【米国】中国産PCは機密情報以外に 米国務省が用途を限定「遠隔操作する暗号が組み込まれている可能性が…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
389名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 08:38:46 ID:blUxn2kJ0
アメリカシアトルのマイクロソフトの某場所には、
ネットに接続されたパソコンをすべて停止できる
スイッチが隠されているという都市伝説。
390名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:10:42 ID:4VHXjJ/L0
それはそれで国産OSだけは使う気がしないな^^
391名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 09:18:49 ID:mwb7ZjiO0
>>389
そのスイッチがあってもちっともかまわんぞー
そのスイッチを押さない限りWindowsが勝手に終了しないのであれば…
392名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:38:22 ID:R9Iu+tZL0
>>376 2ちゃんのサーバーは、米にあって、元米軍人が、がっちり守っています。
393名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:53:20 ID:R9Iu+tZL0
国産でやれるようにするのが、国防の基礎だね。
394名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:56:13 ID:s+0NCxkf0
このくらいのこと中国は絶対やってると思ってた。
395名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:58:49 ID:ixtLdRYS0
中国がどうであれ、ウインドウズのあまりの危険を考える
と、これだけは使っちゃいけないと思う。
396名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:59:09 ID:WHDHfhj30
dodはdellばっかなのに。
397名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:59:55 ID:s+0NCxkf0
中国製の家電には盗聴器が仕掛けられてたりして。
有り得るありえる。政府要人への中国からのプレゼントだいじょぶかー
398名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:01:29 ID:OrcW0XbA0
>>351
今更車にトロンなんか使われてないよ。
OSEK/COM が必要なので、OSEKってBOSHが中心に作ったOSが主流。

あとASIMOは、LINUXだよ
399名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:06:05 ID:81I+C7d60
そもそもが、IBMのPC部門じゃん
400名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:21:18 ID:hFrQX9UHO
389
だから心配なんでしょ。
おそらくIBM時代にはなんか仕込んでたんだろ。
401名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:51:53 ID:qxCfFc3OO
>>1
あるある
402名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 11:55:38 ID:/idDhLHA0
プログラムの中身が解んねぇウィンドウズを使うのもあれだなw
何か仕込まれてる希ガスw
403名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:00:04 ID:qHGRvvam0
レノボ(笑い)
404名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:05:42 ID:HLBEbbzG0
かの国のPCには幸せ回路が搭載されている
405名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:11:46 ID:L/h7lAOl0
>>50
不自然に安すぎるDELL、なぜか独占が野放しにされているWindows
406名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:12:02 ID:gS6NF4Oe0
>>389
押しても「停止スイッチ(応答なし)」
407名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:17:07 ID:zoxXbaOa0
>>380
俺もそうだわ
うちのルータに不正アクセスしようとしてるって警告が出る
408名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:18:21 ID:N8B0SRAs0
愛国無罪回路が組み込まれているな
409名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:56:15 ID:Ra7nXmjZ0
>>361

IBMの大型機のESSではその仕組みが入ってたらしいね。
410名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:04:30 ID:UzbgXGvm0
ちなみに、中国人にも回路が組み込まれている可能性があるから
注意しろ。

411名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:05:46 ID:rfivim+60
やっぱり・・・としか思わなかったww
412名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:11:38 ID:5Eh3Zg4j0
バックドアーにフィードバックしてウィルス送れたら 神だな。
413名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:33:20 ID:qHGRvvam0
(`ハ´) アイヤー
414名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:43:05 ID:KzuZtD7k0
90年代後半だかにあったなあ、ウィソのバックドア説。
国際入札の情報漏れだったかな。EUが問題にしていて、トヨタだか
どこかが機密情報をウイソで扱うことをやめるとか言ってたの。
防衛庁がデル採用というの、やっぱ意識低いと思うよ。
415名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:55:56 ID:vfTPsV/60
>>361
今でも、一定年月が経つと動かなくなる製品を出荷しているメーカーがありますが、
なにか?
416名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:06:24 ID:rndF58V9O
中国人の頭の回路ってショートしやすいよな
417名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 14:19:16 ID:QjOkjNtY0
レノボのパソコンにシスコのルータ。
アメリカの情報中国様に筒抜けですwww
nyよりコエー
418名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:09:31 ID:20P5qyoD0
( ゚д゚)ポカーン
419名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 15:20:00 ID:Jk0Ia4Ix0
>>414
端末なんてなんでもいいんじゃないの。
国防だからといって、儲けがでない製品を国内企業に大量発注するのも考え物。
420名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:31:26 ID:FlQJPved0
>>193
ハードだけじゃなく、
JWordのようなスパイウェア疑惑のあるソフトも気にしたほうがいいよな
中国製のネットワーク関連ソフトをほいほい入れるもんじゃないよ
421名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 07:08:06 ID:PjyEou+O0
そんな、おまえらにお薦めのウィルス対策ソフト

「キングソフトインターネットセキュリティ2006」半年無料!!

備考
中獄産&JWORD入りwwwww
422名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 07:47:56 ID:x6XSyPvn0
アメリカ様のダブルスタンダードは恐ろしいからな。
「やり方自体」について政治としては見習うべきだが。
423名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:41:52 ID:4nCOs7370
JWORDサイテーだわ、入れたつもりも無いのにしっかりフォルダー出来ててインスコ準備OK状態で発見された。
424名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:58:16 ID:9wfPDqaE0
うちは最近DELLばっかり
425名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:30:16 ID:i7J7t/Xr0
これは本当にありそうな話だな...
最近、うちは中国からのハッキングと、台湾からの不正アクセスもひどい状態だ。
ルーターで防ぎ、ApacheやFTPDで防ぎしているがいつまで持つか、事態は深刻だが...
会社のトップは、理解できないし...
426名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:31:32 ID:A1S6dWlX0
これは、実際にアメリカがやってるからな。
そら疑う。
427名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:36:45 ID:ndBX7whR0
インターネット構想した奴らはは機密保持の事考えたんだろか。
428名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:37:53 ID:at1spxHB0
>>1
禿道。ところでPS3
429名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:40:58 ID:QbRLswh70
意味がわからん。
だったら最初から中国産なんぞ買うな。純国産でいいじゃねーか。
430名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:42:16 ID:uv2NlfRv0
前にELECOMだかのルータにGPLコードが勝手に利用された上に、
外部からコントロールできるコードが組みこまれていたとかで問題になったことはあったけど、
パソコン本体にそんな細工はできるんかね。
431名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:43:26 ID:LD5ooLRw0
>>429 大将、純国産が見当たりません。
432名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 02:44:32 ID:TfFXTckd0
Windowsにこっそり機密情報を
集めるプログラムが組んでありそうだな
433名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 03:07:16 ID:vAWL6Ptl0
おれのX40の箱には中国製って書いてあるんですが
これはもうダメなんですかね?
434名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 03:15:13 ID:ouFGFLkZ0
独裁政府の支配下にある企業に圧力とペナルティを
かけるのは、当然の事だと思うが?
普通に扱って、民主国家の中で商売をさせろ、と言うのか?

日本も何かのペナルティを課すべき。
435名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 03:20:22 ID:cs+AAZd+0
中国企業のパソコンなのに9万もするんだ。
436名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:00:13 ID:GZwG15Hd0
コードを、解析できないんかな_?
437名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:03:17 ID:VoXq66X/0
せっかくのチャンスに何も工作しないようではアホ。

たとえば、ある日時に一斉に停止するだけでも
大きな被害を与えることが出来る

たとえばチョニータイマー
438名無しさん@6周年
Windowsも同じくらい怪しいものだがな
いまや米国政府のお墨付きだし