【調査】 日本の数学研究、ピンチ…論文は米の5分の1、博士号は6分の1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:06:35 ID:7FdE6n8q0
>>949
’出ればいい’と神頼みして、30年に1人と出現確率も指定して、
それを根拠に20分の1に減らすと指示するわけですか?

953名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:08:41 ID:W5IVdzvb0
>>163
いや、金ないと実際に生活苦しいからそれはしょうがないw
そんな高尚な事を出来る人は元が親が金持ちとか資産家くらいな物だろう
まぁそういうった人はそっちの分野ではなくて音楽とかもっと芸術の道に進む人も多いけど。
954名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:09:54 ID:6aLqGzt70
>>950
その村の多数の行方不明者は、その後どうなってるの?
博士号持ったまま、世界中を放浪してるの?
知能指数の高い人なんかは、学歴があろうとなかろうと
割り切ってしまえば搾取者となって結構いい暮らしができたりするんでないの?
955名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:10:18 ID:RQXUHhwD0
>>946
数学は才能が全て。

リターンを大きくし、裾野を広げたとしても、
才能のある人が増える訳でもなかろう。
956名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:10:30 ID:W0eEZocz0
論文も書かず博士号も持たずくだらないエッセイばかり書いてる品格のない
数学者がいるからな。定年越えても教授で居座ってるし
957名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:12:34 ID:X+scSKFK0
数学博士の約半数は無業者となります。www
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/pol012j/idx012j.html
958名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:13:30 ID:Sh4z7Ugd0
医者
社会的ステータス、賃金は比較的高い。
激務。
理系の中ではモテルほう。
後は本人次第だが、少なくとも女が周りにいる職場。

数学者
社会的ステータスは様々。活躍できるのはほんの一部。教職にもあふれたら、ニートの可能性もあり。
高校の先生になれば、発展が止まった学問だけに毎年同じことを教えていればいいが、
能力がある人だと、その変化のない生活に空しさを感じるらしい。
高校教師と医者とを比較すると、激務ではない、地味、低賃金(極一部人気予備校講師という例外あり)。

一長五短ぐらい。
959名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:17:29 ID:7FdE6n8q0
>>956
>>957
産学連携というのは積極的に必要だと言うのはわかりますね。

960名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:20:54 ID:6aLqGzt70
>>957 そこでニートレーダーですよ。
961名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:31:51 ID:7Qgp0UqL0
>>960
数学屋なら分の悪い賭けはやらないんじゃまいか
962名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:33:59 ID:MYd+fX8U0
>>961
いまアーバンスレに常駐してるよ
963名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:38:41 ID:og7TOWIX0
数学が得意な奴が一人でも多くほしい零細企業のうちの会社には
誰も来てくれないという罠・・・。
964名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:39:08 ID:WQU0BteC0
だいたい教え方がなってない
日常生活で数学が役に立つことを教えれば
みんな食いつくだろ

合コンにゲーム理論が役立つ!とかさ
965名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:39:46 ID:7Qgp0UqL0
>>963
地元の数学科に求人出せよ
966名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:41:18 ID:og7TOWIX0
>>965
地元が東京になるから無理無理。しょうがないからロシアに下請けに出している。
遺伝的アルゴリズムとか使ったた結構おもしろいネタなんだが・・。
967名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:41:24 ID:MYd+fX8U0
秋山仁が必死に効率のいいナンパの仕方を教えてたじゃないか。受験生相手に。
968名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:53:51 ID:uAlTYH/n0
>>966 地方の大学に求人を出してやって
そこでやらせればいいじゃないか。
人件費が高いというのなら、研究環境がバツグンだとか言って
ダマクラかして、大連にでも連れて行って半ば監禁状態にして、
国内の労働基準法を無視した低賃金で働かせればいいわけだし。
それで本社のほうは粉飾決算でもやって、上場でもすれば、日本一の大金持ちになれるよ。

その内捕まるかもしれないけど。
969名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 10:59:51 ID:5FaSRHBI0
才能が集まるかどうかの問題だろ
数学は稼げるっていうイメージをでっちあげれば解決
そうすりゃバブル世代欲望丸出しのバカ親が我が子に必死で数学やらせるよ
970名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:00:02 ID:sqnVJizA0
>>13に同意。
研究者の数学って求道みたいなもんだろ。
実際に役立つとかそういう応用を求めるもんじゃない。
971名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:03:22 ID:+cAZdndy0
単に数え方の違いなんだけどね
早稲田出身の馬鹿朝日記者が必死ですな
972名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:04:20 ID:AjUSWymu0
100〜200年後くらいには役に立つだろ。
973名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:05:38 ID:l2VSxlzVO
秋山仁たんの母親の実家は資産家で、祖父は日本ビクターの創立者、父は物理学者。
叔父(伯父?)は元大臣ってフランクル・ピーターの本に書いてあったお。
974名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:06:17 ID:yNDQXlfP0
>>936
数学だとアーベル賞がある
975名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:12:37 ID:yNDQXlfP0
>>951
日本人数学者の仕事にはエレガントなのが結構あるんだけどな。
976名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:14:37 ID:38AVdZ2X0
それより、日本教育においてはいかに愛国心を涵養するかだと思ふ。
977名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:16:43 ID:yNDQXlfP0
>>976
アメリカ様のオーケーがでないと愛国心を教えちゃなんねえとビビッテル連中がいるんだろ。
そういう意味では、数学はいい。理論理論と唱えておけば、怪しまれずに才能を温存して
おけるからな。
978名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:18:25 ID:Y8b+xeet0
またウヨニートの嵐か、
979名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:31:17 ID:rPW+DL9TO
>>921
英語で数学勉強したらよくね?
980名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:40:00 ID:7Qgp0UqL0
なあ結局のところ複素数って何がすごいんだ
x,yの2変数使うのと同じじゃないか
981名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:48:02 ID:yNDQXlfP0
>>980
平面に入る構造は複素構造しかないと言ってるのか?
982名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:49:09 ID:RQXUHhwD0
>>980
その2変数の演算にいろいろ制限がついている、ってのが有難いんだな。

>>976>>977
「理論に頼るな」とかいう数学者がいましたな。
983名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:52:57 ID:y6nzJ/dQ0
数学科出身の俺がきましたよ

完璧忘れちまってるけど。
もうホモロジー群も計算できねえよ
984名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:56:34 ID:qGy8ENZO0
>>979
そういう小学校あるよ
985名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 11:58:27 ID:7Qgp0UqL0
>>981-982
サンクスコ
制限って方面で勉強してみる
986名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:00:10 ID:xweLe/ey0
ていうか、理系を育てようとしないのが問題じゃないかと
987名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:01:16 ID:RQXUHhwD0
>>986
育てるんじゃない。見つけるんだ。
988名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:01:24 ID:YsMna9km0
けっきょく東大京大だけだよなぁ
数学科が必要なのは

国士舘とか東海大にも数学科あるけど行ってる奴の気が知れん
989名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:03:45 ID:RQXUHhwD0
>>988

数学者が飯を食う為に必要なのだ。
990名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:05:17 ID:Rz2PW1a/0
>>989
数学科以外の全学科についても当てはまることは秘密だ
991名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:06:51 ID:YsMna9km0
一流学者とガッコウの先生を一緒にスンナ馬鹿
992名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:06:56 ID:y6nzJ/dQ0
>>988
数学は他の事はできないが数学だけはできる、って奴がいるからな
東大京大みたいな入試科目数の多いところじゃなくても意外といい人材がいるよ

クソ私大に不要なのは同意だが。
てゆうかクソ私大自体イラネ
993名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:08:24 ID:Rz2PW1a/0
日本の全大学を東大に併合すればいい
994名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:08:39 ID:yNDQXlfP0
>>988
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/pol012j/idx012j.html
をちゃんと読んだ方がいいな。
995名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:10:53 ID:XrUfw2QY0
>68>87>90>106>117>128>145>167>186>197>207>220>241>253>262>272>277>284>294>300>311>322>334>342>350>368>398>404>411>419
>428>439>448>473>484>491>499>505>508>511>513>534>602>612>618>622>626>630>632>636>638>641>642>645>653>657>662>664
>401>405>415>422>436>452>466>480>483>492>518>521>526>530>542>554>560>569>576>603
>614>620>625>639>703>706>707>714>737>743>745>751>756>760>764>769>773>781>784>788
>64>76>94>103>126>140>159>189>201>213>234>256>271>290>321>362>396>402>408>446>454>460>497
>120>144>166>232>250>261>281>297>308>319>333>357>374>385>400>414>450>461>471>476>488
>880>881>882>884>888>890>895>916>917>918>920>974>975>977>981>994
>110>119>136>164>248>285>303>327>336>340>349>366>441>510
>792>801>886>894>899>910>911>923>927>955>982>987>989
>33>60>82>105>138>158>168>184>208>238>604>619
>562>567>571>574>575>579>582>586>590>596>601>621
>66>95>154>171>229>304>326>456>487>496>500
>573>589>593>600>606>610>615>629>635
>96>109>135>219>244>346>695>734>777
>329>344>351>373>399>474>489>631>634
996名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:11:34 ID:YsMna9km0
994はクソ私大理系クン?
997名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:12:16 ID:6FgxqRnv0
>>992
私大文学部とかひどいよ。
因数分解さえまともに出来ないやつばっかり
遠藤周作とか知らないんだよ、文学部なのにw
998名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:12:37 ID:yNDQXlfP0
>>996
なんの話だ?
999名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:14:15 ID:RQXUHhwD0
クソ私大がある程度は存在しなければ、日本の数学研究は破綻するよ。

無くなれば数学専攻に進むのは、あまりにリスキー。
1000名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 12:14:50 ID:Q6xA3H0A0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。