【経済】携帯用燃料電池、来年にも商用化へ 3−6倍長持ち[05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 16:58:55 ID:Ryd8P11f0
>>123-124
ああ、選択の必要はないよ。分化されるだけ。
ユーザーが必要な機能に応じて従来タイプと高機能タイプを選べばいい。
別にリチウムイオンがすぐに消えるとは思ってない。選択肢が増えるだけだ。

オレは今iPodと携帯とZERO3を持ち歩いてるがソレが一台で済む。
もっと色々な使い方が出来る可能性も出てくる。
129名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 16:59:48 ID:I3Y3qV1S0
>>126
ま、ノーパソで使うくらいには出来るだろうが
携帯電話クラスになるとねえ。
イリジウム衛星電話並な電話なら余裕で組み込めるだろうが。。w
130名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:00:25 ID:F3cf1RSu0
>>127
蓄電池は電気で充電できるでしょ。
ACに挿して数時間置いておけば、そのまま持って行って外で使える。

燃料電池はACに挿しておいても充電なんてできないから、燃料を補充するわけだよね。
もし買い忘れとかで手元に燃料が無かったら、ACから切り離した後ですぐには使えないでしょ。
すぐに店に直行して燃料を買わないといけないよね。

で、ノートPCとかならそれでもアリだと思うけど、携帯電話はちょっと違うと思わない?
131名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:02:59 ID:ARyBUft10
燃料がカートリッジによる販売のみなのか
それともボトル売りでユーザが自由に交換可能なのかで評価が変わるな

132名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:03:07 ID:E8KeJHHL0
ねぇねぇ














原子炉積むってどうよ
133名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:03:56 ID:wqwnCmbF0
無水エタノールとメタノールって同じ?

だとしたら無水エタノールは500ccで900円もするんだけども
134名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:06:29 ID:B6Ivs6lv0
消費も3〜6倍になる
135名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:08:21 ID:F3cf1RSu0
>>133
エタノールとメタノールは違うっしょ。
エタノールは飲めるから高いんじゃない?
燃料電池にとってそれらが同等なのかどうか知らないけど。
136名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:09:01 ID:I3Y3qV1S0
>原子炉積むってどうよ

原子力電池のこと言いたいんでしょうけど
原子力電池って寒いとこじゃないとダメでしょ
ネタにあれだけど
137名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:10:56 ID:pXJ6QEjj0
>>130
充電し忘れて外出したら、盗電しない限り補充出来ないよね。
ネットカフェあたりでチャージ終了までボーッと待つかい?
電源(電気供給源)がそこらのコンビニで入手できれば苦労無用。

携帯電話は1.5Vx4とか9V、12Vでも充電できるね。USB5Vでも。
そして乾電池はすぐゴミに。

今は実用化の一歩として携帯をターゲットにしているけど、
その先を見なさいよ、ってことだよ。
138名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:13:14 ID:cTNz+tPx0
プルトニウムならノートパソなんていつまでも動くのに・・・・w
139名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:15:58 ID:qyndBpHc0
パーソナル原子炉
140名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:17:07 ID:I3Y3qV1S0
>充電し忘れて外出したら、盗電しない限り補充出来ないよね。

将来は自販機あたりで充電サービスもやると思うけど
ここでも重要なのが、東芝の急速充電バッテリーね
出来れば、非接触型の充電できたら完璧です。
141名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:18:36 ID:Ryd8P11f0
>>138
使っていると汗が止まりません・・・すこし眩暈も
142名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:19:12 ID:F3cf1RSu0
>>137
別に燃料電池にするなって言ってるんじゃないよ。
消耗品を、買い置きするという以外に得られればいいのに、と言ってるの。
で、それができないなら不便だねって言ってるの。

>>114 でも言ったけど、せめて燃料を一般家庭の標準的なインフラから得られればいいのに、というのが
おれ的結論というか。

コスト的にも、パケ死ならぬエタ死(?) はカンベン。
143名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:21:26 ID:I3Y3qV1S0
あと、燃料電池の致命的な問題の一つに劣化問題がある。
144名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:21:59 ID:hy8emlyVO
今日久しぶりに携帯に迷惑広告メール来ましたが金は誰が払うんですか?NTTさんですか?私ですか?
145名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:28:30 ID:F3cf1RSu0
ちょっとコストについて計算してみた。
おれの京ぽんは 3.7V 630mAh のバッテリーだけど、
ターゲットとなる携帯を一日持たせるのに京ぽんの 5倍程度の 3000mAh 必要たと仮定したとき、
それを充電する電力は約 12Wh、充電損失を 5割と仮定するなら 24Wh 必要だよね。
一ヶ月で 720Wh だから、電気代を 22円/kWh とすれば、コストは約 16円。

これを鑑みると、燃料電池にしたときでも 100円/月程度が許容範囲かなぁ
実現可能そう?
146名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:30:37 ID:pXJ6QEjj0
>>142
ガソリンスタンドがあまりなかった当初は
運輸関係者は大変だったろうと思う。
自前で保管庫を造ったりとかね。
最初はなんでも苦労するけど、今の苦労が報われれば
それに越したことは無い。
147名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:05:58 ID:E8JIfhvcO
ライターの燃料ならどこにでも売ってるよな。
あれにうまく乗せられないかな?
148名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:10:35 ID:9PcrOf1f0
太陽電池はだめなんか
149名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:31:11 ID:ppTaUPJJ0
>>148
【社会】太陽電池 材料の「シリコン」不足で技術開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147581147/

太陽電池事情も大変そうだ
150名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:22:17 ID:XKx1XOUEO
手回しハンドルを望んでるヤツが居るようだが、
手回し程度の発電力じゃ携帯電話には全然足りないぞ。
携帯自体をいくら省電力化しても、通信に電波使ってる以上
それに相当な電力が必要だろ。
151名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:38:26 ID:F3cf1RSu0
>>150
ストラップ引っ張り式は?
152名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:48:02 ID:+9SKb8tD0
 例えば自動巻の時計みたいに加速度を電力に変換するような機構を携帯に組み込めないかと
思う、セイコーのキネテイックみたいに振り子式の発電機とか、外装にソーラーとか組合わせて
待ち受けの消費を延ばすような構造とかキボンヌ、
153名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:43:30 ID:XKx1XOUEO
通話したりパケット通信しないなら
太陽電池や手回し発電でもいけるだろうな。
まあ、有線通信にすればなんとかなるかも。
154名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:49:43 ID:F3cf1RSu0
あれ、そういえば手回し充電器ってあったよね?
検索したら
http://www.rakuten.co.jp/n-japan/1210512/
こんなのとか出てくるけど、この程度のものを内蔵できないのかな?
155名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 00:10:58 ID:P4plAOjh0
>>132

そうだねプルトニウムあまり気味だしって

落としたときどうすんだよ!
156名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 00:14:13 ID:D+uW5HOA0
個人的にリチウム電池のままでいいよ。緊急用の充電機としてあればよい
157名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 00:22:06 ID:i0gb28f40
ハンドル式の外付け充電器を燃料電池で回すようにすればいいんじゃね?
158名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 14:24:28 ID:AFewyYWR0
とりあえずハイブリッドでいいんじゃねえの?
燃料電池とリチウムイオンの。
長時間通話とかTVとか電力食う時は燃料電池に切り替わる。
待ちうけとか、メールとか電機食わんのは今までどおり。
159名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 14:42:34 ID:mhGGS7my0
トランギアのストーブ愛用してるので燃料用アルコールはいつも使ってる。
容器に充填出来るならいいんだが・・・
燃料と電池を共有できて、使えば帰りは重量が減るからアウトドア向きな電池だよなー
160名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 14:57:38 ID:AlJvu2YO0
ttp://www.levo.or.jp/research/rsc05_09.html

>自動車用メタノール燃料は、関東、東海、関西圏を中心に14ヶ所あるメタノール供給スタンド(平成14年5月末現在)で供給されます。
>価格は1リットルあたり43円程度で取引されています。
161名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:07:13 ID:i0gb28f40
>>160
1リットルで何Wh 発電できるんだろうか?
162名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:12:19 ID:qgq5NeBIO
携帯電話用原子力電池とかできたら怖いな。w

100年くらい使えるんだけどたまに放射能漏れしてそのたびに大惨事。
163名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:13:52 ID:1eOEqLjw0
>>127
どれだけ燃料買いだめしとかなきゃいけないんだろ。
切れるたびに買いに行くなんてありえないし。
それに、ノートPCサイズの燃料電池だとストック持ち歩くなんて
やってられないから出先で切れるたびに燃料を買わなきゃいけないんだろうか?
規格統一されるならまだマシだけど、機器ごとの独自形態だろうしなあ。
164名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:15:23 ID:PuFKJuT3O
糸電話には電池なぞ不要
糸電話最強伝説
165名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:19:49 ID:qKRBczQI0
エタノールで動くなら酒が燃料に。
スピリタスとか。
166名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:20:02 ID:z3a8cH6H0
今の携帯バッテリなんて、メーカーどころか機種ごと色ごとに別々じゃん
充電器もメーカーごと機種ごとに違うし
燃料電池方式なら共通化されるのかねえ
167名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:27:19 ID:QRnFrjrk0
掛け声だけで、あと10年は無理じゃないか?

実際、現状の生活の中で用途が思いつかんね。
168名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:29:27 ID:VicH4hT90
使い方としては要は「一瞬で充電できるバッテリ」だろ。

カートリッジ交換式か燃料充填式かで使い勝手はかなり変わるな。
メタノール自体は共通だから充填出来るなら携帯にもノートPCにも使える。
169名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:51:23 ID:KEfLza/k0
今の所は キャパシタ+街角充電ステーション の方が良いかな。
170名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 16:12:05 ID:i0gb28f40
ハンドルを回すと空気中の物質を取り込んでメタノールを作り出す機械を作れば安心だね。
171名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:31:46 ID:OZ05GEH4O
>>170
水と二酸化炭素で出来ちゃう!!これは素晴らしい!!

いや……その回すエネルギーで良くね?
172名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:00:46 ID:AlJvu2YO0
>161
聞かないでください(><;)

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/07/6-1.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/07/06/025.html
>カートリッジ容量は、18ccと12ccで、濃度99%以上のメタノールを充填する。
>電力量は最大9Whだ。

単純計算で、500〜749Whですか。
もっとも、大型の機種で検討しないと。
173名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:07:04 ID:i0gb28f40
>>172
だったら >>145 のコスト計算と比べても、そんなに高くはなさそうだね。
カートリッジ化されたときにいくらになるかは知らんけど。
174名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:23:36 ID:hrEGgJAUO
時計台に落ちる雷の電力使えばよくね?
175名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:30:29 ID:t9+D236s0
アルコールなら自作できるしいいかもね。
176名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:39:57 ID:KwA/4B600
燃料電池になったら一々燃料を買わないといけないのか。
最悪
177名無しさん@6周年
燃料電池のメリットがいまいち理解できない。
俺は、いちいち個々の機器に搭載するのは非現実的だと思うね。
搭載しても需要が無いだろう。
商品化するとすれば、握り拳だいの携帯補助発電機単体として発売するのが現実的だろう。
それに携帯端末をつないで急速充電させる。急速充電させるにはそ燃料電池自体にも
急速充電リチウムイオン電池搭載が必要。携帯端末のバッテリーが消える前から燃料電池を反応させて
その急速充電リチウムイオン電池に充電しておく必要があるんで。
これで使いたいときに、その燃料電池と携帯端末をつないで急速充電できる。充電しおわったら
また普通に分離して使える。
結局、急速充電バッテリーが普及してい時代では、街中で使うぶんにはそこらのコンビニだ
自動販売機で充電すればいいんで、燃料電池が使われあくることはない、あくまでヘビーユーザーむけ
特殊用途向け、アウトドア用限定になります。
電力送電線網を朝鮮人にテロされたときに備えて、保有する意味はあるかもしれんけど。これには国家の指導が必用。