【政治】麻生外相が態度を留保、米印原子力合意に米国への支持を求められたが「注意深く検討」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★麻生外相、米印原子力合意「注意深く検討」

 【ワシントン=天野豊文】麻生太郎外相は3日のライス米国務長官との会談で、
米国が核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドと民生用の原子力協力で
合意したことについて「国際的な核軍縮や核不拡散体制への影響を注意深く
検討したい」と述べ、態度表明を留保した。

 ライス長官が「米印合意は大変重要な決断」と日本の支持を求めたが、
麻生氏はインドの戦略的重要性などに理解を示すにとどめた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060506AT3S0300W04052006.html
2名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:27:00 ID:MOJfxxGfO
おはよう
3名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:27:18 ID:w8VY+zC60
NPTに入っているイランに冷たい態度とっているくせに、アメリカはほんとにわがまま。
4名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:27:39 ID:5WuO3pl+0
うし
5名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:28:13 ID:s71sQeyl0
インドはよくてイランは駄目っておかしいよ。
6名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:29:33 ID:awIw8uhc0
パール博士の国に恩返しするいい機会じゃないか。
7名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:29:38 ID:QSOMqM9F0
イランは駄目、日本は石油捨てろ。インドは認めろ。
イランかわいそうやん。


8名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:30:40 ID:vCvlfLNq0
パキスタンもインドと同じ待遇を求めたが却下されたし
9名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:30:49 ID:r9w+nbjy0
しかし、憲法9条を持っている限り


日本はアメリカの言うことを聞かざるを得ないわけで。
10名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:32:33 ID:9rP0PcX/0
日本も今の内に核兵器持とうぜ。
11名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:32:48 ID:uOzqUviYO
薔薇閣下
12名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:33:25 ID:EFDuBgHw0
このままインドとアメリカの外交関係改善が続くと、常任理事国問題でインドの一本釣りになるからな。
13名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:34:51 ID:+uTZxrFz0
イランに文句言ってる最中にインドOKって言ったらマズイだろ
麻生も流石に米の図々しさにあきれているだろう
14名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:35:21 ID:TWyADSOa0
9条は近々改正して核装備できるようにします。
このままでは高い石油を買わされ島は盗まれ国内では特亜がやりたい放題
装備後は在日を放り出しアメの国債も売却します。
15名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:35:38 ID:ge3nYfHj0
イランはIAEAへの協力を拒否している。
NPT条約を守ると言うのであれば、国際機関の要求を受け入れるべき。
欧米が強硬になるのは、それをしないから。
16名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:35:54 ID:QSOMqM9F0
>>13
そだね。
イランは日本に怒ると思う。
17名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:40:47 ID:RBFASGJqO
>>15
核問題が安保理付託からIAEAに戻されれば、査察を受け入れるって言ってなかった?
18名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:44:20 ID:ge3nYfHj0
>>17
さあ? 安保理で議長声明が出た以上、戻すというような話じゃないと思うんだが。

> 3月に採択した安保理議長声明の濃縮停止要求にイランが応じなかったことを受け、
> 「核拡散の危険」への懸念を表明。

イラン核、英仏が制裁発動警告の安保理決議草案を提示
(2006年5月4日21時41分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060504i214.htm
19名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:04:16 ID:A/KvxPl80

麻生えらい。そんなもの蹴ってしまえ。
広島長崎は歴史上最大のテロだ。

考えてみろ、原爆投下の意図動機はテロそのもの。
20名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:08:47 ID:QSOMqM9F0
麻生外相はインドに行って核拡散条約に調印する様に話しに行く事だな。
21名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:13:28 ID:OoeRNfy+0
とにかく、イランへの武力行使は本当に避けたいよね
22名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:15:39 ID:0FIyIbIK0
我が国は既に核兵器は持っているんだけどね。
23名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:17:34 ID:UT+SX/sl0
憲法改正しないといつまでもヤクザ国家に従わされて戦争に巻き込まれることになる。
核を保有して初めて戦争しない国が実現する。
24名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:21:28 ID:QSOMqM9F0
中露が反対するだろうから、有志国連合での経済制裁となり、
日本が付き合わされた場合がものすごく困ることになるでしょうね。

有志国連合がイランが核開発を進めると、次は武力行使、ただ
イラクの様にはならず、ピンポイントで核施設を攻撃するとかなるん
じゃないかなぁ。

で、アメリカでは反戦運動、民主党に支持が集まり、米国が手のひら
返した様になると、また日本が困ると。
25名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:28:15 ID:r9w+nbjy0
アメリカが何をやっても日本が文句を言えないのは、


憲法9条なんかいつまでも大事にしている左翼が原因ですよ。
26名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:29:39 ID:8OtcH2k70
・・・麻生GJ、もっと相手を振り回せ!
本来「外交」ってこういうのなんだよな。
27名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:35:07 ID:PDiaEbCU0
自分で判断できないから保留にしただけ
小泉なら即決で了承しただろう
28名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:35:24 ID:nM6hy9BD0
 
 
 
      アホか!こういう時こそバーターで日本の核兵器保有をアメリカに認めさせろ!
 
 
 
29名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:39:08 ID:QTD4/dVl0
>>28
いくらバーターでもその条件は重すぎだろww
30名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:44:22 ID:6Q7aDJ7f0
日本には9条があるから核兵器を持っても安全なのに…
31名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:46:01 ID:YMJJRfb+0
日本は北朝鮮の核にも文句言えなくなるな
32名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:48:37 ID:xnSq6aPa0
イラン問題への日本側の意思表示でもある
33ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/05/06(土) 08:49:34 ID:OQw1zb6B0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<インドの場合、紛争相手のパキスタンが原爆ミサイル配備してるからね・・・

      原爆ミサイルに関しては、北朝鮮・パキスタン・イランってつるんでるでしょ?
34名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:49:37 ID:QSOMqM9F0
有志国連合による経済制裁に参加しないで「イランの核開発は
平和利用目的なんですね。」って黙認しちゃえば、核保有を宣言
した北朝鮮に対して文句言える。   かな?
35@ニュース♪ ◆iKTTwk3e36 :2006/05/06(土) 08:52:16 ID:Zyb8FNoS0

イランとのバランスがとれんわな
36ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/05/06(土) 08:52:33 ID:OQw1zb6B0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<インドとアメリカがなんらかの合意結んで、

      インドが核兵器を廃棄してくれるのが望ましいけど

      ま、無理かなw
37名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:55:31 ID:2ieQPL9y0
日本はとことん核不拡散路線を貫くべきだろう
インドとはそこらへんなあなあにしといてだな、
今はイランが重要なんだから
38名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:56:17 ID:QSOMqM9F0
>>33
これはNHKの番組でもやってたけどパキスタンの核開発を支援したのは、
インドを押さえたい中国との事。

イランが核保有、北朝鮮が核保有となった場合、日本は日米での核武装
となるんだろうけど、そうなると日本は国内が持つ捨てるで割れて大変な
事になる気がする。
39名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:04:56 ID:enHHx0hv0
むしろ日本の核保有を認めさせろ
40名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:08:16 ID:QSOMqM9F0
日本は核兵器持たないで、ウラン濃縮プルトニウム再利用するって
おいしい立場なんだから核兵器は持たなくていいのよ。

その気になればいつでもOKなんだから。
41名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:09:37 ID:28dcRlJp0
麻生たんうまいね。この米インドは、共和党から突き上げ食らっているから「うやむや」
にしておいたほうがいい。

>>15
インドは、そもそもIAEAに加盟していない。NPT条約も批准していない。
だもんで、米議会で突き上げされている。
42名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:19:39 ID:xv0gSE4h0
イランの言う事にも一理ある
しかしイランを認めると北に文句を言えなくなる
イランは核技術を確立したい、将来は核兵器まで
北は核兵器を持っていると言う、実験はしていないが
日本はイランの油田は捨てがたい
アメリカとは同盟を結んでるし、アジアの軍事的問題もある
中露がイランに友好的で接近している
色んな条件があって即答は難しいのは判る
中長期的にどう見るかだな
43名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:22:55 ID:QSOMqM9F0
イランは濃縮技術を他のイスラム諸国と共有するってさっき
ニュースでやってた。

周辺のアラブ諸国や中央アジアにも広まって、イスラム諸国にも
広まればイスラエルは速攻で狙われて、アメリカにはテロで使われる
だろうなぁ。
44名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:24:33 ID:wWObMqBz0
アメリカってユダヤ人に乗っ取られてるのかね?
アラブにだけ厳しすぎる気がする。
45名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:25:21 ID:oJXqrn5I0
イスラエルはそれだけの事をやってきたよ。

ナチスの冤罪をイスラムで晴らす。
46名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:26:22 ID:nd27QXy20
>>44
何をいまさら。イスラエルの核だって放置だし
47名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:29:33 ID:blqWZBed0
麻生は日本の核武装は反対なんだな。
48名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:29:35 ID:kswhokkLO
んでも実際に日本の核に抑止力を期待するなら、
核実験の実行か、臨界前核実験技術の購入が必須だな
49名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:32:07 ID:QSOMqM9F0
>>48
宇宙で。

ただアメリカより先に、フランスが核の平和利用で協力するって
約束だか調印してたんだなぁ。 なぜかマスコミはアメリカばかり
叩くんだけど。
50名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:35:04 ID:KJLinTX/0
この問題と、イランの日本石油利権問題を絡めようとして留保しているのだとしたら賛成だな。
51名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:37:40 ID:PusA79b80
>>19
テロじゃなくて実験だわな
52名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:39:34 ID:hORKdu8v0
まあなんだ、ダブルスタンダードなんだが、、イランの核は背後に北や、中共がおる訳で、、
インドはどちらかというと、中国牽制になるっつうことだろうな、、本当は日本の国益にもかなう。
インドの核はパキスタンと中国向きだしね、、日本には得になっても損になることはないから、、
もちろん米印合意について、日本がごねるっつうのは戦略としてはありなんだが、、
それはあくまでも、インドが良いなら、日本もOKにしるっつうごねかたが正しいのかとオモワレ。
ただこれはナーバスな国民が許さない。だとすれば、対中、対北の戦略において、米印になん
らかの見返りを求めることを条件にってのがセオリーかな、、
53名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:42:50 ID:QSOMqM9F0
フランスがインドへ平和利用での核技術供与するのは、
裏に高速鉄道売り込みもあるっしょ。

日本は新幹線売り込みに、電力の安定化が必要で火力
発電の供与をODAでやるとか話あったから、日本から
インドへ原発技術売れない、なんで新幹線も売れない、
高速鉄道フランスに決定!は避けるためってのもあると
思う。
54名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:51:56 ID:UT+SX/sl0
もはや核を否定するのは難しい状況になっている。
なぜなら核保有国が先進国であろうと発展途上国であろうと国際的な発言力を有しているから。
北朝鮮でさえも、核保有宣言ひとつで国力は殆どないテロ国家なのに、発言力がある。
もはや核をもたない国は発言力に重みがない。
力のない正義は無力だ。
核保有を目指す流れを断ち切る唯一の方法は、全ての国が核を放棄することだが、不可能だ。
55名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:56:18 ID:+TzfZ9um0
ばかにはさみ
日本に核兵器
56名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:11:39 ID:A/KvxPl80

日本は核武装しないのか。

少なくとも2発どこかに落とす権利はあると思うが。
57名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:13:06 ID:RghwgfWoO
>>55
日本語上手だね
58名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:15:22 ID:TG+2D9Ok0
日本が即同意できる内容じゃない
非加盟で核所持が可能だと表向きで言ったらイランに何もいえなくなるだろ
59名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:39:57 ID:+TzfZ9um0
日本とアメリカってどうめいこくなんでしょうか?

>>58 アラブ諸国に配慮。
60名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:48:02 ID:rpCG9pLY0
三国間で自衛の為の核保有を謳った新たな原子力協定を結べば良い。
当然日本はイランとも手を結んで油田開発も進めろ。
61名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:55:44 ID:Vrl2kFrl0
親日国家の核と反日国家の核を同等に語ることに無理がある
包丁が自分に向けられてるのに建前語るのはバカ
62名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:23:31 ID:crLC/joV0
やはり日本は米国の核の傘からでて、自主防衛、核爆弾保持すべきだろう。
ただ、日本の技術からすれば、半年で核開発はできる。
63名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:41:08 ID:Dh+MKL/R0
麻生は絶対近い将来総理になる!
64名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:46:19 ID:IERIg2xc0
それよりマントル爆弾を開発して、
侵略されたら地球ごと自爆するぞと。
日本を侵略したい国はなくなるでしょう。^^
65名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:47:53 ID:WuzbmBAT0
核爆弾 作っちまえば 理事国候補
66名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:48:56 ID:srZeUfgWO
インドの核兵器は牽制しといて米国牛肉は手放しで容認したいのか?こいつどこの国の政治家なんだよ?無能が!!
67名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:52:56 ID:tNV6MWgT0
>>58
イランはNPTに加盟してるから、IAEAの査察を受ける必要がある。
NPT加盟には相応のメリットがあったわけで、そのメリットを
享受しておきながら、核武装もするというのは虫が良すぎる。
NPT非加盟で、核に関して多くの圧力を跳ね返して
核武装を実現したインドと相対化できる話じゃない。

インドの核武装を理由に核大国から何かを引き出すならば、
NPTには完全に従った上で、「NPT非加盟国のインドに便宜を
図るのはNPT加盟国への裏切りである」とやらないとだめ。
イランは前提条件をクリアしてない。
68名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:55:22 ID:676kBFJJO
>>64
効果ありそうだなwww
69名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:46:01 ID:72EOFFr00
インドには良い印象しかない
軍事的・経済的協力と
対中包囲網への協力が得られるなら
日本にとって得るものは大きい

しかし、核兵器の不拡散・撤廃を
訴えてきた日本の立場もある
70名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:48:46 ID:AcbCRgxf0


  「唯一の核被害国である日本は核兵器保有を担保している。」





                            とか、言ってこいよ。

71名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:44:21 ID:utOnTKTa0
>>70
北朝鮮が持つようなら日本も考えないといかん、みたいな事は前回の訪米で言ってるよ。
72名無しさん@6周年
>>67
ん?
イランはIAEAの査察は受けると言っていなかった?

それなのに安保理なんかに付託したから査察もできなくなったんじゃない?