオクターブを超えてこだまします。 
200名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:27:18 ID:9ghwgpSv0
ガウ攻撃空母でしょ?

ジオンマンセーw
201名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:39:42 ID:XGWU69ni0
B747とそんな大きさ違うか?
B747と大して変わりないように見えるし、なんかずんぐりむっくりって感じ。
B747の形は本当に美しくて完成されてるなぁとつくづく思った。
202名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:42:53 ID:CpJLXhm70
この機体に着いてるエンジンのテスト風景がおもしろかった
既存のエアバス機の片側だけをこのエンジンに交換してあって
左右の大きさが全然違ってアンバランスなの
203名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:45:54 ID:qAKGFIkC0
エンジンはロールスロイス?
204名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:57:57 ID:7AJZbJli0
205名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:28:05 ID:ncP34Hwz0
タバコでかくね?
206名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:50:26 ID:7AJZbJli0
一応、エアバスの全長を約70m、タバコの箱の縦を約7cmとして、1/1000になるようには
作ったはずなんだけど・・・ うーん
207名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:11:40 ID:x5TLX98h0
>>201
>B747の形は本当に美しくて完成されてるなぁとつくづく思った。

君はB747がなぜ“ジャンボ”と呼ばれるようになったのかを知っているのかね?
208名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:22:50 ID:v2kjtWoN0
>>187
それなんてスペースコロニー?
209名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:18:35 ID:dj9ytZf+0
A380の貨物専用機はあるのかな?
210名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:26:04 ID:qS2hctCt0
>>209
ある。A380-800Fがそう。フェデックスが発注かけているよ。
211名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:40:09 ID:wFDRF8NV0
アントノフ厨禁止!と書こうと思ったが>>74でぶっころげた。
さすがわれらが旧ソ連!w
212名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 22:43:54 ID:jsrmiF5O0
正直、エコノミーはきついので、クラスJくらいの座席配置でどのくらい客つめるのだろう・・・。
600人くらいはつめるかな。
213名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:35:29 ID:wFDRF8NV0
http://home.att.ne.jp/alpha/plechanov/avia/ussr/photo/an225.jpg

旧ソ連のアントノフは、航空機も輸送可能。
214名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:49:50 ID:wFDRF8NV0
その他、ロシアのトンデモ兵器「シュクバル」

弾頭より気泡を発し水の抵抗を極限まで減らすことにより
水中を時速370kmで飛ぶ魚雷(実用化済み)

http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/Shkval-2.jpg
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/Shkval-1.jpg
215名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 23:53:10 ID:9acD8KhE0
やっぱりYS-11でしょ!
216名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:13:33 ID:bRUDRTW/O
コラッ
217名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:31:13 ID:lv4m/AQj0
5年位前だったか、成田に絵画を運び込むために
この旅客機の製造部品運搬用の特殊飛行機がきたことがあったけど
ありゃでかかった。
218名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:39:42 ID://z/wLuL0
そのうち宇宙で組み立てるようになって着陸しないのが前提とかになると、もっとデカいのが
出来るんだろな・・ 全長2000kmとか。
219名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:42:12 ID:dd8gp5T30
↑座席に着くのに何日かけるつもりだ
220名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:42:20 ID:zU4gRufM0
胴の太さよりも翼の広さが驚異的だな
221名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:48:01 ID:n8EJi3kJ0
>>26
これ見ると、ホントにゴマちゃんそっくりだな。
222名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:49:25 ID:+mVSQaNI0
>>74

これに一人ぽっちで乗ったらどんな気分なんだろう
223名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 00:56:12 ID://z/wLuL0
224名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:12:40 ID:Sg+NOoWX0
>>223
http://www.mike-caine.com/gallery/photos/normal/spruce_goose.jpg
室内展示だって。向うの博物館は凄いなあ…
225名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:12:53 ID:S0kSSaJ80
>>74

このサイトいいなぁw
226名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:18:26 ID:fzDRBr5A0
エアバスって不思議な呼称だよね
タクシーやトラック会社が
ことさらに「陸のぱロット」とかいうのと
逆パターン。
航空会社、パイロットが
わざわざ「格下」のバスに媚びる事ないのに
227名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 01:49:09 ID:zU4gRufM0
>>223
これホントに飛んだのかなぁ
少し浮いた、くらいじゃないか・・・
228名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 02:05:54 ID:p121yKHh0
滑走路に負担かかりそうだな。
229名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 05:33:34 ID:RkzPs72g0
230名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 05:39:55 ID:bhT9V2ih0
>>218-219

Good job!
231名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 08:35:31 ID:/7G8GPwW0
>>219
いや、宇宙船の中に、リニヤモーターカーとかジェット機が飛ぶんだろw
232名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 08:41:41 ID:ls+Sj7L40
たぶん既出だろうけど、ここのって故障が多いんだよ
操縦系についても間違えやすいって話もあるし
で、クレームつけると外交ルートで返ってくるんだとさ
233名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 11:43:19 ID:9DfFHhk00
日本ではANAがA380購入の最有力候補
ANAは過去にもエアバスの飛行機を大量購入したし
そこで構築した関係はまだ生きている
ボーイングべったりのJALは様子見
但し両社とも最近の不祥事続きで
一部とは言え機種メーカー変更は
現場整備の混乱を招かないとして国土交通省が許さない
不祥事が無ければ来年あたりにでも日本の空港でA380が見れたかも
・・・残念
234名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 12:53:04 ID:amqfUG6S0
235名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:37:44 ID:oQNatwvc0
>>74 は貨物室だけに注目してしまいがちだが、
無理矢理増設した垂直尾翼もすごいな。
236名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:43:19 ID:KFREE/2h0
A380の安全性はどうなんだろうな。FBWもA320から始まって初期に
ボトボト墜落したから操縦システムは完成してるのかな。
機体に関しては前例のない構造だからちょっとコワス。
237名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:46:13 ID:Y5gh25QM0
B-52とかB-36よりでかい?
238名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:48:25 ID:8YVvep470
>>236
A320の初期の問題は、FBWというよりは自動操縦のModeが問題だったのではなかったか?
239名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:52:27 ID:CijKezvP0
あーあ
貧乏くせー世の中だな。
夢も希望もねえ。

特に必要なくてもコンコルドみたいに定員90人で全席ファーストクラス+特急料金
の金満飛行機が浪漫なんだよ。

バブルの再来キボンヌ。
240名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:53:57 ID:RH27Y8Sr0
>>226
そりゃ、日本人だけだろ?
パイロットなんて単語は普通は言わん。
海外じゃ飛行機の操縦士だってドライバーだ。

パイロットと言う単語に変な妄想抱いてるのは日本人だけ。
241名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:58:23 ID:+rhiakGK0
>>74
ベルーガってやつ、何かに似てると思ってたら思い出した。
ゼロテスター2号だ。
242名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:03:57 ID:ujnJo3lq0
>>237
でかい
というかB−52と比べると胴体なんか2倍の太さに見えたり


あんまり関係ないが昔拾ったやつ
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up108539.jpg
243名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:08:49 ID:PdJKKehS0
>>242
左端真ん中と左下隅のが何か教えてください
244名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:14:03 ID:ujnJo3lq0
>>243
エースコンバット3のひこうきらしい

これを真似してなんか作ろうかと思ったが
A380の三面図がネット上に見つからない
245名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:15:10 ID:B0fdVqjX0
ヒッー
246名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:54:37 ID:Y5gh25QM0
>>242
B-2でかっ 意外だ
247名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:14:43 ID:mAiLuW9L0

A−380

日本では、どの路線で使われる予定なの??
248名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 23:19:12 ID:Rm7zNiU90
>>247
中部国際空港が対応済み。でも実際は成田空港にしかやってこないだろうね。
中部国際空港の場合は貨物専用機なら可能性はあるかもね。
249名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:43:28 ID:eWnyuExY0
これに乗ったら養鶏場の鶏みたいな気分になりそうな気がした
250名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 05:28:11 ID:YfD0IYOH0
これ墜ちたら未曾有の大惨事ってやつだな。最新の設計技術に
盲点は恐らく無いだろうけど、もし見逃した欠陥があったらと
思うと恐い。
251名無しさん@6周年
>>242
ナイトレーベンとデルフィナスに噴いた