【社会】東北新幹線北上駅、「柱十数本鉄筋切断」元作業員証言 岩手・北上市[05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
東北新幹線北上駅、「柱十数本鉄筋切断」元作業員証言
2006年05月13日06時02分

 東北新幹線北上駅(岩手県北上市)の柱の耐震補強工事の際、内部の鉄筋が切断された疑いが浮上している。
JR東日本が12日、元作業員(60)から事情を聴いたところ、十数本の柱で切断を認めたため、改めて補強
工事を行う方針を固めた。JRは「直ちに危険はないが、強度低下の疑いが否定できない」とし、補強策を早急
にまとめる。

 耐震補強は昨年7月から今年3月にかけて実施された。柱にドリルで深さ1メートル程度の穴を開け、鋼板を
柱にあて、穴に鉄の棒を通して鋼板を固定する工法が採用された。

 穴は鉄筋を避けて開けることになっていたが、元作業員は取材に対し「ドリルにぶつかった鉄筋をそのまま切
断した」と語った。動機については「鉄筋をよけて穴を掘り直すと時間がかかる。早く作業を終わらせたかった」
と説明した。

 元作業員は仙台市の土木業者のもとで昨年12月まで工事に携わった。元作業員は「ほかの作業員も切断した」
と話したが、業者はJR側の事情聴取に「鉄筋は切断しないよう指示していた」と反論。十数人の同僚も全員が
否定したという。

 JR東日本は4月から柱に穴を開けて調べたところ、切断の疑いがある個所が見つかった。ただ、穴を広げす
ぎると倒壊の恐れがあるため今月初めに調査を断念した。

 JRは12日、元作業員から直接聴取。鉄筋切断を認めた柱は強度を計算し、基準に満たない場合は補強する
ことにした。

ソース:
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY200605120396.html
画像:
元作業員が「切断」を認めた個所
http://www.asahi.com/national/update/0513/image/TKY200605120417.jpg
2名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:09:12 ID:jzxbxqSC0
2
3名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:11:00 ID:OiRul0510
補強になってねーよ。むしろ弱くしちゃったかもってことか。
4名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:11:35 ID:Nkeb/i6i0
その業者のかかわった工事全体をチェックすべきだ。
新幹線のヒューザだな!
5名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:14:15 ID:CQIz3YtS0
というか、建設業界が終わってるだろ。全部つぶれろ
6名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:17:47 ID:qOngxnaT0
半島ではあたりまえのこと
7名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:18:37 ID:xEuw7Pc9O
仙台の土木なんて農閑期に片手間で金稼ぎに来てる土人そのものだぞ

市役所職員が来ると被差別部落に足を踏み入れた外様のエリートを見るような目でドス黒い空気を漂わせる連中だ
なんだって国の血管である交通の工事にそんな奴らを従事させるのか
国交省おかかえのエリート土建屋くらい組織して連れてこいっつの
8名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:20:30 ID:4X74wkCPO
ドリルじゃ鉄筋を切断出来ないだろ

コアを貫いてやってるのか?
9名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:23:43 ID:LrMFL9VR0
これって金にならない保守を下請けにやらせたからだと思う
なんでもアウトソーシングにして経費削減を優先したからだと思う

本当は保守が大切なのに、技術の継承がなされない
これも小泉改革の結果、官から民の結果

また大事故が起こる予感


10名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:23:53 ID:z+8NkXAh0
建築作業員って大半一部がめちゃくちゃ腐ってるから
数少ないまともな人が可哀想だ
11名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:24:32 ID:4S4mpv/Z0
穴を開けてみて鉄筋に当たるかどうか初めて判明するというやり方?
どういうやり方ならよい訳??
12名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:38:08 ID:/vEph8s30
エアコン用に壁に穴あける時に鉄筋ごとくりぬいて団地一棟オシャカにした大阪、みたいなもんか
13名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:41:48 ID:qXpKQWvt0
コア抜きしたんだな。
ダイアモンドビットを使わせたんじゃないの。
メタルビットにしとけば鉄筋は切れん。
コアの検査もしてないんだろうな。
コアを見れば鉄筋を切ったかどうかなんて一目瞭然。
JRの管理も杜撰だね。
14名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:02:54 ID:4lJ7F7cJ0
ここの駅、冬に出張して新幹線待ってると吹雪いてくる。
特に夜は辛い・・・おまけに乗る人が少くて、まさか次の新幹線通過しないよなあと
不安になる。
15名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:17:42 ID:LRIlpKIF0
束なのに倒壊じゃ洒落にならんな。
16名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:20:58 ID:guHDArIx0
>>15
山田君、15に座布団一枚あげてください。
17名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:28:56 ID:agFGpgOa0
仮に、主筋の1割が失われたとしても
それに見合う以上の補強工事されてるから

お前等が騒がんでも大丈夫

主筋切った作業員はカスだけど
18名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:56:56 ID:sMuogrbp0
仕事を委託する場合、国籍を確認すること。これ失敗しない鉄則。
19名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:48:19 ID:hygc5XhZ0
ここだけなのか?

20名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:37:00 ID:QwpJrqTyO
バレてないだけで
他の建物もこんなもんだろ
21名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:44:58 ID:HJy7ZY2J0
こいつらの頭は、
人(自分、知人、その他不特定多数)の命 <<<< 超えられない壁 <<<< 作業の手間
あほかと。
22"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/05/13(土) 11:51:10 ID:o33VdbAl0
>>21
「納期までに建物を建てる」頭の中がそこで終わっているんだろう。
建てた建物が何であるかは考えていない、そんな感じではないかと。
23名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:48:07 ID:/tjDHWOt0
土方に難しい作業なんて無理だよ
24名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:12:12 ID:wAWhqkI+0
鉄筋を100%避けるのは無理ってもんだろ。
レントゲンでも撮りながらやるかい?

鉄筋切ってしまうのは当然という前提の補強設計するべき。
「このサイズの穴をあければ最悪○本の鉄筋を切断する」が前提。
経済コストも考えんとな。
25名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:51:39 ID:KheYk8KF0
>>23
一流大学卒で賢いはずなのに、そのバカな土方の管理監督できない奴も問題だな。

日本の崩壊はこういうメンテ部門から始まると信じる俺。
作業中に問題個所を発見。対処しないと大事故につながるかもしれないがたぶん大丈夫。
報告すると仕事が増える。知らん顔すれば定時に帰れる。
報告して対処しても褒められもせず給料が増えるわけじゃない。下手するといらん仕事を増やすなと怒られる。
さぁ結果はどうなるでしょう?
26名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:55:16 ID:+hUYMaL+0
下請けは期間内に仕事をしなければ責任がどうのこうのといわれるんだろう
次の仕事にかかわるんだろう
で、こんなことがばれたらそれはそれで仕事を失うわけで・・・
27名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:57:37 ID:La4TS8JJ0
例えばこの作業員が補強工事の当時雇われてた会社をクビになったり、ケンカしてやめたりするだろ。
その後で腹いせと小遣い稼ぎを兼ねて新聞記者にタレこむんだよな。
(ことの真偽はケースバイケースで、ホントに手を抜いたこともあれば、ウソのときもある)
そういうネタに地方支局の記者は一体いくら払うんだろうね。
28名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:59:02 ID:YRqbyrk10
>>22
どこぞの建築士もそうだが、信用や技術を犠牲にしてまで効率を上げないと
他社に仕事を取られて明日の飯すら食えない状況なんだろう。
発注者の価格圧力と多重請負の構造をどうにかしないとね。
29名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 17:02:42 ID:La4TS8JJ0
>>18
なんの対策にもなってないわなw
30名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 17:03:49 ID:zed6OAOh0
ジャパニーズクオリティ、中共や韓コックとかわらんだろ
阪神大震災以来化けの皮がはがれた、コンクリートの剥落
施工ミスや手抜きによるクラック、日本も結局発展途上ア
ジア体質を色濃く残してる。土建食品は特にじゃないかな。
31功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/05/13(土) 17:11:53 ID:kdmiUa5Y0
60歳にもなって鉄筋切っちゃうのは、文系だから。
文系の駆除を合法化しない限り、こんなことなくならない。

文系の駆除を合法化するべき。
32名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 17:24:57 ID:l6232qdA0
補強工事のやり方自体に問題があるのよ実際は・

机上での補強工事設定やってるのは構造担当者
で、構造計算上耐えられる配金と固定金物を設計する
しかし、実際の橋脚の既存鉄筋の配置までは破壊検査でも
しないと掴みきれないはず。
しかし、そんな事は予算も時間も手間も無いのでやっていない。
当然の流れとして机上設計で決まった位置に穴明けを施工しなくては
ならなくなる。すると既存鉄筋に当たってしまう・・これ施工者だけ
の責任?

33名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 17:27:59 ID:9fbu1+7B0
土建業界にまともな奴なんているの?
34名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 17:49:08 ID:yuhsNCcbO
>>27
これは無断欠勤やいきなり現場からいなくなったりする作業員がグビにされたのを逆恨みしてのこと。
作業員が切断した鉄筋とやらを持っていたが
橋脚に使用されていない径の鉄筋だった。
こいつはただ金が欲しいだけの最低な人間。
35名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:02:51 ID:La4TS8JJ0
>>34
ソースキボン
36名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:07:18 ID:yuhsNCcbO
>>35
関係者から聞いた
37名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:08:01 ID:La4TS8JJ0
>>34のソースがしっかりしてればアサピーのプチ珊瑚級誤報なのだが・・
38名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:14:08 ID:yuhsNCcbO
>>37
そもそもこの作業員は既に訴えられてるはず。
何故今更朝日が記事にしたのかわからん
39名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:18:02 ID:La4TS8JJ0
>>38
そうなの?ますますおもしろいな。ソースが集まればマス板あたりに貼ってみようかな?
40名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:19:01 ID:DnkBeCv00

スーパーゼネコンにいた人から聞いた話だと、○(そのまま読んで)ビルとかの高層ビルの手抜きも調べたほうがいい。
41名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:19:07 ID:J1tjQuEB0
やべ俺もう新幹線乗らない
これからはJALで
42名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:20:24 ID:La4TS8JJ0
>>38
>>41
ANAへの援護射撃がアサヒの目的かw?
43名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:21:22 ID:fElMmdg80
鉄板巻いたくらいで強度が上がるのかねぇ。
どういう計算してんだろうな。
44名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:23:17 ID:cnniTY8j0
実際こんなことって至る所でやってるんだろな。
知られていないだけで。
45名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:27:08 ID:cNT4wNXk0
ザネリが川に落ちたからこうなったのだ。
46名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:42:31 ID:uqnqUEAi0
>>32
言うまでもなく無理なスケジュール組んだJRの責任


鉄道設備の安全の確保は業者任せではなく自分でやれよ元国鉄さんよ
47名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:44:44 ID:La4TS8JJ0
>>38のソースが欲しいですね。確かなネタがあれば電突してみるんだがな。
そもそもこの手の告発ネタは>>27>>38みたいなケースがほとんど。
新幹線もそうだがもっと多いのは原発関連の鉄筋やコンクリート。
しかもタレコミ先はほとんどが朝日新聞と来ている。
記事が出るたびに電力会社は当時の資料を洗いざらい調べたり、「インチキしてない証拠」の作成に必死にならざるを得ない。無責任マスコミの悪影響は安全性確保にもマイナスに働いているよ。
48名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 18:50:50 ID:CJ7/H1Wb0
日本人も韓国並みに落ちたなぁ。
49123:2006/05/13(土) 19:28:19 ID:6x7fdtlt0
一体どこが施工を請け負ったのかな?
もしかして・・・
株価が急落するか
50名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:12:38 ID:gtVdDayw0
改修工事に鉄筋切断は当たり前!
下請けの身にもなってみろ!
切ったらヤバイのは解かってるよ。

監督に『ココに穴空けて!』って言われれば空けるしかないのよ!
51名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:13:55 ID:KHvOH/640
プロフォメーターぐらい使えよw
52名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:16:51 ID:an1pHXCl0
>>46
ってか自衛能力ないんだったら、いっそのこと国鉄に戻せよ。
53名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:19:50 ID:gtVdDayw0
専門だから色々使ってるよ。
レントゲン撮っても細い鉄筋は見抜けないのもあるの。
54名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:25:17 ID:ApRnGzJP0

  納期は命より大切だ。

  納期は建物をぶっ壊してでも守れ!

効率利益最優先の現在社会においてはよくあること。
おまいらも考慮してくれないと。
55名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:27:58 ID:Thdq3vgb0
そもそも鉄筋なんか入れるからいけないんだよw
56名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:28:07 ID:gtVdDayw0
>54ありがと!
解かってくれる人居るんじゃん!
57名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:38:28 ID:gtVdDayw0
連チャンでゴメンネ。

鉄筋入れないで高層ビルなんて造ってみっ!
震度3で崩壊するど!

地元ナマリでスマソ。
58名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:47:05 ID:bcePsXJ50
っていうか、阪神高速とかでも。。。。
鉄筋よけてって、指導なかったきがする。。。

そもそも、補強で、まじめに鉄筋よけてる人って
いねーよ。 道具ないし。。
59名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:52:33 ID:gtVdDayw0
>>58正解!
首都高の補強工事も同じ!

あんな工事じゃ壊れるのも時間の問題。
60名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:54:32 ID:DnkBeCv00

こういうニュースが流れていてもマンションとか買う人はいるんだから世の中は不思議だねぇ。
61名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:03:33 ID:KHvOH/640
>53
そうなんだ。知らんかった。
配筋図と実物が違うようだったら
少しずつノミでコツコツやるしかないなw
62名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:04:51 ID:gtVdDayw0
>>60 『ウチは大丈夫!アネハじゃないから!』って思ってるんだろうな。
アネハさんも気の毒だと思うけどね。

『上』からの重圧に負けちゃったんだろうね。
やっぱ、生活があるからさ。

オイラもヤバイ仕事はしてきたよ。かなり。
『コレ、ヤバクネ?』って工事もあった。
H-600mmの梁に、350mmの穴。ヤバイよね!
63名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:09:53 ID:KHvOH/640
>62
バブル期の頃の集合住宅なんかには
酷いのもあるんだろうなぁ。

新耐震基準でコンクリートと鉄筋の施工さえミスがなければ、
比較的安心できるというのが阪神で証明されているけどねぇ…。
64名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:12:16 ID:gtVdDayw0
>>61 配筋図なんてのは、図面の上の目印みたいなもんだよ。
あてにしてると『親金』切ってコアが痛む。

親金切手も『ナイショ』よ!

65名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:16:26 ID:gtVdDayw0
>>64
誤字が頻発!!

『ゴメン!』
66名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:28:57 ID:wAWhqkI+0
>>43
地震には物凄い強くなると思うよ。
真中からポッキリ折れ、折れた所のコンクリが崩れて鉄筋だけ。なんて事がなくなる。
鉄板巻けば柱の中でコンクリが砕けてもコンクリは飛び散らず、高架の重量を支え続けられる。
アルミ缶を押しつぶすのは容易だが、中に砂を詰めると難しくなるのと同様。
砂がコンクリならもっと難しい。
67名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:32:17 ID:gtVdDayw0
>>63 配筋がOKでも『骨材』←コンクリートに含まれる材料によっては、
錆から来る『縁切れ』で、サクサクの建物も実在するんだよ。

建築業界に長く携わってると、見ちゃいけない所も見ちゃうんだよねw
68名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:43:05 ID:KHvOH/640
>67
縁切れって?
アルカリシリカ反応のこと?
69名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:53:32 ID:gtVdDayw0
>>68 うぅぅむ。専門用語?
たぶんにして『ソレ』

コンクリート自体が酸性?の物だから、鉄との相性は悪いわな。
『海砂』使ってる建物。バブルの頃は沢山あったよ。
20年余が過ぎて、そろそろアラが来る頃。
70名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 22:00:40 ID:gtVdDayw0
アルカリシリカ?
アルカリ性か!?

ゴメンね!どっちにしても、コンクリートと鉄は縁が切れる。
水分が廻ると特に最悪。

外壁に錆水が滲んでいたり、白っぽい垂れが見れる建物は、縁切れの可能性があるよ。

71名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 22:16:51 ID:+gKzwgRJ0
駅が崩れて新幹線が休業になる前に故郷に帰った方がいいよ
72名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 22:19:13 ID:gtVdDayw0
駅が壊れたら『馬車』で帰ろっと。
73名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 22:24:17 ID:gtVdDayw0
さてさて、酒も回ってきたしぃ寝るとしる。

ミンナ、今日はアリガトネ!
オヤスミ!
74名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 22:34:11 ID:zR4IiV1Q0
これが東北 特に仙台人のクオリティって奴ですよ。救いがたい。

ここんところ、栃木につづいて街のDQN化が仙台は激しい。盗品でバーベキューとか
もうね、あほかと
75名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 22:44:26 ID:gtVdDayw0
ID:gtVdDayw0 ちなみにオイラは東京生まれの北関東育ちっす!
東京のメルトモに『・・・は東北ですか?』って聞かれて凹んだ。

下町生まれのID:gtVdDayw0は、ほんとに寝る。
関係ないね。失礼した。オヤスミ!!
76名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 23:49:53 ID:wVqc3n2F0
建設作業員なんてのは全員クズだということがよくわかる。
氏ねばいいよ。
77名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 00:02:01 ID:gPtha+d+0
>>74
仙台人がDQNなのは認めるが、盗品で…のくだりは大崎(旧古川)の話だろ。
78名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 00:09:56 ID:mfVNVo4j0
          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) /
        |::::/          ヽヽ /
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
        |::/    )  (     \:|   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/   \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l    小沢「おまえらアレ好きなんだって? 」
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        /    ヽ

■民主党が伊藤公介の証人喚問を要求■

衆議院ビデオライブラリ
5月12日 国土交通委員会
質疑者 馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib2.cfm?u_day=20060512
47:00ぐらいから

見どころ・・・新たな疑惑が発覚
79名無しさん@6周年
そういえば、ここは小沢の選挙区だったな