【政治】知事退職金:最高額は福岡県の4924万円 総務省試算[05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★:2006/05/13(土) 03:20:34 ID:???0
知事退職金:最高額は福岡県の4924万円 総務省試算

 総務省が作成した全都道府県と政令市の知事、市長の退職金の試算が12日、明らかになった。知事や市長を
1期4年間務めたときの退職金額を、各自治体の支給ルールに基づいて試算した。最も金額が高いのは福岡県で
4924万円。4月末の経済財政諮問会議で小泉純一郎首相が「私も(退職金は)いらないから(知事や市長に
も)あきらめてもらったらどうか」と、人件費削減の必要性の発言をしたきっかけになった資料で、今後、議論
を呼びそうだ。
 知事や市町村長の退職金は、退職時の給料月額に在職月数をかけ、「退職金支給率」をかけて算出される。支
給率は自治体によって異なり、0.6〜0.8の幅がある。全国知事の平均月給は約120万円で、支給率が
0.7の場合は、1期の退職金は4032万円になる。
 福岡県は、知事の月給が128万2500円で、支給率は0.8。1期48カ月だと退職金は
4924万8000円になる。全国知事会長を務める麻生渡知事は現在3期目なので、退職金の総額は今の月給
水準で単純計算すると1億4774万円になる。
 01年4月に就任した小泉首相が9月で退任した場合、退職金は5年分の658万円。首相発言に対して「多
いか少ないかは物の見方。われわれが負う責任、激務度などから考えるべきだ」(麻生知事)など反発の声が上
がっているが、昨秋、当選した村井嘉浩・宮城県知事のように選挙公約で退職金辞退を表明するケースも出始め
ている。【古田信二】
毎日新聞 2006年5月13日 3時00分

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060513k0000m010161000c.html
2名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 03:21:46 ID:/i0bU/Gk0
2ダ
3名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 03:23:14 ID:lajK9WSh0
> 福岡

なにかと胡散臭い県だな・・・
4名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 03:32:51 ID:Vi2BtSDS0
1 :原子心母φ ★ :2006/05/13(土) 03:20:34 ID:???0
知事退職金:最高額は福岡県の4924万円 総務省試算

 総務省が作成した全都道府県と政令市の知事、市長の退職金の試算が12日、明らかになった。知事や市長を
1期4年間務めたときの退職金額を、各自治体の支給ルールに基づいて試算した。最も金額が高いのは福岡県で
4924万円。4月末の経済財政諮問会議で小泉純一郎首相が「私も(退職金は)いらないから(知事や市長に
も)あきらめてもらったらどうか」と、人件費削減の必要性の発言をしたきっかけになった資料で、今後、議論
を呼びそうだ。
 知事や市町村長の退職金は、退職時の給料月額に在職月数をかけ、「退職金支給率」をかけて算出される。支
給率は自治体によって異なり、0.6〜0.8の幅がある。全国知事の平均月給は約120万円で、支給率が
0.7の場合は、1期の退職金は4032万円になる。
 福岡県は、知事の月給が128万2500円で、支給率は0.8。1期48カ月だと退職金は
4924万8000円になる。全国知事会長を務める麻生渡知事は現在3期目なので、退職金の総額は今の月給
水準で単純計算すると1億4774万円になる。
 01年4月に就任した小泉首相が9月で退任した場合、退職金は5年分の658万円。首相発言に対して「多
いか少ないかは物の見方。われわれが負う責任、激務度などから考えるべきだ」(麻生知事)など反発の声が上
がっているが、昨秋、当選した村井嘉浩・宮城県知事のように選挙公約で退職金辞退を表明するケースも出始め
ている。【古田信二】
毎日新聞 2006年5月13日 3時00分

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060513k0000m010161000c.html
5名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:07:31 ID:vKrW5ufrO
俺は公務員や政治家の給料引き下げなんかには反対する事が多いのだが、
知事の退職金は今の1割程度で十分だと思う。
首相の5倍以上ってなんだよ。
6名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:21:44 ID:trgBRPS10
>多いか少ないかは物の見方。われわれが負う責任、激務度などから考えるべきだ

はあ?マジ舐めるなよ。
起業した人間よりも所得が多い事事態が異常だって思わねえのかよ?
官が民よりも所得が多い事自体が民主国家・資本主義国家の否定って事を
いい加減、上に立つ人間が解かれよ。
しかしよくもこんな考えで政治家になる気になるよな。
7名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 04:38:14 ID:9oNTb+cbO
長野県の田中康夫も、かなり高額。

知事給与についての第三者委員会を田中康夫本人が立ち上げて、
その検討委員会の審議に田中康夫本人が毎回出席。

全国的にもかなり高額なカネを受け取れるようになった。

公文書を偽造して公金を詐取したり、談合見返りで小金を稼いだり、
とにかくカネに汚い知事だ。

8名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:24:50 ID:qdc7IaUX0
任期ごとに5000万貰えるなんてな
9名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:25:35 ID:foP7wRVt0
何で総理の退職金より知事ごときの退職金が多いんだよwwwwwww
10名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:27:15 ID:Ih8s+IDx0
国も地方も財政厳しいのにな


貰うものは貰うわけか
11名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:27:36 ID:we/C6Vmc0
少なくとも任期ごとにってのは理解えられんだろうな。
再選したら返還させるべきだね。
そしたら、すこーし批判は弱まるんでないか?
12名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:28:51 ID:lj6JIhIU0


知事って言ったって

何の業績も残さず ただ地位だけを楽しみ

何の仕事もしない

意味ねぇな
13名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:29:24 ID:JDi0cdOU0
一期目で五千万
二期やれば一億

ボロ儲けだな
14名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:29:36 ID:RNoxl/Mq0
新潟の泉田知事はよくやってる。
当選して初登庁2日前の土曜日に地震があって、それからは
復興対策に尽力してるし。
 私はこれだけのことをしましたよって示してくれれば、
それに見合った額とかならいいとは思うけど。
15名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:30:20 ID:0ES7ntLR0
福岡大赤字のくせに
16名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:34:49 ID:Hsb8hDaYO
うちのいとうはどうする気だろうか?
17名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:37:38 ID:QRFwUxCp0
あれ? 千葉のババアは5千万円以上もらってるぞ???

今の知事が1期4年間務めて受け取る退職金は、兵庫の5414万円(03年から1割カット)を
 トップに、千葉が5337万円、長野と福岡が5184万円などとなっている。
 9月に5年5カ月の任期を終える小泉首相が受け取る658万円と比べケタ違いに高い。
 しかも知事は1回の任期を終えるごとに退職金をもらえる。"
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147027609/
18名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:44:15 ID:yySnkwvv0
小泉に騙されるなよ
確かに退職金は658万なんだろうが、自分が就任中の2003年に
自らの給与を引き上げた。 財政が厳しいと言いながら自分の給料を
引き上げた男だぞ。
5年で退職金の2倍以上の金を増やして貰ったやつだ。騙されるな。
そもそも、知事が5千万で総理が658万の退職金と言うが、
毎月の月給では知事が2000万で総理は4100万
年収ベースで5年で知事より1億7千万は多く貰ってんだ
実際にはこれに毎年約5千万掛かる
国会議員と知事で比べても、政党助成金や秘書給与などを含めれば
国会議員一人に使う金は知事の2倍以上になるんだぞ
19名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:58:36 ID:mXAgVPWM0
首相だからいいよ。
知事風情がこんなんだからムカつくんだ。
20名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:58:46 ID:CjHuqCAFO
大阪民国は、多額の退職金払う余裕なんか、無いんじゃないの?
財政建て直してからにしろよ、太田ババァ。
21名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 08:59:06 ID:s71aX7/r0
月給2000万円?
22名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:08:15 ID:yI9pqlaf0
これからは外資系から献金=賄賂もらいなさいと小泉は言ってるんだよ。
俺みたいにシティのブラックカード貰いなさいと
平蔵のように海外の隠し口座に兆単位の(ry
23名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:17:36 ID:MU2QCOajO
また福岡か
24名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:40:40 ID:6VdfeI3Z0
今朝の日テレで退職金
マスゾエ(自民)、枝野(民主)に仲田(民主・横浜市長)が出演して退職金肯定

俺は地方の選挙にはほとんど投票したことはない
知事・市長ばかりか痴呆議員も高給料
こんなもんに誰が投票してまで正当性を付与するかよ

知事・市長・議員は無給でやれ
今やってるお前ら以外にもいくらでもやる奴はいる

高給取ってる限り投票はできないな


25名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:43:17 ID:ox8Nz22D0
>>18
で、、、

知事の高給を肯定すんのか?w
26名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:00:33 ID:0R9x9f9L0
まあ、不良債権の山を築いて、
貸し渋りで健全な企業をつぶしまくったような銀行の頭取あたりは、
平気で退職金何億ももらったりするんだろう?
任期ごとって言っても、一応、県民の支持の下に再選するんだから。
ま、高給でもいいんでないか?と思うがな。
27名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:08:50 ID:egZvFZkk0
インフレになってしまえww
金が紙くず同然w
28名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:13:02 ID:zoKX0yH20
>>18
お前は、泥棒が万引きを悪だと言ったら、
それは泥棒が言った事だから、万引きは悪ではない
と言いたいのか?

泥棒が悪いのはもちろんだが、万引きを弾劾するのも必要なんだよ。
29名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:16:43 ID:phqAzSMA0
4924ウォンなら許す。
30名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 10:17:29 ID:DSBPHW5/0
>>24
投票してとりあえず現職は落としてやってくれ。
31名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:10:26 ID:6YwotOWQ0
辞めても議員としての退職金が残る首相と、やめたら普通の人の知事を単純に比較すんのは、フェアじゃないだろ
32名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:15:05 ID:we/C6Vmc0
>>24
おいらも見てた。
中田氏は「首長(知事や市長)は、訴訟を起こされて負けるリスクもある」と主張。
ついでに「私はいくつも訴訟かかえて、こないだ敗訴が確定した」とのこと。
だから退職金よこせと。

なんだそれ?
33名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 11:43:33 ID:pe5DvIO90
酷すぎ。金額のでかい支出から見直さないと小さな積み重ねがすべて無駄になる
34   :2006/05/13(土) 20:03:13 ID:NDyz7j0c0
>われわれが負う責任、激務度などから考えるべきだ

 人工島開発の見通しの甘さや不正で、県の財政に

500億円近い穴を空けても辞めなくてよいのはいいよねw

建設した地下鉄の利用者数が計画当初の見通しの半分以下で、

大赤字になりそうでも、知事以下、誰も責任をとらなくて

もよいのが素晴らしい!

それでもガッポリ退職金をもらえるんだから、ホンマ、辞められないね。
35名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:10:58 ID:E/3i8W2L0
40年くらい福岡県知事してて、
「88歳、引退することにしました」ってな話なら、
4924マンでもいいかも。
36名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:46:04 ID:/M4j88DAO
税金払いたくなくなるな…
37名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 20:51:02 ID:QFKU5E9TO
福岡でオリンピックをやりたがってる馬鹿知事ももらえる理不尽な退職金。
38名無しさん@6周年
>>18
知ったかちゃんですか
( ´,_ゝ`)プッ