【裁判】タイ人の会社社長…ウルトラマン利用権巡り、円谷プロを提訴
1 :
エマニエル坊やφ ★ :
2006/05/19(金) 09:34:04 ID:???0
2 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:34:25 ID:8e2wKnO+0
2
3 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:36:59 ID:UVFG/frp0
日本語でおk
4 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:37:22 ID:B6CvGDPX0
ハヌマーンの呪い
連休中にタイに行って、ウルトラマン博物館見てきたよ。
6 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:38:55 ID:nAQX5sZy0
7 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:40:51 ID:Y4SS0BDJ0
負けたのに話し合いに応じないということかな。 セクハラ騒動の対応を見る限り、DQN企業というイメージしかないけど。
8 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:43:19 ID:ACiM1Emb0
>>6 久しぶりに見てワロタ。
袋叩きは日本じゃ考えられんな。
9 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:43:34 ID:EL/8vSS10
ハヌマーン最強!(・∀・) 顔が最強!(・∀・)
10 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:43:59 ID:vnSNf5Po0
このタイ人のせいでミラーマンが再放送できないんだっけ?
11 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:45:06 ID:2t5WdO5d0
華僑な。
>>10 ミラーマン、こないだ再放送してたぞ。ってか、ミラーマンは無関係だろ。
ウルトラだって、レオ以降は無関係だし。
13 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:48:27 ID:dJbBWdGn0
14 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:48:28 ID:IahIDdu90
>>6 こんなの正義の味方がすることか?
単なるリンチぢゃん・・・
怪獣が可哀想。
タイ人w
16 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 09:49:39 ID:ITZdQ7S10
>>6 ハヌマーンで本当に容赦ないのは、
子供の額が拳銃で打ち抜かれるシーン。これはYouTubeにない?
あと悪人踏み潰し。仏様を大事にしないやつは死ぬべきなんだああ。
子供映画とは思えん。
>>6 日産栃木工場を思い出した
「よい子はマネをしてはいけません」のテロップ入れろっつ-の
まだ揉めてるのか。 いいかげんにしろ<両方
21 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:02:22 ID:/rljTl+20
契約書はどうあれ、著作権自体は譲り渡し出来ないものだろ。 そこ付けば勝てるんじゃね?
よくよくチャイヨープロの言い分を聞いてると、決して言いがかりじゃないことが 分かるんだよな。 「(ウルトラマンをデザインした)成田亨さんを円谷はもっとリスペクトしろ」とか。 まったくその通りだよ。
23 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:08:12 ID:cT9kOyid0
24 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:09:02 ID:9du8acG90
無期限に版権を売り渡した円谷がアホすぎ
25 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:09:15 ID:QT+s0pGF0
>>14 これが某マンガで噂のウルトラマンリンチですよ(・∀・)
>>6 さんざんボコったうえでラストはそれかwwwww
27 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:15:11 ID:uTLzkkBw0
タイ人ひどすぎ。
28 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:20:49 ID:kKRl1TEF0
>>6 バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:25:12 ID:UCDMXNwp0
31 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:28:24 ID:VSk4ojr60
32 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:31:03 ID:zovhvoWEO
斜め上はチョンの専売特許のはずなのに…
33 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:31:23 ID:pNrtJxioO
ウルトラマン シリーズじゃなくて、初代ウルトラマンだけじゃないの? 1976年って
34 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:31:42 ID:NmOUVUsw0
>>6 気分悪くなった。
ガキの頃劇場に見に行ってるはずなんだけど。
35 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:31:54 ID:5BFiSQXf0
えんたに(←なぜか変換できない)の無能な3代目かなんかが 金に困って権利売っ払ったんだろ?
36 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:33:23 ID://yasHae0
コレに関しちゃ円谷がアホ杉なんだよな実際
39 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:34:11 ID:/5rl4kXr0
どうせ華僑のチャンコロだろこういう強盗まがいのことするの
40 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:34:29 ID:/1ghaUcO0
<<< 北朝鮮 テポドン2号の準備か >>>
北朝鮮が、アメリカ本土も射程におさめるとされる、弾道ミサイル「テポドン2号」の
発射準備とも受け取れる動きをみせていることが明らかになり、
核開発をめぐる6か国協議の再開のめどがたたない中、
アメリカを揺さぶる狙いがあるのではないかという見方も出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/19/k20060519000036.html ,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) カ ム サ ム ハ ム ニ ダ ー !!
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l
41 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:34:48 ID:RYWC2p9v0
76年は、タロウまでだろ。 ハヌマーンの飛行シーンは唖然とするな。
42 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:35:34 ID:0h/s7iNS0
権利を売り払ったのは二代目、なんでも興行料を払えなくて苦し紛れに日本以外の全ての地域における ウルトラマンの著作権をタイの会社に譲渡するとかそんな契約を交わしたらしい。 円谷はこの契約書が偽造だとか言って裁判を起こしたが、結局敗訴
43 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:37:11 ID:B6CvGDPX0
44 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:38:39 ID:2CKmwGF+0
>>6 正義って何?
当時、見た記憶があるがうっすらしか覚えてねぇ・・・
ま、勝手に使用するかの国に比べればまともですよね。
使用権与えてもいいけどウルトラマン象が崩れるのは嫌だなぁ
45 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:39:33 ID:2t5WdO5d0
今中国で作ってるんだっけ?
46 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:40:01 ID:yXJvnqat0
>>6 初めて見たけどひでーなコレ。
タイトルもゴモラ虐待だし。(w
しかしタイって、この間も祠壊した精神的ハンディキャップの青年を、
周りに居合わせた人達がよってたかってリンチで撲殺しちゃってたよね。
国民性かな。
47 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:40:14 ID:fyqYedpQ0
48 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:42:27 ID:B6CvGDPX0
飛行シーンの画像持ってるひといない?
>>6 何回見ても笑えるw
ハヌマーンは容赦ねぇな
でもリンチだから真似しちゃダメよ
50 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:42:36 ID:pZ2vThp+O
これについてはつぶれやプロ(何故か変換できない)がおまぬけって話で間違いなさそうだな
51 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:42:59 ID:8cDworXF0
>>6 日本国内ので再放送には全く関係ない。中途半端なこというな。
>>39 当時潰れかけた円谷プロを救済するために、円谷英二と親交が深かった
タイの富豪に泣きついてお金を貸してもらったわけですが。
そういう事情を知らずに罵る貴様のような忘恩のやからは日本人とは
認めたくないんですが?
>>42 二代目ではなくて三代目。
53 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:45:29 ID:3jVfxLbA0
>>1 円谷がいなきゃ今の儲けは全然ないんだから
少しは容赦してやれよ。
>>52 あれ?三代目だったっけ?週刊文春で読んだ時は二代目だったと思ったんだが
それなら勘違いだったかもしれないな
56 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:46:25 ID:JKQ9VT5F0
∧ ( ゚∀゚)∩≡≡≡≡ナンプラー光線 ( ⊃ トムヤムマン
怪獣のデザインは芸術家に頼め。 それとウルトラマンは初代に限定統一したらいいのに。 ウルトラマン○○なんて亜流みたいなのは見飽きた。
58 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:50:26 ID:9ToiSCMt0
59 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:51:15 ID:vXbRXPoi0
こんなしがらみがなきゃ、ウルトラマン世界中でもっと知名度あがったと思うのに・・・・・・・・ ジブリよりもね。
60 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:51:46 ID:5BFiSQXf0
とりあえず、あばらやプロの何代目が売っ払ったか、という不毛な議論の防止のために、 歴代社長を整理しておこう。 ・初代 特撮の神様 ・二代 TBS出身の長男(早逝) ・三代 フジテレビ出身の次男 ・四代 その息子 ・五代 セクハラ疑惑 ・六代〜 知らんけどどうでもいい
61 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:52:10 ID:4MUQaXVr0
>54 初代=一=神 二代目=英二=神 三代目=ボンクラ
>>54 初代:円谷英二
二代目:円谷一
三代目:円谷皐
で、この契約は円谷皐が結んだもの。
円谷皐存命中は、チャイヨーとの関係は良好で、パワードやグレートなどの
海外展開もスムースに行われていた。このあたりのチャイヨーとの関係は
詳しく調べてないけど。
こんなになったのは円谷皐が死んだ早世した後だったはず。
63 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 10:57:45 ID:dQ2Eic3V0
>>35 「えんたに」ではなく「つぶらや」と読むのです。
>>61 初代は英二だ低能。大体、三代目がボンクラだ?寝言ぬかすな池沼。
怪獣ブームの終焉で潰れかけていた円谷プロを立て直したのが円谷皐だ。
チャイヨーとの関係も、彼が生きているなり、円谷が筋を通して
話し合っていたらこじれない話だろ。現にウルトラの海外展開は
円谷皐が平成に入って始めたことなんだから。
俺の記憶だと、恩を忘れていきなり喧嘩を吹っかけたのは
DQN円谷プロだったはずだ。
>>6 他にウルトラマン達によってたかって
顔の皮剥がされたり腕ひっこぬかれたりしたのもいたな
シャイダーって初代社長の孫がやってたんだっけ?
69 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:03:48 ID:Z/VwZOIk0
>>6 これは酷いな。こんな奴に利用権なんて与えたら終わり。
怪獣の鳴き声ってゴジラのような気がする・・・
73 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:06:59 ID:5BFiSQXf0
ところで円谷優子って何だったんだ。
74 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:07:07 ID:Zu4dAcVFO
ウルトラマンが席巻できるのは仏教国だけじゃなかろうか 仏さまの顔してるのがポイント高いんだろう
76 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:09:34 ID:UCDMXNwp0
>>65 そして中華ウルトラマンが名実共に正規版になってゆくのか……
切ないのう。
>>75 既に故人。
77 :
◆DuxLdC0Hgo :2006/05/19(金) 11:09:58 ID:JNqxhyGpO
タイの偉い人、ネクサスだけは見逃してぇぇ・゚・(つД`)・゚・。
78 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:10:08 ID:f0IaU4Up0
>>52 まぁ中国、中国人の知的財産に関する扱いの前例があっての
発言だと思えばしかたないことだろ
本当におまいさんが言う通りなら円谷が酷いかも
でも全世界でってのがひっかかるよな
まぁ係争の結果に任せるしかないけど
>>75 お亡くなりに。ガイアに出てたときも体調わるかったらしい。
80 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:11:59 ID:W0r6pAG/0
>>6 駄目だ。おかしすぎるw
リンチじゃんこれ。ここしか見ていないと怪獣が正しいと思ってしまうよ。
81 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:12:29 ID:cwdnJMJg0
またチャイヨーか
チャイヨーが持ってるのはウルトラQ〜タロウの海外の権利なはず。
83 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:12:45 ID:dQ2Eic3V0
ゴジラは世界中誰でも知ってるし、ハリウッドではキャラクターなのに 異例の殿堂入りすらしてる(他はミッキーとドナルドだけ) ウルトラマンはテレビシリーズとして膨大な数があるし、欧米なんかに受け入れられる はずなんだけどね、本来。事実、テレビの特撮ものでも戦隊ものは海外で大人気だ。 ピンチを救ってくれたとはいえ、外資は気をつけないとだめだな。
>>66 「帰ってきたウルトラマンカラータイマーとられてペチャンコ」騒動で有名なドロボンな。
ウルトラ兄弟に両腕の肉引っこ抜かれ、ハヌマーンの起こした竜巻で白骨バラバラ。
近所のレンタルビデオ屋に置いてあれば、即借り推奨ですよ。
85 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:13:32 ID:reAjuNDO0
youtubeってどうやって見るの? 何が必要? JavaVMを有効にしてFlashPlayer入れればOK?
86 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:13:36 ID:8cDworXF0
チベットに侵略し台湾軍と闘うウルトラマンが見られるのか これはブルガサリを越えるレアなB級特撮映画になりそうだな
87 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:14:04 ID:S8QDZTaN0
おまいら 「えんたに」とか「つぶれや」とか書いてんだよ それこそ奴の思う壺じゃない
88 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:14:22 ID:FzYwg9c00
ネクサスだけどうして干されてるのか誰か教えてけれ。
89 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:14:38 ID:Gp9IGYS40 BE:126691946-#
タイ人氏ね
>>76 >>79 ・゚・(つД`)・゚・エエエエ
知らんかった。まだ若かっただろうに。
91 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:16:11 ID:5mN0eOIN0
今度はウルトラマンか
>>78 ちょっとぐぐればすぐわかることだから、全然仕方のないことだとは思わん。
ろくに調べもせず脊髄反射するのはどーか。
>>82 新しいのを自分達で作ることも問題ないはずだし、現に作ってる。
もともとのウルトラマンのデザイナーの成田亨とチャイヨーは良好な
関係を持っていて、彼がデザイン監修も行っているはずなので、
そういう意味ではどちらが正統派なのか、、、みたいな話は特撮板では
よく言われる話。
ちなみに円谷プロは成田さんとは決裂している。成田さんは現円谷プロに対しては
かなり怒ってらっしゃるよ。
93 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:16:52 ID:xDXL/5kB0
タイとか中国人のモラルとか関係ない案件だからこれ。 単に社長がどんぶり勘定のアホだっただけ。
しかし30年前の契約のミスをここまで引っ張るか。 日本ががんばっていい作品作っても、無能なタイ人が金持ってくわけね。
95 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:18:05 ID:wdRu5hrJ0
タイ人って、みんな泥棒に見えてくるのは何でだろ
>>78 中国でウルトラマンのキャラクター商品が円谷に無断で売られてて、それに抗議したら
何とその商品はチャイヨーにきちんと使用料払った商品で、円谷は何もできなかったってこともあったんだけどな
一面的に捉えるのは間違いだろ
97 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:18:23 ID:FyZa+VSU0
>>17 だよな。
むこうはエロには厳しいけど流血表現とかは容赦なし。
まあ新聞の一面を飾るのが殺人事件の死体写真だからわからなくもないがね。
ハヌマーンのVCD持ってるおれw
98 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:18:39 ID:UCDMXNwp0
>>86 目が吊り上がって爪先がとんがってるウルトラマンかw
>>92 そして成田氏も故人……古いものに頼り過ぎなのもイカンな。
>>88 円谷プロ内部のお家騒動のせいじゃないか。
>>90 円谷英二、円谷一、円谷皐も早世している・゚・(ノД`)・゚・。
早死にの家系なのかなあ。
一族で存命なのはある意味どうしようもない方々と言う印象が。
101 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:20:32 ID:FyZa+VSU0
そいや30年前といえばタイで反日運動が一番激しかった頃だなー
102 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:20:34 ID:dZ7FoXU30
だから華僑には関わるなとあれほど言ったのに・・・円谷プロも悲惨だな。
103 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:20:55 ID:7aLeIBNU0
最近のウルトラマンにウルトラ兄弟や昔の怪獣が沢山出てくるけど、 そこに出てきた分は「リメイクもの」としてフィギュアとか海外で 売ってもいいわけ?
104 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:21:44 ID:4sEa/IQh0
>>96 「何もできなかった」も何も、
そもそも円谷が口を挟める筋じゃなかった、ってことだな。
105 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:22:25 ID:DCldvKH+0
106 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:22:51 ID:FyZa+VSU0
107 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:22:59 ID:dQ2Eic3V0
そういやタイにウルトラマン博物館ができるだよな。 もうそろそろ着工してるはず。 日本じゃ手塚治虫ワールドも頓挫し、ジブリの森があるだけ。 他のキャラクター系はサンリオがあるが、大規模なのはディズニーと ユニバーサルだよ。そのうちウルトラマンワールドがタイから日本に進出するかもね。 アニメやゲーム、マンガも海外じゃ違法コピーされまくりで、正規版も破格値で 叩き売り状態。外務省なんざODAとして無料で散布するとまでいってる。 なんつーか、クリエイターが報われない国だね、つくづく。
108 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:23:44 ID:B6CvGDPX0
>>97 インドもそうなんだけど、とにかく報道が「現場主義」なんだよね
「殺人事件がありました」「死亡事故がありました」と言うニュースで
ダイレクトに死体を写す。
わかりやすい。あまりにもわかりやすい。
911の時もアメリカや日本の局がショッキングなシーンは自主規制しよう、
なんてヌルいことやってたときもインドやタイでは
あいかわらずかなり際どい映像流しまくってた。
>>86 権利持ってるのはタイ人なのにどうして中国に絡めたがるのか?
110 :
◆DuxLdC0Hgo :2006/05/19(金) 11:24:05 ID:JNqxhyGpO
円谷皐を貶してる脊髄反射が多いが、問題はわざわざチャイヨーともめた
円谷皐死後の経営陣で、円谷皐のせいにするのはおかしいと思うぞ。
>>103 海外展開のグレートやパワードの時にもリメイク怪獣が多数登場しており、
その際にはチャイヨーとの間にトラブルはなかった。
ただし、円谷皐なき後に、チャイヨーとここまでトラぶったのだから
どうなるかわからん。
113 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:24:16 ID:ClU7LNbfO
エアギアで書かれてたウルトラマンリンチってこれのことだったのか… しかしひどいなこれは。
ウルトラマンって睾丸が無いってホントですか?
115 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:24:58 ID:jn7h7y1u0
116 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:25:33 ID:UCDMXNwp0
118 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:27:20 ID:BQYqIIxS0
>ウルトラマン利用権 要するにタイに怪獣が現れたときウルトラマンがタダで戦うってことだよね
120 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:29:10 ID:lKYFttJs0
121 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:33:49 ID:dQ2Eic3V0
>>106 ありがとう。いま見てきたwwwwww
ひどいなハヌマーン。怪獣可哀想すぎ。
ハヌマーン=極悪人ではないの? 仏像泥棒とかいう非戦闘員も惨殺でしょ、ありえなすぎ。
>>57 > 怪獣のデザインは芸術家に頼め。
そして登場するパイラ星人
海外販売の権利を得てるのなら その契約書を提示すればいいだけではないのか?
126 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:44:10 ID:dQ2Eic3V0
仏教は他の宗教に比べ寛容だっていわれてるけど、さにあらず。 ようするに日本的な仏教が寛容なだけだよ。ハヌマーンはその具現者。 仏敵は死んで当たり前、むしろ殺せ、それが仏の道であり救済である。 日本にも、そういう仏教由来の宗教があるでしょ。あれが本来の姿だよ。 日本人にはキリスト教の非寛容もイスラムの非寛容も仏教の非寛容も理解不能。
美意識みたいなものが根底にあるから日本の創作物は評価が高いわけで 権利を行使してタイ式のウルトラマンが海外で放送されても評価は低そう
なんか拒否反応が多いようだな。俺が子どもの時には普通に テレビでやってたぞ、ハヌマーン。
129 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:45:11 ID:xDXL/5kB0
>>125 たしか円谷プロが提示された契約書を偽造だとか言い出したのが騒動の発端なんじゃなかったっけ?
このスレで円谷皐をとぼしている奴大杉。 あの人が生きている間は何にも言わないで 死んだ途端に「< `Д´><あの人と約束したんだ権利をよこせ!!」 なんて言うなんておかしいじゃん。どっかのおかしいタカリ屋だろ。
132 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 11:56:14 ID:oc1e+9xO0
>>131 おいおい、それは円谷プロの方だろ。君、真性?
あの人が死んだとたんに、「< `Д´><あの人との約束は捏造だ !」とか
おっぱじめたのは円谷プロですが何か?
「不特定期間の独占権」ってのがすごい気がするが、円谷皐はもうこれ以上 旧作のウルトラマンは売れないと思って捨てちゃったって感じ? 契約したんだからこれはもう認めないとイカンね・・・ 認めたくないが!
>>107 >なんつーか、クリエイターが報われない国だね、つくづく。
円谷プロもクリエイターに報わないので有名だったよね。
著作人格権の侵害扱いで、利用権無効にならんか?
137 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 12:14:54 ID:dQ2Eic3V0
著作人格権は基本的人権に含まれるわけだから・・・
>>134 具体的に言うと、借金を帳消しにしてもらう代わりに利用権を与えたってところ
法律上は二次的著作物の使用許可を与えたという解釈になるだけで、 独占権を与えたという解釈にはならないのでは?
契約破棄すればいいじゃない
143 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 12:28:50 ID:8cDworXF0
サルだからさ
>>133 マン〜タロウまでの海外「放映権」「グッズ販売権」が彼らにあるとしてだな。
どういう理屈で新作とかウルトラ記念館とか作れるんだ?
チャイヨーはウルトラシリーズとしての著作権を主張しているので、著作者が正当な続編を制作するのは当然と
考えている。もしくは、作品の宣伝のためならキャラクターを自由に使用できるということを拡大解釈している。
これを言い掛かりタカリ屋以外の何者でもないと思うのですが?
>>130 社長が取締役会も通さずに勝手にやっちゃったんだよなぁ
146 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 12:32:13 ID:PWeqXHwm0
ハヌマン「太陽、お前は熱過ぎるんだ!もっと下がれ」 太陽「それはすまなかった」
著作権法は、原作者以外に独占権を与える権利なんて認めてたっけ? 著作権法は、表現の自由を守るための法律だったよな?
>>137 「仏様を大事にしないやつは、氏ぬべきなんだ!」
マッハ!!!にまで連綿と受け継がれてる思想ですな。
しかし、仏像の首がひゅーっと飛んでいったけれど・・・
撮影のために首を撥ねたってことだよな?
なんて罰当たりな!
150 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 12:42:53 ID:yj5dGzAk0
>>120 ビデオで見たけどあれはひどいね。残酷なシーンももとより、話がくだらなすぎ。
あんなのにウルトラ六兄弟が登場かと思うと、怒りを通り越して悲しくなったよ。
あれじゃ、所詮東南アジアなんてあんなもん?って思われても仕方ないよ。
ウルトラシリーズの恥部だな、あれは
152 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 12:54:50 ID:vyppC27Q0
>>120 ばかかおまえら!
セブンだってプラチクせいじん骨にしただろ!
ハヌマーンはいいのよ。 タイと日本が仲良く作品を作ったというすばらしい話じゃありませんか。 裁判のせいでもう完全に汚点になってるが。
155 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:09:26 ID:2t5WdO5d0
法的に問題がないのは分かってても不快。
原作者以外の権利者が、基本となる著作権所持者の権利までをも 禁止出来るかどうか?という問題になるかと 無理な気ガス
157 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:19:04 ID:jttTOOus0
158 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:19:34 ID:FyZa+VSU0
159 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:19:35 ID:BQYqIIxS0
なんか急にウルトラマンコイン買う気が失せた
160 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:21:41 ID:HV70wHYP0
チャイヨーでスペル星人のDVD出してくんないかな〜
162 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:26:04 ID:UCDMXNwp0
163 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:27:55 ID:jttTOOus0
>>160 そんなもんオクでいくらでも売ってるジャン
>>120 残虐超人ブロッケンマンも真っ青ですな。
>>160 タイにあるチャイヨーのテーマパークではスペル星人がヒーローショーに出てるらしいよ。
>法律上は二次的著作物の使用許可を与えたという解釈になるだけで、 >独占権を与えたという解釈にはならないのでは? >著作権法は、原作者以外に独占権を与える権利なんて認めてたっけ? >著作権法は、表現の自由を守るための法律だったよな? >日本は基本的人権を認めているからな まあ、こんな所だろうな
ハヌマーン様に夢中
168 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:40:00 ID:FyZa+VSU0
>>166 著作者人格権はその性質上譲渡できないものだからな。
この点でチャイヨーのやってることを差し止める権利は元著作者にあることは間違いない。
169 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:43:35 ID:r9Y1vuRj0
円谷の当時の対応がアホ過ぎ
>>168 一旦与えた許可を取り消せるかどうかという問題があるだろ
どうも無理な気がするんだよな
著作権法は表現の自由を守るための法律だから
171 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:48:31 ID:gaaIUSdkO
ウルトラ兄弟は宇宙人だが、ハヌマーンは神だからな。
172 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 13:59:22 ID:FyZa+VSU0
>>170 この場合与えた許可というのは著作物を複製したり上映したりすることによって
利益を得る権利を与えたということ。
著作者人格権は財産上の権利ではなく、著作者のみに帰属する人格上の権利
なのでこれが侵害された場合は差止請求が可能。
ただし財産上の権利ではないので、不当に得た利益をよこせという財産上の請求
はできない。人格権侵害により精神的苦痛を受けたので損害賠償を請求する、
というやり方であれば請求はできるだろうけど。
>>170 つまり著作権という権利は、一旦、二次的著作物の使用許可を与えると、
そいつがさらに許可を与える事で、どんどん禁止する事が難しくなる
という事にならないか?
もうウルトラマンの新作作るの止めたら? 新しいキャラクターを一から創るしかないんじゃない? 馬鹿な契約したのはもう覆せないみたいだし。
175 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 14:03:13 ID:GtVlT/A10
なんでタイ人なんかと簡単に妙な契約結ぶかな。
176 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 14:11:06 ID:GtVlT/A10
ハヌマーン&ウルトラ兄弟の映画って タイ人が作ったの? だとしたらよく出来てるじゃん。 昔、映画館でやってたよね。 ウルトラマンの外伝みたいでそこそこ面白かった気がする。
ここは無知な日本人が集まるスレですね
178 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 14:15:06 ID:KzHVBEZy0
これが最高裁の言うとおりならとんでもないチョンクオリティーだな
ハヌマーンのあまりに実も蓋もなさにウルトラマンが嫌いになりそうだ。 ウルトラマンがやってることって、所詮弱い者いじめ以外の何物でもないんだな。
180 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 14:25:33 ID:1lIDCiNE0
181 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 14:27:03 ID:FyZa+VSU0
そういやそのチャイヨーって仮面ライダーも勝手に使ってたみたいだけどそれはどうなんだろ
183 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 14:46:21 ID:xDXL/5kB0
チャイヨーは円谷が儲かってるのに目を付けて急にやってきたイカサマ外人と考えてる奴が大杉。 元々初代ウルトラマンの制作にも関わってる留学生で初代英二とは家族同様のつきあいだった。 でも「成田氏のデザインに仏像をベースにするようアドバイスした」とか言ってるのはアレだが。
ウルトラマンが沖縄の人間が企画したものだということ知らない人間いるだろ。怪獣の名前など沖縄の方言が使われている。ウルトラマンセブンは特にそう
185 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 14:57:18 ID:UCDMXNwp0
>円谷プロ社長から独占利用権を譲り受けた 普通に考えてありえないと思うが・・・・・ ところで、俺の兄貴ってゼットンそっくりなんだがどう思う? しかも、俺はセーラーマーキュリーとか言うのにそっくりらしいんだが。
187 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 15:18:02 ID:wdgBc8/h0
>>182 あれも権利関係はクリアされていたと言うはなしだが?
189 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 15:54:57 ID:titBvpVM0
190 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 16:01:45 ID:lKYFttJs0
191 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 16:02:43 ID:ScWfedMi0
何で譲渡しちゃったの? ジャングル大帝の著作権をディズニーに侵害されて、 「ディズニーに真似されて手塚も天国で喜んでいるだろう」 と言ってのけた手塚プロ並の馬鹿w
192 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 16:04:00 ID:BJt46a8t0
「仮面ライダーVSハヌマーン」「ジャンボーグA&ジャイアント」には 大笑いさせてもらった。
>>191 あれは手塚にも探られたくない腹があるから仕方ない
>193 例えるならマジンガーZのデザインをパクッたロボットで 竹島キャンペーンをやるようなものか。
まあ、手塚はディズニーを目標にしてたわけだから… でも思いつかん、つーかおれディスニーはあまり知らんからおしえて。 どの辺をぱくってるの?
>>152 あれは倒したら爆発しないで骨になって、骨になっても襲ってきただけ。
>>164 つミ【相手をラーメンにしてくっちまうラーメンマン】
>>192 なんだそりゃ、どっかのサークルの素人ムービーか?
チャイヨー倒産
>>184 ウルトラマンセブン
ウルトラマンセブン
ウルトラマンセブン
ウルトラマンセブン
ウルトラマンセブンなど存在しないわっ!たわけ!
ウルトラエースは存在する!
>>199 チャイヨー、マジでヤバいらしいな。
円谷からでも金ぶん取らないとやってけないほどの零細企業って噂があるし。
204 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 19:18:57 ID:YNo8c+sx0
>>191 あえて言おう
アトムは
耳を三角にネズミを人間にしただけと
>>191 金に困って譲渡した
借金が何とかなるなら何でも良かった
今は反省してる
この契約書が書かれた頃はまだ、二次的著作権って概念が無かったんだろうな でなければ、こんな微妙な表現になるとは思えん
207 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 21:36:05 ID:8cDworXF0
どろぼうがぶちゅってつぶされるのはライダーのほうやで
208 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 21:47:03 ID:XYyCLjeO0
209 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:06:32 ID:0wPeMtUK0
>>154 うわぁ…
円谷プロは馬鹿丸出しだな。
つまんねぇ事でもめて恥ずかしい連中だ。
特に権利を全て譲渡するなんて頭がおかしいんだろうな。
>>209 当時はそうでもしないと会社存続が危うかったんだよ。
211 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:09:53 ID:Mlswmpmj0
勝手に作ってるウルトラマンミレニアムの線から攻められたらソンポテのほうがヤバいだろ 強欲すぎて回り見えてないのか
212 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:10:32 ID:FV8MH/Rm0
ウルトラマンの権利なんてタイ人にはいらねーんだよ あいつらが考えたわけでもあるまいしさ
>>209 そんなに?
ん〜、だったとしたら今になって偽造だのなんだの言ってるのはおかしいね。
自分が他人に譲渡した物に価値が出たからって返すこと要求するようなもの。
過去は置いといて、今の円谷プロは駄目駄目だ。
実写版バイブ星人=円谷昌弘
215 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:13:47 ID:lOJFRaIs0
>>204 なんだぁ「鉄腕アトム」が「ミッキーマウス」のパクりだと言いたいのかぁ!
アトムはなぁ……「マイティマウス」のパクりなんだよw
216 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:14:02 ID:YFM4NWVn0
そーいやウルトラマンか何かで 怪獣と雪合戦しているのってなかったっけ?
真摯な仏教国だからこそ光の国から来たウルトラマンに感化するしハヌマーンも作ったんだろな。 仏教で置き換えると護国の明王とも取れるしね。 にしても金が絡むと生臭いもんだな。現世に生きる者の性ではある。
218 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:20:03 ID:ZDsTYERr0
219 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:21:25 ID:gfKAmpw/0
>>137 容赦ない裁きに感動した。
現代日本にはハヌマーン様が必要だな。
220 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:30:02 ID:qnhctsxs0
221 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:31:23 ID:8cDworXF0
ハヌマーンはヒンドゥーやで
222 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:39:30 ID:2FXRtsWM0
今だ!棍棒を使え!!リンチだ!! ウルトラリンチが敵を裂く 戦え僕らのハヌーマーン
223 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:40:54 ID:BK/VrblA0
ウルトラマンコ
またウルトラマンコインか
円谷プロもウルトラマンだけでなくもっと他のコンテンツ作ればいいのにな
227 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 22:47:43 ID:lJVDAU8u0
タイでキャラ作ったけど映像化してないウルトラマンって確かあったよね なんだっけか
父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。 干し柿、餅も美味しゆうございました。 敏雄兄、姉上様、おすし美味しゆうございました。 克美兄、姉上様、ブドウ酒とリンゴ美味しゆうございました。 巌兄、姉上様、しめそし、南ばん漬け美味しゆうございました。 喜久蔵兄、姉上様、ブドウ液、養命酒美味しゆうございました…。
229 :
名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 23:07:00 ID:QwPycLx/0
個人的にはこのタイ人の肩を持ちたいかな。 地域ごとに制度の違いがある。 物を壊された、とか復元不可能な破壊を加えられた場合、 外交問題として取り上げてもいいだろう。 しかしパクリやコピーじゃ原本は破損しない。 各国の著作権保護機関に対して個別に手続きをさせるよう 国連あたりに決めさせたほうがいい。 例えばインドじゃ歌は神様からの贈り物だって考え方もある。
230 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 10:06:58 ID:TeT+f3IS0
不当請求では?
>>100 ほれ、麦茶をぐぃ−と、ぐぃーっと飲みなされ
232 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 10:59:08 ID:nUe2mMYr0
日本人を奴隷化したがっている、反日教徒の仕業でつね
233 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 11:22:48 ID:OiFhmy9E0
だから、自社のコンテンツは大事にしておかなきゃダメなんだよ。大体チャイヨー にウルトラマンの海外利用権を売り渡したのだって「ウルトラマンは国内で商売に ならない」なんて早とちりしたからだろうが。それを今になって「やっぱ商売になる から」と奪い返そうとしたって、タイ人だって納得できるわけねーっての!
別に円谷プロは潰れてくれても構わないけどね。
>>233 >「ウルトラマンは国内で商売に
>ならない」なんて早とちりしたからだろうが。
まぁ実際その当時は全然商売にならなかったんだけどね。
236 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 12:06:44 ID:QyU+f9yk0
確か判決では「この契約書は有効で、契約書に記されている作品の日本国外での 使用権はチャイヨーにある」と認められたんだよな。 ただし「レオ」以降のウルトラシリーズ等、契約書に記されてない作品に関しては その限りではないし、ウルトラマンシリーズの著作権自体は円谷プロにあるということも 同時に認められたはずだが…。 独自に新作を作ってるあたり、チャイヨーはその辺を認めてないってことか。
239 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 16:30:58 ID:HZNE1cAH0
著作権の勘違い訴訟か。よくある話だ。
240 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 16:39:01 ID:wIvyjoHU0
>>216 それ、たぶん5分だったか10分くらいの
短いシリーズのやつじゃない
夕方とかやってた
241 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 16:39:14 ID:V/mVLg9T0
子供の頃親に連れられて普通にハヌマーンの映画を見に行った。 ウルトラマンの戦闘場面がたしかにインパクトがあったのは覚えている。
>>238 >>154 40周年記念作品が全国ネットじゃなかったり、
最近の円谷はやることなすこと屑だな。
つーか著作権自体をチャイヨーが持ってるなら、チャイヨーには ウルトラマンを引き継いで製作する意思が有ったってことなんだろうかね。 他人が作り出したもの、今後も作り続けていくものを元手にして 旨い汁吸っていくってんだから、やり方としては上手いわな。
>>243 この場合、買ったチャイヨーより売った円谷がバカ。
245 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 17:21:07 ID:hL8MHpmp0
246 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 17:23:57 ID:3PmwCXiFO
>>244 どっちが馬鹿とかじゃなくてよ、現在権利を持ってるのがチャイヨーなら
責任もってシリーズ続けるなり終わらせるなり、引き継げよと思うわけで。
チャイヨーが円谷に権利認めてるのって、それが自分達ではできないからだろ?
権利を手放した円谷に、行使する権利の大本の土台を自ら作れないチャイヨーに
ウルトラマンシリーズは死んだも同然じゃないのか。ファンが哀れだよ。
248 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 17:37:26 ID:l7nNO5yJ0
>>247 >>1 を読むと「日本以外でのウルトラマンの独占的”利用権”」と書かれているが?
249 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 17:37:42 ID:wg9Vqzrp0
この件に関しては円谷が悪い 現在の海外展開における権利がチャイヨーにあることは納得するが 博物館では日本で生まれ育ったコンテンツであることを紹介してほしい 今後チャイヨーが制作する新シリーズでも オリジナルデザインは円谷プロによるものだとクレジットしてほしい 日本とタイの友好の礎となりますように
>>247 何を言ってるのかよく分からんが、
タイ国内じゃ続編作ってるよ。
251 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 17:40:50 ID:wg9Vqzrp0
>>247 作るらしいよ
新しいウルトラマンもタイのポスターではみかけた
252 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 17:42:49 ID:CxLQWwBW0
ウルトラマンセブン
ウルトラ マンコ イン
偽造って話は?
255 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 17:50:37 ID:j+dKu+g9O
257 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 17:58:53 ID:wg9Vqzrp0
>>254 日本の最高裁が偽造ではなく円谷のいいがかりと判断したんで
実際、チャイヨーと円谷は親交があった
また資金融資があった
当時は海外版権の価値を円谷プロも実感できていなかった
海外展開時の価値を理解できなかった円谷と
当時はまだ価値がなくてもいずれ価値を持つと考えたチャイヨー
契約が真性だとしたら
偽造だといってきた現在の円谷プロに大きく失望しただろうと思う
>>1 いいかげん生意気だから、このタイ人を別のやり方で追いつめろ
>>245 そう言やタイでは毎朝「今日の死体」という5分番組があって事故死体とか見せてる、と
西原理恵子のマンガにあったな
>>257 d
タイ人なら普通にやりそうって思うが、そういえば前になにかの番組でこのタイ人と円谷の親交がどーのってやってたな
円谷元祖が個人的に交わした約束とかだったのかもしれんし、そうだったら会社の人間としたら色々思う事あるだろうな
あと内容がウルトラマンに激しくそぐわない気もするし・・・アレはアレで面白いけど
>>257 何度言ってもこう言う事を言う池沼があらわれるのは、お前らがゆとり教育で
脳みそが腐りきっているからですか?
262 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 19:38:49 ID:wEflRLJ+0
テロ組織ハンニチの魔の手が、とうとうここまで来たか!!
263 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 19:42:40 ID:TkOS35Yk0
この契約を行った三代目社長が存命の時には、円谷自身の独自の海外進出も
行っていたし、それでもチャイヨーともめることはなかった。
逆に、ハヌマーンを始め、チャイヨーの作品の日本国内での諸権利は
円谷が持っていて、何度も昔は国内で上映や放映されていた。
そもそも、もめたのは海外での儲けを円谷プロが奪おうとして、
「契約は捏造だ!」と喧嘩をふっかけたから。
>>211 全然やばくない。あほか。
>>212 >>260 もう説明する気力もないわ。スレ読む能力も持たないバカは死ね。
>>247 > オリジナルデザインは円谷プロによるものだとクレジットしてほしい
詳しくも知らねえバカが日本持ち出して悦に入ってるんじゃねーよ。
オリジナルデザインは円谷プロなんぞではなく、故 成田亨に帰せられるべきもの。
この成田氏に対して円谷プロがとった仕打ちと、チャイヨーが示してきた敬意を
考えれば、お前の言ってることはたわ言であることがすぐわかる。
>チャイヨーが示してきた敬意 「営業努力」というやつね。
265 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 19:48:29 ID:tDYIYEJ80
金・純銀製、必殺!ウルトラ マンコ イン 発売
266 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 19:51:08 ID:TkOS35Yk0
>>264 円谷プロは成田の著作権無視して係争になったが、チャイヨーは成田に
様々なサポートをした。
成田と、人間的な関係があるのは円谷もチャイヨーも同じ。で、この差はなんでしょうか?
「営業努力」ときって捨てる貴様の脳みそは腐ってるな。
営業努力と言う言い方をすれば、それでいうなら円谷プロは極めて不誠実な
DQN会社と言う事になるがなwww
ノボルの死後、こんな契約してた とソンポテから見せられたとき、 息子の一夫は、そんなこと聞かされていなかったのと同時に そうだったんですか わかりました と一旦認める姿勢をみせました。 そのときまだことの大きさを分かっていなかったのかも知れません。 それじゃ困るとある会社が円谷をけしかけたせいもあり、偽造だ戦法に出たのです。 ひとことでいえば、契約書は本物です。しかし、のぼる氏も今ソンポテが 主張しているとおりの契約を結んだつもりはないと思います。 ハッキリいえば、あげたつもり以上の拡大解釈して持っていこうとしています。 また、そうされる隙のある文書にしてしまったのも誤りだったでしょう。 もしかすると、ノボル氏はソンポテからの支払い催促をはね除ける為、 (その場で、相手方を納得させるため、好条件にとれるようにして)わざと 拡大解釈可能な(逆にいえばあやふやなので、解釈の仕方によりそうじゃないと 言い張れる事も可能な)文書にした可能性もあります。 更に、ここまで頭を回したかわかりませんが、(契約書はおかしな点があるのですが) わざとおかしな文書にして後々争うことになっても、これ無効でしょというつもり だったかも知れません(彼の死後、裁判で似たような主張しても通じなかったけどね) ただ、これは裏切り行為です。円谷家とソンポテ氏のつき合いを考えればそこまで しないかも知れません。しかし、この契約をするに至った、ソンポテから金銭の催促も 元は裏切り行為が発端という前例があるわけで、のぼるならばやったかも知れないです。
268 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 21:44:16 ID:z29CwlOp0
まあ、タロウ以前ならセブン以外はいらないけど。
269 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 21:46:15 ID:kd7jzD200
タイ人:ウルトラマン、トクウチトクウチ、トクウチトクウチ
ハヌマーンをじ〜っと見てたら・・・・ 間寛平に思えてきた
>>6 何度見てもお国柄の違いが出てていいなあ。
悪い奴には何をしてもいいという大らかなお国柄で
こういうしばき倒す映像が好かれる。
しかもハヌマーンは平和を愛する人民の願いwで
地上に降臨してくださった、とっても強くて
尊敬される猿の神様。降臨した後5分ぐらい
延々一人で踊るらしいぞ。
>>263 チャイヨーがどんな敬意を示してきたのか、具体的に教えてくれ。
273 :
名無しさん@6周年 :2006/05/20(土) 23:07:38 ID:WoG7iLAX0
ウルトラマンリンチ、酷すぎwww
274 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 14:57:51 ID:d21PAOGn0
狂鬼人間の権利は持ってないのか
275 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 15:56:32 ID:XP3BtXRL0
>>267 >ひとことでいえば、契約書は本物です。しかし、のぼる氏も今ソンポテが
>主張しているとおりの契約を結んだつもりはないと思います。
契約書が本物だとすれば、のぼる氏がソンポテ氏と「共謀」して、「円谷プロダクション」の
財産を他に移す契約を「円谷エンタープライズ」の社印によって行なったことになるけど、
それこそ違法じゃないの???
>>266 >それでいうなら円谷プロは極めて不誠実な
>DQN会社と言う事になるがなwww
それでいうなら、まず成田亨側が
過剰な権利要求をしているのだが。
あ。
あなら、一時期特撮板で大暴れしてた自称・弟子?(w
277 :
そこもで :2006/05/21(日) 19:20:39 ID:jEYrMLvb0
自称事情通みたいなやつの言う事って、ほんとに信用できねーよな。 というか、どこから得た情報にしろ、 円谷側とタイの会社の事情を両方を公平に知ってるとかありえねーし、 個人的な付き合いまで絡んでるし。 そんでも、見てきたように言うからな。
278 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 19:23:42 ID:iDT5ocb30
タイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 19:25:53 ID:a/jmn1Wb0
朝鮮人ならわかるが タイかよ まあ 日本人のクソ男が タイの少女買い漁っていたという 史上最低のクソなできごともあるから親日ってわけでもないんだろうが
版権という概念は、ある意味では著作権とは相入れない権利だとオモ 著作権という概念では、著作人格権を尊重することが第一になるのに対して、 版権という概念では、版権の所有者の権利を尊重することが第一になる たしか宮崎アニメのコナンでは、宮崎駿はパチンコで使われる事を嫌がったが、 版権が無かったがために止めさせることが出来なかったとか 版権という概念は商売上の慣習で、著作権という概念は法律なわけだが、 日本はある意味では法治国家では無いからな。そのためしばしば、 人権よりも商売上の慣習が優先される
282 :
そこもで :2006/05/21(日) 19:53:07 ID:jEYrMLvb0
>>281 版権はおろか著作権もないだろ、宮崎はコナンの。
著作としては、NHKエンタープライズとか東京ムービーとか、
なんかそのへんの会社じゃねえ?
283 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 20:01:35 ID:uMHqvmMU0
今の円谷プロが如何にDQN揃いの糞組織に成り果てたか知らん奴がいっぱいだな
284 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 20:06:10 ID:9zr6Hk6v0
>>日本はある意味では法治国家では無いからな。そのためしばしば 281って馬鹿?チョン?
285 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 20:19:41 ID:a/jmn1Wb0
>>284 警察自身の不祥事が多いから
ある意味って いってんじゃねーの?
本人に聞かないとわからんが
286 :
そこもで :2006/05/21(日) 20:24:31 ID:I3tAdQyv0
たぶん、ヤクザが野放しになってることだと思う。
287 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 20:25:10 ID:bAfVE8mfO
宇宙戦艦ヤマトもパチンコでは大ヤマトになってた 大人の事情っていうヤツで。 パパ、お金の事情でしょ?
288 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 20:31:20 ID:hwFfax8O0
ハヌマーンとは別にタイのオリジナルウルトラマンがいたよな・・・・なんだけか? 確か結構格好良かったはずなんだが・・・・
290 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 20:40:54 ID:hwFfax8O0
>>289 これ、ハヌマーンやんw
それもよりによってグロいシーンをw
いや、ハヌマーンのあとに作ったけど
版権問題の関係で映像化しなかったやつがあったはずなんだ・・・・。
玩具は合ったはずですけど
タロウ以後は関係ないだろ
こっちは3代目まで氏んでるのに チャイヨーって奴は、まだ生きて契約が有効なのか タイ人長生きしすぎ
293 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 20:53:56 ID:3jGC37ZZ0
ハヌマーンはウルトラマンというより、大魔神の亜種だろwww なんじゃこりゃ。
>>288 ウルトラマンミレニアムとか、ウルトラマンエリートのことかな?
>>282 ,
>>284-285 日本では法人著作権が認められているけれども西洋では違う、って事かと
基本的人権を重視するならば、法人著作権なんて存在できないのでは?
296 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 21:17:50 ID:yKlaTVG30
円谷プロは3代目社長の時資金繰りに困り、チャイヨープロダクションに日本国外におけるウルトラマン関連の商業権 (放映・上映権、グッズの販売権)を無期限に譲り渡した。 社長の印が押された契約書類が残っており、円谷プロは書類を偽造と言い張って最高裁まで争ったが 書類は正式なものであり、円谷プロはウルトラシリーズの著作権を持つが、日本国外の商業利用権は チャイヨープロダクションにあるという判決が下された。 円谷プロはチャイヨープロダクションから正式なライセンスを受けて、ウルトラマンのおもちゃを 販売している中国のデパートを訴えたが、中国の裁判所は、日本国外における商業展開の権利を持つ チャイヨープロダクションから正式にライセンスを受けているデパートを訴えるのは不合理であると して却下された。 今回は、チャイヨープロダクションからの報復措置でしょう。 そもそも法律上は圧倒的に円谷プロのほうが不利だし、その状態でチャイヨープロダクションに 正面から喧嘩ふっかけたんだから、やり返されたって自業自得です。 大人の落としどころとしては早く示談に持ち込んで、海外事業を共同で行うように業務提携する のがすれば一番でしょう。 成田亨氏を冷遇したツケがいまごろ回ってきたと思えば良いんです。 怪獣供養をもう一度した方がいいんじゃない?
これは円谷プロが悪いね どうしょうもないよ
298 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 21:30:28 ID:kvbZvDu70
著作権の概念上の問題があるからな。今回のは不当請求だろ。 契約内容と法律との矛盾が大きすぎる。
契約と法律が矛盾した場合、法律を優先するのが法治国家
>>295 法人に属していると認定出来る間は法人著作権が成立し、
属して無いと認定出来る間は個人の著作権が成立するから、特に問題はない。
今ウルトラマンってなんか海外で展開してるの? 日本国内なら何しようが問題ないんじゃないの? まさか中国とかでおもちゃ作らせてるのが問題なのか? 海洋堂とバンダイの所為か? とか言ってみる(´・ω・`)
302 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 22:08:54 ID:iKTfj6fr0
>>300 個人で購入した機材を用いて個人の時間で作ったなら個人の著作物で、
会社で購入した機材を用いて会社の職務として作ったなら法人の著作物?
303 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 23:45:51 ID:d3x4v8Ci0
304 :
名無しさん@6周年 :2006/05/21(日) 23:51:14 ID:O/oWklPw0
日本人の心情としてタイ人社長は許せん。権利を譲るべき。 善と悪、ウルトラマンは日本人が描いてこそ意味がある。
306 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 00:41:45 ID:Gv++bdPR0
307 :
そこもで :2006/05/22(月) 00:44:51 ID:sqQhedNE0
まあ、バンダイが版権欲しがっての事だってのは確実だろうな。
308 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 00:50:28 ID:j/Y1gz7I0
>>6 ガイジンの感性はどうなのか知らないが、日本人はマジでこのようなリンチをする性癖がある。
ロシアでも中国でもドイツでも督戦隊がいたが、日本陸軍にはなかった。
軍隊内のリンチがそれの代わりをなしていたからだそうな。
310 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 01:19:55 ID:GM1+b0P60
ここでタイ人を必死で叩いている奴を見ると、日本人もチョソも大して変わらないのではという気がしてきて悲しい。 日本にはあんな斜め上な国であって欲しくないのに、斜め上な発想をする奴が増えすぎだよ・・・
311 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 01:55:07 ID:DIcMUyOq0
312 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 01:58:14 ID:CH9on2s10
ハヌマーンこえぇよぉ。 こんなのガキに見せたらおびえるぞ。
313 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 04:07:27 ID:Jy/Pznwx0
>>304 俺も契約書読むまではそう思っていたけど…
読んで思った事は
「ハァァ?馬鹿じゃね〜の!?」って感じだな。
こんなにも徹底的に権利譲渡を明記してしまっているのは痛すぎる。
完全に、自社の作品(表記している奴)の全ての権利を譲り渡してるじゃん。
これじゃ、裁判にも負けるわ。悔しいが、これでは手も足も出ない。
負けるとは限らない。著作人格権は譲渡不可であり、 法律と契約が相反する場合は法律が優先される。
315 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 08:12:48 ID:1QRgpRTb0
>>309 犬・猫や身体障害者などを容赦なく
民間レベルでリンチしますよ。お隣の大陸や半島では。
軍隊のリンチも元共産国では現在進行形。
著作権法は表現の自由を守るための法律。言い換えるなら、 原作者の表現の権利を原作者以外の人間が奪い取る事を 防ぐための法律なわけ。だからこそ今回の訴えを無効 として退けるのが、法治国家としては正しい姿。もしも、 今回の請求が認められるようであれば、それこそ日本は、 法治国家ではない事の証明になる。
318 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 08:49:30 ID:Uzq0831eO
実際、ウルトラマンに関しては完全に権利を渡しちゃってるのでどうにもならない
319 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 08:50:21 ID:1PkOKIFz0
円谷プロ冬の時代を救ってもらった恩義というものがあるだろう。
あとまあ、契約内容にも著作権と書いてあるからこそ、 著作権法を用いて判断するのが法治国家としては正しい姿だ罠。
321 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 08:54:56 ID:nMq9jz2Q0
契約書を見た限りでは・・・・・・・ こりゃ、円谷プロ側の方が悪いだろ。 これに関して円谷プロ側は実は契約書は偽造、なんていいかがりをつけて最高裁まで争ってるんだから、チャイヨー側も ぶちきれるわな。円谷プロ側が困っている時に助け舟のつもりで正規に権利を購入したにも拘らず、恩に仇で報いる典型じゃん。 そりゃ報復提訴に臨んだとしても全く不思議ではないな。
>>318 人権は人から切り離すことの出来ない権利であり、
人権を売り渡すことは人を売り渡すことと同義語になる
よって前回の契約は、二次的著作物の使用許可を与えた
と判別するのが、著作権法としては正しい姿になる
ひとついえるのは、契約が本物でも、ソンポテ側が勝手に 「新しいウルトラマン」を作ってもいいことにはならないだろうって所。 今後は、ここに関して攻めどころとしていく必要があると思うが いつまでも偽造だ作戦やっている場合ではないと……
著作人格権は譲渡できないのを知らない人多すぎ。 契約で譲渡できるのは利用権まで。 だからウルトラマンの続編を作る権利は円谷にある。 その続編に関してはチャイヨーは契約していないから 平成ウルトラやウルトラシリーズ続編新作については チャイヨーは何の権利もない。 ただ、円谷が許可すればチャイヨーにも作れるかも。
326 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 09:07:02 ID:nMq9jz2Q0
>323 新しいウルトラマンの定義をどう取るかだな。契約書を見ると、日本国外の配給権・製作権・複製権・著作権・商標・広告権・ そしてそれら諸権利の第三者への譲渡まで書かれている。 つまり譲渡したウルトラマンキャラクターを使用した番組を新たに製作する権利まであるものと考えられるのと違うか?
契約では制作権の譲渡とある。と同時に作品名と話数をあげ、その範囲を限定している。 これは記載した作品に関してのみの制作権と捉え方もあるはず(常識的に見てその方が自然)で、 しかも、当時にノボルは、編集権程度の意味合いで用いた可能性が高い。 つまり、タイ版他制作の為にオリジナルフィルムを編集・加工しても 良いという意味の契約だったとも読みとれる。 それをソンポテは、拡大解釈して新しいウルトラマンを作ってもいいとしている。 百歩譲っても、新規で作れるのは、契約で限定されたQ〜T&ジャンA の新作だけであり、勝手に新ウルトラマンの創造の権利はない筈である。
328 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 09:13:02 ID:nMq9jz2Q0
>325 確かに人格権は譲渡できる性質のものではないが、契約書では明確に著作権を譲渡、と謳われている。 まあ、それが当事者間の法的知識の欠如がなしえたものであったとしても、利用権だけでなくてそのライセンスされたキャラクター を使っての製作権も契約書に謳われている訳だから、ライセンスされたキャラクターを使う分には何も問題は無いのと違うか。 つまりチャイヨーがライセンスを受けたキャラクターのみを使用して新たな番組を制作することは可能としかみえないのだが。 無論円谷が新たに作り出したウルトラマンキャラクター(新兄弟など従来のキャラクターとは違うデザインなどでのシリーズ)を チャイヨー側が利用する権利は何もないのは事実ではあるが。
ていうか、ウルトラマンはもう全然人気ないしねぇ 仮面ライダーや戦隊の人気以下だろ?
あれじゃね? ウルトラマンの使用権を第三者にも与える事で、 誰が本当にウルトラマンシリーズの後継者にふさわしいかを 試そうとしたとか。w
だいたいウルトラマンって名前自体がもうダメダメだよな。 スーパーより凄い、ウルトラだぞって もろアジアのバチモンの匂いがするよ。 まぁ目指してるところがスーパーの方とは違うみたいだが かぶってるのはいかんともしがたい。 もういいよ。 ウルトラマンはタイにお似合いだ。 くれてやれ。
>>329 日本では人気がなくても外国では違うかもしれないし
>>331 誕生が40年も前の話だし、その辺のネーミングは非難しないでおいてやろうや。
タイでは仏教関係に対する蹂躙はかなり重罪らしいんだが、その辺が
>>137 あたりにも
如実に表れてるね。幼い頃この映画を観にいって、ものすごく鬱な気分になったの思い出したw
334 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 09:43:25 ID:T22wp8TyO
ホントに海外独占なの? タイ国内なら理解できるけどさ
335 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 09:47:15 ID:vhIOAJ0w0
国外の権利はタイのどっかが持つらしいけど、ただ改変を作るのは 日本の円谷プロしか出来ないんだな。 著作権持っていても、小説や絵や音楽を、改変できるのはオリジナルの 元の著作者のみだ。ワハハ。
336 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 09:52:34 ID:+cD2zat20
余り知られていないけど、ウルトラマン、ゴレンジャーなどの戦隊シリーズ など 地球の平和を守るヒーロー物はすべて韓国が1960年代に原案を作ったものなんだよ。 韓国の原案者がタイの会社や日本の会社を訴えると勝てるそうだけど、 「ヒーローはみんなのもの」といって、本人にその気はないんだって。
337 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 09:55:49 ID:ovX15WTA0
338 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 10:00:01 ID:wvBzY3i00
>>335 それで誰も望んでいない「ウクレレウルトラマン」とか嫌がらせみたいに出してるのかw
339 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 10:00:07 ID:6NdSn6Hv0
>>292 円谷が早死にしすぎなんだよ。ちょっと調べてみろ。
悲しくなるから。
円谷プロは新しいオリジナルキャラクター創れよ。 インスパイヤの種はいくらでも転がってる。 ただその時注意するのは 主役のヒーロー中心の物語にしないこと。 主役のヒーローは物語の狂言回しに撤して メインは周りの庶民や政治家、自衛隊等が織り成すドラマにすること。 リアルというのは特撮技術じゃなくてそういう人間ドラマが産み出すものだから。 それができないからゴジラやガメラの続編が駄作になる。 主役が狂言回しという点ではゴルゴ13が極めて模範的なお手本になるはず。 頑張れ、円谷プロ。
341 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 10:17:44 ID:9viuPJuT0
>>129 に出ている契約書が本物なら円谷プロが偽造だと言うのも分かるなあ。
「ウルトラセブン」が「ウルトラマンセブン」になってるぞ。
当時、あれだけ売れた自社のキャラ名を間違えるかねぇ。
契約書が本物だとしても「ウルトラセブン」だけは逃げれる訳かw
ここのウヨクがなんと言おうが、一企業同士の訴訟で、且、最高裁でも タイ企業が勝訴している以上円谷が従わざるを得ないだろう。 実際関係サイトとかで前後関係見ても円谷が悪いじゃん。 タイ華僑を攻めてる右翼がいるけど、タイ華僑は特殊で完全にタイ人化 しているよ。 中国なんかに微塵も忠誠心はないよ。 実際向こうで生活すればわかることなのに・・・
どこをどうやったら「ウヨク」とつながるんだか、さっぱりワカラン
344 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 10:43:11 ID:6NdSn6Hv0
>>343 まあ脊髄反射してタイ叩いてるのは明らかに無職のネトウヨだけどな。
345 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 10:49:19 ID:9viuPJuT0
契約書のへんな所、また見つけた。 セブンとタロウとエースの本数が合わないなあ。 セブンの欠番を入れても多いのは?
>>343 ひよっとしたらごく最近に
日本の伝統文化をあたかも自国が起源のように主張している
という批判、非難を受けた経験のある外国籍の方でらちしゃるのかもしれん。
そのせいでそういう批判、非難をする人はみんなウヨクに見えてしまうとか、
そういう批判をするのはウヨクという不健全な連中だと言いたいのが主旨なのかもしれん。
347 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 10:54:15 ID:c2bpyOe00
ハヌマーン懐かしいな・・・w
348 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 10:56:58 ID:Xq7WW+JQ0
どこをどうやったら 無職のネトウヨと繋がるのか分からん・・ 右翼の反対側に居る人たちが2ちゃんを荒らしてるってことでFA?
>>345 こないだ京都の老舗カバン屋では
あからさまに怪しい遺言書でも認められちゃったりしたみたいだし
難しいみたいだね。
偽造を裁判で証明するのは。
まぁ簡単に認められちゃうと偽造じゃないのは知ってるけど
ダメ元でも訴えてみようなんて輩が激増するからかもしれない。
350 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:01:19 ID:qnvoQsHg0
円谷もビジネスは国内だけにしとけよ。海外はタイの会社がやるんだから。 いいじゃん。日本国内だけで。契約は間違いなくしてるわけだし。
これは最高裁判決の時も話題になった。 要するに円谷プロがアホ過ぎた。 著作権って変なモノだな。 ポール・マッカートニーが「Yesterday」を歌う度に、現時点で著作権を有しているマイケル・ジャクソンに金払うらしいし・・・・
352 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:05:06 ID:zhTD6VLA0 BE:303831869-#
>>6 酷いな、ところでなんで泣き声がゴジラなんだ?
353 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:07:05 ID:X3DxrMRF0
>>351 マイケルとソニーが50:50だよ。
25:75になるという話もあったようだけど。
354 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:08:03 ID:qnvoQsHg0
>>351 まぁ著作権ていうのは物と同じように完全に譲渡可能なものだからね。
使用権利だから。大槻ケンジも自分の詩を本で使う時はジャスラックに使用料を
毎回支払っているらしいし。
355 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:12:19 ID:6NdSn6Hv0
>>348 本気で言ってるの?嫌中厨っぽいのが時々、書き込んでるジャンか。
それがわからないのはそうとう2ch に毒されてるか、釣りか、ばかかのいずれかだ。
356 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:13:48 ID:vhIOAJ0w0
>>354 >>完全に譲渡可能なものだからね。
そこまでは無理だよ。譲渡先もオリジナルの製作者にはなれない。
かなり近いところまでは持っていけるけど。
どうも今回って、製作権利まで譲渡したアイタタタのケースか。
357 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:17:13 ID:qnvoQsHg0
>>356 でも今回は販売権だけではなくてほぼ全ての権利でしょ?リメイク権も新作を作る
権利も商標もすべてタイの会社のもんでしょ?
普通ここまではしないってだけ。著作人格権以外は譲渡可能じゃないかな?
358 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:17:20 ID:kOAk+2AH0
>>354 原作者の人権を侵害しない程度には譲渡可能だが、
原作者の人権を侵害するような譲渡は不可
>>355 中国を嫌ったりその意見を書き込んじゃダメなんですか?
360 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:21:59 ID:O8oQMSOy0
>>355 ケンチュウチュウ・・・こんな言葉を使うのは
2ch に毒されてるか、釣りか、バカかのいずれかだと思いまつw
>>355 中国を嫌いだったら、即「嫌中厨」とやらになるのかい?
とてもステキなレッテル貼りだね、脊髄くん。
362 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:23:38 ID:vhIOAJ0w0
>>357 しかし信じらんいうか、お笑いだな。
ポールマッカートニーが全曲の権利と改訂権を売っ払うようなもんだな。
或いは、ピカソが絵を全部権利売るとか。
俺なら一つだけ、一曲だけでいいから権利欲しいけど。
363 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:26:06 ID:vjln8r1f0
日本人が、海外で契約とかに関して痛い目に遭うことが、 今も頻発してるんだよね。 やっぱりヌルいんだろうね。 是非は別として、村上とかのような人食い人種が、 海外とやりあっていくには必要なんだと思うな。
366 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:28:49 ID:qnvoQsHg0
>>362 そうだね。これは日本ビジネス史に残る最高のバカさだと思う。教科書に載せるべき。
たぶん今円谷が作っている新作のウルトラマンの海外販売の権利もデザインも海外では
円谷には無いんだろうな。ある意味奴隷契約。完璧すぎる。
ようは身売りしちゃったようなもんだな。会社ごと。権利もすべて。どうしようもない。
Q〜タロウ・ジャンボーグAだけですが……
368 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:34:14 ID:nMq9jz2Q0
>366 流石にそこまではないと思うぞw しかしウルトラQからタロウ・ジャンボーグAと来たもんだから、これって契約した時点に おける全ての作品になるわなw それらのキャラクターグッズなどの権利は円谷側にはないのはつらいよな。日本国内だけだからw
369 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:34:22 ID:Uc0G7asA0
契約書は偽造 ↑ これって本当なの?本当なら全てチャラになるようなすごい話なんだが? ありえなくね?
370 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:36:09 ID:OicIkEGy0
独占的商業化権ってなに? そういう契約って存在し得るの? 商標もってて、訴えるとかいうならともかく、 今後創作される作品に関してまで、そういう権利の譲渡とかいうなら、 法律的には相応の文句と、対価が必要じゃない?
371 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:36:47 ID:018C5aL+0 BE:101750235-#
>>366 契約書見る限りじゃ新作は関係ないんじゃないの?
372 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:37:05 ID:JgTh3gh20
>>369 円谷プロ(の現在の経営陣)は「契約書は偽造」と主張して
最高裁判所まで争ったが退けられた。
373 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:38:03 ID:qnvoQsHg0
知らなかった。すまん・・・
374 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:40:25 ID:6/mIU7By0
>海外の商品化権では「1976年に当時の円谷プロ社長から独占利用権を譲り受けた」 絶対ありえねー、氏ね!
>>366 この契約の後にも、グレートやパワードといった海外で円谷が作成した
ウルトラマンが存在しているのに何を言ってるのだ?
中途半端な(ry
376 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:46:11 ID:3eOnse8+0
円谷が敗訴した責任は は新ゴーマニズム宣言裁判で極左に勝訴させた森裁判長の責任では?
ノボルはそのつもりがなかった(理解力なし)か、苦し紛れに乱発したか、 タイ人相手にその場限りの誤魔化しを仕掛けた(後々無効化するために わざとおかしな契約[存在しない社名や社印署名の不一致。作品名本数誤記] をした)可能性もあります。 少なくとも、本気で全部やった認識(理解)はなかった。 ノボルはその後も平然と海外の会社といくつも(チャイヨーと)「重複する契約」を結んでますからね。 しかも、それを知っていたソンポテ側もなぜか(ノボルが死ぬまで)なにも言わなかった。
378 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:50:56 ID:ED9MbcRC0
このタイ人は、ウルトラマンを理解していないのは、間違いない。
379 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 11:51:40 ID:O8oQMSOy0
円谷がウルトラマンを管理している時点でもうダメポですな。 つぶれる時につぶれてしまえばよかったのかな。
成田亨のことがあるから円谷なんか潰れていいや
>>357 >すべてタイの会社のもんでしょ?
違いますが何か
>>366 >今円谷が作っている新作のウルトラマンの海外販売の権利もデザインも海外では
>円谷には無いんだろうな。ある意味奴隷契約。完璧すぎる
いいえ、作品を限定していますが。
あんた勝手におおごとにして騒ぐの好きだねぇ
382 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 12:14:31 ID:O8oQMSOy0
QからタロウそしてジャンボーグA・・・ ウルトラシリーズで一番面白かった作品群を根こそぎだから ビジネス史上に残る最高のバカさというのは同意。 レオだけ助かってるみたいだからレオに力いれろよ円谷。 とりあえずさっさとDVD化キボン。
383 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 12:23:43 ID:Ayqlfe6P0
ところで契約書内のウルトラマンセブンって言うのは 法的に ウルトラマンセブン=ウルトラセブン になってしまうの?
384 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 12:28:57 ID:0SmDrZ/D0
385 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 12:30:44 ID:ZAETfZEFO
ヨシムラと一緒だな
387 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 12:35:46 ID:WktkCJ080
388 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 12:42:50 ID:wW6JxIbo0
そういやよくTシャツ屋でウルトラマン7=ウルトラマンセブンってのを売ってるけど、あれってチャイヨー発だったのかな? 白人とかがニコニコしながら着てるけど 買ってきてうpしてもいいから、誰か100バーツ貸して
389 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 12:43:35 ID:5J9Xj53E0
>>383 とりあえず、偽造の根拠として
タイでは昔からウルトラセブンをウルトラマンセブンと呼んでいるから
→タイ人がこの契約書を作成した。つまり、偽造。というのはダメだった。
また、ウルトラマンセブンとしてウルトラセブンの作品リストが添付されているので
ウルトラマンセブンとウルトラセブンは違う というのは通じないでしょうね。
392 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:02:31 ID:Ayqlfe6P0
>>391 添付されてた作品リストって何処かで見られますかねぇ。
>>129 の契約書に書かれているウルトラマンセブンって本数が50本になっているのだけど
放送されたのって49話だと思ったのですが。
なんかスペシャル版とかあったんですかねぇ。
394 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:03:08 ID:0SmDrZ/D0
ウルトラマソセブソだったら騙せたかもしれないのに
395 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:05:47 ID:X3DxrMRF0
>>390 ゴレンジャーストーム(ゴレンジャーハリケーン)がまさにそれだよ。
敵1人を味方5人でリンチにかけて爆殺。
396 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:08:56 ID:p+UDKyIeO
>>392 スペル星人じゃね?
馬鹿市民団体のせいで幻になった
397 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:12:25 ID:X3DxrMRF0
398 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:13:09 ID:Ayqlfe6P0
>>396 欠番になってる第12話を含めて最終話が49話だったはずなんですよ。
知らない1話って言うのが興味を引きますよねぇ。
>>395 そんなこと言ったら戦隊もの全部そうだぞ
400 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:21:22 ID:X3DxrMRF0
>>399 古い例を挙げただけなのに、、、
つっかからないでくれよ、、、
401 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:27:16 ID:O8oQMSOy0
ていうか、ウルトラシリーズには怪獣や星人に対して 同情的なエピソードもたくさん散りばめられているから 一方的過ぎるリンチなアクションは似合わない。
402 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:30:01 ID:0SmDrZ/D0
メタルダー
403 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:42:40 ID:05oeiuEr0
既存のウルトラマンはともかく、チャイヨーが勝手に新ウルトラマンを作る権利は無いだろ
404 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:46:50 ID:R6qwcect0
405 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:47:16 ID:nZuS0yih0
ハヌマーンwwwwwwwww
406 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:49:21 ID:VUyQhi4kO
JPモルガン様にお譲りしろ。
407 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 13:56:29 ID:4rgYF02r0
藻前ら、当時のことを思い出せよ。 当時、アニメやマンガ、特撮がどんな風に扱われていたかを。 下手すると、著作物とすら扱われていなかった可能性があるぞ。 裁判所の怠慢と言われればそれまでかもしれんが、少なくとも、 今ほどの地位があったとは到底思えん。その意味では、 裁判所の怠慢と認定するのは、ある意味では酷かもしれん。
408 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 14:07:26 ID:jn18kVK40
で、警備隊のお偉いさんである父とゾフィーは何て言ってるんだ?
わたしは著作権をふたつ持ってきた。 そのひとつを円谷にやろう!
>>698 知らない一話は存在しません。
前の裁判でも、49話となるべきを50話とはおかしい
当の円谷のぼるが本数を間違う筈がないと主張したけど通じなかったんですよね。
411 :
名無しさん@6周年 :2006/05/22(月) 14:32:04 ID:jn18kVK40
>>396 あれいまだに幻なの(放送だけじゃなくDVDとかでも欠番)?
413 :
名無しさん@6周年 :
2006/05/22(月) 14:41:22 ID:4W4inYOY0