【経済】GW遠出は…ガソリン130円台後半、マイカーを使うドライバーの財布を直撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 石油元売り各社が一日から、ガソリンなど石油製品の卸価格を一斉に
引き上げたのを受け、ガソリンスタンドで店頭価格を値上げする動きが
広がっている。卸価格は四円強の引き上げだが、これまで店頭価格に
転嫁できていなかった分を上乗せし、十円前後の大幅値上げに踏み切る
スタンドが目立っており、大型連休の行楽や帰省にマイカーを使うドライバー
の財布を直撃している。今回の値上げで、一三〇円台後半まで上昇する
とみられている。

 これまでは競争が激しく、卸価格の上昇分を店頭価格に転嫁するのは
難しかった。未転嫁分は、元売りやスタンドが損失をかぶっていたが、
五月の卸価格の引き上げが大幅だったことから吸収しきれなくなり、
一気に転嫁の動きが広がった。

 大手元売りによると、「これまでの未転嫁分を反映させる形で、大型
連休前に値上げしたスタンドが多い」という。

 東京都内のあるスタンドの店長は、「稼ぎ時の値上げは大きな痛手だが、
もはや限界。連休後にもう一段の値上げが必要になるかもしれない」と
話していた。

ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200605020019a.nwc
関連スレッド
【経済】セルフ式ガソリンスタンド、競争が激化…大手の石油元売り会社がサービス競争
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146389311/
【社会】原油高騰→ガソリン値上がり→代替燃料のエタノールの需要増→原料のアルコール・サトウキビ需要
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146336646/
2名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:09:01 ID:+Q89St9T0
時限立法で消費税分5%免除汁!
3名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:09:25 ID:HDtug4+Q0
トイレットペーパー買い溜めしなきゃ
4名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:09:51 ID:H/M+aFiD0
俺が車を買おうとしたらこのザマかよ。
ハッ。
情けなくて涙が出らあ。
5名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:10:07 ID:Bg2YqmkA0
RX-7を普段の足にしてる香具師、本当は車を捨てたいだろうな。
6名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:10:15 ID:HsjO+Pze0
自転車ひとつで近畿一円どこでも行くお
7名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:10:32 ID:uTViClgL0
ジーダブリューって何
8名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:10:44 ID:6/RDxlNm0
1g10円の値上げ、10g100円…
車って50gくらいだよな、満タンで。
500円上がる事が時事的なニュースになるほどか?
マジ痛くもなんともないんだが…

50円くらい上がったらちと痛いと思うが。
9名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:10:49 ID:4ikgkdLd0
うちには車がないから無関係だ。
10名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:10:49 ID:NiZYrT+U0
だったら燃費走行すればいいじゃない
車使っていた分を公共交通機関にすればいいじゃない
燃費のよい車にすればいいじゃない
11名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:10:51 ID:UKB+YT8U0
無人スタンドで135円以上はふざけてんのか。
12名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:11:00 ID:RraXV2N/0
ポリタンクいっぱいに買っておけばよかった。
13名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:11:13 ID:tzm3ZzmQ0
今日ガソリン入れたら50?で7000円超えやがった
俺を殺す気か中東よ
14名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:11:19 ID:7iP8VYp50
本格的に免税軽油の使用を考える今日この頃・・・
15名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:11:45 ID:nOrE4ofO0
1000円分だけ入れてください(T-T)
16名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:12:01 ID:IGduNnaX0
サウジだっけ?
リッター18円だよな
17名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:12:02 ID:E6qDHjm4O
>5
FD3Sをなめるなよ!
18名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:12:32 ID:6+dmDkyW0
税金53円を40円にしますっていえよ小泉さん
19名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:12:48 ID:C1l9zBM60
連休明けからは、高級自転車(ダブルサス&ディスクブレーキ仕様)で
通勤します。
車一台手放して家内用にミニバン一台で対応でつ。
20名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:13:10 ID:lRqUWthu0
電車を使えば万事解決。
21名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:13:16 ID:tApcyRGw0
原油また上昇しだしたな・・・
バレル80ドル超えは時間の問題か。
80ドル超えたらリッター140円くらいになるのか?
22名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:14:34 ID:1x8xQKeH0
昨日、小山市で給油したがハイオク128円だった。
自宅の近所はハイオク139円・゚・(ノД‘)・゚・

先々週まではハイオク126円だったのに(’A`)
23名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:14:52 ID:+PqS6V040
今日、124円だった。三重
24名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:14:55 ID:NiZYrT+U0
原油1バレル100ドルも視野らしいから、
油田に何かあったときは、マジで1リットル150円超えだろうな。
25名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:15:23 ID:8YgmTSjPO
遠出してガソリン2回(100リットル)で10円
上がったとして1000円。
家計に大打撃ってどんだけ貧乏なんだw

商売してる人は可哀想だが。
26名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:16:14 ID:7R+3RsCMO
元売りはなんだかんだいってまた過去最高益なんだべな
27名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:16:23 ID:oJ6EHLyu0
>>24
北海道の一部はもう150円近いぞ
28名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:16:47 ID:lRqUWthu0
5000円で満タンになったのに
8000円じゃナイト満タンにならなくなりました。
29名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:17:02 ID:ljm8Q0uJ0
>>8
俺が車に乗り始めたころって、レギュラーでリッター110円ぐらいだと思ったが・・・
そこから考えると140円て、30円ぐらい上がってんだよな
リッター30円違うとかなりキツイ
通勤で毎日7リッターは使うし(燃費8km/l 往復約60km)

このままガソリン代があがりつづけるんなら、スバルともお別れしなきゃならん
30名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:17:26 ID:MSD+iIZm0
>>8
正解。

>>10
大抵は車の方が安いの。例えば俺は職場まで片道7kmなのだが、
燃費の悪い俺の車:120円
私鉄:190円
31名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:17:43 ID:QUIFJOgS0
常磐道を片道200kmを往復したけど、妙に飛ばしている車には全く出会わなかった。
やっぱり燃料価格が原因だろう。俺も燃費走行に徹した。新記録が出た。
32名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:17:50 ID:4ZP3AG680
1バレる=159リットル
33名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:19:12 ID:j/naoDDW0
10円あがったところで、50L入れても500円高いだけでしょ?

因みに儲けてるのは中東の奴らじゃねえだろ。

34名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:19:40 ID:PICWYErnO
これを機会に、環境の為に車に乗らないのがいい。
35名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:19:44 ID:7iP8VYp50
>>8
ヒント:前年同月比
36名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:20:00 ID:bms61LlZ0
>>30
おまいは盗難車を無保険で走行させてるのか?
車両本体はそれなりにするぞw
37名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:20:04 ID:YdDCAL9e0
10円上がっても100リットルで1000円違うだけじゃん。
タクシー業界とかは痛手だろうけど
行楽に遠出する分にはそう支出は変わらんと思うけどなあ
38名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:20:19 ID:7bGXYhLB0
俺の車(4輪)、満タンでも20gなんだけど。
39名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:20:37 ID:7bGXYhLB0
>>37

ヒント:LPガス
40名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:20:40 ID:Bg2YqmkA0
ディーゼル車は焼き付き防止添加剤を入れれば灯油でも
走ると聞いたことがあるが(公道を走るのは違法)

ガソリン車はどうなんだろう? なんか代用燃料ある?
41名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:20:38 ID:tzm3ZzmQ0
昔ってリッター92円とかだったなぁ・・・
今考えるとありえねぇ
42名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:20:42 ID:EOyipIHM0
ゴールデンウィーク便乗値上げ
43名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:21:00 ID:ljm8Q0uJ0
このスレの連中は、ほとんど車に乗らんようだ
ま、都市部なら車なくても生活できるしな
44名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:21:05 ID:rcbeHP7P0
明日出かけるのでガソリン入れてきた。廃屋で142円。
さすがにヤバス。
45名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:21:32 ID:1x8xQKeH0
>>39
LPガス(液化プロパンガス)は、別名が液化石油ガスなのだが。。。
46名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:21:50 ID:azUKc0bb0
ニートが一番よ
47名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:22:02 ID:SZSPiQMv0
エアコン我慢して、省エネ運転して帰ってきたら
自動車税集金のお知らせが来てました。
ええ加減にせえよ
48名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:22:23 ID:9gy9ZCvE0
>>46
そらそうよ
49名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:22:25 ID:5+I+aTAi0
>>8
俺の車は80Lタンク。
50名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:23:11 ID:54y0J/r60
やヴぇえ・・・
ワゴンRにでも乗り換えようかなぁ・・・
さすがに今のリッター7kmじゃ・・・
51名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:23:46 ID:1msssRaq0
>>36
公共交通機関の無い場所の方が多いぞ。
タクシー利用よりトータルで安いだろ。
52名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:24:47 ID:uc2oRHya0
独身の時は屁にも思わなかったんだが
今は・・・orz
53名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:24:49 ID:7dkC5dQrP
今の原油高は、中国の買い占めのせいだというのは本当ですか?
54名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:24:53 ID:HAGGFDF80
ミニバンに乗っている人に質問
あれって燃費いいの?猫も杓子もミニバンて風潮だけど。

どんな使い方して、燃費がいくつか教えてちょんまげ。
55名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:25:26 ID:dPwPwNqO0
こんな渋滞真っ只中の時にマイカーで出かける神経が分からんヽ(´ー`)ノ
56名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:25:33 ID:7R+3RsCMO
去年の今ごろ軽油70円台だったのに、5割増しだよ5割
57名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:25:37 ID:rJWl/t510

景気は「いさなぎ」超えのハズだよw... ε=ε=ε=┏( ・∀・)┛
58名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:25:52 ID:byTfj60N0
車持ってない俺は勝ち組
59名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:26:00 ID:YuCTPasgO
岡山でも、やばい(>_<)
60名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:26:34 ID:tApcyRGw0
>>31
湾岸線のガラガラの深夜を走ると面白い現象が起きてる。
            今       以前
追い越し車線 時速 95〜110k  105〜130k
中央車線 時速   85〜90k   90〜100k
左車線  時速   65〜85k   80〜85k

みんな超ゆっくり走るようになったな。
61名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:26:47 ID:YpgcQfO30
>>5
7に乗ってるような奴はガソリン代は気にしない。
気にするような奴は乗ってはいけない。
62名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:27:13 ID:tzm3ZzmQ0
>>54
ミニバンは基本的に燃費わるいっしょ
重いし
親がアルファード乗ってるけど、街乗リッター5kmくらいしかいかねーぞ
63名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:27:18 ID:Jq0K/jg40
マッタリ運転の方がガソリンくわないの?
64名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:27:44 ID:dPwPwNqO0
>>60
あの爆走京急リムジンバスすら100km/h出さなくなったからね…
上からエコドライブするようにお達しが来たんだろうなorz
65名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:27:48 ID:1LcrDv3Z0
>>10
うち(足立区)から秋葉まで車で行くと、うちの車は都内だと
9km/lくらいなので、往復で400円くらいだが、電車でいくと、
家→(バス)→竹ノ塚→(電車)→秋葉往復で1100円で、
公共交通機関を使うと高くなるのれす。
子供を連れていくと、更に交通費倍増なのれす。
66名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:28:01 ID:OtWEvsKZ0
見栄はって車に乗るから。
67名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:28:28 ID:179QWwlD0
>>37
LPGは64円/Lくらいで少し上がった。でも総合的にはディーゼルよりも安い。
68名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:28:29 ID:7iP8VYp50
仕事で月最低2,000kmは走るからホントきついわ・・・
69名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:28:36 ID:kS6Lj5mh0
ガソリン価格はもっと上げるべきだな。そもそも貧乏人が車に乗るなど贅沢だ。麦でも食ってろ。
んで差額で産業用の軽油は安くすると。

財布を直撃ったって割高コンビニや自販機の利用者は減ってないからまだまだ庶民には搾り取れる
余裕がある。
70名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:28:46 ID:rd6khTujO
漏れプロパン車だから80円
71名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:28:46 ID:savv+wCV0
>>54
あれは基本がワンボックスだから安いんだよ。
それが乗用車のように売れるからとても利益率がいい。
おまいらもセダンではなくミニバンを買ってください。
72名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:28:48 ID:X+mVQAmsO
TAXonTAX(ガソリン税に消費税をかける)をやめるだけで5円くらいは下がるよね。
税金に消費税かけるって愚の骨頂・・・暫定税率も、今更廃止できないのなら正式な税率にすればいい。

でもしない、あげくに駅前整備とか全く関係ない事に使ってる。『道路整備のための暫定』と
国民に約束したのにね・・・誰も批判されたくないからこの問題に触れない。そしていいように
使ってる現状・・・

結局、日本人全員が馬鹿なんだよ。

なんだかんだいってグレーゾーン好きの民族、主張=強欲・短絡的・堪え性がない・狭いetc・・・

たとえ正しい事だとしても、デモなどの行動を恥と考えている。面倒だし流す、それが大人だと・・・・・・

大人の意味を間違えてる、近所のガキがふざけた事やった時に怒鳴れる椰子はほとんどいない。
怒る=余裕がない・頭悪い=馬鹿・ガキ、って本気で思ってる民族だからね。


この部分のみは基地外韓国人を見習う必要があるよorz
73名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:28:56 ID:HAGGFDF80
>>62
ふーん
ということは乱暴な言い方をするとお金持ちの人が多くなったってことなんだねえ
74名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:29:18 ID:5MMWKzvU0
>>51
どんなド田舎に住んでんだよw
75名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:30:08 ID:efOWA/pz0
>>53
アフリカにも進出して原油ゲットに熱心だよ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview051025.html
76名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:30:13 ID:7dkC5dQrP
馬鹿共に車を与えるなBY雄山
77名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:30:30 ID:MSD+iIZm0
>>63
80キロ/hくらいで一定アクセルが一番いいのよ。
78名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:30:40 ID:dwuyMeQ20
おれのGTR、燃費3km/lだけど、なにか?
79名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:30:56 ID:8YgmTSjPO
おまいら本当に貧乏なのなw
GWは遠足でもしてろwww
80名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:30:57 ID:7R+3RsCMO
>>10
田舎だから昼時なんて3〜4時間に一本しかないのれす。
豪雪地域だから冬は月20日は1時間以上遅れるのです。今年だけで2時間以上の立ち往生が3回もあったのれす。
電車じゃなく雪国用のディーゼル車だからそのうち運賃上がる気がするのれす
81名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:31:10 ID:dPwPwNqO0
>>65
尾久橋通りか日光街道沿いだったら

つ【都営交通1日乗車券】

700円で乗り放題だから余裕で元取れる
時間を気にしなければバス一日乗車券(500円)というのもある
82名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:31:12 ID:4FidrLTF0
日本のガソリンの税金は安すぎる。
更に倍にしろ小泉。

日本は石油産出国じゃないのに、勘違いしている奴らが多すぎだと思わないか?
83名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:31:13 ID:DnNqMuVT0
たけぇ

ありえねぇ
84名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:31:46 ID:IHSACMXG0
石油はもっと値上がりして温暖化の防止に貢献するべきだな
俺も車はよく運転するけど、燃料はもっと高くてもいいと思う
無駄に大きい車に乗ってる馬鹿多いから
85名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:31:59 ID:gr6+HN950
昨日テレビでやってたが高速道路内の給油所は
1ヶ月前に翌月の価格を決める事になってるらしいので
値上がりするのは来月かららしい。今月は据え置き
86名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:32:26 ID:ljm8Q0uJ0
>>69
ディーゼル乗るだけの話だろ
87名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:32:26 ID:v/LbBZ6TO
日本も貧しくなったものだ。
一昔の中国のようにチャリンコだらけになるのも時間の問題だな。
88名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:32:32 ID:/ERJ6WoW0
>>72
数十円の値上がりでオロオロするような貧乏人は自動車乗るなよ
89名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:32:33 ID:oiUf/NP+0
俺、新型プリウスだから平気。
90名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:32:37 ID:HkSgvabp0
公共交通機関が車より高いのが問題だな。
電車で家族旅行すれば交通費だけで10万はかかる。
91名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:33:03 ID:7dkC5dQrP
>>75
そうなのか
こりゃガソリンの値段はなかなか下がりそうにないなorz
92名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:33:03 ID:efOWA/pz0
ガソリン高くなったという割には
コンビニとかでもエンジンかけっぱなしだよな

信号待ちでも、こまめに停めてれば結構燃費稼げるぜ
93名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:33:28 ID:nIMhCvA60
あの幻の3ローター、ユーノスコスモ乗りは
さぞ厳しいものだろうなw
94名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:33:43 ID:hqaeWRM80
大阪名物「ガソリン入れて踏倒す」事件が倍増するな
95名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:33:51 ID:dPwPwNqO0
>>84
山手線の内側で3ナンバー乗って一人で買い物に来る主婦とかもうね(ry
96名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:34:19 ID:qedkgrWs0
ハイラックス乗ってパチンコしに行く馬鹿もいますが何か。
97名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:34:43 ID:5Bz8z7nu0
田舎は車がないとバイトにすら行けないんだよ
俺は月間160リットル使うんだよ
というわけで東京人は氏ね 
西武線でチンタラ通勤してろ
98名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:34:54 ID:tApcyRGw0
軽自動車に6速ギアを付けてくれよ。
7速ギアあってもいいぞ。燃費走法してやるから。
99名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:34:58 ID:IHSACMXG0
>>90
車だと人が増えても大してコスト変わらないからね・・・
100名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:35:04 ID:UAFfYAol0
>>67
俺はタクシーやってて、車はLPだが、燃費は都内でクラコンで
5〜6km/lくらいしか走らない。
とするとガソリン車に換算すると10〜12km/lだから、燃料補給の
めんどいLP車買うなら、プリウス買った方がお得だよ。
家からLPスタンドまで離れてると、補給にいくだけで無駄ガス使うしな 。
101名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:35:08 ID:m32PIjAw0
これはGSがGWで儲けるため?
102名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:35:36 ID:DnNqMuVT0
これはハイブリッドカーを売り込む自動車企業の圧力だ
103名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:35:55 ID:dwuyMeQ20
全部ユダヤのせい
104名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:36:16 ID:NiZYrT+U0
今日の午後東京モノレール乗ったんですよ、東京モノレール。
連休直前だから、混雑しているかなと思ったら、ガラガラですよ。
逆に、羽田行きの車内の中は結構混んでいるわけですよ。
要は、みんな同じ行動をとるから渋滞や混雑が発生しているんだなぁと思った。

>>63
一番燃費がいいのが時速50−70kmだと聞いたことがある。
あと、急発進急減速も燃費が悪くなるから、マターリ走行になるんだろうな。
105名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:36:16 ID:9gy9ZCvE0
自転車株買いだな
106名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:36:23 ID:JenyEyAz0
>>92
アイドリングストップは車に悪いって聞くが…
107名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:36:34 ID:6/RDxlNm0
車に乗ってる人間の主張(以下、車)「マジかよ!満タン入れると8000円もかかる(゚Д゚)」
乗ってない人間の視点(以下、非車)「先月は7500円だったから500円増しか」
車「いや、でもよ、去年と比べてみ? 30円くらい上がってっから!」
非車「思い切り安い時期だろソレ」
車「でもなあ、いきなし10円も上げんなよなあ、牛丼1杯食えるぜ全く」
非車「満タン50リッターだよな、リッター7km→7.2kmくらいのに乗り換えれば痛くも痒くも無くね?
     ってか、ほんの少し飛ばさないで走ればOKじゃね?」
108名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:36:49 ID:YpgcQfO30
>>82
物価が激しく上昇しますが、良いですか?
109名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:36:56 ID:Uhoycf6z0
家計直撃っておまえ…自家用車が何リットル飲むんだよ
110名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:37:06 ID:5Bz8z7nu0
>>106
バッテリーに悪い
111名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:38:15 ID:/ERJ6WoW0
>>108
鉄道輸送に切り替えればいい
112名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:39:05 ID:x4laLl+V0
ちなみに長野県中部は4月の時点でレギュラー138円/Lでした。
昨日も今日も車乗ってないから、いくらになったのか知らないけど・・・。
113名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:39:12 ID:dPwPwNqO0
>>90
割安乗車券を知らないだけの話
GWとか夏休みのような時期にはどこの会社も必ず出してる
関西のこれなんて高野山・吉野・新宮・朽木・能勢etc.まで行けちゃう
ttp://www.surutto.com/conts/ticket/index.html

飛行機と一緒で正規料金で乗るとバカを見る
114名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:39:17 ID:WUw5sG220
俺の自転車 牛丼一杯で半日走るよ
115名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:39:37 ID:HAGGFDF80
>>65
駐車場代は?
116名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:39:56 ID:savv+wCV0
>>103
いや石鹸の材料としてユダヤ人は本当に良質だよ?
117名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:39:57 ID:5Bz8z7nu0
>>111
無理無理
トラック輸送が占める割合知ってる?
118名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:40:13 ID:IHSACMXG0
アイドリングストップは長く止まらされるのが分かってる信号の時だけやってる
119名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:40:14 ID:4FidrLTF0
>>108
そんなの努力でどうにでもなるよ。ガソリン税は100円/Lにしてほしい。
120名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:40:23 ID:Bg2YqmkA0
>>92
>>106
アイドリングストップすると、うちの34のスカイラインで
8km/L→9km/L程度には伸びた。めんどくさいけどね。
バッテリーについてはよく分からん。
121名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:40:58 ID:hqaeWRM80
ハリウッドスターって、わざわざプリウスとか乗って
「私は地球にやさしいスター」をアピールするらしい
ガソリン代が高くても奴らには問題なし
122名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:41:35 ID:7bGXYhLB0
税別75円までは見たことある。<レギュラー@和歌山
123名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:41:36 ID:YpgcQfO30
>>119
体育会系的発想だな。
124名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:41:38 ID:JenyEyAz0
132円/L…田舎で車なきゃ生活が不便だから頑張ってる価格だとは思うけど
キツイな。。。他の消費削ってなんとかって感じ。
125名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:41:46 ID:UX/pBvVY0
カブに乗れば余裕のリッター60キロですよ
126名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:41:52 ID:7R+3RsCMO
>>119
ならねえよ馬鹿www
127名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:41:58 ID:PDhHMP9X0
ガキの頃\180/gを経験しているオサンが記念カキコ
バイクに11gちょっとで\2000はきつかった。
128名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:42:05 ID:7z0mczwJ0
今は年間1000キロ強しか車を使わない。
なのにハリアーハイブリッドに乗ってる。
実質、このくらいしか乗らなかったら
ハイブリッドにしなくても良かったのに見栄はった。
コスト的にも減価償却出来ないだろうな。
おれ、馬鹿だぁ。
129名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:42:11 ID:1msssRaq0
つうか船の方がきつい。
燃費が悪いし、水の上なのにガソリン税を払っているし。

遊びだから仕方が無いのか?
130名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:42:29 ID:dosj2yDq0
1回給油で500円程度しか変わらないんだもん、大騒ぎする程の事じゃないだろ。
水割り1杯にもならない値段だぜ?
13165:2006/05/02(火) 22:42:37 ID:cciXAUhA0
>>81
都営バスは本数少ないからダメ。
竹ノ塚から秋葉まで4本都営バス乗り継いで2時間かかる。
うちからだと、どっちにしろ竹ノ塚近辺の都営バス停までは
東武バス使うから、それだけで420円。
車の方が早くて経済的。
132名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:42:58 ID:x4laLl+V0
そうそう。
確かにレギュラー70円台/Lの時代もあったよな。
133名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:43:27 ID:hzRfLxQ70
さいたま最強伝説
134名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:43:40 ID:tApcyRGw0
ガソリン増税って・・・またセコウ工作員でも涌いてるのか?
アホは死ねよ。
135名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:43:47 ID:cHvarY8sO
10円/L上がったとして70Lで700円UPだよな。
俺なんて週1しか給油しないし。
1週間で700円=100円/日。
値上げって騒ぐわりにスゲーちっぽけな話だ。
ガソリン高いっつー前にコンビニで日々無駄遣いしてる
額を考えなおした方が良いな…
136名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:44:03 ID:/ERJ6WoW0
>>117
55%トラック、42%船、3%が鉄道か
よしハイブリッドトラックをトヨタに作ってもらおう
137名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:44:13 ID:5Bz8z7nu0
>>120
バッテリーに最も負荷をかけるのがセルモーターを回す時
こまめに切ってたら電気もたまらないしバッテリーの寿命は短くなるよ
でかい車なら余計に金かかるかも
138名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:44:47 ID:rJWl/t510

ラクーン買おうかな(-д-")
139名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:45:18 ID:6/RDxlNm0
>>129
船やばいよな。マジヤバイ。
漁業関連のガス代、どんだけ上がった事になってんだろ…入れる量が車の非じゃないし。

バイクらへんでガス代上がって辛いとか言ってるやついたら氏んでいいw
140名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:45:26 ID:7iP8VYp50
>>127
それなんて有鉛?
141名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:45:32 ID:dwuyMeQ20
>>128
意外とそういう人は多い。
142名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:45:56 ID:ljm8Q0uJ0
石油情報センター[石油製品の価格]
http://oil-info.ieej.or.jp/static/oil/2-4a.html
14365:2006/05/02(火) 22:46:04 ID:cciXAUhA0
>>115
一応、一戸建ての持ち家駐車場付なので、駐車場代はかからない。
144名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:47:27 ID:x4laLl+V0
そろそろ大塩平八郎が出てきてもいい頃だな・・・。
145名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:47:46 ID:JenyEyAz0
>>130
そう言ってて去年から55Lタンクで3000円は変わってる訳だが
80×55=4400
132×55=7260
146名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:47:51 ID:6/RDxlNm0
>>142
1982年の164円すげえ
147名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:48:00 ID:IHSACMXG0
>>128
もったい茄子
148名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:48:06 ID:+1RxR60B0
今までが安すぎたの。今ぐらいが適正。
149名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:48:08 ID:l7/BAFQq0
え〜〜!なんで戦争に協力してやったのに、原油価格が上がるわけぇ〜?
150名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:48:16 ID:5Bz8z7nu0
>>136
平成10年度運輸省資料によると
自動車91%
海運8.1%
鉄道0.9%
航空は少なすぎて割合にすると0%
151名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:48:33 ID:4q9561F00
石油株買ったら年間1000リットルまではガソリン無料ってのは既出ですか?
152名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:48:51 ID:dosj2yDq0
アメリカがイランに戦争仕掛けたらリッター千円でも買えなくなるかもな、ホルムズ
海峡封鎖とか云ってたし。
153名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:48:54 ID:F6nDsF/e0
とりあえず 都市圏でのガソリン値段は+20円
大排気量の燃費の悪い車の税金 +100%UP

払えない奴は車に乗る資格がない。
154名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:49:12 ID:NiZYrT+U0
>>143
秋葉原での駐車のことじゃね?
まあ、数百円レベルだと思うけどさ。

ところで、JR秋葉原駅の切符販売機でつり銭の10円玉取られた。
ぽまいらも気をつけろよ。
155名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:50:06 ID:ZFetnh6T0
1g10円の値上げ、10g100円…
車って50gくらいだよな、満タンで。
500円上がる事が時事的なニュースになるほどか?
マジ痛くもなんともないんだが…

50円くらい上がったらちと痛いと思うが。
156名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:50:06 ID:DnNqMuVT0
>>151
どこの石油株だよ

そんなVIP待遇ありえんだろ
157名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:50:31 ID:PfL7hFyEO
オマエラ直撃っていいたいだけちゃうん?
きょうび20円そこらの値上げなんて屁でもねぇ〜っつの
158名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:51:11 ID:hqaeWRM80
寒い日の早朝と日中に同じ量を給油した場合、膨張率?の関係で
早朝の方がわずかに得だと聞いたが正しい情報だろうか?
159名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:51:54 ID:EbIoXeuQ0

 電 車 で 行 け
160名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:51:58 ID:IHSACMXG0
>>142
ここ10年程が安すぎたんだな
地球を労わるために石油を高くして代替エネルギーに移行しないと

>>151
へえ、知らなかった。どこの会社か知らないけど、決算のときに株もって無いと駄目なのかな?
161名無しさん@6周年 :2006/05/02(火) 22:52:22 ID:PDIK4a9E0
これからは、MT車の時代だ。

軽ターボはATだとリッタ9〜12だが、MTだと14〜20まで上がる。
小型も1300だと12〜16だが、MTだと17〜21まで上がる。

脱AT&CVTこそが、時代の流れだろう。
162名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:52:38 ID:DnNqMuVT0
たいしたことないとか言ってる奴は石油関連会社の工作員

163名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:53:40 ID:NFifH2nG0
ほぼ半分はガソリン税
164名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:54:07 ID:x4laLl+V0
2chってそんなに工作員だらけなのか?
165名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:54:43 ID:5Bz8z7nu0
>>163
しかも一般財源化されるしね
166名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:55:11 ID:rJWl/t510

デフレ中にバブル時代の価格になったんだなw
こりゃタマラン ガソリン税下げろや!! ボケ
167名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:55:12 ID:tzm3ZzmQ0
満タン一回で500円の差が出るとして、
月3回の給油で1500円、年トータルで1万8000円の値上がりだ
多少ボーナス上がっても意味ねーな
168名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:55:39 ID:TEsGjvby0
濡れは独身だからまだいいけど,家族持ちは辛いだろうね
169名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:55:48 ID:b+c6wTu00
>>93
いまでも乗ってる奴いるのかなあ?
170名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:55:52 ID:NozsS+cc0
楽をしすぎなんだよ。
歩け、自転車乗れ、電車乗れ、ついでに走れ
171名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:56:53 ID:6/RDxlNm0
>>167
ヒント:会社員の平均年収的に1ヶ月辺り1時間残業時間追加程度
172名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:57:14 ID:dosj2yDq0
通勤手当増やしてもらうように組合にお願いしようかな。
去年は寒冷地手当てカットでスタッドレス買えなかったし。
173名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:57:51 ID:4FidrLTF0
リッター150〜160円くらいが適正価格だよ。
日本は技術がある。ハイブリッド車とか、燃料電池車とかが普及する原動力にもなるだろう。
君たちは日本人だろう。日本の力をもっと信じたまえ。
174名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:57:58 ID:DnNqMuVT0
>>171
じゃあお前がみんなの分残業しろよ
175名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:58:28 ID:ljm8Q0uJ0
>>164
2ちゃんねらーの過半数は車持ってないと思われ
学生とか未成年とか都市生活者とか貧乏人とかな

車持ってないから、自分でガソリン買うわけでなし
関係ねえから勝手なこと言える
リッター10円の値上げがどういうことかもわかんねえんだろうよ
176名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:59:03 ID:6/RDxlNm0
>>174
働いてないヤツなんぞ知らん
177名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:59:15 ID:IHSACMXG0
>>161
最近のATは昔ほど燃費悪くないよ。CVTはATより燃費良いし
MTにするメリットで燃費というのは無いと思っていいんじゃないかな
178名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:59:29 ID:tApcyRGw0
>>142
そのソース現実とはちょっと違うぞ。

96〜03年のガソリン価格は第一次オイルショック以後の値段より安いぞ。
第一次オイルショック以後二次オイルショックまでは、ほぼ全部のスタンドで
レギュラー85〜100円で統一されていた。
179名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:59:40 ID:tzm3ZzmQ0
>>171
何のヒントか知らんが、つまり年トータルで12時間分の残業が
値上がり前に比べてムダになってるってことなんだぞ
180名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:59:42 ID:W1p9P12R0
鉄道貨物だってせいぜい今の1.5-2倍くらいしか、
増発できないよ。
あくまで自動車貨物が主流となる。
あとは内航かな。
181名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:59:55 ID:YG4NQKPlO
普通に大打撃なんだが。軽で週2回満タン入れるが普通に痛いぞ。オマイラどんだけ金持ちなんだ!
182名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:59:59 ID:DnNqMuVT0
石油価格の増大がガソリンだけだと思ってるのか

生活必需品の大部分が石油製品なんだぞ

ガソリンだけで語ってる奴はしんでこい
183名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:00:19 ID:X+mVQAmsO
>>155
最安時代と比べれば50円以上上がってるぞ。最安の価格が異常だとしても、安定してた時より
30円は上がってる。去年と比べて給油ごとに+1500円、2年前と比べるなら給油ごとに+2000円多くなってる。


給油ごと・・・たくさん乗るヤシなら月1万以上変わる。1万あれば(ryって考えたら無視したくない額だよ。


184名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:00:56 ID:iwn1r0vc0
ハイオク初めて入れたとき170円/リッター ぐらいだったような
それに比べれば屁かもしれん(w
俺オッサン。
185名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:00:57 ID:YXcepZp/0
>>12
どうでもいいけど、ポリエチレン業者として言わせてもらうと
ポリタンクにガソリンはやめとけ。
1週間とかならいいが、半年とか保管すると駄々漏れだ。
186名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:01:53 ID:T2PVHn6C0
>>181
実は車も持ってない貧乏人だったりするのだが
187名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:02:18 ID:NFifH2nG0
>>165
ある意味詐欺
188名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:02:36 ID:hqaeWRM80
ごみ袋も値上げかな
189名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:02:38 ID:duYwet7Z0
 4円の値上げとして200L使用のドライブに出かけたとしても800円。
その程度で財布に直撃なのだろうか???
キャスター大げさすぎ・・・特に夕方の人・・・おまいら高給取りだろうが!
値上げに関係ない奴ほど大騒ぎ。
190名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:02:48 ID:fPtgUEiHO
今年は寒くてまだ朝晩ストーブ使ってるけど灯油は高いし
車がなけりゃ話にならない北海道は家計に大打撃ですよ。゜(゚´Д`゚)゜。
191名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:03:46 ID:N1KoBs0V0
>>121
あいつらなら1万円/Lでも無問題だろw
192名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:03:51 ID:IHSACMXG0
値上がりするのはいいんだが石油会社が最高益だしたりするのはムカツク
193名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:04:03 ID:iwn1r0vc0
そこでインチキ低燃費グッズの登場ですよ。
194名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:05:13 ID:Xa0b/Fk60

CVTって以外と燃費悪いのな。
出足が鈍くて踏んじゃうからだろう。
ATにしたら同じ排気量なのに燃費が良くなった。
195名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:05:17 ID:ljm8Q0uJ0
>>189
たまに乗るだけならねえ
それでも200リッターなら、28000円か(1リッター140円として)
リッター110円なら、22000円。差額の6千円で、家族で飯食えるな
196名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:05:26 ID:4FidrLTF0
>>193
ボンネットに貼るだけで燃費20%up!とか?
197名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:05:46 ID:L6S8CHFi0
マイバイシクルに乗れば
198名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:05:52 ID:X1bBsMoc0
なんでガソリン税まで一緒になってスライドしてんだよ?
氏ね 
199名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:05:55 ID:77c8eQAo0
俺が初めて車乗り出した16年前と同水準になったなぁ。

ガソリンって途中から税制が変わったのか劇的に安くなったよね
レギュラーが80円台とかもあったのに。

これじゃ燃費の悪い車乗ってる奴は売りたくなるだろうな
200名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:06:02 ID:T2PVHn6C0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ、東シナ海に油田を掘ろう。
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
201名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:07:06 ID:g2rjsFymO
贅沢に慣れすぎ。
これからは環境にも税金がかかる時代だから
200円/Lくらいになって近所くらいなら歩こう、自転車で通勤しよう
という意識になって欲しい。
202名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:07:14 ID:ie44wUpq0
フランスなんかレギュラー1リットルで1.3ユーロ、つまり186円ですよ!
ぐはっwwww生活キツすwwww
203名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:07:33 ID:z404Y5iI0
 足元を見た やらしい値上げ。
204名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:07:50 ID:DnNqMuVT0
酷いな

ニートが多いのか工作員が多いのか

たいした事無いわけねーだろ
205名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:09:08 ID:OcNtYfiB0
これで京都議定書達成?
206名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:09:11 ID:Bg2YqmkA0
>>196
もしも安い価格で燃費改善効果があるなら、環境問題その他がうるさい今日、
自動車メーカーがデフォルトで採用してるはずだよな。つまりそういう
オカルトグッズは気のせい以上の効果はないということだ。ちょっと考えれば
分かるはずなのに、引っかかる奴が多いこと。
207名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:09:31 ID:Noui7a280
>>201
中国みたいにチャリンコで道を占拠する時代が来るのかな
208名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:09:49 ID:5Bz8z7nu0
歩けとか言ってる奴アホか
輸送費の値上がりが売価に転嫁されて
物価が大幅に上がるということを認識しろ
209名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:10:31 ID:7iP8VYp50
要するに働くなってことだな・・・
210名無しさん@6周年 :2006/05/02(火) 23:11:41 ID:PDIK4a9E0
>>177
んなことない。
実燃費で1〜3割以上差が出る。
特に軽はひどいぞ。

211名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:11:55 ID:XHgQwlzk0
足代わりに、解体屋から格安のディーゼル車買ってきて灯油入れて走れば問題無し
212名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:12:02 ID:tomIsifO0
おしんさんに比べれば今の貧乏生活でも十分耐えれるっす

みんな昔にもどればいいっす
213名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:12:06 ID:X+mVQAmsO
おいらの中の適性、レギュ100円・オク110円(税込)。±5円はあり、それ以上は



・・・・・・もうそんな値段にならないだろうけどね('A`)
214名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:12:14 ID:77c8eQAo0
>>160
その10倍、中国人が大量に二酸化炭素排出してるんで
地球は全然労られていない件について。
215名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:12:28 ID:C3ILnh+U0
東京じゃ走れないぞ
216名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:12:48 ID:zc3XuY370
地球温暖化人為説が正しいとするならば
地球温暖化阻止に効果絶大なのがこの原油高騰。
217名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:12:52 ID:IHSACMXG0
コンビニで155円くらいで売ってる500mlのペットボトル飲料があるだろ
すぐ近くにあるスーパーで同じものが100円で売られてるのに
何故かコンビニで高いほうを買っちゃう人がとても多い世の中なんだから
ちょっとくらいの値上げでガタガタぬかすな
高くて文句いう奴はコンビニで買い物しないケチばかりなんだろうな?
218名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:13:13 ID:NiZYrT+U0
ガソリンがペットボトル飲料より安い状態なんて
いつまでも続かないって事だな
219名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:13:17 ID:uN35dwh10
>>189
問題の焦点は流通が死ぬってことなんだが
アホな視聴者の皆様には一般人にあてはめて報道してやってるんじゃねーか?
ほらほら生活に直撃してますよってことで
220名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:13:19 ID:NPIwDn0i0
やめろよ車なんて。
俺も見栄張って買ったけど、ほとんどのらねぇのに税金だのなんだの
維持費がポンポンとんでく。とっくの昔に処分したけどな。
「大人になったら車」とか洗脳に近い。
221名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:13:40 ID:6/RDxlNm0
輸送費関連に関しては、ガス代よりも6月から開始される駐禁委託の方じゃないか?
あっち相当ヤバいっぽいぞ。
222名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:14:24 ID:YG4NQKPlO
工作員が多いというよりも児居盗(ニイト、意味、親の家に居座って金を喰うガキ及びオサン)が多いんだろ。あと厨坊のどっちかだな。
223名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:15:34 ID:iwn1r0vc0
どうでもいいが うちの最寄りのスタンド ハイオク159円なんだが
こんなもんか? 遠出しないのでわからん。
つーかGW中外に出てないorz
224名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:15:55 ID:s+RIysRt0
ガイアックス(だっけか?)はどこいったん?
225名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:16:15 ID:oVAiN3QiO
>>219
スレタイ嫁
226名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:16:53 ID:E/GdMGtc0
これ以上ガソリンが値上げしたら通勤用に原チャでも買おうかと真剣に思ってる。
227名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:17:32 ID:xVu5WSaa0
よくわからないんですが、ガソリンが1円上がると、税も1円あがるの?そしてそれに消費税が5%かかるのですか?
228名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:17:53 ID:jWIUw2QR0
GWに車で家族旅行に行くような人たちは勝ち組なので、
ガソリンが何円か上がったところで、痛くも痒くもないよ?
229名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:18:03 ID:SCfK3lQR0
車より鉄道網を拡充しろよ。ガソリン税2倍でいいよ
エネルギー効率じゃ車は鉄道網に勝てない
GWの渋滞とか、馬鹿じゃねえの
230名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:18:31 ID:Bg2YqmkA0
>>211
違法行為だって。
それに灯油だけだと焼き付くから、添加剤を買う必要がある。
めんどくさいし、手間と捕まるリスクを考えるとそれほど安くないぞ。
231名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:18:35 ID:uN35dwh10
>>225
流通業界の悲鳴とりあげてもガキやアホにはふーん、そうで終了
家族で車使うGW期だから取り上げてるんだろ
今月からの値上げでタイムリーなネタだし
232名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:18:40 ID:EfBj3Ic/0
ガソリンあがると物流費があがる。
よって商品価格もあがるよ。
車もってなくてもダメージでかいよ。
233名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:18:49 ID:UZBVWp8C0
航空業界とか、運輸関係は悲鳴を上げてるの?
234名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:20:45 ID:EGDjBcHU0
>>226
チョイノリ良いぞ。満タンで3ℓだから、
ℓ5〜60円程度値上げされても、ジュース一本の値段にも満たない。

渋滞もスイスイ抜けれるから便利だし。

2段階右折は面倒くさいけど。
235名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:22:13 ID:iwn1r0vc0
>>226
やめとけ、バイク代をガスの値上がり差額で取り戻すにはどうなるか考えることだ
236名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:22:59 ID:YpgcQfO30
>>232
一般商品は一度値上げしたら、余程のことが無い限り値下げしないしね。
237名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:24:13 ID:UZBVWp8C0
>>232
つか原油の中でガソリンの締める割合なんて微々たるもの

それよりかダイソーとかプラスティック製品、化学繊維とか
カナリ価格が上がりそう
238名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:24:29 ID:g2rjsFymO
運送費が上がれば
地産地消が促進されて大いに結構だな。
239名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:25:02 ID:EfBj3Ic/0
漁船なんかの燃料だってかなりかかるから
漁師さんとかも大変だな。
240名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:25:36 ID:vOAcfcO20
>>234
アンタえらいね
2段階右折知らないヤツ大杉
241名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:25:44 ID:YXcepZp/0
>>188
ごみ袋(最終製品)は値上げできなさそうだけど、原料は着実に値上がり中
242名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:25:49 ID:oVAiN3QiO
>>231
物流直撃はよくわかるが(漏れも関係者ですし)
報道する側もんなこと意識してないだろ
243名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:26:00 ID:ljm8Q0uJ0
>>238
日本は食料輸入大国なんだが
244名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:27:04 ID:YpgcQfO30
>>242
今すぐWBS見ろ
245    :2006/05/02(火) 23:27:06 ID:a/PjrAUX0
これだけガスが高くなっても、ガンガン吹かして
走ってるやつは減ってないから、それほど痛くも
ないんじゃないか?

今日、3車線の幹線一般国道の坂道を走ってたら、
皆。80k以上くらいのスピードで登っていったぞ・・・w
直線だが、かなりの勾配の1kmも続く坂道で。

俺がガス代を考えて60kくらいで登ってたら、
フルスロットの車50台くらいに抜かれた・・・

つくづく日本はまだまだ金持ちが多いと思ったわ
246名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:27:09 ID:EGDjBcHU0
原チャしか持ってない俺からすると、
リッター190円になってもビクともしない。

車乗ってる奴は、そんなにキツいか?
247名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:27:21 ID:iwn1r0vc0
ま道から車少し減っていいんじゃね?
248名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:27:51 ID:hLVJdBtg0
確か大学2年の時通学で使ってたセルフがリッター78円とかだったな。
82円に上がってたけぇ!とか思ってた頃が懐かしいわ。

いまだにそこのセルフが最安で124円だから、5年間で46円もあがったのか。
249名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:28:21 ID:Bg2YqmkA0
>>234
原ちゃりで2段階右折してる奴なんて見たこと無い。
普通に右折するだけならまだいいが、あいつら右折中に
横を追い越して行きやがる。危ないことこの上ない。
250名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:28:34 ID:YXcepZp/0
>>224
アルコール添加は3%までしか認められなくなった
→ガイアックス(などの高濃度アルコール燃料)は事実上締め出された
251名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:29:03 ID:EfBj3Ic/0
>>237
100円ショップも経営がなりたたなくなるかな?
252名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:29:32 ID:o+JaE3e+0
つい2-3年前は89円とかだったのに・・・。徐々にでも1Lあたり50円も値上げされちゃ
支払いが3000円くらい違うから結構痛いよ(ノД`)シクシク
253名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:29:35 ID:IuWOXDMr0
やはりきたな、便乗値上げ。

”ピンチをチャンスに!”
254名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:30:03 ID:b+AYJfYP0
結構前から130円台後半だがなあと思ってたけど
よく考えたら俺の車はハイオクだ
255名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:30:11 ID:Z0wjG2AC0
>>223
それ高杉!!
表に出ないおまいは勝ち組!
256名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:30:18 ID:P3lQHP9C0
>>201 雨の日にチャリンコで走ってられるかってんだ!
257名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:30:38 ID:iwn1r0vc0
>>253
 ヽ(`Д´)/それだ!
やっぱインチキ低燃費グッズを真顔で売る悪人としてデビューするかな。
258名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:30:59 ID:vXvsqzbk0
>>234
チョイノリで東京から福島まで行った時は死んだ。
買ってすぐに実用性無いのでヤフオクで売りました。
今はフォルツァに乗ってます。
259名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:31:00 ID:2Q74frwD0
渋滞しまくりなのにわざわざ車で出かけたりするやつの神経を疑うね。
260名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:31:01 ID:YXcepZp/0
>>251
100円ショップは大丈夫だと思う。
100円ショップに製品を供給しているプラスチックメーカーが悲鳴を上げてるんだ。
261名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:31:55 ID:jWIUw2QR0
>>258
すごいな、何時間掛かった?
262名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:32:28 ID:EGDjBcHU0
>>258
チョイノリは、その名の通りチョッとだけ乗るのに適したバイク。

東京から福岡なんて、新幹線でも面倒くさい。
263名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:32:44 ID:o+JaE3e+0
>>258
おまえ猛者だなw
危ないだろ、あんなんで国道とかトロトロ走られたら
264名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:33:08 ID:RraXV2N/0
買いだめしておけばよかった。。。

って、法律違反なんだっけ。
265名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:33:31 ID:2Q74frwD0
俺様の油田株が火を噴くぜ!!!!
266名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:35:09 ID:YDBziB5n0
オレ乙4持ってるから自宅に200L備蓄してる。
267名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:35:45 ID:KbiJ32M/0
ハイオクいれればいいじゃない
268名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:36:00 ID:duYwet7Z0
>>219
それは解っておりますよ。
ただ『GWに財布に大打撃ですね』とか言い方がムカつく。
普通に『運輸に打撃を与えますので商品の価格に跳ね返りますね』とでも言えばいいだけなのに〜
269名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:37:00 ID:IHSACMXG0
>>210
そんな変わるかな?
車板でも見て勉強してくるわ
270名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:37:07 ID:Bg2YqmkA0
>>266
法律はともかく、危ないぞ。
気化したガソリンに引火して大爆発の予感。
271名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:38:18 ID:o+JaE3e+0
>>262
福岡かよっ!1週間くらい掛りそうだ(ノ∀`)
272名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:39:11 ID:QHw2yoj9O
仕事以外で車は乗りません。
273名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:40:42 ID:g2rjsFymO
まあガソリン高騰が続けば
トラック運送なんて非効率な運輸網が崩壊して
もっと効率的な運輸網が再構築されるから
正直気にしなくて良い。
274名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:40:58 ID:og2sPerI0
明後日から遠出するのに・・・・。
ガソリン代がまた膨らみそうだ・・・・。
275名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:41:03 ID:jYarcni50
因に日本中の自家用を三日間まったくスタンドに行かないてえこと
したら、なんか面白いことがありそうな悪寒。
276名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:41:11 ID:tApcyRGw0
てかよく考えたら
俺はg100%ジュース100円で飲んでるから
俺の飲料代よりたけえじゃねえか!
277名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:41:14 ID:Z0wjG2AC0
>>262
マジボケか?
東京から福岡までちょいのりで行ってたら
韓坂ではねられてるw
278名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:41:32 ID:YpgcQfO30
>>273
それまでに何年何十年かかると思っていますか?
279名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:41:49 ID:5Bz8z7nu0
>>273
トラックより効率的な輸送網なんてない
280名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:42:04 ID:RvaJFGk80
原油73ドルだからなぁ
100ドル超えも十分ありうるらしいね。
ガソリンだと1ドル=0.8〜0.9円前後に相当するからもうすぐリッター160円の攻防になるよ
281名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:43:16 ID:KwF8tS5Q0
まあレギュラー150円くらいは覚悟してる。近い未来には200円になりそうな予感が・・・
282258:2006/05/02(火) 23:43:31 ID:eYKqd2TM0
ID変わってるが、俺は258(PDA+Air-Hなので入力してる間に切断される・・・)

東京足立区から福島の郡山まで4号線をひたすら走り、11時間かかった。
バイクは大型免許を持ってて、普段は大型に乗ってるんだが、チョイノリが出た時に
面白いと思って衝動買いして、ためしに東京から福島まで行ったら疲れたのなんのって。
市街地では加速力無いし速度が出ないので駐車車両に気を使いながら横をビュンビュン
走り抜けていくから精神的に恐くて疲れるし、郊外の国道では速度差で恐くて疲れるしで
なんか拷問にあってるような感じだったな。

大昔、原付のRG50γで東京から福島の実家に行った時のが楽だったような。
283名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:44:06 ID:hk6WfpLU0
まじ160円の攻防?
俺の車だと10リッターで95キロくらいしか移動出来ないよ。
どうしよう。
284名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:45:00 ID:XkCAQavx0

ホンダのインサイトを衝動買いしてからずっと馬鹿者呼ばわりされて
きましたが、今こそ勝ち組に(^^)
285名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:45:46 ID:OJTicQg10
こういう時に速くて燃費のいい単車も持ってる漏れは勝ち組
286名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:46:06 ID:tApcyRGw0
>チョイノリで東京から福島まで行った
すげえ・・・・・
287名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:46:23 ID:UK7rgJvU0
あんまり価格が上がるようなら、ディーゼル車にするよ。
国産だとエルグランドかランクルかパジェロくらいしか選択肢がないけど

軽油まで馬鹿高くなったら・・・ 車での遠出は諦めて生活圏用の足として軽にするかな。
288名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:47:09 ID:GVkUF4yn0
ま、揮発油税と地方道路税併せた53.8円のガソリン税と、本体+ガソリン税に課税されてる
消費税で国はガンガン潤っちまうんだろうなぁ〜。

え?じゃクルマ乗らなきゃいい?なるほど・・・でも、そうなると今度は余った排出権を売りに売って
またまた潤っちゃ生んだよねぇ〜。ただし、国民には何があっても黙ってるけどw
289名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:47:10 ID:iwn1r0vc0
>>284
まだまだ上がるよ、200円前後まで行くはず
そんとき燃料代ケチなおまいはどうする?
290名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:49:30 ID:ti+wjsf30
車が多すぎて鬱陶しいと思ってる俺はガソリン税を100円ぐらいにしてもらいたいと思う。
291名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:49:38 ID:DmPgcAXVO
電気自動車が勝ち組ですがなにか
292名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:49:39 ID:XkCAQavx0
>>289
別にどうもしないよ。インサイトはCR-Xみたいでしかもハイブリッドで
補助金も出るというから、面白半分でつい買った。ドライブで遠出すれば
リッター25キロから30キロくらいだから、500キロなら4000円ですむな。
まだまだ行ける(^^)
293名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:50:25 ID:g2rjsFymO
これでパーク&ライドの習慣が広まると
少しは住みやすい国になるね。
294名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:50:25 ID:AeRGf7sW0
>>19
自転車が使える環境ウラヤマシス
295名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:51:38 ID:RraXV2N/0
これからは犬ぞりか馬車だな。
296名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:51:45 ID:EGDjBcHU0
チョイノリは、一駅分の距離が限界だな。

それ以上になると集中力が切れて
精神的に辛い。
297名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:51:49 ID:KwF8tS5Q0
>>284
他の維持費がかかりすぎたりしてなw
まあこの間ひっそりと生産終了したわけだが
298名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:52:30 ID:Yada/rB50
週末ドライバーにとっては、たいして気にならない。

別に倍になるわけじゃないんだから。
299名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:53:57 ID:XkCAQavx0
>>297
普通の車とほとんど変わらないよ。自動車税は安いほうだし。
>燃料代以外のランニングコスト(^^)
300名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:54:07 ID:kS6Lj5mh0
>>284
インサイト?あれって都市伝説でしょw

さっきから流通に影響が出るとか言ってる奴がいるが、軽油も値段上がってる?どれぐらい?
ガソリン価格うpは話題になるのに軽油価格はいつもスルーなのよねマスコミ。
301名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:56:35 ID:iwn1r0vc0
いちばん困ってるのは個人タクシーじゃねーの?
都心の個人タクシーなんて、ゼロクラウンとか、フーガばっかだし。
302名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:57:06 ID:o+JaE3e+0
軽油も110円/L越えてるだろ、もうこれからは当面ハイブリットしかないな
303名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:57:57 ID:2Q74frwD0
>>284
まだ、実物を見たことはないな。
って言うか、売ってるんだ。
304名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:58:44 ID:XkCAQavx0
>>300
週末に行楽に行ってきたけど、都内の国道6号線沿いで100円ちょっとに
なってるのを見た。軽油が3桁というのにちょっと感慨を覚えた。
305名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:59:23 ID:J+U8jS4m0
低燃費の車が増えるほど消費が減って値上げスパイラル
306名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:00:18 ID:D/4HSS5S0
>>284
リアフェンダさえ普通ならCR-X風でカコイイんだがな、あのリア周りがなぁ('A`)
307名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:01:17 ID:GmILBA1I0
今後ますます気軽に自動車乗れなくなるだろうな。



だがそれがいい。
308名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:01:35 ID:MR/Uh6680
ちなみに石油ショックのころもリッター150円くらい。
当時と今では物価は3倍違うから、今ならリッター500円弱だ。

たかだか10円20円で騒ぎすぎなんだよ、ビンボー人は。
309名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:01:53 ID:rN3CXFrmO
今ディーゼル車出せば売れる、間違いない
310名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:02:03 ID:5I7Ti0Jc0
>>284
あれってリッター25kmはいくもんな・・・
俺今日GSでハイオク入れたら店員のおっちゃんに
「ハイオク入れてくれてありがとうな。値段高なっとるけど」って謝られた(?)よ
リッター144円だった(大阪府南部)。あとからレシート見て6600円
とか書いてあってちょっとびっくりしたよ
311名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:02:57 ID:4RsWOxu+0
>>301
個タクは一晩で200kmくらいは走るから、7km/lとして30g消費。
1年前は30g×会員100円で3000円×25日=75000円
今は30g×会員125円で3750円×25日=93750円

月2万くらいの増加だから、そんなでもないんじゃ?
312名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:03:10 ID:yYCewBuV0
離島山間部とかだと幾らになっているのだろうか?
313名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:03:11 ID:rA/x27wq0
もっと値上げしていいよ
314名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:04:59 ID:eM9qg+BI0
だな。日本は車多過ぎ。
ガソリン200円とかになればバイクの比率もあがって道路が快適になる。
315名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:05:18 ID:muO7ALdK0
>>304
価格が異様に安いガソリンは混ぜ物されてる場合があるって言うから、
気を付けないと。
316名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:06:04 ID:++pH9qfy0
車優先の都市計画をこれ以上進めるのは無駄だな。
317名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:06:27 ID:XuOPFDP60
>>313
イラン問題は暫くは保留になりそうっぽい、が今度は南米でまた怪しい動きが
318名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:07:14 ID:TqLBtrBG0
>>315
無印のスタンドだろ
各社の余りガソリンを安く仕入れられる
319名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:07:50 ID:RUTGlJka0
4人足こぎ輪タクってのを走らせる事業でも始めようかな。
320名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:10:04 ID:hEA6A3Qq0
次のプリウスはリチウムイオンバッテリー搭載でリッター40km走るらしいから、
次期プリウスに期待だな。
ずっとBMWに乗ってきたが(と言っても3シリーズだが)、ガソリン価格高騰で
そろそろオサラバだ。
321名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:10:47 ID:++pH9qfy0
>>319
京都でやってたような
322名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:12:12 ID:GmILBA1I0
アメリカでもガソリン高くなってるのかな。
あの馬鹿どもがもったいないの心を学ぶいい機会だ。
323名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:12:27 ID:w9biN/ee0
プリウス欲しいなあ
俺のリッター10km…orz
324名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:12:43 ID:O5WKWxZW0
なんで貧乏人が車なんか乗るんだ?
325名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:12:55 ID://Gi1xRh0
ガソリン先物でリスクヘッジ。現受けできないけど(w
326名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:13:21 ID:TeCokO3+0
この原因は、中国の大量消費とアメリカが悪いんだ!
原油相場が上がってるのは、アメリカの一部の人が株でマネーゲームをしてるのが値段を吊り上げてるのが要因なんだよ

それに、ガソリン税も廃止すれば60円ぐらいは安くなるんだぞ!
ガソリン税は、道路を作る・整備の為ですと言ってるが役人の接待代とかに使われてるのが実情…
327名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:13:51 ID:7XCPlbdf0
>>324
田舎だと交通手段がないから
否応無しに乗るしかない。
328名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:14:22 ID:D/4HSS5S0
俺は2Lターボ280psでリッター5kmの負け組だよorz
329名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:15:19 ID:MR/Uh6680
>>326
ガソリン税などの道路特定財源では足りず、
年間4兆円近く一般財源を使って
道路予算組んでいるのを知ってるか?

330名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:15:34 ID:PS5oYGzK0
>>322
なってるらしな。
高速でガス欠するとレスキューが少しガスを入れてくれるから、
それ狙いで高速でガス欠する車が急増中らしい。
331名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:17:07 ID:QXq8EPmX0
ガソリンの税金いつになったら下げるのか?
税金にまで消費税かかるのおかしいよな。
332名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:19:52 ID:wOI1daVYO
田舎の人達も
便利だからと車ばっかりに乗った結果として、
地方の公共交通網は崩壊したわけだ。

いまさら車が無いと生活できないと訴えてもなあ・・
自業自得じゃないかい?
333名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:19:53 ID:E/6xfzo50
日本は贅沢すぎるよ
車多すぎ
保険会社儲けすぎ
自賠責保険もぼったくり
334名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:20:38 ID:sGkrC3LR0
俺の友だちは庭にドラム缶を置いて、車で給油しに行って帰ってきたら
ドラム缶にガソリンをポンプで移して一杯にしておいて、普段はそこから
車に給油してるらしい。
こうすると、安い時に買ったガソリンをずっと使えるので経済的らしい。

俺もやろうかなとか思ってるが、こうやってドラム缶にガソリン保管しとく
のって法的に問題無いんだろうか。
335名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:21:29 ID:0c78Uonf0
維持費も年々上がるし、マジにピザ屋バイクでも検討するかな・・・
336名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:23:14 ID:MR/Uh6680
>>327
軽に乗れば節約できるだろ。
337名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:24:59 ID:q4uI/AyI0

これを見越して軽にした。ターボだからトルクあるし税金安いしいいぞマジで。
338名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:25:04 ID:TeCokO3+0
>>329
無駄な道路を作ってるからだろ!
交通量なんて本当にいい加減な調査で、しかも高いコストで作ってれば財源が足りなくなるのは当たり前!
339名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:25:21 ID:yYCewBuV0
>336
田舎だと速度が速いから、
高回転になって燃費落ちるよ
340名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:25:41 ID:7XCPlbdf0
>>332

けどね、1時間に1本くらいしかこない、バスや電車。
自転車でいけない距離のスーパー。
バス亭や駅の近くにないスーパー。
病院とかもね。
車がねえとくらせねえ。
都会みたいに、ちょこっとまったら電車くれば
無問題なのにな。
341名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:25:47 ID:KM1xh+V30
ガソリンよりも自動車税がもったいないな
342名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:26:45 ID:GqKwp2YI0
>>336
オレのアトレーは10Km/Lです・・・ orz

マジ、プリウス買いたくなったよ。
343名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:28:05 ID:vMkHl6R50
>>328
レガシィーGTですか?
344名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:29:59 ID:FdATfUvh0
マジレスするとトラック会社やタクシー会社は困るだろうが
普通の人はガソリンが上がってもそんなに家計が苦しくならんだろ。
345名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:30:16 ID:E/6xfzo50
スバルは負け組み
346名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:31:34 ID:7mphuwWV0
「財布を直撃」ってたかが数百円の話で大げさ杉。
347名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:31:40 ID:LtYsaNCd0
俺が20年前に以前からの憧れで買った70年型コルベットはリッター2〜3kmだったな。
買って半年であまりの燃費の悪さに売ったが(笑
最初乗った時はタンクからガソリンが漏れてるかと思った。
348名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:32:56 ID:N9Fytnqw0
近所のスーパー行くにしても車使うからな田舎の人は
中途半端な地方都市はタチが悪い
349名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:33:45 ID:7XCPlbdf0
数百円をけちるため、
スーパーの広告で安売りにはしるおばさまたち。
安さを求めて、遠くのスーパーへ車へでかけて
まとめ買いする家族連れ。

これ、近くで買い物するようになるじゃん!
ガソリン代もったいないから。
350名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:34:07 ID:54F8p3+u0
>>307
同意。
自動車、邪魔だし。
351名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:36:46 ID:wOI1daVYO
>>340
つまりそれは車社会にしたくてした結果だろ。
望んでそういう街に何年もかけて街造りをしてきたんだから
予想外にガソリン代が上がって生活し辛くなったのとしても
自分達で責任を取るのが当然だし、正直仕方が無いのでは、と思う。今まで車社会で便利な生活を満喫してきたのだから。

それとも不便になった時だけ国や社会に責任を取れとでも。
352名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:37:59 ID:3Z3I8fP10
>>351
満喫というか、移動の自由は生存権と同じくらい重要なもんだからね。
353名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:38:26 ID:8S4d7R4nO
田舎なので車はチャリ代わり
正直きつい
354名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:38:28 ID:E/6xfzo50
田舎ものはスピードだしすぎだよ
ざまあみろだ
355名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:39:00 ID:PS5oYGzK0
>>334
ガソリンは火災予防上、消防法で規制される「危険物」です。

指定数量(消防法で定められた種類ごとの基礎となる数量、ガソリン200リッター、灯油、軽油各1000リッター)の
2分の1以上(事業所は5分の1以上) 指定数量未満の場合に届出が必要です。複数保管されるときは合算となります。 
事務手続・申請内容少量危険物・貯蔵取扱いの開始届
手続きに必要なもの届出書及び図面等必要な添付書類
担当の窓口消防本部予防課危険物係

ガソリンは空気に触れると劣化する。そのガソリンが機械を壊す。
ガソリンを備蓄・保管する上での大きな問題点が、この空気との接点をどう遮断するかです。防災・緊急時用の発電機等
の為に保管しておいたガソリンが、劣化していて使用できない。これはライフラインの確保ができないだけでなく、二次災害
を引き起こす原因にもなりかねません。また、劣化してしまったガソリンは発電機・エンジンを確実に壊してしまいます。
一般的には気温の変化が少ない冷暗所の保管であれば、半年程度は使用に関して問題ないものと思われます。


少量であれば、それほど問題は無い様だな。
356名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:39:28 ID:YMgr63ca0
ま、クルマが無きゃ生きちゃいけないってんだったら、その地域在住者限定でガソリン安く
してやったらいいよ。その代わりといっちゃ何だけど、交付税の類を全廃して過去30年位
前まで遡って全額返済してもらうことにして手打てばいいじゃんw
357名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:39:40 ID:wFeyC6f90
軽より小型で1ℓで30kmくらい走行出来る車開発すればいいじゃん
358名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:40:40 ID:54F8p3+u0
>>351
同意。

>>332
同意。

>>316
同意。
  
>>313
同意。
359名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:40:55 ID:E/6xfzo50
田舎ものは信号なくて燃費はいいはずだ
360名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:42:41 ID:NzJkJmjF0
>>353
チャリに戻せよ。
361名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:43:20 ID:H3O6jhrN0
>>354
マジレスしとくが、一般的には、スピードが出せない都心の方が車の燃費は悪いよ。
362名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:43:38 ID:wOI1daVYO
>>352
地元の人達が月に1回でもいいから車に乗るのを止め
公共交通機関を利用していたら
ここまで交通網は崩壊しなかっただろうね。
363:2006/05/03(水) 00:44:55 ID:BQ1h/M650
>>357
ダイハツさまに期待するある。
http://www.daihatsu.co.jp/wn/051011-1.htm
364名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:45:58 ID:E/6xfzo50
スピード出しすぎて大破して死ぬのは田舎者
ガソリン高で燃費気にして信号無視で死ぬのも田舎者
これからは田舎の交通事故が増えそうだな
365名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:46:32 ID:54F8p3+u0
>>357
その開発費用をドライバーが負担するのなら

同意。
366名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:46:57 ID:3xqWb4550
車の値段から見るとゴミだろうが > ガソリン代の値上がり分
車自体は金をつぎ込むのに、駐車場代とかガソリン代はケチるんだよな。

367名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:47:00 ID:7XCPlbdf0
>>351
うーん、というか人いないから
民間でバス運行しても赤字だし
鉄道だって赤字だし、運行本数増やせない。
よって、車社会にならざるえなかったんじゃね。
もうちょっと分散しないで集中して家たてれば
いいんだろうけど、そういうわけにもいかないもんな。
俺だって、電車でちょこちょこ便利なところにすぐ
いける環境の方がいい。車は金かかりすぎ。
税金やらオイル代やらタイヤ交換やら車検やら
保険やらもろもろ。車を維持するのに働いているような
感じがしないでもない。
368名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:47:10 ID:cm55tVMsO
俺の近所のセルフスタンドは5月に入ったけどレギュラー110円です。最近激混み
369名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:49:54 ID:54F8p3+u0
>>366
>車自体は金をつぎ込むのに、駐車場代とかガソリン代はケチるんだよな。

そんなドライバーに天罰。
6月〜の法律改正。
370名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:52:21 ID:H/4tvcKh0
>>363
こんだけ軽自動車を革新する技術いっぱい作っておいて
それで社長が買う奴を貧乏人よばわりか・・・
技術者は泣くしかないな。
371名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:52:47 ID:3Z3I8fP10
>>362
月に1回程度ではマジでどうにもならんよ。公共交通機関が純粋に商用ベースに
なった時点で、崩壊はまぬがれなかった。過疎化もずいぶん進んだし。
372名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:54:18 ID:54F8p3+u0
>>371
ほな、月に3回にすれば。
373名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:54:28 ID:+FGqgMvX0
チョイノリの話が出てたが、あれって安定感があまり無いから
乗ってて恐いんだよね・・・。
374名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:56:13 ID:x1HY9uPr0
>>367
今は逆ドーナッツ化現象が進んでる
都市部の地価が下がったし、地方には職もないから

このまま行けば、自家用車の数は減る
375名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:56:29 ID:Df/DurgE0
駐車料金や高速代に比べれば屁みたいなもんだろ
俺はいちいち停めるのに金はらうのがばからしいから都内に住んでる
限り買わない。
376名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:57:19 ID:54F8p3+u0
>>375
えらい!!
377名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:58:42 ID:NzJkJmjF0
>>357
スーパーカブ
燃費 : 146 km/g
378:2006/05/03(水) 00:59:59 ID:BQ1h/M650
>>371
うん。
パーソナルモータリゼーションの進行が人口増加を上回っていた時期は、
公共交通機関も採算がとれてたんだよね。当然だけど。

過疎化はやっぱり最大の問題だよな。
子供層の通学需要で維持される公共交通機関が老年層の足を確保する、
というサイクルが崩壊しちゃう。
379名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:00:39 ID:+jYux5WI0
だな、都内なら近場は原付で十分だし少し足を伸ばすにしても車はいらん。
渋滞が激しいし、車を止めて休憩するところもない。 単に雨がしのげるだけのこと。
380名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:01:21 ID:bE71pVviO
アメリカのインディカーみたいに、メタノールで走る車が出てこないかな…
381名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:01:23 ID:eEJ+i/rK0
てか、みんな備蓄(買いだめ)してないのか?
俺は駆け込みで800Lほど集めたが
382名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:03:27 ID:Puj3Kv7A0
バイクの免許取ろうかなー。

例の爆発しちゃう危険があるから禁止された代替エネルギーはなんだっけか。
あれの開発を国を挙げてやるっていうのは難しいのかね。
383名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:04:23 ID:1Tce43l5O
危険物取り扱い免許が必要になってきそう エンジンオイルも備蓄
384名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:06:11 ID:9bFJo1Ni0
>>381はテキサスの農夫
385名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:08:04 ID:QaRDEy0w0
>332
だが軽自動車という規格を作りそれを推奨したのは国だ
386名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:10:00 ID:bE71pVviO
しかし、ますます地方には住めない時代になってきたな。特に仙台以外の東北は…
あっちは車がないと仕事にさえ就けないからね。求人票の要普免=車を所有してること…だしね。
これから地方の若者は地元に住むメリットがなくなりますます都会へ流れる。
そして地方の過疎化・高齢化が進んでいき、都会にだけ人が溢れる。
またそういう時代になるんだろうね…
387名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:10:10 ID:+nvn+rj30
z32乗ってる、リッター4.5Km -- 渋滞ハマると3.5Kmぐらい。
こういう車乗ってると、ガス代あがっても痛くもかゆくもない。
元から燃費悪いんだから、いまさらどうのこうの言う気も無い。
388名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:14:14 ID:D/4HSS5S0
アメリカでもガソリン高騰してるみたいだしハイブリッドで先行してる
メーカーが爆発的に売れそうな時勢になってきたな。
389名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:16:05 ID:1Zjh/l880
>>136
トラックのハイブリッドはもうあるよ
http://www.hino.co.jp/dutro/hybrid.html
390名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:16:05 ID:wOI1daVYO
?仙台以北の田舎街に住んでいるけど
車なくても普通に生活してるし、仕事にも就いている。

時々のレンタカーで必要十分。
391名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:16:14 ID:YMgr63ca0
冗談抜きで、いい加減に代替燃料を手に入れて転換していかないとヤバイだろ?

ま、日本ぐらいのサイズでなんとか出来なかった場合、戦争でも仕掛けて出来るだけ
多くを殺して使える石油量を確保しないと、この星の上では生存すら危くなる時代が
もうそこまで迫ってきている希ガス。
392名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:20:55 ID:ejMsBCli0
ウチの方はとっくにレギュラー150円超えてるよ。
東京の外堀通り内側でつ。
でも、この辺に住んでる人はそんな価格差はお構いなしらし。
俺は遠くまで携行缶4つももって買いに行く。
所有バイク3台と車1台で結構使う。
リッター30円安く買えるから1回給油で140Lで1回4,200円も違う。
393名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:21:03 ID:E/6xfzo50
ガソりんより食料問題が起きたときはより切実になるだろうな
そこで円高歓迎だよ
トヨタの利益が円高ですっ飛んでもいい気味だ
394名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:21:20 ID:sMaervR3O
>>390
やはり仙台以外の東北はダメだって事はわかった。
395名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:24:09 ID:+nvn+rj30
>>392
おれ千駄ヶ谷だけど、西外苑通りの青山墓地の横付近にあるスタンドがすごいぞ
ハイオク180円(w
入れてちょっとびっくりしたよ!(w
396名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:24:39 ID:x1HY9uPr0
>>391
て、思うんだけど、政府は逆行してる
ヨーロッパじゃバイオマスやディーゼル開発で先行してんのに、
日本は無策。ハイブリッド売りたいトヨタに毒されてるんじゃない
かとしか思えない
397名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:31:21 ID:wOI1daVYO
>>394
まあね、車なんて無くても普通に生活できるのに
「車が・・車が・・生活費が」と言ってる地元民を見てると
根っ子まで腐っているとしか思えない。

普通に僻地は駄目かもな。
398名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:33:17 ID:Py69ffLg0
安いガソリンスタンドを探していると
結局その分ガソリンが減っていることに気が付く。
30歳。リッター三キロの春。
399名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:37:18 ID:xAhyTbWU0
坂道はニュートラルで下るとガソリン代うく?
400名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:37:23 ID:5U6yneLl0
しかし、これだけ価格が上昇すると景気にも影響てくるだろうに。
ガソリン税の税率を元に戻そうとか政府は考えないのかねぇ? 馬鹿政府は。
もう、道路は充分整備されただろうに。聞いてるか?角栄さん。
しかも、ガソリン本体にじゃなく、税にまで消費税かけやがって。クソ政府は。

いや、この国のゴミ政府は使い道のなくなったガソリン税を始めとする重量税等を
別の目的に使おうとしている。
しかも、暫定的に税率を上げた状態のまま・・・・

目的税ってのは、目的が達成されれば終結されるのが当たり前だろうが。

とりあえずは、二重課税をやめろ。
401名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:38:13 ID:4QwIj1kG0
>>398
うちのオヤジ、この間、親戚の家から車で帰る時に「安いスタンドがあるんだ」とか
言って、そこから10kmくらい遠回りしてガソリンスタンドまで行った。
んで、入れたガソリンが40gで1g1円安いとか言って、得したのがたったの40円。
そこのスタンドまで行くのに使ったガソリンが10km走行の約1g消費で135円。

うちのオヤジは帰りの車の中で「ここが安いんだ!}と喜んでおりました。

こんなバカオヤジを持った俺は幸せもんです。。。
402名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:38:23 ID:9KFoVLPXO
ベンツ乗ってセルフでいれるな
403名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:39:19 ID:zJRFPkOl0
>>340 千代田区や中央区のオフィスはワンルームで10万円です。

   家賃が安い分は不便があるもんだよ。
404:2006/05/03(水) 01:39:22 ID:BQ1h/M650
>>399
マジレスすると、インジェクション車はエンジンブレーキかかると
燃料停止するから、ニュートラルにするよりお徳だ。

ついでに言うと、エンジン止めちゃう奴はバカ。
405名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:41:40 ID:7XCPlbdf0
そういえば、ボロアパートに住んでいるのに
車はBMWていうやついるんだけど。
どう思うよ。
俺はいやだな。そんなの。
406名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:45:42 ID:jgQupxcL0
そういえば、ボロアパートに住んでいるのに
車は最新ポルシェていうやついるんだけど。
どう思うよ。
俺はいやだな。そんなの。
407名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:46:44 ID:BtYsxN8n0
>>405
そういう奴は友達なんかには高級マンソンとかに住んでるって言ってるんだよ。

と言ってる俺は、家賃5万のアパートに住んでて、近くのガレージ付車庫に
5年ローンで買った360モデナを駐車してるが。
住んでる家より車庫代の方が高いのが泣ける。
10年貯金してそれを頭金にして5年ローンで買った俺のモデナ・・・。
408名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:46:51 ID:xAhyTbWU0
>>405
BMWで生活。アパートは物置にする。
409名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:48:04 ID:c7Yt7CvR0
>>407
なんかかわいそうだな・・・
410うんこ:2006/05/03(水) 01:49:06 ID:bQO8ZKwx0
二輪はアメの日はこわい
411名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:50:07 ID:pUB5ML1f0
tu-ka、東京のセルフじゃないガソリンスタンド高すぎ
田舎の方が下手すると安いよな
412名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:50:37 ID:YMgr63ca0
近所の駐車場見てて思うんだが、平均して200〜300のクルマを現金だかローンだかで
購入して自賠責に強制加入させられて毎年自動車税支払わされてガソリン税と消費税
の二重課税で燃料代払わされて駐車場代毎月払っているのに、週1回程度しか動かない
クルマの多いことにビックリしますたwwww
413名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:52:06 ID:MR/Uh6680
>>400
日本はガソリン税は世界的に見て、安い方から数えた方が早いわけですがw
イギリスなんてリッター100円だよ。

しかも日本だけですよ、道路特定財源が聖域とかアホ言ってるのは。
他の国はとっくに一般財源化してますぜ。

こういう無知で低能な奴がいるから、マイカーオタクはしょうもないのだ。
414名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:53:44 ID:WDOsDtfv0
DQNほどエログランデとかアフォファードとか燃費の悪い車に乗りたがるから、
余計貧乏になる。
415名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:57:09 ID:YMgr63ca0
ま、燃費が極端に悪いクルマには懲罰的に課税すりゃいいんじゃね?そもそも走れば走るだけ、
他に比べて温室効果ガスを発生させ易いわけだから、それだけ数値目標の達成を困難にする
ばかりか、排出権買い取りという無駄な出費すら引き起こす訳だしさ。
416名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:59:00 ID:kGD2BQ0v0
リッター80円台の、あの日が懐かしい…
417名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:04:44 ID:9KFoVLPXO
>>414
一人乗って何が嬉しいんやろな
418名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:06:36 ID:axaUqlXNO
昨日給油、128円だった
西日本
419名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:08:37 ID:emaRiaI20
ガソリン10円値上がってるなー
まあ、あと3週間は持ちそうだからいいけどw
420名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:19:24 ID:s5iPWz1H0
>>416
リッター50円の思ひであるよ
当時、国鉄(現JR)の初乗り大人20円だった
421名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:23:51 ID:ejMsBCli0
>>415
じゃあ、自動車自体の税金をゼロにしてさらにガソリンにリッター50〜100円位
の税金かければいいんじゃない?
環境破壊率や使用率に応じて課税される仕組みでいいと思う。
422名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:33:24 ID:V01UC37N0
みんなが公共交通機関を使うようになればいいよね。

自動車は贅沢品として課税強化に賛成。
423名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:34:06 ID:sOyjIzRYO
マリカーに見えた
424名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:37:30 ID:nmdq2a7j0
株価上がったから、ガソリン価格はさらに上がるべ
下げたきゃデフレにしてニート増やさにゃ
425名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:46:38 ID:lG2ESjkd0
>>412
それはしょうがない。
車持って当たり前って言う人は維持費とか考えない。
426名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:51:13 ID:LK7D3B0O0
うちのプリウスにソーラーパネルを付けるかな
427名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:51:42 ID:V01UC37N0
>>425
頭悪いよね。

貯蓄差が1年で100〜200万円の差がつくので、
数十年で、すごい差がつく。
428名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:00:04 ID:7SkMrqxo0
もう移動には単車だな、カブ最高。
429名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:10:47 ID:5U2UQqA0O
鹿児島の離島ですが172円です

知り合いのタクシーの運転手が一人失踪しました。

自分も通勤に片道10キロかかりますが往復で一日2リットル
減っていくので本当に馬鹿馬鹿しくなってきました
430名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:13:45 ID:5IUwRNmj0
カブに屋根つけた奴売ってないかな?
431名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:23:37 ID:9sVPJe/10
なんでおまいら一番安いときに買いだめしておかなかったんだよ!
家にドラム缶たぷたぷにガソリン保管しておけばよかったんじゃん
432名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:24:50 ID:jyE64XpF0
さすがにガソリンスタンドいってびっくりしたお。
433名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:36:28 ID:V01UC37N0
>>429
通勤用交通費が片道172円ですむなんて恵まれてるよ。

片道300円で通勤してる人はいくらでもいるし、遠距離なら片道1000円近くも多いよ。
434名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:50:21 ID:wOI1daVYO
田舎の人は都会の生活の厳しさを知らないから。
都会と比較して不便なことだけは声高々に
当然の権利のごとく主張するけど。
435名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:51:23 ID:WG/CfwRJ0
>>430
株対応のものは多分ないが、原1だとキャノピー(ピザ屋さんのバイク)、
原2だとキャビーナ(今じゃ新車で買えない)や台湾製マジェスティ125
(純正品ではない屋根が売られてる)がある。

どれも入手困難だったり諸事情から相当割高になったりするのが難。
436名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 04:05:38 ID:MMJJ3/2N0
>>431
つミ 「消防法」
437名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 04:51:08 ID:HuvWP4Tf0
>>258
俺より強者がいたw
SPASY100で埼玉の所沢から新潟の中心地まで夜〜早朝にかけて約330kmを走るのに9時間かかった。(飯休憩30分と給油2回の時間入れて)
100ccでさえかなりきつい(疲れる)のにチョイノリでほぼ同じ距離を走ると思うといろんな面で恐ろしい。
ちなみに燃費はほぼフルスロでリッター41km。

バイクは燃費いいとは言えリッターカー使ってるバイク便は少なからず影響受けてそう。
438名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 05:02:39 ID:hooocKYR0
群馬です
国内でも免許保有&車保有の多いところです
50歳以下で障害の無い人はほぼ100%免許と車持ってます
439名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 06:27:52 ID:n5GLpT0yO
ガス税下げろや馬鹿政府
440名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 06:30:50 ID:5Ky1q5d+0
営業用のカローラ・ワゴン燃費最強
441名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 06:46:10 ID:g9yx0saS0
>>422

バスや線路を引きまくるか
都心に格安の住宅を供給するとか
根本的な施策が必要だね。

都心で車乗ってる連中は
高い駐車場負担してるし
既に贅沢品として扱われてる
気がする。外車も多いし。
442名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:13:36 ID:wFONQyjW0
これも難も間も全部中国が悪い。
443名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:25:43 ID:bhUDe/SLO
魔のGWが始まった。
せめて雨でも降ってくれれば落ち着くのに。
444名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:35:59 ID:vh8Zgpy20
近所のセルフが、レギュラー110円で売ってるんだけど、毎日順番待ちだな。
何か安すぎてちょっと不安。
445名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:52:41 ID:fsRsqXbc0
あれ、俺が8年間昏睡状態になってる間にずいぶん高くなったんだなあ
446名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:00:56 ID:vSbFV5rqO

拘束道路でガソリン振り撒き
ブッシュ軍団の立派な肥やし

447名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:04:29 ID:PnE2bC+y0
>>412
計算したら週1ならレンタカーのほうがお得。週2でトントンぐらい。
448名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:05:04 ID:3ytRkKjB0
ガス代先月6万円超。

今月は8万くらいになるんだろうか。
短い距離ならタクシー使った方が安上がりだったりして・・・・・。
449名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:06:44 ID:WJ+cnAHQ0
これからはバイクの時代だな
450名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:10:00 ID:ng98KjVn0
>>444
安かろう悪かろうだよ・・・
悪徳業者でない限り、何でも値段なりと言うことです。
451名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:16:14 ID:xBuGxnM7O
ガソリンって実は自分で作れるんだよな
452名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:18:37 ID:yGTW0REXO
たかが数円の値上げでグダグダ言う貧乏人は車に乗るな!ボケ
453名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:19:00 ID:T7JXJHcO0
小泉もどうせあと4ヶ月ちょいで辞めるのだから
自民党をぶっ壊すと言ったノリでガソリン税もぶっ壊すと言えよ
くだらん郵政民営化よりずっとマシだろ
454名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:19:42 ID:smnm3RUc0
まだ129円だろ
455名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:20:37 ID:WJ+cnAHQ0
税金が53円もかかるなんて
尋常じゃねぇな 特別会計にまわすんじゃねぇよ
重量税も半分は特別会計いきの金じゃねぇか
456名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:21:12 ID:MmDk3OBNO
近所で一番安い駐車場で35000円だった。
多分、結婚して子供できるまで車買えない。収入的に負け組だなー。
457名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:21:40 ID:fmVO1m4b0
ハイオク専用車で島根在住。リッター150円になってるかも。怖くて池ねえ・・・
458名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:24:10 ID:TqLBtrBG0
>>434
都会の生活なんて厳しくないだろ
家賃が高いだけ
本当の田舎をお前は知らない
459名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:25:02 ID:/Y8jIKde0
GWは家でのんびり過ごすのが正解
余計な金もかからないし
460名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:25:57 ID:HeMyQWO+0
数年前ハイオク 1L /121円で入れた記憶が。
それが昨日は1L /143円。満タンだと1,210円高い…orz
もうダメだ日本は。
461名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:27:49 ID:WMaxe/Y/0
もっと高くてもいいぞ。
462名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:29:02 ID:AmrOjB1S0
>>456
負け組み杉www
463名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:29:27 ID:+Cjn8esV0
>>453
小泉は自分のやりたい事だけは頑としてやりぬくがそれ以外のことは
国民が困ろうが苦しもうが全く関与しませんwwwwww
464名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:31:32 ID:n5jaKr680
確か拘束は市場価格が一ヶ月遅れって聞いたことがある
465名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:32:13 ID:fmVO1m4b0
>>458
島根出身東京4年今島根の自分としては賛同するよ。

大都市圏に軽くいける田舎が住む場所としては最強だなあ。
千葉とか茨城とかさあ。
島根は広島まで車で頑張っても3時間はかかるから。
466名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:33:14 ID:ZcrLSH6Y0
原付程度にしか乗ってないおまいらには
いまいち実感のないニュースかwwwww
467名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:33:14 ID:CH3Q1uYf0
ここは80yen/Lだよ。
アメリカだけど・・。

だいたい2.90USD/gallon
先月までは2.5くらいだったんだけどな。
世界中で油が高い。
468名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:40:12 ID:qR3TOpuq0
近所の有人(窓拭き、ゴミ捨てあり)で132円。
近所のセルフで135円。

有人に行きます。
469名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:41:02 ID:VKH/X4HRO
GW中のマイカーの財布直撃てたかが千円か二千円くらいじゃねぇの?
文句いってないで無駄なアイドリングやめろ
470名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:42:57 ID:bY7+00no0
>>469
そうそう。
マイカー使ってGWに旅行していったいどれくらい走るのかと・・・
471名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:44:26 ID:TqLBtrBG0
>>469
>>470
だからそういう問題じゃないって何度言ったら…
472名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:50:00 ID:AmrOjB1S0
浜松は田舎ですか?
473名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:50:27 ID:QDulJpYm0
車は主に通勤のために使ってます。
月間ガソリン代が昔は2万くらいだったが、今では3万近くになった。
会社の近くにレオパレスでも借りたほうがいいのかな。
474名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:53:01 ID:HUpnLUGA0
タクシーは値上げしないのだろうか。

ってことは、今までの料金で吸収出来るんだなw
475名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:54:05 ID:ZcrLSH6Y0
>>473
お前みたいな長距離自家用車通勤者はいづれ人を跳ね飛ばして人生破滅
これは統計によるものだけどね。
476名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 08:55:07 ID:puyykmX00
自転車+電車でがんばれよ
477名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:04:21 ID:HfJ0m/NB0
ガソリン減税を考えないと流通業をはじめ、基幹産業すべてに値上げの影響が出るよ。
478名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:06:09 ID:ZmP/2IZo0
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・ガ、ガソリン税にも消費税がかかってるッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
479名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:07:53 ID:3OpGoNme0
>>473
レオパレスって良いの?
あのCM見るたびに、胡散臭いと思うんだけどwww
480名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:11:26 ID:CgllZ8sM0
おまえらエンブレちゃんと使ってるか? オートマ車でも使えるんだぞ?
エンブレかけると燃料供給がカットされるから燃費がよくなる。(燃費計付けてればすぐ分かる)
下り坂だけじゃなくて赤信号で減速する時もブレーキ踏まずにギリギリまでエンブレかけろ。
そうやって減速してるうちに信号が青に変わることもあるし、そうなれば停車せずに済んで更に燃費に優しくなるぞ。
481名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:11:40 ID:AmrOjB1S0
>>475
詳しく
482名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:12:56 ID:ZmP/2IZo0
>>480
理屈はわかってるんですが、後ろから煽られるんです(><)
483名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:14:13 ID:lujXGS/V0
       / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:   な…
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV     なんなんですか?
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:    ガソリンが高いのに
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ    なんでおまいら
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:   自転車にのらないのですか?
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :
484名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:20:27 ID:P3miHdwH0
>>483
ヒント・車社会の弊害
485名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:27:27 ID:yYCewBuV0
都心から60km
新宿・上野まで1時間
駅まで徒歩15分の俺は恵まれているのか?
486名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:31:11 ID:qR3TOpuq0
交通網が発達した都会ならともかく、郊外では車が無いと辛い。仕事が出来ない。
487名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:39:26 ID:O2E+fhUC0
>>480
俺そうやってるお
D→2レンジに落とすとき、アクセルを軽く煽って回転数上げるのがコツ

お陰でブレーキパッドがすげー長持ちしてる
488名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:48:23 ID:FMFI4iBm0
>>475
ソースあるのか?
489名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:06:30 ID:vh8Zgpy20
中国人を見習え!やつらは自転車が唯一の交通手段だぞ!
490名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:24:40 ID:GcbWCYEW0
ガソリン代がたかだか2000〜3000円高いとか何とかぐたぐた言っている
ような貧乏人は、連休中出かけるな。
発泡酒飲みながらバカテレビでも見ておけ。
491名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:27:22 ID:iB3O7zYC0
いまの時期は晴天=黄砂舞うでバイクや自転車なんて乗ってられん。
492名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:27:50 ID:/JfBZZpwO
ガソリン税減らせよ
493名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:27:57 ID:rN3CXFrmO
連休中は20円値上げでいい
連休中は仕事の人のやっかみでつ
494名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:41:03 ID:cJEbF0tQ0
このタイミングでの値上げに悪意しか感じない。
文句言う企業団体が休みの上に個人の消費が高まる連休前だからな。
495名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:31:56 ID:PnE2bC+y0
昨日の高速GSの値段。@131

496名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:56:46 ID:/q86w8180
レギュラー122円。
プリペだと6円引きの116円。
497名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:05:21 ID:rLt1S8dBO
連休中オナニーと2chしかすることない俺は勝ち組w
498名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:10:40 ID:uUNSqC3k0
産業全体にダメージを与える問題であるが、
個人のマイカーのガソリン代という部分だけで見れば、
給油1回数百円程度の値上げで負担を感じるようなヤツが車を持てるのが驚きだ。
499名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:29:25 ID:3Z3I8fP10
負担云々以前に腹立たしいというのが実情じゃねーのか?このGWも高速、一般道ともに
大渋滞が発生するくらいみんなお出かけしてるわけだし。
500名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:36:51 ID:JQqHVbtV0
>>498
オレは駅近便利な場所に住んでるけど、祖父母はバスの
本数すら少ない田舎にいる。
祖父母の生活にマイカーは欠かせない。
501名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:42:08 ID:NzJkJmjF0
http://gogo.gs/
安いガソリンスタンド見つけたら、登録してくれ。
502名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:42:13 ID:v2neiodKO
ガソリンがたった数円値上げするくらいでガタガタ抜かすなよ
文句言うなら乗るな
ヒキメソは働け
503名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:48:42 ID:x0jaie/k0
セルフのカード払いで128円、これでも安い方なんだろうが、前回給油したときは
117円だったもんなあ、一気にきたね
504名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:52:33 ID:3Z3I8fP10
>>502
よく同じようなセリフを延々書き続ける気になるな。楽しいか?
505名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:57:28 ID:4kOpZTxKO
2002年あたりだとガソリン1gあたり100円くらいだったからな…
506& ◆cIYxGPRRGA :2006/05/03(水) 13:03:15 ID:r2v90fDk0
いつも2000円給油の俺。

7日前  128円/ℓ  15.63リットル
現在   131円/ℓ  15.27リットル

メディアの馬鹿共がギャーコラ騒ぐほど大差ないから落ち着け。
507名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:05:05 ID:u8ry4umd0
っていうか田舎の糞は都内に車でくんなよ

まじうせーーーーーーーーーーーーーーーーし

軽なんかでくんな死ね
508名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:09:34 ID:eJ3zJWqwO
田舎に帰省したのは帰ってくるなよ…
509名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:09:49 ID:pKwLkkGf0
市内は安売り(セルフではない)でもリッター132程度だからなぁ・・・。
別方面に15キロほど行くとセルフでも138程度w
510名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:14:30 ID:3HRH1xkw0
ガソリン代自体は、通勤や商売で車を使ってないから
さほど痛くないけど・・、身近な値段が急上昇すると
原油高騰をさらに実感して、経済の先行きに不安を覚える('A`)
511名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:15:23 ID:MkiFdhbb0
ククク・・・ガソリン代狂ってるぜ・・・
512名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:18:06 ID:DtoYdcUh0
明日から遠出。
うーん、ガソリン代痛いな・・・。

高速使って、定速で走れば、若干燃費良くなるよね?
513名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:19:27 ID:yQU/tqyR0
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が5000円も浮いた。
同人誌が10冊余計に買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュライトミール チョコ味 128円  トップバリュオレンジジュース 100円
     昼食 トップバリュヌードル 68円(特売)  トップバリュ紅茶   88円
    おやつ トップバリュ木の実の3種ミックス 298円  
     夕食 トップバリュ赤ワイン 498円  トップバリュビーフカレー(甘口) 88円
         トップバリュおでん(東日本) 198円  トップバリュ魚沼産コシヒカリごはん< 200g > 158円
         トップバリュレーズンバターロール 148円

2日目 朝食 トップバリュライトミール ミルクティ味 128円  トップバリュお茶2g 158円
         トップバリュプロバイオティクス プレーンヨーグルト低脂肪 138円
     昼食 トップバリュトマトジュース 濃縮トマト還元 178円  トップバリュナポリタンスパゲッティ 198円
    おやつ トップバリュチョコウェハース 258円
     夕食 トップバリュ5種のチーズピザ 398円  トップバリュ有機ミニとうふ 88円
         トップバリュ緑茶2g 158円 トップバリュわかめスープ 298円

3日目 朝食 トップバリュライトミール 豆乳&黒大豆味 128円  トップバリュウーロン茶   88円
     昼食 トップバリュうどん 78円  トップバリュコーラ2g 148円
    おやつ トップバリュコンソメチップス 98円
          トップバリュはちみつ入り リンゴ酢ドリンク(マイルドタイプ) 100円
     夕食 トップバリュたらこスパゲッティ 198円
         トップバリュ無糖ブラックアイスコーヒー 138円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコ火曜市 マジでおすすめ。

http://www.aeon.info/jusco/
514名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:35:22 ID:3Z3I8fP10
>>513
トップバリューのレギュラーブレンド試しに買ってみた。最大級にとは言わんが、
さすが安物と思うくらいまずかったぞ。
515名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:39:20 ID:bjonRj+dO
いくら値上がりしても経費で落ちるからいいや
516名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:47:06 ID:Ayutl9My0
中国は石油使うな
517名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:03:54 ID:Pyv99Mi50
5千円〜1万円も払ってキャンプ場に泊まるバカ日本人
多少のガソリン代値上げなどどうってことない
518名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:06:32 ID:Rrhgxfd10
うちの実兄、
・高卒運送業(薄給)
・出来婚一児持ち(妻もバイト中)
なのに最近軽からエルグランドに乗り換えしてたお。
\(^o^)/オワタ
519名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:06:45 ID:PqTmSMmd0
車使って遠出するのやめて、自転車で行ける近くの山へハイキングしに行ったよ。
麓までは坂道を自転車押していって、山道入り口からは徒歩で。
新緑がすごく生き生きしてて眩しいくらい。山頂からの眺めは海までずうっと一望できて良かった。
帰りは坂道を自転車で気をつけながら下った。風を切る感覚が爽快!
家へ帰って風呂入って遅めの昼食&ビール。
安上がりなのに非常に気分爽快だった。こういうのもアリだと思う。
520名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:09:46 ID:Rrhgxfd10
書き込みついでに

みんなこの企業応援しようぜ
ttp://www.shirouma.co.jp/aw/aw.htm
外観ダセーけど。
521名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:15:44 ID:JQqHVbtV0
>>518
>\(^o^)/オワタ

何で喜んでるんだw
522名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:17:19 ID:P3miHdwH0
>>520公道じゃ走るのは難しい。混雑の原因になりそうで追突されそう
523名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:19:06 ID:M3IjQo8d0
>>520
なんでそんなもん作ってる余裕があるのかとよくよくみたら

http://www.shirouma.co.jp/products/4300/products_4300.htm

普段お世話になってるようなキャップ作る企業なんだな

あなどれない
524名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:29:15 ID:3Z3I8fP10
>>523
太陽電池モジュールとか書いてあったからぐぐってみたら、キャパシタ材料の
産学共同研究もやったりしてるんだね。

硫黄含有ポリアクリルニトリル熱処理物質のレドックス挙動 (シロウマサイエンス,富士重工,東京農工大)
○尾崎正秀,石崎貴子,的場俊晴,谷口雅彦,小山 昇

ジチオール環を有するアセン誘導体のレドックス挙動 (富士重工,シロウマサイエンス,東京農工大)
○猿川知生,谷口雅彦,佐藤雅宣,下村 猛,山口秀一郎,小山 昇
525名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:41:54 ID:YWBFJUbr0
いつも思うのだが、ガソリンの元売りって先物市場でヘッジしてるワケでしょ。
で、その対象を一般消費者に直接行うような仕組みを作ればいいのに。と思う。
要するに、何ヶ月か先まで、決まった価格で小売りするような、チケットを販売する。
つまり、プリペイドカードとか流行ってるけど、これは精算するのは給油する時だが
カードを購入する時に、何円分のカード、では無く、何リッター分、という支払いを
して、給油自体は後日いつでも出来る、みたいな仕組みね。
その時の単価で先にガソリンを買っちゃうワケだ。
逆に、何ヶ月後かに精算、という契約での給油の仕組みも作る。
給油は先に行い、一定期間後に、その時点での単価で精算を行う。
これはクレジット会社と提携すればさほど難しい事では無い。
車を大量に使っている企業だとガソリン単価を数ヶ月先まで固定化できれば
メリットはかなりある。

値上がりすると見込んだユーザーは先払いすればよいし、値下がりすると読んだ
ユーザーは後払いにすれば良い。

極端に言えば、個人だろうが原油先物を買えばガソリン値上げリスクの
ヘッジは出来るが、それを手軽にできるようにする感じ。
526名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:54:17 ID:q4uI/AyI0
>>525
普通に先物やれよ。
527名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:57:20 ID:KI+OIwPE0
ガソリン値上がりの本当の理由を知ったら、きっとみんな怒るだろうね・・・
528名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:58:39 ID:fdtiaGJU0
近くのスタンドのレギュラー119円(税込み)って破格だったのか

他がボッタクってるだけだと思ってた
529名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:59:52 ID:WHjdGo6j0
>>527
アラブの王様が勝手に値上げてるだけですwwwww
530名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:02:08 ID:jVpFqp+K0
>>527中国とインド
531名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:23:40 ID:KI+OIwPE0
>>529>>530
違います
532名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:26:23 ID:RUTGlJka0
>>531
ブッシュとユダヤ人
533名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:26:57 ID:Nt9ZvHkE0
>>513
俺もトップバリューのお世話になってるがもうちょっとバランス考えた方がいいぞ。
534名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:31:08 ID:qtbtRAYM0
この手の話題のスレを読むと、必ずアフォな書き込みをする都心部在住者のレスがムカつきます。
誰しも住みたい場所で生活できるとは限らねーんだよ。
ガキはすっこんでろ。
535名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:31:16 ID:ZiWWOrr3O
>>513

つ自炊
つ麦茶(パック)
536名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:47:44 ID:RUTGlJka0
お茶は自分で作ってペットボトルに貯蔵するのがいい。
米はまとめて炊いて冷凍庫へ。光熱費を入れてもパック入りより安い。
537名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 17:39:20 ID:pz7WIB200
電車乗ればいいじゃん馬鹿じゃね?
貧乏人は頭も悪いのかー
538名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:12:49 ID:rh0HLdw40
わざわざ都心に出てきて文句を言うなら、故郷に帰りゃいいのにね
別に歓迎もしてないし、いてもらう必要もないんだけど
539名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:17:17 ID:4LeTQCwyO
別に長距離を毎日走ってるなら意味も分かるが、たまの連休でガソリンがどうとか言ってる時点で程度低すぎ。
540名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:20:23 ID:kY8HFjLx0
大体一人で何十リットルも貴重な石油を燃やしている段階で贅沢なんだぜ
541名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:33:05 ID:JR8C2Ghu0
今から給油でもしに行くか・・・・。
フゥ・・・
542名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:43:50 ID:m3iZsf/N0
テレ朝では誰のせいでガソリン高騰ではなくて
ガソリン税が高いのは国が悪いと大谷(白痴)が言っていた。
日本人を食い物にして肥大してるサラ金からたくさん広告費貰って
延命してる放送局が言うせりふじゃないよね
サラ金からもらってる金は何人を自殺させて放送してるんだろうね
ねえテレビ朝日さんww
543名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:48:39 ID:4ybMloOFO
歩いて行ける距離なのに車で買い物しにいく主婦ども。うぜーから車乗るな。 エルグランドやアルファードで通勤してる奴ら無駄だからやめなさい。
544名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:51:27 ID:C9dJwKKZ0
さーてハイブリハリアーでも買うか
545名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:55:18 ID:gaWEnxfF0
>>542
いや、じっさいガソリン「税」が高いのは国が悪いし
546名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:57:48 ID:j/qqGib30
廃屋165円/Lを経験している俺様にはちっとも痛くねーな。ハハハ タノシー!
547名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:07:48 ID:DMQWLLEo0
昨年夏から「電動ミニカー」乗ってる俺様は勝ち組みw

フルチャージ150円くらいで30kmくらいだからリッター10km換算で50円
往復見越して15km範囲で十分生活できるし夜間電力でチャージするから
環境にも優しいし。
548名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:12:05 ID:iYoyitSk0
より廉価なハイブリッド国民車供給へ政策誘導すべし、
お待ちしております。
549名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:15:05 ID:bWRlCvbC0
もっと値上げしてもいいんじゃないか
個人的には街中で走ってる車はもう少し減ってもらいたい。
550名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:17:14 ID:qgMz3pRRO
リッター500円ぐらいにしれ。
551名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:17:42 ID:vYSM7Ycl0
リッターウン十円でぎゃあぎゃあ喚くくせに、
一回に数万スっても、玉入れ賭博はやめようとしないパ珍滓。
あいつら経済観念狂ってるのとちゃうんかー?(笑)
552名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:20:59 ID:rV8z1au5O
交通費も上げてくれ
553名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:25:23 ID:0V+2pixj0
国内油田を開発せずわざわざ外国から高値で買う日本
554名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:25:42 ID:itmzTI3M0
遊びで乗ってるやつはまだいい。
昨晩のワールド・ビジネス・サテライト見たか?
漁業は廃業、トラックも死活問題。
555 :2006/05/03(水) 21:27:56 ID:PpvWgl6f0
直撃っても100リッタ−で1000円程度だけど

そんなに金ないのかw
556名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:29:12 ID:hooocKYR0
俺の商売は灯油をたくさん使うんだ
値上がり分を商品に転嫁できないんで
もうやめなきゃならない

ガソリンじゃなくてすまんが・・・
愚痴も言ってみたくなるよ

報道もこの件にはなるべくヌルーだしさ
557名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:29:35 ID:IR6ctdym0
地球に優しい引きこもり
558名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:30:04 ID:iYoyitSk0
100円前後から勘定したらえらい上がったぞ。
559名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:30:46 ID:gZ5oHGlr0
はいはいユダヤユダヤ
560名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:31:34 ID:9pjk5kQG0
日本はまだガソリン安いよ
俺今ドイツに住んでるけど
ディーゼルですらリッター160円くらいだぜ
ハイオクに至っては200円近いし
561名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:33:12 ID:aWWdn2hr0
税金に消費税がかかってるでしょ。

あれ、払う税金に消費税かかってるんだよね。

つうことはさ、例えば自動車税58,000エソ払うときに、消費税2,900エソも
払え、ってことだよね?

なんかおかしくね?
562 :2006/05/03(水) 21:33:14 ID:PpvWgl6f0
>>1
ゴールデンウイークで普通車(リッた−10km)1000km走って
仮に100円時代に比べてもたかだか3000円じゃん。
3000円も出せない貧乏人は車など乗らないで
家でテレビでもみてりゃいいだけの話。
もちろん業者とかは話は別だけどな。

563名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:33:36 ID:QwyTTlNA0
>>557
光熱費使ってるから、あまり優しくないという話がw
564名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:40:16 ID:8yxUxUHR0
リッター200円までは大丈夫かな
それ以上になったら十数年ぶりに二輪ライダーの血が騒ぐぞ
565名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:47:59 ID:SZCHpn830
4/30日の夜スタンドに行列できてるの見てワロタ
並んでまでガソリン入れんなよww
566名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:50:03 ID:3Z3I8fP10
>>560
経済情勢的には1ユーロ=120円でも高いくらい。金融引き締め政策が行き
すぎているせいでユーロが異様に高くなってるから、日本人には何でも
かんでも馬鹿高く見える。
567名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:50:13 ID:7E1LNFvo0
車の需要は急激に減るだろうね・・。
車産業が沈滞化したら、日本経済は大打撃を被る予感・・・・。

株価が近い将来、急激に暴落する感じがするよ。
今、株も過熱気味だからね。
568名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:51:44 ID:ir5VfEEl0
田舎は車必需品で一家数台がデフォだから、結構こたえる。
569名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:55:50 ID:9pjk5kQG0
>>566
まあ円で考えるからより高く感じるのは認める
でもたとえ1ユーロが110円くらいだとしても
まだまだガソリンは高いな
570名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:58:14 ID:3Z3I8fP10
>>569
闇雲に高いわけじゃないよ。高額な燃料諸税は公的年金の財源なんだから。
まあ、外国人はヨーロッパ人の社会民主主義システムの維持に無償で貢献
していると思って諦めるしかないが。
571名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:59:04 ID:gnVjAaa10
ガイアックス復活させろよ
多少出火してもかまわねえ
572名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 21:59:21 ID:T2ttCyOC0
ハイオク146円だった@江東区
573名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 22:03:12 ID:yfmr9SRO0
>>567
そんな事は無いと思うよ、レギュラー200円なら別だろうけど
一度車に乗って利便性を感じたら、なかなか手放せなくなるもんだ。
むしろ日本の車メーカーにとっては追い風でしょ。
574名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 22:03:50 ID:5Ky1q5d+0
つか車ホントに要るのかよ
免許取りたてで、ただ乗りたいだけじゃねぇのかよ
駐車場代月いくらだよ
ガス代月いくらだよ
保険料月割りいくらだよ
車検代月割りいくらだよ
車のローン月いくらだよ
今その車売るといったいどんな二束三文だよ
処分料いるのかよ
そんだけ月に払うだけの費用対効果あんのかよ
(三村風)
575名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 22:14:19 ID:lIdtQ8Va0
>>574
俺も結婚する前は250ccのバイク一台で済んでたが、結婚して
子供が出来たら車の必要性を感じて購入したよ。
ちょっと買い物にいく場合に、まだ子供が小さいと家に置いていくわけにも
行かず、一緒に連れて行き易いし、家族4人の買いだしに行くと一人の
時の3倍くらいの買い物量になり、雨の日にどうしても買い物に行かなきゃ
いけない場合にも便利。
朝、子供を2kmくらい離れた幼稚園にも連れていかなきゃならない。
10kmくらいのところに居る足が悪い親を月に3〜4回15kmくらい離れた
病院に連れていくときも、親は年金暮らしで経済的にタクシーをなかなか
使えないので、車が必要。

自分一人なら必要は無いが、家族が増えたりすると必要になるんだよ。
576名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 22:14:36 ID:2XtR/vT80


でも IDが ZZZZZZZZ って笑えるなw

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1142299172/876



577名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 22:15:36 ID:1nDNYFJR0
中国の石油需要が増加する一方だから
もうガソリンの価格も上昇する一方だろうなあ。
578名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 22:32:52 ID:aBG0hAnF0
安いとこは水で薄めてる(混ざるのかどうかは知らんが実際やってた)から気をつけろよな。
579名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 22:35:52 ID:eby5dQAy0
毎日がGWの俺には、俗世に巣食う有象無象の凡俗供が、
この時期になると泡を喰ったように蠢き始めるのを見るにつけ、
余りにも滑稽過ぎて失笑を禁じえない。
580名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 22:50:03 ID:pz7WIB200
>>579
なにもんだよてめーはよぉー
581名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 23:18:45 ID:eCXaHff30
>>580
ふっふっふっ、俺が誰だか知りたいか?
582名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 23:24:37 ID:r8uXH5WUO
景気がいいと政府は言ってんのにたかが十円ぐらいの値上がりで・・・・・
なんか違うよなw
小泉君は嘘だらけだよな、ホントに
583名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 23:29:14 ID:TqLBtrBG0
コスモや出光などいわゆる元売各社が便乗値上げしてるのが高騰の原因
あいつら最高益を更新してる
氏ね
584名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 23:39:29 ID:SBo8IXt30
タイヤの空気圧を規定の10パーセントくらい高めに設定すると燃費が向上するらしいが
585名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 23:58:52 ID:SCZPPHoA0
>>584
軽運送の常套手段だね
586名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 00:05:00 ID:DgII/MNM0
>>583
値上げに対する怒りが政府に向かわず元売に向ける所なんていかにも日本人らしい
587名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 00:06:06 ID:beAdYxlVO
リッター3の俺にはまさに直撃
588名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 00:09:46 ID:94TKln9R0
>>586
いやいや、中国政府には怒ってるよ
589名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 00:29:06 ID:4KbgU9F10
バカがムダにデカい車に乗らない様、ガソリンは配給制にした方がいいな
590名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 02:30:59 ID:k3d97Puu0
>>584
タイヤ自体を交換の時サイズを無視して少し細くすれば良い。
当然スピードメーターは少々誤差が出る。
でも、燃費は間違いなく上がる。
タクシー用が付くならそれを使う手もあるが、グリップは恐ろしく劣る。
とにかく、ブレーキを踏まない、急加速をしない運転すれば2割は誰でも
燃費改選する事が出来る。
俺から見れば多くの人の運転に無駄がありすぎる。
先の信号が赤なのに横をアクセル吹かして過ぎていき、先でブレーキ踏む奴
あまりに多すぎる。アクセル離せばいいだけだよ。
591名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 02:58:42 ID:Wwxq9K8H0
>>586
このご時勢に元売が最高益を更新している理由が分からないのか?
592名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 08:57:04 ID:h7oo8OYm0
>>591
日本の元売りなど、米英仏の採掘権保有会社に比べればかわいいもんだ。
純益3兆とか4兆とか、もうふざけすぎ。
593名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 09:12:25 ID:vAmqIsd20
リッター5円値上がりしたとして、満タン50リットル入れても250円の差。
これのどこが「財布を直撃」なんだろう? 大げさ過ぎね?
リッター100円の値上げとかならともかく・・・
594名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 09:15:14 ID:sQQ+wngO0
これを機会にコンビニも24h営業を辞めて
のんびりした国になろう。
595名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 09:20:15 ID:ehbK3O+R0
>>561
領収書をためて、差額が30万円ぐらいになったら、
国を相手取って小額訴訟しましょう。
老後の楽しみの一つです。
596名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 09:22:16 ID:v6gHlTmE0
漁船なんてリッター1kmも航行できないからなあ。
1000リットル入れていくらだ?
こりゃやってられんわ。
597名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 09:57:07 ID:aPdEO8D90
>>590
AT乗ってる時点で無駄だということに気づけ
598名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:13:31 ID:beAdYxlVO
>>597
今はATの方が安いし燃費もいいらしい
うちの社有車が証明した
599名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:13:53 ID:VKTiClw10
・先に赤信号が見えたらアクセルを離す
・発信のときは見切りでクリープ現象を利用
・トランクに無駄な荷物積まない
・ガソリンを満タンにしない
こんだけでも燃費はかなり向上するよ

つかこれだけ高いとインスパイアにレギュラー入れる羽目になりそうだorg
600名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:22:55 ID:JDXRvoCbO
一人で出かけるなら原チャ乗れよ
安上がりだぞ
601**:2006/05/04(木) 10:37:41 ID:LfIfCkGF0
昨日広島のセルフで入れた.
ハイオク145円/L
高杉
602名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:52:23 ID:w4XaAZaYO


イランへの経済制裁を畜米がやったら益々高値――(゜∀゜)――クルー

603名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:54:25 ID:F151gBOW0
スーパー株でも買っとくかな
604名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 11:03:47 ID:5nQqZPNH0
>>596


漁 業 船 舶 は 免 税 
605名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 11:05:38 ID:Mz6NqypG0
早く代替エネルギーの車開発しようぜ
こんなんで金浪費すんのが馬鹿らしい
606名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 11:17:12 ID:RTWoO8mXO
新日鉱ホールディングスって石油元売りだよね?
社員の平均年収1000万だよ。
2ちゃんニートはこういう会社に入れないから
駄々こねてるんだよね?
607名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 11:27:30 ID:6ro9QtRM0
>>604
あほか農免道しらんのか
608名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 12:08:22 ID:fIl8701r0
都心から50km
新宿・上野・東京まで50分
駅まで徒歩4分の俺は恵まれているのか?
609名無しさん@6周年 :2006/05/04(木) 12:17:18 ID:+eqp/d3F0
>>598
俺の軽自動車は証明してない。
3割近く差がある。
610名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:13:22 ID:vDICP8Vu0
最近は自動車に乗る回数を極力減らし、
運転時はアクセルを踏み込まず2000回転以上にしないような運転にしている。
自分の後ろの車には悪いが、少しでもCO2の排出を減らさないとな。
611名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:22:27 ID:3QyXh/Wv0
これからもっともっと高くなる高くなる。。
イラン空爆で石油価格も大変だ。
612名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 16:27:28 ID:0JWkzdbg0
下り坂はニュートラルで走れ
613名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 16:41:11 ID:I2G1EiFE0
>>610 一家心中でもしろ!
614名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 16:47:34 ID:hS7POp/L0
ノーブランドで119円だから、まだマシなほうかなw
615名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 16:55:53 ID:GE9yEnr20
>>612
低速ギアでエンブレ使うのが普通だろ
616名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 16:59:15 ID:FciE5FO30
高卒で就職してすぐに車買えるような国だからまだまだ豊かだよなって思う。
617名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 17:10:15 ID:Vry/LkZ50
特別、日程的な問題がない限り

3・4日に旅行に出かけていった奴はバカ
何、好き好んで渋滞に巻き込まれいったのかと・・・
ちなみにこいつらの帰る4・5日は
Uターンラッシュで帰るだけで1日費やされます

5・6日に出かけていった奴は利口です
まず、5日以降は下り線の渋滞はまずほとんどありません
帰りも6日であれば、それほどの渋滞ではないだろうし
7日なら、その日も行楽をしながら余裕を持って帰れます

地方民はいつ出かけても問題ないでしょうが
都会人と一緒に迷惑を被るのは避けたほうが懸命だ

結局、
5月6日をうまく使いこなした人がGWの勝ち組と言えるでしょう
3日に出かけ4日か5日に帰るというスケジュールを立てた奴は
負け組中の負け組と言えるでしょう(特別な理由がない限り・・・)
618名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 17:15:29 ID:gvO/Oli60
>>594
ローソンが検討中。
理由はオーナーの高齢化で「体力的につらい」と言う声が増えたため。
619名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 17:21:10 ID:Z1d/NQw50
早いとこ、村上をインサイダーか何かで引っ張ってほしいね。いいかげんうざい。
620名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 18:14:19 ID:WTmSL7hN0
支那の迷惑暴走経済を叩きつぶすのが一番
621名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 19:05:40 ID:BnbgUvGI0
どこのどいつだ。
こんなに高いガソリン価格に、吊り上げやがったんは。
622名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 19:20:38 ID:sQQ+wngO0
>>618
へえ。俺はローソンがけっこう好きだ。
コンビニは24hもいらないと思うので
ますますローソンを応援しよう。
623名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:14:39 ID:DwrEb/DeO
そんな流れでマクドナルド24h営業伝説ですよ
624名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:17:48 ID:5Nvkj/rE0
>>ガソリンを満タンにしない
F1好きだろ?
625名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:23:37 ID:DwrEb/DeO
ラリーのが好きです
626名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:27:46 ID:Omkk8s+RO
俺はダーリン
627名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:27:55 ID:oVrP9DtM0
Fitなんかは、ATでも非常に優秀。

ホンダは頑張ってるな。エンジンは神。
628名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:28:42 ID:aFU2HeJaO
俺はマリリンが好き
629名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:31:57 ID:NHE6vUaO0
私はマーカスが好き
630名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:33:41 ID:o/jLbqB40
631名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:45:00 ID:EPU67xT60
>>605
ちなみに、新潟市内ではガソリンで131円突破。
廃屋が141円突破なのだが・・・

来週からはそれぞれもう1ポイントアップで廃屋は一気に150円突破かよ・・・orz

これじゃ石油ショック超えるのは間違いなさそうだな。
石油製品っていろいろあるから生活に猛烈に打撃なんだが。
632名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:45:27 ID:BaDescDA0
三輪車を使うんだ!
633名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 23:03:53 ID:ng2bVt1/O
今月は高速のパーキングで給油するかな
634名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 23:05:16 ID:tp5+W8OF0
>>631
石油ショックのときは、今のカネでリッター500円くらい。
レベルが違うよ。
635名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 23:35:26 ID:EDqrjqH20
車のほうが俺より単価の高い飲み物を飲んでいる件について
636名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 23:39:36 ID:pQ/2vezI0
うちの会社やべー。あと10円上がったら父さん・・・
637名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 07:41:39 ID:f+WvK8BT0
さて、250マソくらいでプリウスを買うか

150マソくらい?でカローラを買って差額の100万円でガソリンを買うか

どっちが経済的?
638名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 09:12:20 ID:QkLjCSvh0
>>637
信号待ちの多い都市部の道路で、毎日の通勤に使うのでなければカローラの方が良いと思う。
プリウスは環境保護というステータスを得るために買うような車だ。
639名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 09:29:58 ID:5vdAPBnH0
>>634
そのときとは比べモンにならん位石油製品であふれかえっているぞ。
何もかも石油と関係しているといっても過言じゃない。
640名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 09:51:54 ID:EsaPTL0e0
>>637
180万でこんど出るフィットのハイブリッドを買う
これが勝ち組
641名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 09:58:50 ID:yELqb0oyO
GW行楽ドライバーの財布を直撃だと?
全然平気みたいな渋滞ですが
642名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 10:03:16 ID:B+3RuSRQ0
>>641
だから余計にイライラしてるんだろうなぁ
ガソリンがもったいないなーと切実に感じているに違いない
643名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 10:35:20 ID:Tqr+6zKa0
>>641-642
渋滞に巻き込まれてガソリンがもったいないと感じるくらいなら、
GWじゃなくて普段の休日に行けばよい。
日帰りとか1泊程度の旅行なら普段の休日でも充分行かれるし。
644名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 10:48:22 ID:tmyjAKVF0
>>637
プリウスは価格が高いが、売る時もそれなりに高い。
カローラは安いが、売る時は安い。

とすると、高いプリウスを買って乗った方がカローラを買うより年間換算の
経費は安くなるということ。
カローラは売る時は二束三文車だからな。
645名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 10:59:30 ID:ur0cDHI5O
原油価格高騰→経済活動停滞→二酸化炭素排出量低下→地球温暖化阻止
【結論】
アラーは偉大
646名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 11:08:04 ID:S+pXqAo/O
何の為にケータイがあると思ってるんだよ。
もっと頭を使えよ。
ムービー写メールで帰省したらガソリン代なんてかからないよ!

647名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 13:33:58 ID:f+WvK8BT0
>>644

では今中古で80万円くらいで売ってるプリうすを買うのはいかがでしょう?
648名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:28:34 ID:RtgEw+aK0
ハイブリッドがもっと売れて量産効果でもっと安くなってくれることを望むよ。
国家としてより強力な誘導をやってもいいぞ。
649名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:30:00 ID:LnA8OIpl0
電車とバス使え
650名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:46:33 ID:GBjoJO5M0
>>648
害務省が横ヤリを入れてくるから、まず期待しないほうがいい
651名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:48:19 ID:iIQdlbv50
>>647
ひんと
充電池がへたってないか。
652名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:54:33 ID:7jhCxAFJ0
どうせなら500円にしちゃっていいよ。
交通渋滞も緩和されるだろ。
653名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:18:43 ID:egxX9Lwn0
俺いつもガソリン満タンにしないから。
だって燃費悪くなるだろ。
といってそいつは2000円分入れてた。
俺が女だったら絶対コイツとは付き合わないだろうな、って思った。
654名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:05:35 ID:goxE+jV30
>>653
ガソリン半分くらいの方が車が軽くなって操縦性もよくなると。
655名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:08:00 ID:FNR08+ED0
>>651
プリウスの電池は車の寿命と同じくらい持つように設計されてるそうだ。
最初のプリウスを営業で使ってたところだと33万km電池が持ったそうな。

30万kmなんて、よほどのことがないと走れる距離じゃない。
656名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:17:22 ID:EcOdgDlH0
>>655
30万キロなんて6年くらい掛かるもんなぁ
657名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:21:41 ID:83eo0fjmO
中国人が車使わなかったらもっとやすくなるのに
658名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:26:27 ID:PaXxR7SE0
結構みんな気にしてんだな
こんなのいちいち気にしてんのって俺くらいだと思ってた。
659名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:32:51 ID:3dnYcmTl0
ペリエとガソリンと発泡酒

さてどれが一番高価でしょうか?
660名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:35:47 ID:0Gra8FWm0
財布を直撃とか書いてあるけど本当は大したことないんでしょ?
661名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:01:36 ID:1y94noT80
>>660
1〜2年前は100円くらいで、今は135円だから、50g入れると1500円くらい違う。
うちは月に2回くらい入れるから、一ヶ月で2000〜3000円くらいの出費。
これは月30万くらいの手取りの俺には痛い。
662名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:05:42 ID:qSCIxF2e0
3年ほど前、レギュラーガソリン85円/Lが懐かしっす

85円x60L=5100円
137円x60L=8220円

差額3120円
663名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:09:02 ID:2VS5l1y/0
俺が車所有したとたんねあげだもんなぁ(1年以上前)
664名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:11:49 ID:CW0/KCIjO
ウチの近所のGS看板に132円ってかいてあったのに、レシート見ると
119円てなってた(今週月曜日)
今はどうだかわからん
665名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:13:31 ID:NFh77S530
>>662
80円台の時は税別なんだぜ?

とは言っても200円ぐらい上がるだけだが・・
ほんと持ってて良かったスーパーカブ
666名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:17:29 ID:YYLOeAty0
今からスポーツカー買う奴は金持ちか、マゾ貧乏
667名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:23:07 ID:/kCIAtOl0
>>666 Getオメ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
668名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:34:17 ID:FpKqBGaEO
俺は田舎だから車必須で家族5人で車5台所有
1ヶ月のガソリン代は計約8〜10万
10円上がれば1万弱ぐらい違いがでる
しかも便乗値上げで?プロパンガスも1立方米100円もあがった
669名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:36:09 ID:jzAui3kKO
これでモーダルシフト進めばよろし。貨物列車増やすには東海道本線のキャパが限界らしいですが
670名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:40:24 ID:Eq6Dcapm0
片道20km以内で雨じゃないなら、もう自転車しか乗ってないな
痩せたし、筋肉付いたし、金かからないし。
671 :2006/05/06(土) 03:41:14 ID:Z3NgpytQ0
ディーゼル規制ばんばんざいだな。

高くなったガソリンのおかげで二重課税する税金も増加するし
貧乏人が乗らないから空気もきれいになる。
672名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:41:31 ID:UzhIsDxI0
俺は久しぶりに原チャリ乗り出した。
この時季は快適だな。
673名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:09:48 ID:v0Om8FOw0
>>668
うちも田舎だけど、車無しでもそんなにこまらんぞ。
チャリンコで充分。いざとなればレンタカーもあるし。
変人扱いされるけどなw

田舎は公共交通機関が発達してないから、車に頼るのはわかるけど
車が無いとダメっていう田舎特有の固定観念はどうかと思う。
税金、保険料、ガス代、その他もろもろの維持費計算してみ。
車がホントに必要なのか考えた方がいい。

俺は計算した上で車処分して、計画的にタクシーに乗ったりしてるが
それで家に帰ったら近所の人に白い目で見られたw
タクシーはともかく、自転車ですら「いい年こいて・・・・・」とか言われるんだよな。
674名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:19:06 ID:glh5MAFSO
130円台で高いと言っている奴がいるが、三十数年前に初めて車に乗り始めた時は、リッター50円だったけど給料の割合にしたら厳しかったぞ。

と五十代の俺が言ってみる。
675名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:23:15 ID:vspqV+Gr0
>>674
30年前だからといって本当に50円だったか??
ガソリンは別に時代が経ったからといって物価に変動して値が上がってきたわけじゃないよ。
確か30年前でもほとんど今と変わらない、もしくはもっと高かった時期すらあるはず。
676名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:23:17 ID:WiHvkfG/O
おっさんorz
677名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:23:51 ID:PEJBwBxt0
なんかよくわからんが高速の中のスタンドが激安。
4日が山陽自動車道で131円だった。
これからガソリン買うために高速利用しようかなと
思う今日この頃。
678名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:26:00 ID:feqsae4y0
ガソリンが高いから出かけないんだからね!
誰も一緒に遊びに行ってくれる人がいなからとか
そんなんじゃないんだからね!!
679名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:26:10 ID:bpZNASQ/0
    /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
   / / !lヽヽ  \  \ \  }、
  / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!  待て、あわてるな。
  /! ll__l ヽ-‐' "┴─`  l/rヌ、ノ|  これは孔明の罠だ。
  !l/fri刀          >'〉} ノ!  
     l ̄ 、 _      ,Lノノ |   
      ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|  
       ヽ、  ー'    / .| | | |!|  
       ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
         __ノ /==三三ヽL
       / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
        」ll /O/ ニ, -'´ /    , -'´!
680名無しさん@6周年
>>673

>チャリンコで充分。いざとなればレンタカーもあるし。

>計画的にタクシーに乗ったりしてるが

馬鹿か。そういうことができる場所は田舎じゃなくて地方都市と言うんだよ。
自分の身のまわりのことしか知らないとこういう発現になる。