【政治】 "知事=毎回5千万、首相=600万" 「退職金、私もいらないから知事も諦めては」小泉首相発言、波紋★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★退職金発言:首相の「知事ら多すぎる」が波紋広げる

・小泉純一郎首相が先月末、「知事や市長の退職金は多すぎる」と指摘したことが自治体
 関係者に波紋を広げている。「自治体の財政問題への視線が厳しくなりそう」(政令市
 幹部)との声が出ており、首相の一言が地方の退職金リストラを後押しする可能性もある。

 首相も自治体首長も退職金は給与月額に在任期間をかけて算出する。しかし、一般
 公務員と同じ在任「年数」で計算する首相に対し、知事、副知事ら自治体特別職は
 「月数」をかけるため、高額になる。自治体関係者によると、各自治体とも60年代から
 「知事の職責の重さは民間企業の取締役と同等」との理由で、民間が採用していた
 月額計算を取り入れたという。
 その結果、今の知事が1期4年間務めて受け取る退職金は、兵庫の5414万円(03年
 から1割カット)をトップに、千葉が5337万円、長野と福岡が5184万円などとなっている。

 9月に5年5カ月の任期を終える小泉首相が受け取る658万円と比べケタ違いに高い。
 しかも知事は1回の任期を終えるごとに退職金をもらえる。

 宮城県が3月、現知事の任期中は退職金を全廃するなど改革の動きも出ている。首相は
 「私もいらないから、知事も市長もあきらめてはどうか」と、知事らに退職金制度の自主的
 見直しを促してもいる。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060508k0000m010064000c.html

※元ニューススレ
・【政治】 小泉首相 「知事や市長の退職金多すぎ。私もいらないから、諦めてもらってはどうか」…退職金廃止求める
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146144966/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147002588/
2名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:47:52 ID:JNRU/nCI0
2
3名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:47:52 ID:TiDdRRoR0
栄光の23get
4名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:50:23 ID:naxjCXOo0
諦めたら、そこで利権損失だよ。
5名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:50:49 ID:90O7EVSA0
まぁ、実際貰いすぎだわなぁ。
6名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:51:22 ID:6JR/WG0G0


7名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:52:31 ID:bEpQ+ydG0
小泉首相GJ!! 深夜なのにスレ立てお疲れのばぐたもGJ!!
8名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:54:41 ID:WO/EBJ5Z0
>>1はええ
おまい疲れてねえのか?w
9名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:55:05 ID:+GTm0jwiO
うん、いい事だ。
500万ぐらいなら頂いておけばいいと思うが。
5000万はもらいすぎでしょ
10名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:55:20 ID:0fEH2EymO
まぁ確かに口止め料として600万は安過ぎる罠
11名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:55:52 ID:Uh0aIsr/O
貰い過ぎだ、退職記念に救急車とか消防車寄付しろ。
12名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:56:15 ID:zZ0QxlGX0
ばぐたかわいいよばぐた
13名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:57:45 ID:zqg2PbdqO
600万てw
一国の首相が民間の退職金より少ねぇのか
14名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:58:51 ID:UXfsBmFX0
そうだな知事も総理大臣も600万にして、議員年金も国民年金並みにすりゃ
色々と下々のものは鬱憤も晴れるわな
15名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:59:36 ID:4o13Q12GO
住宅ローンを払えなくなります(ノ_・。)
16名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:00:09 ID:bhYUIQ0I0
なんだかんだで小泉が支持されるのは
こういうところだと思う
17名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:00:26 ID:XoB64vYH0
石原都知事と山崎福岡市長
退職金全額返還した方に五輪を招致させるってのがいい
18名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:00:51 ID:gzl9GAfE0
職責に合った報奨金をもらうのが悪いことなのか?
19名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:03:14 ID:ibuwYyw1O
もし、首相の退職金が知事と同額で辞退するなら格好いいが、自分が少ないから知事への嫌がらせじゃない?
20名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:04:36 ID:NzyNX6e00

総理大臣の退職金は今の10倍、市長や知事は今の半分程度が
いいんじゃないか?

万が一、貧乏人の私が、総理大臣や知事や市長になったとして、
やっぱりそのくらいの退職金を貰わないと、割に合わないというか、
老後の生活に困るというか。

政治家を金持ちしかなれないものにするなら別だが。
21名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:06:48 ID:WO/EBJ5Z0
どう見ても見合ってねえだろ。
たかが4年で5000万なんて運用次第では年利10%500万の
不動産購入すりゃ不労所得になるのと同じだぜ。
完全に経済なんてものを無視している待遇だろが。
22名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:08:31 ID:HMp3d35UO
>>18
その職責と退職金の割合が妥当でないと言われてるわけだが
知事と民間、首相とを比較して合理的な答えを述べなさい
23名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:09:18 ID:qTPncYqt0
アメリカの前大統領クリントンだってお金が欲しいなら経済人
として生きるべきと言っていた。(クリントンの年収約4,000万)
海外の自治体の長は日本みたいに高収入ではない。
地方の交付金の収入に対しては長の収入は反比例させるべき。
国から多額の交付金をもらうなら地方公務員の所得は減額。
交付金を余剰できたら成果報酬で増額。
24名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:13:51 ID:AA2oz6ZBO
小泉は自分の給料を倍額にした事実。
その分を返還しろ。
25 常識人:2006/05/08(月) 04:14:54 ID:iq97opqZ0
今後は、知事の退職金を明確に低額に設定しなおして、
それでも知事になりたい人が立候補すれば問題なし。
26名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:17:28 ID:ibuwYyw1O
>24
それ本当?勝手にかえられるの?
27名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:19:00 ID:ZOE9uFpM0
言うだけで議員年金と同様になる予感。
糞パフォーマンスだな。
28名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:19:54 ID:Gkv4c4KM0
>>27
議員年金ってどうなったっけ
29名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:20:01 ID:acxXIgUt0
なんか妙なこといってるやつらがいるが
小泉が600万返上するから偉いとかいってるやつはいない。

知事の退職金が高すぎっていってるだけ。
30名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:20:07 ID:m2Wk4vm20
19>改善がネタミか産まれても問題ない。
31名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:20:15 ID:8nukIZDO0
総理大臣はどうせ金持ちなんだからこんな事言ったんじゃねえのか?


と思ったが小泉の総資産は貯金・土地・証券を全て足しても5000万円くらいなんだな。
32名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:20:40 ID:aGGg5P5+0
だいたい公務員が退職金もらおうという事自体キチガイ沙汰ですよ。
なんだと思ってるんですかね?
33名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:20:47 ID:w+NWKtFv0
>>24
人事院勧告か何か必要なはず
34名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:22:17 ID:Yy6KGgEp0
小泉はそれ以前の問題として

骨抜きの「議員年金廃止法」をなんととかせいっ!

おまえはいつも、やる前の掛け声倒れなんじゃ!ヴぉけが・・・。
35名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:22:58 ID:/pHo4vlp0
明らかによけいなお世話だ。
地方分権をうたう小泉改革のトップの見解なのか??
36名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:23:08 ID:YliMk2NKO
民間の社長と違ってふりかかるリスクが少ないのに同一視ってどゆこと?
公務員でいいじゃん。首相より高額なんて絶対おかしい。
37名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:23:09 ID:Gkv4c4KM0
こういうとこでさりげなくデマ流す奴いるな
38名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:23:43 ID:uP3zN9Kl0

悔しかったら知事、市町村長になればいいじゃん
39名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:25:37 ID:L1G/NWoO0
>>20
ぶっちゃけ政治家は上流階級の金持ちがするものであったりする
そのほうが汚職に手を染めないから。。。

貧乏でも政治家になりたいとなると
高偏差値国立大卒→共産党員って図式じゃまいか

中流階級の官僚上がりが政治家になると
一番金に汚くなる
40名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:25:47 ID:V5VWkyog0
金額もアレだが多選すればそれだけ貰えるっつーのが納得いかん
一人一回にしろよ、何回当選しても
41名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:27:28 ID:uTa4gwwp0
小泉はそりゃ多少のタニマチ的なもんはあるんだろうが、
野中やら亀井やら綿貫やらに比べると金にはきれいなんだよな。

42名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:27:40 ID:DcwWs1syO
小泉は五年でいくらの内閣官房報償費をネコババしたのかと。
43名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:27:46 ID:HMp3d35UO
>>31
そこが小泉
政治家たるもの清廉潔白ではないし、また清廉潔白であってはいけない
その辺の灰色をあえて表に出して(開き直って)白く見せる能力は小泉は天才的に上手い
国民は清濁合わせ飲む度量ができてしまっているのにミンスは気付いてね〜
44名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:27:59 ID:pbyOdHza0
>>20
(1)首相は国会議員になって最低20年以上やらなきゃなれるものではない ⇔ 自治体の首長は素人でも選挙に勝てばなれる
         ||
   議員在職中にたっぷり給料をもらっている
   
(2)首相を辞めても国会議員を辞めるわけじゃない ⇔ 自治体の首長は辞めたらただのヒト

(3)国会議員は年金がある ⇔ 自治体の首長は年金がない(例外もあり)

ましてや、小泉さんは世襲制の政治特権階級3代目
さらに引退後は孝太郎か次男がその職を継ぐ
何十年にも渡って金銭を蓄財してきたヒトの言葉に踊らされるのも問題あり

例えば、すでに判明している小泉さんの使途不明金の例として、小泉事務所の家賃二重払いの
件があるが、その分だけでも毎年1500万円が使途不明金として消えている
さらに小泉一族が代々作ってきたペーパーカンパニーや政治資金収支報告に載せていない
政治団体の裏収入は「数億円/年」にも上るといわれている

つまり600万なんて小泉さんにはほんのハシタ金
もらえなくても全然懐は痛まないし、この表明によって最近落ち込み気味の小泉人気が
アップするなら、小泉さんにとっては安い買い物

 >市長や知事は今の半分程度
は賛成だが
 >総理大臣の退職金は今の10倍
は反対
45名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:36:52 ID:DcwWs1syO
小泉は全く痛みに耐えてない件について。
46名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:40:32 ID:3d6VQCwx0
おおさかし
47名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:40:45 ID:qvbpEN2UO
小泉の退職金ってそんなに少ないのか。
月給は高いのかな?
嫌な仕事だなー
他人から恨まれ憎まれるし、自由もないし、それでこの金額はちょっと可哀想。
都知事や市長は非常識なくらい多過ぎ。
明らかに多過ぎ!
半分でも多いくらいだ。
500万以下にしろ!
48名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:43:19 ID:UXfsBmFX0
>>45
蚊に刺された程度には感じてるかもね
49名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:45:08 ID:8i5aJMxx0
よく知らないんだけど、首相の給料っていくらなの?
闇の部分を置いといて、明るみになってる金額だけでいくら?
50名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:49:58 ID:DcwWs1syO
過去に合計一億以上の報酬を得てる議員は退職金いらないだろ。
何のために議員やってんだ?
糞守銭奴氏ねや。
51名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:50:59 ID:7LMkVYFo0
5000万って高すぎだろおおおおおおおおおおおおおおおおお
52名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:51:53 ID:w+NWKtFv0
とりあえず居ても居なくても変わらない知事が殆どなんだから、退職金
大幅減にすべき。そしたら下っ端の給料削る口実にもなる。
どうせ連中も裏金で私腹肥やしてんだから、もっと削れ。
53名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:52:47 ID:HIu3kVCt0
>>44
ソースは?
54名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:55:18 ID:Qw5LiInY0
全ての国会議員と地方議員の退職金を返還させればいいじゃん
55名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:56:29 ID:gtsuSag00
>>53
小泉に限らず自民党は自分の絡んだ会社への利益誘導で莫大な利益を出し、
金権選挙で、他の候補者を追放して、磐石な政権をつくる。コレ常識
56名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:56:52 ID:DcwWs1syO
>49
月200万だったかと。
57名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:57:16 ID:TLSF8LDf0
小泉はもともとこういう香具師
ttp://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000085.html
58名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:59:31 ID:WO/EBJ5Z0
ソースは?とか言ってマジであほか。
その程度の事も知らないで政治家なろうなんてホント腹立たしいぜ。
みんなで負担した税金を無駄にされるだけ。

まあ自治体の首長にも年金はあるけどな。
国民年金が。
59名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:01:12 ID:TLSF8LDf0
このインタビュー記事でも読んどけや。
ttp://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/1998/9801/interview.html
60名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:03:26 ID:I6n0b9670
うっひっひっひ!尻に火がついたなw
これで地方公務員のリストラも加速するだろう
61名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:05:21 ID:H4oBqlDqO
民間の取締役になるのに投資はいらんけど
選挙に出るには莫大な金を遣うのも事実だぜ?

廃止するなら選挙活動資金に上限設けた上で
資金を国から支給するべきじゃないのかな。じゃなきゃ金持ちだけが出馬出来るようにしかならないと思うんだが。
62名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:06:40 ID:+Tn3u/ZE0
このスレ読んで思ったこと。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」

この場合は小泉だな。ニュー即+も変な奴が多くなったものだ。
63名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:08:08 ID:DcwWs1syO
信者が妙なリンク晒してるが、小泉を知りたかったらwikiで小泉の履歴タブを坂上って嫁。
64名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:12:12 ID:5f1ITWgd0
改革派の神奈川県の松沢成文知事がどう応えるか楽しみだな。
65名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:19:14 ID:+qgbYugd0
>>選挙に出るには莫大な金

地方の知事選はよく無投票選挙もあるけどな…
66名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:19:55 ID:DcwWs1syO
特別会計も口にしろよ
聖域なのかよ?
67名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:20:10 ID:h+B4QBrwO
元々地方行政が金権だから分権行革をやるんだよ。
知事とか市長を擁護してる奴は工作員。
政治家の給与なんざ私設秘書雇って事務所代払えば残らない。
だから秘書給与詐欺が起きたり献金政治になる。
そもそも地方首長は地方の首相じゃなく大統領。
しがらみのある中央の首相よりも権限がえげつない。
地方の議会派閥みりゃほとんどが与野党連立だし
腐敗しまくりなのが現状だよ。
ほとんどの地方行政が赤字なのを見れば言わずもがなだが。
だから、財源が少なくなり議員も減らされる分権と道州制に反対する。
68名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:20:14 ID:p+eKdHRI0
ねね、この退職金には税金がかかるの?
69名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:25:35 ID:h+B4QBrwO
>>66
特別会計=特殊法人=財投国債=郵貯と年金。
議論は進んでいる。
70名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:34:17 ID:VKMYfQzC0
退職金もそうだが国会議員の議員年金なんて他人事だよね。
どうせ辞めるときは支給を選択するに決まってる。
だから、今年中に選択させて、その後は支給から返還への変更しか認めない事にすれば良いと思う

人気商売だけに支給を選べば叩かれるし、返還に追い込まれる可能性が高い。
辞める時だと涼しい顔で支給を選ぶよ。偉そうなこと言ってる議員も!
71名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:36:37 ID:/WJwLhXB0
高すぎ、この件に限らず役人は貰いすぎ
既得権益がどうとかクソ食らえ

とにかく「貰い」すぎ、
決して稼いでいるわけでは無いから更に悪い。

無神経に「貰う」な、
72名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:44:29 ID:NK3CzaLT0
っていうか4年くらい勤めただけで退職金って…
民間じゃ何もでんぞ!
73名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:46:31 ID:+Ib5dfVj0
中国人専門家「日中関係は『経温政涼』でいい。日本は中国に深入りしすぎず、ほどほどに」[05/07]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1147030331/
1980年代の中国では日本の芸能人が大人気だった。とくに、山口百恵、栗原小巻、高倉健が
人気があった。映画に出てくる高倉健は当時、中国の女性の理想の男性像だった。私は88年に
来日し、大学で博士号を習得して90年代に中国に一時戻った。そうすると国内の状況が反日へ
と一変していた。 
 
この間、日本が中国に対してとくに何かをしたわけではない。自分で調べてみると、教育によって
人為的、作為的に作られた反日感情であることが分かった。
原因は天安門事件。天安門事件で共産党が軍を動員して武器を持たない市民を殺した。それにより
統治基盤が揺らぐようになり、敵を日本に求めた。


◇日中関係「経温政涼」のすすめ 日中の最大の懸案は東シナ海
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200605072035120
74名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:47:31 ID:Q+KhteDF0
4年間で5000万か・・・
しかも任期終えるごとに
75名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:53:15 ID:jQejsLYp0
いいこと言ったんじゃな〜い?
76名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:53:45 ID:3galcVz70
任期終えるごとに退職金は 貰いすぎだわな<|д゚)< ヴぉけー
景気は回復しつつあるらしいが
どこが回復してんだか・・。
しかも、日本は借金あるのに
公務員のボーナスUPってふざけてるね。( ´艸`)ムププ
77名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:10:36 ID:osCuQFQm0
地方は中央からどんだけ金引っ張り出せるかがキモだからなー。
退職金もそんなノリか。
78名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:10:43 ID:d0SFEPqT0
>>72
流石に普通の社員と知事・市長を一緒にするのは無茶だろ。

>「知事の職責の重さは民間企業の取締役と同等」との理由で、民間が採用していた
>月額計算を取り入れたという。
79名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:14:26 ID:d0SFEPqT0
>>77
そもそも行政サービスの大半は地方自治体がやっているのに
国が税金取りすぎ。

地域格差を埋めるために平等に再分配されるならいいが
結局は中央の役人の権力行使の材料にされてる。
地方から吸い上げた金で地方を奴隷にするなと言いたい。
80名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:16:24 ID:+J3pTLPv0
石原都知事のコメントマダー
81名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:18:55 ID:0UriBpot0
民間の場合は赤字なら退職金ボーナス出ないわけだが、
議員首長は所属自治体がなんぼ赤字でももらうもんはもらうからな。
一緒にしちゃいかん。




82名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:23:39 ID:bpWVydWz0

大赤字財政でありながら関空二期工事とか言ってる大阪の婆さんのコメントまだー?
83名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:26:07 ID:WhDV/0gv0

【労働環境】地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案 [06/03/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143238823/
84名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:27:44 ID:hP8pmSL+0
要するにこれは、複数の任期でも退職金は一回のみの
支給にすれば問題は解消されるよな。
年寄りでも知事にしがみつく訳だ・・。

そういえば議員はどんなんだろう・・。
85名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:43:17 ID:OC+3ZQL20
「退職金は満額死守する」BY 知事全員
86名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:47:05 ID:GnRkKPAO0
小泉も人気終了間近にまともな事をいうなぁ。

退職金廃止に反対したら、踏み絵みたいなもんだろうな。
「大阪」とか見ものw
87名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:49:50 ID:tf/39+3OO
小泉がやっとまともな発言した。
88名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:08:13 ID:s4HZ8uja0
政治家の給料は国民が決めれるように変えてほしいです><
89名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:12:48 ID:YHE2L2qo0
危機感なさすぎ!
退職金返納させて戦闘機買え。
中国に侵略されるぞ。
90名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:35:31 ID:AjcV333R0
悔しかったら知事になれ。ほんでも、多いよな。
91名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:37:34 ID:pFQWF1ys0
目に見えて稼ぐよりも、こっそり裏で稼げって
シグナルだろ。
92名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:00:00 ID:BJqnlp+k0
退職金返上したところで財政がどうにかなるのか?
むしろ余計に金持ちしかなれなくなるだけじゃん。
目立つところでこれ見よがしに退職金なくしました。
ってアピールしてるだけじゃん。

就任する時に目標立てて、それを達成できたかどうかで
退職金決めるようにでもしたらいいのに。
成果があがれば幾らでも退職金貰えばいいだろ。
逆に、箱物作りまくって挙句の果てに民間に1円とかで払い下げる奴とか
背任罪で訴えられるようにして欲しい。
93名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:01:53 ID:r2Qttbc70
>>88
ちゃんと国民の選んだ議員が規則に則り国会で決めてるだろ
94名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:05:31 ID:XdTsPRWu0
つーかさ、賃金多くしたからと言って優秀な人が
取り仕切ってくれるわけでもないわけで
一度年収300万ぐらいにして見たら?多分
今とそう変わらない結果になると思うよ。
95名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:12:47 ID:7ApY8OsI0
>>92
金を貯めるスキルが無い奴に、財政を任して大丈夫かとも思ふ
96名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:20:34 ID:XpMnh+a+0
毎月の給与で充分評価された金額を貰ってる事。
年数じゃなく、月数を掛けている事。
任期の度に貰っている事。

この辺が問題って事か
97名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:11:51 ID:N/4tuuJz0
5年も政権をつとめてきた総理大臣がボーナス程度の金額に対して
田中康夫は1億以上の退職金を獲得するのか・・・
98名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:12:26 ID:lJvQdwtH0
なぜ市長の退職金は高いのか
http://www.ntv.co.jp/tokuso/angry/20040717.html
99名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:14:18 ID:N/4tuuJz0
名古屋市長は顔を真っ赤にして大反対
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000100-mailo-l23
100名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:21:19 ID:m9f2+8NF0
すげぇな、道連れか。
本当に石原嫌いなんだな。
101名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:23:25 ID:6ShtolmC0
相変わらずうまいね。嫉妬心に火をつけて、地方交付金をどんどんカット。
いま、立候補して当選するのに、どれくらいお金がかかるんだろう?1千万じゃきかないよね。
当選すれば、ある程度戻ってくるけど、赤字だろ?
あまり妬みの煽りに振り回されると、金持ちしか知事になれなくなるよ。今でもそうだけどね。
金持ちだけにチャンスが与えられる傾向がどんどんすすむだろう。社会の階層化だよ。
負け君たちの望むところだろう?
102名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:26:16 ID:U28Bg6gGO
総理は辞めても国会議院、知事をやめたら無職になる。
103名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:27:19 ID:zYDctuO/0
貰いすぎなんだから丁度良いだろ
104名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:28:17 ID:J9IZr2X50
なにこの4年で5千万て
頭おかしくない?
こんなの知らなかったよ

おおやけになった以上、こんな無法がまかり通ると思うなよ!!!!!!
105名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:33:01 ID:wKxkvVZnO
横浜の帰化人魚市長に退職金は払わなくて良いから
小泉に賛成だな。
106名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:33:41 ID:/Zf6IxrX0
大阪のノックは退職金もろたん?
107名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:36:17 ID:QP1MdIzm0
国家公務員が血だらけになるんなら、
地方のバカ務員も血を流せ!
108名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:41:38 ID:PW8jjuWE0
じゃあ議員退職金も放棄で
109名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:45:23 ID:D1wVcyi90
511 :名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 17:56:22 ID:HLYdZO+r
石井紘基著の「日本が自滅する日」が
AmazonでもBk1でもセブンアンドワイでもYAHOOBOOKSでも購入できなくなっています。
ちなみに2002年1月23日この本が出版され2002年10月25日に右翼の伊藤白水に刺殺されました。

この本は、日本の闇金(闇金融じゃないよ)”特別会計”に鋭く切り込んだ本で
どれだけ官僚が国民の貴重な税金を我が物顔にむさぼっているかがわかりやすく解説されています。
構想日本代(http://www.kosonippon.org/)の加藤秀樹氏によれば、
日本は効率的に運営されれば半分以下の予算で運営できるのだそうです。
ところが、特別会計というカラクリによって一般会計とは別にバンバン無駄な税金を使いまくり
それに巣食う政官業暴が国民の税金をむさぼっている状況なのです。
国民1人当たり800万円の負債なんてどう考えてもおかしいと思いませんか?
5人家族で、4000万円の負債ですよ。
官僚が作ったって言うのに、私たちがその負担をさせられているのです。
またメディアもメディアで、
日本の借金が○○○兆円あるという政府の情報操作した情報をそのまま国民に伝え
国民の不安をあおり、増税も致し方ないという風潮を作ろうとしています。
「日本が自滅する日」が買えないと言うのは、
年次改革要望書にしっかりと郵政民営化しろと書かれていて、
国民にそれを認識されたくなかったのかどうなのか、
郵政民営化法案が可決するまでほぼ絶版状態になっていた
「拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる」
のときと同じ匂いがします。
・・・・・・・・・だってよ。某サイトより

【闇社会】民主/石井議員暗殺【ワスレルナ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1139656215/l50
110名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:57:33 ID:mD3Fx0Ol0
>知事の職責の重さは民間企業の取締役と同等

公務員の責任の重さが民間と同じなわけないだろ
同じというなら、赤字財政の責任をとって退職金は無しだな
111名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:59:28 ID:C9HkL09tO
小泉嫌いだがこれは貰いすぎだろ。まぁ地方公務員全体が貰いすぎだけど
112名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:07:32 ID:tp58Utsl0
毎回5000万て・・・
それじゃあ、何期も勤めている県だと、
退職金だけで何億円ももらっているのか。
給料とあわせたら、どっひゃー!!!!!
113名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:10:24 ID:A5zI4KZ10
ほんと腐ってるよな
114名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:12:03 ID:2W44OInM0
総理が5000万で知事が600万だったら、純ちゃんはこんなこと言い出さなかった。
115名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:16:44 ID:HZZoTVUEO
公務員費を削減していますよ、というただのパフォーマンス。郵政民営化と一緒。
小泉在任中には結局、抜本的な歳出削減はなにひとつできなかった。
116名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:21:18 ID:WO/EBJ5Z0

しかし競争を逃避した公務員でさえ平均でも時給4000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?



冗談抜きに敗北者は敗北者らしくテロ、強盗、自殺、ホームレスでもした方がええよ。


歳出削減できなきゃおまい等の運命はこれだけどな。
117名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:25:49 ID:+kRdZk8J0
小泉さん、いい内容の発言だね。
相変わらずピコーンな感じはするけど・・
118名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:29:02 ID:qTeLJlnu0
小泉さんは金の匂いがないしね。
クリーンだから言える発言だね。GJ
119名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:32:33 ID:UphAveso0
皆さん、
財政難なので
知事の退職金の為にも
納税はちゃんとしろよ!
120名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:35:31 ID:V6YUUJ9C0
小泉は嫌いだが
この件は激しくGJ
小泉が初めて良い事言った
121名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:39:47 ID:BixXKeor0
毎回5千万はありえねー。
再度当選した後の退職金は100%無駄だろ。
122名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:40:00 ID:aL/g0Mf30
そーか それで知事になりたい奴がいるんだ。
123名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:41:09 ID:c9T17XWD0
東京都知事より長野とか田舎のほうが退職金多いとは何事だ
124名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:41:33 ID:AZ4FKyIj0
これは地方公務員、特にキャリアの退職金の積算基準になってるのか?
行政職の長よりもらえる訳無いだろうから多分なってるんだろうな。
市区町村の議員、首長の積算基準にもなってるだろうな。
ここを変えると全部安くなっちゃうから役人は困るだろうな。

これは是非やるべきだな。
125名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:41:49 ID:chXqp1Do0
抵抗勢力、イラク人質、郵政民営化造反議員・・・
また悪玉を仕立てて煽ろうとしているな、小泉w
126名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:41:58 ID:2Bjgfu7G0
>>122
森田健作とか田嶋陽子とか?w
127名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:43:51 ID:c9T17XWD0
総理大臣が「退職金いらない」と宣言したのは厳しいな
総理が退職金もらわないとなれば県や市町村は大変だろう
国民の目も厳しくなる
128名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:43:56 ID:ro02V40S0
>>17
いいこといった
129名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:44:13 ID:ZmX76DN90
>>120
逆じゃね?
小泉は自分の事しか考えてないんだよ。
年寄りの市長とかならともかく、三十代とか四十代の市長が辞める時に退職金でなかったらどうすんの?
路頭に迷えってか?
簡単に、即再就職できる訳でもないだろ。
130名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:46:07 ID:V6YUUJ9C0
5年間、あれだけ働き続けた総理がもらわないのに
まさか寝てても食えるような知事や市長が退職金もらうなんてことは
絶対ないですよね(^^)
131名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:46:53 ID:9YNW5Zju0
額は大分違うけどアメリカも大統領より州知事の方が給料とか高いんだよね
まあ大統領の闇の金は日本の首相とは桁違いだろうけど
132名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:47:24 ID:V8oTCB2L0
井戸塀という言葉を思い出しました
133名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:48:30 ID:VPeOAffP0
>>129
ハァ?
給料は出てるじゃん

しかも、赤字の自治体でも数千万円だぞ

会社が倒産寸前の大赤字なのに雇われ社長が
退職金数千万円持っていったら株主は暴れる
134名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:48:48 ID:W1J5+kqr0
でもまあ、その都道府県や市町村が集めた税金の中から払って
地元民も納得しているのなら高額でも文句は言わないけどね
135名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:49:23 ID:UojOmtuw0
おいらの田舎の前県知事の退職金は2億3千万円…
136名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:49:25 ID:lzXupmJt0
あの大阪県知事ですら再選ごとに5000万も貰えるのか
ひでぇなぁ
ま、こんなのは氷山の一角だけど
137名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:53:06 ID:K3maO5+Z0 BE:297626696-
再選して8年続けたとするじゃん?その場合は退職金は1回なのけ?
すんません、無知なもので
138名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:54:55 ID:W1J5+kqr0
4年ごとにもらえるので2回分
139名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:59:07 ID:K3maO5+Z0 BE:115744537-
じゃあ必死だよなあ
140名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:00:58 ID:hWvN7T1N0
こんなに貰ってるて知らん買ったな マスコミはなんで批判せんかったんかね
たぶん批判したら その後取材やりずらい 自治体関係の広告がとれない程度
だろうけど 小泉批判する資格ないね
141名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:01:55 ID:rO2mLlgd0
大阪知事は2400万で、しかも辞退したと
どっかで見たでよ
142名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:01:56 ID:gEqOfC9l0
なんで首相より知事のほうが高いんだ・・・・
143名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:04:22 ID:ZmX76DN90
>>142
首相は辞めても国会議員、
知事、市長は辞めたら無職。

小泉は悪どいなぁ。
144名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:06:40 ID:sCWsltbX0
つうか小泉は湯田屋外資に桁違いの額の報酬貰ってるから
雀の涙ほどの退職金なんぞいらねえってよw
上限無しのシティバンクのカードをブッシュに貰って使い放題だっつう話しだしな。

145名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:07:46 ID:SKUeyD9E0
>>129
簡単に再就職できない市長って…。
146名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:08:27 ID:jc/xyQ5n0
小泉爆弾投下し過ぎ
すっげー笑えるよ(・∀・)
147名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:10:38 ID:alv6Zgem0
地方自治体は火の車なんだからこういうところから正していく以外
破産しちまうぞw
148名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:13:47 ID:N56Rdf1f0
首相よか知事の方が多いてどう考えてもおかしいよなw
てか、地方は余程の異常が表面化しない限りマスゴミが殆ど報道しないから、
やりたい放題だもんな。
149名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:26:20 ID:pbyOdHza0
>>148
知事の退職金が高すぎかどうかは別として、首相の退職金より高いことは
必ずしもおかしくない

首相は国会議員として高額な金をもらっているし、首相になれる年数の議員なら
議員年金もあるはずだし、そもそも「首相の退職NOT=国会議員の退職」
知事は退職すれば、ただのヒト

総理大臣は国会議員が務める「役職」であって「職業」じゃない
知事は「職業」
150名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:30:25 ID:tp58Utsl0
失業保険でいいじゃん。

地方議員にしてもいいと思うけどさ。
151名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:33:07 ID:oLdW20vS0
俺の町の共産党市議と同じこと言ってるな。
152名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:33:47 ID:OJH/Vswb0
>>149
でも5000万は高すぎだろ
153名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:40:33 ID:1V+4lUzO0
>知事の職責の重さは民間企業の取締役と同等

って、責任取らないくせに?
154名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:42:05 ID:N/4tuuJz0
>>129
元知事という肩書きがあって路頭に迷うとは思えないね
155名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:42:51 ID:/9Erb0030
どんどん日本の行政が丸裸にされていくな
今まであまり知られてなかったことが明るみに出ることはいいことだ
しかも首相の煽りつきなんて最高だな
156名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:43:19 ID:5v48yIGc0
こういうのはフェアじゃないな。
2ちゃんでよくある、「お前より税金納めてますが。」と同じ
157名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:43:28 ID:t9NTQ11Y0
>>152
彼らにとってはそれだけじゃ足りないのです。
もっと国民から取れるだけ取りたいのよ。
158名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:45:00 ID:9D+5cYXj0
自分は優遇した大企業から政治献金してもらってなにいってんだバカ
159名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:46:27 ID:EXFJugnV0
>>141
それは大阪府知事ではなく大阪市長の関淳一。
現在2期目で、2期目の退職金を受け取らないことを議会で条例化している。

ただ、これ自体はそれほど評価はされていないんじゃないかな。
悪名高い大阪市職員の厚遇に対して元々が大甘だったから、
単なるポーズだと見る向きも多い。


年収平均2000万くらいでしょ?知事って。
さらに退職金4〜5000万、その上献金も貰いまくりと来たら・・・。
160名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:47:29 ID:+YYS3Pmt0
田中康夫が、短期間の就任でリコールされたとき数千万の退職金を
受け取ったとき、記者に疑問を呈されて逆ギレした。

それとは大違いだな、小泉は。
161名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:47:57 ID:/FzugpXY0
都道府県制をやめて道州制に移行するんだね。

クソ知事を減らすことができる。
162名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:47:59 ID:X2/IX8RO0
都道府県、市町村、すべての首長の退職金と議員の退職金を合計すると一体幾らになるんだろうか?
途方もない金額になりそうだ。
163名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:49:25 ID:4+REQ27B0
横浜市の帰化人市長は改革とか節税とか言いながら
四千万ももらっとる。
少しは小泉を見習ったらどうか?
164名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:50:19 ID:Gzp2+rGN0
アメリカの大統領はどんなもんなんだろう。
165名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:51:32 ID:t9NTQ11Y0
企業献金と税金一緒にするなよバカ。
市議や県知事が膨大な税金をむしりとっている原因・理由にはならないね。
借金だらけで財政が逼迫してるのにまだ自分達のことだけしか考えてないのか。
166名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:52:02 ID:trGoI2A10
無能な知事にまで退職金を払うって盗人に追い銭だよな
逆に家財没収したらどうだ
167名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:52:39 ID:hwL7X4Qj0
「乞う無淫」全員に向かってそのセリフ
言って欲しかった
168名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:55:43 ID:3ik61kAZ0
4年間で退職金5000万てアホか・・・
退職金だけで年に1000万以上て・・・
しかも税金から支払われているなんて・・・

一方、私は真面目に汗水垂らして働いて年に250万・・・

わあ〜 人生ってすばらしい〜♪  明日 死のう〜っと♪
169名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:06:10 ID:piMA1ag4O
逆ならまあわからんでもないが…
170名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:09:32 ID:I1QDU2U30
まぁホントこの人は金に無頓着と言うか何と言うか・・・
171名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:09:36 ID:fL2VOU3X0
破綻しそうな地方自治体もあるだろうに豪勢な事ですなと
172名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:13:00 ID:ZmX76DN90
>>169
小泉に騙されてる。
首相は辞めても国会議員、市町村長は辞めたら無職。

小泉はそれをわかった上で、国民が勘違いするのを予想してわざと言ってる。
173名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:13:48 ID:GiDjrodK0
>>172
だからって今回の発言が間違いだとは思わんが。


知事、もらいすぎだろ。
174名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:14:18 ID:BeGQ7VQj0
>>172
それにしても貰いすぎだろ
175名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:14:19 ID:L1G/NWoO0
>>144
その割には小泉実家がショボい件。
田舎の農家くらいの大きさしかない
古い家である。
いったい何に使ってるんでしょうね
176名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:14:20 ID:A+jg84MI0
>>172
>市町村長は辞めたら無職

マジでそう思ってるの?
177名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:15:55 ID:Z1JUtB3u0
千葉県民です。小泉GJ!です。 

それと、早く公務員のリストラやっちゃって下さい。
善良な国民の総意です。

公務員の平均年収700万?
仕事しないで血税吸い取るヒルは国民のために
さっさと退治してください。

市役所行くと、仕事しないでだべっているおばちゃんがどんだけいるんだっての。
あれで、年収1000万もらっているって、呆れる。

こっちは死にものぐるいで24時間フルに頭使って1000万稼いでいるのに、
茶飲んで、話して、7時4時で帰宅してるおばちゃんと一緒かい!!!

国民の生活がよりよくなってるならまだしも、
酷くなっているのに、増税で、結果も出さない公務員に垂れ流しで
絶対、しっぺ返しくるよ。
178名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:16:32 ID:8FntMRX50
俺の会社なんか退職金なんてねーよ。
179名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:17:16 ID:t9NTQ11Y0
>>176
172はコネってものを知らないか、無理矢理話を逸らそうとしてるかどっちかだろうね。
180名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:19:30 ID:ATNUZylY0
>>130

5年間で180兆円も景気対策費にぶちこんで、日経平均を2000円しか回復できなかった無能総理。

そりゃ退職金なんかもらわなくて当然だよな。
181名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:21:30 ID:M6MO5Axw0
>>180
知事乙w
182名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:22:42 ID:ATNUZylY0
>>181

知事だが何か?別にもらわなくていいと思っているよ。

小泉が無能なのは認めるんだな?
183名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:24:21 ID:M6MO5Axw0
>>182
小泉は無能だから退職金を貰わなくてもいいよ。
知事も同罪w
184名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:24:33 ID:7qrmrxKW0
まあ、もらいすぎなのは事実なんだが。

こいつら、これをなくすと補填するために汚職するからなー。
185名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:25:25 ID:+YYS3Pmt0
>日経平均を2000円しか回復できなかった無能総理。

ん? 1万5000円もあったっけ、就任当初。
もっと悪いイメージあったが。
186名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:25:27 ID:ZmX76DN90
人生色々会社も色々で落選しても、
働かないで企業から給料を受け取りながら政治活動をしていた小泉君には退職金なんて要りませんね。
若くてパトロンのいない首長とかが退職金なかったらどうなんの?
187名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:27:18 ID:qUIdzNBH0
>>13
民間とは比べ物にならないほどの年金がつきますので
188名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:28:25 ID:M6MO5Axw0
>>184
今も汚職してるでしょ。全員ではないだろうけど。
189名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:30:07 ID:qUIdzNBH0
>>185
小泉は「プロは今が買いどきだと判断してる」と言ってたけど
本当に底値だったな
190名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:30:36 ID:M6MO5Axw0
>>186
自己責任。そんなの民間ではザラです。
191名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:32:29 ID:+YYS3Pmt0
>>189
それは思う。つーか、竹中がETFがどうのと言ったのは、まさしく
そうだったね。
192名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:34:33 ID:0czzfMc50
小泉はこういうことやるの好きだな
193名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:35:45 ID:tp58Utsl0
竹中に釣られてETF買ったやつは2倍以上になっているもんな。
あの時、どっかの記者がファビョって、竹中に謝罪を要求していたけど。
194名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:37:15 ID:M6MO5Axw0
とにかく知事から退職金を巻き上げれば俺たち国民の税負担が軽くなる可能性がある。
焼け石に水であったとしても諦めずに要求すべき。
195名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:37:56 ID:SHJQezVM0
小泉は(多分)財産持っているのだろう。
資産家には、貧乏人あるいは金に執着する立場の人間の気持ちはわからない。
うちの田舎の市長も、昔からの資産家。
したがって、政策もry

だいたい、議員や大臣などは薄給ではだめなのだ。
20〜60歳くらいまで全て役職についていることなど、一部を除けば不可能。
となると、無職の時期を考えると(選挙落ちれば但の人)一般より高い金を貰って当たり前。
もし、それを非とするならば、政治家になれるのは金持ちに限られてしまう。

小泉よ、これ以上自分を基準にしてものを考えるのはやめよ。
内閣総理大臣たるもの、少しは他人の立場を考えてものを言え。
196名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:38:45 ID:7qrmrxKW0
だって知事、給料はちゃんともらってるんでしょ。
197名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:39:28 ID:+YYS3Pmt0
小泉は、小泉嫌いの左翼からでさえ「クリーンなタカ」と
呼ばれてるくらいなのになぁ。
198名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:41:43 ID:M6MO5Axw0
国民に痛みを要求してるんだから知事にも要求しなきゃね。例外を認めだしたらキリが無いし。
199名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:42:20 ID:lICBek450
>しかも知事は1回の任期を終えるごとに退職金をもらえる。

ホントかよ!!!
在任中、政敵を粛清し、選挙候補者をの目を摘む事に専念している知事もいるし、
そりゃ辞めない筈だ。w
200名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:43:51 ID:XSvnsaxL0
民間企業で突然退職金払わなくなるところが増えそうだな。
まあ改革だから仕方ないけど。
何千万円も消えちゃうと寒いボロ屋で老後を過ごさねばならなくなるね。
まあ早く死ねるからいいのか。
201名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:46:10 ID:Us/9SOr20
・否定派の論拠

・議員や偉い人は薄給ではダメ
・退職金がないと誰も知事なんてやらない。

双方とも根拠なし。
202名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:48:01 ID:RG0XGGAy0
千葉の県知事、2期合わせて1億…
203名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:52:24 ID:k6J16u92O
知事は金持ちがやれ
日本中のクソみたいな革新系首長も、
ついでに潰してくれ
204名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:02:56 ID:6ShtolmC0
退職金廃止して、年収2千万だったら、年収3千万にしたらいいよ。それくらいの仕事してるんならね。
税法上不利なのは仕方がない。
205名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:14:58 ID:xT6UVvATO
>>200
民間の場合は通常、退職金は給料の積立てだから、
会社に払う義務がある。
たとえ会社が倒産したとしても、
労働債権は他の債権よりも優先して支払われる。
206名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:21:47 ID:WhDV/0gv0
退職金が高い県をみてみろよ、みんなサヨのつおい県。
207名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 16:24:57 ID:xXqZnNPe0
>>205 
給料は払わなければならないが
退職金はそうでもないだろ
208名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 17:01:29 ID:X50fQLID0
知事の退職金多すぎ・・・
消費税云々言う前に、こういうとこから手をつけろよ!
209名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 17:02:26 ID:xErtQsic0
広島の糞藤田はいいかげん消えないかな
210名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 17:47:03 ID:Nba7zxFu0
良い事には違いないんだけど、
ただのパフォーマンスで終わってしまう可能性が高い気がする。
議員の給与とか退職金を減らしたりするのだって
たいてい一時的でしばらくしたら元に戻ってるんだよね。
これも同じになりそう。
1回返上しただけで終わる。
どうせやるなら恒久的に減らすと確約させてほしい。
そこまでやったなら俺は小泉を絶賛します。
211名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 18:05:02 ID:7qrmrxKW0
ゼロ一個取るだけでいいんだろ。簡単にできるじゃん。
212名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 19:35:58 ID:37yMgzRf0
知事の退職金も積み立てにすればいい
213名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:44:15 ID:y2im64iA0
はげしく賛成
214名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:52:06 ID:LNqHlXM8O
今までもらいすぎだったんだよ。金に目が眩む政治家はろくなやつじゃない。
215名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:53:45 ID:n/zwUwka0
40年で5千万じゃないんだよな。

4年で5千万って一体・・
216名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:54:52 ID:oSB1FlIC0
というか総理大臣は国民に選ばれてるわけじゃぁないからな。
一緒くたに考える馬鹿は、子鼠チョン一浪くらいだろう。
217名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:55:45 ID:ck8smiFt0

使えない太田房江は、しっかり貰いそうだな。
218名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:57:12 ID:iJWxG4CW0
長野の田中は?これが目当てだったりして
219名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:58:20 ID:SOekR8rOO
ヒント 首相は内閣機密費を使い放題
220名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:03:52 ID:2YeHgyTV0
詐欺師みたいな大阪市職員でも3000万超の退職金もらってるんですよ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1144237375/
221名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:04:30 ID:1e6wWSkX0
小渕さんには退職金幾ら出たのかな?
222名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:09:53 ID:EsPpyKSI0
借金の多い自治体の知事は、退職金返上ってことでどうでしょうか?
223名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:12:38 ID:0sIpDsCf0


          無能公務員必死だな(w
224名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:14:38 ID:bRIIp+Q80
だいたい普段の給料だって高給なんだろ?

とっとと辞退しる
225名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:16:56 ID:Fe5D4g330
何にでも口を出す石原都知事は
何でこういう時だけは急に黙っちゃうの?
226名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:23:18 ID:Y5YMKt+60
たしかに首長の退職金はもっと少なくてもいいな
227名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:39:28 ID:icEvcpI30
投票で決めようぜ。1票10円。
228名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:48:39 ID:0ukw/rvY0
何度も言うが、国会議員に限らず首長も議員はすべて’いい商売’なんだよ。
2世3世議員。息子に投資してるんだね。回収できるのが自民党。
だから献金が無ければ存在意味が無くなっちゃう。

229名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:00:58 ID:uo8gr5+aO
>228議員で商売してる奴なら共産党にもいる。

うちの知り合いの女が病気で生活保護を受けなけりゃいけなくなった、担当はたまたま共産党の市議会議員。

受給の手続きをしませる段の時に件の議員は赤旗を取らないか?と持ち掛けたそうな。

受給額9万円じゃ無理なので断ると、日曜版でも可と言われ、なんか議員の機嫌を損ねて、受給資格取り消されたら嫌だなと彼女は思って、仕方なく赤旗取る事にした。

で後で気になったので相談していた弁護士にその話をすると、よく聞く話だが、あってはいけない事なので断りなさいと言われたけど、面倒は嫌なので受給中は赤旗日曜版をしゃーなし取って捨てていた。

こんなみみっちい商売をしてる党(組織的にやってるかは知らんが)もあるのですよ。
230名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:53:40 ID:kVeW6EEJ0
小泉は洩れの退職金、べらぼ安いでつ
知事みたくクレヨン、とごねてるのではないのか?

たった4年間で5000万もの知事の退職金
民間をはるかに上回る3000万もの職員の退職金

地元の税金で運営される地方自治体、そこに住む地元の人は
地元と不釣合いな高額の公務員の給与や退職金を潤すために
税金を納めているのではない

好き勝手な条例を作って取り放題で税金を貪る
知事や市長や職員は地元の人にこれで良いですかって聞いてみろ

税金返せ!
県民税も市民税も固定資産税も返せ!
地元の人はそんなに高い退職金を貰ってないぞ
この税金ドロボーめら!

まあ他にもあるだろうけど、今急いでやらないといけないのが、この退職金と給与
これを民間準拠にすることだな、今やらないと国民の大きな負担になるってことだ
年金一元化とか議員年金なんかは、どうしても今年決めないといけない
というものではない、のんびりやる必要もないがそれほどに急ぐ必要もない
231名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 06:39:44 ID:ER1Gh8mB0
毎回5千万かよ!
232名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 06:46:13 ID:yJmonbqT0
市職員は週休3日だっけ?
土日は必ず全員休みだろうが
知ってるやつに毎週土日以外に休んでいるのがいるんだが??
233名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 10:16:12 ID:azjUnUfo0
5000万はもらい過ぎ
234名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 13:57:13 ID:brNxf0lc0
小泉が総理になってから飯島の収入が爆発的に増えたんだってね。
235名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:11:55 ID:hS3xv4De0
これ1回だろ?
5期連続当選とかしてる奴もいっぱいいるし
そういう奴ならこの5回貰えるの?
ふざんけんなっ!
236名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:42:01 ID:6yVSma9w0
これじゃ自分の会社が左前だから立候補する奴が増えるわけだよ。
宇都宮市長とか‥
237名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:46:14 ID:/KqOKKAV0
>>24
小泉が望んだんじゃなくて人事院がやったんじゃなかった?
238名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:59:00 ID:zQE96dlC0
小泉って扶養家族いないんじゃないのか?
自分ひとり養うなら総理のときに貯めた貯金で十分だろう。
殆どの知事もそうだろうけど。

在任中に自分の給料をカットしてて辞めたら生活が困窮するとか
家庭に幼子がいるとかだったら、その都度考慮して
上限決めて退職金あげたら?
239名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 15:09:57 ID:n230LuuN0
地位や名誉の上に法外な額の退職金など論外じゃないか! こいつらの高額収入まかなうために税金払っているなんて国民が馬鹿みたいだな。ここで奴等を擁護するような発言してるやつらは、同じ穴のムジナなんだろ?
240名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 15:12:41 ID:KF/OwFKA0
>>228
いい商売じゃねえだろ。真面目にやってる人は全然割り合わない。
選挙で金かかるし。だから金策のために違反行為に走るんじゃん。
241名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 15:14:39 ID:breSGUue0
抵抗勢力、イラク人質、郵政民営化選挙造反議員・・・
また新たな悪玉を仕立てて煽ろうとしているな、小泉ww
242名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 15:20:59 ID:WhyH5REwO
>>241
煙幕張ってる間にまた国民の負担が増えるようなことするんだよ。毎度ながら。
243名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 15:23:54 ID:pEqIHj3p0
小泉を犯罪者として告発できないかな?
ここまで日本を破壊しておいてなんの処罰もなしじゃ今後また小泉みたいな
売国宰相がでてきた時困るだろ。
244名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 15:32:28 ID:ZM6ero5O0
知事の退職金が4年ごとに5,000万円とは法外だね
でも天下りの連中と比較すればそうでもないか
首相の退職金がちょうど良いが
知事や天下り官僚と比較すれば少なすぎる希ガス
245名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 16:51:27 ID:qDTwuLMuO
小沢よりまし
小沢がやったら日本がなくなる
246名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 20:23:50 ID:+R09Ws9L0
>>200
最近、民間でも退職金ないとこ多いよ
247名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 20:29:33 ID:a/R7nhBk0
小泉さんが女性に人気あるのはカネと女にはクリーンな感じだから。
欲望ぎらぎら感がないのは政治家で珍しいとオモ。
248名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 20:34:07 ID:ByqSSgQZ0
天下り官僚(渡り鳥)の退職金合計は1億超えるだろう。
これを何とかしろ。
249名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 20:55:07 ID:JaQ90JTX0
英、独首相が年収1、2位…首相最低額は560万円

 8日発売予定のドイツ経済誌ウィルトシャフツウォッヘによると、欧州で最高額の所得を得ている
政府首脳は、年間26万8500ユーロ(約3846万円)のブレア英首相で、メルケル・ドイツ首相
の同26万1500ユーロ(約3746万円)をわずかに上回った。
 調査は、同誌が米コンサルタント会社ヘイ・グループに委託。欧州13カ国の首相らが対象で、最低
はスロバキアのズリンダ首相の3万9100ユーロ(約560万円)だった。
 ブレア首相の年収は、英国内大企業幹部の5−10%、メルケル首相もドイツ大企業幹部の10−15
%程度だが、同グループは「政界での報酬は経済界に近づく傾向にある」としている。(共同)

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006050807.html
250名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 20:57:29 ID:yxBs3img0
小泉って銀行やマスコミのサラリーマンより金持って無さそうだな
251名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:00:25 ID:Jl836xAK0
日本の総理の年収はぶっしゅとほぼ変わらん
福田が値上げしてたの忘れるな。
自分が総理になったときの準備だなと思ってたが。
252名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:04:51 ID:jgKA1smq0
市長の退職金一覧を作るべきだな。
期待するぞ>>アサピー新聞(40歳年収1500万円)
253名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:13:51 ID:ENX7+50G0
小泉GJ!
254名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:22:22 ID:ffz8C5vd0
>>250
資産財産なんて全く関心ないのでは?
255名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:26:49 ID:K8mJjkrE0
諦めたらそこで利権終了だよ・・・
256名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:29:19 ID:kVeW6EEJ0

しゃあない、わしもいらん

          by 石原
257名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:35:53 ID:8ixKyN3oO
>>248
官僚の人件費だけで三十兆かかっているって聞いた事あるけど、ほんま?
公開させる事はできないんかな?
258名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:38:10 ID:dJU6ovxb0
>>229
まあ、どうでもいい話なんだが
役所の係長職以上は90%超が赤旗取ってる

理由は、取らないと共産議員に邪魔されて昇格できなくなるから
せこい商売してるよね
259名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:41:33 ID:TZQDXS5j0
>>247
地位にもしがみついてないところがイイ
やめるったらやめる〜って感じで
「やめないで」って言われてやめてく首相なんて
生まれてから見たこと無いし歴史でも習った記憶が無い
260名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:45:16 ID:O2mP3Uth0
退職金5000万ももらう前に給料がすげえだろうに。
1000万くらいで落ち着けりゃ許す
なんて寛大なんだ俺
261名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 22:31:07 ID:IWZ+5Eap0
>>258
ああ、知人の公務員が
「仕事の一部と思ってやってるけど、組合活動はすべて嗤える。こんなものを本気でやってる人はおかしい。
殆どの人間はばかばかしいとおもってやってるけど、何割か大真面目なのがいる。活動が続くと、なんだか
鳥肌実見に行きたくなる」
と言っていたな。>>258
262名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:03:14 ID:9JN2UEyi0
総理大臣は辞めても国会議員だけど
知事は辞めたら、無職童貞
263名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:03:41 ID:9552Oldr0
「小泉首相の父親、在日朝鮮人の北朝鮮送還事業を主導」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/20/20051020000042.html
 日本の小泉純一郎首相の父親で自民党所属の国会議員だった小泉純也氏
(1969年死去)が1950年代末、在日朝鮮人の北朝鮮送還事業に中心的な
役割を果たしていたことがわかった。
264名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:13:21 ID:EAM+3LIg0
総理、母校である横須賀高校が二年後に創立100周年となります。
創立100周年を迎えるにあたり、記念事業の基金への寄付を募っております。
http://www.hoyu-kai.com/yokoko-100th/html/index.htm
総理も退職金を頂いて、そこから寄付をお願いします。
俺の所にも寄付するように手紙が来たが、現在下層民なのでお金は払えません
265名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 08:52:07 ID:MIXMykKX0
>>253
小泉は総理辞めた後もぬくぬくと議員続ければ、ドエライ額の議員年金が貰えるぞ
ちなみに今すぐ辞めても、年に約600万円もらえる計算だ。
議員在職が1年増えるごとに8万円増えるから、まだ若いし後20年続ければ、年760万円。
年金なのに、高学歴大卒リーマンの平均給与くらいもらえる計算だ・・・・。

GJでいいのか?
266名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 18:53:53 ID:FrnQCh5xO
横浜市の帰化人魚市長とか節税とかいいながら退職金四千万はもらって
しかも再選だからな。  
今回は小泉を支持するよ!
267名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 19:08:26 ID:VtZMvXXh0
自分の微々たる退職金をネタに人気取りしてんじゃねえよ、この売国奴小泉
おまえの退職金なんてどうでもいいから、何で議員年金を完全廃止しねえんだ?
二枚舌野郎が
268名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 19:10:02 ID:PEvQhxQ40
>>265
別に国会議員ならいいんじゃね?
与野党含めて国民の代表の待遇を悪くする必要はないと思うけど。
269名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 19:12:11 ID:Irkl4hXI0
>>268
辞めた後は国の代表でも何でもないから優遇する必要ないんじゃない?
270名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 19:23:54 ID:O9CN44K9O
>>267
馬鹿、これは議員年金を廃止にするための壮大な釣りだって
小泉は知事らから年金廃止の声が上がるのを待っているのさ
271名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 20:15:36 ID:PXg64LQhP
短期再選の職で退職金って何だよ。
272名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 16:42:22 ID:1h2ySUlS0
小泉は金にきれいだとかいう人がたまにいるけどさ、飯島も
キレイだとかおもってんのかね。
汚い仕事はふつう秘書がやるもんだ。飯島本人もそういってるし。
273名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 16:48:19 ID:CNvZQ/3j0
>>272
つか、大手を振って正当に貰える永年勤続議員に対する
特別交通費(30万円/月)すら蹴ってるんだけどな。
274名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 18:00:48 ID:Ior5a6qv0
やんややんや
275名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 18:06:11 ID:d7GGkChb0
>>265
掛け金も馬鹿高いんだが・・
税金比率が高いのも退職金と言う性質があるからだし
276名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 18:15:58 ID:1h2ySUlS0
>>273
そんなちっぽけなのを蹴って、「金にきれい」なんてイメージ
買えるんだったら安いもんだ。  
  
小泉弟と姉と飯島が、ペーパーカンパニー作ってたのを忘れたか。
277名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 18:17:49 ID:p8uM8t4F0
お金が欲しいから議員や知事になるの?

お金持ちの暇つぶしor支配欲を満たすために、
なるんだと思ってた。
278名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 18:18:02 ID:bChq70PC0
279名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 18:21:10 ID:fcIMiQaj0
石原都知事とか、、、退職金ぜったいもらうタイプだと思うよ。
そんな感じじゃん。

それと、

【読売社説】「大阪市に劣らないひどさ」「東京23区全てで常態化」 全国自治体のヤミ組合活動の実態
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138627800/

もあるし、テレビで見たけど、東京都の出納長が公金で飲み歩いているそうじゃないか、
公用車を使ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

石原閣下とか言って絶賛してるアホは死ねよwwwwwwwwwwwwww

280名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 18:58:33 ID:BrsQtd120
松原・名古屋市長:「首長は退職金辞退を」発言で、首相に不快感 /愛知毎日新聞) - 5月2日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000100-mailo-l23
>松原市長は「小泉さんはいらないかもしれないけど、私どもは無所属で、企業献金はもらえなくて
>個人献金に頼っている。いろいろ大変だ」と強調

「乱暴な議論」と堂本知事 退職金廃止の首相発言(共同通信) - 5月11日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000145-kyodo-pol
> 千葉県の堂本暁子知事は11日の定例記者会見で、小泉純一郎首相が4月の経済財政諮問会議
>で、知事ら自治体トップの退職金廃止を求めたことについて「乱暴な議論。それぞれの事情もある」
>と批判した。
> 堂本知事は「(知事の退職金を)ゼロにすると、議会も職員もという連鎖もありうる。給与構造全体の
>検討が必要で、短絡的にゼロがいい、半分がいいと言う気はない」と述べた。
> 千葉県は、経営破たんした県住宅供給公社問題の監督責任として知事の退職金を50%削減。堂本
>知事は昨年4月の任期満了時に規定の半額に当たる約2669万円を受け取った。
281名無しさん@6周年
>>280

【政治】 "退職金5337万円" 堂本暁子・千葉県知事、退職金廃止の首相発言を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147338171/