【調査】 "女性が働きやすい会社" 1位・P&G、2位・資生堂…以下日本IBM、シャープ、松下、ソニーなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:51:53 ID:ldE57sEI0
要は役に立たないんだから生理用品だけ作ってろボケって事ですか?
94名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:03:24 ID:dHsePwv10
自分女性だけど、「女性の多い会社」って魅力を感じない。
同性の自分が言うのもアレだけど、女性の上司って感情的になって
大騒ぎする人があまりにも多い。
男性の方が仕事淡々とこなすから、男性が多い会社のほうがいいな。。。
95名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:10:27 ID:G0OCLeHH0
プロクター&ギャンブルだぞ! ギャンブル。
96名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:14:37 ID:KzgKdkXC0
>>90
生理休暇や産休は身体の違いに起因するものだから社会で受認するべきものだよね。
兼業優遇みたいなそれ以上の支援を要求するから働く女性が企業の負担になって
なかなか女性の社会進出が進まないのに。
97名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:23:28 ID:LAZaMLVj0
>>84
俺のようなむさ苦しい男にゃ生きにくい世の中になったもんだなぁ。
98名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:41:57 ID:N6Wa3FBI0
女性が働きやすい社会→少子化→国力低下→借金返済困難→破産
99名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:53:52 ID:uZnkZlnU0
資生堂は男にとっても働きやすいところらしい。
100名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:08:15 ID:9Q3Tp3zq0
兄が資生堂で本社勤務ですがかなり待遇いいですね。
話聞いててもかなり働きやすいとは言ってました。

つかやっぱ大企業はいいなぁ。。。俺には無理pだけど
101名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:10:59 ID:TlTzeVg80
ペニス&ジースポットだったら確かに働きやすいね
102名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:19:53 ID:q6MIFJC/0
いま7人の女性にかっこまれて
男性1人の部署で働いてるけど
正直、性格のいい女性たちで凄く働き易い。
自分も変な陰口たたかれたり嫌われたりしないように
凄く優しい人間になれた気がするよ。
103名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:32:07 ID:qey0Az9z0
P&Gってプロクター・アンド・ギャンブルだったな。
さすがにギャンブルではイメージよくないな。
104名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:41:20 ID:q6MIFJC/0
っつか、名前な。
べつに賭けって意味じゃない。
105名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:17:37 ID:S0K7s8I/0
シャープの「働きやすさ」は35歳限定
106名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:28:26 ID:KkS4/5ok0
P&Gのクレストスピンブラシは回転していなかった!!

http://jp.pg.com/story/s200502/p_02.htm
http://jp.pg.com/story/s200502/images/column02_p.jpg

上部ブラシは毎分7500回転で左右にくるくると


   反  転  振  動



詐欺会社・・・・
107名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 07:45:43 ID:yBKigmF10
片働き&独身は兼業主婦の奴隷同然 
兼業主婦様に大事なお金を献上しなくてはなりません・・・・

☆産休中は給料の6割貰える (兼業主婦だけが貰える! その負担は独身や片働きなどに圧し掛かっている)
 出産日以前42日間+出産日以後56日間
 多胎の場合は出産日以前98日間+出産日以後56日間

☆育休中に給料の4割も貰える(もちろん兼業主婦だけが貰える! その負担は独身や片働きなどにry)

しかも非課税扱い!
社会保険と厚生年金の保険料も免除!

休業前の2年間に1カ月に11日以上働いていた月が12カ月以上あれば
この兼業主婦優遇政策を享受できます
108名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 08:05:11 ID:PycXlbQq0
IBMといえば、昔引越しのバイトで行ったことを思い出す。
テキパキ指示する女性社員と、「奥まで入れてだってw」とヘラヘラする
引越し屋・・・。
肉体労働者はやっぱり底辺だな、と思った。
109名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 08:17:41 ID:OGrcXYR90
>>107
雇用保険がかけられない人は後者が摘要されない気がする…。
110名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 08:50:18 ID:yBKigmF10
だから何?
過剰な優遇無しでみんなの負担が少ない分めでたいことだが?
111名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:20:54 ID:OGrcXYR90
>>110
蛇足だけど。

>☆産休中は給料の6割貰える →健康保険から給付
>☆育休中に給料の4割も貰える →雇用保険から給付

どちらも保険料を支払うから給付があるのであって、雇用保険の被保険者でない者は保険料が
徴収されないのであんたの収入には関係ない。
それに雇用保険は週20時間以上の労働者が強制加入なので、その点に於いてもあんたの保険料軽減の要因とはならない。

保険料の負担軽減をしたいなら健康保険と雇用保険を任意にするよう、労働法を改正して貰う事だね。
112名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:26:24 ID:rH8jQlLc0
IBMって評判悪いけど・・・
てか、外資系は概ね評判は低いでしょ。

ある日突然首になる。
113名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:28:37 ID:an0AOFYW0
女性が働きやすい中小企業ランキングやれよ。
話はそれからだ。
114名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:04:56 ID:EG49eUDy0
>112
それはないよガセ
115名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:47:49 ID:b4WoYd9j0
資生堂もP&Gも男も仕事環境いいって聞くよ。
ああいう会社いるからか、社内結婚して、嫁が結婚や出産を期に
専業主婦になる(腰掛退職って意味じゃなくて、総合職のハードワークと
家庭の両立を懸念して)って言い出しても、夫は兼業勧めるらしいね。
キャリアがもったいないって。
男で育児休暇とる人もいるみたいだし。
116名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:38:17 ID:53Ht95BT0
産休、育休、生理休暇、取り放題の女性だけの会社を作ればいいと思うんだけど・・
117名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:45:23 ID:CyhfE5cMO
>>115
キャリアより金っしょ。本音は。
118名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:55:27 ID:p5gH20RA0
>>111
ナニ開き直ってんの?この福祉乞食は
盗人猛々しいとはこのことだな
兼業主婦はこれだから…

健康保険から給付 =兼業主婦は産んだ時点で受給が高額
          その負担はその負担は独身や片働きなどに 重く 圧し掛かっている

雇用保険から給付 =兼業主婦は産んだ時点で受給額が高額
          その負担はその負担は独身や片働きなどに 重く 圧し掛かっている

>保険料の負担軽減をしたいなら健康保険と雇用保険を任意にするよう、労働法を改正して貰う事だね。

レイプ犯の捨て台詞のようだ
「○○だから法律で俺を有罪に出来ないぜ!へへ…」みたいな
119名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:56:51 ID:2emMOZCj0
男が働きやすい会社が出ないのは何故ですか?
120名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:03:20 ID:tFU28b3g0
なぜ、トランスコスモスやメノガイアやあせくらが入ってない!!
121名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:04:19 ID:p5gH20RA0
>>116
そうだよなぁ
兼業主婦はコストや労働負担を、専業家庭と独身男女と(少数だが)片働き女に背負わせて
自分らだけがオイシイ思いをして自立ごっこしてる
もうね、共働きだけの会社を作ってそこでやれよ、と

ちなみにアメリカでは6ヵ月後に元の職場に戻る権利あるだけで日本のような高額受給はありえない

アメリカの兼業主婦は企業や職場の人間らの負担になる金は貰わないが、
元の職場に戻る権利を認めさせている
ホント自立してるよな
日本の甘ったれ自立ごっことは大違いだ
日本は兼業主婦だというだけで超休業+ガバガバ金が入ってくるメチャクチャなシステム
職場の人間にも負担を押し付け、当然の権利であるかのような顔をしている兼業主婦
ひどい厚顔無恥
122名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:05:59 ID:OKtVsyY+0
経営陣がごたごたしてる会社が働きやすいんですか。。
123名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:14:41 ID:x+f70/OI0
>>83
ちょwwww
124名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:15:33 ID:ymvd412a0
>>106
ちゃんと回転してると思うけど。
125名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:01:39 ID:OGrcXYR90
>>118
普段がフルタイムで無駄な保険料を納めていても盗人ですか。厚生年金に似た感もありますが。
話をすり替えると118は育児休業給付を始め、失業保険&教育訓練給付&高年齢雇用継続給付&介護休業給付
療養給付&家族療養費&etc…等を受けない事になりますが、それも了解済みですか。誠に有り難う御座いました。
126名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 20:35:17 ID:+WlT1d1S0
>>125
おいおい、他と違って育休は普通の社会人にはいらないものだよ。
育休は男子供を養う気のない働く女性のためのアファーマティブアクションなわけ。
127名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:42:40 ID:S0K7s8I/0
>112
IBMではないが、産休中に解雇になった人がいた。

もっとも、こういうことは、2chでは称賛されるかもしれんが・・・。
128名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:00:47 ID:FzFgCAus0
あげ
129名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:06:51 ID:wysBP1gt0
女性ってのはな
デリケートで











無神経なんだよ
130名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:17:26 ID:qdPS56RxO
>>126
なんかおかしくないかお前は。
131名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:13:51 ID:HZILoTjY0
>>127
産休の人は辞めさせられないからって言って、代わりにリストラされた50男がいたぞ。

もっともこういうことは、女には称賛されるかもしれんが・・・。
132名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:12:19 ID:plv/2jzI0
>>124
ブラシの部分指でつまんでスイッチ入れてみろ
丸い部分は左右にピコピコうごいてるだけ
133名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:31:52 ID:M3sRMH810
>>126
> >>125
> おいおい、他と違って育休は普通の社会人にはいらないものだよ。
> 育休は男子供を養う気のない働く女性のためのアファーマティブアクションなわけ。

完全同意。
女が働きにくいなんて言っているのは、

男 に 養 っ て も ら う 特 権

を維持したまま働こうとしているだけ。あつかましいにも程がある。

男に専業主夫をやらせて、家族を養えばいいだろう>働く女ども

男に養ってもらいつつ、給料は全て自分のもの、さらに税金にたかり、同僚に迷惑かけまくり。
これが「自立」かw
134名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:19:57 ID:1vZAX5Tv0
やっぱり公務員でしょ
135名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:26:43 ID:zDZAfxW+0
資生堂に行った女がイジメがすごいって言ってた
136名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:30:52 ID:Ad9rvzbe0
>>44
電機に限らず、古い大手はそうじゃないかな?
泣いているのは大卒以上の若手社員だけ
137名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:37:15 ID:+UySroeGO
昔、アンケート上位の会社に勤めていたけど、なんかDQNが多くて、世間のイメージとは違って、なじめなかったな。
その頃、借金苦で一家心中とかニュースになったんだけど、
「もし、お金がなくなったら、自殺するか体を売るか」の議論で、皆、「体を売る」派だったしw
138名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:40:27 ID:Ra6CD2k00
女にプレッシャーかけたらダメだね。ホント
すぐに潰れる

出来る仕事を与えて、
褒めまくるのが基本
139名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:51:27 ID:YEA6WVpO0
2位の会社ってさ、仕事もできない家庭も持てないブサ子ちゃんたちが組合やってるダメ会社じゃん。
会社を良くしようとか全然考えない痛いオバチャンたちが偉そうにフェミニズムとか語っちゃってる。
あんなとこにいると、フツーの女の子でも洗脳されて男の子に愛されないフェミ婆になっちゃうよ。
140名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:53:47 ID:tiTn8xf2O
制度だけで実例がまったくなかったりして
141名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:18:24 ID:idhYskd60
>>138

よくお分かりですね。
142名無しさん@6周年
>>141
管理職が口に出したらセクハラだけど
実際そうだろうな