【ネパール】皇太子、また交通事故起こしてそのまま逃走、国民の怒りに油注ぐ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 ギャネンドラ・ネパール国王の長男、パレス皇太子(34)が29日夜、
カトマンズ市内で自動車を運転中、猛スピードでバスと衝突し、そのまま
逃走した。負傷者などはなかったが、皇太子はこれまでにもひき逃げ
死亡事故を繰り返し、一切の処罰を受けていない。民主化運動で王室が
存廃の危機にある中での皇太子の乱行は、国民の怒りに油を注ぎそうだ。

 目撃者によると、皇太子はゴルフ帰りだった。警察はバスの運転手と
乗客を同日深夜まで拘束した。

 皇太子は00年8月、王宮近くでネパールの人気歌手をはね死亡させた。
女性関係をめぐって歌手に注意を受けたことを根に持っての殺人との
報道もあった。それ以前にもタクシー運転手をひき殺す事件を起こして
おり、当時のビレンドラ国王は「態度を改めなければ皇族籍をはく奪する」
と警告。同国王らが死亡した01年6月の王宮での銃乱射事件では、
現場にいた皇太子は無傷で生き残ったため、国民の間には皇太子の
事件への関与を疑う声も根強い。

 皇太子は昨年、愛知万博の「ネパール・ナショナルデー」出席のため
来日している。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060501k0000m030066000c.html?in=rssw
2名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:32:39 ID:3dvJRRMK0
スガオくんがいたところか
イエティは元気か
3名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:35:41 ID:XHrlecBs0
アシベナツカシスw
4名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:36:33 ID:kPxaao84O
死刑
5名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:38:11 ID:zdJZxw620
相変わらず独裁だな
前国王や国民他カワイソス
6名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:39:00 ID:+e0vJXf50
>現場にいた皇太子は無傷で生き残ったため、国民の間には皇太子の
>事件への関与を疑う声も根強い。

まっくろ黒スケだなぁ、おい。
7名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:40:21 ID:FRq8qgv40
地獄の皇太子
8名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:40:37 ID:HygtOBXV0
しかし先王一家皆殺し疑惑やら何やら、古代ならともかく現代でこれだけのトンデモ王室というのは珍しいな。
英国のピンクスキャンダルもひどいが、こっちはケタが違う。
嫁さんの引きこもり問題ぐらいで済んでいる日本の皇室のほうが、奇跡的に人に恵まれているのだろうか。
9名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:40:56 ID:rwv1AaPk0
日本で皇太子が同じようなことをしたらどうなるのか、法律に詳しい人に説明してもらいたい。
仮に皇太子が運転免許を持っていた場合。
10名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:42:10 ID:lbaZS//P0
>>9
天皇以外の皇族には刑事訴訟法が普通に適用になる。
11名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:42:15 ID:bQTPAfbE0
こんな現代離れした屑王子が現存してるのが恐ろしい
日本で男系女系で議論してるのがアホみたいだ。
12名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:42:45 ID:vqJPreMRO
>>8
隣にはネズミーランド見たさに密入国までしてしまう、素敵な王子様がいるじゃないか。
13名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:43:56 ID:vn3lKxFr0
>>9
三笠宮は書類送検になった
14名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:44:40 ID:rwv1AaPk0
>>10
具体的にはどうなるのですか?
また、天皇は罪に問えないということですか。
誤って人を傷つけたりということは、人間誰しもあると思うのですが?
15名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:44:41 ID:cGDYlrP50
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パレス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
16名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:45:30 ID:BDBKC6hf0
なんじゃ、このクサレっぷりは・・・・
17名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:46:33 ID:d/+h4lIT0
ネパールって平和な仏教国を思い浮かべていたんだけどw
18名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:47:18 ID:T63TeJMH0
あの人ごみとくねくねしたはばのせまい道を
うまく通るのも一苦労なんだが、どこで皇太子ひき逃げしたの?
どこでしたにせよみんなにみられてまるわかりだろうし、
猛スピードで逃げることもできないだろうし
この人いずれ絶体絶命だな
19北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/04/30(日) 23:47:26 ID:l0Y8pFbe0
王室の意識なんてどこの国もこんなもんだろう。www
天皇制廃止廃止。wwwwww
20名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:47:26 ID:BUwwhVpg0
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |       _________
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}   /
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  < 所詮は風呂に入らないで垢茶色くなってる土人だな
          ゝ i、   ` `二´' 丿    \
              r|、` '' ー--‐f´          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
21名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:49:21 ID:MoG9Smc90
外出禁止令とかでてるしとんでもない国だな

ネパール:国王、王位に危機感 混乱収束は依然不透明
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060422k0000m030162000c.html
22名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:49:39 ID:/3jIX0v80
うち(日本)のニートのがマシかもね。
23名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:51:52 ID:kPxaao84O
>>22
ニートは最下層
在日みたいなもんだ
日本に巣くう寄生虫
24名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:54:55 ID:QkEX1N6b0
ネパール王族にあっては、トンデモ度ではチャンピオンが居るからな・・・。
まぁ本当の話かどうかは分からないんだけど。
25名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:59:50 ID:qvddICpB0
スガオ君・・・
26名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:01:06 ID:ZzjcPiw50
×怒りに油を注ぎそうだ

○怒りに火を付けそうだ

○火に油を注ぎそうだ
27名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:04:25 ID:OcDlLsqB0
まぁ元をたどれば悪いのは毛沢東信者なんだけどな・・・。
28名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:05:45 ID:hDsL8fw/O
いつも思うんだが、イギリスでもネパールでも王の子息なんだから皇太子じゃなくて王子じゃないのか?
皇太子は皇帝の方だと思う
29名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:08:14 ID:vd1DAp9j0
こいつの従兄弟で前皇太子が、狂って乱射事件を起こしたとき、
こいつは「正当防衛」として前皇太子を射殺したことにより、
唯一現場で助かったんだよな?

公式には・・・
30名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:12:03 ID:u6NM87ht0
>>27
ネパールスレの素人だな
この国で一番最悪なのは現在の国王一家だよ

>>28
外交上の配慮で、日本と同格の「皇太子」という称号を使ってるらしい。
モナコ大公国やクウェート首長国でも次期君主は「皇太子」
31名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:15:06 ID:xfWPjcnC0
>>29
いや、公式には
前皇太子が機関銃を乱射して、その場に居た殆どの人を撃ち殺して
その機関銃で自殺した
ということです

でも、自殺したとされる前皇太子の遺体には
後方から弾丸が入ってました

ちなみに、現場に居た人間で生きているのは
現皇太子(無傷)と、現国王の妻(足に軽傷)だけです。
32名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:16:15 ID:xYl6I8Pf0
>>29
いんにゃ、公式にはこの皇太子は逃げ隠れてただけ。
前皇太子(正確には先王か)が勝手に乱射して、3人除いて皆殺し
にして、自分の後頭部を撃ち抜いて自殺しただけ。
まあ、真犯人は押して知るべしだが・・・。
ちなみに生存者はこの皇太子(無傷)、現王派の人物の娘で先王の
婚約者(無傷)、現王の奥さん(重傷)の3人。で、先王の婚約者
という人は、インド(実家が亡命してる)に帰ったあと雲隠れ。
33名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:17:17 ID:dhERh3qv0
日本じゃ皇太子が出歩く時はSPが付いて来るから起こりえないわなぁ。
ネパールの皇太子は自由で良いですね。
34名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:18:57 ID:IV2HR4a80
どこまで腐った王族なんだろうねぇ・・・
この国にはクーデター起こす軍隊もないのか?
35名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:20:01 ID:LpWAP6dy0
皇太子から王位継承権剥奪して孫に継承させればいい。
36名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:20:37 ID:J/zWlnCa0
後頭部を撃って自殺なんて
よくやったなあ
37名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:22:30 ID:yrx9AqGNO
一応、日本は対外的には世界唯一の「帝国」だからなぁ。
王太子じゃ、相手を見下すような意味になるしね


そういえば日本では戦前、
全ての君主制国家を「帝国」と呼んでたな
38名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:22:31 ID:3+HpqKop0
よくわからんが、ネパールに対する毎日の記事だと、裏にシナが
いるんだろ?と、思ってしまう今日この頃。
39名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:23:00 ID:Ucf4hUth0
>>34
毛沢東派とかと戦ってるから忙しいんだよ。
40名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:23:46 ID:XuLp3FxI0
>>19
だまれ糞朝鮮人。
41名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:24:18 ID:IEW3a0YpO
戦国時代みたいだ
42名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:24:50 ID:xfWPjcnC0
奇形児の遺体を持ってパレードする国だからなあ

【画像あり】”奇怪な”幼児が誕生、見物客が集まってお祭り騒ぎに…ネパール

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1143749349/l50
43&rlo;!ッ゚ヘ)´Д` (&lro;:2006/05/01(月) 00:25:26 ID:hcc1HVeL0
>>37
帝国といえる体裁も実質もないと思うが…。
憲法がまず否定してるし。
44名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:27:27 ID:yrx9AqGNO
そういや、もう1つの共産党(体制内)は、
新政権には閣内にいるんだっけ?
挙国一致の大連立内閣だっただろうか?
45名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:28:13 ID:LpWAP6dy0
国土の三分の一、否二を毛沢東派が掌握してるらしいな。
時々新聞の隅で「ネパールで銃撃戦、警官数十名死亡」とか今までも載ってた。

下院再開で何とか君主制も維持できると思ってたらこれかよ。
これ以上国民の信頼を損ねてどうするんだ。
46名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:28:18 ID:TkKz31O/0
>>36
ネパールって高地だから、普通に撃った弾丸が地球一周して
後ろから当ったんじゃないか?
47名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:29:19 ID:kQKfaFta0
>>14
前例が無いからな
答えようが無いかもな
48名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:33:06 ID:kQKfaFta0
皇太子ってことは時期国王かよ・・・・・
ネパール、オワタ・・・・・
49名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:37:13 ID:kDRNZW1f0
>>14
国論が黙っちゃいないだろう。
陛下を裁判にかける事は日本に仇名す朝敵と同義。
原告側は勝訴しても殺されるか亡命だろうな。

ま。万に一つも有り得ん事だがな。仕事が忙しすぎて犯罪どころではない
50名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:46:02 ID:OcDlLsqB0
>>30
> ネパールスレの素人だな
> この国で一番最悪なのは現在の国王一家だよ

詳しく。
反論とかするつもりじゃなくて単純に詳しい人に教えてもらいたいだけ。
土産何もなしで悪いが。
51名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:46:18 ID:hcc1HVeL0
>>47
例え故意犯でなくても、人間ならば誰しも過失で罪を犯す可能性は有るもの。
天皇といえども人間にあることには変わりなく、何かの弾みで人を傷つけたりすることはあるかも知れない。
52名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:51:00 ID:vd1DAp9j0
>>50
「ネパール王族殺害事件」「ギャネンドラ」で具ぐれ
53名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:56:37 ID:kQKfaFta0
>>51
それは分かる
だが戦後の天皇がひき逃げ、乱射はもちろんのこと、何らかの罪を負った話は聞いたことが無い。
だから仮に天皇がそのような罪を犯したとしても、司法が天皇をどのように処遇するか見当もつかないってこと。

普通に考えれば裁かれるのかも知れないが・・・・想像つかない。天皇が裁かれるなんて・・・・・
司法にとっても想定外だろうな
54名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:57:17 ID:uKIbZgC70
>>19
うんこがネットやるなよwww
55名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:01:07 ID:JSxg5e1T0
つーか、ありえない。この時期、このタイミングでこんなこと。
56名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:04:03 ID:HMXjrfDz0
天皇が罪を犯せば、天皇を天皇たらしめている国民の反発を招く。
それは長期的に見れば天皇が裁かれる可能性につながる。
現行法で罪には問われないが、天皇は天皇の責任と義務をきちんと果たしているわけで
何も罪を犯していない現時点で、それをもって天皇を批判することは出来ないだろう。
57名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:06:42 ID:ANHw5bldO
王室を道連れにあぼーん?

にしてもタイミングが悪る杉
58名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:09:25 ID:KWP5I44y0
なんて間が悪い皇太子なんだw
59名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:12:40 ID:s/5oEmqh0
釈迦の出身地なのに・・・
60名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:21:16 ID:OcDlLsqB0
>>51
普通に菓子折持って謝りに行きそうだ。
わざわざ自宅まで来た天皇に頭下げられてそれでも謝罪だ賠償だ裁判だと騒ぐような人は消されるだろうな。
もし刑事訴訟になったとしたら検察官や裁判官が担当になるそばから全員職務放棄しそうな気がする。
そもそも恐ろしくて誰も訴えられないんじゃ・・・。
必死になって「罪に問われない理由」を探すとか

>>52
おk
61名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:32:15 ID:pZ2nLClU0
>>9
今上が皇太子だった頃、深夜の箱根を飛ばすのが趣味で、
警察が流石に困って、畏れながらと意見を上げたとかいう話をなんかで読んだ。
昭和天皇が注意してやめたとか。
62名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:35:15 ID:4daBrET+0
>>61
あの温厚そうなじいちゃんにもそんな逸話があるのか…
平成生まれと大差なく生まれた俺には想像つかん話だ。
63名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:48:08 ID:OPV3wPZP0
日本の天皇って、なんで英語ではエンペラーでキングでないの?
正直英国王室の方がどうみたって世界史的には上位、しかしキングを名乗ってる。
王の称号にすると卑屈なわけ?

64名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:49:27 ID:VAq9wDJb0
>>63
チョン乙
65名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:51:01 ID:vO187XjD0
怒りに油注ぐと滑るようになるのかな
66名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:51:59 ID:vO187XjD0
とりあえず毎日は慣用句の書き取り1日100個ずつやれと。
67名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:53:48 ID:0f2K3Bv40
イギリスの王室の人で、
スピード違反でつかまった人が居たような?
お咎め無しだったのかな?
68名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:01:40 ID:oODgLZC+0
>>46
レーザーガンかよ
69名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:02:27 ID:1fJ5xY/X0
>>61
そう言えば陛下は運転免許ってどうなってるんだろう…。
紀宮殿下は皇族の立場で教習所に通っておられたが。
70名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:02:49 ID:ET+kXvIkO
>>63
エンペラーの方が世界的に上だ。
皇帝>>法王>>王
分かったかチョン?
71名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:04:28 ID:K7kR8As50
>>62
若い頃お城を抜け出して街に友人と一緒にプラプラしてた人だよ
72名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:04:45 ID:m8aML4Qr0

>正直英国王室の方がどうみたって世界史的には上位

エゲレス泣いて喜ぶwwww
73名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:05:38 ID:qcGN4xp90
>>70
実際には英国国王が「王の中の王」という扱いで事実上トップ
74名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:07:56 ID:ET+kXvIkO
>>73
王の王でも皇帝が上。
頭平気か?
75名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:09:56 ID:m8aML4Qr0
>>73
「実際には」「事実上」
すんげえ厨房ワードwwwwwww
76名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:10:29 ID:qcGN4xp90
>>74
西洋で言う皇帝ってのはローマ皇帝のことだよ
皇帝>王と言われる文脈もローマ皇帝を念頭に置いた物

日本は文化圏が違うので
ローマ皇帝と同列とするのは意味がない
77名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:10:55 ID:AHoVWeOM0
外交儀礼上は天皇のほうが上位というのは事実。
事実上どうかなど何を基準に言ってるのか分からんのでコメント出来ない。
78名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:11:04 ID:kDRNZW1f0
>>73
英国王室と皇室はあんまり仲良くないよね。
少し前チャールズとダイアナが遊びに来たときに、
陛下御付の料理人がもてなした懐石料理。母国に帰国後開口一番「あの料理は不味かった」一蹴。
ダイアナなんかデザートしか食べてなかったしね。
79名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:12:00 ID:RiATMhQF0
彼の国では「日王」って呼んでるんだったっけ?
そりゃキングだと思いこむわなぁ
80名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:13:19 ID:LWhtNbDJO
天皇が故意で罪を犯す可能性は考えにくいが、過ちのない人間はいないと同じく、不注意による過失犯は誰しもあり得る。
その際、天皇に罪を問わず刑事手続きが保障されないとすることは、天皇の最低限の人権、主体性自体否定し、かえって天皇制自体を危うくする。
ネパールも形の上では乱射し殺人を犯した太子が王が殺された瞬間に即位し、王位にあったことになる。
同じ不備が日本にないとはいい切れない。
皇族でなく、天皇自体が過失で人を死に至らしめる可能性は人間である以上、十分にある。
国事行為の臨時代行、摂政の制度もあるのに、在位のままだと罪に問えないとする必要性がない。
その点、論理的な説明が聞きたい。
81名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:13:35 ID:qcGN4xp90
>>77
外交儀礼上は元首は原則同等で
同席する場合は即位順

昭和天皇は在位が長かった&歴史的存在ということで別格だったので
そのあたりが勘違いされている
82名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:14:47 ID:oK87bXDlO
>>51
天皇は人間扱いされてないよ人権もない
83名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:15:13 ID:+nSLjyqh0
>>78
他のことはともかく、料理の味のことだけはエゲレス人に言われたくないなw
84名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:15:30 ID:1fJ5xY/X0
>>73
王の各だけで言うなら
世界史(あんたが言ってるのは世界史ではなく欧州史だ)では
ローマ法王が一番上だ。最も多くの人間から信頼を得ている王だろう。

そもそも英国国王を「王の中の王」って誰が言ってるんだ。
英国人ならともかく、他の王国の立場は…。
85名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:15:59 ID:/dmfzKfd0
うちの皇太子は最近無免許で暴走してるな
86名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:16:09 ID:kDRNZW1f0
>>82
人権ならぬ「神権」はあるがね。
87名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:16:17 ID:lr+sgs890
つうか、懐石料理って日本人の口に合うのか?
自分もいまいち懐石料理は好きじゃない。
88名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:17:19 ID:i7GVX6Uc0
懐石料理は日本人でも
あまりおいしいと思えないって人いそうだな
ただ料理がマズイと言われてる
イギリス人には言われたくない気もするが
89名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:18:09 ID:qcGN4xp90
>>84
ヒント:コモンウェルス

あとローマ法王はカトリック国とそれ以外では影響力が全く違う
90名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:18:48 ID:kDRNZW1f0
薄味が好きなら懐石料理
濃味が好きなら郷土料理
折衷が好きなら会席料理って所か
91名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:19:44 ID:+HP2eExJ0
>>51
そんな事態になったら、心神喪失の疑いがかけられて退位ということになるだろうな。
そして退位後に被告となるというのが、もっともありそうなことだ。
92名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:19:54 ID:e33ck+Rx0
英語のroyalはラテン語のrex(王)に由来しているはず
93名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:21:07 ID:Gr6K5bsS0
確か、白人の味覚には、
日本の出汁の旨みを感じる能力が低いんじゃなかったっけ。
だから、味のしないもの食わされたと思ったんではないか。
94名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:22:18 ID:vd1DAp9j0
Emperorというのは、本来ローマの皇帝Imperatorの後継者を自認する人たちの称号で、

西ローマ帝国→神聖ローマ帝国
東ローマ帝国→ロシア帝国(自称正教の保護者)

と称号が伝わった。その伝統を破ったのがナポレオン1世で、
以降西欧諸国に皇帝の称号が乱発される。

日本の天皇や清の皇帝、インドのシャーが外交上Emperorとして扱われるようになったのは19世紀半ばから。
トルコのパディシャー(だったかな?)がEmperorとして扱われるようになったのは、少し早く18世紀頃から。
「帝国」という翻訳語も明治期の日本で作られ、それが「大清帝国」などと中国でも使われるようになった。

英国の場合は、ヴィクトリア女王がインドのムガール帝国の帝位を継いだという形で、
一応「インド帝国皇帝」を名乗っていた。

あと「世界三大権威」は全くの嘘
95名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:23:03 ID:LWhtNbDJO
>>91
退位の規定はないので、どのような状態になろうと在位し続ける。
だから、在位のまま刑事手続きを保障する必要も出てくる。
96名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:23:35 ID:b1trLeQ6O
懐石は出汁や素材の味が判る人じゃないと、つまらんかもね
97名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:23:59 ID:wgZN76e80
「ネパール」と「また」はスレタイに入れなくても良かったのに。。。
98名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:24:09 ID:oK87bXDlO
三大権威ってなんぞや
99名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:26:50 ID:1S4HzwaL0
イギリスの国王も前は皇帝を名乗ってたけど
インドを失って名乗るのやめたんでしょ?
韓国と台湾を失った天皇も王を名乗るべきでは?
100名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:28:18 ID:oK87bXDlO
名乗ってるわけじゃねーし勝手にそう約されてるだけだし天皇は唯一無仁だし
101名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:30:06 ID:ibgqwqnQO
亀レスだけど説明。
ある日、王族だけの食事会が開かれた。扉が締まり王族以外は外に出た。
すると中から物凄い銃声が!扉を開けたら国王夫妻はもちろん王族全員死んでいた。
犯人は父である国王に結婚を反対された皇太子で、本人も自殺を図り重体に…との報道。
皇太子は意識不明のまま国王に就任したが3日後に死亡し事件の真相は闇の中へ。
さて、国王の弟は食事会を欠席していて難を逃れており、さらにその妻と息子も実は無傷で助かっていたと分かる。
そして国王、皇太子の死去により、弟が国王になった。(殺された国王にとっては弟、自殺した皇太子にとっては叔父)これが問題の現国王。
ちなみに兄国王は親中国派、弟国王(現国王)は親インド派。兄国王とその息子の皇太子は誰からも愛され尊敬されていた。
一方弟国王(現国王)は何かと不審な行動があり、その息子(現皇太子)は引き逃げや交通違反の常習犯で、
どちらも兄国王や国民には嫌われていたため、この事件は自殺した皇太子の錯乱犯罪等ではなく、クーデターであるとささやかれる。
いまネパール国内の7つの政党全部から「現国王の政権を認めない」と言われている。日本で言えば自民党から共産党まで全部から嫌われている。
102名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:34:19 ID:vd1DAp9j0
>>99
日本はずっと「天皇」を名乗っていた。
朝鮮や台湾を領有する前から「Emperor」と翻訳されていた。

外交上は、各国元首は同格だが、現実に西欧社会に限れば、
Emperor > King (神聖ローマ帝国におけるベーメン王国の地位、
あるいは皇帝が王位を兼ねたドイツ、イタリア、ブルグント王国との関係)。
外交というのは多少なりともはったりが必要だし、自ら進んでKingなんて名乗り直す必要もない。
(それに関して文句を言うのもお隣だけだし)

英国の場合は、インド皇帝なんて名乗っていたから、皇帝位を失うのも仕方ない。
103名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:34:35 ID:+HP2eExJ0
>>95
退位の規定がなければ、とりあえず摂政をおいて、その間に退位の規定をつくりあげるか
あるいは、幽閉しておくしかあるまいな。現状では、在位のままじゃ訴追はムリ。
104名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:37:24 ID:L5dl83sI0
>>99
イギリス国王云々はインド皇帝も兼ねていた、という話だろ。
つーか歴史の授業は寝てたのか?
天皇の意味合いは帝国のそれとは違うし、エンペラーという訳も正確ではない。
105名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:39:18 ID:LWhtNbDJO
>>103
訴追が無理とする論について出来たら説明を。
単に天皇だからというのは無理があろう。
106名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:41:36 ID:oK87bXDlO
>>105
日本国民じゃないからかな
107名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:44:00 ID:1S4HzwaL0
>>102
>朝鮮や台湾を領有する前から「Emperor」と翻訳されていた。
これはなんでなの?
沖縄を支配してたから?
108名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:44:12 ID:MSJsTjAxO
あー、つまらん粘着がいるな

GWのバイトですか?左翼在日教師かな?
109名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:44:50 ID:+HP2eExJ0
>>105
天皇が刑事責任を負わないというのは、通説だろ。 実際に天皇に対する訴訟は裁判でも
却下されてるし。
110名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:45:51 ID:oK87bXDlO
>>107
内親皇や将軍を任命する権限を持ってた
111名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:47:40 ID:kDRNZW1f0
正直>>99のような人には素で殺意が湧くのは俺だけか?
112名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:48:11 ID:oK87bXDlO
つまりあれだ日本自体がいくつかの国に分かれてた
113名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:49:07 ID:1S4HzwaL0
>>111
なんか勘違いしてるよ。
emperorとkingって言えば分かるかな。
114名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:50:41 ID:oK87bXDlO
おいおいこいつ手動アンカーかよ
115名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:50:45 ID:LWhtNbDJO
>>109
通説の説明を。
116名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:50:47 ID:060vzPWA0
将軍家がしばしば日本国王を名乗った&名乗ろうとしたので、その上の天皇を皇帝とした

まぁ、天皇は天皇、約がエンペラーになるのはご愛嬌でしょう
117名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:51:47 ID:6VgviJVb0
>国民の間には皇太子の事件への関与を疑う声も根強い。
どうみても黒幕だろ?
アホじゃねーの
118名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:52:16 ID:+w/crT660
>>113
emperorやめてtennoって呼んでもらえば解決
119名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:53:00 ID:nKgBHGsE0
聖徳太子の時代に既に中国の皇帝と対等になってたんだけどね
中国の皇帝と欧米の皇帝では意味が違うからまたアレだけど
120名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:53:45 ID:2fqmo1pp0
 2ch内で天皇・イギリス国王・ローマ法王の序列の話が出るけどそもそも白人
からみたら上とか下とか以前にキリスト教じゃない時点で異質だろ
121名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:53:54 ID:vd1DAp9j0
>>107
全然関係ない。

単に天皇がemperorと翻訳されただけ。

外交上emperorが使われるようになったのは、19世紀以降だが、
16世紀頃から日本の元首をemperorと表現する書物は沢山ある
(将軍と天皇の区別も曖昧だったりするが)。

おそらく戦国〜幕藩体制の類推からemperorという訳語が定着したと思われる。
122名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:54:00 ID:+HP2eExJ0
>>109
http://www.geocities.jp/bexfort/cc/cc0289.html

適当にググったらでてきたぞ。佐藤「憲法」を根拠にしてる。
俺の知る限り、現憲法下で天皇を訴追できると主張している学者はいない。
すなわち、訴追は不可能というのが通説ということ。不満があるなら
訴追は可能と主張している学者をさがしてきなさい。
123名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:55:31 ID:SXdQuPWq0
天皇がEmperorなのは中国皇帝と同格だったから
朝鮮や台湾は何の関係もない
124名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:56:27 ID:Z7c5rAsNO
>>123
朝鮮の皇帝は世界一ィッー!
125名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:57:26 ID:vd1DAp9j0
一応追記すると、かのペリー提督は、日本のemperor宛ての親書を持って日本へやってきた。

ところが日本には将軍と天皇という二つの元首がいることを知らなかったため、
その後は、天皇をemperor, 将軍をtycoonと呼んで区別した。

ガリバー旅行記には、YedoにいるEmperorのことが登場する。
126名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:57:27 ID:2CovRiOc0
日本の皇室は、従兄弟兄弟で銃撃戦もしないし、人も跳ねないし、
偽装自殺もないし、世界的レベルでみるとは極めて民度が高いいう感じ。
127名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:59:26 ID:LWhtNbDJO
>>122
学者がいないというのではなく、通説の運び、根拠を説明してもらえまいか。
単に天皇だからなのか。
128名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:01:24 ID:JSxg5e1T0
ネパールって今、国王の独裁に対して内乱起き掛けで
ついこの間、国王側が折れる形でなんとか内乱になるのを抑えようとしてたんじゃなかった?

で、そのタイミングでこの事件!
ありえないよ・・。
129名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:01:42 ID:kIUDKTBC0
>>78
> 陛下御付の料理人がもてなした懐石料理。母国に帰国後開口一番「あの料理は不味かった」一蹴。

ヲイ!
イギリス料理よりもマズイ飯が、歴史上存在したのか!?

>>99
複数の国を支配してる文化圏の皇帝っていう解釈ならばそうだが、
本当に支配したら消される。多分、悪の枢軸リターンズ。
旧植民地の国々の一部が、英国の王を国家元首としてる。
実際に政治を行ってる大統領等の政治的指導者が総督をしてる。

大統領の言葉の意味通りなら、国家元首じゃないと変なのだが、
日本語そのものが曖昧で、外国の言葉を無理矢理当て嵌めたから、
矛盾だらけなのは仕方ない。

又、日本語を輸入してしまった国で、意味は変わっていく。
昔、漢字を輸入した日本みたいに。西欧も同じ理由で意味は変わっていく。
英・仏・独・露・その他語で、変わっていく。

だから無理矢理何処かで会議を開き、定義付けしないと無理。
130名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:01:48 ID:1S4HzwaL0
>>127
リンク先に書いてあるよ。
佐藤で検索掛けて
131名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:02:10 ID:xWQt366Z0
>>125
当時の元首って徳川将軍でね?
王政復古直前までは天皇は教皇みたいな立場で別格だと思ってたんだが。
132名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:04:40 ID:DW7Gh1gu0
ネパール王国と民主党の炎上ぷりたるや似たものがある。
133名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:05:22 ID:oK87bXDlO
皇を複数の国を束ねる王と思ってるっぽいけど確か皇は複数の王を束ねる王だよ
134名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:06:15 ID:+HP2eExJ0
>>127
>天皇が訴追されないという考えの根拠は、
>I 天皇は主権者である日本国民の総意に基づく日本国の象徴としての地位を持ち(1条)
>かかる地位と刑事被告人としての地位は相容れない考えることができるということ。
>II 摂政について、「その在任中、訴追されない」(皇室典範21条)と規定し、臨時代行の委任を
>受けた皇族についても、「その委任がされている間、訴追されない」(国事行為の臨時代行に関する
>法律第6条)と規定しているので、生前退位の認められていない天皇は、当然に訴追されないと
>考えることが可能かと思います。(佐藤「憲法」p243)

これで納得いかなきゃ、他の解説書を漁ってみるんだね。上記も掲示板からの孫引きだから
正確さについては、なんの保障もないが。
135名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:09:24 ID:vd1DAp9j0
>>131
そうはいっても当時の徳川幕府が、貿易問題で天皇を担ぎ出して、
責任逃れ、引き伸ばしをやっちゃったからな。

海外から見たら日本には二人の国家元首がいるのか!
ということになってしまったんだよ。

天皇に対してemperorという訳語が定着するのもこれ以降。
(それ以前は、king of Japanという言葉も結構使われていた)
136名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:10:53 ID:nKgBHGsE0
まあ捻くれた考えしなきゃ普通に将軍=王 天皇=皇帝だろうね
137名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:12:34 ID:060vzPWA0
>>131
一応、形式的には将軍家は主権者(天皇)から統治を依頼された立場(将軍職)なんで
元首は天皇だろうね、まぁ実を見れば将軍家なんだけどさ

これが気に入らない幾人かの将軍家が、中国皇帝の柵封を受けて日本国王になろうとした・なったが
結局は上手くいかなかった
138名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:13:09 ID:d9eyfAujO
>>78
故ダイアナ妃は拒過食症…
139名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:16:10 ID:B7bGmCWz0
日本の皇太子様は免許持ってないからハンドル握った時点でタイーホです。
140名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:16:46 ID:nKgBHGsE0
足利幕府は国王の称号貰ってたよね
でも天皇っていう称号自体が既に王以上のものだからな
141名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:19:36 ID:oK87bXDlO
将軍って確か天皇の家計図じゃないと駄目だったよね?
142名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:21:36 ID:F1TatR9Q0
北斗の拳の話はここでするのかな?
143名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:39:49 ID:LWhtNbDJO
刑事被告人と象徴たる地位に論理的には繋りはなく、並立可能であり、両者別個に論ずるべきものである。
摂政が存在するならば、実質的には天皇が既にその任を果たしえないことになっている。
ならば、天皇が罪を犯し刑事訴追されて任を果たせない状態であるとしても、摂政という代わりがいる以上、何も問題は生じない。
例え天皇が普通の健康状態で、摂政をおくまでに至らなくても、臨時代行はごく普通に置かれており、被告となることに問題は生じない。
また、摂政や代行の不訴追も、摂政、代行自体の更迭の規定があることから、実質、訴追に問題は生じないし、訴追の権利自体は妨げられていない。
摂政の不訴追をもって天皇に刑事裁判権が及ばないとする根拠にはならない。
天皇が何らかの罪を犯した疑いが生じたとして、それの白黒をつけるには刑事手続きによるしかなく、被害救済の観点からもそれしかなかろう。
天皇の過失で誰かが死んだとして、それを罪に問えず、よって被害救済もはかれないというのは不当でしかない。
144名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:44:55 ID:6gavLgEc0
ネパールスレであるにも関わらず
天皇に人を傷つけるか殺めてもらいたくてたまらない人が居ついているスレはここですか?
145名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:45:03 ID:ZftAnQ3F0
>>141
征夷大将軍は源氏の家系のみ。(源--足利--徳川)
なおかつ源氏の中で頂点の権勢を示す源氏長者でなければならない。
146名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:47:23 ID:uoXJZbZu0
頭のおかしい皇太子っているんだね。
他国のことだから遠い世界って眺めてしまうけど、映画にありそうな・・
147名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:52:23 ID:SLHOYm70O
レスよんでてネパールのスレであることを忘れてしまったよw
148名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:53:05 ID:H7PJ/O4c0
天皇を犯罪者にしたくてたまらない馬鹿が一人居るな

つーか・・・ネパール情勢に微塵も興味が無いならさっさと立ち去れや
149名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:57:13 ID:EvpPU0ZU0
意識不明の前皇太子が一旦即位したんだが、死亡とともにおじきの
現国王が即位した。
150名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:57:52 ID:YGsoLShm0
>>143
摂政や国事行為臨時代行者など天皇の代わりをする皇族は
天皇の代わりをしている間は訴追されないという皇室典範の規定から、
天皇は当然に訴追されないと解釈するのが通説。
だから、異論があるなら、まず学者や政府や裁判所に自説を説くところからはじめないと。

ちなみに、もし実際に天皇が重大な犯罪を犯してしまった場合、
その事実は国民に公表されることなく、
適当な理由をつけて天皇を座敷牢に閉じ込めて、
摂政をつける処置を政府はするような気がするので、
あまり実益がない議論だともいえる。
151名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:01:25 ID:4nwNek3p0
ヨーロッパの皇帝も、もともとはキリスト教世界で一人だけ、つまりドイツ(神聖ローマ)皇帝=ハプスブルク家だけに許され、それ以下のドイツ各国王(プロイセン、バイエルンなど)はその配下、イギリス王やフランス王もいちおう格下という建前だった。
それが、モンゴル帝国崩壊後のロシアが東方正教会をタテに皇帝を名乗るようになり、ナポレオンが神聖ローマ帝国を解体させて皇帝を名乗るようになり、後はグチャグチャ。
神聖ローマ帝国が組合的なドイツ連邦にチェンジしたので、ハプスブルク家はやむなく自領をオーストリア帝国を称して皇帝を名乗り続け、まもなくプロイセン王がこれ以外のドイツ諸邦をまとめてドイツ皇帝即位を宣言する。
現在のイギリス王室は元々ドイツ・ハノーバー王家で、ヨメをほとんどドイツから取っているのもそのため。イギリス貴族だと臣下筋になってしまうから。ダイアナは初めてこのタブーを破ったんだが。
日本はこの枠組みとも、中国皇帝のシステムともぜんんぜん別の、強いて言えばエチオピア皇帝なんかと近い感じでとられていると思う。



152名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:04:49 ID:IZBvFlaO0
153名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:08:11 ID:lCL/7BzR0
リアル暴君候補かよ
これだから王制があくまで象徴になってきたんだなぁ
154名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:37:07 ID:JY5TYxyq0
>>151
おいおい、知識がめちゃくちゃだぞ。

ヨーロッパにおいては、コンスタンティノープル陥落まで、東西二人の皇帝が認められている。
神聖ローマ帝国の皇帝は、別にハプスブルク家の独占ではなく、現に18世紀においてもヴィッテルスバッハ家が一時的に乗っ取った。
バイエルンが王国になったのは、神聖ローマ帝国解体の年の1806年以降。
プロイセンが王国になったのは1701年だが、東プロイセン領内でのみ国王の称号が有効で、
従来のブランデンブルク辺境伯領内では、ドイツ王の家臣。
ナポレオンが皇帝を名乗ったのは1804年で、神聖ローマ帝国解体の前。
オーストリアが帝国になったのも1804年で、神聖ローマ帝国解体の前。
プロイセン王が皇帝を名乗ったのは、普仏戦争に勝利した1871年で、
フランスのナポレオン3世の帝位を奪った形でヴェルサイユで戴冠式を挙げる。
155名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:15:06 ID:efFbvs8t0
クマリはどうするんだろう?
156名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:25:18 ID:L5dl83sI0
起きたみたらLWhtNbDJOが正体を現していてワロタ
157名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:02:06 ID:/hqLQyFu0
>>129
いやまあ、父のエジンバラ公も息子のチャールズも、口が悪い(つーか差別的で空気読めない)ので
知られてるから。その血はヘンリーにも・・ヘンリーはまだ愛嬌ありそうだな。
158名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:07:31 ID:NRonB54K0
おいおい
日本の天皇家と家族ぐるみのおつき合いしてる、ネパール皇室がこれかよ。
159名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:09:12 ID:ysCExf/x0
これでギャネンドラ王国も終わりだ。 …斬れ。
160名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:13:42 ID:oK87bXDlO
>>145
源氏が天皇家と関わりあるだろ
161名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:15:58 ID:+w/crT660
清和源氏は違う希ガス
162名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:28:24 ID:MeC/rH+Y0
>>145
鎌倉時代の北条氏が執権(得宗家)でキングメーカーだった頃の都から下向した
実権がない征夷大将軍が沢山いたけど天皇家の親戚だけど源氏じゃないよん

あと建武の親政の頃 後醍醐天皇の息子(親王)が征夷大将軍に任命されたけどね
(足利尊氏を将軍にしたくなかった為)

別に源氏じゃなくても征夷大将軍なんていくらでもいるよ
163名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:44:05 ID:Od4YuB5C0
王国の終焉も近いか
164名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:52:10 ID:dyNER4Qb0
マスコミの日本語の訳はおかしい。
なぜ、「皇太子」なのか?親は「国王」でしょ?
「皇太子」は「皇帝」あってのものでしょが。
「皇太子」ではなく、「王太子」か「首席王子」
で十分。
165名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:55:54 ID:dyNER4Qb0
それにしても現筆頭王子といい、前筆頭王子といい、
ネパールの王家のこの世代って、ワイルドね。
かなりインドの工作員と中国の工作員にたぶらかされた
んだろうか。
166名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:04:14 ID:1q38l9MfO
前の王様を、息子の王子が射殺して、その王子も射殺された国だよね?
現王様の圧政を見ると、ヤッパリ陰謀を感じる。
前の王様は、それなりに人望が有ったみたいだし…
167名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:07:43 ID:dyNER4Qb0
前の事件はあまりにも怪しすぎるよなあ。
何せ無事だった王族が現国王一家のみってあまりにもミエミエ。
168名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:08:18 ID:v4+OMEWU0
おいおい、ぽっと出のグルカ王家と天孫たる我が御皇室を一緒にしてくれるなよ
169名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:15:58 ID:dyNER4Qb0
>>168同感。
170名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:23:21 ID:LWhtNbDJO
佐藤幸は天皇の人権否定派で通説的な立場ではない。
人権享有主体でないなら、する刑事訴追の客体にもなりえない道理。
つまり、もの扱いにして、それ以上の思考を避けている。

佐藤説にもとづいて、天皇の罪を問わないのだとしたとしよう。
その天皇を座敷牢にいれるという人は、誰が何の権限をもっていれるというのかな?
逮捕監禁に問われてしまうが。
あと被害者の救済はどうなる?犯罪があったのに、それがなかったこととして扱うなら、実際に被害を受けた相手をどう手当する?
171名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:42:56 ID:LWhtNbDJO
今の日本もネパールと大して変わらない。
皇族に関しては法制度がはなはだ不備。
そこを考えていくことは、天皇の地位を貶めるものではない。
172名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:48:32 ID:9foRc58e0
いっそあれだ。

ネパール国民は、日本あたりから皇族を招いて、今の血統はチベットあたりに追放してみたらどうだろう。
173名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:55:25 ID:/hqLQyFu0
>>172
ネパールはチベット系民族をインド系が征服して出来た国だからな
174名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:15:51 ID:R39lbhdP0
>>162
そういえば源氏長者も室町期の村上源氏とか、征夷大将軍以外が務めてたりするね。
175名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:39:01 ID:xni4og1ZO
またネパールか。
176名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:05:16 ID:A7md3EJ50
>>170
人権享有主体じゃないなら移動の自由もない。
座敷牢に閉じ込めても(w実際にはどっかのリゾートでひっそり暮らしていただくことになるんだろう)
逮捕監禁罪には問われないってことになるのでは?

被害者の救済は確かに問題になるけど
それは民事訴訟のお話で分けて考えないといけないんじゃないかね。
177名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:23:35 ID:9foRc58e0
>>176
まちたまへ。

人権を持っているかどうかと、刑罰上の「人」であるかどうかとは、問題が別だお。
178名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:59:26 ID:LWhtNbDJO
座敷牢に入れても問題ないなら、逆に殴ったりしても罪に問われない理屈
179名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:36:31 ID:LWhtNbDJO
あげ
180名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:37:48 ID:/hqLQyFu0
ネパールの話しようよ
181名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:23:43 ID:9foRc58e0
アジアの王家はいずれも、曲がり角にさしかかっているよね。
タイのプミポン国王は名君で知られるし、先にネパールのビレンドラ国王も比較的名君だったんだが。

後継者に、国民の人気がなさ過ぎる・・・・
182名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:27:13 ID:R2Pwo1Kz0
プリンスカーマゲドン
183名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:42:30 ID:dQMsKtuE0
タイのプミポン国王も、兄のラマ8世(日本軍に協力した王)の暗殺事件など
王位継承に黒い噂がある。
184名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:56:30 ID:YGsoLShm0
>>170
実務上の解決策としては
公衆の面前で天皇が犯罪を犯した場合、
政府当局に「御乱心(「心神喪失)」と扱われて、仮に刑事裁判権が及ぶとしても起訴されない。
で、かかる精神状態では国事行為を執ることも不可能なので、
摂政を置き、当該天皇は「ご病気が治るまで入院(実質的に座敷牢)」という措置がなされると考えられる。

被害者には民事訴訟を提起すれば通常認容されるであろう額の「見舞金」が
政府から送られて実質的に救済が図られるのではないだろうか。

天皇が裁判権に服して裁判所に出廷したりすることは
国民への影響が大きすぎるであろうから、理論上認められるにしても、
政府はそういう事態になることを絶対回避しようとするだろう。
185名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:03:11 ID:hcc1HVeL0
>>184
刑罰が課されないということは天皇を小馬鹿にして、置物か犬猫のように扱うもの。
刑事手続きが保証されず座敷牢に入れられるのは、当の天皇本人にとっても非常に不利となろう。
ネパールの事例でも分かるとおり、真相が隠されてしまえば、天皇がなぜ罪を犯したのか(その行為が罪に当たるのか否かを含めて)判断する場が消える。
単に罪を犯したとして、刑罰を課し得ないのならば、刑罰が本来的にもつ応報性・被害者の感情も無視することになり、被害者の救済は図られなくなる。
見舞金では被害者に金を渡せるだろうが、不法行為自体を賠償するものではない以上、真の救済とはいえない。
186名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:09:35 ID:Zm2u1qAA0
さすがネパール。ブラックエンペラーだな。
187名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:16:17 ID:P1ouGP4o0
そういやビクトリア女王の息子は裁判に証人として出てるな。

友人夫婦の離婚裁判で愛人と言われた件と
賭博のいかさまでのもめ事で。
皇太子時代の話だが。

もし皇族が事件の目撃者となった場合は裁判に出るんだろうか。
やっぱ無視かね。
188名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:16:25 ID:1LUit+xAO
仮定に基づく議論に何の実があるのやら…。
どうぞ、創作スレとかの適当な所でお願いします。
189名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:21:41 ID:EWG3T/wI0
日本の皇太子って職業はなんて言ったらいいんだろ?
ニートでおk?
190名無しさん@6周年 :2006/05/01(月) 19:22:23 ID:2CCLBI6B0
王族ならば牛車に乗れよ。
191名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:23:39 ID:YGsoLShm0
>>185
自分が任命した内閣総理大臣によって組閣された内閣が任命した裁判官や
自分が直接任命した最高裁長官に天皇自身が裁かれるというのは妙な話ではないか?
また、天皇は象徴として主権者である総体としての日本国民を体現する存在なのだから、
天皇を裁くということは主権者自身を受託者にすぎない裁判所が裁くことになって
これもまた妙な話ではないか?
192名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:23:49 ID:hcc1HVeL0
>>188
ってか、それが法律の議論の実益。
天皇皇族の事件事故については、日本とネパールに大差はない。
193名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:24:55 ID:AHwFkjvo0
すげぇドキュン王室だなw
194名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:28:30 ID:hcc1HVeL0
>>191
主権者は国民。

それは憲法にも明記されていて、現に数多くの主権者が裁判所で裁かれている。
妙でもなんでもない。

自分が信託し×をつけなかったはずの最高裁裁判官に裁かれても、別段おかしくは無い。
195名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:33:20 ID:YGsoLShm0
>>194
主権者は総体としての国民だ。
国民ひとりひとりは主権者を構成するひとりに過ぎない。
主権者が1億2000万人いるわけじゃない。
196 :2006/05/01(月) 19:34:39 ID:9EV6X+J80
ネパールにも当たり屋ているのかな
197名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:35:12 ID:Wa1qUioN0
ドキュン王族だってか。
人の生爪を剥して山芋を掘らせるとか、妊婦の腹を裂いて胎児を取り出して
母子両方を殺したりした日本の武烈天皇のほうが、残虐さにかけては上手だな。
198名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:37:35 ID:1LUit+xAO
天皇自身が事件を起こしたとして…
そもそも、その仮定の元に議論を続ける意味があるのかと。
現在の天皇が陰謀に因って即位したとか、皇太子に問題があると言うならネパールの現状に通づるものもあり、議論をする価値もあると言うものだが。
議論をする根拠としては、かなり薄いのでは無いか?
199名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:38:45 ID:v4+OMEWU0
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )        
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ       日本の帝王は俺様
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ         
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ           
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|            
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
200名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:40:05 ID:hcc1HVeL0
>>195
権力的契機を強調する見解からは、
主権の主体=有権者
となり、総体という観念は出ません。
201名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:40:45 ID:oHB878rL0
ネパールは平均年収たった3万円の極貧の国
30代40代の日本女性の天国になっております
202名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:43:45 ID:wt06dHcN0
>ID:hcc1HVeL0
板違いな話題は法律板でやれば?
203名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:44:58 ID:hcc1HVeL0
>>198
なるべく不備を無くすように整備するのも法の役目だろう。
今のままでは、例えば故意・重過失で人を死に追いやった天皇がいたとして退位も出来ず、摂政も置けない。
臨時代行とて同じこと。
例え、摂政を置いたところで、象徴の地位自体は天皇にあり、人を殺したまま象徴として在位し続けることになる。
204名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:48:23 ID:oHB878rL0
多言語・多民族国家、ネパール
大まかに
インド・ヨーロッパ語族のネパール語・ネパール族→ヒンディ後・英語・ドイツ語に近い
チベット・ビルマ語族のネワール族(多数派)→蒙古語や日本語とけっこう似てる
だからネワール族やモンゴル人は日本語の習得率が高い
205名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:49:01 ID:JdmRI5pd0
いつかそのうちわが国も……………………
人間だもの〜
あったら面白いね。
206名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:53:14 ID:1LUit+xAO
で、ここはニュー速+なワケだ。
創作板とか法律板とか極東板とか、君が持論を余すことなく展開できる場はあるんだよ。
スレタイを見て来た人達が知りたいのは、天皇の概念やら日本の法律の解釈などでは無く、
ネパールで起きた事件の背景や、ネパールという国の事なんだよ。
207名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:00:33 ID:0meCg3gA0
>>202
>>185を読む限り、たぶんホロン部
208名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:08:40 ID:yc+8uvu70
>>197
継体朝への移行をごまかすための架空の人物の可能性が高いけどね。
実際にそのような行為をしたのは百済の末多王らしい。
209名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:11:20 ID:u6NM87ht0
国民に人気のあった王族は先年の謎の虐殺事件でみんな死んでしまった。
なぜか生き残った王族はグルカ王家きっての鼻つまみ者の親子だけ。

強欲で時代錯誤の絶対主義者だった嫌われ者の王弟ギャネンドラと、
人殺しの罪を親の親の権力で揉み消して遊び呆ける絵に描いたような放蕩息子パリス

ネパールの民主化を進め国民に敬愛された親日家の前国王ビレンドラと、
真面目な人柄だった前王太子ディレンドラと比べたら話にもならない。
210名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:17:23 ID:vJ/YBX+T0
新ポルポト
211名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:18:22 ID:E+5V3aq20
前王太子ディレンドラは日本訪問から帰国してすぐに事件を起こしたことになってるんでは?
212名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:32:16 ID:hcc1HVeL0
>>207
不備を知りながら繕わないのがホロン部
213名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:34:01 ID:hLnAepND0
>>197>>208
近親婚の重複で、本当に天才馬鹿は紙一重の人物だったという説も、ある。
ま、信長タイプの人間で、あとから話のヒレを沢山つけられたっぽい。
ただし、ここからが日本人のすごいところで、仮に大王家に損な逸話だっ
たとしても、それを決してシークレットにせず、後世への戒めとして記録
したことだ。ここらはケツの穴がちいさそうなその辺の王家にはできない。
214名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:01:12 ID:YGsoLShm0
司法試験 平成1X年 公法系科目 第1問

皇太孫Cが天皇Aを殺害し、その後さらに皇太子Bを殺害した場合、Cは刑事裁判権に服するか。
Aの子に親王Dがいる場合はどうか。なお、Cは20歳であり、これら以外に男子皇族はいないものとする。
215名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:17:30 ID:u6NM87ht0
>>214
ここまで長々とやるのはスレ違い甚だしいな
216名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:32:02 ID:ysCExf/x0
>>189
日本国・皇太子の職業は、国勢調査的には「国家公務員」
去年の国勢調査のとき、天皇陛下も受けられて、「国家公務員」と記入だとさ

ずいぶんヒマな国家公務員だが
217名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:35:37 ID:Fe70AV8N0
天皇はそこらのリーマンよりよっぽど激務らしいが
218名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:37:31 ID:yc+8uvu70
>>213
>ただし、ここからが日本人のすごいところで、仮に大王家に損な逸話だっ
>たとしても、それを決してシークレットにせず、後世への戒めとして記録
>したことだ
他は欠点だらけだがその点に関してだけは中国に勝てないと思う。
あの国の歴史記述に関する情熱は異常。
219名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:41:20 ID:eaB6Gkza0
>>218
過去の中国、じゃね?
百歩譲っても。

今の中共なんざ、隠蔽言い繕いのオンパレードだろ。
220名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:06:29 ID:oHB878rL0
中国とインドという大国に挟まれたネパールはアメリカと中国に圧迫されている日本とそっくり。
それに王室はもともとネパールに住んでいた連中でなくて、昔インドから移住してきた一部族。

いまも山岳部に数万人住んでいる。彼らがネパールの政治と経済を支配している。
これもチョソ族に征服された日本と良く似ている。
221名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:19:12 ID:oHB878rL0
そういや、どっかに
愚かなチョソ族って言う意味のオロチョソ族ってのがいたらしいな
222名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:20:30 ID:bBKQYuAd0
皇太子じゃなくて王太子だろ。
223名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:21:05 ID:Yes3JS6b0
ま た パ ネ ー ル か?
224名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:22:17 ID:Hnq69Vvl0
>>218
おいおい…大丈夫?
225名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:57:38 ID:L8xh4RWQO
>>214
スレ違いだよ。

200の説明で十分だと思うが。
226名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:17:23 ID:gp2/RqOf0
>>218-219
中国の正史思想を知らんのか?
歴史の覇者が過去の歴史を勝手に書き換える事が当然のように
行われている国だぞ。
227名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:26:10 ID:AFsXQcJo0
もう継体王朝を公式に認めちゃえばいいのにね。
そうすりゃ武烈は抹消できるし、まるきり作り話の建国2700年より、ある程度信憑性のある1500年のほうがよほど値打ちがある。
今まで先祖と拝んできた人を葬るのは抵抗あるかも知れんが、すでに皇室は北朝否定という先祖殺し(これは疑いもなく本物のご先祖様たちだ)を一度やっているわけだし。
228名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:28:38 ID:Bo39ndlI0
この皇太子って栃木生まれ?
229名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:44:45 ID:nLfPP9YfO
王子自ら運転するんだな。
230名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:22:40 ID:PpYc6fVO0
ネパールは30年前のアルトやダイハツのコンソルテが普通にタクシー
231名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:28:38 ID:HiLNuUgE0
ギャネンドラってなんか強そうな名前だな。
虎みたいだ。
232名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:23:38 ID:YfLBHzhU0
なんちゅう国やねん
233
>>232
中国周辺の国は何故か国家中枢での不祥事が起きやすいw

イギリス留学時代からDQNぽい噂はあったからネタにはしやすいのかな
銃乱射事件の時も婚約者がらみて報道されてたけど
政策での対立は一切無視したかのような書き方はなあ