【長野】「交通安全協会入会は任意」免許センターなど窓口に説明掲示

このエントリーをはてなブックマークに追加
850名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:01:05 ID:ZXg4ujg10
以前テレビで協会費の80%位は人件費って言ってたけど、それが本当なら金の徴収以外に仕事何やってるんだろう?
たまに道路脇でジュースとか配りながら安全運転呼びかけてるのは子ども達とか地元の一般人がほとんどだよな。
この人達ってボランティアなんだっけ?
協会の奴等が自分等でもっと現場に出てやればいいんだよ。
どうせエアコンの効いた快適な職場から出たくないんだろうけどな。
わざわざ金出して天下り腐れ官僚共の面倒みる必要無し。
851名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:03:10 ID:g9WZF6SR0
>>847
単に庶民の考え方が現実的になっただけなのに
まさに時代錯誤の欲ボケじじいだな
852名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:04:42 ID:b8Qct72b0
自転車買うと加入が勧められる防犯協会も天下りですよ
853名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:05:03 ID:nqhXh5DA0
会費の使途が公開されない・・・・・




    
854名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:05:31 ID:XbQIC0aV0
滋賀県でまだしつこかった頃

「ここでほかして行くくらいやったら、
 橋渡ってからお姉ちゃんに払うわなぁ、わっはっはっ!」

これで完全に沈黙したよ
本当に雄琴に行ったわけではないが
855名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:08:12 ID:nqhXh5DA0
>>850

協会費の80%ぐらいが人件費・・・・・・
856名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:09:58 ID:38U5VUF30
>>855
マジだから・・・。
結構知らないで払っちゃう人いるんだよなぁ・・・>>1は前進したということか・・・。
857名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:10:05 ID:b8Qct72b0
事故とかで死んだ警官の寡婦雇ってるってな話も聞くけどな

かつてのキオスクと同じで
858名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:16:55 ID:K8MCb/nQ0
強制かと思って払いつづけた分は返還してもらえるんだろうか?
俺は免許取って20年になるが1度も払ったことないがw
859名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:17:38 ID:lN9aKojT0
偉そうなおばさんの時給・・・・窓口業務の人件費(時給約4500円/人)
コンパニオン付き宴会が自己負担千円・・・とWebでかかれてる
860名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:19:14 ID:ry0/dRBP0
天下りの脂ぎったおっさんの飲み食い代なんかやらねーよwwww
ほとんど強制徴収にしてたのはひどい
861名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:20:47 ID:ab7yzq6D0
東京者だけど、ニュースで初めて交通安全協会の存在を知ったよ
862名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:45:25 ID:FZGtD8Tr0
>>840
免許更新じゃなくて、まだ無垢な免許取得者を対象としているようだった
自分は、普通免許持ってて、自動二輪の手続時だったので知っててよかったけど
知らずに情で払っちゃう人もいるんだろうね
863名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:50:55 ID:b8Qct72b0
なんか思い出してきたけど,千葉の教習所で免許取った.

卒業間際のセレモニーで,教習所が負担するから皆さん入ってくださいっていう説明があった.

ありゃー警察に対する点数稼ぎだったに違いない
864名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:53:44 ID:gOE6ZNL70
東京から沖縄に越したんだけど、ここはヒドイ。
大教室で講習が終わった後、番号順に呼ばれて新しい免許をもらう。
その後、一カ所しかない出口に安全協会様が机を並べているところを
通らないと帰れない。その時に「ご協力を」と来る訳だ。
その窓口に整理番号の紙か受取証か何かを返さないといけないので、
どうしても安協の人に接触しないと帰れない。みんなそこでお金を添えて
出すもんだと思い込まされてる。「これ義務ですか?」と聞くと
目も合わさずに「次回お願いします」と言ってその紙に何か書いてる。
つまり払わないヤツをチェックしてる訳だ。払わないヤツが一人でもいると
当然連鎖してみんな払わなくなってしまうので、それを防ぐためだと思うが、
免許貰って退出する際には、10~20人ずつに別けてコールされる。
講習は30分、最後の10分は安協からの寄付のお願い、退出できるまで
30分以上待たされる。誰が考えたか知らないけれど、ある意味凄いシステムだ。
地元の友達に聞いてみたけど「1000円くらいで波風立てるのは、、、」
と思って払っているらしい。
865名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:05:02 ID:g9WZF6SR0
>>861
東京など都会は治安維持の問題で天下り先も多く収入源もたくさんあるから
こんなケチなものでぼったくる必要がないんだよね

酷いのはやはり地方
そこの県警の天下り先が少なく集中するのでなんとしても強制徴収して
元警察関係者限定の雇用枠と給料を増やしたいところw
866名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:07:29 ID:NODqaP9L0
みんなただの天下り先だと思ってるけど
交通安全協会は会費を払うと
次にいつ会費を払えばいいか教えてくれるよ
867名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:21:51 ID:sb0AdacNO
俺新潟だけど免許更新時に教室の出口に安協がいて、あんまり腹がたったからわざと大きな声で、これは任意ですよね。ったら
あとの連中入らなくて、すっきり。
868名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:25:25 ID:xOQjGDRTO
現職警察官時代、一回更新があったのと大型免許取得もしたが、払わなかった。
協会のやる行事自体に疑問を持っていたから。
何もおとがめなし。
退職した今も払わず。
869名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:26:57 ID:6W4kL/4B0
警察やその周辺は無法がまかりとおるんだね。パチンコみたいに。
870名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:28:51 ID:19cL7Lbl0
>>863
>卒業間際のセレモニーで,教習所が負担するから皆さん入ってくださいっていう説明があった.

教習所が負担すると言いつつ、実は初めから教習費用の中に含まれているというヲチ?
871名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:32:27 ID:y3pZhHLl0
教習所を卒業して
その生徒が交通安全協会に入らなかった場合
教習所になにかペナルティあったりしてね。
872名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:33:44 ID:YsIWsqCn0
【闇の正体】 女性つき大宴会に使われる 「交通安全協会費、不可解」の声
ttp://mbs.jp/voice/special/200508/04_571.shtml

6月、神戸市内の宴会場で、兵庫県安全協会の懇親会が開かれ、
100人ほどの役員が一堂に会した。
料理にビールやウイスキー。テーブルごとに 女性コンパニオン がつくという豪華さだ。
費用は1人1万円。

どう見ても交通安全運動とは結びつかないが、
なぜか代金は全額協会が負担していた。
873名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:33:58 ID:ciOJZz9n0
教習所の校長って警察OBだったりすることが多い。
つまりそういうことだ。
874名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:37:49 ID:3SjEfve40
茶番だね。ほんと。北海道は試験場では何も言われなかったな。
警察署更新にはいかなかったのでしらね。
上京してからも試験場のみだからな。何も言われたことないよ。

警察告発本で警察署更新は案協がうるさいと書いてたので近づいたことなし。
875名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:39:53 ID:0bVIIfi+0
採用も再就職も基本的には都道府県単位で状況が少し異なる
876名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:40:49 ID:f4YpiFr0O
ちゃんと義務を果たせ。権利ばっか主張するな。
877踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/05/06(土) 02:42:23 ID:6Htz+hqS0
免許の更新自体いい金づるなのでは?更新なんか十年に一度で充分
と思われ・・・。
878名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:43:57 ID:f4YpiFr0O
>>794の最初の一文をニートやヒッキーと換えても違和感ないな。
879名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:46:52 ID:sCDYuc8A0
免許を渡す直前に椅子に座っている更新者を
一人づつ「加入しますか?」と大声で声かけて断れない雰囲気作りは怠らない
880名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:48:03 ID:pPV71R2C0
>>877
金づるは確かだけど、今後犯罪を起こすであろう容疑者の写真を
予め確保しておくという点では有意義だと思われる。
10年も経ったらかなり変わってしまうからね
881名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:48:45 ID:nqhXh5DA0
>>866

次にいつ会費を払えばいいか教えてくれるよ・・・・・・・だけね・・・・
882名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:48:48 ID:YwBvPFCp0
任意とはいうけど一度は払えといわれるシステムなのがな。
883名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:09:20 ID:GOH3m6kY0
しかし、いい時代になったもんだな。
ネットが無かった時代はこういう情報が無いから、みんな騙されるようにして
会費を取られてたんだろうが、ネットでこういう悪質な団体の搾取がすぐに
暴露されて衆知するようになったから、余計な出費をしないで済むように
なってマルだね。

安全協会にいる警察OBは青い顔してるだろうが(ザマーミロw
884名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:39:06 ID:/2+L02+S0
民主党  共謀罪・サイバー法案に対する民主党の考え方(概要版)
http://www.dpj.or.jp/news/200604/20060427_03kyoubou.html

<サイバー刑法>

○ 政府案ではネット上のあらゆる行為が検閲や監視の対象になる可能性があります。

○ メールの受信記録、ある個人がどのサイトを閲覧したしたかというような情報を90日間保存するよう、令状なしでもプロバイダ等に要請できるようになります。

○ ある一人のパソコンの差押令状があれば、同じサーバーに接続している他のユーザーの受信メールなどもごっそり押収可能になります。
885名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:45:14 ID:HBBYEjm90
島根県はCだな
協会費を払わなかった奴だけ免許が貰える時間が遅くなってる
警察署で更新するときなんかは更新料との合計しか言わない事があるよ

払う払わないは別で態度が悪いのは全国共通?
886名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:50:24 ID:KYdPB4yOO
今月、反則金を\35000払ったから、それが協会費代わりじゃ。
高速で80キロ制限はいんちきだろ。関越の新潟県警!
887名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:25:17 ID:zxmmRfB8O
交通安全協会って天下り先になっているのかな?
888名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:36:01 ID:yQa8jwGcO
>887
その通り。だから警察もその件については甘いのだ。
889名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:39:07 ID:EQGcwyKFO
断るには勇気がいったw
890名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:45:27 ID:plZitrxV0
出版物発行部数で毎年断トツなのが免許更新の際に配られる誰も読まない教本らしいな。
891名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:48:22 ID:iqS99imR0
エロビデオ放送で有名な福岡は筑後では
ビデオ講習の前に安全協会費を取られる
手続きほとんど終わって気がゆるんだときにあたかも教本代金かのように
教本と引き替えで取ろうとする

ほんとうに詐欺まがいだと思った
892名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:58:55 ID:Ad4UnpaO0

安全教会に寄付して入会したら、個人情報が公表されてしまうんだよね。

自分の氏名その他を公表して喜ぶ馬鹿はともかく、
最近のプライバシー権関連に鈍感すぎやしないか、協会w
893名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:26:02 ID:zJbHIXIX0
払ってくれって言われたら・・・・先月免停講習で払いましたと言って回避している。(当然嘘)
奴ら、ミソが少ないからわかりゃしないよ。
894名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:27:14 ID:BqeNQYsM0
普通に断るだろ、こんなの。
895名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:43:29 ID:cKdLbDHB0
>>891
筑豊も同様。

講習室の入口に長机を置いて、そこで何か怪しげな用紙を
渡される。これが入会申込書ときたもんだ。うっかりしてると
流れで入会させられる。

だが「入りません」と言えば「それでは次回お願いします」と
あっさり引き下がるし、更新(受領)の順番にも影響しない。

福岡県は窓口に免許証と手数料を提出して更新申請書に
免許証のコピーを貼り付けてもらうシステムだから書類を
書く必要がないし、写真も不要だ。

A−Bの中間ランクかな。
896名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:52:34 ID:81VXw+k90
あんなもんきっぱり断われよ。チキンかお前らは。
NHKより簡単だろ?

これだからお人よしの日本人は困る ニダ。
897名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:55:20 ID:81VXw+k90
>>891
協会の職員の傲慢ぶりや手続きの煩雑さについてはどうでもいいから、
その放送されたビデオの内容について詳しく。
898>92 面白かったから添削してみたぞw:2006/05/06(土) 07:12:52 ID:81VXw+k90
俺は生まれも育ちも東京で、免許は府中で取った。
府中で交通安全協会に入れとは言われたことはなかった。
大学を卒業後、就職してしばらくしてから、とーほぐはフグスマ県こおりやますに転勤となった。
そこで免許の更新をやったのだが、そこではこれでもかと言うくらいのしつこい勧誘。
窓口の女はふてぶてしく「みんな払っていますよ?あんたも払ってください」

みんな払うから俺も払う?
…ハァ?ふざけるな!さすがの俺もカチンときた。

    「私は東京の人間ですので田舎の村社会をよく知りません。これ払わないと村八分なんですか!?」

受付嬢の顔が引きつる。そして3秒後にこう吐き捨てたのだ。


        で  も  み  ん  な  払  っ  て  っ  ぱ  い  !


…私はおもわず吹き出した。
どうやら「払ってっぱい!」とは「払ってるだろ!」という意味らしい。
若い女が30過ぎの男に「払ってっぱい!」なんて…。
私は思わず、






    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
899名無しさん@6周年
おっぱい、おっぱい・・・