【海外】台湾、止まらぬ「簡体字」浸透 中国の“文化侵攻”に危機感も[05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
台湾、止まらぬ「簡体字」浸透 中国の“文化侵攻”に危機感も

 【台北=長谷川周人】中台の経済的な結びつきが強まるなか、漢字表記では「正体字(繁体字)」を貫いてき
た台湾で、中国で使われる「簡体字」がじわじわと浸透している。中国からの輸入図書は年内に200万冊を突
破する勢いで、大手書店には簡体字図書の専門コーナーも登場。「台湾の主体性」を政策の軸とする陳水扁政権
としては、経済に次ぐ中国の“文化侵攻”に危機感を抱き始めたようだ。

≪書籍輸入200万部目前、ジャンル問わず売上げ急増≫

 中台両岸の政治対立の中で、台湾は長く簡体字の使用を禁じてきた。しかし、3年前に台北市内の学生街で簡
体字の専門書店が出現。これがきっかけとなって、学術的観点から中国図書を見直す機運が高まり、行政院(内
閣)新聞局は2003年7月、簡体字図書の規制緩和に踏み切った。

 同局によると、翌年に輸入された簡体字図書は約12万7000種、60万5000冊。特に怒涛(どとう)
の勢いで出版される翻訳書が人気で、割安感も手伝い、ジャンルを問わず売り上げが急増、05年は
38万5000種、166万冊となった。

 ブームの火付け役となったのは、総売り場面積600平方メートルという簡体字書籍専門店の「上海書店」だ。
これに米タイム誌(アジア版)がアジアの書店ナンバーワンに選んだ「誠品書店」が追随。今年1月に正式開業
した主力店には広さ約500平方メートルの専門コーナーが設置され、政治、哲学、文学、医学など各分野を合
わせるとずらり1万種、3万冊が並ぶ。

 だが、中国図書がもてはやされる一方で、やはり拒否反応もある。台湾紙・中国時報が4月に行った世論調査
では、77%の台湾人が簡体字の使用拡大に「ノー」と答えた。選挙を控えて与野党の攻防が激しさを増す立法
院(国会)でも、簡体字問題では党を超えて「拡大反対」で一致しているようだ。

(05/13 01:54)

ソース:
http://www.sankei.co.jp/news/060513/kok006.htm
2名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:37:25 ID:3+y7B6wl0
また侵略国家中国か
3名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:37:46 ID:R9oiXirD0
3なら死ぬ
4名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:38:47 ID:RkPrfW7k0
>>3 やめとけ
5名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:39:37 ID:r+XM/xty0
エヴァンゲリオンの世界観では日本も台湾式の正字表記だったな。
63:2006/05/13(土) 04:41:21 ID:R9oiXirD0
>>4

自殺予告をしたのは20回目ぐらいだけと、止められたのは今回が初めてです。ありがとーーーー。
7名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:42:07 ID:RJrdMtt+0
文化から攻めるのは正しい









徹底抗戦してくれ
8名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:42:25 ID:L18Q9dtg0
まあ、言葉は別にいいじゃない?
英語だってイギリスやアメリカやオーストラリアみたいに使用している
国たくさんあんだからさ。それより台湾は他のことに力入れるべきだろうね
9名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:43:33 ID:BEhmaI7S0
台湾は日本語中心にすれば解決じゃないの?
10名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:44:56 ID:GuPXzXsr0
つーかアジアの日本化じゃん
簡体字
11名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:46:24 ID:DgVcrznc0
何故か、台湾ではひらがなの「の」の字をよく見かける...
12名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:50:14 ID:rhfV7ZJW0
なんだかんだ言って歴史ある漢字を改変して簡体字を導入しちゃった中国共産党って凄いな
漢字をやめて全部ひらがなにしちゃった韓国も凄いが
13名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:50:57 ID:SsFv0fXHO
それは の じゃねーよw
漢字だ
14名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:52:13 ID:pueJv5HI0
「的」→「の」になってる。
15名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:53:21 ID:r+XM/xty0
>>11
日本語を意識しているのかどうかはわからんが、
所有格を表す「的」の略字が「の」になるらしい。
16名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:53:32 ID:bnRCrWEv0
簡体字って書きやすいんだよ。
俺も中国語経済学専攻してたから、他の学科のテストで知らず知らず
簡体字を使って書いてたことも多かった。
もちろん、答案におもっくそバツ付けられた・・・
17名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:53:40 ID:3J6s4RX80
繁體字使用国家が消滅したらそれこそ日本も、

・「どこの国も使ってないから」と旧字体排斥が強まる
・「日本以外の漢字圏は皆簡体字ですよ」と簡体字化への圧力に晒される

みたいになって正字體を尊重・支持する人間には地獄になりますよ。
マジ台湾ガンガレ!超ガンガレ!
18名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:53:42 ID:fGm//nW+0
>>14
正解
19名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:53:49 ID:hnz1V25X0
>>14 うそつくなよ

えっまさかなー

日本語じゃないか
20名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:54:16 ID:0UQHFK7t0
じゃあ、台湾に日本の「ひらがな」を普及させれば?

意外とあいそうな気がするんだけど。中国語の(簡易体)より、漢字+ひらがな表記。
21名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:54:45 ID:BP/EG7st0
>>12
なんで名前だけ漢字なんだろ?読めないのに不思議で仕方がない・・
22名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:55:30 ID:QaEf5jmw0
>>3は殺人予告
23名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:56:15 ID:DgVcrznc0
台湾的見聞

「○○的○○」の「的」の代わりにひらがなの「の」を使うのが流行。例:「台湾的中央」→「台湾の中央」
カクカクした漢字しか使わない台湾人には、「の」の曲線っぷりに不思議な魅力を感じるらしい。
でも機械的に置き換えているだけだから「我の家」とか微妙なのが多い。ちなみに香港でもはやっている。

http://wiki.chakuriki.net/index.php?title=%E5%8F%B0%E6%B9%BE
24名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:56:17 ID:r+XM/xty0
>>12
日本が漢字の平易化を進めたのは中国よりも10年前だし、
表音文字化に至っては1000年前だが。
25名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:57:10 ID:hnz1V25X0
>>23 なんだってー
ホントだったのか・・・
26名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:57:19 ID:rydLApsl0
日本の漢字も台湾から見たら簡体字と五十歩百歩ですよ・・・
27名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:58:09 ID:5tT2sAuzO
>>10

日本の漢字と中共の漢字はちがうよ?


>>11

一時期日本語の『の』が流行ったらしい。
28名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:58:13 ID:ulRjjYWR0
>>16
書きやすいよなー
29名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:58:31 ID:/gwIaOgh0
簡体字って字というより記号に見えるから嫌いだ
30名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:59:13 ID:tJIK5IoO0
日本と同じ漢字にしちゃえよ!我が友好国台湾。
31名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:59:17 ID:YIRf9HLW0
元来の台湾人<49年以降上陸した中国人 だから大陸回帰

32名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:59:40 ID:rOxpEJCj0
台湾人だって書く時は簡体字っていうか略字を結構使ってるけどね。
戦前の日本だって書く時は略字が多かったし。
活字として簡体字が普及してしまうのはやばいでしょう台湾も。
33名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:00:31 ID:3J6s4RX80
>>21
戸籍の名前が漢字表記なだけで実際には
テスト・書類に名前を書くときも、新聞・書籍に名前が載るときも
全部ハングルだよ。辛うじて自分の名前だけ漢字で書ける様に練習するみたいだけど
親の名前とかになるとアウト。自国の国名「大韓民國」ももちろん書けない。
34名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:00:54 ID:m7ceAB/60
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||    |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)  < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」キッシンジャー

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす燃料がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
35名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:02:10 ID:nabA8HwFO
「の」は「乃」の草書体
36名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:02:12 ID:r+XM/xty0
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php?title=%E5%8F%B0%E6%B9%BE

>「室蘭で生まれた天使、台湾に飛び降り」という横断幕もあった。

台湾には「降臨」という言葉はないのか?
37名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:04:03 ID:rlVHfPqn0
>>23
次は「と」を輸出するんだ!

そして台湾はエロ同人誌を正体字で書いて輸出すれば逆侵略OK
38名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:04:24 ID:ULy9kCSv0
日本人には繁体字のほうが分かりやすいけどな
39名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:04:28 ID:BP/EG7st0
中華人民共和国
これ中国でドー書くの?
40名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:05:01 ID:hqAeitdJ0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || チョン産支那産製品は買わない食べない、使わない
          ||          \ (゚ー゚*)ゴキブリにエサを与えるのと同じです守りましょう。
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
41名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:06:49 ID:pueJv5HI0
>>36
歓迎光臨(いらっしゃいませ)
42名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:08:45 ID:r+XM/xty0
>>39





あとは日本の表記と同じ
43名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:08:48 ID:rhfV7ZJW0
>>24
いや、日本がどうとか関係なく
あの大中華思想で凝り固まって頑固な中共が自ら変えたってのが凄いと思っただけ
44名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:11:47 ID:dBRcMXjE0
表意文字の漢字は、ある意味、古代支那人の生み出した偉大な「文化財」なのだから、
その連綿と続く流れを有するものを、安易に省略する傾向はよろしくない。

日本も中共ももとに戻すべき。
古典も読め、温故知新になるし、筆談というコミニケーションにも資する。

今さえよければいい。生きている人間だけが偉い、という現代人のおごり
ともいえる。識字率とかいうが、文字を学ばない奴はその程度の人間と思えばよい。

古典から感じる支那人と今の支那人が別物に感じるのも、古から続くものにたいする
尊敬の念のなさのあらわれ。
45名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:12:09 ID:BP/EG7st0
>>42
どーも、言われてみれば何か見た気がしてきたw
46名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:13:06 ID:fh/oAnDV0
先の大戦に負けなければねえ・・・
47名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:13:46 ID:rydLApsl0
>>36
神などがこの世に降りることは「降世臨凡」とか言うな。
ちと固い言葉だ。
たぶん原文(台湾で言いたかったこと)はもっと単純なことで
(飛下來とか)、それを和訳するときにニュアンスが違ったと思われ。

>>43
秦の始皇帝のときに文字統一・改編をやってるな。
48名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:15:05 ID:dBRcMXjE0
草書、行書という伝統はあるのだから、正字を知りつつ、書く時は伝統に則って
略すのが美学というものである。
49名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:16:19 ID:0UQHFK7t0
>>44
いや、それも分かるが。

でも、その論法で逝けば未だにエジプトの象形文字やバビロニアの楔形文字
を使用しないのは、先祖への不敬に当たるなんて話になる。
あんなもの、いちいち書けないよ。
50名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:16:30 ID:MA8h8NQ5O
ぎゃー台湾が共産主義になっちゃうよ
51名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:18:06 ID:nQSSFvXR0
52名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:20:05 ID:BP/EG7st0
1973年の中国のお札みたら、中國って字だった。
なぜか持ってる俺
53名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:22:01 ID:dBRcMXjE0
ファーストフードと
スローフードというといいのかもしれない。
近年、スローフードのほうが、体によし、心によし、とわかってきた。
このように、長いスパンで物事を見ていく姿勢からすれば、
千年単位で使用されてきた字体は尊重されるべきと思う。
54名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:22:36 ID:1FDTD6F80
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E4%BD%93%E5%AD%97

簡体字も簡化字もきもすぎ。
55名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:24:56 ID:rydLApsl0
>>52
それは中国人民銀行のロゴだからじゃないの
56名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:25:17 ID:ZLIJvveq0
パソコンが普及してるんだから、簡体字化の思想そのものがイラネーだろ

政治的思惑を抜きにしても
57名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:25:44 ID:MeLJHnhH0
らくだから使いたくなる気持ちも分かるけど
ほっといたら韓国のように昔の文献が一切読めないという
無意識のうちの言論規制状態に
58名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:27:42 ID:a0Bhi/xC0
しかし禁止という抑制ではこれは止められない。
59名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:27:53 ID:BP/EG7st0
>>55 なるへそ、どーも。
あとかなり関係ないけど、なぜかアラブの文字っぽいの全部のお札に書いてある。
60名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:28:03 ID:eJcy78QY0
せっかく漢字があるんだし
日中台湾である程度すり合わせて統一させるのも良いと思うよ、俺は。
何だかんだ今の日本のリーマンは中国出張多いから便利だし、朝鮮を省けるしw
61名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:28:22 ID:0UQHFK7t0
戦前の公式文書(法律−刑法)とか法令布告(官報)なんかとか、靖国神社の
遊就館に飾られている、尊き先の大戦での戦死者の遺書なんかも、今の現代人は
おそらく漢字の旧字体が多すぎてそのままじゃ読めないよ。

教育勅語なんかも、原文はかなり凄い。

だが、いったん読めれば感動は凄いけど。
62名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:28:34 ID:m7ceAB/60
台湾が寝返れば、人民解放軍は日本へ嫌がらせができる。

鎮遠騒動
1886年8月 - 清国が日本親善のため、巡洋艦済遠と、砲艦威遠を従え、長崎に入港。
そのとき、清国の泥酔した上陸乗員により死傷者を出す騒動が起こる。
中国が日本国内でハイテク軍艦(現代の空母相当)を使った事実上の軍事挑発、示威行動。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/00560/contents/036.htm
日本の選択:海洋地政学入門
  寛政の昔に「江戸日本橋の水は英京ロンドンのテームズ河に通ず」、
  と林子平が喝破した海洋の連続性は、時代を経た今日でも変わらぬ真理であり

米、台湾総統を牽制 国務副長官「独立は戦争」
 米国務省のゼーリック副長官は10日の下院外交委員会の公聴会で、
台湾問題について「独立は戦争を意味する」と述べ、台湾独立志向を牽制(けんせい)した。
中南米を訪問した台湾の陳水扁(チェン・ショイピエン)総統は12日に台湾に戻る予定だが、
往路に続き帰路も米国に立ち寄らなかった。米側が厳しい条件をつけたためで、
陳政権への冷遇ぶりが浮き彫りになった。 2006年05月11日23時34分
http://www.asahi.com/international/update/0511/023.html

         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ∀ )< 中国はステークホルダー(利害共有者)だ。
 ♪     /∪  | つ \__________________
       (    | .||     メリケーナ
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,
「日本はアジアで友達がいない。」
「将来の台湾は中国へ平和的に併呑される。」 by キッシンジャー
63名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:30:37 ID:5b7ugQhs0
キリンが「午後の紅茶」を向こうで売り出して、あえてそのままひらがなの「の」を使ったのが大ウケしたらしい。
64名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:33:12 ID:6KWfW7030
処女的衝撃!
65名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:34:12 ID:r5goEZi00
簡体字には威厳がない。
安っぽい共産中国の匂いがする。
66名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:35:10 ID:rydLApsl0
>>57
まあでもわれわれ日本人も、ちょっと前の江戸時代の村方文書も、
訓練しないと現物は読めない。(主に書体―くずし字の問題が大きいが)
2ちゃんでは若い人が福沢諭吉の「脱亜論」も
活字になってるのに読めないと言ってるw

古典をすべて簡体字で翻刻すれば、読めるし、
現に中国政府はかなり熱心にやっている。
ただし別の字が同じ形になっちゃう(髪と發など)のはまずい。
だから、古典専門の学術書などでは大陸でも繁體字のままで活字にしている。

>>59
それがウイグル語。

67名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:35:26 ID:/gwIaOgh0
>>43
時代が変わるたびに
古い文化を捨てたり塗り替えてきたのが中華の伝統。
68名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:38:36 ID:/IpBBP/Z0
別にこんなのなんでもないだろ文化侵攻なんてモノじゃない
日本だって若者の間ではオヤジたちがわからないような言葉が使われてっるじゃん
「カムサハムニダ」や「ケンチャナヨ」など日本の若者にはハングルが今あつい
だから標識や看板にもハングルがいっぱい
これからの時代は韓国だなぁ
69名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:38:38 ID:fKCRdxCA0
>>67
中華料理なんてまさにその最たるものだな
70名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:38:41 ID:rydLApsl0
>>66 自己ツッコミ
>古典をすべて簡体字で翻刻すれば、読めるし、

もちろん古代の文語と現代の口語は中国語に限らず隔絶してるから
簡単には読めないけど
71名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:42:44 ID:liX789rM0
>>63
> キリンが「午後の紅茶」を向こうで売り出して、あえてそのままひらがなの「の」を使ったのが大ウケしたらしい。

午後のこ〜だ の海賊版なんかは出ないんだろうか。
72名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:43:01 ID:dAjvrBrM0
>>68
しる!はかなりヒットした罠w
73名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:45:24 ID:mxUnGzLv0
視認性で劣る簡体字はパソコン時代に廃れるかと思ったが、
携帯のようにドットが限られる媒体の場合はむしろ向いていたり。
74名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:46:24 ID:Yao6KdYf0
日本も中国様々だな
75名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:48:15 ID:FLpefsoO0
>>68
ねーよwwww
76名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:48:16 ID:0UQHFK7t0
>>68
「カムサハムニダ」や「ケンチャナヨ」など日本の若者にはハングルが今あつい 」

それ、大阪のどこよ?(゚д゚)
日本の都市じゃ全然熱くないぞっと。
77名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:48:51 ID:dBRcMXjE0
>>69
中国四大料理という「魯菜」は砂糖を使わずに甘みを出すのが真骨頂なのだが、
その正確な伝承者は、「魯菜伝人」認定の日本人の老夫婦だけになっている。
大陸では「新魯菜」といって、砂糖を使うようになってしまった。
78名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:49:14 ID:liX789rM0
>>24
> >>12
> 日本が漢字の平易化を進めたのは中国よりも10年前だし、
> 表音文字化に至っては1000年前だが。

いや、始皇帝が大篆を小篆に統一させたのが始めでしょ。
79名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:49:42 ID:i4tXG6AW0
中国語勉強したとき簡体字は便利だったな。
風情もなにもないけど
80名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:52:58 ID:i4ldg9It0
日本でも簡体字に帰れば中国の人々と話せるようになるのにねぇ。
台湾より中国の人々と心のふれあいがだいじでしょ。
81名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:56:14 ID:48b0oAcY0
繁体字を簡体字に直すソフト使えばいいじゃん
82名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:56:19 ID:q/agJD9X0
とにかく、ひらながが無い中国語で、
簡体字は実利がある。
みんなパソン持ってるわけじゃないし
83名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 05:57:41 ID:S/WlNhHX0
台湾人て漢字ばっかかないといけないから大変だなあ
84名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:02:10 ID:q/agJD9X0
>>83
だから、似たような音の別の簡単な漢字を書く事がよくある。
んで、あとでわからからんことになる。
85名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:04:04 ID:m7ceAB/60
グローバル化、格差社会は米国の 『年次改革要望書』 などで命令されている。
同時に、中国の核ミサイルから日本を守るのも米国だ。
牛肉、構造改革、在日企業献金緩和、紙くず株式交換を含め、米国、中韓を信用できない。
なら、財政赤字で借金地獄、多重債務者の日本は自衛のためにNPT条約を破り、
軍事バランスで費用対効果の高い核開発をするしかない。
           ,,,_
        _,,ミ=:::;;;;;::~ミミ;;:、,,
       シ,,彡'"゛_ _    ヾミミ、
      彡ミ  ,-−―=ニニ,,  ヾ;ミ
     彡;ミ  ニ三ー―― ,_ `!;;
    彡;;::   ,,;;;;::,,.. ̄ヽ  ̄..,,:;;;,, l;ミ
    ミ;;:::   ''"_     ___"  ミ
    ;ミ;::::  / ̄  ̄`=r',。,-. ̄ヽ ,ー     _____
     彡=━┥,,/lユニ=i :;;l "⌒`ーノl |   /
    r-j:::::::::ミヽ、__ノ′ ::;`ー-‐ '"! ,l  <  日本からの
    ! N::::::::: 。  ,r'" c::;;;:)ヽ,  } l   | ODAなしでも
    ヽi !:::::    / `⌒ー⌒'; ヾ !〈   | やって行ける
     ヽ6::::::  , ! ,−===-、 l i r′   \
      l,_y:;l: :!i "くrrュュユユユ ! l ! 1        ̄ ̄ ̄ ̄
      ,-ト::;l ::l l  `=ー-- 'ノ ///_ 、 ゲラゲラ
    ,−:~/ヾ ` l !ヽ、  ̄""´ ノ/  ー-
   / ;;:/  \ い! `ー ― ̄ _/
,/   -┤    `ー`ー‐--―‐´   李肇星 中国共産党外相
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相(写真) ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/photo/hl.html
日露合同軍事演習 (日本?)上陸作戦
http://news.xinhuanet.com/photo/2005-08/24/content_3396883_20.htm
http://news.xinhuanet.com/photo/2005-08/18/content_3372088.htm
中国人民解放軍
http://www.youtube.com/watch?v=s6V8W__KrIg&search=China%20Army
China's Military 2005 蟲の大群が次々に海から上陸してこっちへ迫ってくる。
http://www.youtube.com/watch?v=MlD4PWb4TCU&search=china%20army
86名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:04:57 ID:fc9xufQW0 BE:622714695-
>>80
つまんねー釣りだな
87名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:05:07 ID:2cNoIz4P0
日本が使っているのは古代支那王朝である漢の文字
中華人民共和国が使っているのは近世支那王朝である明の文字を文盲解消のため簡体化した物。
明字
http://www.chinalane.org/life004/bookstore/word/00002169.html
88名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:06:10 ID:mDKWNklA0
「白川静先生」に勝てる、漢字学者を連れてきてください。

ソウル大学を卒業しても、日本の6年生に漢字書き方勝負勝して勝てますか?

シナの漢字学者が「白川静先生」の「字統」「字通」「字訓」を、シナ工作員に、

万引きさせて、コツソリと真似しているんでょう?

和歌山県の南高校生が品種改良した「南高梅」を

シナ工作員に盗ませて、大使館員に外交特権を使い持ち帰った様に。



89名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:06:39 ID:RCa8mJYH0
質問
漢字だけの国って、漢字ど忘れしたらどーするの?
90名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:07:11 ID:TeI0UY3n0
シナもひらがな導入すればいいだけのこと。
91名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:07:21 ID:iOgaTcrB0
>>76
でも勉強もしていないのに意味は分かるようになった。
気付かないうちに文化浸透されてきているのかも?

これは某紅白司会者が「韓国も日本も元は同じ文化だ」と、昼のテレビで
地均ししているのも原因の一つ。
92名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:08:15 ID:c9hPxB6Q0
>83
いえてる
やっぱひらがながないとね

93名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:11:15 ID:q/agJD9X0
>>89
代表的な音をあらわす漢字があるので
それで代用する。
ひらがなみたいな感じで。
>>90
日本語みたいに発声音が50+αしかない言葉ってのは
稀有中の稀有。少数派。
中国語でひらながつくると、800とかになる。
ひらがな800もあるの想像してみ。
94名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:13:35 ID:RCa8mJYH0
>>93
代用だらけにならない?
中国HPみて、こんな漢字全部覚えるの不可能だろ!と思ったもんでw
95名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:13:40 ID:ZLIJvveq0
>93
>代表的な音をあらわす漢字があるので
>中国語でひらながつくると、800とかになる

つうことは、どっちみち最低800種の漢字が書けないといかんわけだな。
(  `ハ´)も大変だな。
96名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:15:07 ID:mxUnGzLv0
>>92
国民党が北京語用に作った注音字母というのがあるにはある。
台湾語はキリスト教の宣教師なんかがローマ字で聖書を書いたりしてみたが、
事実上独自の表記法がない。
97名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:18:13 ID:nRZmOHGjO
>>89
前に探偵ナイトスクープで「気にしない」と支那人が言ってたw
98名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:18:40 ID:3wnH5q6t0
以前から気になってたんだが、例えば、「耳ム」=「職」 ←こういうのって、略字?

「国」が略字での難しい方の字が正字ってのは分かるけど。
99名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:23:22 ID:q/agJD9X0
>>94
そんな日本より感じが多いわけでもない。
よく使う漢字は日本と同じで一万も行かない。
せいぜい4000程度だろ。
100名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:23:55 ID:r+XM/xty0
日本の漢字も、常用漢字と人名用漢字だけで2000字ぐらいある品。
漢字は表音文字と違って正確に何文字あるかもわからんから
日常生活や教育上の利便を考えると制限する必要はあると思うけどね。
101名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:26:18 ID:8L7omc8J0
ひらがなかたかなも1000年前に日本人が作った簡体字だ。
どっかのスレで、「あ」を中国人の前で書いたら、
「こんなに美しい『安』は見た事ない!この紙もらっていい」と持ってったという話があった。
台湾は小学校で繁体字をしっかりやらせろ!簡体字はいつでも学べる。
大学院にいた時に、戦前の資料をたくさん読んだ時、エライ苦労した。
日本も戦後、簡体字ほどではないが、簡便にしたからな、、、
香港と台湾は繁体字を教え使うべし!
102名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:31:35 ID:r+XM/xty0
://sunao.s2.xrea.com/index.html

アジア圏じゃこんなのが平気で売られているらいし。
日本でも無意味な英文ロゴTシャツとかあるけどね。
103名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:35:37 ID:Wi/omjhY0
>>101
>ひらがなかたかなも1000年前に日本人が作った簡体字だ。 

言われてみりゃその通りだな

台湾も簡体字と繁体字両方を混ぜて使うといい。そのうち大陸とは別の
台湾語が出来るかもしれん
104名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:40:27 ID:Hb8HUa4X0
105名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:42:38 ID:RCa8mJYH0
漢字使ってる日本人が、全部覚えられるわけない
と思うくらいだから、英語圏の人が中国語やろうと思ったら大変だろなぁw
106名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:42:50 ID:uMt8wmM90
簡體字なんて最早漢字獨特の美しさを無くした
如何にも中共に御似合いの記號だよ
臺灣には繁體字を護って貰いたいね
107名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:45:22 ID:rOxpEJCj0
だから手書きと活字を一緒にするなって。
108名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:45:55 ID:8L7omc8J0
>>106
ごくろうさん
109名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:47:04 ID:q/agJD9X0
>>105
だろうね。でも逆に日本人には発音以外はかなり覚えやすい言語だからね。漢字って
けっこう同じ意味のものが多いし。発音は変遷しても、文字の持つ根源的意味って変わらないからね。

ドイフラ取るバカ、チャイスペ落とすバカって良く言ったもんだ
110名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:47:25 ID:5Wd+t9cn0
日本の新字体で元の字体と掛け離れて必然性・合理性がない漢字は失敗作だろ
111名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:49:34 ID:eBsJFKCa0
>>68

つれる?
112名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:52:07 ID:AR/gU71u0
おれ、共産中国嫌いだが、簡体字は便利だと思うぞ。
日本でも普及してほしい。
113名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:52:35 ID:Lep3ZUa+0
>>93
800字も覚えないけないなら、日本語はすごく楽な言語だな。
114名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:53:17 ID:70/QSVPl0
日本語のかなも嫌われそうだな
115名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:53:47 ID:TOrtgPYU0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | >>109 ドイツ語を取ったボクに対して失礼だよ
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 

116名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:55:41 ID:ITg++EBMo
>>68
大阪民国や対馬道だけだろ?
117名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:57:12 ID:06fetW6qO
それより東アジアはみんなハングル使うのがいいと思うよ。
118名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:57:13 ID:qfuX77Ml0
簡体字じゃないけど中国人の書く漢字と日本人の書く漢字は筆跡が何か違うんだよな。
職場の中国人の字を見て凄く不思議に思った。
119名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 06:59:32 ID:Wi/omjhY0
>>118
全体的に直線的でとがってる感じ?
120名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:00:22 ID:5Wd+t9cn0
佛教が仏教なら

沸騰もサンズイにムにしろ
121名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:01:25 ID:q/agJD9X0
>>>113
そのせいで同音異義語が多くなって
非常につらい状況でもある。

A アメ!
B アメ?

A ハシ!
B ハシ?

とか、他にもた〜くさん同音異義語がある。
これって、漢字があるから書けば識別できるけどw
もし、ローマ字だったら、地獄だわね。

ame qame

とか、発音しない文字を入れ込んで区別するしかない。
122名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:03:43 ID:q/agJD9X0
>>115
いや、ドイツ語を取ろうとしたのはバカだけど、
それで落とさなければかなり頭がいいということになるよ。
123名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:04:36 ID:RCa8mJYH0
カタカナといえば、マトリックス!
124名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:04:49 ID:db3Qg5lU0
>>34
別に支那に台湾を乗つ取られても
石油が運べなくなると言ふ事は全く無い

しても意味はないから
支那が海上封鎖なんてする分けないし
125名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:05:51 ID:06fetW6qO
中国でも40代ぐらいならすごい達筆の人もいるけど、
(その人はインテリの家庭で、文革期に家で新聞紙に筆で書いて練習してたそうだ)
若いやつはヘタクソだぞ。
126名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:08:24 ID:q/agJD9X0
>>124
そりゃ、国情が安定していればだけど、実際に
日本と中国の関係が悪化した場合、
ダイレクトに了解が隣接してるのは
相当な負荷ではあるよ。まあ、>>34
コピペはキモイけど。
127コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/05/13(土) 07:09:12 ID:2E7Hy8ip0 BE:298147875-
日本も簡体字をもっと導入すべきだね。
普段Wordとかで文書作ってると普通に漢字書き取り忘れるだろ?
128名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:09:53 ID:rjLjAePT0
適度に簡略化された日本の漢字はどうよ?
129名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:11:26 ID:pueJv5HI0
台灣にすんでいた漏れからみると、この記事はかなり眉唾
繁体字以外の表記が出来るのは、大陸に仕事にいく連中であって、大方の
台灣人は読むことができない。

民進党派が危機感をあおるために書いた記事っぽい
130名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:11:31 ID:Z0BLsfVJ0
例えば、マンダリンできなくても北京に行けば漢字筆談で通じるのが漢字のすごいところだ。
131名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:13:21 ID:r+XM/xty0
「カモメ」は、新字体でも「區鳥」だけど、ワープロ文字だと「区鳥」になってるよね。
132名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:14:46 ID:q/agJD9X0
>>129
これは

  台湾に大陸出身者がごちゃまんといる

って言う意味。さらに増えてるって隠喩もあるわけ。
133名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:15:29 ID:F4Zah2tn0
簡略し過ぎると、ひらがなみたくなる予感
134名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:19:49 ID:06fetW6qO
大陸に常駐してる台湾人だけで100万人(人口の5%)もいるんだぜ。
短期出張とか含めればその数倍だろ。
135名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:20:05 ID:TOxKVilI0
(大陸)中国人は漏れの漢字を読めるが
漏れは中国人の書く漢字がわからん。

仕事で筆談に苦労した。

英語しゃべればいいんだけど、('A`)マンドクサ
136名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:26:48 ID:70/QSVPl0
>>135
おまいみたいな奴がいると勇気付けられるぜ
137名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:28:00 ID:AN6m3lBn0
>>122
俺んとこなんて、第二の選択はフランスドイツロシアしかなかったぞ。
旧帝なのに。
138名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:30:33 ID:l0V+Wa4Z0
繁体字は難しすぎる嫌いがあるからなあ。ある程度しょうがないのかも。
必ずしも文化侵略とはいえない。
139名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:31:27 ID:Phf8/RdI0
PCばっかで文書作成
 ↓
実際に漢字書けない人が続出
 ↓
140名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:31:31 ID:T05SYxcD0
産經だしな。
141名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:32:03 ID:B8NBxCwM0
日本も繁体字にしてはどうか(´・ω・`)
142名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:33:33 ID:PRTucNJ50
この際、日本のかなを導入しろ
143名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:36:03 ID:x2JEYy5R0
留学生のシナが日本語にひらがな・漢字・カタカナ3種類もあるのは意味が無い
とか片言で言ってたw
国に帰れよwお前にも家族ガイルだろうw
144名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:39:45 ID:06fetW6qO
ちなみに「繁体字」というのは大陸の、「旧字」というのは日本の勝手な言い分だからね。
台湾人からすればあくまでも「正字」
145名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:41:17 ID:Ae0W4KZD0
日本人にとっては旧字だよ。
146名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:42:45 ID:WvfqmfJR0
繁体字も好きなんだが、臺灣の「臺」がどうしても覚えられない。
たまに書こうとすると壷灣になってしまう。。。
147名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:42:47 ID:q/agJD9X0
本当の中国文明の継承者っていう気概があるなら
繁体字をつらぬいて欲しいな。まあ、台湾のも簡素化してるんだが。
一番原型に近いのは、今では中共の一部となった香港なのだが。
148名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:44:21 ID:2Y2c80zqO
台湾がまた日本語を使うのを日本人は許可します。台湾が民主国家維持したかったら、日本語をどうぞ
149名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:46:03 ID:PXextWSt0
中華人民共和国に文化?
最高のジョークだ。
150名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:50:53 ID:w4Fk3I4g0
>>121
つ発音記号
151名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:52:04 ID:iat3/qke0
>>118
どの時代の書を教科書にするかで微妙に違って来るんだろうね。
日本だと王ぎしとかがもてはやされてるのかな
152名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:54:57 ID:etN1lXCG0
康煕字典なんて民衆の使い勝手を基準に作られていない。
あれを未来永劫使い続けるなんて馬鹿げてる。
「台湾」の正字体なんて書けないだろ?

華人共通語の統一表記を作ればいいのに、
中国人(含む台湾人)は纏まれない民族なんだよね。利己主義者だし。

簡体字の視認性を改善し、機と机みたいな文字の代用をやめれば良い。
代用はヤバイ。代用で教育されるとと気付かなくなる。日本も代用の嵐だよ。
153名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:57:42 ID:db3Qg5lU0
>>121
共通語ではアクセントで雨と飴の違いはつく
ハシ(橋・端)とハシ(箸)も発音の上で区別してる。

京阪では橋 端 箸
もアクセントで区別がつく
154名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:59:04 ID:B1v+/43H0
韓国が日本文化の浸透を「文化侵略」とか言ってたのと同じだな。
ナショナリズムに凝り固まった国はどこでも同じか。
155名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 07:59:30 ID:k5M4KXVk0
ひらがな、カタカナ使えばいい
156名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:06:09 ID:etN1lXCG0
>>153
アクセントで区別しているのに、書き分ける手段が漢字しかないって事だろ。
しかも日本語の漢字は発音が一対一対応していないから、表音機能が低下している。
仮名も漢字も日本語の表記体系は混乱をきたしている。
経験と勘と運用でカバーせざるを得ない。
157名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:17:39 ID:nmPiLzLl0
というか、戦後日本の漢字の簡易化は昔の文献を読めなくする為だったんだよな?
考えすぎか?War Guild Infomation Programが頭をよぎって仕方ないのだが。
158名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:20:39 ID:e680d4Ji0
日本側もマンガとアニメなら文化侵攻できる。この分野なら敵なし。
159名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:23:13 ID:FvLmUfJI0
自分しか見ないメモ書きなんかには簡体字をよく使う

大陸中国人もそれなりに知識ある人はやっぱ繁体字に威厳を感じるらしく
高級感を醸し出すために看板とかに使うケースが最近はある
また若い世代でも香港、台湾の芸能文化から関心持って繁体字を覚える事もある
160名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:23:17 ID:r+XM/xty0
>>157
それが目的なら、もっと効果的な手段が
カナ化、ローマ字化、英語公用語化とありますがな。
161名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:23:49 ID:vETnBRUj0
そろそろ台湾製の高級自転車でも買うか・・・・
162名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:30:18 ID:WuQJyaJ50
漢字圏

中国: 簡体字(むちゃくちゃな伝統破壊の産物)
台湾: 繁体字(書くのが面倒だが、昔からつながってる)
朝鮮: 繁体字、ただしハングルを使うので関係なし

日本: 日本独自の簡体字(ただし、正字を使うことも禁止されていない。)
163名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:33:55 ID:E+xXFUnR0
>>157
いや。
アメリカは戦争前から日本のことをいろいろ研究していた、というのは嘘。
日本には戦前から、日本語や漢字の簡略化を唱えるグループがあって(そのほうが世界に日本語を普及させやすいから)、
そのグループがGHQに進言した。
164名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:37:39 ID:7BbrhFZH0
>>162
韓国人は漢字嫁ねーよ
165名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:38:02 ID:WuQJyaJ50
>>157
「東京セブンローズ」ですなあ。繁体字がなくなったら正統な中国文明が途絶えることになって悲しいなあ。
166名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:40:44 ID:HwBkzMLN0
>>153
日本語は発音が少ないのをアクセントでカバーしてるのかな。
167名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:41:51 ID:ONWRLXHz0
>>156
漢字にルビを振れば全然問題なし。

ていうか、本当に混乱をきたしてるのならこの書き込みも読めない筈だが。
168名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:42:23 ID:rakplNHnO
俺大学で中国語習ってるんだが、繁体字って日本の漢字とは違うの?そのうち台湾に旅行に行きたいんだけど、また漢字を覚え直さなきゃいけないの?
169名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:10:46 ID:pxnQ/2Of0
>>168
繁体字=日本の旧字

例えば、
國=国
というように・・
170名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:17:35 ID:bTJfD01V0
漢字文化圏で共通漢字にしたらいいのにな。
ただ、簡体字は格好悪いので論外。
やっぱり中華文明全盛期の時代の漢字が素晴らしい。
171名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:19:51 ID:xkFglNgb0
野球中継で日米の大きな違いは
見苦しい漢字の看板だよね。
172名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:21:21 ID:j6tNW1VC0
品の無い簡体字に乗り換えてはいけないよな。

まあ、日本も余り大きな事は言えないけどさ・・・。
173名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:22:45 ID:p8wxIR4M0
略字体は書きやすかろうが、意味がわかり難くなってしまう欠点がある。
「賣買」と書けばそれぞれ「貝」があるので、財産に関することだなと推測できるが、
「売買」ではすくなくとも「売」に関しては何のことだがわからなくなる。
174名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:22:54 ID:db3Qg5lU0
>>160
>>157
>>163

いや、明らかに日本弱体化のためでしょ
特に正かなの廃止は

日本は当時から識字率は高かったし
GHQが日本の為日本にとっていい政策
をするわけ無いでしょ
175名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:27:41 ID:Ihi8VpuO0
簡体字とかハングルって醜悪だよね。
176名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:30:11 ID:p8wxIR4M0
漢字を実際に書く機会などほとんどなくなるだろうし、
書くときは略字体で書くことを認めるだけでいいのだから、
読むときに使う漢字は旧字体を使うべきだ。
そうすれば古典…というか、戦前の本も簡単に読めるし、
台湾の漢字も読めるようになるので、国際交流という観点でも望ましい。
並の大卒でさえ60年前の本が読めない現状は嘆かわしい。
177名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:31:02 ID:AP5XsLpZ0
不快がここまで・・・
178名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:34:14 ID:uW9x5Akl0
簡体字も正字も学校で教えるのがいいな
日本の簡体字は簡略化が中途半端
簡体字はすべて正字も教えることを条件に
中華麺国以下に大胆な簡素化をしてもらいたい
179名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:46:12 ID:iat3/qke0
>>174
そうそう、ひらがなにしても微妙に書体が変わって
読みづらくなってるよ。「な」とか
180名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:49:28 ID:Oxe1QUrP0
中国は平仮名を導入するか、ローマ字を導入するか揉めていた。

台湾が簡体字だらけになるということは、中国政府の取り決めに
自然と従わなければいけなくなる。

もし中国が平仮名を導入すれば、中国の歴史に残る大変革になるんだが。
181名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:50:44 ID:/1d+WXU/0
いいことだ、とっとと中国の属国になれ
182名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:52:41 ID:ZLIJvveq0
>180
四声は どう表現するつもりだったんだろう?
183名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:54:42 ID:OVgs5vH/0
>>157
>>160
>>174

日本語変革論者とか漢字廃止論者は日本人の中にいた。
明治時代からね。
「カナモジカイ」とか「ローマ字会」とか。
>>163 のいう日本語の国際化という意図もあったんだろうが。)

戦後の混乱で保守論壇が東京にいない隙に、
そいつらの残党がGHQと結託して漢字廃止を前提に
漢字簡略化と制限を実施したんだ。

大量の活字を保有するのが嫌だった新聞社も
その日本語の改変を歓迎したんだ。
つい最近まで新聞社が率先して「破たん」とか「ら致」とか
醜い表現してたのはそのため。


184名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:55:00 ID:db3Qg5lU0
>>182

あ あ’  あ” あ~
185名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:01:12 ID:K/uVrPtSO
中国の簡体・朝鮮のハングル・ロシアのキリル文字なんかは
見ててすごく不自然な文字なんだよな。

歴史や文化の発達のなかで発生変化した文字じゃなくて
人為的に作られた文字だから
186名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:07:07 ID:SHXRGE5t0
てか、使う文字の幅増えただけだろうに
いちいち結びつけるほどの事でもないような
187名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:07:28 ID:FBPt7sn60
>>185
> 中国の簡体・朝鮮のハングル・ロシアのキリル文字なんかは

おまえさんの表記のしかたにも不自然さを感じるんだがな。
社会に出てから笑われないために、今のうちに句読点のつけ方を学習しておけよ。
188名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:08:04 ID:ZLIJvveq0
>183
デジタル時代だから、戻してもかまわんと思うがな。
寧ろ、そうした硬派な新聞・出版社が出てきて欲しい。

>184
マヂ?
189名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:16:03 ID:DTMA7mhq0
>>169
簡体字と日本の新字体で共通する文字があるのは何で?

とか。
中国がまねしたの?
190名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:18:02 ID:Oxe1QUrP0
まったく中国ってやつは2000年前にインドから文明や文化を受け入れた時点で止まってるからな。
191157:2006/05/13(土) 10:18:48 ID:nmPiLzLl0
いやね、新聞の読書欄に文語体が懐かしいなんて投稿とかあってさ。
たかだか60年で千年近く続いてきた口語体および旧字体を変えていいもんかと。
実際、昔の文献なんか読みづらいったらありゃしない。
文化なんてのは失って気付く大切さだね。
で、いっそ戻したらいかんかね?戦後教育の俺達にゃあ辛いが。
192名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:20:42 ID:w4Fk3I4g0
>>166
中国語はさらにアクセントの種類が多い
193名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:22:04 ID:mRmLp1oG0
189
簡体字で「働」を「イカ」って表記するのも日本からの逆輸入。
簡体字に限らず、法律用語や経済用語は、ほとんど全て日本からの逆輸入。
194名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:22:05 ID:RzwSa8Qn0
>>189
もともとそういう書き方も中国にあった
195名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:27:11 ID:DWwb5cAc0
>>183
ついでに言えば、むしろ保守の方が漢字廃止には熱心だった。
漢字だって異国から来た字にはちがいない。本来の日本のものではない。

本居宣長に賀茂真淵、主だった国学者はみな漢字廃止論者だった。
「漢字は漢意」、つまり漢字を使うと中国人の思考方法に影響されてしまうから。

明治時代もその影響+初等教育で漢字の練習ばかりに時間が取られることから、
漢字廃止論は根強くあった。
196名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:28:09 ID:Oxe1QUrP0
中国の経済力が膨張し、台湾の経済と一体化していくということはだね、日本も中国式の
簡体字を学校で教えねばならないようになるかもしれないということをだね、右翼新聞の
産経新聞は危惧しているというわけなんだよ。
197名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:28:16 ID:WXlUWDz/0
>>153
話言葉(書かれたものではなく音声)なら区別がつくが
日本語もカナばかりで書くと同音の言葉を区別し難くなる。
正しく理解するのにより多くの時間を要する。
誤解によるトラブルが増える。
>>157
変体仮名(異体仮名)を廃止して1仮名1字体したことにより
識字率が向上したが、逆に変体仮名の読み書きは特殊能力となった。
>>160
Romajika-suru-to hatuon-do^ri-ni kaku-ka motono kanatukai-touri-ni
kaku-ka-no mondai-ga fujou-suru.
Hat-tson-ha hougen ya kojin-ni-yotte tyausi onnnaji kotoba-demo
nansyurui mono tuzuri ga detekurukara konransimasse.

Hantaiji wa Koukijitentai tomo yobi Sintyou-jidai no ko^muin
saiyousiken no tokini kakanakereba-ikenai jitai dyaga kojintekina
nikki ya syoubaijou-no tegami nadoha zokujitai-o tukattemo
sasitukaenasi to you koto-ja.

Ippo- kantaiji ha ryakuji ,zokuji,gyosyotai,sousyotai nado no kakusuu
no sukenai jiwo sekkyokutekini saiyousiteru.
nihongo wo ro-maji-ka sitara wa-puro de kanji henkan
sinakutemo yoikara nyuuryokusokudo ga hayakunaru koto ha tasikada wana.
hokanimo gairaigo o motono tuduri sonomammani tukau kotoga
fuerunoha kakujitu. sikasi miss-touch ga fuerudaroukara spellchecker
wo donew-suru hituyouga aru. de sono speruchekka- ga hogen ya kobun
ni taiousitenakereba cukaimononinaranai.
198名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:31:58 ID:LpI1V3Wc0
以前台湾の中学校の授業の様子をテレビで見たが、教師は黒板に全て旧字体で
書かなければならんのですごく大変そうだった
199名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:32:52 ID:wNZKKQbP0
中国の簡体字はやりすぎだと思うけどな
字そのものの美しさを無視するのはどうかと

見た目の美しさと機能性を折衷した日本はよくやったんじゃないか
200名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:34:38 ID:K/uVrPtSO
>>187
人間小さいね
201名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:42:56 ID:DWwb5cAc0
>>195
あとついでに言えば、「漢字を用いること=中華文化圏の支配下にあること」
を意味する時代もあった。現在でもある程度はそうかな。

東アジア共同体なんて寝言を言うヤシがいるが、あれも中華文化の共有を
前提としている。裏を返せば中国に都合のいい共同体ってことだがw

ただ、漢字を排除するにしても、日本の場合はおそらく国家として成立する
以前から中華文化の影響が強かったので、そこまでさかのぼって日本語を
純化しようとするのは、かなり難しいだろうな。

漢字輸入以前の文字による日本語文献が無いので、イスラエルがやったような
原日本語復活も、なかなか難しい。
202157:2006/05/13(土) 10:49:44 ID:nmPiLzLl0
>>197
乙。ローマ字にならなくって良かったと思うよ。
ところでyouとnewは遊び心か?

>>201
神代文字はだめ?今使うと愚民文字と被っていやな感じだが。
203名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:49:58 ID:XdgipPPa0
日本の国字であるはずの「畑」が、中国で正字として辞書に出ているのは、
毛沢東語録にたった一箇所、「日本人の畑という人が・・・」という発言
があるからだそうだ。
204名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:52:04 ID:Jpk7YLKA0
なにこのCivスレ
205名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:53:33 ID:FBPt7sn60
>>200
自分のことがよく分かっているじゃないか。
その謙虚さを失わないようにしろよ。
206名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:54:02 ID:XdgipPPa0
「登」という部首を使う漢字のうち、ケ小平の「ケ」の字だけが簡体字で
は「ヌ」という部首になっているのは、毛沢東がケ小平に「どんなカタチ
がいいか?」と聞いたからだそうだ。
207名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:55:19 ID:Q4HRI0fZ0
もうめんどうだから日本語+ひらがなにしちゃえば?
208名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:57:07 ID:UKbOSXcE0
日本の新体字には四つのパターンがある。

1.元々、中国でも俗字として使われていたものを採用。
2.日本で独自に簡略化。
3.元は違う字だが、似た形の簡単な字に統合。
4.似たような意味の字を、より簡単な字に統合。

>>189
「国」は1.にあたる。國の俗字。
209名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:58:00 ID:09rl7lDd0
>>203
「畑」って毛沢東のなんて言う論文に出てるの、おせーて。
210名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:59:54 ID:Oxe1QUrP0
>>207
中国は平仮名かローマ字のどちらかを導入しようか悩んでる。

ケ小平「さきの戦争では日本人に迷惑をかけられましたが、中国人も
日本人に2000年間迷惑をかけています。漢字を輸出してしまってすい
ません」

と謝ったことがあった。それぐらい中国人にとって漢字が足枷になっている
というユーモア。で、産経新聞は、この調子でいけば平仮名導入するのか、
日本が簡体字を導入するのかの国家的な議論になるのではないか、という
ことが言いたいんでしょ。
211名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:01:19 ID:pe5DvIO90
日本語の漢字にすれば無問題!!!!!!
212名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:01:56 ID:lMzSUbgB0
漢字ばっかりの国じゃ小池一夫先生の作品が楽しめないじゃん
213名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:04:28 ID:7SFdV7u+0
>>209
お前は文字が読めないのか?
214名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:05:07 ID:RH1ePioe0
日本の漢字は最悪だろ
左翼のいじくった気持ち悪い略字が我慢ならん
215名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:07:29 ID:bXpeEYTS0
技術的に新しい感じが作りづらい時代ではあるなあ。
その代わりAAが出てきた感じ。
216名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:07:36 ID:r5goEZi00
「簡体字」しか知らない人は「繁体字」は読めないんじゃないのか。
ぜんぜん形の違う文字だし。
日本の新字体を知ってる人なら旧字体(繁体字)も大体理解できるから
中文の簡体字の簡略化はやりすぎだとおも。
217名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:08:16 ID:LvKKpTTD0
どうせあと十数年で中国に滅ぼされるわけだから、
別にそんなこと気にしなくても。
218名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:08:54 ID:aBr5la+W0
旧字体はかっこいいよ!!
俺は「製」って漢字の旧字体が好き。
製鉄とか旧字体で書くと、スゲーカッコいい。

お前らに見せてやりたいぐらいだ。
219名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:10:45 ID:bXpeEYTS0
>>208
それって
3.元は違う字だが、似た形の簡単な字に統合。
4.似たような意味の字を、より簡単な字に統合。
これが悲しいよね。
220名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:10:47 ID:50Bxdq3tO
221名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:16:32 ID:6Ne61ykT0
>>51
わーびっくりだ。
222名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:21:57 ID:KiHKRXJU0
このスレで簡体字が書ける香具師はどれぐらいいるよ?
223名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:24:59 ID:v7KHxEyg0
おまえら字ぃ下手そうだよなw
224名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:26:51 ID:Oxe1QUrP0
上手いよ
225名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:29:18 ID:D9KQHTT90
>>159
そう言えば、いつからか知らないけど広州駅の広州の字が
「廣州」に変わってた。
10年くらい前に住んでたけど、それ以外でも広州では繁体字よく見たよ。
テレビ、新聞、雑誌と香港から直接流れ込んで来るし、
広東省のヒトは華南地域以外は同類と思ってないとこあったから
差別化したかったのかも知れないけど。
226名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:29:45 ID:Dv9CQkNl0
>218
見たい・・
227名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:30:23 ID:1Yy+h9me0
Wikipediaとか、たしか簡体字<−>繁体字を自動変換してるじゃん。
そういうことができるんだから、今となっては気にするほどのことでもない
って気がしなくもない。
228名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:33:46 ID:8tSNOAcXO
簡体字は読めないのあるよね
個人的になんだこりゃと思ったのは「義」
原型留めてないし
229名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:34:05 ID:MArxkJiW0
台湾のが繁体のままの方が、コミュニケーションとりやすいんだな。
230名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:36:54 ID:Dz6tpjYm0
齋藤とか廣田とか、名字に旧字体使うやつってうざい
231名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:37:06 ID:YtTwyAuJ0
日本領として残って日本人と同化してたら、相当楽しい事になってただろうなぁ。
ハワイみたいな感じで観光地としても色々と。
232名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:40:03 ID:DziycoWD0
オレは日本も全部、簡体字にして欲しいよ

中国語かじって簡体字覚えてから字を書くのはものすごく速くなったし
パソコンや本でもより小さいフォントが使えるようになるから
いいことだらけだよ

文化の話しをするなら旧字体を使うべきだし
今の日本の漢字は無能の文部省が作った失敗作だからとっとと廃止して欲しい
233名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:40:27 ID:ljYWEVtN0
そうそう繁体字なんだよな
大学で簡体字で中国語覚えたから台湾に行ったときちょっと驚いた

台湾国頑張れ
234名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:40:48 ID:nmPiLzLl0
>>228
後は后
日本人には意味不明
235名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:42:46 ID:ljYWEVtN0
台湾って「働」って漢字使ってるのかな?

こないだのトリビアで「中国人は働って漢字が難しくて認識できず
動で代用している」というのを聞いて
二画多いだけなのにアホじゃね?と思った
236名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:43:27 ID:Ql3pIi6J0
まぁ勉強するのはいいことだとおもうぞ。
237名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:44:08 ID:T0pSYIhD0
日本人はバカだから
片仮名、平仮名にしないと
字を書けなかったんだよ
238名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:45:07 ID:Oxe1QUrP0
>>235
お前の書き込みをよんで、アホじゃね?って思った。
239名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:45:45 ID:pueJv5HI0
>>237
ハングル使っている国のおまいが言うなよwwwwww
240名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:46:16 ID:fyxs7M290
「日本式簡体字」だって原型をとどめてないやつが多いじゃん。

 画 体 点 双 欠 旧 医 伝

なんてのが特にヒドイ。
241名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:46:20 ID:m/LMe8zb0
日本も簡体字を導入すればいいのにね。
ごんべんとか、すごく楽だよ。
242名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:48:41 ID:v7KHxEyg0
243名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:49:05 ID:LLipsUeN0
>>241
日本人で簡体字を使ってる香具師はだいたい達筆だ。
244名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:49:24 ID:ljYWEVtN0
>>241
昔日ペンの美子ちゃんをやった時
草書体になると自然に簡体字っぽくなってたが
245名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:49:59 ID:8tSNOAcXO
>>234
「傑」って字もヤバいよ
周傑倫て歌手いるんだけど読めなかった
246名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:51:01 ID:CX+qMs0T0
>>212
そうなンだよね。

「聯」と「連」は意味が違う漢字なんだけど、いっしょくたにされちまったわな。
247名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:52:24 ID:pueJv5HI0
>>241
なんでも簡便にすればいいってものじゃないよ。

台灣にすんでいたときに、繁体字があふれる中で生活していたけど、字のもつ美しさに
驚いた。
248名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:54:30 ID:CX+qMs0T0
>>235
それは国字。made in japan
逆輸入品だから使いにくいんじゃないのかな。
249名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:54:54 ID:JVBvixXm0
くずし字が激しくてひらがなっぽい漢字使ってたけど
250名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:01:05 ID:g09gqEJI0
誰を総理にすれば台湾に優しい?
251名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:03:39 ID:NPvCOz1Y0
>>250
石原慎太郎
252名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:06:52 ID:pueJv5HI0
>>250
麻生太郎ちゃんは、親台バリバリだお!
253名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:14:02 ID:k3vAHKWE0
簡体字とかじゃないけど、自分なりに崩して書いちゃったりはするよね。
http://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/441.jpg
ただ、あくまで「書くときの便宜の為」であって、元々の字を忘れたわけじゃない。
印刷物はきちっと「元々の、意味の有る文字」であるべきと思う。
そして「それを想定しつつ、手では書くのが面倒だから崩す」でいいと思う。

そういえば数学の「数」とか、なんか「ゐ」みたいな字書く人も居るな。
254名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:14:35 ID:YCpsHhqe0
我が国も片仮名・平仮名化と言葉狩りが目に余るな。
255名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:15:11 ID:ZRuAbDBn0
やっぱめんどいんだろうか
256名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:17:07 ID:fyxs7M290
ニュー速でも「また貴重な」までしか書かない野史が多くなってるしな
257名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:20:22 ID:dYPD4h0k0 BE:980748689-
お前ら“的”はもともと日本語ですよ。
明治期に確か西洋の言葉を取り入れるのに、明治の人が作って、
それが中国に伝わったはず。
ちなみに 中華民主主義人民共和国 も

民主 主義 人民 共和 国 

も全部西洋→日本語化→中国と伝わったらしい。
258名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:22:15 ID:k3vAHKWE0
「国」も?
そういえば中国は、昔からずっと一文字で「〜国」って無かった・・かな。
259名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:27:25 ID:dYPD4h0k0 BE:108972724-
清の頃の中国人は急速な近代化に成功した日本に憧れ、実際ひらがなのような、
音便を作ろうとする動きがあったらしいけど、結局実現には至らなかったみたい。
で、近代化のために日本に留学生がたくさん来たり、
積極的に日本の漢字を取り入れて、数的には何百とかあったはず。
天使はそのまま発音“てんし”だし。

260名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:27:50 ID:Kuk9c11z0
>>257
「的」で「〜の」を表す用法は口語としては宋代から使われている。
あと「国」も今と同じ意味で古くから使われている(「小国寡民」とか)。
261名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:27:51 ID:QdIrp9fG0
繁体字なんか使えるかよ、ボケ。

中共は嫌いだが、繁体字はあまりにムズすぎて
覚えられない。台湾経済にも、あの難しい字は
悪影響を及ぼしてるはず。むしろ、中華民国は
超簡体字を開発すべき。
262名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:29:08 ID:D9KQHTT90
>>257
共産党 も日本語から。

大陸で簡体字作る時に大陸の方から統一でやらないかと
打診があったらしいけど、日本が断ったとかって聞いたことがある。
漢字の簡略化には日本の方が進んでいたから、簡体字に参考として
取り入れられてるのも結構あるよ。

文化的には確かに台湾漢字がいいんだろうけど、
自分があの漢字で生活しろ、って言われたら、ちょっと苦痛だ・・・
263名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:29:18 ID:fkRS6T5U0
台湾は日本語喋るようにしちゃえばいいじゃない。
264名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:29:59 ID:dYPD4h0k0 BE:326916083-
>>258
国は・・・。字体とか・・?確か国もだったような。
265名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:31:08 ID:KiHKRXJU0
>>253
陰唇って書いてんじゃねーよwww
266名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:31:49 ID:QdIrp9fG0
シンガポールとか香港は簡体字使用の現状はどうなんだ?
大陸の奴等って繁体字書けるんか?
267名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:32:37 ID:AOm+4DCZO
日本も戦後簡単にしたよな?
268名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:37:29 ID:r+XM/xty0
日本でも、例えば「年令20才」という書き方は、あくまで同音異字を充てた俗用で
齢→令、歳→才という書き換えは、本来認められていない。
「年齢20歳」が正式な書き方。
269259:2006/05/13(土) 12:37:52 ID:dYPD4h0k0 BE:326917038-
興味がある人はこの人の本を読んでみてください。

黄文雄
http://www.amazon.co.jp/gp/richpub/listmania/fullview/VX43SFS08URC/503-4269661-7360731?%5Fencoding=UTF8
270名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:39:46 ID:kBzua71K0
慣れると早く書けるからな。
正直「籤」なんて書くの大変だし。
271名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:43:14 ID:WG8tqBuy0
>>257
「共和」って言葉自体は漢籍だがな。周代の元号。
それを訳語として採用したのは日本人だけど。
272名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:43:22 ID:fT71fMOi0
>>201

ひとつききたい。
「ページ」をまじりけのないやまとことばでなんというの?

>>208
>3.元は違う字だが、似た形の簡単な字に統合。
藝>芸(ウン:植物名)
こういうのを嘘字という。
チャン・イーモウ監督は
チャン藝モウ
または
チャン艺モウ
正しい。

正字、俗字の基準は中国でも時代によって異なる。
宋版の廣韻に載っている正字が康熙字典では俗字と決め付けられている。

>>208
水戸の徳川光圀の「圀」は則天武后が創作したデッチアゲ文字だから
「國」に改めるよう勧告汁。
273名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 12:50:19 ID:kVbwZ4le0
>>3
い`
274名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:13:19 ID:QG7OII1p0
>>267
日本は簡単にしたというより、グチャグチャにしたんだよ。
規則性もなにも考えずに、俗字を採用しまくったから。
275名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:15:03 ID:bXpeEYTS0
号が號ってかっこいいよね。虎っぽいところとか
276名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:16:16 ID:TOxKVilI0
>>135だけど

その中国人英語でいわく、
「あなたは古い漢字を書きますねぇ、中国では40年前に簡略化されて」と。

あああ、グレート・カルチュアラル・レボリューションね。
と喉まで出かかったが、政治を口に出すと
謝罪だの賠償だのに発展しそうなのでスルーした。
277名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:27:51 ID:hZUivbBk0
>>128
>>208
日本の新字体で行った草書の楷書化は合理的な気がする。

>>138
繁字体と同じ漢字を使っていた第二次世界大戦前の日本も書く時は略字を使っていたというからね。
278名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:34:44 ID:D528Etri0
广
279名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:43:33 ID:P9sgHktq0
>>51のURLに騙された。てっきり萌え系のサイトと勘違いした…orz
280名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:44:34 ID:A5qEQsE70
漏れ的に好きな簡体字は「岡」の簡体字(「凶」を逆立ちさせた形)
書きやすいし、凶をひっくり返したようで縁起もいい。
全国の岡○さん、○岡さん大喜び。
281名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:52:17 ID:9aWtZaly0
>>280
俺は岡にはまだ違和感があるなぁ。
空港で福岡とか岡山とか見ると少しドキッとする。
簡体字でうらやましいのは言偏だな。
282名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:52:50 ID:qpun61ypO
200万もの日本コミックの海賊版が厨獄から輸入されてるですね…
283名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:53:38 ID:ok2/3l5P0
ノートやメモを取るときには簡体字はいいな
284名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:56:12 ID:3TD7xblh0
友人にノート見せたら
自分でも気づかないぐらい繁体字を使っている事に気が付いた
文化侵略だ
285名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:58:16 ID:d+dC+/He0
売り場面積 600平方メートルって広いのか?
20メートル × 30メートルだよな
いまいち広そうに思えないが
286名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:01:48 ID:zvFusOdm0
>>285 

182坪って広いと思うのだが

最近のマンション平均坪面積75平方メートル
287名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:02:01 ID:U5mHXSvg0
頁は使っちゃうな
288名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:05:48 ID:dODHQ4hX0
でも日本もジワジワやらてるよね

協定だかなんだか、漢字の朝鮮読みを強制的に押し付けられてさ、
メディア関連は国語に対する責任は放棄してるとしか思えない

お前ら既に「金」という漢字を見たら、キン、コン、かね、
の他に「キム」と刷り込まれてるだろ?(´・ω・`)
289名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:07:40 ID:eYOEjaR50
>>285 だが、1メートル×600メートルならどうだろうか
290名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:07:55 ID:r+XM/xty0
一国からの輸入書籍の売場としてはかなり大きいんじゃない?
台湾のことだから神田の古本屋みたいな並べ方かもしれないし。
291名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:09:27 ID:a6ktm8Xv0
ともかくも、中華の伝統文化を唯一継承するのが台湾である。
故に簡体字を公用文字とすることは断じてあってはならない。そうしないと、中華の伝統がここで途切れてしまう。
しかし、民間人が簡体字をしようとしまいと、それを国家が規制するなどということは不可能であるし、無意味であろう。
要は、簡体字というのは活字の形態をとってはいるが、実際は手書きのくずしを参考に作られた文字であって、昔から一般にくずした形に
近くなっている。そもそも簡体字など作らずとも、人々は楽に書くためにくずして書いていた。それは日本や朝鮮とて同じであろう。

簡体字など使わず、手書きには草書、行書を使えるように教育すればよいことだ。共産党が作った簡体字など使う必要など全くない。
また簡体字には明らかに不都合な形態のものもあるからな。
292名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:10:18 ID:vng/3RMZ0
>276

単純にその中国人が教養があるだけだろ。
今の若い中国人は正字が読めない
293名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:14:15 ID:lajK9WSh0
> 中台両岸の政治対立の中で、台湾は長く簡体字の使用を禁じてきた。

知らなかった・・・
294名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:19:04 ID:v1fPDbmY0
>>228
最後の三画
295名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:19:41 ID:m/LMe8zb0
簡体字よりも行書を普及させればいいんだよな。
見た目もきれいだし。
296名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:21:06 ID:xeHBUbJ/o
日本も百年前に比べると簡体字になってきてる
中国程では無いが
297名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:21:39 ID:vng/3RMZ0
中共の簡体字運動って言うのは、谷と穀が同じコクだからって、同じ文字にしてしまえとか言うとんでもないものだからな。
日本の場合は芸と藝のように片方がほとんど使われていなかったものを一緒にしてるだけだから、文化の断絶が少ない。
298名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:23:11 ID:hUZ1Dq790
幕末明治のころは朝鮮や清国の知識人と筆談で話せたらしいから
日本も中国も朝鮮も今思うと勿体無いことしたかもな。
まー日本はともかくほかは識字率の関係上アホでも分かるように
簡便化しないといけなかったのかもしれないが。
299名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:25:40 ID:vng/3RMZ0
>298

それは単純に日本の知識人が漢文を読むのが基礎教養だったからだろ。
300名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:26:51 ID:wAElsmez0
日本も思い切って簡体字採用したほうがいいんじゃない?
301名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:25:32 ID:4jZsXccr0
>>297
比較でいへば少ないのは認めるが、斷絶してゐるのも事實。
正字正假名を復活させるべし。
302名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:27:40 ID:zj4WozM30
簡体字のほうが優れているということか
303名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:28:57 ID:dODHQ4hX0
>>298
別に漢文で筆談出来たのは、何も幕末明治に限りませんよ遥か昔から
それに日本も漢文という意味では、現代はかなり劣ったけど、
むしろ勿体無いのは、お書きになったように識字率の問題で簡体字普及させた中国と、

その殆どを捨てた某アホな国w
304名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:29:15 ID:OQqigot10
>301
読みにくい
死ね
305名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:28:03 ID:4jZsXccr0
>>296
なつてきてゐるんではなくて、
かういふ團體
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/
に文部省が乘つとられて、文化斷絶させられた。

>>297
比較でいへば少ないのは認めるが、斷絶してゐるのも事實。
正字正假名を復活させるべし。
306名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:30:56 ID:PICp69Sg0
日本人からすれば、繁体のほうが見やすい。
307名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:33:20 ID:DmUYSowu0
さて、残るは海外の華僑だけだな。
308名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:33:28 ID:HNpUE68Z0
朝鮮のハングルはひらがなの様な物で、最低だ。
309名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:35:51 ID:a6ktm8Xv0
>>302
そうではない。これは活字と書き文字の違いの問題である。
昔から、活字と書き文字は異なっていた。書くときは当然くずしていた。それの方が早く楽に書けるから。

しかし近代化により日本でも中国でも活字と書き文字を同一化して教育するようになった。くずして書くことは禁止とはいわないまでも、
悪いことのようにされてしまった。活字どおり書くのは極めて大変である。

江戸時代にも通常は草書体で書かれていた。

藤堂明保もいっていた。書き文字と活字を混同するなと。書くときは行書や草書でよいのであると。

簡体字は活字でありながら、書き文字の要素を組み込んだものであるから、以上のような土壌の中では書きやすく感ずるだけなのだ。
本来は活字は活字、書き文字は書き文字としてあってよいのだ。混同している簡体字は邪道だし、文化の破壊者だと思う。

簡体字を防ぐには、書き文字の復活、草書、行書の復活だ。それは台湾だけでなく日本でもいえる。
310名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:36:34 ID:2ZutEf2M0
台湾独立派は漢字と羅馬字の混ぜ書きをやってる罠。
これでも見れ
http://tai-gu-bang.lomaji.com/
311名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:37:58 ID:xeGrDx+b0
こう考えると日本も漢字文化圏なんだな
312名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:39:11 ID:KiHKRXJU0
>>309
なぜ明治になって活字体と手書き体を統合しようとしたのだ?
活字体(の楷書)が書きやすいという政府の判断じゃないのか?
313名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:38:08 ID:4jZsXccr0
>>306
知合ひの臺灣人も、簡体字よりも日本の漢字の方がましだと言つてゐた。

しかし「台」の字は結構普及してるな。

台灣 site:tw の検索結果 約 11,000,000 件中 1 - 100 件目 (0.22 秒)
臺灣 site:tw の検索結果 約 2,820,000 件中 1 - 100 件目 (0.35 秒)



314名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:43:49 ID:XFrI8Qoz0
「車」の簡体字みたいなやつはとりあえず許してもいいかな
読めない香具師は教養が無いって事で
315 :2006/05/13(土) 14:45:09 ID:9Jq4g8rq0
書道はどうする?
まさか、簡体字で書くのかw
316名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:45:22 ID:vBGyRZaqO
漢字を発明した朝鮮人は優秀な民族だよな
317名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:46:00 ID:ZLIJvveq0
>305
漢字に関しては、元に戻した方が意味が通って良い気がするが、
仮名遣いにかんしては、音をあらわしているから戻す必要はないと思う。
318名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:46:28 ID:4jZsXccr0
>>312
一致させやうとしたのは、戰後ではないかな?

それがどうであれ、戰後に一致させやうとする教育は、
漢字を簡單にしたんだから書けるだらうと思つたか、
漢字を難しいもののだと思はせて、漢字廢止を目指してゐたか、のどちらかだらう。

>>310
知合ひの臺灣人は、日本語の文章の方が母語(臺灣訛り北京語)の文章より速く讀めると
言つてゐた。キーワードだけが漢字だから。
全部漢字だとどれが重要か分かりにくいとさ。





319名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:49:22 ID:CtefPiaL0
>>5
アキラとかもそうだったかな。
320名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:49:54 ID:a6ktm8Xv0
>>312
活字よりも行書、草書のほうがかきやすいのは当時としても当然なことであったろう。

しかし江戸時代までは公用文は基本的に漢字、漢字とカタカナの併用であったと思う。つまり一字一字が独立していた。公用文とはかような
ものと考えられていたのだろう。しかし平仮名はつづけてしまうので公用文としては憚られていた。あくまで日常的なものとして使われていた。

しかし近代化してからは、平仮名をくずし方を統一し、さらに一字一字独立させてしまったのである。これにより平仮名を公用文に使えるように
なったが、一方で書き文字としてのつづけ文化が失われた。そして本来くずし字として誕生した平仮名は活字みたいになってしまったのである。

321名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:54:26 ID:HwBkzMLNO
いや、このワープロ時代に、書き易いもくそも…

ワープロなら、何でも簡単に打てる。
しかし簡体字は読めない。
322名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:55:19 ID:a6ktm8Xv0
日本でも公用文には漢字の楷書とカタカナを使用し、日常的には漢字は草書、行書及び平仮名を使用していれば伝統にもかない、人々も
楽に字を書けていたと思う。
323名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:56:22 ID:3J6s4RX80
「繁體字なんか書けるかボケ」
「簡体字は楽だ」
「日本も簡体字にすれば?」

とか言ってる奴ってなんなの?繁體字が繁雑に思えるのは理解出来る。しかし
学校で習って社会でも通用している常用字体に馴染んだ人間から見たら
簡体字からは違和感や拒否感しか出てこないが。

元々共産党政権の正当性確保の為に、民衆を過去文献から断絶させる目論見と、
学校教育制度の不備による識字率の低さを「漢字の繁雑さ」に責任転嫁させた結果
作られたのが「簡体字」だ。
学校教育が機能している日本で簡体字を使う必要性はどこにもない。
324名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:59:09 ID:VAxxRUnk0
日本も「漢字改革」で変な漢字になってるんだけどな
325名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:59:27 ID:a6ktm8Xv0

ワープロ時代となって日本で爆発的に文字文化が花開いているのも、書き文字の書きにくさに原因があったといっても過言ではないだろう。

ワープロだとどんどん字を書けるから、みんな喜んで書くようになった。

くずし字の排除が日本の文字文化の退廃を招いていたのだよ。

江戸時代なんかを見ると、民衆ですらすらすらと至る所に字を書いて喜んでいた。それはすらすら書けたからである。
そう考えてみると日本の寺小屋とはすごい場所だったのだなと感じる。
326名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:59:30 ID:RSF5BHq70
ひらがなをカタカナで書く右翼思想のキモオタがいるw

「今回ノ議論ニオケル問題点ハ」 まじ気持ち悪かった。
327名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 14:59:32 ID:OQqigot10
>309
覚えるのがめんどくさい。

話すときの話し言葉と文章の書き言葉、この二者はもともと違うものだったんだが
二葉亭四迷が言文一致を言い出したらみんなが「こりゃ便利」と飛びついて
あんたが書いているような言文一致体の文章になった。

それを漢字にまで敷衍してるだけじゃん。なんか問題がある?

328名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:00:14 ID:CtefPiaL0
戦前の日本人は子供でも達筆で複雑極まりない漢字を書けた
しかも識字率は先進国の中でもダントツでトップ。
冷静に考えると凄いことです。
329名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:00:49 ID:OQqigot10
>323
言遍とか、書くのスゲー楽だよw
330名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:01:06 ID:VO1tbmAh0
台湾っていまでも「の」が流行ってるの?
331名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:02:05 ID:a6ktm8Xv0
よくよく考えると、江戸時代の文字文化はうまくいっていたのである。

それを近代化によって全て捨ててしまった。書きやすいくずし字の文化は捨てなくても良かったと思うね。
332名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:02:17 ID:9wRDl4iI0
>>317
全部平仮名表記にするならば、旧仮名遣いのほうが分かりやすい
発音が同じでも表記が違うから
……まあ、漢字使うから意味ないけど
せいぜい、臭いと臭ひの区別がつくとか、それくらいだな

とりあえず、旧仮名遣いもどきだけはやめて欲しい
「無ひ」とか「良ゐ」とか
333名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:01:59 ID:4jZsXccr0
>>317
> 仮名遣いにかんしては、音をあらわしているから
それは嘘。

例へば「おー」とか「おお」とか發音する假名遣ひのルールは、
原則「おう」と書く。ただし歴史的假名遣ひで「ほ(を)」と書くものは「お」と書く。
などの例外規則のオンパレード。

わうさま -> おうさま
おほきい -> おおきい
こほり -> こおり

現代かなづかいで 「じ」 と「ぢ」を

はなぢ じめん せかいじゅう

と書分けるが、何故かうなのかの説明も滅茶苦茶。
元々、血(ち) 地(ち) 中(ちゅう) なのに。

その外、四段活用の美しさとか、ウ音便の規則の美しさとか話せばきりがない。
334名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:05:36 ID:OQqigot10
>333
「食べれる」みたいなら抜き言葉も嫌いな口ですか?
335名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:06:05 ID:/wfAQNzt0
簡体字には美しさが無い
336名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:12:04 ID:Q20WvMS30
>>118 2006/05/13(土) 06:57:13 ID:qfuX77Ml0
>簡体字じゃないけど中国人の書く漢字と日本人の書く漢字は
>筆跡が何か違うんだよな。

こいつは「筆跡」という言葉の意味知らずに使ってるんだな。
337名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:12:17 ID:kYtoN0E80
龍龍
龍龍

こんな具合の龍が四つくっついた漢字があるって聞いたことがあるけどマジ?
338名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:15:31 ID:sB8waoxj0
簡体字使うくらいならひらがな使え。
中国が嫌なら日本になれ。
339名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:14:22 ID:4jZsXccr0
>>334
歴史は古いやうなので、話し言葉としては構はないと思ふ。
340名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:16:41 ID:Q20WvMS30
性かな使いとか旧加奈遣いなんちゅうても
バージョンが蟻過ぎて混乱の素陀罠。
逸走乃古都万葉賀菜尓汁!
341名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:16:41 ID:Ngn16GA60
>>337
かご?
342名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:17:55 ID:pn68QvKi0
>>337
テツでしょ
343名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:16:58 ID:4jZsXccr0
344名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:19:58 ID:kYtoN0E80
自分でもこんなの見つけた

最も画数が多い漢字とは
ttp://www.akatsukinishisu.net/kanji/mottomo.html
345名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:21:01 ID:3J6s4RX80
>>329
字体の簡略化は書くには楽になるが、読む段階になると判別性の問題が出てくる。
たとえば言偏や金偏、食偏などの字体は繁體字に比べ類似していて、
誤認率が高まるし、各字間の形状差異が小さくなると速読性が低下する。

繁體字の字体が繁雑なのは各字間のデザイン差を明確にして
誤認率低下・速読性向上を図るというれっきとした目的の為だ。
346名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:21:07 ID:2uONGR2j0
その内台湾も韓国や中国並みの反日になったりしてな。
ありえない話ではないな。
347名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:22:42 ID:OQqigot10
>345
いや、速読性は落ちるだろ
348名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:25:27 ID:Ez7sytVY0
確かに誇れることだったのかもしれないけど、今の子供にとっては必要ないもの。
社会人だって文書作成を漢文でやれとか言われても意味解らないだろう?
349名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:28:00 ID:SkcOC7oh0

いっその事、繁体字を復活させた上で、簡体字を日本のひらがなの役割にすれば?
350名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:28:02 ID:4jZsXccr0
>>345
> 繁體字の字体が繁雑なのは各字間のデザイン差を明確にして
> 誤認率低下・速読性向上を図るというれっきとした目的の為だ。

これが意圖的だつたのかは知らないが、
子供に漢字教へてゐる經驗からいへば間違ひない。

「鼠」はすぐ認識できるやうになつたが、「木」と「犬」は區別できないとか。

>>347
落ちない。
351名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:30:11 ID:Kuk9c11z0
>>298
漢文に関しては字体なんてマイナーな問題だけどな。
漢文は極東のラテン語だ。シナの口語とも全然違う。
352名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:33:09 ID:D9KQHTT90
>>323
何でそこまで必死?
簡体字、便利だよ。自分のメモ用で使うのは。
それだけのこと。
自分が使うのが便利だからって、人にもそれをそのまま読めとは言わないし
ましてや正式に日本で採用してもらいたいとは思わないよ。
て言うか、このスレで旧字に戻せって言ってる人は居ても、
簡体字採用しろって言ってる人って居た?
353名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:41:32 ID:4jZsXccr0
>>352
横レスだけど、
>>300

字を書くときに、行書、草書、簡体字で書くことを否定する人は居ないでせう。
354名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:54:41 ID:KNNNd2gR0
中国の簡体字って見苦しいもんな。
なんであんなにセンス悪いんだろ?
拒否反応起きるのはわかるよ。
それを考えても、日本の平仮名カタカナまじりの文字ってありがたい。
355名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:59:05 ID:6f0Z2BrWO
譌鷙曦彜懿驪邇體圖曁蘂齦礙疂
356名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 15:59:52 ID:WUfYZ1oe0
簡体字は美しくない。
357名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:10:00 ID:uBSppduN0
日本の常用漢字もかなりデタラメなんだけどね。
まあ今更どうすることも出来ない訳で、60年もそれで通しちゃったからね。
物事は一度悪いほうへ傾いちゃうと戻すのは容易なことじゃないからさ。
358名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:10:06 ID:1vPRFtNr0
>>352
英語・ドイツ語・フランス語の方が楽ですが何か?
359名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:12:40 ID:Ez7sytVY0
日本の漢字なんだから日本人が使ってるのが正しい物だろ?
それとも〜でござるとか今からまた言い始めるの?
360名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:14:11 ID:hYK2WPae0
>>309
藤堂明保って白川静に論破されてた可哀想なひと?あれ笑ったよな。

おれ、白川支持者じゃないけど藤堂はダメだってわかるよ。
361名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:16:05 ID:QQ8TJavU0
主権委譲の売り国 大ニュース               
        
【政治】"外国勢力の政策決定への影響は?" 政治献金の外資規制緩和、自民党が法改正案を提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147257235/
362名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:19:57 ID:LCaLoxD10
「罪」も始皇帝の造字だっけ。元来は「自」の下に「辛」と書いたけど、それじゃ「皇」に似ているから
不敬であるといって変えさせたんだよね。
363名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:24:27 ID:9G4AVZTD0
楷書の字体をはじめてまとめたのが康煕字典だから
康煕体が唯一絶対だと思ってる人もいるようだが(特に「正」かな派の人)
それ以前は1つの漢字でもいろんな書き方が混用されてきて、
現行の日本の漢字はそこから比較的簡単な書き方を選んだもの。
中国の簡体字は日本と同様に選んだものや、毛書体から楷書体を再構築したもの。

早い話、日本も中国も大差ないし、漢字の歴史からいって別にイレギュラーなものではないよ。
むしろ満州人が選んだ康煕体の方がイレギュラーかもしれないw
視覚的に美しいかどうかは個々人の感覚によるだろうけどね。
364名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:36:24 ID:3J6s4RX80
>>363
かといって昭和24年以前の史料・文献が新字体で書かれている訳じゃない。
それに複数の字体から「比較的簡単な字体を選んだ」であって、
「比較的ポピュラーな字体を選んだ」では無い。どのみち正字體の知識は必要。
康煕字典體を否定する事はできない。
365名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:42:44 ID:LCaLoxD10
文化は辺境で保持されるというからね、台湾や日本で生きながらえているのも分かる気がする。
発祥の地ではとうに意味さえ失われつつあるというのにさ。
366名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:55:10 ID:m/LMe8zb0
だって、中国人ってモンゴル語をしゃべってるわけじゃない?
367名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 16:55:43 ID:a6ktm8Xv0
>>345
その通りだと思う。漢字は欧米の文字に比べて視認性が高いという研究結果も出ているらしい。
くずすほど楽にはなるが、判読が難しくなるというのは日本のくずし字にもいえている。
人偏もさんずいも足偏もくずすと同じような形になったりする。故にくずすパターンを共有していなければ成り立たない世界。
>>365
辺境は辺境でも台湾と日本では意味合いが違うと思う。台湾には共産党から逃れた伝統的知識人が多数移住したわけだから、むしろ
伝統の本流が移動したといったほうが適切かと。清以前、台湾などには海岸以外はアボリジニ系の高砂族が原始的生活を営んでいたの
だから。高砂族が中華文明を保持したわけではない。
368名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 17:00:44 ID:HMtUZi9S0
ゲームのローカライズをしているのですが、台湾向けは繁体表記で
中国向けは簡体表記で分けて作らなくてはいけないのでめんどい。
台湾は中国に比べて買ってもらえるのでちゃんと作るけどね。
369名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 17:01:42 ID:dcUl2HTR0
>272
やまとことばは文字の無い文化だったから書物のページという概念自体が無い。
370名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 17:34:23 ID:TOxKVilI0
>>292
教養ってゆか、ある程度年配の学者だし。

漏れも2ちゃんに入り浸ってるように見えて
知識人と仕事しておりますのよ。おほほほほ
371名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 19:26:25 ID:2QzURLo+0
>>370
>漏れも2ちゃんに入り浸ってるように見えて
ところでお前だれ?そんな風に見られてるの?

自意識過剰ですね、誰も君のことなど知らない。
372名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 19:33:56 ID:2QzURLo+0
>>367
やはり文化は辺境で保持されるんだね。

>台湾には共産党から逃れた伝統的知識人が多数移住したわけだから

そう思いたい気持ちは否定しないけど。
373名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:00:37 ID:VO1tbmAh0
ゲバ文字を採用します!
374名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:18:36 ID:06fetW6qO
>>369
書物も手紙も文字も昔は「ふみ」だもんな
375名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:39:48 ID:ZaLbUx240
中共大陸嫌いで好台な俺はわざわざ繁体字教育をしてくれる
中国語学校を探して勉強しているというのに
繁体字が使われてるみたいってアンタ。。。orz
376名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 21:56:34 ID:a6ktm8Xv0
大体、繁体字とか簡体字というネーミングが良くない。
正字でよい。正字を公用文字として制定することで台湾は中華の正当性を主張できる。
377名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 04:13:28 ID:Hy8gqutI0
中共が満州國を「偽満州国」と呼んでいるように
日本の新字体を「偽字体」と呼んではどうか。
GHQの威を借りた売国奴の所産だからな。
378名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 04:17:34 ID:F7T2WEdV0
>377
簡便な漢字を使うことで日本のGDPが数lはUPしたよ。実にいいことだった。
379名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 04:20:06 ID:yO8ccINP0
繁字体に簡字体を混ぜて使うのがいちばん困る
どっちかに統一しる
380名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 05:27:31 ID:9sKW4pOv0
簡字体いいじゃねえか。日本にも浸透してくれ。
381名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 05:54:52 ID:Umik/9J1O
70年代ごろに検討されてた「第二次簡化方案」(ボツになった)てのはすごいぞ。
家→ウかんむりに人、とか
酒→さんずいに九、とか
雪→ただのヨ、とか。
おれは個人的なメモ書きにたまに使ってるけどな。
382名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 06:05:57 ID:BTqJBKKRO
>>378
簡字体はもはや表意文字としては機能しないレベルじゃん
そこまで行くと流石にどうかと思う
383名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 06:18:38 ID:u0E1f6f3O
いしいひさいち御大の昔の作品に多用されてるやつか
戦闘→戦斗とか
384名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 07:36:17 ID:NinWSFBN0
戦斗って略字は戦前からあった…はず
385名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 07:57:07 ID:ynKlxfI/0
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1128874631/853
        Λ_Λ
       ('(゚ω゚∩ ぃょぅをどこかのスレに送って(=゚ω゚)ノぃょう!
      /ヽ  〈/\  お別れの時にはお土産を持たせて(=゚ω゚)ノぃょぅ!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |ぬるぽ|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ウィルス
電話加入権・「PartのかわりにRigelを流行らせよう」のログ
ドエット・シンナー
386名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 08:51:36 ID:Uu2KgCK+0
斗は左翼運動家のゲバ文字看板で多用されるな

米帝粉砕斗争とか。
387名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 09:08:11 ID:Y2J3rYq+0
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|   中国様命    |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/  総理、総理!
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  | 中国様の許しは得たのですか?
     ヽ,,         ヽ    .|   得てないでしょう!
       |       ^-^     |
   ._/|     -====-   |
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   「広東省ジャスコ大規模出店記念
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__  中国共産党感謝祭
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::   日本沈没大安売りセール
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::   投売り出血大サービス」

買弁 ばいべん
自国の利益を顧みず、外国資本に奉仕して私利をはかる者。(大辞林)
外国資本に従属して利益を得、自国および自国民の利益を抑圧する資本家。「―資本」(大辞泉)

【政治】"外国勢力の政策決定への影響は?" 政治献金の外資規制緩和、自民党が法改正案を提出★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147537981/
http://www.asahi.com/politics/update/0510/008.html
【政治】キヤノン、法改正後に政治献金再開へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147338150/
http://www.asahi.com/politics/update/0511/007.html
388名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:28:20 ID:Hy8gqutI0
簡体字が「書きやすい」とメリットをあげる人もいるが、繁體字にもちゃんとメリットがある。

例:「文字学」…「字」と「学」が形状的に似通っていて、部屋が暗いとか
          字のフォントが小さい場合に誤読が起きる。
          FAX文書でも字が潰れて判別不能になる場合がある。
          
  「文字學」…「字」と「學」の間のデザイン差が明確なので上記問題を
          回避できる。

…上記の通り、繁體字のメリットは「読みやすい」だ。
389名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:39:40 ID:DPo/onCy0
【 女子 】バスケットボールの「台湾 ×韓国」の試合で乱闘 (動画有)

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/13(土) 23:50:36 ID:6FyvSGL+0● ?#
◇バスケット女子、台湾−韓国戦で乱闘騒ぎ

試合終了後、韓国、崔選手が台湾人選手にラリアット+前蹴り
台湾で大きく報じられていたことが判明

ttp://www.geocities.jp/bkshiryou/taiwan.wmv
390名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:46:51 ID:G4KEGC8p0
ほぼ草体だな。
悪くはないが印刷活字に直す意義がわからん。
391名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:47:25 ID:53ILUEDF0
>>388
たいしたメリットじゃねぇな。。。
392名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:48:17 ID:F7T2WEdV0
>388
そんなまれにしかないメリットをあげられてもなあ。
393名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:50:37 ID:DPo/onCy0
【 女子 】バスケットボールの「台湾 ×韓国」の試合で乱闘 (動画有)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147531836/146

146 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 10:01:13 ID:L74vOhJZ0 ?#
台湾の女子アナ
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf43582.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf43584.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf43585.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf43586.jpg
394名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:51:56 ID:HJiDS4Pg0
日本人の目から見ても、中国の漢字は簡単すぎる
395名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:57:24 ID:CQXpkKAH0
戦斗だけでなく「午后」つーのもあったな>略字
特に開業医にみられる
396 ◆GacHAPiUUE :2006/05/14(日) 12:57:52 ID:cqFs3KTk0
日本語はいいんだ
397名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:58:05 ID:n6tn/GBY0
利便性を考えて日、中、台合同の漢字書体を決めれば良かったのに
まあ当時の情勢から無理だが。
398名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 12:59:15 ID:HJiDS4Pg0
>>397
「ウリなしで何をやって(ry」と邪魔が入る事うけあい。
399名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:02:13 ID:Z8DgJ6H90
>>61
旧字旧かなは読めるが、漢文体が読めん。
400名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:04:00 ID:v3CyJzZK0
思うに、正字体に手を付けたのはまずかったと思う。
正字体だけは古今東西どこにでも通ずるようにしておくべきであった。

しかし手で書く場合はいくらでもくずしたり略したりしてもそれは自由にやらせておけばよかったし、昔からそうであった。
繁体字も簡体字も本来ないはずだ。中共のやった正字体破壊は各国の共通文化の前提を破壊しただけでなく、伝統文化をも破壊した。
日本においてもGHQの勧告に基づく文字改革は文化伝統の破壊以外のなにものでもなかった。案の定、我々の多くは昔の碑文や文章が
大方読めない状態に追い込まれてしまった。
401名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:05:50 ID:8PwhdNtb0
石原慎太郎は中国の簡体字は醜いといっていた
402雲黒斎:2006/05/14(日) 13:07:19 ID:CPzvrxPz0
>>400
仰る通り。
親が持っている昔の文学全集があるのだが、読めなくて(読みづらくて)悲しい。
403名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:07:43 ID:AGSm3qET0
>>401
日本のだって本来の文字からかけ離れてるだろ
404名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:09:06 ID:zvYkPyNL0
龍と竜
405名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:10:25 ID:Z8DgJ6H90
>>400
古文書や碑文が読めないのは、草書、行書、篆書、漢文で書かれている物が多いからじゃなかろうか。
406名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:13:59 ID:9mTPmkWB0
支那人どもは無理せずに日本製のひらがなを採用すればええのに。
平仮名のほうが完成度がたけえだろ
407名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:17:37 ID:9mTPmkWB0
それとも異民族の低俗なゲスどもが作った文盲用の文字は使えねえってのか?
簡字体とやらも似たような発想だと思うがねえ
408名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:20:47 ID:Hy8gqutI0
>>406
中国人に平仮名片仮名の知識が広まったら必ず偽造文書とか
犯罪に利用されるからやめれ。
409名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:20:53 ID:MCNoBHOT0
中共にとっては、昔の字読めない人多いほうが都合いいんだろう
410名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:26:14 ID:LbwIStEt0
実用的な視点からも、漢字の簡体化は必要。
ただ、中国の簡体字は書くのは楽だけど、
読みにくくなって、好きになれない。
言偏の簡体化なんかはさんずいと似てしまって最悪。
あと、発音が同じという理由で、
「穀」と「谷」あるいは「複」と「復」を一緒にするなど本当に見てらんない。

日本式の簡体化が一番適切だと思われ。
ただ、「檜」とか「礫」とかも統一的に簡体化して欲しい。
411名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 13:33:46 ID:TyZJ8XhM0
>>409
簡体字、繁体字、日本漢字、規則性だけわかれば
いずれもすぐに読むくらいは読めるようになるよ。
そんな邪推は無意味。
412名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 14:04:38 ID:8PwhdNtb0
日本はむしろ繁体字を復活させたほうがいいだろ
ワープロ・パソコンが普及した今書く手間はたいしてかからんし
413名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 14:56:03 ID:d1jKbaDS0
まぁ、日本も戦後にひどい簡略化したからね。
でも、簡体字はもっとヒドイ。
さすがは、文化大革命で文化を破壊しつくした国だ。
3国の有識者で、少しすりあわせをするべきだろ。
414名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 15:00:12 ID:v3CyJzZK0
>>406
平仮名は日本独自の文字というよりも、漢字の草書体そのままだ。簡体字は草書体をもとにはしているが、それを活字らしく直線的にしたり
しているという意味で草書とは全く別物。人工的に創作された代物だ。共産党の創造物に過ぎない。

>>410
草書でもさんずいとごんべんは同じ形を持つ。そればかりか足偏もその他のものでも同じ形になる。

「檜」とか「曾」の字は手書きの時は活字と同じように書く必要はない。「曽」と書くのが普通。それら活字と書き文字の区分ができなくなった
のは画一的な教育の所産。他にも活字通り書かなくてもよい字というのは山ほどある。

415名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 15:00:20 ID:Umik/9J1O
>>410
日本も戦後数個の字をまとめて「弁」にした。
あといわゆる表外字の書き換えにより
■物線→放物線(くっ、ケータイなので字が出ねー)
函数→関数
潰滅→壊滅
など
416名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 15:02:50 ID:F7T2WEdV0
倣物線?
417名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 15:11:58 ID:Hy8gqutI0
抛物線。

しかし「潰」が常用漢字外なんてどれだけ漢字制限がきついんだっての。
「潰れる」って言葉はそんなに出現頻度が低いとでも言うのか?
418名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 15:25:00 ID:8PwhdNtb0
というかパソコンが普及してから漢字使用頻度がたかまったね
「凄い」なんて昔は使わなかったし
とりあえず変換してなんか出てきたら使っちゃう
419名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 15:56:43 ID:Y+ry1d6y0
漢字使用頻度なんて言葉を使おうという気にもならなかっただろうからな。
420名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 15:58:02 ID:h6slO8ll0
さやうで御座ゐます
421名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 16:14:18 ID:8tmPWCk40
ねー、旧仮名遣い専用の板もしくはスレってないの?
422名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 16:30:53 ID:OC5Fi1TOO
日本は旧字体を使用してきた。
台湾には旧字体も残してほしい
423名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 16:43:08 ID:F7T2WEdV0
>418-419
「白痴」とか「盲」とか「唖」とかいう語が変換されないので使われることが少なくなった。
424名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 19:19:06 ID:nIxVaUDP0
日本の略字も中国の簡体字も昔から手書きの際に使用していた文字が殆どでしょ。
ってそれ位知ってるか。
425名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 20:13:38 ID:Umik/9J1O
>>421
言語学板にあるよ
古文漢文板にも似たようなのはあったと思う。
426名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 20:34:27 ID:GbEL6+8K0
從實用的視點,漢字的簡體化也是必要。
只是,中國的簡體字寫輕鬆,不
過,變得難讀,不喜歡習慣。
言字旁的簡體化之類是與三點水象了最壞。
以後,由於所?的發音同樣的
理由,「谷」「複式」要一起等真的看「復」不照射沒有「谷」有的在。

一般認為日本式的簡體化最恰當。
只是,希望「絲柏」?「飛石」統一地簡體化做。
427名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 21:33:43 ID:G9pzLL+P0
世界で繁体字使ってるの台湾だけだからもったいない
今はPCで簡単に変換できちゃうからかな
428名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 22:55:18 ID:sGWvYVkn0
台湾に旅行したとき、全然ことばは分からなかったんだけど、繁体字で
書いてある看板などはなんとなく意味が分かるのが多いから助かった。
でも簡体字だと読めもしないよ…
429名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 23:27:42 ID:RlZCugpd0
>>410
日本語の問題の方の話題だが「線形代数」という言葉があるらしい。
他の代数とどう違うのか解からなくなってるw 線型代数が正解だろう。
>>414
字の汚い奴が書いたら同じ話だが、
草体は筆意で違いを見分けられるのよ。
形ではなく形の変化が漢字の肝だからね。

おれは読めないけどなw
430名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 23:58:20 ID:Uu2KgCK+0
中国語わかる人が多そうだから聞いてみよう

台湾と香港って北京語と広東語で違うっていうじゃん、
でもWebでニュースサイト見たらまるっきり同じ文章が書いてある。

文語は同じなのかなあ?
431名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 00:06:31 ID:eTW3rFFy0
>>430
詳しくは知らんが、話せない人も聞き取れる。
厳密に言うと台湾も中国も標準語は北京語だから学校で習う。
432名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 03:16:17 ID:fkHSVuf20
漢字を捨てた民族はこうなるよ

1899年の大韓帝国の地理の教科書に、竹島は国外と断定の記述
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=267973

「韓国の独立記念館の公式サイト」で誇らしげに展示してる
            ↓   ↓
ttp://www.independence.or.kr/unisql/dispatcher/NEW/japan/inspect/child/collection_image.htm?admin_id=1-000480-000&cnt=3
433名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 11:34:07 ID:9/3j9mdC0
ネット上では台湾人とは、漢字と英語で何とかコミュニケート取れてたんだが、
台湾が簡体字になるとそれも難しくなるな。
434名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 12:18:04 ID:7GJ0BBum0
>>426
漢字の簡体化は必要だけど、中国の簡体字は良くない、日本のほうがいいって事?
間違ってたら御免
435名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:06:02 ID:Uj2BS99f0
>>434
>>426>>410の中国語訳みたいだよ
436名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:06:54 ID:hM32Obxn0
ベトナムも漢字を捨てた国だよね。
彼等は過去の文献とか見れてるのかな?
437名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:22:54 ID:mUDOcoeQ0
>>434
日本の簡略化された常用漢字も、研究者から見れば無茶苦茶なんだけどね。
諮問委員たちも、何か良くわからない人たちばかりだし。もっと体系的に整理すべきなんだよ。
438名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 21:27:46 ID:7z0CZ9GT0
戦前から略字として使われてきた字体が続々と正式採用されたから?
439名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 22:14:32 ID:e75SlGMs0
日本の常用字体は

@1〜3画程度の実質筆記上(一筆書きするので)変わらない字を簡略化したため
  字義が失われた字 例:戻・器・臭など「犬」性の字を大に改悪して字義消滅

A簡略化の結果、別々の偏・部首を持つ字の見分けがつかなくなった
   例: 示偏 社(示土)神(示申)祝(示兄) と、
      衣偏 複・補・被               
                の差異が点の有無のみになった

   例:恵(惠)穂(穗)  が、
     甫部を持つ字(博など)との差が点の有無のみになった。

   いずれも元の字体にあった明確なデザイン差を無くし、結果書き間違い・混同を起こす意味で
   最悪の改悪といえる。初等教育での漢字学習の最大の障害と言ってもいい。

B學・擧・榮・戰と別々の字義を持つ冠を学・挙・栄・戦と「ツ」一つにまとめていて
  字義なんてあったもんじゃない。「火火」「口口」は略す必要があるほど複雑じゃない。

C無分別に世間の俗字を採用した為に字義を為す最重要部分のみ略されている最悪の字がある。
  「従」「縦」…「従」の正字體「從」の「从」の部分が「したがう」の意味を表している。
          実際に大陸の簡体字では「从」が採用されている。わざわざそこのみ破壊した
          常用漢字の「従」はクソ。

…以上、漢字廃止派が「いずれ漢字は廃止するから当面の用が足せればいいや」と適当に作った新字体は
絶望的に酷い物である。「漢字かな交じり文を使い続ける」と国語政策が変わった以上、正字體に戻すか
新たに「まともな」略字体を制定するか何らかの字体整理を行って欲しい。
440名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 22:30:45 ID:MvmqEwsL0
一方日本は日本語を使った
441名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 22:37:12 ID:EigwjCFi0
これは問題だな。文化の崩壊か
442名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 22:37:42 ID:Z3kJ7IBG0
「曽」
を見つめると仮面ライダーに見えるよね
443名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 01:12:13 ID:iPA4lzD50
>>439
そうやってみると結構改悪点も多いね
元々の字の形を想像出来ないと・・・か

まぁ、一度公用されると直すのは無理だろうね
444名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 02:29:16 ID:ZkSj0mqV0
>>439
詳しいですね。
研究者の方ですか?
445名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 02:33:39 ID:UnLIPlVR0
大陸では店の看板なんかに繁体字が広まってると聞いたが。
お洒落ってことらしい。
446名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 03:44:06 ID:dtn+Ahlu0
活字とそれを手書きで書いた場合との違いを克服しようとして、活字の改変が始まったんだろうが、それぞれは別でよかったと思う。
活字をそのまま手書きで書くというのは無理なのだから。

活字を手書きの手本にしていしまったことがそもそもの間違い。手習いが失われた結果、撹乱が始まった。
447名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 03:48:45 ID:1yuaMBLO0
台湾人はカンタイジほとんど読めない。
驚くほど読めない。
448名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 04:02:36 ID:PlD6sRkt0
簡体字は文字じゃない
449名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 04:22:27 ID:sDMXBPV70
中国人はどのくらいの人が漢字読めるの?
450名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 04:26:55 ID:gfOU5TM/0
>>439
全く同意。
あんたみたいな人が文部科学省にいればねぇ。
それにしても、旧かなと繁体字やめたのは歴史的失策。
文化伝統断絶の悪行。
でもまぁ、日本ももうすぐ滅びるからいいか。
俺は簡体字もハングルも読めるからどうでもいいや。
451名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 05:10:56 ID:CUaTJZn+0
日本みたいにシナに負けないくらいの文化的厚みを持つか、
朝鮮・ベトナムみたいに漢字を捨てるかしないと、
シナの文化圧力に耐えるのは難しいね。
452名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 05:25:45 ID:kWIlQHCh0
>>451
小学校の授業で
「文語体」と「正字体」を教えるべし。

漏れは高校時代に岩波の文庫を詠み蹴ったから、
文語体の文章も正字体もなんとかなるが、
もしかしたら、国民の大多数は文語体も正字体も読めないということか?
453名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:08:28 ID:R1sCYN4f0
>>444
ただの漢字スキーです。ネタ本がちゃんとあるんですよ。

常用字解(白川静)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/458212805X/qid=1147733851/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7241251-4119411

旧字力、旧仮名力(青木逸平)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/414088147X/qid=1147734066/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7241251-4119411

漢字必携二級(漢字検定参考書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890960562/qid=1147734144/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7241251-4119411

どれも分かりやすいんで一冊どうぞ。
454名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:14:03 ID:z1zEybQa0
>>56
中国でパソコンの恩恵にあずかれるのはたった2,3億人しかおりません。
455名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:15:16 ID:pLqVuEeb0
中国人は古書が読めないらしい。
日本人が良く読むw
孫子の兵法などは日本人が読めるw
456名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:36:09 ID:m6BR0SIi0
俺の名前の漢字、中国人が読めてなかったなぁ。
あとで調べてみたら、ピンインも違ってた。
中国の古書に出てくる漢字なのにな。

簡体字はみっともないよね。かえって覚えづらい。
457名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:52:30 ID:pr/4J6pZ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%AD%97
↑こんな文字があるとは知らなかったよ(´・ω・`)
458名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 09:00:18 ID:RRMgrMMu0
>>23
「ぬ」の曲線っぷりも教えてあげたい。
459名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 09:34:53 ID:ciWjnb3p0
>>457
勝手なオレ書体なんだな・・・。 漢字のテストで書いたらやっぱ間違いになるのだろうか。
460名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 09:45:40 ID:QX4aJb8d0
>>452
俺は趣味で中学の時覚えたが、学校では教えないから若年層には解らないだろうな
461名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 11:52:00 ID:Q7UiQmO30
日本の案内板のハングル表示もうざい('A`)y━・~~
462名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 11:58:00 ID:2hA7r+Yj0
提案ですが。
漢字から作られた文字、ひらがなも導入されてはいかがでしょうか?台湾さん
463名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:09:14 ID:m6BR0SIi0
ひらがな・カタカナには
「四声」
「有気音・無気音」
「巻き舌」
がないのが痛いな。
464名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:38:01 ID:8rraT/x20
>>452
> >>451
> 小学校の授業で
> 「文語体」と「正字体」を教えるべし。

全く無用のことと思われ。
古い文献なんて誰しもが読むものではない。
正字体を覚えさせる余裕があるなら、
現行の漢字を多く覚えさせたほうがいい。
せいぜい、漢字には正字体というものもあるということを教えれば十分。

465名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:50:36 ID:Ic+6Wvq00
>>452
わざわざ教えなくても、
文章で出てくるなら正字体でもふつー読めるんじゃない?
一文字だけ出されれば厳しいかも知れんが。
466名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:50:40 ID:dtn+Ahlu0
欧米人がうらやましいなあ。連中はラテン語の文字も現在使われている文字で読めるのだ。
一方、我々東アジア人は正しい字体を継承できなくなり過去の文献を読めなくなってしまった。

略したところでどれ程の効果があったであろうか。現に台湾と中共とどちらが先に発展したであろうか?
中国の共産化は本当に伝統文化の上ではマイナスであった。しかし台湾が伝統を保持してくれたことは本当にありがたかった。
日本は確かに伝統を一部保持はしているが、敗戦が痛かった。敗戦が無ければこれほど漢字文化が衰えることはなかったであろう。
467名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 19:00:54 ID:fYStU6KP0
>>439
逆に漢字をすてるなら漢字語ごと捨てないとややこしい事になるだろな。
いまだに元気なローマ字派の団体はそこまでかんがえてるんだろうか。
468名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 19:01:52 ID:oj+jy1sF0
馬鹿じゃねェの?
言語の正当な進化を否定するなんてwww
欧米人がラテン語の文字読めたところで何の意味があるの?
ラテン語しらなければ発音すら出来ない
469名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 19:06:27 ID:vEBtMt/M0 BE:379865478-#
なんかたった200万部?という感じもするんだが・・・

日本でいえばベストセラー一冊でそれに匹敵するじゃん
470名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 19:10:33 ID:k8jh4wOuO
>>469
人口考えろばかたれ。

まぁオタ文化的にはすでに
「台湾は日本の植民地」
だからな。
471名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 19:11:17 ID:oj+jy1sF0
>>462
ひらがなは無理
例えば、「こ」「と」「ん」、これらは中国語ではまったく別の二つの音が日本だと同じ字で現されている
(ピンインならko,go to,do n,ng)

なので足りません終了
472名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 20:46:05 ID:WAkJHanO0
中国人と筆談したときに、

漏れのほうは日本独自の略し方の漢字だったら悪いなと思って
バシバシ旧字を使って書いていたのに

あっちはわけのわからん簡略化された記号を使ってくる。

なんだありゃ。文革が悪い。文化破壊大革命だ
473名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:22:19 ID:hpac3LNz0
香港フェニックスが旧字使ってるということは、香港も旧字がデフォなんかな。
マカオはどうなんだろうか。
474名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:40:39 ID:dtn+Ahlu0
このスレの多くで略された漢字を正字に戻すべきであるという言説が多く見られる。
しかし、果たして漢字を正字に戻すことはできるのだろうか? 
一度簡略にしてしまったものを、複雑な元の姿に戻すということは可能なのだろうか。

異なる文字であるが、モンゴルでは脱社会主義化してから公用の文字をロシア式のキリル文字からモンゴル文字に変えたと聞くが、
いったい現状はどうなのだろうか。元に戻ったのだろうか?

漢字を正字に戻す場合、そこには復古的な意識が相当後押しする必要がある。略すことを恥ず、正統なものに戻ろうとする強力な意識だ。
いわばルネサンス的意識だ。

一方で、江戸時代などは正字を複雑にかしこまって書く楷書と、日常的にすらすらかくための草書の崩し字が住み分けていたといえる。
江戸時代の習慣が今も残っていれば、今日のような攪乱は無かったと思う。
475名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:43:44 ID:m6BR0SIi0
明らかに、簡体字を作って普及させるほうが骨の折れる作業。
元に戻すほうが簡単。
476名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:51:46 ID:Lpb4dVlx0
パソコンの性能がだいぶ上がったから正字にもどすのは簡単だわな。
手書きの文字は今のままでもイイが、楷書、ネットの文章は
正字に戻したほうが可読性が上がる。

個人的には旧仮名遣いも復活して欲しいところ。
同音異義語が増えすぎてかなわん。
477名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:57:24 ID:xFikipE+0
>476
おひおひ
478名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 22:34:14 ID:N94aRLPc0
>>476
旧字だと画面上では小さなフォントのときつぶれてしまうだろ。
479名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 22:58:01 ID:WaVkyB9A0
>>474
楷書はがんばったら読めるけど、崩し字って全く読めんわ。
なにあのミミズがのたくったみたいなの。
480名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 23:14:50 ID:fYStU6KP0
>>472
英訳したらレヴォリューション。回転だな。
革命で進歩するとは限らんよ。一周回って戻るかも知れんしw
481名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 23:18:24 ID:dtn+Ahlu0
かつて王莽が前漢を倒して新なる国を建て復古的な政策を行ったが、時代錯誤に陥って失敗し数年にして崩壊した。
上からの復古は失敗する。日本の王政復古のように下からの復古なら成功するかもしれない。
共産主義が崩壊し、共産主義など糞食らえという機運が下から高まれば共産主義の創造物である簡体字は葬り去られるかもしれない。
482名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 23:23:12 ID:/G4awE8+0
以前会社で上海支社の中国人(日本語話せる)と話した時の事。

俺「中国と日本では漢字がだいぶ違いますね。」
中「中国では『解放後』に今の漢字になりました。」

俺は中国人の意識の一端を知った。彼らは毛沢東や共産党を
「本気で」ポジティブに捉えてるらしい。識者なら分からんが、
一般人は簡体字を悪く捉えていないと言う事も知った。
483名無しさん@6周年:2006/05/17(水) 01:07:25 ID:23hZWVQZ0
>>479
慣れ次第だな。
ある程度使うかなは規定するまでもなく決まってたし。
こういう理由でかなは万葉のころにできたとも
明治政府が作ったとも言われているわけだ。
漢文の草体は…無理w 中国人にも日本人にも、
もちろん朝鮮人にも読めない一品でございます。
484名無しさん@6周年
>472
「国字」とやらを大量生産してる日本人は文化破壊者じゃないとでも?

それぞれの国情に応じて変化していくのが言語なんだから
中国には中国の
日本には日本の
変化っぷりがあって当然だろ。