【教科書】財務省「宅配業者使って直接配送し経費削減を」 X 文科省「一般書籍の流通経費率に比べ高くない」 多段階な配送制度が争点に

このエントリーをはてなブックマークに追加

小中学校の教科書が子供たちの手に届くまでにお金がかかりすぎている、と財務省が教科
書の配送制度にメスを入れる。無料で配られる教科書を巡っては、書籍販売大手や都道府
県別の仲介業者、書店などが入り組んだ複雑な配送制度が明治時代から温存されており、
国は配送料として年間約60億円を使ってきた。文部科学省と実態調査に乗り出し、配送を
宅配業者らに切り替えることも含めて検討する。

財務、文科両省によると、小中学校の教科書の多くは、出版社から「大取次(おおとりつぎ)」
と呼ばれる書籍流通・販売大手6社、「特約供給所」と呼ばれ、都道府県や地域ですみ分け
る仲介業者53社、書店などの「取次供給所」(3640カ所)を経由して約1000万人の小中
学生に届けられる。

国は教科書予算として20年以上前から毎年約400億円を計上。うち85%が出版元、15%
にあたる60億円が配送料として仲介業者や書店に回る。大取次や特約供給所を省略する
配送ルートも存在するが、その場合も配送料15%は変わらない。

1903年に国定教科書制度が発足した際、明治政府が教科書を確実に配る目的で官営の
特約供給所」や「取次供給所」を設置したのが始まりとされる。戦後は「供給所」の法的根拠
はなくなり民間企業になったが、新規参入はほとんどなく、ほぼ同じ配送制度が100年以上
続いている。

財務省は、こうした中間業者を省き、出版社が直接宅配業者などを使って配送すれば経費
は大幅に削減できると主張。07年度予算編成で配送制度を見直す。「教科書を一斉に配る
新学期以外の時期に業者は何をしているのか」(幹部)との声もある。一方、文科省は「一
般書籍の流通経費率に比べ、教科書の15%は低い」などとして抜本的な見直しには慎重だ。
(以下略。全文は http://www.asahi.com/politics/update/0505/002.html
2名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:20:34 ID:1qqv9rX00
わーお、2ゲット
3名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:20:51 ID:t23Vd3cg0
2c
4名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:21:13 ID:7eKcPi+S0
朝比奈さんと部屋で談笑してて、少し、話がそういう方向にいったんだ。
そしたら、突然朝比奈さんが、「どうせ全部禁則事項な本からの知識なんでしょ、キョンくんは童貞だろうし」
とか言い出して、俺は腹が立って「うるさいな、寝込み襲いますよ」
って怒ったら、朝比奈さんは「キョンくんにそんな度胸あるわけないよぉ〜。あたしは未来人なのよ」って笑ってたのだ。
ムカついたから怖がらせてやろうと思って、押し倒して両腕押さえつけたら、
驚いたような顔で俺のことを見てるじゃないか。そして、俺が冗談で顔を近づけたら、
「なっ!なにするの・・・!」って叫んで顔背けて、少々やりすぎたか、と思ったら、
「あたしは・・・初めてなんですぅ・・・」って小声で囁かれて、
俺は冗談のつもりだったんだが、朝比奈さんの可愛さに耐えられなくなり

(●<省略されました。続きを読むには「みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪」と書き込んで下さいね)
5名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:22:22 ID:5JUF7YI+0
>「一般書籍の流通経費率に比べ、教科書の15%は低い」

一般書籍と違って顧客にダイレクトに届くんだろ。
経費は下げられるに決まってる。
比較対象をすり替える詭弁だな。
6名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:22:42 ID:qcQS54vB0
何れにせよ、大した問題じゃないね。
そんなことより、特別会計の話でもしないか?
7名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:22:42 ID:dDYIDfZh0
みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
8('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/05/06(土) 03:23:57 ID:0BmpYrZ80
9全裸 ◆fHUDY9dFJs :2006/05/06(土) 03:26:22 ID:nE7RSzrB0
「教販」廃止は痛いな〜
10('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/05/06(土) 03:26:39 ID:0BmpYrZ80
>>1
> 首都圏の「特約供給所」のある社長は「仕事は年間を通してある。学校や地域によって
>違う教科書採択パターンへの対応などは宅配業者には難しいのではないか」と話している。

どのように考えても,宅配業者のロジスティックの方が複雑で,容易に対応できそうなんですが.
11名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:26:51 ID:aOZm9T4B0
合理化効率化が進むのはいいことだ
12名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:28:02 ID:aG60VMxt0
みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
13名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:33:57 ID:RY7+5LuJ0
みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
14名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:35:29 ID:540pdPWi0
毎年特定業者に決まっていればいいけど、単年度ごとに入札とかになると
宅配作業量に影響でるだろうから、けっこう大変かもね。
15名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:36:48 ID:sipzJK4k0
      rー 、                _      _              rー- 、             〈 ̄',
.      〉  }、           〈 \   〈 \          、___>  j_,.ヘ.       r v}`ヽ } レ' ̄ヽ、
     /  ,.、\          ヽ.  l  |  |  r 、      }_   __   、┘   __  _j Λ レ  ヒ二二、
    / ,∠=ヘ、 \     、____j |  |  |/  ヽ    、_ __< ∠.ノ  ∠ -ヘ  ヽ ̄ __r 、-‐ァ''´>ー---'
____/ ,.イ ___〉、  `ヽ、   ヽ.___ |  |   __/    ヽ._  、_、_ く`ヽ--―‐┘   ̄ ト-ゝ '´  _フ
ヽ__/_´_,,.. --- 、\   >      |  レ1| |   r 、      〉 } } } | L.r‐ 、    、___辷',.  _ァ┴ヘ、
   〈_ _,,.. -‐ァ  〉   ̄        !  / | |  | ',.    / /〈_,.二. ヒニ、¨     ヽ.__   __     、-┘
          /  /       、_/ ,. ' .| ヽ._j  |    / , '  ヽ.二 rー┘      ノ ノ |  |\ `ヽ、
       / /        \ /     \    丿 // ト--―┘ ` ̄ ̄`ヽ  //\`′ |  \__>
      └''´            `´        ̄ ̄´    ̄   └ー―……¬-‐'''´   ̄´   \丿
16名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:43:47 ID:ovTR2Y8k0
>>教科書を一斉に配る
>>新学期以外の時期に業者は何をしているのか」

久々にワロタ
17名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:47:52 ID:aA7zSC6w0
教科書は出版社数が少ないから
取次も県教販も通さないで直送しちゃえってことなんだろうね
県教販がやってる仕事を全部出版社が代行できるなら可能だね

普通の書籍なら取次の金融機能も必要だけど(書店からの金の回収)
教科書なら国からの支払いだから出版社直接で出来るわけだしね

>>16
>新学期以外の時期に業者は何をしているのか
副読本、参考書えとせとら。
18名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:57:15 ID:7YQpF4qv0
「みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪」
19名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:58:07 ID:R7OEhnJy0
スキー客は冬に集中する
冬以外の時期にスキー宿は何をしているのか

海の家は夏だけ営業
夏以外の季節は何をしているのか
20名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:01:32 ID:CPFrfLNP0
みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
21名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:10:56 ID:1IhlQQwP0
>一般書籍の流通経費率に比べ、教科書の15%は低い
一般書籍と比較する頭の悪い人間が教育に関わるな。
22名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:12:33 ID:CPFrfLNP0
税金で飯食ってる香具師を殲滅する作戦だな

みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
23名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:23:18 ID:uJjx7oj80
教科書販売所があるから教科書簡単に手にはいるけど
直送されたら一般人は教科書買えないってこと???
24名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:26:25 ID:+l7WwHIA0
文部官僚の天下り先か?
25名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:28:11 ID:ohjyinTz0
Amazonで売ればいいじゃん。

それはさておき
みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
26名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:33:53 ID:uJjx7oj80
てか、教科書や塾教材、
なんで一般書店で売らないのかなー
独禁法違反じゃね???
27名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:36:36 ID:seudyX4q0
抵抗してるのは、天下り先だから???????????
28名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:59:26 ID:t4AshUZP0
ニュース元
>首都圏の「特約供給所」のある社長は「仕事は年間を通してある。
>学校や地域によって違う教科書採択パターンへの対応などは宅配業者には
>難しいのではないか」と話している。

パソコンで申し込んで販売所で渡すぐらい簡単なことだろうが
パターン分けも出来ないようなところに発注するなよ

それから車は道路迷惑ぢゃ、騒音撒き散らすし、排ガス臭いし、ガソリン高いだろうが
コンテナ便の貨車にしろ、その方が安上がりで環境にもやさしいだろ
29名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:04:42 ID:9MCWHFjz0
宅急便で自宅に送った方が安上がりなほど、非効率さが露呈してしまったってこと。
30名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:09:27 ID:540pdPWi0
出版社から宅配業者に直接指示して配達って形になるのかね?
出版社は対応できるのか?
31名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:14:08 ID:540pdPWi0
>>29

どっちかというと、財務省の重箱の隅つつきって感じがするけどな。
32名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:23:08 ID:RTicT0gZ0
鳥取県では、鳥取県教科書販売株式会社というのがあります。
米子の今井書店の子会社で実態はこの会社そのもの。
社長が交通事故で人をひき殺してから辞めましたが、それまでは
長く学識経験者として県の教育委員を勤めていました。
なんでこんな利害関係人が学識経験者として県の教育委員なのか
強い疑問を感じている教育関係者も実際多いです。
土建屋の社長が公共事業関係の委員になるなど普通は考えられない
と思いますけどね。
おまけに教科書の副読本を県内の教員に作らせて、自社の印刷会社
で作成して堂々と販売までしています。
どうみても教科書に巣くう特権会社です。
片山知事は改革派といいますが、依然こんな状態を許しています。
33名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:24:06 ID:vetEf+3R0
おい、おまいら騙されるな
これは例のコピ…





みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
34名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:25:59 ID:FJqWrWYH0
山陰地方は、富士書店、今井書店(名前は違うけどどっちも同じ会社)が寡占状態じゃん。
35名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:38:24 ID:seudyX4q0
額が小さすぎるんだよ。公務員給与とか天下り先につっこめよ。
36名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:54:20 ID:ELAd5ojm0
>>35
これは天下り先の廃止の話でもあるんですが。
天下り元は文部省。
37名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:14:31 ID:zFCk/C210
副教材絡みでは教員に対する賄賂も横行
38名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:20:32 ID:6FBI8ZVc0
そもそも教科書なんて学校に配ればいいんであって生徒の自宅に宅配する必要もなかろう
60億もかかるかな?
39名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:23:37 ID:o9MLOAJV0
>>1
>教科書を一斉に配る新学期以外の時期に
  業者は何をしているのか?

利権にたかるウジ虫・クソ虫どもだ。
マスゴミは、もっと積極的にあぶり出さんかい。
40名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:25:39 ID:a1CGDAIO0
>>4
みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
41名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:25:40 ID:53f+4ZTV0
ふざけんな!
アマゾンで一括購入しろよボケ!
1500円以上は配送料無料だろーが!
42名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:33:12 ID:oi9dL1WV0
佐川なら一件300円で宅配可能かな
43名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:40:30 ID:W1zDBGg+0
財務省を締め上げれば、もっといろんなところの重箱をつつきそうだなw
44名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:41:26 ID:nBdqjibo0
>>36
公益法人ならともかく、民間の教科書会社に天下りなんて初めて聞いた。
なんかソースありそうなら教えてくれ。ちょっと見てみたい。
45名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:41:48 ID:lBKDQnQI0
売れるかどうかわからないし、返品もある一般書籍との比較はまずいな。

出版社の数も限られているし、学校単位で同じ出版社の教科書はまとめて取り寄せるのか。
一般の流通インフラを活用したばあい、他の荷物との混載・人員の共通化で多少は効率的だろうね。

実際に流通の効率化の効果が出易いのは他との混載のしやすさから、意外と小規模の学校向けかもしれない。

でもその小規模の学校向けでも利益が上がることを基準に、大規模な学校でも同じ率で流通経費が
かかっていたとすると、金額的には大規模学校の節約額が大きくはなるだろうね。
46明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/05/06(土) 06:51:20 ID:JQFACZDf0
てかさ 親が指定教科書
自分でとり寄せるようにすればいいんちゃうの?

代金請求は国にでな

国が何で教科書くばりまでせなあかんねん
47名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:53:47 ID:cXbZlslo0
おまえらのバカみたいな給料と無駄使いにくらべたら60億なんてハナクソなんだよ
もっと根本的なところを見なおせ
48名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:01:06 ID:PU6GhWZW0
「みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪」
49名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:10:01 ID:JZPRwnC10
何してるって、あんた忙しい時にはバイトぐらい雇うだろ。
50名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:20:44 ID:7Q79Tj+/0
>>47
ハナクソもちゃんと掃除しろよ。
51名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:28:49 ID:5zrBDNE60
学校で配れば良いじゃないか。
個別対応するより安くなるだろ。
52名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:55:56 ID:WEEtqP0I0
>>51
ソース嫁。

出版社と学校の間の流通経路簡略化の話だよ。
53名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:16:55 ID:826Iln5i0
このスレ眺めて、社会科の教科書の巻末にあった
日本国憲法が数ページ落丁してて、エライ目にあったのを
何故か思い出した。

本の落丁をすばやく見つけるコツってあるのかな?


みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
54名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:32:23 ID:sLktXLeAO
この一件で終わらないで欲しいね
税金利権目的の天下り先はほとんど民間委託できる仕事だろうから潰せば景気に多少は影響するでしょ
55名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:34:16 ID:xv0gSE4h0
結局、教科書利権だ
コスト削減したいんだろ、で、今まで甘い汁を吸ってた業者が反対してると
56名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:45:01 ID:nBdqjibo0
>>54
揚げ足をとるようだが、記事にある通り今でも民間企業が配送してるわけで。
新規参入がないのが問題みたいだし、天下りの問題と言うより、談合の問題に近いんじゃないの。
つーか、ホントに誰か天下りしてるのか?
57名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:51:58 ID:KWKwo3SD0
>>4
ワッフルワッフル

下手すぎ。
58名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:54:24 ID:6Q7aDJ7f0
教科書なんか使いまわしで充分だろw
どうせ勉強するのは塾なんだしw

みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪
59名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:58:43 ID:E+o3l9Me0
>>58
知恵遅れ世代に対応するように、年々易化しなきゃならんのだから使いまわしなんかできない
60税金を無駄遣いするな!:2006/05/06(土) 09:19:38 ID:o9MLOAJV0
小・中学校は 34,767校(H15年文部省)ある。
宅配便等で送ったらいくらかかるか。
学校に送る送料が5千円で、10回送ると仮定すると、
  5,000*10*34,767=173,835万<18億円

18億円で済むのに、60億円も支払ってるのか。
6160:2006/05/06(土) 09:23:35 ID:o9MLOAJV0
学校じゃなくて、本屋に送るのか。
なら、もっと安くできるな。
62名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:27:17 ID:5GtjdPOi0
そんなことより薄っぺらの教科書をなんとかしろよ。
副教材がないと授業にならないから、
義務教育なのに有料の副教材買うのが当たり前になってるぞ。
63名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:27:21 ID:+TzfZ9um0
虎ノ門で新庁舎建設中。
まあ、かなり古かったから無駄使いではないと思う。
現在は大手町にある。
64名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:30:04 ID:gBnQAdpt0
これはパフォーマンス

表向きに分かりやすいとこだけ省略しても
裏の分かりにくい所では無駄使い続行中

あまり使ってない、ハコもの施設を払い下げすればいい
運営を委託するだけで削減できる、無駄な維持費だけでももっとかかってる

大体省庁全体で、掃除とかメンテナンスで特定業者に金使いまくり
65名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:38:44 ID:stvjDfuG0
俺、この取次供給所でバイトしたことあるよ。
新学期の教科書運搬要員として。

新学期以外は何やってるのかきいたら、
夏休みの宿題集とかテスト問題とか、細かい教材の
配送も定期的にあるけど、
教師にパソコンやインターネットの使い方をタダで教えてあげるなど
御用聞きみたいなこともかなりやってるらしい。

そうやって教師と親密になることで、
自分のところと契約している出版社の教材を発注してもらえる。
例えば大規模校の国語の先生と仲良くなって
国語の教科書を自分のとこと契約している出版社に切り替えてもらえたら、
それだけで数百人分の売上がドカーンと入ってくる。

だから、教科書や副教材って、教師が吟味して選んでない場合も多々あるわけ。
66名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:15:04 ID:XAqvE0Bj0
要するに、一般書籍の流通コストが高すぎなんだな。
67名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:22:45 ID:8f1K5Mr/0
書店潰しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
68名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:22:57 ID:qwziNPmM0
購入書籍の合計金額が1,500円を超えたら配送賃が無料になります、
ってことでamazonに委託すれば問題ナッシング。
運送屋の使い分けも良く出来ている。 
69名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:33:23 ID:ENTFPC650
教科書の編集印刷配布は、文部化学省の局長部長クラスの
天下り先になっているという100年の長い歴史があります
このシステムは決して崩壊しません
関連会社に天下ったOBに仕事はなく月1出勤で75歳まで
役員の肩書きで在籍だけして年収2000万が保証されています
こんな特権を手離す訳がありません
現役の文科省幹部が既得権益として死守しますから
70名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:34:15 ID:A7M9bJQF0
これやっちゃうと中小書店は全滅だな。
今残っている中小書店は教科書でなんとか食いつないでいるところだけだからな。
地方都市では「書店がない」状態が普通になるよ。
文庫本一冊買うのもアマゾン・・・・
71名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:34:30 ID:hLz91YU40
印刷所に運送屋のトラック横付け→各小中学校
確かに安く上がりそうだ。
72名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:41:40 ID:Q+tPXATu0
スレをよく読まずにカキコ。
アマゾンでいいやん?
73名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:45:09 ID:Ah1644AT0
【週刊新潮】4月27日号より
⇒<世間の親たちよ、大いに怒れ!>
「わが子は私立」もいる(寺脇研氏ほか)文科省「ゆとり教育」産みの親5人の戦犯
(筆者:若林亜紀)
ttp://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html

記事によると、4月の公立中学入学式の日に、文部科学省の官舎に住んでいる
官僚一家の子供が母親に連れられて入学式に向う様子を観察していたら、
全員が私立で、公立の子供は一人もいなかったんだって。
そして、当時の初等中等教育局長ら「5人の戦犯」については、子供がいない家庭の
他は私立に通わせ、一人はプライバシーを理由にノーコメント。
マスコミ記者の話として、文科省官僚の5割は、私立に子供を通わせているらしい。
ただし、「5割」というのは、文科省担当記者の話であって、
ある文科官僚の証言として、
「子供を公立に通わせている自分は少数派」だとか。
他人の子供は白痴化させて、自分の子供はしっかり塾&私学かよ?
74名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:46:13 ID:Vrl2kFrl0
教科書なんかプリントで充分だろw
あと、教師も放送中学や放送小学で代用しろw
75名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:48:22 ID:raizr2Fz0
webで公開、オンデマンドで製本
学校なら簡易製本できるだけの設備持ってる
76名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:58:15 ID:Ah1644AT0
文部官僚23大学に“天下り”国立大法人化で新設ポスト
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-01/15_01.html

「 不要なポストを大幅増設! 官僚の天下り先拡大を狙う国立大学法人法の卑しさ 」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2003/05/post_253.html

77名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:58:17 ID:DBLjh4lM0
みっみみらくる(・∀・)みっくるんるん♪」
78名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:12:31 ID:YHrKjvAuO
あああああっ
これで また沢山の書店が閉まるな
こんな事よりもっと削減できる 官僚や無駄な公務員の削減や議員年金を無くすだけでかなり
削減されるはずだかな
79名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:15:04 ID:FcOUMgfc0
役所の経費削減 = 痛みを伴う民間
80名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:16:49 ID:SY8tYHuL0
>>72
書店使うほうが安いんだってさ
81名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:21:57 ID:EUAtyTRCO
>>78
今は店舗を持たない所が殆ど持っていくから
一般書店はあんまり関係ないかと
82名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:25:44 ID:jKuSraZ50
pdfでいいやんか
83名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:34:34 ID:6cnNe90m0
大学の講義みたいにネット配布でいいんじゃないか?
各学校からの採用率に応じて国から金を払えばいい
84名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:39:20 ID:lzS3duWx0
アマゾンなら1500円以上送料無料だお
85名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:47:10 ID:opZlHygi0
>>70
ネット コンビニ ブックオフ ツタヤ 山田電気 等あるからダイジョブじゃないかな
86名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:42:39 ID:4MUO161C0
これって、文部省の天下り先が消えることになるから、
財務省が進めようとしても、文部省の抵抗に合うんじゃない?
87名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:03:03 ID:lQoR2UiB0
国鉄の職員がトイレを掃除するのに50円もらっている。1年間でウン億円。

職員は給料もらってるんだからそれくらいやるの当たり前だろ

効率化兼民営化

トイレ掃除は業者を雇う。この件に関しては職員が50円でやったほうがよっぽど効率よかったな


と同じような流れです。
88名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:10:15 ID:FcOUMgfc0
役所経費削減

既存民間業者、仕事が減る

民間業者の家庭の支出が減る、子供悲惨

税収減

役所さらに経費削減

この繰り返しだね。まさにスパイラル。誰も得をしない。
89名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:30:10 ID:xnwYcfIo0
各都道府県にある教科書センターも、数が多いよな。
昔に比べ交通手段がよくなったんだから、一府県2〜3ヶ所でも間に合いそう。
北海道は別として。
90名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:31:55 ID:50JIK6iq0
流通が発達したのに
過去の制度が残ってるってことだよな
91名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:32:03 ID:FcOUMgfc0
いまこそ「必要な無駄」もあることをはっきり認識すべきだと思う。
このまま政府の方針を放置していくと、政府に都合の良い環境を生み出すだけだと思う。
92名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:34:26 ID:J1Qs9DdA0
役所人件費削減

国民の税負担が減る

納税者の収入が増える、子供ハッピー

消費が増え税収増

役所さらに人件費削減

公務員にボーナスは必要ない。
93名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:35:49 ID:V1Lan4wi0
>>91
すくなくともおまえは無駄だ
94名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:39:07 ID:lzS3duWx0
こういうのって書店側から教職員に接待とか利益の還流とかあるのかねぇ
95名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:40:15 ID:J4o9NK1T0
こうやってどんどん廃止させられて、公務員の天下り先の確保は大丈夫なのだろうか。
96名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:41:02 ID:yXapb/5K0
天下り先なんだろうね。
97名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:52:06 ID:RxyqUtZk0
リソクでも貼っておくか

ttp://www.text-kyoukyuu.or.jp/link/link00.html
98名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:53:29 ID:FcOUMgfc0
>>93
おまえも無駄だ。
無駄と吐き捨てるのは簡単だが、
支出ではなく収入を如何にして得るかを考えることのほうが大事。
政府は痛みばかりを強いて、未来に対するビジョンをなんら国民に示せていない。
99名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:08:04 ID:U0qDNn450
そこで日本郵政公社の登場さ
100('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/05/06(土) 14:10:21 ID:0BmpYrZ80
>>98
それぞれの動詞に対応する主語を明示して,もう一度書いてみては?
あと理由も.

現状では,何ら説得力を持ち得ない語の配列になっていますよ.
101名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:15:25 ID:FcOUMgfc0
>>100
まずどの動詞にどの主語が対応していないのかを明確に示してもらいたい。
102名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:18:47 ID:j04W9lbH0
エヴァの中学校みたいに端末で授業受けるようにならないのかな。
103名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:19:06 ID:qrsi3OIY0
各県の教科書会社は校長さんたちの天下り再就職先ですよ。
これも一つの天下り問題のネタですね
104名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:32:48 ID:LCSatLGy0
105名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:36:51 ID:S1wXjLCH0
妙なところから本屋の流通にメスが入るんだな
大歓迎なので、がんがんやってくれ
106名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:41:49 ID:6eIqcyHg0
文書はOOで作成すればいいのに・・
ソフト代も節約
107名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:13:28 ID:XAqvE0Bj0
>>70
努力しなけりゃ、つぶれるのは当たり前ではあるな。
小さなところでも、昔から面白いと思える本が並んでたような
本屋はやっぱり残ってるよ。
108名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:21:41 ID:hgOtxs6M0
間違いなく間でうまい汁を吸ってるやつがいる反応だな。
文科省からの天下り先か?
109名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:56:49 ID:xLLD9yE/0
ゆうパック使っても半額以下になるな。
110名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:05:47 ID:0bJXf7od0
確か文科省は天下り数がとても多い
111名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:28:00 ID:+M+DmZJl0
4月、9月の無償配本の分はamazonnでも宅配業者でもいいと思うけど、
そのあとはどこで買うつもりなのかな?

教科書は利幅5〜10%で買い切り、という本の流通ルートに載らない商品。
まあ、そのあとはamazonnでかうのもいいかもしれないけど、
100円の教科書買うのに、送料150円・・・とかそういうことになると思うんだけど。
112名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 18:01:06 ID:XAqvE0Bj0
>>111
教科書って100円以上はした気がするんだが。
ある程度は学校が予備を購入しといてもいいと思うけど、
Amazonで買えるのならそっちの方がいいだろう。
教科書置いてる店が近くに無ければ、そこに行く交通費だってかかる。
113名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 18:52:44 ID:nHnNjkVU0
教科書も扱ってる町の書店で社員やってました。
上のほうは分かりませんが、特約供給所→取次供給所の事情ならだいたい分かります。

>>65
各県教販は全ての教科書販売会社と取引があるので、副教材の引き合いは出版社同士の戦いです。
もちろんどの学校をどの書店が取るかは、書店にとって死活問題ですけど、
競争しにくい業界なんで書店同士はあんまりないです。
副教材ウマ-は激しく同意、ってかこれないと教科書なんてやってられません。

>>71
取次ぎ供給所3640箇所からの注文を出版会社(もしくはその印刷会社)が捌いてくれるなら、
大取次や特約供給所をすっ飛ばせますね。
あとは紛失、転入、副教材をどうするかですね。

>>94
あってもおかしくないです。
でも小学校中学校の教科書はメチャ安くて利益率激悪なので接待するほど利益出ません。
あるとすれば高校、高校教科書+副教材+図書館ならあってもおかしくないです。

>>103
各県に教販ほぼ1社体制になって長いので、校長なんざ迎えなくてもこの体制は代わりません。

>>111
少なくとも取次供給所→特約供給所は買いきりじゃないです。
在庫は控えめにという要請は来ますけど、紛失転向分の在庫は返品可です。

>>112
先生から要請があれば特約供給所は紛失教科書一冊でも配達してくれると思います。

Amazonが教科書扱っても直接的には利益にならないと思います。
新版・旧版、有償・無償などのトラブル覚悟でやるなら、お客に対するサービスとしては悪くないとおもいます。
114名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:06:27 ID:flRYcJ+u0
新学期用の検定教科書って前年の11月くらいから搬入が始まるんだよね。
小学校なんかは前期後期とあるから通年で倉庫確保しなくちゃいけない。
うちはその負担に耐えられなくて止めてしまいました。
田舎で自前の倉庫でも持っていなけりゃ倉庫代だけで利益無くなりますわ。

旨い事やっている所もあるだろうけど、数校受け持っている程度の書店だと利益無し。
正直名誉職みたいな側面が強いと思う。
何十年か続けると何とか言う賞を賜るそうです。
115名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:21:17 ID:IGBxIduR0
出版社とすれば面倒!
注文数を取次ぎに卸せば良いだけにしてくれよ・・・・
116名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:22:14 ID:oUMQt5Qp0
>>113
訳知りとか言うのは良いけど、現教科書供給体制維持みたいな話だね。
たしかに儲からないと返上した書店もありますね。
でもそれは、販売力が低下している古い書店の話のようで、それを好機
になり代わった書店は販路を拡大させるのに好都合だと言ってますよ。
学校というところは、地域の書店か教科書取り次ぎ関係の書店が強い
です。私の市の図書館では、なぜかそんな書店の社長が本の購入選択採用
の委員に任命されて納入していますが、中には明らかに売れない本を押し
売りしているのではないかと思えるものもあります。
もちろんたくさんの本の贈呈もしているので一概に否定はしませんが。
ようはこんな書店が教科書の取り次ぎ販売事業を事実上一手にしている事
です。
どこかに安易な癒着などが出ていないかではないでしょうか?
117名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:32:38 ID:mrJ3rRoB0
>「教科書を一斉に配る新学期以外の時期に業者は何をしているのか」(幹部)

財務省は、まずこいつをクビにしたほうがいいんじゃないか?
118名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:47:56 ID:RrRA7woU0
うちの書店もとうとう死亡の時を迎えたか・・・・・
学校への外商でなんとかもってたんだけどなぁ
さって転職先を探すかな
119名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:33:01 ID:2JulCM2qO
まぁ、こういう官に抱っこされている企業って腐るほど有るんだよな。
もう勤めている人間も「半分公務員」だと自覚している連中。
良否は別として、これが雇用安定に貢献しているのも事実。

120名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:44:11 ID:IH1/RZz70
能天気に公務員叩いてたらいきなり自分の番が来て死亡な奴もいるんだろうなw
121名無しさん@6周年
>>120
道連れに公務員を一人・・・・・ってのも増えるようなw