【海外】中国 イランと10兆円規模の巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
 【テヘラン30日共同】劉振堂・駐イラン中国大使は30日までに、
イランのメヘル通信に対し、同国での石油と天然ガスの開発をめぐる
総額約1000億ドル(約11兆4000億円)の契約が数日中にも調印
されるとの見通しを示した。「どの国もこの合意を阻むことはできない」
とも述べ、核問題でイランに経済制裁を科そうとする米国などの動きをけん制した。

 国連安全保障理事会の常任理事国である中国が対イラン制裁に反対する背景に、
巨額のエネルギー権益があることがあらためて浮き彫りになった。

 劉大使は「イランが石油を売ることを妨げるのなら、米国はわれわれに同じだけ
の石油を売ってくれるのか」と語り、イランに対して圧力を強める米国を痛烈に批判
した。

(共同通信) - 4月30日22時38分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146405712/
2名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:39:42 ID:0L5bErBU0
人生初の2
3名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:39:52 ID:PXNPX4fP0
人生最後の3
4名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:40:48 ID:lzV2MRrY0
待つのは4のみ
5名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:41:28 ID:91K23rVr0
5ーるでんうぃーく
6名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:42:03 ID:tW1a3hqa0
支那朝鮮イランと悪の枢軸化となってきたな
7名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:42:31 ID:GKBbQHaY0
中国は人口が多いから燃料集めが大変だね
8名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:42:49 ID:EiLsZN1w0
日本もこれくらいの事言えんのか
9名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:42:51 ID:lOBMzPsA0
↑あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
10名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:43:27 ID:ykBnf75x0
これだけの額を中国は本当に払えるの?
11名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:44:37 ID:IbU8FQRP0
中国は第3次世界大戦or第2次太平洋戦争を選択したのか。
欧米や日本にとっては、タイミング的に少し早すぎるな。
中国としてはここで勝負をかけないといけないけど、よく思い切ったなあ。
12名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:45:36 ID:94WmFIKsO
だいじょぶ。恫喝外交がありますW
13名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:45:37 ID:WTiL6coE0
>>10
日本のODAと油田の強制開発などが充てられます
14名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:46:06 ID:OkfVYy8M0
>>8
荒波立てない温和な国柄だからね。
何処ぞやの盗人国家とは、民度が違いすぎますので。
15名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:46:07 ID:GKBbQHaY0
>>10
大量にため込んだアメリカ国債を売れば簡単に払える額じゃん
16名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:47:01 ID:LRs6Dgki0
中国政府は労働者からかなりピンハネしてるしな。
中国バブルがはじけると面白いのにな。
17名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:47:28 ID:ykBnf75x0
>>15
そうなんだ・・・

日本から無償のODAもらってるくらいだから、
もっとショボイのかと思ってたよ(・x・‘
18名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:47:30 ID:AIY6L2lz0
♪  Å
 ♪/ \
`ヽ(#`Д´)ノ うまくおさまれ〜
  (へ  ) 日本の権益を中国にも奪われず
     >  願わくば戦争も起きず
19名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:48:10 ID:B9LyXBwR0
思い通りにいかないのが世の中なんて
割り切りたくないから
20名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:50:45 ID:gp7sR9ys0
>>10
溜め込んだドルで払えば一石ニ鳥

21名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:53:37 ID:U+uJxPy90
しかし払えたとしても払わないのがシナの流儀
さんざツケ溜めた後で「制裁」とか言いだしそう
22名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:53:49 ID:bHjvDUUAO
中国も日本・アメリカなしじゃ生きていけないだろ
23名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:54:18 ID:tcWecjWL0
>>10
側に払える国があるじゃん。
24名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:56:49 ID:0Tqtfjb10
イランと組むと言うことは、イスラエル=アメリカのユダヤ・コネクションを
敵に回すと言うことだ。
25名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:59:33 ID:rpI2tieg0
覚悟を決めましたって宣言なのかなぁ?
26名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:59:56 ID:ubNJufZK0
>>24
うむ、イスラエルとやる気あるならイランと組めばいいんじゃね?
27名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:04:14 ID:xsPi022Z0
日本は米軍撤退に3兆円・・・

うぐぅ・・
28名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:05:53 ID:r4YFfS/D0

       な…
    _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  ここ、どこですか?
   レV)   なんであたし
    <<   貼られたんですか?
29名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:06:03 ID:fU58dl0U0
日本の油田プロジェクトはどうなったんだ
30名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:06:49 ID:yNazlPzr0
>>24
ユダヤは一枚岩ではない。
反イスラエル(シオニズム)ユダヤ人というのも存在する。
財力はそっちのほうがでかいかもしれない。
31名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:08:00 ID:dpBm6hHD0
ほれ始まった
32名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:09:31 ID:r7EaGTho0
60年前、日本は孤立したけど、、、

今回は、シナが孤立する番だな・・
33名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:09:32 ID:wrNw+NVm0

日 本 は 昔 石 油 を 止 め ら れ て 、


自 己 防 衛 の た め に 戦 争 に 突 入 し た ん だ ね 。

34名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:10:30 ID:ovHNLpxz0
イラクが抜けた悪の枢軸ポストは中国がGET!!

イラン・北朝鮮・中国   新・悪の枢軸決定!
35名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:12:50 ID:XRkQRW190
おもしれーことになってきたな
WWUじゃ逃げるばかり、それ以前じゃ草刈場だった国は本当の戦争を知らないらしい。
石油利権の根の深さをただの資源確保としか考えられんアホは滅亡のみだw

大中華万歳ww
36名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:16:29 ID:89GmNZMk0
この間胡錦涛がアメリカ訪問したばっかじゃん
37名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:16:54 ID:B1TG1IsMO
イランと支那

バカ・大嘘つき・基地害・泥棒同士って

やっぱりウマが合うんだな。
38名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:17:26 ID:5I3yClHh0


    親中派のお陰でこの10年、中国が巨大化しましたとさ、、、マジでぶっ殺してー(w
39名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:17:48 ID:znd0tV3s0
遂に支那は公式にユダヤの敵になった。
40名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:19:57 ID:ovHNLpxz0
>>36
なーに、ヒトラーもミュンヘン会談で各国首脳と会談した後すぐ戦争始めたじゃないか
41名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:24:22 ID:yPsjhlcD0
>>37
中国はアフリカや中南米のチンピラ国家にも石油代金の代わりに
武器や麻薬材料提供して反米拠点増やしてる
ならず者国家同士で本当に馬が合うらしいwww
42名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:25:51 ID:sgmraDB8O
イランはアメリカを核攻撃、中国は日本を核攻撃。
晴れて世界は共産主義が支配する素敵な時代になりましたとさ。
43名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:26:01 ID:wGMR06090

よく嫌中バカが、世界各国市民の好感度調査で日本がトップで、中国は悪かったってコピペ貼ってるけど、
その調査で評価対象になった国は日本含めて9カ国。
http://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1
順位は、見てのとおり
(EU)>日本>フランス>イギリス>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

ブッシュアメリカは世界中で中国より嫌われてる好戦狂。
中国は    好きが20 嫌いが10
アメリカは  好きが13 嫌いが18  

都合のいいとこだけ切りぬかないようにね。
中国もガス田とか積極的だけど、アメリカはそれどころじゃなくて
ウソの大量破壊兵器をでっちあげて戦争ふっかけて、石油を全部強奪したんだよ?
ウヨのいう「盗掘」どころの騒ぎじゃない。
なお、日本が上位だった理由は、間違いなく戦後平和的に国際社会に
金銭面・技術面等で尽くしてきたのが、評価されたからだろうね。
9条による平和がもたらした経済発展の賜物だよ。素直に認めようや。

【結論】:アメリカは中国より世界中で嫌われてます。
44名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:26:16 ID:6x4/xXYN0
北京オリンピック前後に向けて着々と何か祭りの予感
45名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:27:43 ID:t1CGrX3P0
>>15
それやったらマジで戦争だぞ
46名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:29:11 ID:87IttyCM0
>>43
お前が必死なのは良くわかった。(笑)
47名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:31:01 ID:yNazlPzr0
結論:アメリカの投了。
48名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:31:43 ID:MWl7dSTT0
鈍感な俺でさえこのニュース読んで第3次世界大戦が近い気がしてきた。

アメリカはイランへミサイル供与している北朝鮮を真っ先に叩いておくべき
じゃなかったのかね。もう遅いけど。
49名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:33:16 ID:yeFW99yo0
今回に関しては中国が勝つと思う
さすがにイランも殺ろうとしたら
EUも中国もだまってないべ
50名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:33:31 ID:psBe4PbA0
>>43
中国が嫌われてるのは事実であって
アメリがの方が嫌われてるとかは関係ない
51名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:35:08 ID:3FXzp9lm0
軍靴の足音がマジで聞こえるなw
こっちの好む好まざる関わらず戦争は起きる時は起きる。
反日サヨは死ねばいいのに。
52名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:35:17 ID:SKaO/osr0
>>32
ある程度の経済を支えるためには、それ相応の人口が必要。日本が満州に進出したのは必要人口を
補うためだった。

中国が怖いのは、内部で十分補えるところ。
53名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:35:39 ID:VSdbYd4h0
>>41
中国が世界中で反米勢力に力を貸しているのは周知だが逆に対日では
歴史観から米国との共闘を訴えるってのも虫が良すぎかもな。
54名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:36:49 ID:D+WdUEUR0
>>52
だが、潤ってるのは一部のみ。ほとんどの人民は食うか食わぬかで毎日一揆。
内部崩壊はありえないかな。
55名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:38:15 ID:T52OgVET0
よくよく考えると小泉の靖国参拝は、アメリカの考えじゃないのか、
中国をけしかけて、国際世論が戦争やむなしの状況になるよう、
着々と進んでいるように見える、なんだかんだで共産主義の国と、
まともな関係なんて築けないんだし、北京オリンピックで何か起きて、
戦争突入、中国木っ端みじんのシナリオなのかな、
日本本土の犠牲はどのくらいを見積もっているのだろうかペンタゴン
56名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:38:39 ID:t1CGrX3P0
>>52
>中国が怖いのは、内部で十分補えるところ。

そうでもないよ。
原油も食料も輸入超過国で、水も枯渇してるからね。
だからこそ今回のような無茶をすると思うけど?
57名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:39:02 ID:SKaO/osr0
>>54
中国は崩壊すると吹聴する人がいるが、あれは中国の工作員の息がかかった人じゃないかなと思う。
日本を安心させるために。

経済成長する前の方が一揆は多発していた。今は昔と較べると大幅に少なくなった。内部崩壊は、まずない。
58名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:39:02 ID:ovHNLpxz0
>>48
ミサイルの供与や技術提供自体は違反ではないから、それだけでは
叩けないよ
59名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:39:11 ID:wGMR06090
よく嫌中バカが、世界各国市民の好感度調査で日本がトップで、中国は悪かったってコピペ貼ってるけど、
その調査で評価対象になった国は日本含めて9カ国。
http://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1
順位は、見てのとおり
(EU)>日本>フランス>イギリス>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

ブッシュアメリカは世界中で中国より嫌われてる好戦狂。
中国は    好きが20 嫌いが10
アメリカは  好きが13 嫌いが18  

都合のいいとこだけ切りぬかないようにね。
中国もガス田とか積極的だけど、アメリカはそれどころじゃなくて
ウソの大量破壊兵器をでっちあげて戦争ふっかけて、石油を全部強奪したんだよ?
ウヨのいう「盗掘」どころの騒ぎじゃない。
なお、日本が上位だった理由は、間違いなく戦後平和的に国際社会に
金銭面・技術面等で尽くしてきたのが、評価されたからだろうね。
9条による平和がもたらした経済発展の賜物だよ。素直に認めようや。

【結論】:ブッシュアメリカは中国より世界中で嫌われてます。
60名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:39:22 ID:yeFW99yo0
中国が本気でイランを守るぞ
米国も手出しできねーから
日本も数兆円規模の契約を急いで結べ
61名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:41:13 ID:+ktzdWOg0
>>52
いつの話だね、それは
62名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:41:29 ID:d9eyfAujO
>>43
横レスだが、中華人民共和国が欧米で嫌われているのは事実
余談だが、韓国は更に嫌われている
63名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:41:29 ID:ovHNLpxz0
>>57
>経済成長する前の方が一揆は多発していた。今は昔と較べると大幅に少なくなった。

この件についてのソースは?
64名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:42:39 ID:D+WdUEUR0
>>56
アフリカ方面にがんがん石油掘りに行ってるもんな。焦りを感じる。
中国の一番の弱みは国内情勢かもしれない。
大日本帝国の状況とよく似ているが、日本は国内がまとまっていたのに対して、中国は内部がもろいのでは?
65名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:44:34 ID:SKaO/osr0
>>63
田中宇 や 中国関連の本各種 それと常識的推論。 10億人総貧乏・出口のない時代と、現在の
努力すれば金持ちになれる右肩あがりの成長の時代。どちらが体制に不満があると思う?
66名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:45:54 ID:D+WdUEUR0
>>57
>>63と同意。経済成長する前の方が一揆多発というソースキボン
67名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:46:11 ID:IZ8/jZvU0
>>65
金持ちが増えるから分裂するんじゃないか
68名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:46:38 ID:TlLMI6h/O
後ろ盾となっている核の力に絶対的な
信頼があるからこその大胆な外交
こんな国に核無しで外交しようったって無理に決まってる
69名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:46:55 ID:PZXQ1uttO
田中宇(笑)
70名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:47:31 ID:8RpsGAtn0
アメリカはイランに石油を採りにいけなくなったな。
71名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:49:03 ID:yeFW99yo0
イランにとっては中国が神様に見えてるだろうなぁ
72名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:49:25 ID:SKaO/osr0
>>56
石油は地域を抑えれば問題は解決する。必要人口は領土を支配し、なおかつ、その土地の人々を自国に
組み込まないといけない。

大きく違う。
73名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:49:34 ID:D+WdUEUR0
>>65
常識的といわれても。なにか数値とか出してもらえるとありがたい。よろしくたのむ。
74名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:50:11 ID:Zv3AHNJl0
馬鹿ネズミが
アメ公のポチなんかやってるから
イランも中国に付いちゃうんだ
75名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:50:11 ID:mp2tEGBF0
イランもアメリカ憎しで中国に擦り寄るんだろうが
中国がアメリカよりもまともだとは限らない
失望して離婚するんじゃないか
76名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:50:52 ID:uAXTTwlq0
それでもアメリカはイランを攻撃するだろう
77名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:50:58 ID:SfLTHszU0
>>65
後者。
統制されて上が見えなければ不満も出ない。
自由化されて上は見えるけれどそこへ行けるのは
初めから有利な立場にいる一部の者たちであるという
いわば餌を目の前にたらされてるが餌には手が届かない
猛獣みたいな状態になる。
78名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:51:18 ID:r4sqy/xW0
>>75
両方いかれてるってことで
79名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:51:32 ID:YHKH0CY70
>>65
農民戸籍の人間は努力しても金持ちになれないわけだが
80名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:51:45 ID:t1CGrX3P0
>>72
うーん。すまん。言ってる意味が良く分からんのだが・・・
地域ってどこの?中国以外の???
81 :2006/05/01(月) 04:51:48 ID:BPRLiboN0
>>59

一人で何を盛り上がってるのかさっぱりわからん・・・・。

誰でも知ってる事を誇らしげに・・・・・。
82名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:53:34 ID:SKaO/osr0
>>77
自身も右肩上がりの成長をつづけているうちには不満ができない。その例えは間違っている。

>>79
それは情報が古過ぎる。もう10年以上も前だ。農民戸籍の人民をどんどん都籍にしている。
そうしなければ都市の労働人口不足に対応できない。 
83名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:53:35 ID:wGMR06090
※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており中国が2位。日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは日本ぐらい。アメリカや欧州は購買力平価GDPが基準です。
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
84名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:54:07 ID:WS2HAJ540
これでイランにアメリカが攻撃する材料がそろったね、

イランを潰したらこの契約はどうせ潰れる
85名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:55:31 ID:D+WdUEUR0
>>72
うーん、内容がよくわからん。

あと、主に一揆を起こしている層は、経済発展をとげている沿岸部でなく、いつまでも低賃金で食うや食わずの農村部。
そのあたりの状況もかわっているのかな?
86名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:55:50 ID:V5KRt5Ox0
最近マジで大戦が起こるんじゃないかという気がしてきた・・・。
戦争は金かかるだけだし、やめてくれんかね。
87名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:55:52 ID:ovHNLpxz0
>>65
一揆頻発の原因として経済格差の拡大が言われているので

 >努力すれば金持ちになれる右肩あがりの成長の時代。どちらが体制に不満があると思う?

と言うのは的外れじゃない?そもそも努力すれば金持ちになれる社会じゃないから
日本に出稼ぎや犯罪のため密入国してくるわけだし、

88名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 04:57:37 ID:wGMR06090
イラク戦争も戦闘終結宣言までではたった米兵死者138人だったが、
結局終結どころかぐちゃぐちゃになり
今ではアメ兵のみ傭兵なども一切含まない最小値で2500人
行っちゃってるわけで、いいのかね?
89名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:02:21 ID:wGMR06090
521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/05/01(月) 04:35:40 ID:leilJK11
>イランが石油を売ることを妨げるのなら、米国はわれわれに同じだけの
石油を売ってくれるのか

オイルショックの時、日本がまったく同じことをアメリカに言ったんだよね。
中東に関しては、アメリカの言うなりにならない伝統が日本にはあった。

しかし、都合のいいことは、なんでもパクるやつらだ。
90名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:03:30 ID:D+WdUEUR0
>>89
な、なんと・・・っ!
91名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:03:56 ID:8RpsGAtn0
アメリカは原油を抑えて、市場を好きなように弄りたいんだろうな。

石油高でエクソンモービルの純益4〜5兆円とか言われてるし。
ただ油掘って精製して売ってるだけでトヨタの4倍から5倍もの純益を上げてるという恐ろしさ。
1社だけみてもこれだからブッシュもブレアこりゃ戦争する気満々だわな
92名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:04:36 ID:lOTlTbG/O
外務省はなにやってんだよ
93名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:05:33 ID:YHKH0CY70
>>82
農村戸籍のままの出稼ぎじゃねえのか?
94名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:05:46 ID:OVsrxuXu0
とりあえず日本に金返そうよ
95名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:07:42 ID:ovHNLpxz0
>>91
あ?
何いってんの、確かに原油高騰で利益上げてる会社もあるが経済にとって大きなマイナス
だよ、石油の輸入大国のアメリカがこの高騰を望んでるわけないじゃん
だから原油の増産を要請してるわけだし
96名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:07:44 ID:bFvGIZti0
日本の国益に適う。 もっとやれ
中国様様だわ・・ガソリンめちゃ上がりだからな
97名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:08:16 ID:uk5uSO0S0
これはちょっとまずいんじゃないの?世界大戦とか迷惑なんだけど。
98名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:09:52 ID:1Pxp8Y4f0
第三次世界大戦までもうすぐ。
99名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:11:03 ID:61cl8JFT0
>>95
現在の原油高騰の原因は産油量と然程関係ないんだけどねぇ。
増やしたところで、たいして下がらんよ。
100名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:12:20 ID:D+WdUEUR0
ID:SKaO/osr0 さん
その、経済発展前の方が農民一揆が少なかったことが書かれている本のタイトルおしえてくだされ。
興味あるので読んでみたいっす。
101名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:12:45 ID:gp7sR9ys0
>>95
国内の一般庶民はいい迷惑だろうけど
さすがにこれだけ濡れ手なら
セコセコ車売ってるのが馬鹿らしいな
102名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:13:27 ID:8RpsGAtn0
>>95
ブッシュ絡みに決まってんだろ
それにアメリカのガソリンは安い。
103名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:14:31 ID:xdEPW1tD0
>>99
確かに増産したところで焼け石に水だけど
104名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:15:25 ID:HBeu37rc0
どっからそんな金を捻出したのやら
105名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:16:17 ID:nWXgtWnq0
石油に関してなんだが
もしかして世界の国々が結託して、日本に対しての石油包囲網みたいなの出来てる?
いや、暗になんだけどね。 なんかそんな気が・・・。
106名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:16:42 ID:BouIvk+90
>>91
イギリスはイラクの石油にありつけたっけ?
ブレアはそれが原因で相当叩かれてないか?
107名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:16:45 ID:xdEPW1tD0
>>102
ブッシュ政権が高騰させたいと思ったから今高騰してんのかよ
牽強付会だな
108名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:18:09 ID:gp7sR9ys0
>>107
チェイニーだろうな
109名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:18:43 ID:t1CGrX3P0
>>105
後はハルノートが来て、日本が暴発、
真珠湾に奇襲かけるだけだなw
110名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:20:04 ID:8RpsGAtn0
>>107
今高騰したわけじゃないだろ?
ここ2〜3年のこと。
111名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:20:14 ID:V5KRt5Ox0
>>105
その前に、本当に無駄に高いガソリン税を何とかしてほしいもんだ。
112名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:20:53 ID:TsMWHcvy0
このすきに台湾独立宣言しろ
113名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:22:27 ID:5I3yClHh0


  原油が上がるとすぐアメリカの陰謀説唱える奴って他の資源も軒並み値上がりしてるのどう説明するのかね?(w
114名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:23:23 ID:QuZPOOUN0
中国は絶対金を払わないw
115名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:24:15 ID:D+WdUEUR0
>>114
禿げ上がるほど同意
116名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:29:43 ID:OVsrxuXu0
原油高騰はトヨタが車売りすぎてガソリンの消費量があがったせい
117電気ヌコにゃ:2006/05/01(月) 05:29:53 ID:xIxDwBAH0

大戦起きるかも

現時点でGPSを握ってるのはアメで


この先はどうなるか判らないからね。

誘導部に極秘システムの可能性ある。


日本は切り捨てられてるよ。

先に年金生活した方が良いね。
118名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:32:48 ID:xdEPW1tD0
>>117
日本はアメリカと心中するよ
119名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:33:19 ID:gp7sR9ys0
120名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:33:55 ID:01S8DenMO
中東の化石燃料つまり原油は地下で繋がっている。

いつかは無くなるんだから高値のうちに早く掘ってどんどん売りまくっているサウジアラビアが勝ち組だな
121名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:35:22 ID:gp7sR9ys0
122名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:35:37 ID:L1BsCgZk0









      盛  り  上  が  っ  て  参  り  ま  し  た  !!!!






123名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:38:16 ID:zkAWsCyT0
中国の思うつぼですよ・・・
【国際】イラン軍がイラク領侵入 クルド武装勢力掃討で[05/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146415441/
124名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:39:20 ID:xdEPW1tD0
>>121
アメリカ一国で原油価格を操れるならとっくの昔から操ってるはずですが?
他の要因の方が強い
125名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:40:08 ID:12jfFr250
>>120
地球内部のマントル辺りの人が頑張ってる限り石油は枯れません、これマジ
たぶん石油枯渇より人類の宇宙移住のが早いと思うよ
126名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:42:19 ID:OVsrxuXu0
石油が枯渇しないなら宇宙に移住する必要ないんじゃ
127名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:43:56 ID:MCpg5hKg0
イランはイスラエルと対立している
そのイランと中国がアメリカの経済制裁を無視して油田開発を続ければ、
米のユダヤ資本が中国を潰しに掛かる
北京五輪後の中国は経済崩壊するよ
128名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:43:57 ID:gp7sR9ys0
>>124
具体的に何かある?
129名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:45:02 ID:V5KRt5Ox0
>>126
温暖化問題とか、中国人の無限増殖問題とか、
その手の問題がクリアできなければ、移住の必要はあるような気がする。
130名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:45:41 ID:8RpsGAtn0
>>121
アメリカが意図してやってるのは石油価格の推移、上昇曲線。
中国などだけが要因ならもっと緩やかな上昇曲線だった。
131名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:47:03 ID:zkAWsCyT0
>>127
万博までは持ってくれorz
132名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:48:59 ID:qvU6JR8K0
アメリカは中国に元切り上げ圧力をかけるために
原油高を演出してるって説ってほんと?
133名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:49:49 ID:xdEPW1tD0
>>128
このスレッドにあるように中国が動き回っているのが最大の要因
134名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:53:03 ID:EvpPU0ZU0
イランの内情も実はあやうい。人口がふえて石油のボイコットが仮にあれば
政権崩壊もありうる。
135名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:53:17 ID:wGMR06090
んで結局コレに対するアメリカの反応マダー?
136名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:54:05 ID:gp7sR9ys0
>>133
最終的に市場価格を握ってるのはアメリカじゃないの
吊り上げそのものに中国が関与って
それじゃアメリカの金利上昇まで説明はできないけど
中国陰謀論もここまでいけばすごいな
もしかして中国の二文字だけしか許されない思考なのか?
137名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:57:01 ID:xdEPW1tD0
>>136
勘違いするな、中国が意図して高騰を引き起こしてるなんて一言も言ってない。
吊り上げそのものに中国が関与?中国陰謀論?そんな発想したことねーよ
138名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:59:54 ID:YHzjROIW0

なうあ〜の本の通りになってきた

米中石油戦争がはじまった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569648061
139名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:02:40 ID:gp7sR9ys0
>>137
中国の需要が価格へ影響してるなら
このニュースなんかで下がってもいいはずなんだけどな
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060424ddm007030119000c.html
140名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:04:24 ID:qvU6JR8K0
日本はオイルショックのトラウマで省エネ化が進んでるから
中国にくらべりゃ余り影響ないんだよね。
中国は恐怖感でなりふり構わない行動にでてるきがする
141名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:06:47 ID:a4c91Two0
中国って石油備蓄ゼロだろ 半月供給止まれば国家崩壊
142名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:07:16 ID:xdEPW1tD0
>>139
下がるはずないでしょ、こうやって中国や途上国が石油確保に乗り出してることが
高騰の一要因なんだから
143名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:08:29 ID:0L5bErBU0
中国の意図はエネルギー資源確保ともう一つある。植民地政策だ。
結局の所旧ソ連と同じ「西対東」の構図を作り、世界への影響力を確保しようという狙いがある。
イランが代理戦争の舞台に選ばれた、と見ることもできよう。イスラムの米国に対する敵性視を利用してな……。

結果勝利すれば、中国は巨大な産油国を戦後復興の名の下に堂々と植民地化できるわけだ。
結局共産主義ってのは……いつの時代でも、領土喰らいの獣なんだよ。
144名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:09:07 ID:MCpg5hKg0
石油の産出量が変わらないのに
中国、インドの経済成長で消費量が莫大に増えたから
原油が上がっただけだ
ジムロジャースが前から予言してるし
145名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:11:04 ID:2hu201Bw0
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリたちが日本に原爆を落としたニダ
 (    )  │  思い知ったニカ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
http://freett.com/kininaru001/s-korea/little-boy-nida/
http://freett.com/kininaru001/s-korea/20030212prostitute/
http://freett.com/kininaru001/s-korea/20040226prostitute/
韓国は"なぜ"反日か? http://newsstation.info/jump/to.php?id=156

                   「ういヤツじゃ、
「中国の核はキレイな核」     ちこう寄れ。」
                      ∧∧、    かっぽれ  かっぽれ
       宗主様〜      ,  /支 \     ∧_∧     ∧_∧
     /)ヽ_∧/)      /\ (`ハ´* )   (<`∀´丶/´)  (<`∀´丶/´)
     //-@∀@)      (,☆ ⊂,   ⊂ノ   ヽ 韓  〈    ヽ 北  〈
    .ゝ  朝 ノ       ヽ,/  (, ヽ,ノ    ヽ <⌒,ノ)     ヽ <⌒,ノ)
   と __)_)            し( __)      <_,ノ         <_,ノ

               チャイナスクールは 支那のなか
                 そっとのぞいて みてごらん
                 そっとのぞいて みてごらん
                 みんなで おゆうぎ しているよ
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/m/medakanogakko.mid
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-123.htm
146名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:11:42 ID:/x4pifkx0
実際フセイン政権のイラクで横流しがあった頃のほうが
原油業界は平和だったのにな。
さすがにリッター130円突破は庶民の俺には痛い。
100円突破した時でさえ痛かったのに。
147名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:12:22 ID:w339rN7n0
で、こんな国にいつまでODA出すつもりですかと
148名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:12:31 ID:8RpsGAtn0
>>144
2002年まで安かったのは、その考えが間違いだから。
149名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:13:12 ID:2hu201Bw0

         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ∀ )< 中国はステークホルダー(利害共有者)だ。
 ♪     /∪  | つ \__________________
       (    | .||     メリケーナ
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,

キッシンジャー 「日本はアジアで友達がいない。」

150名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:13:33 ID:xdEPW1tD0
>>148
結局米国陰謀論ですか?
151名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:17:44 ID:8RpsGAtn0
>>150
イラク戦争によって上昇曲線が跳ね上がった。

陰謀もなにも明らかだろ?
152名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:19:00 ID:gp7sR9ys0
>>142
なぜ?それじゃ原油相場の高騰はアメリカ経済へ打撃を狙う
サウジの陰謀ってことになってしまうよ
普通、ここで生産拡大となったら石油価格の上昇は止まるはずでしょ
それをやらずに価格高騰を維持するために供給足らずを維持する背景は
サウジ〜アメリカメジャーのラインじゃないのかな
アメリカが黙認してる時点での背景は、やはり高騰によるメジャーへの利益誘導でしょ

153名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:19:27 ID:1iIVl87J0
>151
短期の需要なら、短期で戻るさ。
154名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:22:14 ID:xdEPW1tD0
>>151
レス間違ったスマソ
155名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:22:59 ID:AwYs8+hQ0
>>43.59
貴重な情報、乙。
156名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:23:05 ID:Mdr7BYed0
中国の石油消費は4年後に現在の2倍、20年後に4倍になる
157名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:23:17 ID:89GmNZMk0
原油と鉄鋼とかの価格と比べれば米国の影響とかわかるんじゃね
鉄鋼とかは純粋に中国の需要のおかげだけだろうし
158名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:25:09 ID:2hu201Bw0
グローバル化、格差社会は米国の 『年次改革要望書』 などで命令されている。
同時に、中国の核ミサイルから日本を守るのも米国だ。
牛肉、構造改革、在日企業献金緩和、紙くず株式交換を含め、米国、中韓を信用できない。
なら、財政赤字の日本は自衛のためにNPT条約を破り、
軍事バランスで費用対効果の高い核開発をするしかない。
           ,,,_
        _,,ミ=:::;;;;;::~ミミ;;:、,,
       シ,,彡'"゛_ _    ヾミミ、
      彡ミ  ,-−―=ニニ,,  ヾ;ミ
     彡;ミ  ニ三ー―― ,_ `!;;
    彡;;::   ,,;;;;::,,.. ̄ヽ  ̄..,,:;;;,, l;ミ
    ミ;;:::   ''"_     ___"  ミ
    ;ミ;::::  / ̄  ̄`=r',。,-. ̄ヽ ,ー     _____
     彡=━┥,,/lユニ=i :;;l "⌒`ーノl |   /
    r-j:::::::::ミヽ、__ノ′ ::;`ー-‐ '"! ,l  <  日本からの
    ! N::::::::: 。  ,r'" c::;;;:)ヽ,  } l   | ODAなしでも
    ヽi !:::::    / `⌒ー⌒'; ヾ !〈   | やって行ける
     ヽ6::::::  , ! ,−===-、 l i r′   \
      l,_y:;l: :!i "くrrュュユユユ ! l ! 1        ̄ ̄ ̄ ̄
      ,-ト::;l ::l l  `=ー-- 'ノ ///_ 、 ゲラゲラ
    ,−:~/ヾ ` l !ヽ、  ̄""´ ノ/  ー-
   / ;;:/  \ い! `ー ― ̄ _/
,/   -┤    `ー`ー‐--―‐´   李肇星 中国共産党外相
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相(写真) ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/photo/hl.html
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相 ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/hl.html
日露合同軍事演習 (日本?)上陸作戦
http://news.xinhuanet.com/photo/2005-08/24/content_3396883_20.htm
http://news.xinhuanet.com/photo/2005-08/18/content_3372088.htm
中国人民解放軍
http://www.youtube.com/watch?v=s6V8W__KrIg&search=China%20Army
159名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:27:30 ID:xdEPW1tD0
>>152
アメリカは黙認してるか?G8で石油価格高騰をどうにかするってことで一致してなかったか?
それに増産の程度はアメリカではなく石油輸出国機構がきめるんでしょ
メジャーが甘い汁を吸っていたとしても、この高騰がブッシュ政権の陰謀っていうのはどうかと
160名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:29:07 ID:qPbASgnf0
ODA返して
161名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:29:20 ID:gp7sR9ys0
>>159
めんどくさくなってきたな
メジャーってどこの親族連中なんだよ
162名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:30:47 ID:oADmAuX60
中国の言い分は間違いではない。
国交は各国が独自にやれば良いだけだ。


但し、国際世論に逆らい、世界的に非難を受けている国同士でくっつくと
果たしてどうなるか、なんてのは、WW1、WW2で学んでいてもおかしくはない。

半世紀〜1世紀の周回遅れを自らやろうとしているので
こんな国と下手に友好関係なんて結ぶと、それこそ戦火に巻き込まれかねない。
163名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:33:03 ID:uk5uSO0S0
>>162
問題は彼らの仮想敵国と我が国が密接な関係ということだな。。。
164名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:34:19 ID:YHKH0CY70
165名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:35:51 ID:xdEPW1tD0
>>161
>>152に>アメリカ経済へ打撃を狙う   ってあるけど、原油価格高騰が経済にマイナスの
影響を与えることを知っててブッシュは石油価格高騰の陰謀を実行してるって言うのか?
166名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:37:00 ID:Ym6emzUW0
総額約1000億ドル?中国が払うのか?
途中で無茶を言い出したり支払いが滞ってもめるってオチ希望。
167名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:37:09 ID:d7GJqj/pO
発展途上国なら発展途上国らしくしてろ
168名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:37:26 ID:mQSsgctE0
あーあ 戦争フラグ立っちゃったな
169名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:38:25 ID:YHKH0CY70
>>163
「彼らの仮想敵国」には「我が国」も含まれてるだろ
170ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/05/01(月) 06:38:42 ID:D3WoJqGl0
>>161

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ん? 今はメジャーの原油生産シェアなんて10%程度だけど・・・

      
171名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:40:50 ID:bvv+7Doq0
>>33

原因の作ったのはお馬鹿で能天気な軍部と権力者達だけどな
172名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:40:51 ID:uk5uSO0S0
>>169
だから困ったなあと。どうしたもんかね。
173名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:42:02 ID:gp7sR9ys0
>>165
お前さ、食料価格(小麦でもいいけど)が高騰すれば
生活費を切り詰めてでも食糧は買うだろ
農業の収益性だって田畑が豊作でいいってわけではないからな
>石油価格高騰の陰謀
始めにありきで恣意的に陰謀という言葉を使うなよ
174名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:42:26 ID:4ALn1VK40
質素に暮らせよ>チャイナ
酔拳の世界に戻れ、な?
175名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:44:30 ID:mVema6030
中東の産油コストは1バレル=2〜3ドル
ブッシュのお膝元テキサスでは20ドル近く
安くて困るのはテキサス。

176名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:46:04 ID:gp7sR9ys0
>>170
主に市場操作な、生命線はドルが握ってるということだけどな
先程のの中国サウジ供給も、当然ドル建てで行われる
これに対してイラン供給はユーロ建てになる
177名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:46:16 ID:Q3ztPvsO0
>それをやらずに価格高騰を維持するために供給足らずを維持する背景は
>サウジ〜アメリカメジャーのラインじゃないのかな
>アメリカが黙認してる時点での背景は、やはり高騰によるメジャーへの利益誘導でしょ
なぜ、中国インドの需要増による価格上昇をアメリカの陰謀にする必要がある
増産を決めるのは産油国側だし

ブッシュの支持層は石油関連だけじゃない
他の石油が安値安定のほうがうれしい支持層を無視して
石油関連だけ優遇する政策をやる理由が無い
178名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:47:56 ID:qPbASgnf0
国連オワタw
179ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/05/01(月) 06:49:13 ID:D3WoJqGl0
>>176

  ∧∧
 ( =゚-゚)<へ〜 ドル下がっちゃうな

      殺られるちゃうな
180名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:49:59 ID:gp7sR9ys0
>>177

>>108
具体的にブッシュ支持の関連企業をいってよ、それこそデマになるよ
石油私設の利潤のためにカトリーナ災害(防波堤、京都議定書な)まで起こしてるけどな
181名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:50:07 ID:wCOfHGMf0
イランからミャンマーへタンカーで運びそれからパイプラインで中国本土へ・・・
182名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:50:23 ID:co+ExduE0
最近の中国ってやりたい放題だなぁ
ちょっとやば過ぎ
183名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:50:58 ID:xdEPW1tD0
>>173
なんか別の人がアメリカの陰謀って使ってたから、そのままこの陰謀って表現使ってたわ
184名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:51:33 ID:7b6VyMj70
>>175
ブッシュが推し進めたのは、テキサスの
石油精製能力。テキサスの石油売買で儲けた訳ではない。

アメリカの石油価格上昇黙認は事実だと思う。
陰謀ではなくて、結果として一番体力があって最後まで生き残れる
から、最悪の事態の後でも総取りできるからね。
185名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:51:50 ID:VAUusVJTO
中国はオイルに飢えているなあ。
ガソリン価格を国が安く指定してるから、石油企業が生産を渋っているのであって、
経済の仕組みを抜本的に見直ししないと、ダメだね。
186名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:52:03 ID:mVema6030
原油価格を決めるのはNY先物市場。
そこで扱われるのはテキサス産のWTI。
全世界産出量の1%しかないWTIだが、
先物市場では実産油量の200倍の量が取引されている。
そこでは実需以上に投機筋の思惑が強く働く。


187ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/05/01(月) 06:52:43 ID:D3WoJqGl0
>>181

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あれは頭いいよな
188名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:53:11 ID:nHoDVT2H0
中国は焦って悲壮なギャンブラーになっちゃったのか、
それとも覚悟を決めて勝算ありとにらんで世界覇王への道を歩みだしたのか、
どっちかおせーて、テラわからなす(´・ω・`)
189名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:53:55 ID:xdEPW1tD0
>>180
カトリーナの被害も石油施設の利潤のためですか、そーですか・・・・
190名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:54:10 ID:uk5uSO0S0
>>188
中国に勝算があってもなくても核戦争テライヤス。
191名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:55:19 ID:ydpXmZmy0
この10兆円分の煤煙が日本にも流れてくるのか('A`)
192名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:56:39 ID:5I3yClHh0


 原材料費が高騰すれば体力的に死ぬのは中国だからな、後は元の大幅切り上げを要求するだけ(w
193名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:59:03 ID:TJYWafVa0
>>185
中国での末端のガソリン価格って4.5元ぐらいだから、日本での
ガソリン税を抜いたぐらいだと思う…

ただ、現状でも所得や物価水準からしたら高いので、これ以上
のガソリン価格高騰は経済成長に冷や水になるのは間違いない
194名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:59:26 ID:gp7sR9ys0
>>189
堤防予算の削減はなんで?
195名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:59:30 ID:xdEPW1tD0
日本もイランから相当量輸入してるし、戦争になったらたいへんだ
196名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:00:14 ID:7b6VyMj70
>>188
勝算は無いだろうが、他に大した代替案も無いしねえ。
基本的には、独裁者が自国民を労働奴隷として海外企業の
工場に格安で売り払う事で生計が成り立ってる訳で。
もし、安定した電力の供給が出来ずに、工場が稼動できない
となったら、それこそ政権の基盤である賄賂が入ってこなくなる。
それはイコール、国際的な支持が低下する事なんで、
何が何でも労働奴隷と電力は安定供給せにゃいかん。
オイル確保は、外国企業のためでもあるから、なんとか
上手く行くぐらいに思ってるんだろう。
実際にアメリカに徹底してヘイコラすれば、なんとかなる。

197名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:00:36 ID:ONYHMj5r0
悪そうな奴らはつるむんだね
198名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:00:58 ID:kDSWfMSw0
米国のガソリン価格は1ガロンあたり$3.30.ちょっと前の3倍の値段だよ。
199ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/05/01(月) 07:03:20 ID:D3WoJqGl0
>>198

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あれで支持率だいぶ下げてるだろ
200名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:04:33 ID:xdEPW1tD0
>>194
アメリカも赤字の国ってこった。  あの災害をブッシュが期待してたって言いたいの!?
災害→復興のため石油施設の利潤?
いくらなんでも支持率を下げ、人心を失うことが判ってるのに災害を起こすかよ
ブッシュ=鬼畜、ありきの思考なの?いくらなんでも勘ぐりすぎだし、根拠なくよく言えますね。
201名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:04:57 ID:gp7sR9ys0
>>189
沖合いの石油採掘施設が石油や天然ガスを掘り起こしたんで
地盤がゆるゆるになったのは
カトリーナ前から指摘されてるんだけどな
202名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:06:28 ID:nHoDVT2H0
>>190>>196
テラありがとんがらし。

目覚まし07:00から見はじめたけど、まだこのニュースやらないス。トップじゃないってなんでだろ・・・。
203名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:06:53 ID:ayDj8keR0
イランは中国人の商慣習を学習できるでしょうw
204名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:07:15 ID:oADmAuX60
>>202
これ自体は別に「へぇー」ってニュースでしかないからじゃない?
205名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:07:22 ID:gp7sR9ys0
>>200
わかんねーやるだな、赤字とかじゃない、その無理やりのブッシュ擁護のほうがおかしいだろw
沖合いの石油採掘施設が石油や天然ガスを掘り起こしたんで
地盤がゆるゆるになったのは
カトリーナ前から指摘
にもかかわらず防波堤強化予算削減


206名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:08:09 ID:OTT2QO8Q0
日本もイラクとは油田を共同開発してるんだろう

207ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/05/01(月) 07:09:06 ID:D3WoJqGl0
>>206

  ∧∧
 ( =゚-゚)<つうかメジャーもやってるし
208名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:10:24 ID:uk5uSO0S0
>>204
へー。どころか愕然としてガクブルして悲しくなってたよ。
209名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:11:37 ID:nHoDVT2H0
>>204
え、このスレタイ見たとき「戦争来る(´・ω・`)」と思ったんだけど、単なる自分の妄想なんでしょうか。
210名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:11:52 ID:xdEPW1tD0
>>205
ああそういうこと、別にブッシュを擁護する気なんてさらさらないが、高騰をブッシュ政権が
意図的に引き起こしたっていうのが疑問だっただけ。

で結局防波堤の予算削ったのは何故?
211名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:13:06 ID:gp7sR9ys0
>>210
州知事が予算を決めるんで、州知事に聞いてくれ
212名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:15:50 ID:xdEPW1tD0
>>211
>>194の書きこみは知ってて書いたんじゃないのかよw
213名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:16:10 ID:oADmAuX60
>>208-209
多分まだ戦争の段階ではないのと
(飴ちゃんがクレーム出したら軍靴の音・・・)
何より、日本が直接的に絡んでないので、下手にちょっかいも出せず、なんじゃないかな。
214名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:23:00 ID:gp7sR9ys0
>>212
おめーも粘着のわりには反論にならないやつだな

治水事業の予算をカット イラク戦争の影響でと米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000047-kyodo-int

【ワシントン1日共同】米南部を襲ったハリケーン「カトリーナ」で市内が冠水した
ニューオーリンズ市の治水事業をめぐり、2003年3月開戦のイラク戦争以降、
連邦予算が削減され、一部事業が滞った状態だったことが1日、当時の地元メディアの報道で分かった。
事業を進める陸軍工兵部隊の担当者は04年当時、イラク戦争とテロ対策を優先する
連邦政府が関連予算を減額させたと地元紙にコメント。
同部隊が求めた予算の2割しか実際には認められず、多額の戦費支出に迫られたブッシュ政権が、
もろさが指摘されていた同市の治水対策に冷淡だったことを示している。
1日のホワイトハウスの会見でマクレラン大統領報道官は、
予算不足が堤防決壊の原因ではなく、「堤防の設計に問題があった」と説明した
215名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:24:49 ID:SOqR8/wq0
いつ弾けてもおかしくないバブルとやらはいつ崩壊するんだね?
216名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:25:03 ID:xnzwazIx0
ミ´ー`彡石油依存そろそろやめないとまじで
217名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:26:21 ID:YSTFbkDv0
中国は暴走しだしたな
今まで日本はアメの鼻息見ながらコソコソと勢力拡大していたのだが
218名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:26:57 ID:xdEPW1tD0
>>214
なら最初からだせよw
ついでにブッシュ政権が今回の原油高騰を画策したソースもだせ
219名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:28:11 ID:gp7sR9ys0
>>218
はい、コイツ、ソース厨でこいつ逃げましたとさ
220名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:28:16 ID:KwlxnR+L0
イラン、中国、北朝鮮は地球の敵に成って来たな
221名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:28:37 ID:bvv+7Doq0
>>113

冷戦後、資源獲得・資源囲い込み戦争が起こって、原油獲得と価格のコントロールを目指して戦争しただけだろ

原油は需給に関係なく値上がりしてる。石油関連は純利益4〜5兆という莫大な利益を得ているからな
222名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:30:38 ID:gp7sR9ys0
>>218
とりあえず、きちんと反論してこいよ
そして、ブッシュ政権(主にチェイニー人脈)がメジャーへ利益誘導をしていない反証を出せ
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3Agp7sR9ys0
223名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:31:43 ID:xdEPW1tD0
>>219
ないの?ないならないでいいけどメジャー、メジャーじゃどうも納得しかねる
君の憶測の域を出ていないからさ
224名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:34:59 ID:xdEPW1tD0
>>222
メール問題時の永田かよw
UFOが存在しない証拠をだせって言われてるようなもんだ
それにメジャーへ利益誘導してないなんて言ってない。ブッシュが高騰を画策し
実行したってことが疑問なんだ
225名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:35:15 ID:zkAWsCyT0
反アメリカ徐々に増えてます
【国際】ボリビア・ベネズエラ・キューバの南米3国が貿易協定、米主導の自由貿易拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146374637/
226名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:36:08 ID:LPV07as00
アメに厳命されて日本がアザデガン油田から徹退したらシナに取られるな

@アザデガン油田
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%87%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%B2%B9%E7%94%B0
推定260億バレル、世界屈指の油田
日本は国内で消費する原油の15%をイランに依存
227名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:40:55 ID:gp7sR9ys0
>>223
>>121に出してるだろ

>>224馬鹿はヨコレスしないでね、ウザイから>>108




228名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:42:32 ID:xdEPW1tD0
>>222
ま、とりあえず今回の高騰の要因は中国等の途上国が石油確保に乗り出し、市場がそれに
反応したことが要因だと思ってるから(勿論中東の政情なども)、君が言うブッシュ政権が意図的に
引き起こしたっていうのは胡散臭いと思い反論しました。
229名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:45:52 ID:w6jWAil/0
これで安倍総理決定だな
230ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/05/01(月) 07:46:30 ID:D3WoJqGl0


 チッチッ ♪

 (( ∩∧∧
   (.c) =^-゚)   台風はヤクザ屋さんのしわざ♪
    ヽ    )
    (_)__)
231名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:48:23 ID:xdEPW1tD0
>>227
2ちゃんで感情逆立てるなよw馬鹿とかウザイとかw
232名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:49:23 ID:oADmAuX60
2ちゃんでバカだウザイだ何だを排除したら

恐らくスレは半分くらいに圧縮できる気がする。


まあ、独り言だ、気にするな。
233名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:50:41 ID:0ssfY45y0
冷静にみて日本てアジアで孤立してるな
234名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:54:45 ID:oADmAuX60
>>233
誤爆?
235名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:56:13 ID:ku+QiNe0O
何か、アメリカの対応次第では、とんでもない事が起きるんじゃないのか?
起きるんじゃないのか?…
ないのか?…
のか?…
か?…
?…
………………………。












ちょっと泣きそうになったorz
236名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:56:29 ID:D+WdUEUR0
>>234
それ以外考えられないよ(;´Д`)
237名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:58:41 ID:fe9Byro00
おまえら! ガタガタいってるんじゃねーよ!! おれは、核弾頭搭載のバンカーバスターの威力が見たくてワクテカしてるんだ。はやく空爆汁!
238名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:02:06 ID:gp7sR9ys0
>>231
反論まだー

結局、パパブッシュの時代から石油操作はロックフェラーどもメジャーでもいいけど
計画ありきで行われてるんであって、いまさら陰謀論もへったくれもないわけだ
アフガニスタンの親米政権樹立もパイプラインの南下のため
イラクも基軸通貨、石油需要の操作のため
ってのを、そろそろ反論するだけのソース出してよ
239名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:02:08 ID:pFNlW/OI0
第三次世界大戦か
日本はどうする?
240名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:02:14 ID:xBtq9+3k0
>>44
北京オリンピック開催はおそらく無理だろ。
中国は終わった。
ブッシュが訪米したコッキンを馬鹿にした事にも表れている。
ブッシュの決別の挨拶だな。
ブッシュはコッキンの話より法輪功の話を聞きたかったようだな。

>>233
それは違う。
狂った特亜の組しないという事。
241名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:06:30 ID:KTAlI0X10
ぐんぐつのおとがおとなりから!!
242名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:12:47 ID:8RpsGAtn0
アメリカのポチである日本人から見たら正直言って、
アメリカにずけずけと意見が言える中国が羨ましい。
243名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:14:34 ID:SmAiINaO0
やだよ、あんなやくざが警察と政治家をやってて、
極貧民から搾取しまくって殺しまくってる国なんか
住みたくない。
244名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:16:49 ID:xdEPW1tD0
>>238
まだいたのかwアフガニスタンとイラクでの戦争は石油利権拡大はなからの目標ってか
イラクはともかくアフガニスタンなんて9・11があったから戦争に持ちこめたのに、ブッシュは
パイプラインを引くために戦争を始めたのか?根拠のない妄想おつかれ〜
ブッシュ政権が石油価格高騰を意図的に引き起こさなかったってソース・・・?無茶いうなw
立証責任はそっちにあるんじゃないの?前だしたソースじゃブッシュ政権が高騰の
原因とは言えないと思うけど。
245名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:18:00 ID:ffBAeT1n0
あとは国連安保理でイラン制裁決議に拒否権使って、アメリカが
同盟国と単独制裁するしかなくして、結果的に巻き込まれる日本の
石油利権を奪うつもりだぞ。

もうシナリオはわかっている。
246名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:19:22 ID:SmAiINaO0
>>237
自分が標的になって市ね
247名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:19:59 ID:wGMR06090
よく嫌中バカが、世界各国市民の好感度調査で日本がトップで、中国は悪かったってコピペ貼ってるけど、
その調査で評価対象になった国は日本含めて9カ国。
http://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1
順位は、見てのとおり
(EU)>日本>フランス>イギリス>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

ブッシュアメリカは世界中で中国より嫌われてる好戦狂。
中国は    好きが20 嫌いが10
アメリカは  好きが13 嫌いが18  

都合のいいとこだけ切りぬかないようにね。
中国もガス田とか積極的だけど、アメリカはそれどころじゃなくて
ウソの大量破壊兵器をでっちあげて戦争ふっかけて、石油を全部強奪したんだよ?
ウヨのいう「盗掘」どころの騒ぎじゃない。
なお、日本が上位だった理由は、間違いなく戦後平和的に国際社会に
金銭面・技術面等で尽くしてきたのが、評価されたからだろうね。
9条による平和がもたらした経済発展の賜物だよ。素直に認めようや。

【結論】:ブッシュアメリカは中国より世界中で嫌われてます。
248名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:20:34 ID:1iIVl87J0
基軸通貨を守るためだろ。
249名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:21:57 ID:6FcQG99H0
コキントーのは晩餐会どころか立ち食いパーティーだったんだってな。(w
ブッシュも余程コキントーに腹がたってるみたいだ。(w
250名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:23:06 ID:xBtq9+3k0
>>247
お前、チベット国民へのアンケートは無視か?

>【結論】:ブッシュアメリカは中国より世界中で嫌われてます。

その ブッシュ大統領に馬鹿にされたコッキンは本物の馬鹿。
251名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:23:08 ID:SmAiINaO0
>>247
だから要するに中国も嫌われてるんだろ。
252名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:24:10 ID:24Z4Tg9v0
そろそろ世界的に脱石油化するかも、って時に、この流れはどうなの。
253m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/05/01(月) 08:24:17 ID:FtcWraOm0
アメリカは日本を捨てて中国と手を組むとか言う奴がいるけど
そんなことが出来ると本当に信じているの?
254名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:24:50 ID:GaMNI8Mj0
いらんいらんいらん
ttp://tanakanews.com/g0214iran.htm
255名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:25:27 ID:gp7sR9ys0
>>244
で、チラシの裏?整理して書けよ
>前だしたソースじゃブッシュ政権が高騰の原因とは言えないと思うけど。
具体的にどのへんだ?

256名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:26:02 ID:uHEGDduF0
国民レベルでの嫌われ度は間違い無く
チャンコロ>>>>>>>>>>>>>アメ公
アメリカ人は割とフレンドリーだが、チャンコロはうるさいだけの屑
257名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:26:13 ID:oADmAuX60
>>250-251
嫌中バカと言いたいレッテル屋だから相手するだけ疲れるよ。
258名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:26:52 ID:RwSZYB+M0
これでWW3メンバーが順調に揃えた、足りないのは軍費と正義チク事件、、、
金だけは簡単に揃えないが、世界の工場で、巨大(暗黒)市場(自称)、技術はやすい人件費で゛釣る゛、、、
259名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:27:09 ID:lRGa2nQQ0
張教授は、冒頭、すでに崩壊の臨界点に達している中国経済は、未だ崩壊して
いないことこそ、中国経済の真の奇跡であると述べた。中国の経済成長が始ま
って以来、崩壊の道を辿っており、年金制度の前借金は2兆元も超え、失業率20
〜40%の現状、貧富格差のジニ指数はすでに0・60を超え(0・40を超えると社会
不安定を招く)などの中国社会の現状を詳細かつ確実なデーターを通して、あら
ゆる角度から中国社会がすでに崩壊の臨界点に達していると紹介した。

また、そのような現状は、他国では社会はすでに崩壊してしまうのに、なぜか中
国は崩壊していないのか,情報閉鎖、外資の吸収など五つの原因を上げた。

さらに、崩壊に迫る社会問題は解決できるのかについて、中国の社会問題は全
て政治問題であり、中国共産党がいかなる変化をみせても、政治改革だけは絶
対ありえないという根本的な矛盾があることから、崩壊は避けられないと結論を
結んだ。

崩壊時期の予測について、2008年の北京オリンピック開催は不可能という一般的
な見方に対して、それよりも早い時期の2006年、外資銀行が中国で人民元を扱う
銀行業務を開始する時期、政府に不信を抱く中国国内の預金者が一斉に貯金を引
き出す取り付け騒ぎが起きて、国有銀行が潰れる引き金となり、国家財政の破綻へ
つながるシナリオを示した。確かなデーターと新しい視点が、聴衆の関心を大いに
集めた。

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/09/html/d29115.html
260名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:27:54 ID:D+WdUEUR0
>>247
嫌われている事に変わりはない。

>>250
>その ブッシュ大統領に馬鹿にされたコッキンは本物の馬鹿。
まじ??
261名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:28:15 ID:sSIvGRgk0
>255
原油の高騰は原因のほとんどが先物の投機によるものなんだけどね
実際は・・・
262名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:28:47 ID:v7HEOC+J0
何れアメリカと一戦交える事になるな。のぼせ上がり国家よ。
263名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:30:30 ID:uKsdAMTW0
石原都知事が、なんであんなに東京オリンピックに熱心なのか今分かったよw
264名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:32:00 ID:myVW/ocX0
で、何でイランはこんな強気なの?
265名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:32:14 ID:XYRTGzE+0
まだ金を支払っていない中国は、好きな事が言える。
米国が実力行使に来ても、非難しているだけで株が上がる。

日本は既に莫大な投資をしている。
パフォーマンスでも中国に遅れを取って、米国にも何も言えない有り様。
大事な時期に一足も二足も遅れた外遊で、迅速な対応が取れていない。

どうなっているんだ自民党よ!
266名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:32:30 ID:xdEPW1tD0
>>255
okok,ブッシュ政権が原油高騰の黒幕・首謀者でいいよ、永遠と続くから。
ブッシュ悪!ブッシュ鬼畜!   

これで満足でしょ。あ、あとチェイニー悪魔。
アフガニスタンもイラクもカトリーナもぜーんぶブッシュの石油政策のせいでーーす ふぉふぉw
267名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:35:08 ID:gp7sR9ys0
>>255
まず、カスピ海油田っていう大きな利権がある、その確保はブッシュパパや政権の仕事だった
タジキスタン付近のカスピ海地域には膨大な石油資源がある
中国やロシア中国もこの資源を狙っていた
このカスピ海利権を、ロックフェラーやメジャーが手中にしなければならない
そのために、石油搬出のパイプラインを中国、ロシアに延伸させず、阻止し
アフガニスタンとパキスタンから経由して南下させる
そのためには、タリバンを追放し、傀儡親米政権をアフガニスタンに樹立する
ということだった

268名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:37:04 ID:nHoDVT2H0
中国が経済破綻しちゃうにしろ、中国の戦争に巻き込まれるにしろ、
犯罪者や元軍人商人がいっぱい日本に流れて来そうですごく嫌です(´・ω・`)
でもこのままのさばられて侵略されるのはもっと嫌です(´・ω・`)
269名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:37:33 ID:7b6VyMj70
>>262
ないない。中国がアメリカに抵抗できる度胸があったら、
今の独裁国家やってないってw

中国が石油確保に走るのはぶっちゃけ、国際企業の工場の為
なんだよ。トヨタの工場が止まっちまって、独裁政権に賄賂が入ってこなく
なったら大変なんだろ。
中国の工場が止まらない事は、アメリカと日本の企業にとっても凄く大事な
事で、つまり中国は利害関係を共有してるのだよ。

中国独裁政権が「ご主人様の工場の為に、石油が必要です。」って言ったら
なんとか助けようとすると思うよ。実際そうだし。
270名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:38:42 ID:jNfNDnOO0
>>247
9カ国ってEUだけで何カ国あると思ってんだ低脳
271名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:38:53 ID:6jQJhoMb0
しかし中国は、もうやくざの頭目だな。
272名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:39:16 ID:/E5FBEwN0
いつかやるとは思ってたけどこれはかなり大きな失敗だなwl

多分中国様は理解出来ないんだと思うけど・・。

273名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:40:11 ID:gp7sR9ys0
>>267>>244
>>266
あれ、ファビョた?反論どぞー
274名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:40:48 ID:YY/+UIWM0
>>272

馬鹿(中国)は自分の馬鹿さに気づかないものだよ。
275名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:41:49 ID:HPSU+R420
あああああああああああああああああ
ODA返して&今年で打ち切ってーーーーーーー!!!!!!111
276名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:42:08 ID:ffBAeT1n0
だ か ら 早 く 北 朝 鮮 を 潰 せ !

北朝鮮が潰れれば、多額の投資をしている中国と韓国も確実に破綻する。
経済破綻、朝鮮族の独立運動勃発、内乱が全土に拡大して政権あぼーんだ。
このシナリオはあまりにおいしすぎる!
277名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:42:13 ID:lRGa2nQQ0
「人民日報」に露呈された中共崩壊の兆し

中国で抗日戦争勝利60周年を迎えた8月15日、「中国共産党、民族団結抗戦に大黒柱の
役割」という特約評論家の文章が、政府官製の「人民日報」に発表され、中国各地の抗議
の声を招いた。

人民日報に発表された当該文章には、中国共産党政権統治の合法性を自画自賛し国民
にアピールしようとしたが、むしろ逆効果で中共崩壊の兆しを露呈してしまった。

当該文章の主な内容は次のとおり。
「中国が日本との戦いに勝利という偉大な奇跡を創造したその根本的な原因は、中国共産
党が全国民の意志を代表して、この偉大な抗日戦争を指導推進し、戦場の最前線で血を浴
びて奮戦し、全民族団結抗戦の大黒柱になったからである。それは歴史から十分証明できる。
また、歴史は我々に、中国共産党こそ、初めて中国を植民地とねらう日本帝国主義の野心を
暴露し、騙された中国人に警鐘を鳴らした。初めて中華民族の共感をよび、愛国情熱を喚起し、
共に英雄の歴史を作ることができた。初めて日本帝国主義と最後まで戦うことを宣言し、日本
侵略者と武装抗議する偉大な闘争の道を切り開くよう指導したのである。云々
278名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:42:31 ID:RwSZYB+M0
崩壊間近になると、国名義で契約結びたがる、戦争になりゃ、全てただ罠!ODA、契約金など、、、
279名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:43:08 ID:siqfYTfj0
日本と中国の違いか
日本は敗戦国だからアメリカに逆らえないもんなぁ
280名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:43:37 ID:hKMGY44PO
2006年4月27日 (木)
イラン、世界第3位のウラン資源保有国へ。

ttp://japanese.irib.ir/news.thu.htm#1
281名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:46:19 ID:lRGa2nQQ0
この文章は中国の各ネットにも発表され、国民の激怒を招いた。発表された数時間後、ネット
の意見発表欄に抗議のメッセージが何万にも上った。人民ネットと新華ネットが直ちにこれら
のメッセージを削除し、意見欄での発表を禁じたが、網易と新浪ネットは閉鎖せず、征討の声
が整理され保存された。次にこれらのメッセージをいくつか取り上げる。

○信じますか?私は信じません。

○よく嘘が言えたもんだ!

○この文章を読んだ私は泣き出したいです。祖国よ、いつになったら、貴方の人民は騙され
ないようになれるの?歴史さえ尊重できなければ統一の話は無理に決まっているでしょう!
中共の変化を期待していた私は、もうがっかり!

○すでに21世紀ですよ、嘘をいつまで続けるつもりですか?

○「歴史をみれば明らかだ」の「歴史」はいったいどこの国の歴史ですか?

○自画自賛、恥知らず!

○歴史は自分で勝手に作るものではない!

○抗戦の大黒柱だって?国民を馬鹿にして!抗日戦争のこの8年間の中、中共が大戦役に
2回しか参加しなかったのに!嘘はあくまでも嘘だからね!

○当時、何万人もいなかった中共が、日本に打ち勝ったと?すごいわね。

○後方で遊撃戦をしていた中共が大黒柱だって?

○中共は嘘を言う面において、確かに大黒柱と言える!
282名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:48:09 ID:+rOUojqu0
未開発国のくせに言うことは一人前だなw
283名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:48:17 ID:uHEGDduF0
>>279
支那も戦勝国じゃないけどな。って言うか支那なんて
一回も戦争に勝ったことの無い負け豚w
284名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:48:57 ID:xrLh/EYD0
さすがにここまで巨額になると、安保理での制裁決議に拒否権を行使してもおかしくないかもね。
有志連合による経済制裁となったら、日本は利権を全部放棄、中国に取られちゃうよ。
いっそのことアメリカがまた国連を無視して攻撃してくれた方がましかも。
それよりいいのは現状維持だけどね。
285名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:54:59 ID:fq2ZnUBj0
てか一兆円もあってなんで黄砂で「後進国だから寄付すれ」って
言えるんだか…
286名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:55:07 ID:056pBR6e0
これで中国をテロ支援国と呼べる
沿岸部の外資は直ちに資金引き上げだな
287名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:56:02 ID:ffBAeT1n0
日本はアザデガン油田を手放しても絶対に中国を陥れるだけの密約を
アメリカと結んどけよ!
北朝鮮つぶしでも、石油マーケットからの締め出しでも、人民元の操作でも、
オーストラリアのウラン鉱凍結でも何でもいい。
288名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:56:26 ID:xdEPW1tD0
>>273
んもー飽きないねーw
原油がこれ以上高騰すれば世界経済に、そしてアメリカ経済に多大な悪影響を与えるってのは
わかるでしょ?だからいくら一部の産業が利潤を得ても、結局マイナスになるし、支持率にも影響してくる、
そこでブッシュ政権が石油高騰を画策しているという君の意見を疑問に思いカキコした、そして納得
できないでいる、以上!!でも今は君の言うようにブッシュ悪だとわかったからw(^0^)b
289名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:56:51 ID:YY/+UIWM0
>これで中国をテロ支援国と呼べる

これは名言だ。
290名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:58:15 ID:Qnrs1H0B0
シナの覇権主義のせいで
国連の枠組みは完全に壊れるな

日本も核武装、改憲するしか道はなかろう
291名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:03:19 ID:gp7sR9ys0
>>288
悪とか善とかそんな話はどうでもいい
日本がメジャー利権のおこぼれをもらって生きていければそれでいい、国益としてはね
しかし、アメは日本の全ての面倒を見てくれるほどそんなに易しくない
なぜなら所詮、利益追求の一味に過ぎないから、エンロンがやばけりゃ知らぬ顔を通す感じでね
つーか、誤解してるけど、メジャーやテキサスの石油会社は
中近東の原油販売利権で飯食ってるんだから、市場操作なんか当り前なんだが
それが仕事なんだから、ほかに理由なんかあるかよ
オールドエコノミーの連中に利益を誘導するために、そのために政権を取ってんだから
292名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:03:21 ID:tFIMFhms0

濃い面の論理で行けば、世界はまた戦場と化すな。
頑張れ中国よ。
お前が世界戦争の火種だw
293名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:05:38 ID:DpLL62hn0
この緊迫した状況で
敢えて世界を敵に回すテロ支援国家カコ(・∀・)イイ!!
294名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:11:32 ID:nHoDVT2H0
ヨーロッパがどうでるかに興味がある。
295名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:13:53 ID:uHEGDduF0
シナが負けた暁には、たんまり賠償金ふんだくってやればいい
296名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:19:33 ID:NTt6kN3/O
だれも米中がユダヤを介して裏で繋がってる事を指摘しないな
297MistressSayuri:2006/05/01(月) 09:25:22 ID:wjn3fJAZ0 BE:824062289-
>xxxが石油を売ることを妨げるのなら、米国はわれわれに
>同じだけの石油を売ってくれるのか

ん?
どっかで聞いたことあるような台詞ね・・・

(* ̄∀ ̄)y-~~~~
298名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:27:08 ID:69Xtm20E0
やはりダメだよ、あの国は。
価値観が相容れない。

米ソ冷戦が第三次大戦なら、いまは紛れもない第四次大戦。
299名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:43:24 ID:YaJpbgsCO
ハルマゲドンでは、イスラム連合軍と中国軍とヨーロッパ連合軍を、
イスラエルが核の炎で灼き尽くして勝利するって計画なんだよ。

イスラムは理解できるとして、何でヨーロッパまで攻撃するのか不明だし、
ましてや中国が出て来る辺りは訳ワカメなんだけど、ハルマゲドンを
信じている奴が言うには、中国が大きな役割を果たすらしい。
300名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:45:08 ID:n6X8fAII0
これで雨によるイランへの空爆が始まったら
ちょーwww
301名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:48:16 ID:pv11/nrE0
金イッパイ持ってるみたいだからODA全部打ち切ろう
302名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:59:05 ID:I/t8lp9t0
そろそろ第三次が始まりそうだな 

中・イラン・露・朝鮮(韓国コミ)・パキスタン・パレスチナ
          VS
US・EU・日本(無理矢理)・インド・イスラエル
303名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:00:06 ID:PSTwrsdVP
>>299
みんな口だけで米国追従だからだろうね。
資本主義に染まると牙を削がれ、正義なんて失われるから。
皆歴史に学び、日本の二の舞いは踏みたくない。
ディープインパクトに乗りたいんだ。
304名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:00:20 ID:IlGgJVkB0
中国は世界の憂鬱
305名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:06:59 ID:SmAiINaO0
>>303
資本主義が駄目って…共産主義はもっと地獄だろう。
独裁主義国家の方がいいってか?ww
306名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:09:28 ID:D+WdUEUR0
妄言だったらすまん。
日本がアメにつくなら、アメの方から中国へのODAすぐにやめろって政府に圧力かけてくれたりして。
日本のODA→中国→イランになるじゃないか!って。
307名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:10:25 ID:GQ65y6P+0
ネットとか見てても日本って口ばっかで実行しないなぁ
しかも、発言力全然無いのに金だけ搾り取られてるし・・・
人の言いなりなのがデフォでいじめられっこそのものだなぁ
国際的にも日本の立場はパシリ以外の何者でもないように見える
中国人に生まれてくればこんな思いせずに済んだのに・・orz
308名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:13:37 ID:SmAiINaO0
権力の側に生まれれば、どんな悪徳で国民から
搾り取って巨万の富を得てもおとがめなしですが、

貧民の側に生まれたら、毎日の食事さえおぼつかず、
社会改革を唱えるだけで投獄され、
デモを起こすだけで戦車にひき殺されますけどね。

貧民の割合は9割を超えるから、そっちに生まれる
可能性のほうが高いですよ。
309名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:15:02 ID:obtrTli10
アメリカが自由と民主主義を旗印にしている限り中国には勝てない気がする
中国の人間の洪水に対抗できるのはイスラムしか無いんじゃないかなぁ
中国とイスラムの利害が対立する事態起きないだろうか
310名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:15:46 ID:yjtVzHsX0
支那としてはイランとアメリカがぶつかってアメリカが疲弊していくのが
理想なんだろうな。
米は支那との陸戦は望んでないだろうから攻め込まれる事は無いと
自信があるのかな
311名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:16:23 ID:D+WdUEUR0
>>307
いい考えがある!中国に移住して中国籍とれば中国人になれるよ!がんばれ応援してる!
312308:2006/05/01(月) 10:16:45 ID:SmAiINaO0
>>307へのレスね。

中国人に生まれたかったなんてw
なんでそんな突拍子もないことを思いつくんだか。
313名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:20:03 ID:7b6VyMj70
>>307
ネットにうかつな事書いたら内臓抜かれて焼却場行きだね。
しかも、その内臓は憎き日本人の命を助ける、と。
無理して生きても、トヨタの工場に奴隷労働者として
人権も無く送り込まれる、と。
314名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:21:14 ID:D+WdUEUR0
いや、それでも本人が行きたいって言ってるんだから、応援すべきじゃね?
315名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:21:35 ID:obtrTli10
>>310
アメリカだってバカじゃない
今のアメリカが中国本土で地上戦やったって勝てっこないの判ってる

日米欧で組んで経済封鎖かければ
豊かさを知ってしまった中国は内部崩壊するさ
316名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:22:18 ID:78TQ+JYm0
>>302
ちなみに昨日の夕方6:15からのNHKの海外ニュースとかみていると、
米メジャーが進出できないイランに対し、ロイヤル・ダッチ・シェルとか仏のTOTALとかの
英米系メジャーがイラン進出に躍起になっているという報道があったな。
現実的にこれ以上石油価格が高騰するような真似は米・英・仏・独ができないことを
それらの英仏系の石油メジャーは既に織り込んでいるのかもね。
というか日本もイランから14%程度石油を輸入しているんだよな・・・

現実はI/t8lp9t0の脳内妄想よりはるかに複雑なのは確かなのだが、
果たしてどうなるんだろうかね?
317名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:24:19 ID:78TQ+JYm0
>>316の訂正
英米系メジャー→英仏系メジャーの間違いです。
318名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:26:36 ID:iQI9fXpA0
国連はもう終わりかもしれんね
319名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:26:54 ID:Gbg3MqzM0
>>307


だと思います
320名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:27:54 ID:BTuaaaUh0
中国経済がどれだけ砂上の楼閣かは世界の常識。
貿易額や外貨準備高が世界一になろうとも、人民元のレート操作で
簡単に吹き飛ぶただのバブル。
アメリカと日本が覚悟すれば赤子の手を捻るように潰せる。
321名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:29:15 ID:78TQ+JYm0
>>315
今のブッシュ政権ですら、対中経済封鎖の兆候はないんだけど・・・
ちなみに今回ボーイング社等と162億ドルの契約を中国側は締結したそうです。
中国崩壊させるためには現実的に可能な別の方法を考えたほうがいいのでは?
脳内妄想に浸りたいだけなら別にいいけどね。
322名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:30:36 ID:D+WdUEUR0
>>319
うおーーーー!>>307下からかよ!!!
東亜+で修行しなおしてくるorz
323名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:31:57 ID:yjtVzHsX0
>>315
支那が強気に出れる点はその点でしょ
経済封鎖の対策として日米欧の経済界との
つながりを重視してるんだから各政府とも
なかなか強気に出れないんじゃないのかな。

324名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:32:08 ID:BTuaaaUh0
>>321
「買い物がお得になるんだから元レート上げてもいいじゃないか。」の理屈でゴリ押しできます。
325名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:32:10 ID:78TQ+JYm0
>>320
とりあえず、これまでの日米企業による対中投資は全てパーにするということになりますね。
がんばって、トヨタ自動車を初めとする日本の経済界やアメリカの経済界やそれらのロビイストを
説得してみてください。
326名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:33:33 ID:HThIanGS0
327名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:33:51 ID:NZCSsrisO
だからさ、消費税をさ、
石油に取ってかわるエネルギー源の開発費用にまわせば、
オケ
328名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:35:08 ID:BTuaaaUh0
>>325
トヨタはどうでもいいとして、多くの日系企業はもう生産拠点を
インドやベトナムに移し始めてます。
中国の人件費はもう決して安くない。
いま中国に設備投資しているのは韓国だけです。
329名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:35:45 ID:DI6MhZ7E0
>>327
消費税は福祉目的税という公約で導入されたので
国民の理解が必要です。
330名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:37:47 ID:BTuaaaUh0
これで日本も媚中バカを押さえつけても中国に強硬姿勢とれるようになる。
とてもいい事だ。
331名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:39:35 ID:W62s1H8w0
>>11
つーかタイミング早いのはどうみても中国だろ。

欧米は50年前から戦争の準備はずっとできてる上に、
蓄積されてるデータがまさに天と地なわけだが。
332名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:41:04 ID:+VWHXkTO0
飢えに苦しむ米国人が3700万人・・・

165 名無しさん@5周年 sage 2005/05/15(日) 21:53:30 ID:aYluGS1V
「米国を350万人の億万長者がいる国とみるか、3,000万人の飢えに苦しむ人間がいる国とみるか
―― 米国で飢餓や貧困が増加している原因」
ttp://homepage3.nifty.com/nskk/ronpyo001.htm
<飢えに苦しむ米国人の数は中東と北アフリカの飢えた人間の合計に匹敵する>

中東と北アフリカ 3,700万人
米国 3,000万人

<飢餓は食糧不足ではなく貧困による>

 まず、米国そして世界のどの国においても飢餓は偶然の出来事ではないということを知って欲しい。
世界に食糧は不足していない。もちろん米国でも食糧は不足していない。

 また飢餓について知っておくべきことは、どの国においても、たとえ飢饉の時でさえ金持ちは決して
飢えることはないということである。飢餓に陥るのは最も貧しい者たちである。

 米国議会のために行われた調査によると、3,000万人を超す米国人、つまり国民の9人に1人が、
毎月何日間か、自分または家族のための食べ物を買うことができない。そしてお腹を空かせた
1,200万人の米国人(全体の40%)は子供である。

 1985年以降、米国で飢えに苦しむ人の数は50%増加した。偶然にもこの時期 は米国がその歴史の中で
最も長期間にわたり、絶え間ない繁栄を遂げた時期でもある。それにもかかわらずなぜ人々は飢えるのか。

 それは、経済が拡大する一方で、その恩恵を受ける米国人の数は減っている からである。
新しく創出された富の大部分が、米国の最富裕層の懐に入っている。確かに失業率は低い。
しかし、働く貧困者たちはもはや自分達の収入だけでは生計を立てることはできない。
333名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:45:09 ID:78TQ+JYm0
>>328
確かにそういう傾向が見られるけど、
依然として対中投資が活発なのは以下のソースみても明らかだし、
これから中国経済の成長が続く限り、今後もその傾向は続くのでは?
ttp://www.nikkei.co.jp/china/
334名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:45:53 ID:W62s1H8w0
>>325
なんでまだ対中投資厨がいるんだ?
まともな企業はとっくにベトナム等に逃げてるのだが。


中国の手下が、頑張って悪口記事かくぐらいだからなw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000003-scn-int

>ワーカーの賃金は地域差もあるので一概には言えないが、総じて中国より安く、
>値上がり傾向にはあるものの、最低賃金上昇前の05年末時点で日系企業の平均月給は50〜70ドルというところだろう。
>しかし、例えば中国華南地域と比べた場合、土地代は割高な印象を受ける。
>現地駐在員の負担が増えることが想定されるほか、
>長距離通勤を嫌うローカルの中間管理職・エンジニアなどの確保も難しくなるというジレンマが起きる。
>工場の建築コストも、対中国比で数割は高い。
>投資・開発ラッシュで建築費はさらに値上がりする可能性もある。工場であれば、これに設備投資も必要だ。
>では賃貸工場はどうかというと、残念ながら中国でいう「標準工場」は見当たらず、
>さらに、3−5年程度の短期投資はさておき、投資期間が少なくとも5−10年になる場合、
>賃貸工場はかえって割高になってしまう。
>このほか、輸出加工企業の場合、初期投資コストを抑えるために保税で中古設備を持ち込むことは一定基準下で可能だが、
>クロスボーダーリースになると極めて前例が少ない。法律上は可能とされているようだが、このあたりの不透明さが、
>体力のない中小ベンダー企業の投資判断を揺らがせる要因になっている。

>(執筆者:みずほコーポレート銀行香港支店 中国アセアン・リサーチアドバイザリー課 瀬谷千枝)

最後のこれにワロタ、

※本コラムはいかなる助言を含むものではなく、これによって生じた損害について、当行は責任を負いません。
※本コラムはいかなる助言を含むものではなく、これによって生じた損害について、当行は責任を負いません。
※本コラムはいかなる助言を含むものではなく、これによって生じた損害について、当行は責任を負いません。
335名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:50:18 ID:7b6VyMj70
>>332
ちょっと申し訳なく思うが、
腹を空かしたピザデブと、栄養失調死の飢餓を
同列に扱う統計は信用しない方がいいぞ。

アメリカには貧乏人が沢山いるが、インフラの
整い方が桁違いなんで、アフリカの飢餓とは全く
異なるぞ。
例えば、アフリカの飢餓は、飲み水汚染による
子供の大量死とかあるが、アメリカのホームレスは
飲み水とトイレはただだからな。
336名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:51:05 ID:xanbxhiG0
>>334
この記事の内容が全部真実だとしても、今にも戦争しそうな国に工場置くよりマシだ罠
337名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:54:48 ID:W62s1H8w0
>>333
日経はいつも中国経済マンセーなのもしらんのか?
それに騙されて、結構な数の企業がかつて進出し、
痛い目を見て他の国に逃げたのもしらないのか?
海外投資で、日経の中国記事をまともによむ人がいることにビックリだ。

他をさがしてごらん、ただし、中国外ソースのな。
当たり前だが、中国現地発は全部規制受けたマンセー話だから意味無いぞ。
日本の新聞もアカヒ以外全部おいだされちまったからなあw

>>336
真実なら、最後の一行はいらないわな。
未だかつて経済コラムでここまでアホまるだしなのはそうそうみたことなかったw
338名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:03:18 ID:WVfWeVk00
まあでもアメリカで極貧層の頓死が酷いのは事実だけどな。
一人あたりGDPが10分の1のキューバに平均寿命で抜かれてしまった。
先進国では当然アメリカがビリ。
339名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:03:33 ID:zQFk/Yk20
>劉大使は「イランが石油を売ることを妨げるのなら、米国はわれわれに同じだけ
の石油を売ってくれるのか」と語り、
これ、第一次石油危機のとき田中角栄が言ってアメリカを怒らせた言葉そっくり
340名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:05:22 ID:SmAiINaO0
>>339
ロッキード事件はそのせいか?
341名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:12:31 ID:t2Ba1n+l0
>>339
糞アメ公など勝手に怒らせておけ
怒りで死ぬがよい
342名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:13:58 ID:nIYo96ky0
イランへの支払10兆円の原資は、
日本のODAで溜め込んだ外貨もあるし
足りなければ、更に日本を武力威嚇し60年前の戦争を持ち出しては日本からODAを引き出す

中国に金ばら撒きたい日本の利権政治家、利権官僚多いもんな

それにしても、無宗教国家日本が中東で日本も独自外交で主導権握れないもんかなと、ため息
343スト2:2006/05/01(月) 11:15:09 ID:KVU8yMRW0
中国VSアメリカ!ファイト!
344名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:17:40 ID:liAiEhkT0
ゼーリックの目が点になっておろうな。
345名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:17:52 ID:68AYszsJ0
>>341
残念ながら死ぬるのは日本の方です
orz
346名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:18:17 ID:eSevmDEi0
明日、中国が海の底に沈めばいいのに
347名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:18:18 ID:nHoDVT2H0
>>343
日本は傍観者じゃいられないと思うよ。
348名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:19:20 ID:rsiaahgW0
アメリカと中国共倒れというのがベストシナリオ
349名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:22:06 ID:Kd79ysKw0
新・悪の枢軸3カ国

1.中国
2.中華人民共和国
3.支那
350名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:24:40 ID:W62s1H8w0
>>349
いや、

1.中国
2.北朝鮮
3.韓国

でフツーにいいだろ。


ところで、でたらめな話ばかりいってた、ID:78TQ+JYm0
はもうシナに逃げてしまったのかな?w
351名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:25:08 ID:6xnjLg4o0
アメさんに3兆円+いくらか色をつけて核を
売って貰おうぜw
352名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:26:06 ID:t2Ba1n+l0
イランが中露陣営に入るのがムカツクって?
じゃあ代わりに日本が保護者になってくれるんか?
できるわけねーよな、ヘタレ猿にそんな覚悟あるわけねーもんな

金は出しても人は出さず、石油かっぱらって修羅場になると逃げ出す、
まったくミジメでキタネー国だぜ日本”The ATM”野郎はよ
353名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:27:42 ID:obtrTli10
>>351
わざわざ買う必要有るか?
354名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:28:46 ID:6xnjLg4o0
>>352
負ける側に回ってどうすんのw
露はどうかな〜?
355名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:30:29 ID:68AYszsJ0
>>352
どこを縦読み?

ていうか、日本政府はイランが中露に入るのが
ムカつくなんて言ってないし、日本がイランの保護者に
なるいわれは全くない。

ついでに、金だけじゃなくて自衛隊出してるし、
石油かっぱらって逃げ出すってなんのこと?

ミジメでキタネー言葉遣いの人だねえ。
かわいそうに。
356名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:30:35 ID:BTuaaaUh0
>>351
核を売ってもらっても発射権限は絶対にもらえない。
自主核開発しか選択肢はないよ。
357名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:35:46 ID:7z4U/nmF0
これは、「Hearts of IronVは2006年から始まります。」って事でいいのか?
358名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:35:51 ID:p1PVP9z10
シナで陸戦があるとするなら、そのときは中国人同士の戦いだよ。
アメリカは銃と食料を貧しい農民に支援するだけでいい。
359名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:36:37 ID:E+5V3aq20
誰か阻もうとしているわけ?

金払えってこと?
360名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:45:18 ID:t2Ba1n+l0
今回の件で、日本の中東への影響力は完全に地に堕ちたな
これからはヘタレ日本に代わって
アジアの王=中国様がこの地域にて偉大なる力を行使します
361名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:48:27 ID:GKBbQHaY0
人口13億の中国が崩壊したら大量の難民が押し寄せてきて、
日本も崩壊しちゃいそう
362名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:49:43 ID:BTuaaaUh0
ODA即時停止はもちろんだが、政府系金融機関が勝手に融資している金と
アジア開発銀行の対中融資の元栓は か な ら ず 捻 っ て く だ さ い ね
363名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:51:00 ID:EdWo0Wrd0
石油はいつ尽きるのよ
364名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:51:42 ID:vOO1adPh0
まあ、10年、20年前にアメリカが失敗した流れを中国がやるだけじゃないの?

石油戦略、対ソ連戦略で、イスラムを支援し費用軍事を提供したアメリカ。
その結果が今の反米。
それを見事になぞると思うよ。

イスラムをなめちゃいかん、彼らには義理人情恩などのものは通用しない。
365名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:54:01 ID:Qnrs1H0B0
しかしまぁ
この露骨なまでの北チョン除いては産油国にしか肩入れしない姿勢はある意味見事

しかも自分たちと同じ独裁専制国家ばかり
366名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:54:04 ID:uHEGDduF0
>>361
袋にして叩き出してやりゃいい
367名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:55:30 ID:nHoDVT2H0
>>364
支援してたアメリカが、用済みになったイスラムをあっさり捨てたから反米になったんじゃないの?
義理も人情もないのはアメリカで、イスラムは恨みと屈辱を忘れないってことじゃない?
368名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:56:14 ID:BTuaaaUh0
>>364
つか、OPECと石油メジャーを握ってるアメリカを怒らせたら中国は終わりだよ。
ロシアなんか平気で中国裏切るしw
369名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:57:33 ID:ftg/rNmyO
>>267
いろいろ詳しいみたいだから質問
アメリカのユーゴ空爆は何が目的だったの?
370名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:58:05 ID:0yyXz3+k0
イラク問題で失敗し支持率低下、イランの核開発問題でここで引いたら
ブッシュの支持率は更に下がるから近々間違いなく何か仕掛けるだろう
イラン地下核施設への攻撃の噂
信憑性は高い
イランは貧しい国だと思っている日本人は少なくないが、産油国として
輸出国として世界有数でありイランは非常に裕福な国家です
371名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:59:53 ID:BTuaaaUh0
>>370
そうそう。
たぶんイランと北朝鮮をダブルスタンバイさせて情勢に応じてどっちかを叩くと…
372名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:02:09 ID:cllL2dJR0
中共覇権主義

尖閣諸島で武力衝突

アメリカ他の弱腰対応

調子に乗って、台湾へ武力侵攻

世界大戦

中国国内でクーデター


こんな感じか
373名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:11:39 ID:hvKcB/eT0
広島の時代がきた
374名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:12:12 ID:z05exaKmO
イランは売り手がいなくなれば石油メジャーに頼るしかないと思う
イラン叩いても、また別の資源国で同じことが起きる
ま、そういうことで優先度は自明
375名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:12:30 ID:ASth9VGD0
アメリカの真性奴隷国民達が、羨望でファビョってるな
うらやましいだろw
376名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:13:08 ID:Xprvdhh6O
ベルカ戦争(・∀・)マダー?
377名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:13:25 ID:GKBbQHaY0
>>370
イランに2週間旅行した印象
食料が豊富に有って肉以外は異常なほど安かった
産油国なのにカンボジアより安くて驚いた
食い物と燃料は確かに豊かだね
378名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:14:51 ID:uZG/tGc40
さあ戦えジャップどもよ
おまえ等はこの戦争で死ぬために産まれて来たのだ
379名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:15:06 ID:/GU6WkXt0
>>375
過信したバカの暴走にしか
見えません。

中国はそんなに強くないよ。
380名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:18:13 ID:z05exaKmO
ロシアが裏切れば平気で進軍
自国に核の使用も確かにやる可能性あるな<ベルカ戦争
シナはできる子だ
381名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:20:25 ID:rXYRVPcR0
>>378
「おれ、この戦争が終わったら結婚するんだ」
382名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:21:31 ID:uHEGDduF0
>>379
一回も戦争に勝ったこと無いもんな
所詮口先だけの負け豚だよw
383名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:24:55 ID:UTOEBHIjO
381が死んじゃう
384名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:42:01 ID:uZG/tGc40
さっさと核を調達しないと
沖縄などの米軍基地が真っ先に核の標的になるぞ。
トライデントでも調達してこないと。
385名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:51:17 ID:fdIhjW/T0
中国頭わるー。
ここで原発で電気つくって、浮いたCO2排出権売れば儲かるのに。
386名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:43:10 ID:F+3LCjhJ0
>>385
NHKでやってたね。
排出権の有効利用は、すなわちツバルの水没を加速させるわけで・・・
387名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:48:14 ID:aETpgL3B0
もともと垂れ流しの二酸化炭素排出量減らして排出権売って巨額の利益を得て、
その金で贅沢して二酸化炭素撒き散らす国。
388名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:51:54 ID:3njlIQJi0
>>372
ただし、日本が焦土化するのは避けがたい。 。・゚・(ノД`)・゚・。
389名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:53:07 ID:z05exaKmO
中国、二酸化炭素排出権は金のなる木だしな

新しく発電所作って、エコ化すれば、エコ化で排出抑えた分を売り飛ばすことができる

しかもエコ化の費用は日本企業が面倒みてくれる

つまり、発電所建てれば、日本企業がエコ化と排出権で二度お金くれて、電気も増える

これじゃ、シナの発想では粗悪発電所たてまくりだろ
390名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:58:28 ID:6U8nzaE/0
はやいとこ戦争おっぱじめてシナ人半分死ねばいいよ(^ω^)
それが世界のためだよ(^ω^)
391名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:01:59 ID:WAqZgrOt0
内乱の方がすっきり。
392名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:40:54 ID:4O+kuUeb0
ついに、イランもジェンダーフリーをはじめたのか?
393名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:28:44 ID:86so4w2c0
>>377
イラクも経済制裁の前はそこそこ豊かだったんだけどね
394名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:29:26 ID:MiTyzxfi0
いよいよ、冷戦第二幕ですね。
395名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:31:20 ID:K+xkFRz50
これは中国とアメリカの戦いだからな。
現代の冷戦は全てが水面下で進む。すでに始まってるんだよ。戦争は
396名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:33:11 ID:uZG/tGc40
親中派をなんとかしないと
日本が負け組と組まされる。
こいつら中国に島流しにしないと
397名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:34:43 ID:v+5+X7290
10兆円と聞けば腰抜かしそうになるが、日本からのODAが相当に含まれていますな
398名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:43:27 ID:cavitC/m0
日本「アザデガン」窮地 油田投資に制裁 米下院法案可決
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060429/m20060429009.html?C=PT
399名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:44:56 ID:KNThrU2Z0

イランからのパイプライン建設、6月に調印へ・インド
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060501AT2M3000N01052006.html

インド石油天然ガス省のスリニバサン次官は30日、
イラン産天然ガスをパキスタン経由でインドに輸送するパイプライン建設計画について、
6月にテヘランで開く3カ国石油相会合で正式調印できるとの見通しを示した。
3カ国は5月中旬にイスラマバードで専門家会合を開き、最終合意案をまとめる予定。

 パイプラインは総延長約2600キロで、総工費は約74億ドル。
米国はイランの核開発疑惑などを理由に、同計画に強く反対している。


中パ、「エネルギー回廊」調査で合意
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060430AT2M2900O30042006.html

パキスタンと中国の両国政府は、中東や中央アジアと中国を結ぶ
「エネルギー回廊」の構築で共同調査を始めることを柱とした覚書に調印した。
覚書には、石油・ガス関連分野への投資や共同事業を拡大するため、
双方の民間企業や金融機関の参加を促すことも盛り込んだ。パキスタン外務省が明らかにした。


400名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:50:20 ID:t2Ba1n+l0
>>398-399
日本死亡確定ですな
今までコツコツ積み上げてきたものが一瞬でパーだ
政治力のない国は厳しいね
401名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:57:23 ID:y5dmanS90
>400
ロシアルートがまだ残ってる。
西がダメなら、東のルートがちゃんとあるって。
402名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:03:09 ID:/iy1d6Lm0
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄  ,,---,, ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 中国共産党は  (,,)_ / ゚
 ・/ヽ| 世界の害悪です. |て ─ ・。 :
/  .ノ|_______ _|(    \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
403名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:07:10 ID:cavitC/m0
>>398
アザデガン油田(イラン)

 推定埋蔵量が260億バレルと中東最大級を誇るアザデガン油田は、
04年2月、日本の国際石油開発が権益の75%を獲得した。
本格生産時には日量26万バレルを予定しており、日本が輸入する
自主開発原油は現在の約1・6倍に増える見込み

 00年に日本のアラビア石油がペルシャ湾のカフジ油田の権益を失ってから、
新たな自主開発油田の確保が悲願だった経済産業省にとって、
アザデガンはようやく手に入れた「虎の子」

国際帝石はすでにアザデガンに2000億円ほど投資している
んでこのアザデガンから日本が撤退したら中国が持っていく予定
アメリカも中国にくれてやってでも、なんとしてでも石油で日本の首根っこ抑えときたい様子
404名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:09:15 ID:KNThrU2Z0
ロシアもイランと調印したらもう祭りだな。
405名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:12:53 ID:EKgrH0WBO
次世代のエネルギー開発に力を入れろ、
石油が中途半端に安いから次世代エネルギー開発が進まない、
中国ロシア韓国は原始のエネルギー源、石油で暮らせっ!
406名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:14:34 ID:s3ADQRql0
中国って石油かっても精製する方法が拙いんじゃなかったけ?
3割程度しか有効利用できないとか。

残り少ないから、大事に使ってくれよ。
407名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:17:40 ID:QszBClwI0
中国って原子力発電所ある?第2のチェルノブイリになりませんか?
408名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:24:27 ID:uHEGDduF0
その前に自国の環境問題どうにかすれば?
黄砂に埋もれんのも時間の問題だよ。ま、そうなるほうが地球にはいいけどw
409名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:24:34 ID:+7tmIyFb0
同盟国だから戦争には協力せざる得まい。
アメは腹をくくっているということか。
410名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:24:40 ID:5zbao0Dc0
此処まで事態が進んでしまったら、

韓国に、中国がイランから手を引くように言ってもらうしかないですな。
核拡散をとめるため、国際平和の維持のため。

こんなときに国境紛争を持ち出すなど、何を考えているのやら。
411名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:26:20 ID:oCiDc25d0
まーこうやって自ら信用なくしてくれるのはありがたいが。
価格上昇なんとかとめてくれ。
412名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:27:08 ID:1uQAbv3x0
んじゃ、イランも中国も韓国も、一緒に経済制裁しちゃったらいいお。
413名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:28:44 ID:y5dmanS90
こうなっても平成オイルショックに強い”円”は正直凄いと思う。
414名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:31:45 ID:+7tmIyFb0
戦争も起こさないのに、日本に権益を放棄させ、
中国がそれを持っていくのを、指をくわえてみてろといわれれば、
日本はアメから離れていくだろう。
アメはそれが分からんほど馬鹿じゃない。
415名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:32:51 ID:EaK3KbsL0
米中戦争でもおきねーかなー
416名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:36:25 ID:LYLfUdwJO
中国と朝鮮は地球の癌だな
417名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:36:58 ID:uHEGDduF0
北京に隕石が直撃しねーかな
418名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:37:54 ID:GKBbQHaY0
>>414
アメはおりこうさんだから、
難題を押し付けても日本は離れないと分かってるんだよ
戦後60年経っても占領軍に居座られたままだし
419名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:45:14 ID:+7tmIyFb0
だから、日本も必死に交渉するさ。
「そんかことをすれば中国に全部持っていかれてしまう」
「では、中国を何とかしよう」
という話になるかもしれない。
420名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:45:31 ID:qXrtoR2I0
>「どの国もこの合意を阻むことはできない」

余計な一言が無ければね。自ら強力な外交カードを禁じ手にした。
これで日和ったら、最近日本で言われてる「実は中国って外交下手じゃないの?」
が欧米にも広がりそうで楽しい。
421名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:46:49 ID:8vzEpkg80
>>418
ドイツだって占領されたままですけど?
422名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:54:00 ID:+7tmIyFb0
「首相は参拝してはならない」
硬直的に命令を下すだけの中華思想のどこかの国とは違う。
423名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:54:18 ID:HQc+t+jb0
二階くん。出番ですよ〜〜〜。
424名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:55:57 ID:YUQH1FcEO
きなくさい
425名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:56:54 ID:Hak4zk2I0
おまえら仁義なき戦い・代理戦争みとけ
426名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:58:06 ID:+7tmIyFb0
日本に権益放棄をせまるなら、日本は代わりの権益を要求する。
当たり前のことだ。
427名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:58:57 ID:Em1eY8YZ0
なんつーか、マジでブッシュへの嫌がらせと違うか?

428名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:00:24 ID:fSXb2S0L0
>>337
> 日経はいつも中国経済マンセーなのもしらんのか?
事実かどうかが問題なのでは?
それに中国に進出する日本企業が後を絶たないのは事実ですしね。

> それに騙されて、結構な数の企業がかつて進出し、
> 痛い目を見て他の国に逃げたのもしらないのか?
確かにそういう企業もあるけど、でも中国進出する企業も後を絶たないのも事実なんだよね。
あなたが日本企業の中国進出が気に入らないのはわかるけど。

> 当たり前だが、中国現地発は全部規制受けたマンセー話だから意味無いぞ。
> 日本の新聞もアカヒ以外全部おいだされちまったからなあw
読売、毎日、産経、東京(中日)とかも北京支局とかあるけど何か?
429名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:00:44 ID:X//1SL8k0
>>421
NATO軍ですから
アメリカの指揮下ではありません
430名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:03:28 ID:fSXb2S0L0
>>368
> つか、OPECと石油メジャーを握ってるアメリカを怒らせたら中国は終わりだよ。

ということはロイヤル・ダッチ・シェルとかTOTALとかの石油メジャーが進出している
英・仏も終わり石油メジャーを握っているアメリカを怒らせて終わりということですね。
431名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:04:47 ID:8vzEpkg80
>>429
なんでドイツは米軍を追っ払うことができたの?
なんで日本はいつまでも占領されたままなの?

教えてください><
432名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:05:10 ID:qXrtoR2I0
韓国にいるのは、国連軍だったっけ、米軍だったっけ?
朝鮮戦争がまだ終わってないから国連軍だろうけど、独自に安保条約みたいなの結んでかも知れないし。
433名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:06:39 ID:rd9R+yXI0
>>431
日米安保かな?
434名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:07:45 ID:WxjM9cpy0
原油高の原因は、中国せいか!!
435名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:08:37 ID:8vzEpkg80
>>433
ということは、占領という意味で日本にいるわけじゃないんですね?
日本がなんかあったら、日本の軍事力+アメリカの軍事力で中国とかをやっつけるという意味?

あと、逆にアメリカにも自衛隊の基地とかあるんですか?
436踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/05/01(月) 17:08:41 ID:uYxzQMc10
>>426
権益を放棄する必要はないんじゃないか、今回の場合イランが核開発を
放棄するまで石油採掘をやめればいいだけなのではないかな。
ようは石油収入を断つのが目的なのだから。
437名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:09:08 ID:rFvVBBnD0
石油に代わるエネルギーが開発されれば、産油国なんかクソなのになあ。
438名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:10:51 ID:DBjSVh4N0
おー、すげ。
邪魔が入りました!
439名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:12:12 ID:qXrtoR2I0
>>437
日本は世界有数の資源大国だよ。
問題はそのエネルギーを抽出する方法が実験段階なだけで。
440名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:12:53 ID:lMa3UBDU0
代金の代わりに兵器ってか
ミサイルと飛行機とか
戦争なったら最新中国製武器の見本市になりそうだな
441名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:14:42 ID:8vzEpkg80
>>439
え?日本にも石油あるんですか?
あるならさっさと採掘しないのはなぜ?
442名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:17:39 ID:DBjSVh4N0
>「イランが石油を売ることを妨げるのなら、米国はわれわれに同じだけ
>の石油を売ってくれるのか」

俺が車買ったから、燃費気にして言ってる訳じゃないけど
中国みたいにアメリカの邪魔しろとまでは、さすが言えないけど
日本も、これは言うだけ言っておいた方が良いぜ。今でも15%はイランから賄ってるんだろ?

石油外交は、日米安保とはまた別の軸で動いてるわけで、まあまあまあまあ、みたいな態度が
必要なんじゃないかな。いや、俺が車買ったから燃費気にして言ってる訳じゃないよ?

だけど、日本の立場ならそういった積極的な行動も可能だと思うんだ。
最後に俺が車買ったから燃費気にして言ってる訳じゃないって事の念を押しておく。
443名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:23:41 ID:EKgrH0WBO
アメリカが日本から出ていかない理由はアメリカにとって日本が大事だから、
韓国やフィリピンからは基地を撤退しても日本とはどんな形でも繋っていたいから
444踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/05/01(月) 17:24:13 ID:uYxzQMc10
>>441
石油じゃなくて石炭とかメタンはイドレートとかじゃないか。
445名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:25:13 ID:8vzEpkg80
>>443
なんで日本が大事?
446名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:26:00 ID:sCoG0f2H0
@イランからのパイプライン建設、6月調印へ イラン・インド・パキスタン3国 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060501AT2M3000N01052006.html
インド石油天然ガス省のスリニバサン次官は30日、
イラン産天然ガスをパキスタン経由でインドに輸送するパイプライン建設計画について、
6月にテヘランで開く3カ国石油相会合で正式調印できるとの見通しを示した。
3カ国は5月中旬にイスラマバードで専門家会合を開き、最終合意案をまとめる予定。
総工費は約74億ドル。 米国はイランの核開発疑惑などを理由に、同計画に強く反対している。

A中パ、「エネルギー回廊」調査で合意 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060430AT2M2900O30042006.html
パキスタンと中国の両国政府は、中東や中央アジアと中国を結ぶ
「エネルギー回廊」の構築で共同調査を始めることを柱とした覚書に調印した。
覚書には、石油・ガス関連分野への投資や共同事業を拡大するため、
双方の民間企業や金融機関の参加を促すことも盛り込んだ。パキスタン外務省が明らかにした。

B中国 イランと11兆円規模の超巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」【4/30】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

C日本「アザデガン油田(260億バレル)」窮地 イラン油田投資に制裁 日本を主ターゲット 米下院法案可決【4/29】
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060429/m20060429009.html?C=PT
金魚の糞みたいな財布ポチ国家自業自得哀れwww

こんだけいろいろ来てるのに、アメリカの反応が無い件について。
447名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:27:26 ID:EKgrH0WBO
アメリカで石油が高騰すれば豊田のハイブリッドが売れる、国内景気に貢献する素晴らしいねぇ豊田様。
448名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:28:08 ID:1p9Aam3o0
>>443
金づるとして大事なのな

こんなカモの国を逃すことないよ
449名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:30:18 ID:cUj6Vesq0
10兆円か。
ODAいらねぇぇ〜www
450名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:32:09 ID:r06aVyt20
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/04/28/AR2006042801987.html
WaPo:何故、中国とロシアはいまだに独裁政権を支援するのか?

ロシアでエリツィンが政権に就いたときに、あるいは中国が市場経済への歩みを加速化した
2000年ころは、中国やロシアは不可避的に民主化に向かうものと多くの論者が思っていた。
しかし現在では、その期待が甘すぎたことに気付いている。

ロシアは西側世界とはなれた独自の軌道をめざし、中国は経済のグローバリゼーションに
参加して経済を統合するものの、その政治体制には変化が無い。

石油資源確保を目指す中国はアメリカとの対立に備える為にもスーダン、アンゴラなどの
独裁国家と関係改善を図り、ベネズエラのチェヴェスやビルマの軍事政権との関係を深める。

中国は国連で台湾や日本に反対する仲間を作ろうとしており、ジンバブエのムガベとか西欧の
嫌う独裁者と手を結ぶ。ヨーロッパのリベラルの干渉主義者であるMark Leonardは中国が
「国際社会から孤立しているような独裁政権に無条件で手を差し伸べて経済提携や武器輸出
を行なう」と非難している。しかし、中国はほかにやり方がないかのように見える。ひとつの
独裁国が別の独裁国への西欧の非難に参加するために自己の利益を犠牲にするだろうか?

ヨーロッパ人にとって皮肉なことに、中国や露西亜はリベラルの主張する原則、つまり全ての
国際的紛争処理は国連安保理の決定に従うべき、というのを堅持していることだ。
中露は国際的なリベラリズムの原則、つまり全ての人の個人の人権の尊重、を損なうような
(独裁国支援という)目的の為にそういう行動をしている。アメリカとヨーロッパは過去20年間
に新たなリベラルの規範(norms)をつくりコソボやルワンダやスーダンに人道的理由で介入
すべきとしてきたのだが中国は安保理の拒否権を使ってそうした規範の革命を阻んできた。
この対立は将来とも続くものであろう。

リベラリズムの進展は続くように見えるが、そうした流れに抗して独裁者たちが連帯し中国や
露西亜がそれを支援しても驚くには当たらない。困ったことにアルカイダだけが今の時代の
リベラリズムの敵というわけではなく、最大の敵というわけでもない。
451名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:37:31 ID:+7tmIyFb0
C日本「アザデガン油田(260億バレル)」窮地 イラン油田投資に制裁 日本を主ターゲット 米下院法案可決【4/29】
という状況のときに
B中国 イランと11兆円規模の超巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」【4/30】
だよ。
アメを挑発しているのか?
やめておいたほうがいい。いや、マジで。
452名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:42:38 ID:DBjSVh4N0
いや、こんな直截な挑発無いだろ。

ペキーンと来たよ
453名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:44:13 ID:qXrtoR2I0
ナイジェリアの武装勢力に武器援助が起こるか。
冷戦時代そのまんまだけど。
454名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:48:31 ID:mVema6030
イラン→インド→中国

という石油パイプライン計画があったが、アメリカが横槍を入れた。
インドに働きかけ、民生用原発技術を供与する代わりにパイプラインを諦めさせた。
アジアアフリカの石油争奪戦は激しい。



455パパラス♂:2006/05/01(月) 17:49:57 ID:zWxV7FKy0

まぁとりあえず、サッサと為替を変動相場にしてしまえってこった。
そーすれば独断で無茶するようなことはナカナカできなくなるだろヽ(´ー`)/
456名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:53:56 ID:/x81tyxu0
拝金主義で利己主義の中国人が、地球の資源を食って増殖中
全人類の生存を賭けて、人類と中国人が戦う日も近い。
457名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:02:52 ID:+7tmIyFb0
アメリカは中国-イラン契約に日本の視線を感じながら対応することになる。
何らかの行動を起こさざる得ないだろう。こういうところは義理堅い連中だから。
458名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:13:11 ID:qXrtoR2I0
>>457
東シナ海油田問題にアメリカが介入する隙を与えたわけだ>中国
459名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:16:24 ID:rd9R+yXI0

                              ェ
                             _「
                            n「_
                            r_7|ェp,
                          ーniHァー' すいません、ちょっと通りますね^^
                          _,r'kjH___,
                             __互トlン'´      //
                         ,〔_〕]ト|    /   //
                         ,lコxxv7トロ_r n_ rf-f'L/,{〕 ,p
                     __ ,,..r`='、kT{区仁 `「.|  `l ニ[_`゙T[__、、
                    `f'ェェェrェェrニf_-vー、」 .ト、,.」  | ,l   |__
                    _i〔〕、 | ├‐‐' _ ̄]P_,L _|   三 _,,.. -‐''"/ ,. -''"
                  ,!^''‘'=r ''´|  l   `-‐l「  └' _,,..-‐'''"  _ ,,.-‐''"´´
           _,.ーfi⌒!‐ ''7、、  i    |   _,..´ -‐'''"´   _,,.. -‐''"´´
_、 _,,..  -‐ '' "´´   '”='   __,.`..'.ニ´ -‐ ''"´     _ ,..-'''"´´
'ー、‐ -- _, ‐― '''' "" ´´  ̄          _,,.. -‐'"´´
 '´へ、ヾソ  / (ノ /           ,,.. -'''"´_,, -‐ ''' "´
     ヽ   '   _ ,,..  -‐ ''' ,,´´-‐ ''' "´´
     ヽ,,. -‐''、、___ ,,.. ‐'"´´
      "    ゙''
460名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:19:02 ID:yyL2nDz10
368 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/01(月) 12:26:16 ID:6+NqHKK9
そして、エピローグで
お嬢「ヒゲ……アレが来ないんだけど……」

370 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/01(月) 12:31:07 ID:n6/ZeGio
>>368
播磨「お嬢、挙式だ。ここで逃げたら物笑いの種だぜ」



http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1146325746/368-370
461名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:30:50 ID:Mf0myncL0
アフリカでもそうだけど、国連で経済制裁を受ける独裁国家などの化石燃料は、
全て常任理事国の中国がさらっていきますw
462名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:35:32 ID:EKgrH0WBO
人類が消滅するまでには弟20次世界大戦ぐらいは経験するだろう。
もうそろそろ大きな戦争が起きても良い頃だ、
中国の共産党政権はこの宇宙から消滅させられる運命にある。
463名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:36:59 ID:+7tmIyFb0
「わが国は核兵器も持っている米国と対等だ」と思ったんだろうね。
ここまでのぼせ上がっているなら日本のいうことなど聞く耳もたんわね。
頭悪すぎ。崩壊はそれほど遠くはない。
464名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:40:45 ID:lm12NykEO
崩壊はせんでも問題ないけど、企業は今のうちに早く逃げなさいって感じだな。
465名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:42:40 ID:QywXXgfJ0
イランは米の支援するアラブ諸国よりはるかに民主的

米の支援するアラブ独裁国家:
サウジ・クウェート・UAE・カタール・バーレーン・オマーン

サウジ詳細:法律の存在しない国王による絶対王政国家、死刑執行率全世界No1
世界最悪の原理主義国家(当然女性は人間扱いされない)
タリバン・チェチェン等、世界中のイスラムゲリラを支援する。
911の実行犯もサウジ人、イラクで治安最悪のアンバル州はサウジと国境を接して
いてサウジ人テロリストが大量流入!
466名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:43:49 ID:o9gfhAHV0
日本は新エネルギー開発に力入れろ
石油に頼らなくなればいいんだ
467名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:43:53 ID:bFmc3Day0
イランも一番君じゃーいけない国と組んだ気がします
468名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:47:24 ID:GbitmejE0
中国マジ金もってるな。仲直りして日本の国債買ってもらった方が
いいんじゃないか?
469名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:49:08 ID:4QVAKbuk0
中国は核保有国の常任理事国ですよ。ゴミ日本とは比べ物にならない大国。
470名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:49:28 ID:UYUw4CCC0
中国って国土が広いといっても現代風のまともな都市があるのは海沿いの
数ヶ所だけ、10億人間がいるといってもまともに働ける文明人は1割の
1億人程度なんだよ。
471名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:50:36 ID:rd9R+yXI0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 もう、ODAはいらんな。
472名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:52:25 ID:+7tmIyFb0
韓国も民主国家だけどな、敵国だ。
473名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:54:13 ID:9Mftylqk0
あーあ
やっちゃったね、支那人。

アメリカは絶対に日本政府に圧力をかけてくる。
どんどん日系資本が出て行くぞ。
474名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:58:23 ID:4QVAKbuk0
アメリカ資本の方が遥かに中国にコミットしてるのに日本に圧力かけられる
わけないわな。マイクロソフトがいい例。
475名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:59:53 ID:6xsXiW8A0

>>どの国もこの合意を阻むことはできない

「どの国も」とか言ってるが、合意を拒むことがあるとすれば、
それは「イラン」限定の話なのではないか??

それとも、イランを脅しているのか??
476名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:04:33 ID:jPFX64ZE0
イラン事すなよ
477名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:12:07 ID:8vzEpkg80
日本の強みって、マネーと製造業だろ?
それ生かして飴とチャイ人をぎゃふんと言わせられないのかな?
478名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:13:56 ID:+7tmIyFb0
中国が直接アメを挑発しているんであって日本は関係ないんだが...
パワーゲームを楽しむことができるというなら、存分にやってください。
日本は見物させてもらいます。ニヤニヤしながら。
479名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:03:19 ID:uZG/tGc40
中国とはっきり敵対したら核が飛んでくるけどな

誇りを持って中立を貫かないとあかん。

洗浄にされたらかなわんよ

たまには米大陸でやれ!
480名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:08:59 ID:CJTLw9Lj0
>479
無駄無駄!
アメがどこと戦争しようが、日本が損するようにできてんだよw
481名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:09:28 ID:YgYMgLbkO
インドもイランからのパイプライン発表したね。
完全に組んでる。
482名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:23:28 ID:IkDdC4I50
ソビエト共産党他の東欧共産が経済崩壊して
ほとんどの国がECに加入したのに、
なんでいまだに中国共産党は存在しているのですか?
教育ったって、東欧諸国も似た様な教育をしていたのですよね。
中国って共産党幹部だけが美味しい思いをして、
共産国家主義の国だよね。
中国の一般民衆ってバカなのかな?

まじに偉い人教えてください。
483名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:43:49 ID:5gCRAWWx0
民主主義は詐欺で国民をだましてるだけ。
脅迫か詐欺かそんだけの違いな。
484名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:49:07 ID:EoXAz/T1O
これはアメリカが黙っちゃないかもしれんね
485名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:50:45 ID:qXrtoR2I0
>>482
1.ヨーロッパではない
2.毛沢東主義はマルクス主義ではない。細かく言うとマルクス主義と中華思想のキメラ。
  (理論上は儒教>階級重視とマルクス主義>平等重視をミックスしてる。かなり怪しげな邪教です)
486名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:52:32 ID:urrkRzsh0
さすが中国だと思う。
この時期にイランと契約できるのは歴史がある中国だけではないだろうか。
これでイランとアメリカとの関係を中国が調停してくれると思う。
日本は世界の平和のためにも中国にこの契約金を立て替えてあげるべきだよ。
日本の陰の協力が世界を救うを思えば安い。
国民もそう願っている。
487ゴキブリ渡邊:2006/05/01(月) 20:53:09 ID:f9ylEeXF0
>>482
北と一緒だろ。恐怖と抑圧で支配している。長く持たないだろうな。似ような制度で案外まともなところは
キューバくらい。まあ、カストロが死んだらどうなるか分からないが。
488名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:54:44 ID:/8OAPVjNO
イランと揉めてるのはEUなんでしょ
アメリカはメンツ気にしなきゃスルーが得じゃないの
489名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:57:01 ID:kBVMI8sH0
>>466
目を覚ませ。「新エネルギー」なんてどこにもないんだよ。
490名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:57:49 ID:GKBbQHaY0
中国インドイラン 対 米国欧州
アジア人とヨーロッパ人の戦いじゃん
日本は見てるだけにしたほうがいいね
491名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:57:58 ID:3zMSU5hI0
仮に米と中が戦争すると、何故か戦場は日本になる悪寒
492(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/01(月) 21:07:54 ID:/e2OCzo+0 BE:246726869-#
なんかきな臭い構図ができてきてるな。
493名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:11:46 ID:J1c9xHFS0
米中がぶつからなくても中国は日本をつぶしたいだろ
494名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:12:55 ID:F9NrQ/WG0
おっし中国潰せ
495名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:20:45 ID:OOZ//x/W0
中国が核兵器持ってなかったらこんなことはできねー話だな
496名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:25:25 ID:hq0eT3Yh0
日本のマスコミから受ける印象で、中国の暴動や騒乱は何件ぐらいでしょう? おそらく数十件という印象だと思う
しかし実際は3万件以上
日系企業の苦境もほとんど報道されない 全く報道されないという方が正しいかと思う。
497名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:28:11 ID:wpuu88f/0
>>482
別に俺はエロくないけれど、
支那には三国志の昔から「食わせてくれる人に付いていく。」という行動規範があります。
誰でも良いから自分を食わせてくれるなら思想、信条等に関わり無く盲従します。
現政権が統治能力を失い、民衆が食に窮する時。これが「革命」の時期です。
短期間に革命勢力が幾何等数的に膨張し一大勢力に発展する背景にはこれがあります。

少なくても過去60年、支那共産党は人に食を給するシステムを維持してきました。
これが政権が存続している理由となります。

将来的に食以外の何物かをを求める勢力が伸張した時。
それが支那に変化が訪れる時になります。
498名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:32:31 ID:YgAYbC+HO
>>490
なぜ日本がアメリカに貿易などで立てついても
たいしたお咎め無しだかわかるかな?
日本は中共の防波堤であり、真っ先に主戦場になります
499名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:35:01 ID:Sfe302Bh0
第三次世界大戦決定!
500名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:43:56 ID:wpuu88f/0
>>491
黙示録の世界でも最終戦争はメギドの丘です。
「不安定の弧」の西端、シリア、イラン、イラク、トルコが国境を接する近く〜黒海沿岸。
ここで米、支那、EU、露西亜が殴り合いをします。

日本は高みの見物です。
501名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:45:53 ID:5cqT+SoJ0
>>89
言ったらロッキード事件が起こったわけだが・・・
502名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:48:44 ID:89GmNZMk0
>>485
資本主義で国民に働く意欲を失わせず
民主主義ではないので政府は国民お構いなしにやりたいほうだいだが
国民の不満は愛国主義の名の下に他の国へ
最強だな
503名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:51:55 ID:F9NrQ/WG0
中国っつうのは共産党と名の付く政党が独裁を敷いて、
地方の行政が腐りきってる半面、実態は市場主義経済だしね。
ただ、政治が腐りきってるから非効率すぎてアレだけど。

ケ小平なんかは割と有能な方だったんじゃいの?
504名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:54:59 ID:YObR0wzF0
類友というやつか
おかしい国はおかしい国とくっつくもんだな
北朝鮮も加味されれば新悪の枢軸が形成されるな
505名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:02:03 ID:+drKQ2jd0
>>446
国務長官と国防長官がイラクに同日入りしててこ入れしてるから、
各個撃破を狙ってるのかもね。
次はアフガンの政情を固めるか?
506名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:05:15 ID:uHEGDduF0
アメリカと欧州敵に回したか。支那豚は底抜けの馬鹿だなw
ま、せいぜい支那大陸は更地にされて下さい。日本は高見の見物と行きますかw
507名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:09:42 ID:+drKQ2jd0
>>501
どろどろとした戦いですな。
508名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:13:09 ID:x7v1f8+l0
>>43
× 9条による平和がもたらした経済発展
○ 日米安保による平和がもたらした経済発展
509名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:22:04 ID:+drKQ2jd0
>>472
今こそ韓国がアメリカに忠誠を見せるときだ。
日ごろあおられているので、あおり返してみる。
510名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:32:34 ID:t2Ba1n+l0
いやーほんと中国はここ数年で大きく力を伸ばしてきましたね
猛烈な勢いだ
511名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:38:40 ID:Mj37teBP0
>510
まるで10円のゴム風船に業務用のコンプレッサーで空気を押し込んでるみたいだよね
512名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:38:50 ID:898YyPAn0
@中国旅行はホテル食事はゴキブリ入り覚悟!@
1 :信じられないです :2005/04/22(金) 23:58:25
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552022058&tid=cf9qa4nhbfffca5ga5b&sid=552022058&mid=15651
中国華南在住。反日騒動に関しとても嫌な体験をしました。新聞テレビのニュースにはならないけど、
一般人のレベルではこういう嫌がらせも蔓延しているんだっていう事をみなさんにお知らせします。
特に、ゴールデンウィークに中国旅行を計画されている人がいたら、絶対に中止するように伝えてください。お願いします。
おとといお客と同僚(日本人3名、通訳のマレーシア華僑女性1名)で近くの中華料理店にディナーに行った時の事。時期が
時期だけに、一応5つ星のホテルに目立たないように出かけ控えめに談笑しながら食べていた時、同僚が異物感を覚え吐き出
してみると、黒い破片と細い棒状の物、よく見たらゴキブリの胴体の部分でした。調べてみると、醤油味の炒め物のような色
の濃い料理の中に小さく刻まれたゴキブリの黒い破片や足、半透明の羽と思われるものがちらちら混じっていました。一匹紛
れ込んで間違って調理されたのではありません、丁寧に刻んであったのです。
気持ち悪さをこらえて必死に中国語で抗議しました。店員達は、最初は「そんなはずはない」「間違ってはいったのだろう」
と適当な返答でしたが、途中から逆ギレし「小日本が何を言うか!」他のお客達の視線も鋭くなりました。幸いマレーシア華僑
の友人が広東語で店員とやりあってくれましたが(彼女も最初は日本人と勘違いされていた)、「仕事でデモには参加できない
が同じ気持ちだ」「歴史を反省しない日本人を懲らしめてやるのが何故悪い」等等、論理も何もない低レベルな言い訳を繰り返
すのみ。他の店員達も集まってきて私達を取り囲んで威嚇しはじめ、身の危険を感じとにかくお金は一切払わないで帰ってきました。
店を出たとき、店内から拍手する音があがったのには怒りとくやしさがこみあげてきました。
513名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:40:12 ID:+drKQ2jd0
日本にとって都合がいいことを考えるならば、
中国のうち、どこが親日でどこが反日かを識別することだろう。
沿岸部の勢いは激しいが、内陸の潜在力も侮れない。

514名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:41:54 ID:GKBbQHaY0
中国はやけになったら、持ってる核全部使っちゃいそうで怖い
自分の国が攻め込まれたら、すぐ日本やアメリカに核攻撃しそう
515名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:43:15 ID:3MSQ+4qX0
中国は安保理のイラン制裁決議を拒否権発動するんだから、そうなったら
日本はアメリカの単独主義にまた引きずられることになる。
もうアザデガン油田は失ったも同然。
516名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:43:43 ID:tPweXWue0
@イランからのパイプライン建設、6月調印へ イラン・インド・パキスタン3国 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060501AT2M3000N01052006.html
インド石油天然ガス省のスリニバサン次官は30日、
イラン産天然ガスをパキスタン経由でインドに輸送するパイプライン建設計画について、
6月にテヘランで開く3カ国石油相会合で正式調印できるとの見通しを示した。
3カ国は5月中旬にイスラマバードで専門家会合を開き、最終合意案をまとめる予定。
総工費は約74億ドル。 米国はイランの核開発疑惑などを理由に、同計画に強く反対している。

A中パ、「エネルギー回廊」調査で合意 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060430AT2M2900O30042006.html
パキスタンと中国の両国政府は、中東や中央アジアと中国を結ぶ
「エネルギー回廊」の構築で共同調査を始めることを柱とした覚書に調印した。
覚書には、石油・ガス関連分野への投資や共同事業を拡大するため、
双方の民間企業や金融機関の参加を促すことも盛り込んだ。パキスタン外務省が明らかにした。

B中国 イランと11兆円規模の超巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」【4/30】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

C日本「アザデガン油田(260億バレル)」窮地 イラン油田投資に制裁 日本を主ターゲット 米下院法案可決【4/29】
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060429/m20060429009.html?C=PT
金魚の糞みたいな財布ポチ国家自業自得哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウヨ期待のインドもイランにつきましたよ。
アメ公はあまりの事態の急変のショックに押し黙ったままです。
いよいよ資本主義者どもの死亡フラグが立ったようだな。
517名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:46:55 ID:+drKQ2jd0
>>515
権益を残しつつ、今は諦めを覚悟したほうがいいのでは?
肉を切らして、。
518名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:47:50 ID:t2Ba1n+l0
>>516
バカなアメリカ人のおかげで、中国様は今日も大もうけですなぁw
519名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:50:13 ID:3MSQ+4qX0
いずれにせよアメリカがイランを武力攻撃することはまずない。
世界の石油供給に向こう5年〜10年は確実に大打撃を与えるからだ。
それはいずれアメリカにも跳ね返ってくる。

それよりも日本は北朝鮮を攻撃するように差し向けるべき。
イランの核開発の黒幕は北朝鮮とその背後の中国であって、北を潰すことは
イランへの牽制と北に多額の投資物件と権益を抱える中国にダブルの打撃になる。
520名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:52:17 ID:8ZC7MvNq0
>>511
warota
521名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:55:03 ID:XP7mGGut0
それだけ、国内のエネルギー需要が逼迫してきているってことだ。
ここ最近の原油高の原因は中国の成長によるものが一番大きいと思う。
中国経済が崩壊したらガソリンも安くなるかもよ。
522名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:59:27 ID:aH3nSWdA0

中東情勢のシミュレーションゲーム、米大学院生らが開発
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200604300004.html
523名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:59:31 ID:3MSQ+4qX0
中国経済の好況は外資投機マネーの流入と不当に安い人民元レートによるものだ。
こんな投機バブルなど国際社会の態度ひとつで簡単に吹き飛ぶ。
たとえば日本がオリンピックボイコットを表明して水を差すだけで坂道を
一気に転がり落ちる可能性だってある。
524名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:00:54 ID:9VboIvRZ0
核ミサイルが2本必要だな。

中国に一発。

とどめにもう一発。
525名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:12:26 ID:QMucOuN30
>>516
>資本主義者どもの死亡フラグ
ワケワカラン
526名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:15:31 ID:r+YlYRGK0
>>514
やつらのトップは理系だから核の恐ろしさは知ってるだろ。
核というのはちらつかせるだけでいいんだよ。本当に撃ったら
マジで馬鹿。撃った時点で世界から非難の嵐。
527名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:21:13 ID:8ZC7MvNq0
>>526
雨はまた使いそうだけどな。
528名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:39:51 ID:+drKQ2jd0
中国は、国内石油製品の価格統制しろよ、高めに。
石油輸入に関税かけろ。
経済統制は、規制だけではないぞ。
利権の一部を中国海洋石油公司の幹部に回せば数量制限に支障は無いだろ。
汚職がらみは後でどうなっても知らんが。
公害問題でもクローズアップして、開発最優先組を黙らせろ。

石油価格高騰だけでも迷惑なのに、なぜ核拡散に加担する?
前例が広島長崎だからといって、琅邪台ではなく北京に落ちる可能性は否定できまい。

もう核放棄しようぜ。日本に照準を向けるのはやめろ。
529名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:02:02 ID:q41sVrYl0
油よりも水をなんとかしてやれよ
530名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:07:06 ID:h2SmVofU0
>>500
ほんとにその辺になりそうだな
531名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:08:01 ID:LBEa9mvZ0
アメ・日・仏・独VSイラ・中・露?
日本に選択の余地が無いのなら対中国に全力を尽くそう。
532名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:11:06 ID:gx2Uv0mr0
中国オワタ\(^o^)/
533名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:15:29 ID:DTNt0lOW0
中国には、
華僑をはじめ世界各地に拠点がある。
今日のUC入学者のニュース見たか?
侮れん。

こんなときには相手の良い所を探そうとしてみることだ。
根気よく探そうとしてみることだ。
534名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:16:12 ID:tV3iWKVo0
十兆?そんな金どこからでてくんのよwwwwwwwww





あ・・・ODAか。
535名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:16:30 ID:uQfoWqd4O
日本はまた炎上するのか〜
536名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:17:12 ID:h2SmVofU0
>>534
100%踏み倒し
537名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:20:22 ID:cBx36GhI0
中国は図に乗っているな。
対中国包囲網をつくる必要がある。
538名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:33:53 ID:JVy92rUa0
アメリカもおとなしい国になったもんだ
70年ぐらい前は国民が反戦だったにもかかわらず
無理矢理奇襲攻撃のヨタ芝居を演じて敵を攻撃してたのに
539名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:46:21 ID:80zsec2R0
>538
だから、あれで凝りたんだろ?
戦争に勝ったはいいが、共産勢力を押さえ込むために
莫大な出費と出血を強いられたんだからな
540名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:15:04 ID:gFfIoYgy0

いいよな国策で行けるんだから、日本は利益が出ないと手を出せない。。。。。。

でも額少なくね?ドル払いで払うんでしょ。元の切り上げでいくらでも圧縮できるじゃん。

最終的に、3/1以下じゃね?

541名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:42:03 ID:b56KKdS+0
>>538
逆に考えれば
主力艦隊が壊滅することがない限り
芝居を打たないのではないか とも。
542名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:45:33 ID:fcZ2jNsm0
正直、イランを擁護する理由がよく分からん。核兵器を作ろうとしているだけでだめだろう。
つい最近まで日本国内で暗躍するイラン人犯罪者も多かったし、第二次世界大戦は連合国の
尻馬に乗って日本に宣戦布告するし、ダメ国家ではないか。
543名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:03:14 ID:Yu//WLfI0
アザデガン油田開発に20億ドルも投資してるのに、
イランを擁護しないと中国に盗られちゃう
544名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:19:03 ID:Ni1chpLt0
中国に事実上の経済制裁すればいいだけ
アメリカと日本だけで十分に効果ある
545名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:32:06 ID:Y/cvXZVQ0
http://money.cnn.com/2006/04/26/news/international/thirdshift_fortune/index.htm
米国の運動靴メーカー、ニューバランスが台湾人にライセンス契約で中国での製造を委託していた。
しかし、契約をキャンセルした後も、生産販売を続け、中国での裁判でも負け、ニューバランスはブランド
を盗まれるはめに。所詮、台湾人も支那畜生だって事か。

契約の概念、倫理観の欠如したチャンコロは何をしでかすかわからん。日本企業もブランドを盗まれないように注意しろよ。
546名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:49:50 ID:8QMOluAa0
>>102
遅レスだけど、アメリカの石油はもう安くないよ。
イラク攻撃前と現在との価格さは2〜3倍だよ。
実際の価格でいうと911が起きたとき俺の住んでたところでガロン(3.6リットル)
あたりが$1.40くらいだった。
今は$2.80から2.90の間をうろうろ。
3ドル超えるのはもうすぐ目の前。
カルフォルニアやNYではもう3ドル超えてる。
日本並の値段になるのももうすぐだね。
これだけの車社会で日本並の値段だと本当にやっていけない。
他の消費物資へお金が回せなくなってきてる人も多い。
547名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 04:09:17 ID:lUWVmgLR0
中国は本当に今イケイケだな。
昔の日本もあんなふうに見られてたんだろうか。
548名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 05:18:09 ID:/Hs5DfPi0
>>546
テロとの戦いなんて所詮茶番なんだよね。
石油先物市場のヘッジファンドを規制なんかしないから、アメ国内の金ころがし
だけでなく、アラブ諸国の武装勢力支持者まで大儲けしている。
549名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 05:36:11 ID:vgU3vANh0
>>519
アメリカはイラクを武力攻撃して権益を手に入れたんじゃないのか?
550日高レポート:2006/05/02(火) 06:13:53 ID:SBkNIDY2O
ホワイトハウス内では、中国に対し長崎以来となる
核使用を本気で検討しており、様々なシュミレーションが
行われている最中。
原潜・イージス艦からの数発で都市部は殲滅できる
試算をたてている。
551名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 06:35:35 ID:SCKUxjp70
まあイランから一番石油を買って、投資してるのが
日本なわけだが
552名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 06:52:26 ID:YELe7qrX0
>総額約1000億ドル(約11兆4000億円)の契約

貧乏人の中国にそんな金あるわけない。

口先だけの民族。
553名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 06:57:17 ID:1ggAtuf50
>>552
保有核を1発あたり5000億円に換算して現物援助を行います。

支那―イラン秘密議定書
554名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 06:59:58 ID:LBHxjaRc0
>>553
俺は気がつかなかったが、
たぶん正しい。
555名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:02:25 ID:i8IwmzFwO
北朝鮮外交に学んでいるんじゃないか?
強気に出れば我が儘が通ると
556名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:49:23 ID:V8KTgcq90
>>550
ホントだったら祭りだな
557名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:51:04 ID:AdfBDit50
11兆円のうち日本が貢いだのはどのくらいだろな
558名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:00:53 ID:04iQ2IYE0
中国はエネルギー事情が逼迫している。
経済成長のおかげで他国からエネルギーを買ってやりくりできているが、
その経済成長がストップすれば中国は破綻する。

というわけで中国製品のボイコットと企業資本の撤退を望む。
559名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:03:06 ID:MXnfGUzO0
コキントーが訪米終えてからの計画、乙
560名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:06:45 ID:YWAtwtzx0
そういや、今日の毎日の社説は
イラン問題は、中露を主体にして説得を続けよ、だもんなぁ。
昨日の731部隊といい読んでズッコケが続いてるよ。
561名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:10:41 ID:MXnfGUzO0
だから日本の備蓄資源を中国にわけてあげれば良かったんだよ
民主党の提案通りに

厳しい世界情勢の中、批判を覚悟で中国がイランと直接取引きするなんて、よほどの事情があるんだ
562名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:33:41 ID:3igsl7Dt0
訪米の時にいろいろコケにされた仕返し?
563名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:42:34 ID:cNesT8Iz0
>550
カンベンしてくれ。黄沙に死の灰が混ざる。
564名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:51:28 ID:DlD25SKP0
南京大虐殺は無かったという証拠になる当時の日本軍と避難民の平和的な日常のフィルム

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1) 難民収容所、避難民の生活、市内の通りの様子
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM&search=nanking

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (2) 新年の飾りつけ、餅つき、
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs&search=nanking

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (3) 難民登録、配給、病院
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw&search=nanking

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (4) 南京市内の要所
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0&search=nanking

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (5) 南京入場、式典、戦死者慰霊式
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA&search=nanking

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (6) 音楽隊、病院の慰問、兵隊の行進
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q&search=nanking
565名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:58:39 ID:YWAtwtzx0
>>563
既に混ざってる。
566アニ‐:2006/05/02(火) 13:01:21 ID:TXF12TC60
これヤバイだろ
金で払うんじゃないだろ、いつものように兵器だろ
とりあえずリクエストc純唐ヘ核ミサイルだろ
567名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:05:20 ID:x1K7ZF9K0
中国はエネルギーが途絶えたら終了だからな
必死だよ
568名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:08:26 ID:10AhmO+g0
>>565
新疆の砂漠でさんざん核実験やってたもんねえ
569名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:16:43 ID:7V82c5zDO
(ノ∀`)アチャー

イスラム世界にケンカ売っちゃた
570名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:22:08 ID:VfLUCOWu0
日本のODA流用ですね
571名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:23:27 ID:5c20dDMf0
近い将来マジで中国がアメリカ以上の権力を持ちそうだな
572名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:28:48 ID:cKg6AXHP0
>>563
もう既に外に布団干せない状況です
めっちゃ痒い、シーツもタオルケットも洗い直しして部屋干し
つーかもう俺だけじゃなくみんな痒くなってしまえ
573名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:28:49 ID:Hfd6D8c70
段々第三次世界大戦の構図を描けてきてるな・・・、
中東+ロシア+中国+北 vs 米英連合軍って感じだろうか。
後は何時アメリカがイラクに攻撃をするかだな。
574名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:30:53 ID:Hfd6D8c70
間違えた。イランに攻撃するかだな。
575名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:32:13 ID:ZodAsF650
ODAやめろよ
576名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:38:17 ID:PVcWWYkD0
イランの石油権益をめぐっては中国と日本のチキンレースになるな。
安保理の椅子と核兵器を持ってない日本が断然不利!
今は日本は「北朝鮮潰すぞゴルァ!」というメッセージで中国を牽制するしかない。
できれば腹くくって「台湾承認するぞゴルァ!」ぐらい言ってもらいたいものだが。
577名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:46:19 ID:x19J/RmzO
俺石油ある場所しってんだけどなぁρ(´ε`*)
578名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:49:32 ID:06qqcjuP0
いまだに日本と中国が対等に交渉できるとか思ってるやつってばかじゃねーの
579名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:53:18 ID:p1g5FQMvO
そこで気象兵器の出番な訳だよ
580名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:55:18 ID:sEfqeUdL0
日本は世界中の核兵器を無力化する装置の開発に投資しないのかな。
581名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:15:18 ID:gnmRIgRW0
>>555
逆。親玉が中国。北は中国をまねて、核開発をしている。
実際、60年代に中国は核を持ち、その後70年代には、米日が台湾から北京に乗り換え。
582名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:17:45 ID:EGDjBcHU0
アメリカなんて、全然弱いんじゃね?
北朝鮮にも何もできないし?
583名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:21:00 ID:8XvqdNHc0
中国がどんどんソ連化していく・・
最後は国解体だな
584名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:21:40 ID:vB1qi4cB0
日本で米中戦をやって欲しい。
585名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:22:18 ID:EGDjBcHU0
つか、日本も強気で行けば核兵器保有できるんじゃないか?
アメリカって、結構腰抜けだから。
586名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:22:20 ID:EG3mnp160
日本 米国と3兆円規模の巨額契約調印へ

「どの国もこの合意を阻むことは出来ない」


587名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:23:15 ID:gnmRIgRW0
半島か台湾海峡でおねがいします<米中戦
588名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:23:56 ID:hl+Y3jj80
自ら悪の枢軸入りを果たす中国
イラクの後釜を買って出る中国
589名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:26:35 ID:ZodAsF650
>>583
国解体までに日本の体力が持てば良いが…
590名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:29:01 ID:nSHq/Nu30
ドイツ、フランスあたりはなんて言ってるんだろ 
もちろん思いっきり反対だよな
591名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:30:56 ID:i8IwmzFwO
ちゅーごくはイランかーい?
ちゅーごくはイランかーい?
592名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:53:15 ID:/TiUOhDM0
中国が決意リーチ、インドパキスタンもパイプライン建設なんて言ってる
アメリカ側だけ大損しそうな展開…

日本は権益を絶対に死守しないと、アメリカを説得しよう
イランと日本は「ステークホルダー(利害関係者)」だよ、イランを国際協調路線に乗せよう
日本が説得するという方向でいいじゃん
このままじゃアメリカ陣営だけ石油を取れないことになって、かなりやばくなるよ

イランを国際協調路線に乗せるために、イスラム情勢の情報を集めよう
欧米はあそこを理解しようとしてない、日本独自の視点があれば、多少は解決できる道があるかもしれない
593名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:55:09 ID:JGRn+5N20
【イラン核問題】対イラン国連安保理決議案「資産凍結や渡航禁止など制裁含まず」…米が表明
1 :バッファロー炊飯器φ ★ :2006/05/02(火) 16:55:21 ID:???0
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060502AT2M0200A02052006.html

最新記事が来ましたよ。アメリカ弱すぎwww
中国インドパキスタンがイラン側について、毎日イラン制裁叫んでたアメ公が壊滅しました。
これが中国の力なんだなあ。orz 日本は・・・

参考・東亞+【毎日】権威主義的な国々にとって、体制を維持しつつ経済発展を実現する上で中国はお手本である
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146539610/
594名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:36:18 ID:C5GDOt+m0
余程手を間違えない限りそうはならない
アメさんが居るからな・・・
イスラムに義理人情が無いというのバカが言う台詞、どこの国にもゴロツキや卑劣感・裏切り者は居る信用に足る相手と付き合いを深めていくのが本筋だ

364 名無しさん@6周年 New! 2006/05/01(月) 11:51:42 ID:vOO1adPh0
まあ、10年、20年前にアメリカが失敗した流れを中国がやるだけじゃないの?

石油戦略、対ソ連戦略で、イスラムを支援し費用軍事を提供したアメリカ。
その結果が今の反米。
それを見事になぞると思うよ。

イスラムをなめちゃいかん、彼らには義理人情恩などのものは通用しない。

595名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:42:52 ID:C5GDOt+m0
>>450
イスラエル問題を安保理で拒否権使いまくった米国
ダブルスタンダードが著しかった弊害ですね・・・

596名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:44:02 ID:jyBGcG6h0
新疆のイスラム教徒のことも考えてやれよ、イラン。
597名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:10:24 ID:bzWMhdAS0
>>594
「貧しき者への施しは、富のある者の当たり前の行為」
と考えている宗教だからな。
598名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:10:29 ID:2ezqfT/a0
というところで、そもそもイランの核を育ていたのは中国だったなと思い出す。しかし、なぜか最近そういう報道を見かけなくなった。
 〇三年六月一一日読売新聞”イラン、未申告ウラン「中国から輸入」”ではこう伝えていた。一段落の短い記事なのであえて全文を引用したい。

 イランが1991年に国際原子力機関(IAEA)に未申告のままウランを輸入していた問題で、同国のアガザデ副大統領兼原子力庁長官は10日、「ウランは中国から約1・8トン輸入した。(イラン中部の)イスファハンに原子力関連施設を作る目的だった」と述べた。
副大統領はまた、「(輸入ウランは)全量が保存されている」と説明、核兵器への転用疑惑を改めて否定した。(アンマン 久保哲也)

 それから三年経つのだが、そのウランの行方はよくわからない。国際原子力機関(IAEA)の元に管理されているのだろうか。
 というところで、ウランを輸出側の中国だが、その中国が今やウランをオーストラリアなどに求めているのが現状である。
この間エネルギー事情が大きく変わって輸出国から輸入国へ転換、というようなお話だったらいいのだが、そうではないだろう。
つまり、中国がイランに輸出したのはウランだけというわけはなく、技術も付いていたはずだ。
 さらに話が遡るが九八年三月一四日読売新聞”中国、イランとウラン製造で秘密交渉/ワシントン・ポスト紙報道”にはこうあった。

十三日付の米紙ワシントン・ポストによると、米国と中国が昨年十月の首脳会談でイランの核開発計画への協力中止で合意した後、中国がイランに対し、兵器用ウランの製造に役立つ数百トンの化学物質を輸出する秘密交渉を進めていたことが発覚した。

 探すと、この手の話はついセプテンバー・イレブン前にはよく見かけたものだが、このところあまり見かけないようにも思う。
 端的に言えば、イランの核を育てていたのは中国だったわけだが、その中国が現在の中国内のどういう権力と対応しているのか。
 ブッシュ・胡錦涛会談で、いくらのんきなブッシュさんとはいえ、こうした背景を米国が知らないわけもなく、まして昨今のイランの強行姿勢に関連して中国にきちんと釘を刺すことをしてないとも思えない。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/04/post_4822.html
599名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:14:26 ID:z/7eVWoiO
>>593
あせんなくていい
600名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:16:25 ID:Eil62iA30
おいおい、日本はアメリカと3兆円規模の案件取りまとめたし
中国はイランと10兆円かw

いい世の中だなあw
601名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:20:09 ID:Z0wjG2AC0
>>586
クソワロタ
602名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:20:20 ID:HF3CrV0G0
イランにこそ日米は太陽政策をするべきじゃないか
経済的に繋がりを強めることでイラン社会を変えるほうが得策だと思うんだが

これじゃ中国がいいとこ取りでオシマイ
603名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:29:14 ID:oiUf/NP+0

・・・・で、この10兆円超の調印を

イランが平気で破り捨てるのは時間の問題なわけだが・・・
604名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:36:38 ID:9S/LUDdW0
中国がいいとこ取り
できるのは
いざとなったら
国民の虐殺が出来る
独裁国家であり
市場と言うエサにより
先進諸国を誘惑できるからだ
日本には真似できない

しかし反中国勢力や
民主化勢力を支援したり
おだてあげて
元を完全相場性においこむ
ことはできる
中華主義をおうかさせ
しかし実をとる
したたかな政策を
とれ
605名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:39:44 ID:ze69ur9w0
先月のニュース。取られるんじゃね?


アザデガン油田開発 米、日本に凍結要請 イラン核阻止へ障害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000000-san-int
ランの核兵器開発の動きに対する国際的な反発が強まる中で、米国政府関係筋は、
ブッシュ政権のゼーリック国務副長官やジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障
担当)らが、日本政府に非公式な形でアザデガン油田の開発を少なくとも中断するよう
要請したことを明らかにした。

日本側は、二〇〇四年二月に「国際石油開発」が主体となってイラン側と同油田開発
契約を結び、まず二十億ドルを投入した。当時も米国政府は反対を表明したが、日本側
では「日本がおりれば、フランス企業がすぐ後を継ぐ」と主張して、それなりにブッシュ
政権の一部の理解を得たとされる。

今回も「日本が撤退すれば、中国が進出してくる」という主張が日本側の一部にあるが、
米側には「アザデガン油田の開発に必要な高度技術は中国はまだ持っていない」との
反論もある。
606名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:45:06 ID:RaWbZZFJ0
フランス在住。
ル・モンドのメール購読をしてる。
昨日は祝日で、メールも3連休だったんだが、
今日はさぞ中国とイランの取引のことが大きく
扱われてるだろうと思って開けてみたのだが…。

拍子抜け。見出しは20ほどもあるのに、
この取引についての記事は一つもない。
でかでかとしたトップ記事は、
ヴィルパンとサルコジのスキャンダルだし、
その後は移民問題、ネパールの民主運動、
ベルルスコーニの退陣と続く。

アメリカに関しては、スペイン系移民のデモ
の記事が最も大きく、イラン問題に関しては
「制裁を含まない対話をする」と発表した、
いう記事のみ。

記事の重要度って異なるんだなあ。
それにしても、アメリカ嫌いのフランスだから
もうちょっと喜ぶかと思ったんだが、やはり
政治的配慮があるんだろうか。
607名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 20:10:27 ID:ze69ur9w0
>>120
アザデガン油田と中国が目論む油田は地下でつながってるらしい_| ̄|○
ガス田で似たような話があったな・・・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060219-00000008-san-int
・・・一方、イランでは日本企業が開発権を取得したアザデガン油田計画がある。同油田は
ヤダバラン油田に隣接し、「地下ではつながっている」(外交筋)ともされる。仮に中国による
開発が進むと、アザデガン油田から原油を吸い上げられる可能性さえあるという。
608名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:31:49 ID:i/UZCrJj0
>>607
中国はイランとの間にパイプライン出来たら
シーレーン封鎖して核ミサイルで日本脅して中東の石油を全部横取りする計画だよ
609名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:31:43 ID:452zmXbh0
>>607

中国がずるがしこいというより、日本が馬鹿、マヌケって感じなんだろうね、国際政治学的にはw
610名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:55:16 ID:T7y2JCWt0
イランの油田開発には欧州の石油メジャーが我先に殺到してますがな。
アメリカの石油メジャーが政治問題で参加できない"オイシイ"市場だもの。
支那はそういう企業連中と競争して成果のひとつを挙げただけ。

知識もオツムも足りないボウヤ達は、支那を叩いてさえいれば
気持ちよく射精できるのかもしれんがね。
611名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:16:31 ID:EoZmF2TA0
中国がそんなルールに則った競争やるわけないじゃん
612名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:30:14 ID:6AVM78fx0
>>611
ルールを破ったら自分が損するから破らないでしょね

610が言うように美味しいんだよな・・・それでF14とかバンバン買う金ができたわけだし
どんな田舎町でも石油や石油製品を使わない事は無いからな・・・

資源て混乱期は値上がりする商品だし、絶対に欠かす事が出来ないからな〜
何時の時代も川上を押える重要性は変らないな。

今は投機筋のニューマネーと石油メジャーのオールドマネーの利害が一致しているんだろうしな〜
613名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 02:41:12 ID:1oTvTdWI0


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ヤバイよ、ヤバイよ。

http://today.reuters.co.uk/misc/PrinterFriendlyPopup.aspx?type=worldNews&storyID=uri:2006-05-02T141940Z_01_L02627060_RTRUKOC_0_UK-NUCLEAR-IRAN.xml

Iran threatens Israel Tue May 2, 2006 3:19 PM BST
By Edmund Blair

TEHRAN (Reuters) - Iran threatened on Tuesday to attack Israel in response to any "evil" act
by the United States and said it had enriched uranium to a level close to the maximum compatible
with civilian use in power stations.

614名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:46:38 ID:fc6eYlTv0
>>611
ルール破りはアメ公の得意技だろw
シナーは賢いからもっとうまくやるよw
615名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:21:56 ID:qv6BNetX0
中国13億人が先進国並みの生活をしようとすれば、天然資源は
すぐに底を突くだろうね。
616名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:46:31 ID:juNsyz0p0

  日  本  お  疲  れ !

  期待するな、第三次世界大戦など起きぬ!
  流れは中露で確定だろって!
617いも@Налоговая Полиция:2006/05/03(水) 14:58:18 ID:VstAMs4L0
イランと中国の親密さは今に始まったことでもないし。
ざっくり言えばアメリカと綱引きしてるだけか。
618名無しさん@6周年
>>614
中国人が約束どおり金を払うなんて、信じる奴が馬鹿だと思うがw