【海外/米国】スペイン語のアメリカ国歌「良いことだとおもう」 ライス長官ブッシュ大統領と異なる見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米国国歌のスペイン語版が出回っていることに対して、ブッシュ大統領の最側近であるライス米国務長官
(写真)が30日、何ら問題はないとの見解を示した。大統領が「国歌は英語で歌われるべきだ」と主張する
中、こうした見解表明は異例だ。

ブッシュ大統領は先ごろ、ヒスパニック(中南米系移民)の不法滞在問題に関連して、「ヌエストロ・イムノ
(米国歌のスペイン語版)」を拒否し、国歌は英語で歌われるべきだと表明した。これに対して、ライス長官は
CBSテレビとのインタビューで、「私の考えでは、人々が米国国民であろうとして自己表現するのは良いことだと
思う」と述べた。

同長官はこの中で、「ラップ、カントリー、クラシックの各バージョンを聴いたが、米国歌の個性化がまさに進んでいる」
と語った。

引用元:OCN (時事) 2006/05/01
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20060501/a060430172932.hosbquyp.html
関連スレ
【アメリカ】「国歌は英語で歌うべき」…ブッシュ大統領、米国歌のスペイン語版に反対
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146298241/
2名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:48:10 ID:p9SKhot40
余裕の3ゲット
3名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:49:12 ID:y6jWm+2x0
韓国語のアメリカ国歌
4名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:50:00 ID:kRXEJxXN0
アメリカならではだな。
君が代が朝鮮語で歌われたら・・・。
5名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:50:31 ID:phazwtYw0
君が代がアラビア語なら許す。
6名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:50:35 ID:GKFF2N840
そのうち韓国語の日本国歌もあるべきだの意見が出てくるに999ウォン
7名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:56:26 ID:oglgZH7h0
愛国心が土台にあると何でも議論できていいね。
8名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:57:34 ID:vIDvMRDN0
きみが・きみが・きみが・YOYOYOが〜

チYOにヤチYOにチェケラッチョ♪
9名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:59:29 ID:hoG7pmJa0
これをみると、ますます在日朝鮮人が謳う共生ってのが疑わしくなるよな。
連中のは良くて寄生、どちらかというと宿主を食い殺そうとしてるよな。
10名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:59:43 ID:j9HMDX6q0
韓国人が韓国語verもつくれとデモするに200ペソ
11名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:00:02 ID:ImLk+5FP0
これはライスに賛成できない。
12名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:00:13 ID:CAAqcu740
朝鮮語でも「君が代」を歌えるべきだ!
13名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:00:49 ID:XYGepmkL0
日本だと
ハングルの君が代ではなくて 日本語の韓国国歌になってしまう罠
14名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:02:59 ID:DATIgCed0
単に、あくまでも替え歌みたいなもんとして「良いんじゃないのー?」ってぐらいの気持ちなんじゃないの。
少なくとも式典とか試合の前に歌うのは、英語以外は許可しなさそう。
つか、政府がどういうスタンスであれ、いきなりスペイン語で歌い出したら
ブーイングの嵐だろうな。
15名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:05:32 ID:pMRPd9C30
日本もひとごとじゃない件
16名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:09:51 ID:8bY5Mt6Q0
おどろいたなぁ!  ライスがブッシュにさからうなんて。

まあ、それ程迄に彼女はエスニック問題に敏感ということか。
その割りにアジア系には冷淡なように思うのはおれの僻みか?
17名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:10:58 ID:tW1a3hqa0

ヒスパニックは嫌がらないか?
18名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:12:12 ID:R8HH+0ds0
君が代の現代語訳は無いの?
19名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:13:02 ID:uzr5+IpS0
日本の場合、アホな在日教師が君が代や日の丸そのものを廃止しようとしてるのに。
そう考えたら、これは全然良い事だろ。
20名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:13:40 ID:XSOJTXN10
国語としての英語
21名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:18:14 ID:oGQLvOKO0
>>1
良いんじゃないのか。
根本的には、「自分のわかる・話せる言語で自分の国歌を歌う」という気持ちだし。
ここには「自分が何系人であろうがまず米国民である」という気持ちが明白だと思う。

その意味では在日が韓国語で君が代歌っても良いと思う。
そういうやつは韓国語しか話せなくても日本国民だという気持ちだろうから。
(つーか、ならさっさと気化しろよとは思うがw)

対照的なのが、日本人でありながら「国歌を歌わない」と主張する連中。
歌を歌わないとか起立しないとかその程度の事で軍国主義が防げると
本気で思ってるわきゃないだろうから、そういうやつらは
「戦争反対」をお題目にして上役や指示する者へ反抗してるだけ〜

何語であっても国歌をきちんと歌おうという気持ちがあるなら数層倍マシだっての
22名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:18:50 ID:4QTYFIt90
アメリカ国家のメロディで君が代が歌えるよ。
やってごらん。
23名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:21:29 ID:9frxpHwN0
>>18
現代語にしなくても日本人なら意味くらい判るだろ。
24名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:24:54 ID:CAAqcu740
>>22
歌詞が途中で終わっちゃうんですけどどうしましょうか。
25名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:27:16 ID:kwxpydCY0
>>8とか>>22に従うと、国歌ってなんだろ、の気分になる。面白いやら悲しいやら。
朝鮮語の君が代で在日が胸に手を当てて歌ってくれればいい。その気分があれば、
在日やめて日本人になるのでは?
本当は「祖国とは国語」なんだよな。
26名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:27:19 ID:TP6JPYyu0
>>18
俺が訳してやる

チンコの皮が擦り切れてもお前のヒキコモリ生活は永遠だ
27名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:28:58 ID:qTQzT//3O
>>24
リフレイン
28名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:29:34 ID:gkAieYT00
Youが代、歌っちゃいなよ!
29名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:29:42 ID:kWv/jbz+0
朝鮮語の君が代を求める前に
君が代自体をやめろと言ってきそう。
30名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:29:52 ID:4PBD1cUt0
いんじゃね?
移民じゃなくてもともとスペインやメキシコの土地だった州もあるわけだし。
31名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:34:14 ID:5J4q6b440
どーでもいいけど、何でもかんでも韓国に結び付けてる連中って、発想が韓国中心になっちゃってる事を
ちゃんと自覚してんのか?w
32名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:37:43 ID:KwvBreAo0
>>31

>>7
>>9

発想が韓国中心になってるというより、この問題をどうしても日本に置き換えてしまうよね。
33名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:38:26 ID:oGQLvOKO0
>>25
>本当は「祖国とは国語」なんだよな。

こういう感覚はどうもよくわからん。「国語」って単に東京弁だぜ?
名古屋弁も東北弁も、もっと言えば沖縄や北海道の先住民族の
使ってたような本来外国語だった言葉だって全部「日本の言葉」だ。

その意味では言語・方言は何でも良いんだと思う。
帰化した日系ブラジル人がスペイン語で君が代歌っても良い。

要は日本に住む日本人として「国歌」を歌う気持ちが有るかどうかが
大事であって、「どう歌うか」は瑣末な二の次のことがらだと思う。
34名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:43:39 ID:DQrGB5rP0
>>8
>チェケラッチョ♪

この際だから勇気を出して聞きたいんだけど
チェケラッチョってどういう意味?
チェケラッが、チェックアップ?チョって何???
今度映画があるけど、もうおばさんなんで恥ずかしくて誰にも聞けない。
35(*゚ w ゚):2006/05/01(月) 09:45:58 ID:597kW/Lf0
アメリカは好きじゃないけれど、これはいいことだと思う。
愛国心があれば形なんてどうだっていいじゃないねぇ。

しかしブッシュは本当に頭固いというか、狂信者というか。
36名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:46:42 ID:kwxpydCY0
>>33
仰ること分ります。日本語の「国語」は薩摩弁もあれば「気仙語」もある。
日本の方言は、例えばドイツ語とオランダ語以上の差異があるそうで、幅が広い。
友人のクリスチャンが賛美歌を大阪弁で歌ったが、東京弁賛美歌と全然違った。
37名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:49:05 ID:jfYdAzuP0
>>33
さまざまな言語あったはずなのに、
「国語」を採用し、ひとつの形式として「日本語」という言語が作られる。
そこで担保される同一性が国民意識って仕組み。
38名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:52:15 ID:BSeXfPLU0
実は英語より西語の方が簡単だし世界で使える場所が多くて便利だよな
39名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:54:34 ID:gEYMCWmW0
君が代@清志郎バージョン イカス!
40名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:18:06 ID:udc5tVu90
他の国の国歌にくらべ、日本で君が代を嫌う人が多いのには理由がある。
41名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:21:03 ID:/Pp5Tjvl0
隣国が英語とフランス語を同等の地位において使うカナダであることも
心理的障壁を小さくしてるのかね
42名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:25:10 ID:dM/Bks3A0
>>25
それいったら南アメリカ大陸諸国はどうしようもない。
アメリカはヒスパニックの人口増加にワスプの危機感があるから議論になる。
国歌もいろいろなバージョンがでてくることはそれだけ多様性のある国になりつつあるということ。
そんなに過剰反応する必要はない。
43名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:32:55 ID:xrLh/EYD0
5月1日はアメリカのヒスパニック系が、働かない、お金を使わない日だってさ。
44名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:33:32 ID:f+mcfh0Z0
ハングルの君が代とかヤダー
45名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:35:30 ID:oGQLvOKO0
>>34
チェケラ= check it up !
46名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:35:35 ID:dh5Z+dIT0
韓国の国家ってどんなの?

安重根マンセーとかいうの?
47名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:36:29 ID:rMG6PyZj0
>>44
このニュースを見て、在日は絶対作るな。で、ハングル版を正式な日本国家にしろと要求してくる。
48名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:44:48 ID:hwyC4QIe0
愛知万博の時、世界コスプレサミットで
イタリア・フランス・中国・アメリカのコスプレイヤーたちがそれぞれの国の言葉で
残酷な天使のテーゼを唄っていたから
ライスタンのいうことは多分正しいと思いました。
49名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:49:13 ID:uPPhNdTF0
公用語がたくさんあるインドの国歌は、
(かなりの割合の人が他地域の人との意思疎通に使う英語を除き、母語として)
2番目に多くの人が話し、隣国バングラデシュの公用語でもあるベンガル語で歌われる。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Jana_Gana_Mana ソース
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/3/3c/Jana_Gana_Mana.ogg 再生
50名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:50:39 ID:Wui8R7+xO
君が代って昔の読み人知らずの歌で恋人に贈った歌とも言われているよね
世界広しといえどもそんな由来の国歌って日本だけなのでは
ますます良い歌じゃん
ほかの国は我が国はうつくしいとか革命軍の軍歌だったりとかだよね

51名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:50:58 ID:PEjcFF9L0
国語を国民国家の礎としなかった(してるけど)アメリカならではのことと言える。
52名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:52:41 ID:bHdWxnb00
韓国語のアメリカ国歌は聴いてみたいね。
テコンVより笑えそうな予感w
53名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:55:04 ID:uPPhNdTF0
>>46
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%AD%8C
作曲者は 安益泰 という人。
1906年生まれ、平壌出身、1921年から東京で、1930年から米国で学び、
1936年ウィーンへ留学、「愛国歌」を作曲。第二次大戦後スペイン人と結婚してスペイン国籍を取得。
1965年没(よって著作権は2015年まで存続)。

> 2006年3月、安が満洲国建国10周年を記念して祝賀曲を作曲し、
> ベルリン・ラジオ交響楽団を指揮するフィルムが発見され、親日派疑惑が持ち上がっている。
54名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:57:10 ID:cV+2BDXV0
>>38
>実は英語より西語の方が簡単だし
発音はね。
55名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:03:24 ID:qQjVxFfn0
これでライスが大統領候補になる目は消えたと思う。
56名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:03:54 ID:TEiMbLph0
>>53
近い将来、韓国の国歌が変わって、歌詞に東海だけじゃなく独島が挿入される悪寒。
57名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:11:40 ID:CbN1DWsw0
民族を混ぜるとこういう馬鹿げたことがおきるという好例だな。

民族は混ぜてはいけない。
異なる民族は別々の国に生活し、自分たちの伝統や文化を守っている暮らすのが
地球規模で見れば 最善の 多民族・多文化共生である。

他民族の国に押しかけてきて、民族摩擦を引き起こしている 異民族は、
自分の国に帰り、自分たちの国を住みやすい国にするべきである。
58名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:21:34 ID:jRVNrJcJ0
アメリカはもともとそういう国だから
59名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:23:30 ID:f+mcfh0Z0
>>54
活用の嵐に混乱しました
60名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:26:28 ID:qQjVxFfn0
ヒスパニックの共和党支持をいくぶんか引きとめる効果はあるが
個人としてメインの共和党支持層へのアピールは諦めてる。
私心を捨てて共和党をアシスト?
61名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:09:57 ID:tuRta+Ys0
Your age is 1000 or 8000 years as a small stone growing to big lock with moss.
62名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:14:47 ID:M/pb/opx0
先日のNHKスペシャルを見てよくわかった。
北朝鮮に対等に対話し、核を捨てさせるのはやはりアメリカしかない。
ブッシュは好きじゃないが、どんなことをしてでも北朝鮮をぶっつぶしてくれるなら俺はブッシュを応援する!
63名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:18:42 ID:owJ96iI80
アラビア語バージョンの米国国家もつくれ
64名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:20:51 ID:WTvLzhp/0
そういや、むかしコナミのだしたグリーンベレーってゲーム、あれのステージクリアの
音楽にアメリカ国歌はいてったな。
65名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:23:44 ID:CbN1DWsw0
>>58
そういう国って どんな国?
ヒスパニックの流入は、それ以前とは異なる社会変動を引き起こしていることを
知らんのか。

「文明の衝突」ハンチントン アメリカ魂へ帰る
                        野田宣雄(歴史家) 諸君8月号
 「文明の衝突」という大胆な世界の将来像で著名になったハンチントンは、最近になっ
て「我々は何者か、アメリカのナショナル・アイデンティティへの挑戦」と題する大著を
発表した。以下では、この書物の内容を紹介しつつ、私なりの感想を述べる。
..........
ヒスパニック化の脅威
 アメリカ人のナショナル・アイデンティティに関してハンチントンの不安を掻き立てる
のは、多文化主義の運動だけではない。いっそう深刻な脅威は、アメリカの南西部のメキ
シコ国境地域とフロリダ南部のマイアミを中心に現在進行しつつある事態の中に見いださ
れる。

 現在メキシコからアメリカへ国境を越えて流入してくる不法移民は、その人数と持続性
と局地集中の度合いにおいて、この国の歴史に前例を見ない。ヒスパニックの密集の拠点
はアメリカのあちこちにあるが、ヒスパニックが最も集中しているのはカリフォルニア州
であり、その圧倒的多数を占めるのがメキシコからの移民である。

 この南西部のメキシコ人移民の場合、これまでの移民に見られたようなアメリカのナシ
ョナルな文化への同化は到底期待できない。メキシコ人はメキシコ人どうしで結婚し、ス
ペイン語を使い続け、教育水準は低いままであり、アメリカ生まれの子供の中で「自分は
アメリカ人」と答える比率が極めて低い。
66名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:25:09 ID:wz2r6+LF0
韓国語の君が代はいやだ
67名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:33:10 ID:CbN1DWsw0
つまり、ここでは、メキシコ人の閉鎖的な社会が国境を越えて、アメリカ人の領土を侵
食しているのである。こうした事態を指して、メキシコ系アメリカ人の中には、アメリカ
に奪われたメキシコ領土の回復の時代が到来したと主張する者さえいる。
....
アメリカはすでにアングロ=プロテスタントの文化を中心に据えた一文化・一言語の社会
ではなく、内部に深い断層を抱える分断された国家である。
 こうした事態を招いた責任の多くは、現代アメリカの産業界・知的専門職・学界等のエ
リートが負うている。彼らの相当部分が、多文化主義の信奉者であるか、それとも自分の
アイデンティティをトランスナショナルな世界主義に重ね合わせる「無国籍者」である。
68名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:33:27 ID:hlFOO4dp0


オッパイのペラペラソース
69名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:40:27 ID:Np7CoemG0
USAは、中国に対抗するため人口を5億人まで増やそうとしてる。
アメリカも少子化なんで、増加分を移民に頼ろうとしてる。従って、
何らかも政策変更がなければ、多民族国家化は更に進む見込み。
 推進してる人たちは、ガードマンに守られたクローズドタウンに住んで
いるんで、治安の悪化など、ネガティブな影響は殆ど受けない。
ライスは彼らの犬なんで、愛想を振りまいたんでしょう。
70名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:45:21 ID:2hu201Bw0
>>1
ライスは売国奴だ。
米国は少数民族ごとに分裂する。
71名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:51:35 ID:qVka9XOX0
>>69
中国と対抗するなんて、おろかだけどな。
中国なんてのは、放置しておけば勝手に自壊する。
それよりも、中国に対抗しようとして
移民を多く受け入れすぎて、
国が分裂するほうが痛いでしょう?アメリカにとっては。
72名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:58:31 ID:b8yddKCG0
愛国行進曲もよろしく!

見よ 東海の空明けて

旭日(きょくじつ) 高く輝けば

天地の正気 溌刺(はつらつ)と

希望は躍る 大八洲(おおやしま)

   おお 清朗の朝雲に  

聳(そび)ゆる富士の姿こそ

金甌(きんおう)無欠 揺るぎなき

わが日本の 誇りなれ
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/gunnka.htm
73名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:04:09 ID:Np7CoemG0
漏れに聞かれても、なぜかは、わからないよ。きっと正確で速い世界情勢分析から
優秀なスタッフが政策を決めてるんだと思う。漏れはUSAがやってる事からしか判断
できない。
 ただ政策変更は有るかも、韓国人や日本人欧米人などの移民が受け入れられ難くなってる。
これは、ヒスパニック系への牽制かも?   
大体今まで移民の抗議行動は無かった。きっと不法移民達への締め付けが強くなったんだよ。
74名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:11:33 ID:9m/i6kpj0
>>71

つーかお前ごときになにがわかるの?
アメリカの分析力はすごいんだよ?
日本なんて昔っから分析力ないじゃん
75名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:36:11 ID:/gapJY440
言語とは、軍隊を持った方言のことである
76名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:39:19 ID:svNq+NTb0
「君が代」をハングルで歌う以外は賛成だ。
77名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:41:32 ID:hBuDLvw20
どう考えてもライスの方が正しい。
でも、ブッシュは立場上反対せざるを得ない、
78名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:45:04 ID:8gDLc80T0
ライスは2008年の大統領選狙ってるのかな
79名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:50:58 ID:hBuDLvw20
>>78
それもあるだろうけど、支持層がアレだから反対せざるを得なかった
ブッシュの「本心はそうでもないの〜」というアピールだろ。
80名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:51:32 ID:TcHYrpYc0
こういう国家や集合体の象徴が多様化すると必ず分裂するから。
そのうちハングル版とかでてくるから。
必ず身勝手なやつがウリがオリジナルだっていいだすから。
こんなこと認めているとアメリカも将来的には必ず分裂するよ。
81名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:53:14 ID:hBuDLvw20
>>80
日本の感覚で他の国のことを考えちゃいかんよ。
日本が特殊な国なんだから。
アメリカも特殊な国だけど、日本とは方向性が真逆。
82名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:53:20 ID:HYPQL6U10
アメリカはやっぱりすごいですね
異なる考え方を生み出す能力がある
日本人は前例が無いと何も出来ない思考停止民族ですからね
83名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:55:21 ID:TcHYrpYc0
>>81
いやいや、本質はかわらんて。
84名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:00:07 ID:hBuDLvw20
>>83
おいおい、全然違うだろ。
わからん本質って何だ?
まあ、「人間が住んでいる」というのが本質とか言うならそうだけど。
85名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:01:22 ID:jss9G1Bw0
言い換えれば、

「国家を英語で歌えないレベルの香具師であろうと、
追い出されたくなければ
最低限、合衆国への愛国心は持てよ」って事だな。
86名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:07:41 ID:CEH56R5h0
英語を覚える気が無いのか?
意思疎通が出来ない奴らが増える事は
無駄な犯罪が増える原因だろ。

87名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:13:37 ID:WTvLzhp/0
ライスの言ってることのほうがもっともだとおもうがな。

アメリカはいろんな人種の国なんだし。
88名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:16:06 ID:hBuDLvw20
>>86
今やアメリカではスペイン語しか喋れなくても
十分暮らしていける。
放っておいても次の世代はバイリンガルになるし。
89名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:25:35 ID:BansqvnT0
>ラップ、カントリー、クラシックの各バージョン
うろおぼえだがキヨシローの君が代は発禁になったんだっけか

しかしライスのいうことは正しいだろ
日本でも君が代と日の丸に敬意を払うというのであれば
出自がどこであろうとも受け入れるのが、あれだ
八紘一宇の精神というのではないのかね
90名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:32:24 ID:We54gNcR0
ってか 他民族国家なんだから各民族の言語で
アメリカ国歌を歌える国って凄いよな

地球上の各人種や民族がが一つの国に集まってるんだし
それで一つの国家として成り立ってるんだからな
91名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:44:07 ID:Wui8R7+xO
>>53
そういえば前に韓国国歌はまだ著作権が切れてなくて問題になってるとか作った人が親日疑惑とかニュースになってて
さすがになんちゅー国だと思ったことがあったよ
92名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:37:12 ID:CAAqcu740
>>53
親日だってことがわかったら国歌の曲を変えるのかな。
93名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:38:49 ID:99Vq2XVM0
朝鮮語の日本国歌
94名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:41:42 ID:ygPSWs960
そういや朝鮮に国歌なんかあったかな・・・?
全然聞いたこと無いぜ
95`KISS ME,GIRL YOUR…:2006/05/01(月) 16:46:10 ID:WDFDSz1YO
kiss me, girl, and your old one
 き み  が  あ よ  お  わ
a tip you need, it is years till you're near this
 ち  よ  に い い や ち  よ  に
sound of the Reds "will she know
 さ   ざ   れ   い し の
she wants all to not really take
 し  わ  お と な り  て
cold caves know moon is with whom mad and dead"
 こ   け  の  む  う す   う  ま あ で

訳: 僕にキスしたら君のその古臭いジョークにも(サヨナラの)キスをしておやりよ
君に必要な忠告をあげよう 死者たちのこの声が君に届くまで何年もかかったんだよ
「国家ってのは本当に奪ってはならないものを欲しがるけど
そのことに気がつく日が来るんだろうか?
冷たい洞窟だって知ってるんだ
(戦争で傷つき)気が狂ったり死んでしまった人たちを
お月さまはいつも見てるってことを」
96名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:47:36 ID:CAAqcu740
>>76
ハングルはただの文字なので、ハングルで歌うことは不可能だと。
97名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:49:18 ID:iByh3vw/0
スターウォーズのテーマ曲の日本語歌詞は許せる?
98名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:50:42 ID:35ZTY/FH0
>>88
>放っておいても次の世代はバイリンガルになるし

そうならないのが、今のアメリカの現状。
かつてなら、放置しても2世以降はアメリカ社会に完全同化してくれた。
今の移民は、自分たちの移民社会に閉じこもり、アメリカ社会と同化しないばかりか、これを敵視して攻撃する。
いわゆる、『人種のサラダボウル』状態だ。決して混ざりはしない
99名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:53:01 ID:lKmhZevM0
ブッシュを踏み台にしてマイノリティーの支持を集め大統領を目指すライス
100名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:14:14 ID:hBuDLvw20
>>98
アメリカ生まれで英語が喋れないヒスパニックの子供なんて
見たことないぞ?
人種のサラダボウルって悪いことじゃなくて、いいことじゃん。
101名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:41:30 ID:ackLol3T0
>>100
おまえの学校にはいないんじゃね?
102名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:42:19 ID:hBuDLvw20
>>101
どこの学校にいんの?
103名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:46:51 ID:CAAqcu740
ライスの大統領選出馬への布石か。
104名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:53:20 ID:pCgorLj+0
アメリカの公用語は英語なんだから、せめて歌1曲ぐらいは英語で
歌えるのが当たり前だろ。
普段は何語をしゃべっててもいいけど、国を歌う時はアメリカ国歌を
英語で、って方が国民として筋が通ってない?
105名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:54:26 ID:hBuDLvw20
>>104
アメリカに公用語ってないぞ。
そんな事言い出したら、リベラルが大騒ぎする。
106名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:54:56 ID:kAoT6KqG0
リビア国歌

【mp3】http://insidears2.up.seesaa.net/image/vip8481.mp3

あんぱーんはあんぱん!あんぱーんはあん!ぱん!
ここはあんぱんとった敵もあたり!ここは林檎食って逮捕はあり!
あんぱんをあんぱんといった敵もあたり!あんぱんと林檎ン食って逮捕はあり!
アラビアは軽量入って太平渡り!蕨ーは胸張ってあたりあり!
ブールマー(・∀・)イイ!ブールマー(・∀・)イイ!
あぼーんあぼーんあぼーんだ、あっぼーん!
あぼーん!あぼーん!はいもう当たり!

あんぱーんはあんぱん!あんぱーんはあん!ぱん!
京成に一人矢野、検閲はないっ!京成ったら端から焼きますたい!
京成に一人矢野、敬礼はないっ!京成ったら端から焼きますたい!
伊佐美、トンファー売って、封は見たーリ〜!やり方なんにしようかはっきりしない!
ブールマー(・∀・)イイ!ブールマー(・∀・)イイ!
あぼーんあぼーんあぼーんだ、あっぼーん!
あぼーん!あぼーん!はいもう当たり!

(間奏)

あんぱーんはあんぱん!あんぱーんはあん!ぱん!
ブルマいらぬわいと隠語、黙り!あんぱんのおかずだってみんながスリ!
ブルマいらぬわいと隠語、黙り!あんぱんのおかずだってみんながスリ!
あんぱんとあとたこ焼き、ヤギが好き〜!おにぎーり、あと焼き芋、岩たん好き!
ブールマー(・∀・)イイ!ブールマー(・∀・)イイ!
あぼーんあぼーんあぼーんだ、あっぼーん!あぼーん!あぼーん!はいもう当たり!
107名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:55:46 ID:8on2lzgk0
さすが黒人
108名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:57:03 ID:XVbpohkl0
ライスにも見離されたか。
109名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:57:05 ID:pCgorLj+0
>>105
え?そうなの?
じゃあもしヒスパニックが大統領になっちゃったりしたら、
公文書や大統領の演説がスペイン語になっちゃったりするのか?
110名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:58:57 ID:hBuDLvw20
>>109
別に大統領が言葉を強制的に決める権限を持ってるわけじゃないよ。
自由が何よりも尊重される国だから。
でも、大統領の演説はバイリンガルがデフォになりつつある。
111名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:00:44 ID:vn8gl2Uy0
韓国語の君が代ってないの?
112名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:01:29 ID:jgvy9JNsO
米米国務長官は褐色の悪魔
113名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:01:57 ID:mVema6030
日本の「君が代」神聖視、不可侵視が世界的にも異様であることが分かるよい話ですね。


114名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:02:15 ID:CAAqcu740
>>111
将軍様は千代に八千代に(以下略
115名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:10:40 ID:Nv1Zh2jY0
これは問題だな。どうしたらいいと思うCJ?↓
116名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:14:30 ID:ackLol3T0
アメリカと日本は建国の経緯が全然違う件
117名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:15:55 ID:oryR9j8A0
>>6
それは違うな。

君が代の起源を主張するに5963ウォン
118名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:16:30 ID:hBuDLvw20
>>116
その辺、きちっとおさえとかないと、反日在日に利用されるよな。
最も、ここ2ちゃんでも感情的に混同している人が多いが。
119総括 ◆Po.LYldh4w :2006/05/01(月) 18:20:08 ID:vhIAYQfH0
リベラルなことはすばらしいとメーデーの今日、改めて感じました。
シュプレヒコールをあげる仲間達の間では、さまざまな人種が入り混じり、
ここが日本だということを忘れるほどでした。

私たちにはぜったいに忘れてはならないことがあります。
世界中の人みんなが国境と人種いう壁に勝利しなければ、平和はこないのです。
日本人だけのためにこの日本があるわけではありません。国歌なんていらない!!
わたしたちが日本で戦い、日本を盛り上げ、牽引してきたことを、ほとんどの
思考停止、すなわち小泉格差社会の支持者たちが見てみぬふりをしているのが
悲しい現状なんです。すべての労働者と望まずにこの国に住む人たちに光を!
120名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:53:15 ID:/FteKL1S0
>>95
「いわおとなりて」


素で知らない?
121名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:58:23 ID:G3REBx/c0
>>1
君が代のラップ、カントリー、パンクす、演歌、韓国語、中国語、まだー?
122名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:07:55 ID:MQPEkPm80
米国自動車免許筆記試験は外国語で受験可能
日本語や中国語もある。
123ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/05/01(月) 19:57:26 ID:5SEBOVa50
支持率低迷にあえぐアメリカのブッシュ大統領が、記者団を招いたディナーパーティーに、
自分のそっくりさんと並んで登場し、会場をわかせました。記者団を前に、みずからの窮状を
笑い飛ばすこの日のパフォーマンス、大統領が余裕を見せたのか、それとも追い込まれて
開き直ったのか、アメリカでも評価は分かれています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    大統領やらせとくには おしい才能だな。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l コメディアンだったら世界中の人から愛されたかも。(・∀・ )

06.5.1 NHK「米大統領 そっくりさんと同席」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/05/01/k20060501000028.html
124名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:10:26 ID:JP1Kd/gy0
マイノリティ向けパフォーマンス用に使ってるライスがマイノリティ社会からそっぽ向かれたら困るからまあこういう対応になるだろう。
125名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:23:51 ID:2lKsxjBmO
英語派とスペイン語派が対立したりして
126名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:50:59 ID:hBuDLvw20
>>125
英語派対スペイン語派というよりは、
差別派vs被差別派じゃね?

JBL VS エディ・ゲレロだな。
127名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:14:48 ID:xBgPIr8N0
広東語で中国国歌、唄ってもいいいですか
128名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:41:59 ID:QK1oh/kf0
アメリカの言語が英語なのは
やっぱりイギリス系が多いからですか?
ドイツ系が多かったら
もしかして、ドイツ語が標準語になってたかも? (・∀・)ich! 
129名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:49:48 ID:KKnOw2Ch0
>119
マジレスすると共産主義者が外人と手を組むのは怖いな。
まぁ永住権持たなければ脅威にはなりえんが、チョンが絶対利用する
130名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:59:38 ID:4K3Euoq30
>>126
。・゚・(ノ∀`)・゚・。エディさん

っていうか、女なんてこの程度だろ・・・
131名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:15:07 ID:hBuDLvw20
>>130
あ、忘れてた。エディ・ゲレロって死んだんだよな、確か。
ヒスパニックの移民2世がチャンプになる時代だ。
そりゃヒスパニックの国歌もできるわな。
132名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:16:47 ID:PyXRy5l40
しょせんニガー。
133名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:24:11 ID:0+fC9Sia0
別に米国の標準語が英語だと定義されているわけじゃない。
134名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:07:59 ID:8uqbZT4o0
>歌詞は単なる翻訳でなく一部変更され、
>歌詞は単なる翻訳でなく一部変更され、
>歌詞は単なる翻訳でなく一部変更され、
135名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 07:40:57 ID:mI36iw8C0
キムが代は千代に八千代にダ
136名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:16:51 ID:LteN+yBX0
ウンフォラステロ
137名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:11:18 ID:ktceZ75O0
これはブッシュが正しい
米語は事実上USAの国語
違う言語に転化された歌詞が
あらゆるニュアンスで元の意味と
同一なんてことはあり得ないし
138名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 03:10:38 ID:c1s+0U+j0
Englishを使いたいならカナダみたいに米国の元首をエリザベス女王にすれば?
そうすれば他の言語使用者から文句でなくなるよんw
139名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:18:36 ID:LKSGAvqU0
>138
でも、カナダはフランス語もおk
140名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:37:13 ID:n6TFoPsVO
>>138
元首と公用語は何の関連もない。
141名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:41:20 ID:9m78KIc40
うーん。
ブッシュの発言は、計算の上ではなくて、真実自分の思いだったんだな。

で、ライスを使って軌道修正か・・・
142名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:35:37 ID:IiA91xrX0
>>93

ブッシュのキモチが、ちょっとだけ解る自分が居る。orz_..情けなや
143名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 16:06:14 ID:CNYrkfCF0
ライスってあのヒスパニックみたいな顔したオバチャン?
144名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 00:04:50 ID:CR5OpqbV0
現実問題として
英語のわからんヒスパニックが英語で国歌歌っても愛着わかんから
とにかくスペイン語でもいいから国歌歌わせて
国家への帰属意識高めようという現実路線では?
145名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 06:31:24 ID:pHxawYiq0
>>128
イギリス人が作った国だからでしょうね
数的にはドイツ系も多いけど
カルフォルニアあたりはもともとメキシコ領でスペイン語を話す人たちが住んでいたけど
一生懸命英語の勉強をして話せるようになりました
昔は英語が出来ないと半端者あつかいでしたね

146名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 07:34:38 ID:wisQkZS20
米国だからライス国務長官って安直じゃね?
147名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:26:01 ID:p2pYLHoy0
アメリカは移民国家なんだからこれからはスペイン系がマジョリティになって
国引っ張ってったって別に構わんだろ。入植時期の違いだけで全ての民族
は平等に根無し草だしな
148???:2006/05/04(木) 15:32:52 ID:oPYYnmKk0
俺はこのニュースは日本の教育的立場で理解したいんだ。つまり、国際化を英語マンセーと勘違いする
馬鹿がいかにスペイン語マンセーに変遷していくかの教育史的考察。実際にスペイン語が公用語化すれ
ば日本のいわゆる国際教育に大混乱が・・・。(w
149名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:38:02 ID:12FecWoz0
英語とスペイン語くらいなら機械翻訳で何とかなるないか?
150名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:40:07 ID:q6cjvEXh0
歌詞を変えてるのが問題なんだろ。
151名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:44:59 ID:VTkt4jpJ0
>>128
建国直後の米国議会では、国語を英語に
するかドイツ語にするかでもめたそうな。
152名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 17:22:17 ID:wrmdNK5V0
 _l_  ___、、      /
  人       ノ  ──  /
 ノ  \    ノ       /  \
                  ̄ ̄ ̄\
153名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:42:26 ID:qDonCcJh0
これじゃ英語を積極的に学ばないヒスパニックが増えるばかりじゃないか。
アメリカ、終わったな。
154名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:50:56 ID:K0EM5vS70
これは、アホ大統領がいつもの調子で無考えに「アメリカ国家は英語で歌え」と2ちゃんウヨみたいなこと言って、
大票田のヒスパニックの支持を失うのを恐れた、おりこうさんのライスが火消しに出たってところでしょ。

ほんとどうしようもないアフォ大統領だな。史上3バカ大統領(他はジャクソン・レーガン)に数えられるのも無理はないか・・・
こいつ、日本に生まれてたら絶対2ちゃんねるしてたね!(w
155名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:54:52 ID:IxoEDuy2O
ボクウソついてまーした…
156名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:58:23 ID:b39jjZar0
英語の早期教育が叫ばれる昨今、君が代も英語バージョンが望まれる。
157名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:01:39 ID:zyEgZR9e0
>>154
おもいも2ch使ってるわけだが・・・
158名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:08:42 ID:1HghQVmU0
アメリカ人の保守ってばかじゃねーの。何のために存在するの?
インディアン文化でも保守ってろよwww
159名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:18:20 ID:4rll4rlm0
>>158
アメリカ人じゃなくってアメリカという国と国語の問題だろ、馬鹿はお前だ。
160名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:23:27 ID:yrrhXAOP0
なんかワシントン州で発見された5000年〜9000年前とされる人骨は一時期白人系という話があったが
遺伝子解析の結果、アイヌとかニューギニアの原住民と近いらしいね。
とすると今のベーリング海峡を渡ってきたとされるインディアンよりもっと前に
氷河期に太平洋を直接横断してやってきたのかもしれないんだと。
161名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:32:50 ID:nFo6EbUZO
>>156
Kiss me girl and your world…
とかいうのをコビペで見たような
162名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:11:59 ID:qORY9enz0
やっぱ、ディサイダーたるブッシュが言ったなら国家は英語でなければ!
163名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:16:24 ID:ip8t9F560
アメリカは米語だろ
164名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:16:28 ID:RBFASGJqO
>>154
ライスの経歴は華麗だよな。とてつもないインテリか、
ただの極端なおりこうさんかは判断つきかねるが。
165名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:16:49 ID:VHIPNC8k0
米国への忠誠心はあるんだよな
そこが日本と決定的に違うところ
166名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:21:24 ID:2vaDNZ8I0
ラティーノ→米国国家を母国語で歌いたい
朝鮮人→朝鮮国家を日本国家の変わりに歌いたい

お話の根本的な動機が異なるよな。
167名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:30:26 ID:2vaDNZ8I0
>>164
アメリカは天才抜擢システムがあるからね。
ラムズフェルドと同じような経歴を歩くんじゃないかな。
若き大天才として抜擢された後、政権の中枢に派閥を飛び越えて、
一生居続けるような気がするな。
168名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:16:58 ID:HERnop3b0
>>164
ライスは天才だろ
169名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:11:55 ID:O6WFkrcu0
おいおいライス辞任
170名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:25:01 ID:SUGzIC4GO
>154 日本もアホ首相だがな
171名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:31:32 ID:HKcbn6El0
>>6
君が代の代わりに韓国の国歌を歌え、に偽造500ウォン
172名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:34:22 ID:ja6ohRC/0
>>147
まさにそこがキモだろう(まぁ単に俺の疑問なんだけど
他民族多文化国家を束ね上げ、強烈に押し上げたのは一重にアングロ・サクソンの優秀さゆえだと思ってるんだけど、
これからヒスパニックが国の大きな原動力になり、国家の中枢に入ってきたとき
アメリカは超大国たりえるか? と
173名無しさん@6周年
人の領土を土足で踏みにじり、
他者を抑圧する傲慢さと非常さが
多民族より強かったアングロ・サクソン