【皇位】 「寛仁さま、時代錯誤」発言の有識者会議・岩男寿美子氏、反省の弁

このエントリーをはてなブックマークに追加
241名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 09:03:19 ID:O0+U71Kr0
>>236
神道の信者は一億人を越してるし。
格の事を言えば、確かにローマ法王は世界的に信者がいるから上とも言えるが、
逆を言うこともできる。
天皇は神道という一宗教全体の教皇だが、ローマ法王はキリスト教という一宗教のうち
カトリックという一派の教皇に過ぎない。
ダライラマも、仏教全体の教皇ではなく、仏教の一派の教皇に過ぎない。
242名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 09:09:17 ID:b69RHkMO0
>>225
>また現在の皇室も傍系からのものであることにふれ、「皇位は歴代天皇からの預かりもの、公のものであって、
>その時々のロイヤルファミリーの私有物ではない」と説いた。
この点が特に重要という見方に同意。

だけどこれはパクリなんだよね、>>199
まあ、ようやくY染色体論をやめて皇位は預かりもの、皇位の私物化は許されないを
柱に論を組み替えたこと自体は喜ばしいことだけど、討論やディベートに強いわけ
ではないし、時の世論に流されやすい危うさには注意が必要だけどな。
243名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 09:12:45 ID:KGots/B7O
天皇を否定するひとは日本人じゃないと憲法に書いてあるよ
244名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 11:11:30 ID:RBPvbCIZ0
>>226
まあ、ヨーロッパじゃ天皇よりサッカーのナカタの方が有名だよな。
245名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 11:23:23 ID:z8ixLaB60
室町時代は御所には住まず、色々なお屋敷を転々としてたんしょ。
室町、戦国と歌を詠んだり河原乞食みたいな真似して小銭を稼いでたんしょ。
伊勢など外宮だったのに、いつの間にか内宮になっとるし。
草加も天皇教も、宗教法人は税金を払え。
日本会議国会議員懇談会

松浦光修皇學館大學教授が「天皇の<本務>とは何か?」と題し、祭祀と天皇は不可分、
祭祀は過酷な仕事、祭祀には禁忌がある、の三点に絞って論じた。
背広姿で公務している天皇、外国の賓客と会見する天皇、被災者を見舞う天皇が天皇の本質ではない、
とGHQ政策で歪められた国民の天皇に対する常識に修正を求め「天皇の本質は宮中三殿で祭祀を勤めること」と述べた。

「神と国民のなかを取り持つ祈りは千年以上微動だにせず今日に至っている」

と語り、

「午前一時に起床し潔斎の後、四時半からの祭祀に臨む。暖かくもなく極寒で
一時間独りで祈る。肉体的には過酷で、この祭祀が年間三十以上ある」

と「祭祀の王」の一端を紹介。

「国民が知らないところで祈っている。日本は天皇の祈りによって守られている国」

と無償の愛を紹介し、これが「世界史上稀有な存在」と強調。
これを可能ならしめる根拠を「祭の対象となる神と祭主(天皇)が先祖と子孫の関係だから」と男系男子による皇統に求めた
247名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 12:07:29 ID:PKjLWSSk0
>>240
んで、天皇(君主)の存在しない北チョンや支那うや旧ソ連が最先端、ってか

ソ連が存在し共産主義に幻想を抱いていた時代には、そんなアホが結構いたらしいが
もはや時代錯誤な妄想です
248名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 12:45:02 ID:AGBO2a3r0
>>246
その懇談会っていつあったの?
249名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 12:46:47 ID:08rKpFdH0
皇室は税金の無駄だから廃止すべき。
皇居は再開発してタワーマンションに変えるべき。
250名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 12:50:11 ID:O0+U71Kr0
>>247
言うなれば、
20世紀:世界の多くの国が、「君主制なんてだっせー、共和制が最先端だぜー!」と騒いで
 ほとんどの国で君主制撤廃。
 一部の国は頑固に君主制を残すが、時代遅れの馬鹿呼ばわりされる。

21世紀:前世紀の理想のほとんどが潰え、共和制についてもうまく行かず
 かえって君主制の国の方が安定することがわかってきたが、
 既に共和制になってしまった国を君主制に戻すのは極めて困難。
 結局、前世紀に君主制を残した国が勝ち組みとなった。

てなとこだな。
251名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 13:16:23 ID:j7cLdRSdO
>>245
間違いだらけです。
全て違います。
調べて知識をつけてください。

釣り?
252名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 17:53:14 ID:RBPvbCIZ0
>>245
正確に言うと、歌や漢詩の類いを書いた紙を戦国大名に押し売りしたり、
多額の献金をした大名に官位をやったりして金を稼いでた。
だから戦国時代は地方のしょうもない豪族でも「○○守」とか大層な官位を持っている。
253"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/05/15(月) 18:02:54 ID:KUy+8Gx10
俺には反省というより言い訳にしか思えんのだが?
254名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:12:35 ID:JGi+AkwF0
つうか全然反省してないじゃんwwwww
255名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:16:32 ID:r0w8N7+L0
249 :名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 12:46:47 ID:08rKpFdH0
皇室は税金の無駄だから廃止すべき。
皇居は再開発してタワーマンションに変えるべき。

丸の内の地価が何故高いのかも理解していないニート
256名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:16:38 ID:9zuFEBUuO
>>249
一人で勝手に頑張れ
257名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:21:06 ID:ZH+PE9e60
というか、ウヨがオナニーする場所だろ?

ここ
258名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:42:20 ID:iPRBqUTK0
ロックマンw
259名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:00:04 ID:s4dkxRkM0
 「親王宣下」・「猶子の儀」の諸制度により、「世襲親王家」の歴代当主は本来なら天皇の実子
しか名乗れなかった「親王」の称号を得る事ができ、四世以上に血が離れていようとも「皇親」
であり続ける事ができたのだった。
ttp://www.eonet.ne.jp/~yanaken/miyasama/shinnouke1.htm
260名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:14:31 ID:/IoXaGPp0
>>206
そもそも皇太子妃をアレになったのが間違い。
クニさんだったっけ?あの人なら人柄・家柄も申し分なく何より男腹らしいね。

やはり貴族華族制度復活は勿論(というか貴族華族制度は皇室維持の
車の両輪だ)、皇太子の子育ても伝統に則って乳母乳人制度のもとで育てるべきだった。

もう一般人の后は要らない。
261名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:18:59 ID:myBlrlIH0
無識者会議^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
262名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:21:07 ID:D2qHeUyO0
反省せんでいいから、とっとと氏ね
263名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:23:04 ID:pCQUkTd90
海外向けだからバレないとでも思ったんだろうな。
売国フェミは氏ねばいいのに
264名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 21:17:21 ID:E67Pqxc/0
>>186

天皇家は古代に成立した古代氏族です。
古代氏族とは、天皇の威光が日本中に及ぶ前から日本中に存在した血縁集団で
天皇が授ける「姓」とは似て非なるものです。

そして古代氏族制度では男系継承、世数は意味を成さないという特徴があります。

女系が容認されるということは、天皇家以外の者が天皇家に乗り込んで君主の座に座るという
ことを意味します。
それは2600年の歴史を持つ天皇家の消滅と新王朝の樹立を意味します。

単に「伝統の尊重」ということではなくそれが「天皇家」と呼べるかいなかの問題なんです。
265名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 21:20:18 ID:63iYhOKz0
どうせこういう連中って腹の底じゃ天皇制も時代錯誤とか思ってんだよね
誰だよこんなメンバーを選んだのはさ
266名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 21:26:10 ID:yb13Ud9e0
>>226
>で、私たち、一般国民はその権威とやらで、何か恩恵を受けるのでしょうか?

国内が不安定になった時に、国家の統合が保てる。
明治維新とか大化の改新とか。
少なくとも、平和な現代ではそのありがたさは見えてこないけど。
267名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 21:29:18 ID:yb13Ud9e0
まあ、憲法も「国家統合の象徴」と定めているわけですしね。
268名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 22:06:18 ID:sax1mira0
赤狩り復活きぼん!
こういう連中こそ時代錯誤。もう21世紀だぜよ。
269240:2006/05/16(火) 00:33:10 ID:/4jwGwUY0
>>247
いいや、そうではなくて、
そもそも伝統的なものに対して、時代の潮流とか
そういう一時の流行で変える事はおかしいと言いたかった訳だが。
270名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 01:26:02 ID:UywgJ3YM0
>>264
古代は天皇制の歴史が浅く、制度としては未熟だった。
天皇の子孫も多くはないから世数制限が必要なかったんでしょ。
現在は男系の子孫だけで少なくとも数万人はいる。
全員を皇族になんてできるはずない。

膨張し続ける天皇の子孫に対して世数制限や臣籍降下を行うことで、初めて天皇制は
その後の千数百年を耐えうるシステムとして完成した。
また世数制限のない古代にも、天皇の6世孫以遠が即位した例はない。

それと、敬宮までは神武男系だけど敬宮の子以降は神武女系なので神武朝は続く。
王朝の交代にはならないよ。
271名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 02:07:53 ID:L+te+auB0
>>270
神武女系なんて概念は天皇にはないw
頭おかしい。
272名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:31:02 ID:cjFx/+9m0
>>271
>>270は広義の女系(どっちでもいい系)を言っていると思われ

>>270
>膨張し続ける天皇の子孫
現在は膨張してないから世数制限はいらないわけだね
273名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:34:36 ID:7MTscYdZO
女系天皇という言葉自体が間違い。女系は天皇じゃない。天皇は男系。
274名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:37:11 ID:iKBAJVsk0
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
3大砂漠宗教が
人類にどれだけ災いをもたらしたか
275名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:38:03 ID:V873kqP50
何度も言うが女性天皇は認めるが女系は認めない
276名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:38:37 ID:eCjlHQG1O
時代錯誤なのは共産主義者。
スターリンもポルポト派も、合理主義の名のもとに虐殺を正当化した悪魔。

彼らが天皇を語るなど、悪魔が聖書を語るが如し。あまりに滑稽なこと。
277名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:38:42 ID:ZZ0usGpO0
ぐだぐだ言うやつは
皇国からでていけ!
278名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:42:24 ID:PxxXW4iD0
「伝統」を時代錯誤呼ばわりするとは、とんだ有識者ぶりだな

何の知識を有しているとそんな発言が出てくるのか?
人に迷惑をかけないうちにさっさと老人ホームにでも篭ってろ、ババァ
279名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:51:33 ID:eCjlHQG1O
最近のサヨクは喋るたびに低能を晒し、次の1レスで論破粉砕される。

平和主義者やら男女平等主義者やら護憲主義者やらの頭も悪くなったものだ。
奴ら、気付かないうちにBSEでも発症してるんじゃないか?
280名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 09:16:29 ID:eCjlHQG1O
共産主義者晒しage
281名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 09:21:06 ID:Qq4ydRtv0
>>260
貴族復活を主張している団体も出てきた。
特権のない名誉だけの貴族だがな。
実際、やってもいいと思う。

それと、旧宮家復帰させてでも宮家を増やすべし。
そうしたら、増えた宮家を各地方に分散させる。
こうすることで色々な利点が期待できる。
282名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 09:25:15 ID:yPyacK2z0
油断したらだめだよ。
皇統維持のためには絶対に男系男子しかありえないから。
(男系女帝も養子も今後は共産勢力の陰謀があるので不可)
283名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:44:00 ID:cjFx/+9m0
>>281
名誉だけの貴族復活には賛成

貴族の特権はなくて良いが、名家の保存のためにも
相続税はいい加減撤廃してほしい
284名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:49:16 ID:x7evFuUNO
>>283
貴族には義務として徴兵義務をつけたりとか(・∀・)イイ
285名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:59:17 ID:ukBLwwRG0
>>283
まあ実際イギリスにはトイレ掃除夫の伯爵様とかいるらしいからな。
なんかそれだと逆に伯爵号を隠したくなってくるだろうが…
286名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 22:52:26 ID:UywgJ3YM0
>>272
今は世数制限をなくして国民の中から男系男子をピックアップすることも可能だし、継承原理を男系から
女系容認に変更することも可能。
氏姓制度が生きていれば女系天皇は難しいだろうけど、既に廃止されているからね。
要はどちらの支持者が多いか。

スウェーデンやベルギーなど欧州の王室ではサリカ法典を破棄して女性・女系容認に移行している。
男系から女系容認に移行した例はあっても、二十数世孫が即位した前例はない。
国民の支持から見ても、女系容認で決まりでしょ。
287名無しさん@6周年:2006/05/17(水) 01:26:59 ID:RRB9jE4u0
女系天皇の容認派は無関心派や廃止派を多く含んでいて
積極的な支持者は少ないがね

288名無しさん@6周年:2006/05/17(水) 01:30:13 ID:cGMIhv910
>>10
>誰の私的諮問機関だったかなww


正式名称は、内閣総理大臣懇談会です。
289名無しさん@6周年:2006/05/17(水) 01:38:09 ID:/Ft6nFT70
離婚まだあ?
290名無しさん@6周年
>>289
やっぱり電波だったんじゃない?