【ガソリン高】米エタノール産業拡大・相次ぎ株式公開、精製所も急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★米エタノール産業拡大・相次ぎ株式公開、精製所も急増

 【シカゴ=山下真一】需要増加を背景に米エタノール産業が急拡大している。
全米で35カ所の精製所が建設中で、生産能力は昨年末時点に比べ5割以上増える見通し。
設備投資資金の調達のため株式を新規公開(IPO)する動きも活発で、
ベンチャーキャピタルなどの資金も集まり始めた。輸入促進策を求める声も強まっており、
ガソリン高が続く中、自動車用の代替燃料として一段と普及する見通しだ。

 全米各地で精製所の建設ラッシュが始まった。ニューヨーク州では州政府が600万ドルを
補助し夏から建設に着手するほか、原料のトウモロコシの主要生産地であるイリノイ、
インディアナなど中西部で活発だ。業界団体の米再生燃料協会によると、建設中の35カ所を
加えると約130カ所になり、一連の新増設が終わる来年半ばには年間生産能力は昨年末時点の
43億ガロンから67億ガロンに増える見込み。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060511AT2M1000G10052006.html
2名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 16:22:22 ID:NGxWnbtU0
キタ━━━━━━━━(´・⊂・`)━━━━━━━━!!
3名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 16:33:00 ID:2ilQkgvZ0
何はともあれ、二酸化炭素排出削減になるからヨロシイ。
4名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 16:53:21 ID:fC6gfgNF0
何時の間にかお酒も造ってたり
5名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 16:55:36 ID:XSu7SX7O0
日本はオーストラリア政府と組んで農地を共同経営すべきだ


6名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 16:55:37 ID:Geh6hia+0
二酸化炭素排出削減になるのか?

原子力で電気発電、水から水素生成。
水素を燃料にエンジン回す。

水素エンジン、およびインフラの開発・発展には積極的に国費を投入、、
って方向の方が良いと思うんだけど。
76:2006/05/11(木) 16:59:41 ID:Geh6hia+0
あ、原子力で発電した電気で、電気分解して水素生成ね。

水素エンジンだと二酸化炭素も出ないのでは?
8名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 17:37:42 ID:riloMD+y0
「バイオマスエタノール」と言われる植物由来のエタノール燃料で、
コイツのいいところは、『二酸化炭素排出ゼロ』 とカウントされる点。

どういことかというと、原料のとうもろこしなどが栽培される過程で
光合成により空気中の二酸化炭素が固定化され、その後 燃焼により
再び空気中に放出されるのであり、 トータルでは プラスマイナスゼロなのだ。
他人の捨てた空き缶を1個拾って綺麗にし、その後で自分の飲んだ空き缶を1個捨てるということだ。

地中の化石燃料と異なり、枯渇の心配は無い。 作物を栽培できる限り、無尽蔵に生成できる。
植物という”工場”を使って循環させる。 これぞ天然の「プラント」。
9名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 17:41:19 ID:UBRN2zqn0
自動車社会支える為のエタノール製造にどんだけ森つぶさないといけないのか解ってるのか?
手放しエタノールマンセー野郎は。
10名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 17:54:39 ID:riloMD+y0
例えばバイオマス燃料の一大生産地とされるブラジルなどは
今後の地球温暖化により アマゾンのジャングルの90%は
100年以内に砂漠になるというショッキングな研究報告も出ている。
温暖化 → 高温多湿 → ジャングル増大 → (゚д゚)ウマー
というような人間に都合のいい未来は来ないのである。
自然は微妙なバランスの上に立っているのだ。

今、12億の中国、10億のインド、さらにはブラジルやインドネシアなど
数億人規模の途上国が新たに先進国入りを目指して活動を広げている。
このまま加速度的に進む地球の資源乱費、温暖化の増加を放置すると
100年後の地球は異常気象と資源の枯渇、さらなる環境悪化に苦しむだろう。

バイオマス燃料の植物はジャングルの無い場所でも栽培が可能である。
例えば本物の「工場」を作って その中で人工的に大量栽培するといった研究も進んでいる。
これなど、不毛の荒野や砂漠でも活用できるかもしれない。

50年以内に「先進国」は 現在の数倍に膨れ上がる。
省エネの徹底と同時に、新エネルギー源の開発は急務と言えるだろう
11バッファロー炊飯器φ ★:2006/05/11(木) 17:56:31 ID:???0
▽関連スレ(過去ログ)
【USA】米エネルギー省、脱石油へ技術革新 エタノール、水素などエネルギー源開発予算21億ドル
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139438882/
【米経済コラム】エタノール、石油依存の特効薬にならず…J・ベリー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139531415/
【エネルギー政策】GM、2〜3年内に米国内のエタノールスタンドを20倍に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139966623/
【経済】ガソリン代替燃料のエタノール、国際価格が高騰…今後も世界規模で需要が拡大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142064171/
【環境】米欧石油大手、ガソリンにエタノール混合へ 大気汚染対策で混ぜていたMTBEは水質汚染の危険性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144707845/
【エネルギー】米ADM、ガソリン添加剤として注目されるエタノール5000万ガロンの販売権を獲得
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144821973/
【政治】エタノールの自動車燃料へ使用など協議 小泉首相がブラジル外相と会談
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144881030/
【環境】トヨタが環境に優しいエタノール車 ブラジルで2008年めど生産
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145696080/
12名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 18:18:57 ID:AIsre5xo0
澱粉や糖分を発酵させてメタノールを作っているようでは間に合わない。
13名無しさん@6周年
トヨタやホンダはガイアックスの時のように「使えません」と発表するかね?