【アメリカ】「国歌は英語で歌うべき」…ブッシュ大統領、米国歌のスペイン語版に反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 不法移民対策をめぐる議論が高まるアメリカで、国歌をスペイン語で
歌った曲が発表されたことについて、ブッシュ大統領は「国歌は英語で
歌うべきだ。この国の市民になろうという者は英語で国歌を歌えるように
ならないといけない」と述べ、28日、好ましくないとする立場を示しました。

 スペイン語版のアメリカ国歌については、制作した音楽家たちが、
中南米からの移民にアメリカへの愛国心を促すのがねらいだと主張して
いるのに対し、保守系の団体などは「外国から来た人たちが、国歌を別の
ことばに変えてしまうのは、アメリカを侮辱するものだ」と強く反発して論議
を呼んでいます。これについてブッシュ大統領は、28日の記者会見で
「国歌は英語で歌うべきだ。この国の市民になろうという者は英語を学ぶ
べきで、英語で国歌を歌えるようにならないといけない」と述べ、好ましく
ないとの立場を示しました。また、不法移民の取締り強化に反発する
移民や支援団体が、来週の月曜日に全米でストライキを呼びかけている
ことについて「自分は支持しない」と述べて反対する考えを示しました。
アメリカでは、不法移民に対する罰則の強化などを盛り込んだ新たな
移民法案が議会下院で可決されたことから、移民たちによる抗議デモが
各地で断続的に続くなど、不法移民をめぐる議論が高まっています。

ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/29/k20060429000123.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/29/d20060429000123.html
関連スレッド
【国際】「不法移民への規制強化反対」…中南米諸国でアメリカ製品の大規模な不買運動
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146276885/
2名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:11:13 ID:h+eKqMTz0
アッー!
3名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:11:15 ID:VBJn+1UI0
i VAMOS A CANTAR SOLAMENTE EN ESPAN~OL!
4名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:11:46 ID:1uT7inCT0
犯罪予告キター。リアルタイムで豚箱行き
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1146287570/
5名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:12:00 ID:Q8Wtz5QE0
在日が君が代をハングルで唄うようなものか?
6名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:13:09 ID:qlJEVKGI0
>>5
それは嫌だな(´・ω・`)
7名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:13:23 ID:tp6VDPmc0
当然だよね。
英語で歌わないと。
歌詞もそんなに長くないし、覚えるの難しくないよ。
わざわざスペイン語で覚えないで英語で覚えればいい。
変なの。
8名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:13:52 ID:hIo3EdPk0
ブッシュの意見が正しい。
9名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:14:10 ID:3XjwNbP00
>>5
まぁ、そんなことありえないが・・・。
君が代は韓国で作られたニダとかなら言い出すかもわからん。
10名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:14:18 ID:5jspnsld0

当然

大阪では、小学校で朝鮮語教えてるが--- 情けない
11名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:14:36 ID:9XjWrlAg0
至極当然
12名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:14:40 ID:U4jpFqBS0
>>6
しかもこの国の市民になろうとするもの〜ってあるから、帰化した後のやつだね。
13名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:15:16 ID:3Jr5uiSI0
残酷な天使のテーゼはスペイン語版も
(・∀・)イイ!
14名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:16:17 ID:gTMI1/bV0
州レベルならともかく、連邦レベルなら当然英語を使うべきって話になる罠。
15名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:16:28 ID:1reX5+T+0
君が代のユーロビートヴァージョン作っていい?
16名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:16:46 ID:DZuPjkwm0
5 名無しさん@6周年 sage New! 2006/04/29(土) 17:12:00 ID:Q8Wtz5QE0
在日が君が代をハングルで唄うようなものか?

6 名無しさん@6周年 New! 2006/04/29(土) 17:13:09 ID:qlJEVKGI0
>>5
それは嫌だな(´・ω・`)
17名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:17:34 ID:QkL33mRk0
スイスとかって国歌何語?
公用語複数あるとモメそうだなあ。
18名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:17:42 ID:TJt8qSOC0
>>5
そんなことは許さん
19名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:17:49 ID:NEdo7VrV0
アメリカ国歌は1814年の米英戦争の時の米軍の奮戦を讃える歌だ。
それを外国語で歌う馬鹿がいるか。
20名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:18:31 ID:5nESO4Xl0
どこの国にもいるんだな
21名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:19:37 ID:hIo3EdPk0
>>17
スイスは全種類あるんだね。
22名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:19:40 ID:0+k5vXUO0
当然でしょ。
朝鮮語の君が代なんて嫌だし。
23名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:20:01 ID:21Z24oQI0
>>5
君が代のハングル版が発売→その数年後、その実績を根拠に「君が代は韓国起源」と主張
24名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:20:22 ID:JZ/HyfPL0
忌野キヨシローの出番だぜ
25名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:20:52 ID:Kvqa13FG0
お〜ぼ〜げ〜♪
26名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:20:53 ID:S9V//tWA0
この国の市民になろうという者は日本語で国歌を歌えるように
ならないといけない」と述べ.....

小泉総理、あなたの言葉を待っていますよ
27名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:20:57 ID:69NQO5g1O
>>13
国歌…?
28名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:21:03 ID:bSXC/VOX0
ブッシュが正しい。
29名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:21:07 ID:X5pvzR9J0
英語も外国語だけどな
30名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:21:26 ID:HqkMqmAD0
おサルなブッシュ氏も、たまにはまともな事を言う…
31名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:21:28 ID:6WGCyr8U0
アメリカ国歌なんてTV観てても普通に流れてるだろw
そんくらい覚えろよ移民もw
32名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:21:50 ID:aub1bmFb0
英語自体イギリスのものだろうに。
33名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:21:59 ID:DlAV0o270
♪ホセcan you see〜
34名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:22:19 ID:QTSHMpB3O
アメリカって日本みたいだな
35名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:22:46 ID:P7t9z6Wa0
ブッシュはヒスパニック系にはスペイン語話してるからな。
36名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:23:12 ID:RcTp4Kc40
それよりもアメリカ国民は自国の州の名前と位置くらい覚えた方がいい
日本人もだが
37名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:23:12 ID:ygah55lm0
アメリカでも国歌問題か・・・
やっぱ国歌がいかに重要かってことなだ
38名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:23:16 ID:em04JNoG0
いいこと言うなブッシュは!
39名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:23:21 ID:YyVnQBsWO
ドルマークの$はスペインのS
40名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:23:32 ID:HqkMqmAD0
>>13
聞きてぇ…ww

41名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:23:52 ID:xjXMxdyq0
>>19
アメリカ国歌というと普通は2番までなのだが、実は「失われた3番」が存在する。
あまりにも過激&排他的ナショナリズムを煽る歌詞なので封印されました。

まぁ、フランス国歌は1番から過激なんですけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%AD%8C
42名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:24:16 ID:uddIhP3MO
米語
43名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:24:49 ID:5dQtkl/N0
漏れだって君が代を
サザエサンアレンジとか
ドラえもんアレンジとか
∀ガンダムアレンジとかして
歌いたいのに
(だからどうしたヴォケ)
44名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:24:56 ID:zumRYG/N0
いいと思うけどな・・
愛国心があるのは変わりないんだし。
45名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:24:59 ID:ipP69iaW0
ヒスパニックの問題は深刻だからねえ。
いまや黒人を抜いて、第一のマイノリティだし。
小学校なんかでも、英語がわからない子供なもんだから
スペイン語でやってる場合もあるらしいしな。

しかし精神の核たる国歌は別だろう。特にアメリカは。
ホィットニー・ヒューストンがスーパーボウルで歌い上げたアレだぜ。
そうそう譲れまい。
46名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:25:26 ID:+0F6mHgG0
>>13
どうやったら聴けるのかね君、教えたまえ。
47名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:25:53 ID:pEYLj0VS0
アメリカ人も ふ〜ふ ふんふんふん ふ〜ん ♪
って鼻歌で歌ってたのかと思ったよ。
48名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:26:06 ID:xQtFTKeM0
アメリカと日本が大きく違うのは、日本は朝鮮人が経済的に支配してるけど、
アメリカはアメ人がやらない仕事をヒスパニックがこなしてるという点だな…
49名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:26:14 ID:O2+c+8VQ0
訳詞はわかりやすいが、重みがないよな。

ちなみにシンガポールあたりでは
人口の大半が中国系で共通語は英語だが、
法律上の国語はマレー語。国歌もマレー語の歌詞だ。
50名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:26:15 ID:15Myb8wg0
ブッシュの言い分が正しい。
51名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:26:34 ID:7lf9GkoCP
ま、当然のことだな
52名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:27:01 ID:3Vo9udVl0
移民がふえると大変だね。
53名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:27:20 ID:cKuR63B30
征服者の言語である英語に正当性はあるのか
54名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:27:20 ID:77WBWF/Z0
大阪民国国歌

     作曲 金朴李
     編曲 瓜楢蔓畝

1

朝日が静かに大阪城染め
高槻の大地やがて目覚める
そよかぜやさしく 街はざわめく
おはよう お前は素晴しい街
喜び溢れる 逞しい祖国
愛する高槻 大阪民国

2

毎日が明るく楽しく街彩り
船場の商店やがてざわめく
自由闊達 世界の商都
アンニョン 我らは素晴しい街
喜び溢れる 優れた市民
愛する大阪 大阪民国

3
夕暮れやさしく神戸を染めて
神戸の街はやがて煌めく
夜風やさしく 街は輝く
おやすみ お前は素晴しい街
喜び溢れる 発展する国
愛する神戸 大阪民国
55名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:27:34 ID:ZmL+Yplt0
君が代を英語で歌った例。

kiss me, girl, and your old one
 き み  が  あ よ  お  わ
a tip you need, it is years till you're near this
 ち  よ  に い い や ち  よ  に
sound of the dead "will she know
 さ   ざ   で   い し の
she wants all to not really take
 し  わ  お と な り  て
cold caves know moon is with whom mad and dead"
 こ   け  の  む  う す   う  ま あ で


訳:
僕にキスしたら君のその古臭いジョークにも(サヨナラの)キスをしておやりよ
君に必要な忠告をあげよう 死者たちのこの声が君に届くまで何年もかかったんだよ
「国家ってのは本当に奪ってはならないものを欲しがるけど
そのことに気がつく日が来るんだろうか?
冷たい洞窟だって知ってるんだ
(戦争で傷つき)気が狂ったり死んでしまった人たちを
お月さまはいつも見てるってことを」

註:古臭いジョーク (old one)
たとえば「南京大虐殺は無かった」とか、「鉄道や学校の建設など植民地にも良いことをしてあげた」とか、「従軍慰安婦は商行為」などの嘘八百。
56名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:27:57 ID:auywOM4A0
ブッシュが間違っているな
中南米からの移民にアメリカへの愛国心を促すのがねらいだと言ってるし
英語よりもスペイン語の方がよりわかりやすいからいいじゃないか!
だから日本も在日コリアンへの愛国心を促すために国家を朝鮮語で歌う曲を発売すべき
57名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:28:21 ID:8Mxs70Mn0
ブッシュ擁護発言が多くてワラタ
でもスペイン語を韓国語に置き換えて読んでみると、確かにそのとおりだw

アメリカって歴史が浅いから、国歌に対する気持ちってのはそれだけ大きいんだろうな。
58名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:28:28 ID:0+k5vXUO0
>>48
ヘブライ語ならおk?
59名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:28:42 ID:WY0/68JM0
聖書もヘブライ語じゃなきゃだめだよな。
60名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:28:44 ID:MLEjbAjb0
当たり前でしょw
61名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:28:53 ID:ZmL+Yplt0
>>56
あの人らについては「まず出てけ」だから。
国家がどうのとか論じる必要もない。
62名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:29:06 ID:vXieoJNH0
>>15
何年か前に渋谷で国歌のテクノバージョンが
流れていたよ。とてもカッコよかったが、それ
以来、もう流れる事はなかった。
63名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:29:31 ID:tICe9E6u0
>>59
できればギリシア語でお願いしたい。
64名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:29:34 ID:FqYTFnQM0
つーか白人どもも厳密に言えば不法移民とその子孫じゃないの?
65名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:29:48 ID:tF8mUFrc0
*****************お前ら大変だ!だ!(・∀・)*********************
【またまた おまえらか】 在日朝鮮人教員のブログ炎上
ttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146197444/
【早っ】 在日朝鮮人教師のブログが閉鎖
ttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146221141/
ttp://sirosan.at.webry.info/200604/article_8.html(該当箇所は速攻削除済w)
在日教師の叫び「おい、日の丸!卒業式はオマエのいる場所じゃないぞ!」
「卒業式終了〜日の丸の存在 5年生は6年生に向かってよびかけます。すると、
6年生のうしろには日の丸がで〜んとかまえているわけです。われらが5年生は
6年生に向けて呼びかけているんです。歌を歌っているんです。そして、自分
たちがこの行事をこえて6年生になるために、やっているんです。国のために
やってる訳じゃないんです。でも、その声のむこうに日の丸がで〜んとおる。
おい!なんでそんなとこにいるんだ。そこはあなたのいるところではないぞ!
と思ってみていました。6年生がよびかけ、歌うとき、後ろに日の丸がいる。
この子らがよびかけ、歌っているのは国をしょって、やっているわけではない。
家族の思い、母校に残る在校生の思い、いっしょに過ごした先生の思い
お世話になった人たちの思いをしょって何より、自分たちのためによびかけ、
歌っているんだ。おい!日の丸。そこは、あなたのいるところではないぞ。
漠然としか思っていなかったけど「卒業式に、子どもたちのための行事に日の
丸はいらん」ということが、はっきりと感じられました。正直、僕自身が在日
朝鮮人(韓国籍)やってこともありとっても違和感のあるところでした。 」
八尾市亀井小学校の中の・・・・ああ!↓
ttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146197444/435
今回のことに関する抗議を送るべし(・∀・)
安部晋三メールフォーム↓ ttp://newleader.s-abe.or.jp/contact-info
小坂憲次(現文部大臣)メールフォーム↓ ttp://www.kenjikosaka.com/home/index.phtml?cont=mail
下村博文(自民党)メアド↓[email protected]
松原仁(民主党)メールフォーム↓ttp://www.jin-m.com/prof_3_iken.htm
66名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:29:50 ID:3Jr5uiSI0
>>46
知ってるが、お前の態度が、まぁ、いいや。
ttp://fukashigimusic.hp.infoseek.co.jp/animesong.html#eva
67名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:30:19 ID:HqkMqmAD0
>>54
なんか、優しい阪国国歌だな。

もう少し、過激でえげつなく、且つ下品とオモテイタ。
68名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:30:22 ID:1ZYcs9GO0
>>3
神戸は兵庫県です。
69名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:30:30 ID:0YR4slF30
ネイティブアメリカンの言葉で歌えよ。
70名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:30:50 ID:ANMleIOP0
>>55
ワロタw秀逸w
71名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:30:59 ID:4YmFlP4M0
内容見ずに内容予想:大多数が「英語が喋れるようになってから言え」
72名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:31:18 ID:Rl2N2N0V0
>>59,63

そこでカルヴァンとルターの登場ですよ
73名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:31:20 ID:azXYQuPYO
国歌をその国の言語で歌うのは当たり前じゃないの??例えば君が代が日本語以外で歌われたらすごく違和感があると思う
74名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:31:39 ID:zumRYG/N0
アメリカは移民の国で、公用語は決まってない。
日本は日本語が公用語。
75名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:32:42 ID:1ZYcs9GO0
>>65
愛国と言うラベルを貼った国民コントロールに反対してるだけだろ。
在日だっていうのがアレだけど。

肝心の日本人がお前みたいな反応だと失望する。
君が代は天皇主権を謳った歌。今後の日本にふさわしくない。
日の丸も天皇イデオロギーとセットである以上、敬意を払うべき対象には
なりえない。
76名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:33:16 ID:5LN+ZSS50
英語もスペイン語も元はどっちも欧州の言葉、
目糞鼻糞。
アメリカの言葉、といえば、シャイアン族の言葉とか、
スー族の言葉とかだろ。
77名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:34:26 ID:ZmL+Yplt0
>>70
サヨクの人たちには、わりと古くから知られてたんだよ。
"君が代 Kiss me"でググるといっぱい出てくる。

最近は卒業式でも暴れる教師がいるけど、昔は
ああいう場ではこの詩で唄って我慢しましょう、みたいな。

昨今のサヨクの低劣化は嘆かわしい。
78名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:35:08 ID:HqkMqmAD0
>>66
サンクソw

スペイン語圏でもやっていたのかエヴァ?
最近エヴァみたんだが、メチャクチャオモロイな、このアニメw
ヲタじゃ無くても十分ヒットしたのが、ワカタ。
79名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:35:28 ID:6/eAoZ2m0
アメリカは公用語を決めてないんだからこれはおかしいだろう。
日本が「日本語以外の君が代は認めない」というのとは違う。
80名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:36:03 ID:CzbIU2tL0
>>76
そういう考え方ならば確かにアメリカ国歌は英語じゃなくて
ネイティブアメリカンの言葉で歌うのがスジなのかもな
まあどうであれ日本人の俺がとやかく言う問題じゃないけど
81名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:37:16 ID:XeCQlSpo0
南京大虐殺は無かったし、キムチには、鉄道を作り、大学を作り、平均寿命を
2倍に伸ばし、80兆円も日本人の血税をつぎ込んだし、人口も約二倍にした。
キムチ諸君に感謝の意の表明と、日本人に対する補償を要求する。
いわゆる従軍慰安婦は、商業的な売春婦で当時の日本陸軍の将官クラスより
銭を稼いだ。現代、キムチ女が、日本を始めとする先進国へ売春しに稼ぎに
くるのはその現象の再現。よく考えろ。馬鹿キムチめ。
82名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:37:17 ID:Rqhxlq+X0
>>75
生粋の日本人は天皇イデオロギーを排除しようなんて
微塵も思ってないんだけど。日の丸に至っては生粋の日本人なら
100%容認だが。
83名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:38:33 ID:47CGFs1Z0
間を取って今流行りのグロンギ語で
84名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:38:34 ID:z69/oXXxO
>>66
思ったよりも良かった・・・
85名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:38:56 ID:Dyd/FEf80
君が代をハングルで歌う集団を想像してしまった・・。
やはり国家はその国の言葉がいい・・
86名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:40:14 ID:+0F6mHgG0
>>66
おお、ありがとう。というかそのサイト自体凄くおもしろそう。
87名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:42:04 ID:0+k5vXUO0
>>85
当然その場合の「君」は偉大なる将軍様だよな?
88名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:42:43 ID:O2+c+8VQ0
>>67誰が作ったか、こんな歌もある。以下コピペ。

Welcome to this crazy place
このふざけた場所へようこそ

食は TAKO YAKI TAKO YAKI TAKO YAKI  TAKO YAKI

どこもかしこも駐車済み
空くのなんて待っていずに四重駐車
TAKO YAKI TAKO YAKI TAKO YAKI  TAKO YAKI

大阪いつも世紀末
淀川のほとりで僕らは出会った

Keep your bag 気をつけて
大阪はいつでもひったくりワーストワン

Nobody No wait 進まなきゃ
勢いをまして  赤信号の中を

We're living! Living in the OSAKA (OSAKA OSAKA...
We still fight! Fighting in the OSAKA (OSAKA OSAKA..
89名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:45:41 ID:DvTo7NrM0
あたりまえだな
90名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:47:54 ID:77WBWF/Z0
(1) そこに行けば どんな人も
  腐ると言うよ
  誰も皆 行きたがらない
  危険な世界
  その国の名は大阪
  どこかにある地獄の果て
  どうしたら逃れられるのだろう
  教えて欲しい
  In Osaka,Osaka,
  they say it was in Korea
  Osaka,Osaka
  金(カネ)の国大阪

(2) 生きることの 楽しみさえ
  消えると言うよ
  旅立った 人はいるが
  あまりにも遠い
  腐敗臭するその大阪
  恐ろしいユートピア
  心の中に生きる
  幻(マボロシ)なのか
  In Osaka,Osaka,
  they say it was in Korea
  Osaka,Osaka
  金(キム)の国大阪

  Osaka,Osaka,
  they say it was in Korea
  Osaka,Osaka
  地獄の果て大阪
  Osaka,Osaka, ・・・・
91名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:50:33 ID:ZmL+Yplt0
>>90
> They say it was in Korea.
ここは笑えん。
92名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:50:38 ID:HqkMqmAD0
>>90
ガンダラメロディがガンガン浮かんでは、消えて逝く大阪…・゚・(ノД`)・゚・。
93名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:51:02 ID:AfSSeZ770
何語で歌ったって言ってることは同じなんだからいいじゃん
94クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/04/29(土) 17:51:55 ID:lWCnbbJ90
コヨーテのチンカス付きパンツがもらえる
スレはここですか。(・∀・)
95名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:52:55 ID:YplrAHPo0
いつまでもアングロサクソンが一番だと思い込んでるから悪い。
人種差別助長国家は制裁を受けるべき
96名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:54:33 ID:vfMt/3lw0
言語は国家だからな
意思の疎通が上手くいかないことが衝突に繋がる
97名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:55:09 ID:Hvp0Jd7S0
>不法移民に対する罰則の強化

これはぜひ日本も見習いたい
98名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:55:30 ID:uyTESnHB0
日教組に叩かれるぞ!

って日本じゃないのか
なんでスペイン人なのに米国歌歌うの?
何か間違ってるよ
99名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:55:37 ID:1bsWYlQK0
>90
・・・・・・。

>55
日本の英語の先生が作ったのでしょうか? ちょっと無理がありすぎ・・・。
100名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:57:51 ID:tICe9E6u0
>>99
英語?
101名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:58:09 ID:bZPFZAno0
ブッシュの気持ちは良く解る。
英語だけでいい。
102名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:59:17 ID:cBx71oVZ0
あれ?アメリカって「公用語は存在しない」んじゃなかったっけ?
103◇njNeTx1WPk :2006/04/29(土) 18:00:18 ID:MLEjbAjb0
ruueracyuukimo
104名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:00:34 ID:akL6p/2b0
国歌だしね。アメリカの公用語が英語じゃないんなら別にいいけど
105名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:02:22 ID:4QBf18sT0
日本なんか中共の国歌しか歌わない教師がいるから、こんなことじゃ驚かないな
106名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:02:27 ID:FdHcV/Uw0
>>102
それを言うなら日本も公用語は存在してない。
107名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:02:58 ID:eRHo/OEb0
国歌はFIA公式テーマソングが最強だな
108名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:03:56 ID:tICe9E6u0
仮にスペイン語版を認めるとすると、その正式版を誰が翻訳するかという問題になるな。
するてえと、なぜスペイン語だけなのか、フランス語版は、中国語版は、てなことになりそう。
109名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:04:43 ID:tLuKgc7LO
ブッシュ=馬鹿

つまり、ブッシュの発言は全て間違い。
110名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:05:31 ID:LwCf3vm40
まったく関係ないけど、フランス国歌の曲調が好き
F1でルノーが勝つと流れるのでちょっとうれしい
111名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:05:40 ID:mmxAnw6g0
>>102
アメリカは公用語がきっちりと英語と規定されてる。
むしろ規定が無いのは他の国、そうする必要ないから。
112名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:05:43 ID:yXmK18hl0
地球市民の香り
113名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:05:56 ID:QcMGpqIJ0
>>55

註:古臭いジョーク (old one)
たとえば
「南京大虐殺は無かった」とか、
「鉄道や学校の建設など植民地にも良いことをしてあげた」とか、
「従軍慰安婦は商行為」
などの嘘八百。

あまり釣れませんね・・・。



114名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:06:13 ID:fhXOS+760
世界国歌集に、アメリカ国歌やいろんな国歌の日本語訳詞も出てたね。
今回のニュースとは違う話だけど。
115名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:06:22 ID:eRHo/OEb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD#.E4.BA.BA.E7.A8.AE

>使用言語は、8割が英語、1割がスペイン語。近年増加傾向にある中南米スペイン語諸国からの移民である
>ヒスパニックには、英語を殆ど喋ることのできない者も多い。

移民政策ってのも考えもんだな

116名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:07:31 ID:iScErNW50
ネイティブアメリカンの言葉を公用語にしろよ。
117La Marseillaise:2006/04/29(土) 18:08:50 ID:eRHo/OEb0

日本語訳
1番
いざ進め 祖国の子らよ
栄光の日は やって来た
我らに対し 暴君の
血塗られた軍旗は 掲げられた
血塗られた軍旗は 掲げられた
聞こえるか 戦場で
蠢いているのを 獰猛な兵士どもが
奴らはやってくる 汝らの元に
喉を掻ききるため 汝らの女子供の

コーラス
武器を取れ 市民らよ
組織せよ 汝らの軍隊を
いざ進もう! いざ進もう!
汚れた血が
我らの田畑を充たすまで
118名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:09:46 ID:HTKBTe4z0
そりゃ、そうだ。

君が代を韓国語で歌えなんていわれたら
ぶちきれるな。
119名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:11:37 ID:0EmL7Or40
当然だろ。
日本も駅とかにある見苦しい中韓語を廃止しろよ。
英語で十分。
どうして、学んで読めるようにしろと当たり前のことが言えないのか?
120名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:12:32 ID:OwE+DMI/0
>>41
アシモフによると5番まであるらしい
121名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:15:13 ID:Rqhxlq+X0
>>119
せめて斜め上に書くぐらいの気遣いが欲しいよな
122名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:15:40 ID:HkYno+E60
君が代ウリジナル説はガイシュツ
ttp://www.kodensha.jp/knew/d10/a50118-b.htm
123名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:16:00 ID:0hQCFOi50
リビア国歌

【mp3】http://insidears2.up.seesaa.net/image/vip8481.mp3

あんぱーんはあんぱん!あんぱーんはあん!ぱん!
ここはあんぱんとった敵もあたり!ここは林檎食って逮捕はあり!
あんぱんをあんぱんといった敵もあたり!あんぱんと林檎ン食って逮捕はあり!
アラビアは軽量入って太平渡り!蕨ーは胸張ってあたりあり!
ブールマー(・∀・)イイ!ブールマー(・∀・)イイ!
あぼーんあぼーんあぼーんだ、あっぼーん!
あぼーん!あぼーん!はいもう当たり!

あんぱーんはあんぱん!あんぱーんはあん!ぱん!
京成に一人矢野、検閲はないっ!京成ったら端から焼きますたい!
京成に一人矢野、敬礼はないっ!京成ったら端から焼きますたい!
伊佐美、トンファー売って、封は見たーリ〜!やり方なんにしようかはっきりしない!
ブールマー(・∀・)イイ!ブールマー(・∀・)イイ!
あぼーんあぼーんあぼーんだ、あっぼーん!
あぼーん!あぼーん!はいもう当たり!

(間奏)

あんぱーんはあんぱん!あんぱーんはあん!ぱん!
ブルマいらぬわいと隠語、黙り!あんぱんのおかずだってみんながスリ!
ブルマいらぬわいと隠語、黙り!あんぱんのおかずだってみんながスリ!
あんぱんとあとたこ焼き、ヤギが好き〜!おにぎーり、あと焼き芋、岩たん好き!
ブールマー(・∀・)イイ!ブールマー(・∀・)イイ!
あぼーんあぼーんあぼーんだ、あっぼーん!あぼーん!あぼーん!はいもう当たり!
124名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:16:05 ID:aIqtG++t0
これはもっともな意見だと思う。
アメリカの国語は英語。
その国に移り住んだからには英語で生活するのが当然だ。
国歌を外国語で唄うなんてとんでもない。
ただ、アメリカは自ら望んで多民族国家として発展してきたわけだから、
難しいところではある。
125名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:18:36 ID:7tXwW8jV0
>>1-124
バカウヨキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
126名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:18:58 ID:VtTu/kuj0
英語が公用語じゃないなら別にいいんじゃないか。
どうせなら英語を公用語にすればいいのに。
127名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:20:08 ID:A5HV4ewq0
君が代をキムチ語で歌われるようなもんだな
128名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:23:58 ID:iScErNW50
アメリカの歴史と日本の歴史はかなり違うと思うんだが。
129クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/04/29(土) 18:27:03 ID:lWCnbbJ90
>>123
寝ろ。
130名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:27:11 ID:ipP69iaW0
ところで俺はアメリカ国歌をそらんじているアメリカかぶれですよ。
131名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:28:24 ID:Kg8f7o4i0
君が代の朝鮮語版とかフランス語版があったらすげー嫌だ
132名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:30:47 ID:ZVvyXPqb0
>>92
そっちか!
999の映画版で歌ってしまった・・・・・・・
133名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:38:32 ID:2PwGk40t0
>>66
なんかいいな
134名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:40:34 ID:tAR/Nl470
スレタイ見て別に良いじゃんと思ったけど
>>5のカキコで目がさめた
確かに嫌だな
135名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:44:23 ID:QkL33mRk0
>>123
君が代の次に偉大な国歌だwww
136名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:44:27 ID:418OWVNS0
日本で君が代を日本語以外でっていうのは論外だけど、
アメリカの場合は仕方ないんじゃないか。
実際スペイン語しか喋れないアメリカ人多いし。
たかだか数百年早く来ただけだからな、アングロサクソンも。
137名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:45:21 ID:64wHTRCX0

これを認めたら、バカ在日が「君が代を朝鮮語で歌え」とか言い出しかねんな。
138ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/29(土) 18:46:27 ID:ISXCwdwa0
確かに国歌を他国の言葉で歌われるのはいやだなぁ
139名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:47:40 ID:SCqpld5w0

140名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:47:42 ID:FaZbNRJ/0
>>126
それやると大騒ぎになる。
141名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:48:38 ID:418OWVNS0
>>137
国の成り立ちが違うんだから、そうなるわけがない。
第一、反日在日が「君が代」を歌いたがるわけがない。
やるとしたら、「君が代歌わない」運動だな。
あ、もうやってるか。
142名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:52:51 ID:TZ644T+k0
移民の国だとこういうこともあるんだなぁ・・・
アイヌの人が君が代を日本語で歌えと強制されたらやっぱり嫌なんだろうなぁ
143クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/04/29(土) 18:53:04 ID:lWCnbbJ90
ブッシュとシュワは英語話せないよな?
144名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:53:29 ID:eKgX3fkS0
こんなの認めたら、仮にムスリムがアメリカの大統領になったら、バイブルじゃなくコーランに宣誓するようになると思うね。
145名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:53:49 ID:ipT26WWm0
>>141
朝鮮語の国歌を作る会が発足したりして
146名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:55:07 ID:Q8Wtz5QE0
>>145
そういう連中は半島へ帰ってほしいと切に願う。
147名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:56:14 ID:eq9tubaL0
アメリカでのメキシコ人は、日本での韓国人か。
アメリカも大変だな。
社会主義者の連中は、日米で嫌がらせご苦労さん。
148名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:56:59 ID:418OWVNS0
>>144
アメリカだから仕方ないんでない?
大統領選挙でイスラム教徒が勝つってことは、
それだけイスラム教徒人口が多いってことなんだからさ。
移民の国ってそんなもんだ。

>>147
かな〜り違う
149名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:57:21 ID:g3P00xh00
君が代をアイヌ語で歌ったらどうなるんだ
150ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/29(土) 18:58:39 ID:ISXCwdwa0
>>141
必修科目にハングルを導入しろって役人はいるわけでね・・・(;´Д`)
151名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 18:59:59 ID:bXm0Nsy40
>保守系の団体などは「外国から来た人たちが、国歌を別の
>ことばに変えてしまうのは、アメリカを侮辱するものだ」と強く反発

これ何かのギャグ?
英語喋る連中も「外国から来た人達(侵略者)」だろwww
152名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:00:04 ID:FdHcV/Uw0
すでに卒業式とかに
日の丸と一緒に太極旗を掲げている学校もあると聞いたが・・・
153名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:03:21 ID:FdHcV/Uw0
>>151
それはナンセンスな発想。
154名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:04:24 ID:418OWVNS0
>>153
侵略者かどうかはおいておいて、>>151は正論だと思うよ。
移民が作っていく国なんだからさ。
155名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:05:27 ID:3DhKgQsV0
チョンは君が代自体に嫌悪感を抱いてるから、朝鮮語版はありえない
それより、誰からも支持される国歌を作るべきという運動を日教組と
共に展開しそうで、そっちの方が怖い
156名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:06:03 ID:/4rij09+0
母国で国家を母国語で歌うのは当然だが、それはそれとして国家を海外に輸出
するために外国語版を作るのであればいいんじゃね?
157名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:06:04 ID:cBaTVdpA0
>スペイン語版のアメリカ国歌については、制作した音楽家たちが、
>中南米からの移民にアメリカへの愛国心を促すのがねらいだと主張して
>いるのに対し、保守系の団体などは「外国から来た人たちが、国歌を別の
>ことばに変えてしまうのは、アメリカを侮辱するものだ」と強く反発して論議
>を呼んでいます。

さすがアメリカ、議論の中身のレベルが高いな。
移民に愛国心なんて、日本のリベラルからは絶対に出てこないし。
むしろ反日思想を受えつけるんじゃないか。
158名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:06:48 ID:utV79E8b0
 いっそネイティブ・アメリカ人の言語にするとか。
159名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:07:27 ID:ZbXZt0/A0
君が代をエスペラント語で歌おう
160名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:07:39 ID:zETfUg8N0
これにならって日本でも、
朝鮮人学校に君が代を朝鮮語で歌うように義務づけるべきでは?
161名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:07:40 ID:aIqtG++t0
>>154
そうなんだよな。
日本が古来から単一民族国家として成り立って発展してきたのに対して、
アメリカは200年前にイギリスから渡ってきた白人自体も移民。
移民が移民を呼び込んで巨大なエネルギーとなって発展してきた国だから難しい。
162名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:08:46 ID:418OWVNS0
>>157
アメリカは歴史がないから、愛国心でまとめないと
国がバラバラになっちゃうからな。
日本は、長い歴史があるからのほほんと平和に暮らしていたら
そんな歴史など「へ」とも思わない奴らが船に乗って大量にやってきて
今大変なことになってるわけだが。
163名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:09:36 ID:qJvp4uw30
>>124
誤解する人が多いけど、アメリカは正規の国語や公用語はないよ。
英語を通したい白人としては、英語を公用語にしたいんだろうけど
スペイン語勢力も強い。だから不明朗なまま、教育現場やマスメディアで
慣習的に英語を強制してるんだよ。
豪州やカナダのようにイギリス女王を元首にすりゃ、英語で
すんなりまとまるんだろうけどね。
アメリカは独立戦争した手前そうもいかないんだろうww
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html
国 名: アメリカ合衆国(United States of America) 2005年12月現在
一般事情
1.面積 371.8万平方マイル(962.8万平方キロメートル、50州・日本の約25倍)
(内水面18.1万平方マイル)
2.人口 2億8,142万人(2000年、50州)
3.首都 ワシントンD.C.
4.言語 主として英語(法律上の定めはない)
5.宗教 信教の自由を憲法で保障、主にキリスト教
164名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:10:32 ID:FdHcV/Uw0
>>154
侵略うんぬんを抜きにしても正論とは思えないな。

移民といっても種類が違うもの。
最初の移民は貧しい厳しい生活して開拓してアメリカの基礎を築いた。
けど今の移民って、悪い言い方をすると、
豊かになった後のアメリカに寄りかかりにきた移民だからね。
165名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:10:43 ID:64wHTRCX0

>>151
アメリカ建国は英語を話す人達によるものだったから。
166名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:12:08 ID:nCFVY6NDO
わかった!ラテン語でいいじゃん
167名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:12:31 ID:418OWVNS0
>>164
「ギャング・オブ・ニューヨーク」って映画観た?
たった一代前に来た移民が、新興移民を差別して大戦争になるんだけどさ、
大局的に見れば、国家の礎を築いたのが移民で、
>>161の言うように発展してきた国だから、
時代で線引きすることはできないよ。
168名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:13:46 ID:2Fmg7IcJ0
>>163
日本語を公用語とする法律も無いニダ!!
て言われたらどうすんだ?
169名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:15:09 ID:WUqNQq1xO
>>163
んなこといいだしても慣例や習慣に重きを置くことを
妨げる理由にはならんと思うが。
170名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:15:46 ID:wg86eoke0
こういう話が増えると世界的な移民規制が強くなるね。
いいことだよ。
文化が違う人たちがたくさん来て多民族化すれば
紛争の火種にしかならない。
171 :2006/04/29(土) 19:16:34 ID:EPNJz0Uw0
というかアメリカ人自体も「移民」なんだけどね。
172名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:17:19 ID:/I+3dubY0
そろそろ
大阪民国の国歌を
定めるときが来たようだ
173名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:19:21 ID:qJvp4uw30
>>168
アメリカのような下等国の話題に格式の高い日本を持ち出すのは意味無い事
移民国の話題なら他の移民国を例にするべきだろ

日本は学校教育の歴史的事実が日本語=国語となっている
アメリカの義務教育は、英語の授業はあっても、国語の授業はない
174名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:19:45 ID:wg86eoke0
>>171
屁理屈つっこみはいいよ。
世界中、移民と言えば移民なんだから。

では「現状の状態からの追加受け入れ」を付け加える。
175名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:20:21 ID:ZvxxNuOQ0
>>173
>移民国の話題なら他の移民国を例にするべきだろ

アイヌを知らんアホか?
176名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:20:46 ID:IUi3+dkL0
>>151
その「外国から来た人達」が作った国の国歌だからだ。
そもそも、人は流動的。歴史を見れば明らか。
しかし、スペイン語で歌う必要はまだ無いと思われ。
177名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:21:00 ID:FdHcV/Uw0
>>167
移民が住めるようにしたのは最初の移民なんだから、
向こうの人にしても開拓時代というのは特別だと思うが。
178名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:21:39 ID:qJvp4uw30
>>169
人種問題ってのは君が考えるほど簡単でも甘いことでもないんだよ
英語を国語にする事=WASPの支配と考える人も少なくないからね
179名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:21:47 ID:418OWVNS0
>>175
アイヌは移民じゃないし・・・
日本とアメリカの国の成り立ちは同じ土俵では語れないよ
180名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:21:57 ID:qoDDls4P0
>>172

♪民国はええとこでっせ〜、東京弁はあきまへん!

みたいな感じなんだろうな。

181名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:22:16 ID:Msmb+SJa0
>>175
そりゃ侵略だろ。受け入れ(移民)じゃない。
182名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:23:07 ID:3mIitFtU0
>>179
日本民族が移民だろ
そんなことも知らんアホがこんなところ来るなって
183名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:24:23 ID:Zus2WX4u0
英語ったって、イギリス語でしょ。
ネイティブアメリカンはインディアンの言葉でしょ
184名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:25:40 ID:wg86eoke0
日本も人ごとじゃないからなあ。
道ばたで糞小便をし、腐った生ゴミを道ばたに投げ捨て、
多くの法律を守ることもできない中国人なんかたくさん来たら最悪。

しかも朝鮮人も中国人も母国だけでなく日本で反日活動と来たもんだ。
185名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:25:59 ID:qJvp4uw30
>>175
アイヌ語を国語に出来るのか?
スペイン語は言うまでもなく、きちんと語学として成り立っている
国語として使っている国もある
アメリカでもスペイン語の勢力は英語に匹敵する
以上の点で、アメリカ国歌をスペイン語で歌っても何ら問題はない
日系人が頑張れば日本語によるアメリカ国歌ができても不思議ではない
アメリカってのはそう言う国
世界でも例のない特殊な国なんだよ
186名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:26:00 ID:418OWVNS0
>>177
実際住んでると、そんな事もないな。
実際、今のアメリカはヒスパニックカルチャーと、
若者はブラックカルチャー一辺倒だし、
人によって作られた国は人によって移ろい変わっていくのだよ。

>>182
じゃあ、君は日本が「移民国」だと言いはりたいわけ?
・・・三百年後は知らんが、今は無理だと思うぞ。
187名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:27:31 ID:3mIitFtU0
>>186
今の時代
日本はテンテルダイジンの子孫の国ってなってるの?
188名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:27:57 ID:tICe9E6u0
>>183
native american は「アメリカインディアン」そのものを指す。
american englishは、どうも「英語」とは違うらしい。
189名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:28:05 ID:FdHcV/Uw0
ネイティブ・アメリカンのことでアメリカを批判する人は、
日本のアイヌについてどう結論付けているのか考えを聞いてみたい。
190名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:30:46 ID:tAR/Nl470
>>123
すげぇw
ブールマー(・∀・)イイ!ブールマー(・∀・)イイ!
191名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:31:50 ID:tICe9E6u0
>>187
タンタルコンデンサー?
192名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:33:22 ID:Msmb+SJa0
>>191
天照大神
193名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:33:40 ID:L2u7XKE/0
>>182
お前 馬鹿だろ
194名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:34:54 ID:tICe9E6u0
>>192
ああ、てんしょうだいじんのことか。
日本語で言ってもらわないとわからん。
195名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:35:14 ID:418OWVNS0
>>193
もしかしたら、民族学校では「日本は移民国です」と
教えているのかもしれないぞ。
196名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:38:21 ID:9uuvLMQk0
>>189
アイヌは元々北海道の住民でそ?
京の都にいて迫害されて北に追いやられたわけじゃないから
むしろ日本の原住民は縄文人になるんじゃ?
197名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:40:21 ID:3mIitFtU0
>>194
しかしIMEだと変換できないな
某国の陰謀?
ニホンブソンも変換できないし…
>>196
東北の県がどれも広大な面積な理由ぐらい知っとけ。
198名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:41:17 ID:6J+9U5Q40
Asi como un despiadado angel
Joven mesias llega a ser leyenda

Ahora el viento azul golpea la puerta de tu corazon
Solamente estas contemplandome asi
Con esa sonrisa candida

Algo, enternecedor
Es lo que tu buscas con obsecancion
Y no puedes ver, tu destino asi
Con ojos tan innocentes

Yo creo que algun dia podras darte cuenta que en tu espalda
Llevas las alas que rumbo al lejano futuro te llevaran

La premisa del despiadado angel
A traves del portal de tu alma volara
Si por solo un instante de tibio dolor
Al templo de tus recuerdos traicionaras
Abrazando este cielo resplandeceras
Joven mesias llega a ser leyenda
199名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:41:50 ID:ipT26WWm0
>>197
やまとたけるのみことで日本武尊
あまてらすおおみかみで天照大神
200名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:42:29 ID:tICe9E6u0
>>197
驚くなかれ、北の偉い人たちの名前は一発変換できるぞ w
201名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:42:41 ID:xGC2Nj5o0
だいたい善悪別にして
既に『アイヌ民族』なんて絶滅してんじゃん。
アイヌの伝統品おみやげで売ってるようなのは
一つの独立した人種じゃないだろ。
沖縄にも同じ事が言えるな。
202名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:42:43 ID:FdHcV/Uw0
>>196
もしかして、今の北海道に住んでいる人たちがアイヌの子孫だと思ってる・・・?
203名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:42:53 ID:EfOeOOIh0
現役AV女優ですがなにか質問ある?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1145961707/

AV女優降臨祭り中
204名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:43:01 ID:3uNgi+f30
これは正論
205名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:43:40 ID:418OWVNS0
>>199
>>197は日本民族を移民と言っちゃう人間だぞ。
きっと読み方知らなかったんだよ。
そっとしておいてやれ。
206名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:44:04 ID:L2u7XKE/0
>>195
それは、その民族が成熟していない証拠でしょ。
207名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:44:09 ID:qoDDls4P0
縄文人からすれば、所謂ヤマトって侵略者なのか?

琉球も縄文系だし・・・・。

208名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:44:55 ID:EMj1AhML0
>>bush
そりゃそうだ。
そう言えば、君は最近「MAO (毛沢東」を読んだんだってな。
「いかに我々が騙されたかが分かった」と仰ったそうで。
日本人としてとても嬉しいです。
209名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:45:33 ID:9e0btm9X0
これについては流石にブッシュが正しい。
210名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:46:59 ID:O5YFdA2F0
>>24
ロック君が代
211名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:47:28 ID:nrmFDyWl0
まぁ、これは当然だな
ついでにJapanと言わないでNipponと呼ぶようにしてくれw
212名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:47:32 ID:smDT1W1q0
移民なんか認めると奴ら調子に乗るから日本も移民制限した方がいい。
213名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:47:54 ID:psdUi5zb0
アイヌって中国地方から東にはたいがいすんでたお
214名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:47:59 ID:DAOnNg+90
当たり前だな。日本でそんなことがあったら朝鮮人とか追い出せ
215名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:48:51 ID:418OWVNS0
おいおい、日本の感覚でアメリカを語るなって。
216名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:50:26 ID:ToGnJ4eR0
東北にもアイヌ語由来の地名はあるぞ。
東北にいたアイヌは和人に同化したらしいが。
北海道のアイヌも純潔のアイヌはほぼ絶滅。
217名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:50:54 ID:tICe9E6u0
>>215
誰一人としてアメリカを話題にしていない件について。
218名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:51:46 ID:TDli/8yCO
君が代を中国語で歌われたらどうしよう
219名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:52:13 ID:EmDa16aiO
日本でも在日のために君が代を朝鮮語で歌え。
君が代は朝鮮起源だとか言いだしそう。
220名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:53:03 ID:418OWVNS0
>>217
だよな。
アメリカでスペイン語の国歌が出来るのは、もう時代の流れで
止めようがない。
でも、「アメリカでやったんだから、日本でも君が代に代わる
朝鮮人も幸せな気分になれる国歌にしよう」と言われたら大変困る。
221名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:55:04 ID:kCVZSOFu0
>>36
アメリカ人は自分の州名や位置を知らないの?
222名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:56:54 ID:VqPMn5lS0
>>221
日本人の都道府県知ってるレベルとたいして変わらん
223名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:57:01 ID:7/2QnOfq0

人類の起源はアメリカである。
つまり世界の国は、みなアフリカからの移民で誕生した移民国家である。
224名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 19:58:33 ID:bhgHF7W10
>>211
略称Nipで乳首になるんだぞ。
225名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:02:38 ID:3IPoHV1o0
>>218
在日が母国語でも「君が代」歌うならまだ良いと思うよ。
226名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:03:22 ID:FdHcV/Uw0
>>207
侵略だとか、移民だとかいう言葉は、
誰の立場で見るかによって変わるから、正しいとも正しくないとも・・・。

アイヌからすれば日本人に自分たちの土地を奪われたと言うだろうし、
北海道で生まれ育って北海道を故郷だと思ってる俺からすれば、
「俺たちの土地を返せ」って騒ぐアイヌがいたなら、
それは俺の故郷を奪おうとする侵略者にしか思えないし。

アイヌやインディアンの問題で俺が学んだのは、
土地って言うのは「先に俺たちが住んでいた」なんていう理由で独占できるものじゃない。
土地は祖先から当たり前のように受け継がれるものじゃない。
奪おうとする者から守った者のもの。
守ろうとする者から奪った者のものだってね。
侵略は悪なんてのは、人類の歴史から見れば何の正当性もない。

日本もうかうかしてると土地や伝統的な生活をどんどん奪われてしまう。
227名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:04:12 ID:Hssqo5CZ0
228名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:04:30 ID:IWs3PgQr0
いわゆる二つのアメリカってやつだね。
まあブッシュはいつものばりばりのテキサスっ子ぶりを出してるな。

日本も移民問題は対岸の火事でなくなってるから遠からずこういう話にもっとぶち当たるようになるんだろうな。
229名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:04:33 ID:kP7vFu4+0
>>79
アメリカに「公用語」はない。
共和党は伝統的に英語の公用語化を目標にしてる。
230名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:07:39 ID:Lp4nisZP0
日本もカナダみたいに分断されないように気をつけないとな。アメリカはやばそうだが・・。
231名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:07:54 ID:418OWVNS0
>>228
そういう考え方って、危険だと思うぞ。
日本という歴史ある国の成り立ちをいっさい無視して
移民国にしようとしている反日在日に利用される。
日本の特殊性を守ることは、悪いことじゃないし、当然だと思うがな。
232名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:09:19 ID:nrmFDyWl0
>>224
そうか、じゃあ日本のパフィーは
アメリカでは Nip の Puffy となる訳だな

いいかもしれんww
233名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:09:24 ID:bhgHF7W10
でも君が代って日本語なんだろうけど
意味分からんよな…。
234名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:13:31 ID:Lu5wL0ySO
ラクカラ〜チャ ラクカラ〜チャ
マ〜リファナ ケ フマ〜ル
(ごきぶり野郎ごきぶり野郎)
(マリファナきれた〜)
235名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:16:02 ID:8DMJnxqF0
思いやり予算・・・毎年2600億円

海兵隊の一部のグアム移転予算・・・「少なくとも」3兆円




ジョージの笑顔・・・・  プライスレス

お金で買えない価値がある by 純一郎
236名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:25:00 ID:fcgwEQq80
個人的には、superbowlとかでのオーケストラ伴奏つき
のが好き。

あと、最後のand the home of the brave♪で
曲が終わるのにあわせて
上空をF−15?が飛んでいくのもイイ! (・∀・)good!!
237名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:27:04 ID:418OWVNS0
>>236
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのアカペラバージョンもイイ。
スペイン語バージョンならグロリア・エステファンとかに歌ってほしい。
・・・年がばれるな。
238名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:39:34 ID:rYf0zahw0
ブッシュが、まともなことを言ってる。
239名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:45:47 ID:kCVZSOFu0
>>226
じゃあいわゆる北方領土や竹島も日本のものじゃないって言いたいわけね。
240名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:55:04 ID:a4xG2I9N0
キムジョンイルじゃなくて、キンショウニチ。
ピョンヤンじゃなくて、ヘイジョウ。
チョン語は、もともと和音読みで呼んでた。
わざわざチョン読みしてやる必要なし。
241名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:56:28 ID:0CvOQwdm0
>>240
英語はピョンヤンだろ
242名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:58:25 ID:Fs22fcDB0
白人自体が外国人だったのに・・・ね
243名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:01:13 ID:OOMG0KA50
>>239
いつまでもグズグズして放っておけばそうなる。
244名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:14:44 ID:E0ThyI9+0
君が代を外国語で歌う。

大勢いると、やっぱり気分悪いかも。占領されたみたい。
245名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:15:44 ID:6rDk5CTL0
アメリカの市民権取る場合は国家を歌う試験があったはず。
246名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:18:38 ID:9gr0GcjW0
ネイティブ・アメリカンの言語で歌えばいい。
247名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:19:05 ID:sLw2Ju3x0
これって、結構、アメリカ的には微妙で政治的な話題なんだよな。

キリスト教原理主義の極右にとって、「英語を国語に」は、重要な政治目標の一つ。
一方で、自由の国アメリカを強調する、中道・左派にとって、「国語がない」のがアメリカらしさ。

まぁ、あえて、大統領がコメントしたところを見ると、右派の指示が欲しい局面と言うことなんだろう。
確かに、今の大統領の立場を見れば、それも頷ける。
248名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:28:35 ID:zumRYG/NO
KEIKOの君が代に優るものはない。
249名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:30:58 ID:/tWvJtXy0
テレンス・マリックの映画「ニューワールド」を観よう

246的感覚素敵。
どんな感じになるか興味あり。

働かない、白人はアメリカから出て行け。
北朝鮮のような、極端な格差、差別、貧困を解消せよ。
公正取引委員会は、政府を「優越的立場の乱用」で処罰せよ。
250名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:40:36 ID:TxVLea0D0
落語をハングルで弟子にやらせている鶴瓶にも言って欲しいな
251名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:06:26 ID:EMj1AhML0
>>250
そんなことしたら、落語は韓国起源にされちゃうよ。
252名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:19:50 ID:6/eAoZ2m0
連邦レベルでは公用語を定めてないよな>アメリカ

ブッシュは相変わらずばかだな。
253名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:25:32 ID:Y8tVvBNX0
ちなみに当のスペインの国歌には歌詞が無いぞ。メロディーだけ。
正確に言うと「公式の」歌詞が無いことになるが。
254名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:27:03 ID:AXIHEfv/0
もうこれは英語の連中だけ独立するしかないな

最初の13州だかに閉じこめとけよ、キチガイワスプは
それが世界のためだ
2552chがバカ:2006/04/29(土) 23:28:33 ID:ffCOS4o10
>>252
じゃ日本は公用語を日本語とどこで規定している?
256名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:35:51 ID:AXIHEfv/0
>255

バカにマジレスするのは気が引けるが

アメリカでも移民前の母国語を大事に、母国そのままの町並みの所は沢山あるんだよ
日本ほど単一民族の国は超特殊形であって、公用語が定められてるのが普通
「部分」と「全体」の利害調整の民主主義が無い国なんだよ、日本は
だからすぐチョンだのチャンコロだの言霊のように言ってそれで片が付くと思ってるゴミ
ニートが生まれてきてしまう
257名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:36:36 ID:Rl2N2N0V0
>>255
>じゃ日本は公用語を日本語とどこで規定している?

日本では日本語利用者が圧倒的大多数だから公用語は自明だ。

ただし裁判所では日本語を用いると法律で決められており、公権力の行使に
使われる唯一の言語として定められているのは日本語。
258名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:40:26 ID:eVXuW6wS0
普通に正論だと思うが・・
違うのか??
259名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:41:21 ID:YxR5ZODQ0
えーと、
your time is
1,000 8,000
crushed stones
turn to a rock
rolling stones gathers no moss
260名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:50:17 ID:eVXuW6wS0
だっせーコピペ
261名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:52:16 ID:6iCFOeBj0
小泉が
「君が代は日本語で歌うべきだ。この国の市民になろうという者は日本語を学ぶ
べきで、日本語で国歌を歌えるようにならないといけない」
って言ったらマスゴミや市民団体から総叩きにあいそうだな
262名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:52:57 ID:VEdChG7k0
>>254
じゃあなに?
日本でも今のペースで日本語を母国語としない連中が増えていったら、
その連中の国の言葉で国歌を歌ったりするのを認めろと?
263名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:53:50 ID:418OWVNS0
>>262
日本とアメリカは国の成り立ちがそもそも違うから、
日本は絶対そうならない。
264名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 23:58:02 ID:VEdChG7k0
>>263
今の段階でも、郷に入っては郷に従えという言葉を知らない連中が激増して摩擦も起きてるのに、
そんな楽観的な考えはできない。
265名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:01:55 ID:OmNT8F3d0
>>264
だって、在日のやつがハングルとかで君が代歌いたがると思うか?
んなわけない。
日本は基本的に同一民族故の同一性で強くなってきた国。
アメリカは移民によって強くなってきた国。
言ってみれば、世界の中で両極端な国だから、単純に比べられないよ。
266名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:11:34 ID:GvG596Oc0
このまえ
懐メロ聞いていたらクワイ河マーチを
デューク・エイセスだったかなぁ 勇ましく日本語で歌っていた

なんか違うと思った・・
267名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:11:49 ID:NVkpYdzf0
そんなに英語が好きなら英語に飯食わせてもらえ。
268名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:13:01 ID:A55ll6YW0
日本の国歌も他民族文化を尊重してアリランと君が代を併用するべきだと思う
269名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:15:03 ID:u9gKVyhm0
まあ、国歌は(第一)公用語に限るな。
270名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:15:42 ID:LBQxV5XT0
韓国国歌の日本語版を作れ〜
271名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:16:01 ID:+N3BcYpF0
>>265
それが自分たちのアイデンティティ確保に繋がると判断すれば、そう主張するだろうね。
今は日本人に君が代歌わせないことに腐心しているようだけど、
情勢が変われば生き残りのために、どんな方向転換するか分からない。

あと、すぐ在日朝鮮人に考えが向かうようだけど、
むしろ今の日本で一番憂慮すべき事態は、まさに「移民」なんですけど。

日本語を話せない連中がどんどん入り込んできてる。
マナーは守れない。言っても聞かない、分からない。日本人を威嚇する。事件を起こす。
移民の子供が学校行かずギャングまがいのことしてる。
日本はそんな状況に入り始めたんですけど。
移民も難民もなかなか受け入れないことで有名な、この日本が。

あんたの日本に対するファンタジックな素敵な信念も、移民には通用しないみたいだね。

あと、アメリカは移民で強くなってきたなんていうけど、
今の移民がアメリカにもたらすメリットとデメリット、どちらが大きいと思う?
アメリカが移民をせっせと規制しようとするのを見れば自明だろうけど。
272名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:16:37 ID:OmNT8F3d0
>>269
アメリカって第一公用語ってないんじゃなかったっけ?
南部保守キリスト教が支持基盤のブッシュとしては、
絶対英語じゃなきゃダメ、としか言いようがないんだろうけど。
273名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:19:08 ID:GvG596Oc0
>>271
たぶん日系なんだろうけど
田舎も都会も日本語を話せないヒスパニック系多いね
子供たちには何とか教育の機会を与えてほしい。
274名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:19:15 ID:OmNT8F3d0
>>271
だけど、アメリカにはnoという権利はない。
なぜなら、高々数百年早く移民してきたに過ぎないんだから。

日本の今の移民は、それとは全く別物だね。
同一性の社会の中に異質なものが入ってくるわけだから。
275名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:21:47 ID:pGK3JzOF0
>>272
ブッシュの弟の嫁さんはヒスパニック系で
ブッシュはスペイン語で演説もしている。
しかし、国語の問題は別だろ。
276名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:22:28 ID:OmNT8F3d0
>>275
別ってどう別なの?
277名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:24:13 ID:GvG596Oc0
>>276
私人と公人の区別じゃないの?

278名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:24:55 ID:+N3BcYpF0
>>274
英語を話す人たちが建国したんだから、
英語が自分たちの国の言葉だと言っても何の問題もないでしょ。
279名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:25:22 ID:CwjSakJQ0
>>274
移民で成り立った国にしろ国語はずっと英語。
ドイツ系もイタリア系も日系も
英語を国語としてきたのが、これまでのアメリカ。
ヒスパニックは、そのアメリカの根底にある文化を
変えようとしている。
280名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:27:29 ID:OmNT8F3d0
>>278
そうでもないよ。
高々二百年の歴史しかない中、アメリカでは常に古い方が
新しい移民を差別してきたわけだけど、
今やヒスパニックと若者の間のブラックカルチャーが
アングロサクソンカルチャーを飲み込みつつある。
人が作った歴史の浅い国だから、人口比によって変遷するのは仕方ないよ。
それが気に入らない人は多いけどね。
281名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:27:37 ID:RXkH3vIK0
>>262-265
日本の場合は、”式典では日本国歌だけでなく韓国国歌(など)も流せ”。

日本国歌なんて韓国語でも中国語でも歌おうとする香具師は皆無。
282名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:28:29 ID:bQCxTeje0
>>276
建国以来のアメリカが、
英語を国語として成り立ってきた国だから。
国民国家ということでいうならば
独立戦争以来だから、
明治以降の近代日本よりも歴史は長い。
283名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:28:35 ID:RXkH3vIK0
>>280
>高々二百年の歴史しかない中、アメリカでは常に古い方が
>新しい移民を差別してきたわけだけど、

インディアン(ネイティブ・アメリカン)は!?
284名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:31:01 ID:nHEj1sHi0
コーランはアラビア語に限る。
米国国歌は英語に限る。
285名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:31:21 ID:OmNT8F3d0
>>283
そりゃ、現在のアメリカ人の原罪とも言える別のお話。

>>282
こらこら、そういう話じゃないでそ。
日本には、神話に繋がる天皇がいて、千年以上の歴史がある。
しかも同一性の元に意識が成り立ってきた国。
移民の人口比によって変わってきたアメリカとは
言ってみれば世界の中でも両極端なんだよ。
286名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:31:25 ID:2dKYRd4Q0
スペイン語版反対

ブッシュの横暴

君が代にもハングル語版があっていいはず

こういうコト真顔で言うからな
筑紫やみずぽは
287名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:33:17 ID:+N3BcYpF0
>>274
人口比で文化や言葉が変遷するというなら、それに歴史は関係ないでしょ。
それを言い出したら、日本だって母語が日本語以外の住民が多くなったら、
その言語のバージョンの国歌を用意しろだの、公式文書も複数の言語で書けだの要求されたときに、拒否できない。
288名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:34:09 ID:OmNT8F3d0
>>287
>>285読んでね。

日本とアメリカでは、国の成り立ちが全く違うんだよ。
289名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:36:30 ID:+N3BcYpF0
>>288
>しかも同一性の元に意識が成り立ってきた国。

移民にそんなもの通用する分けないから、今の日本でいろいろトラブルが発生してるんでしょ。
本当に日本に住んでるの?
ニュース見てる?
290名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:37:31 ID:ayrEPzBa0
先進国では愛国が流行ってるのか?
この前はフランス大統領がサッカー選手に国歌うたえってきれてたよな
291名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:39:20 ID:753Xx9Lr0
>>291
日本以外はそんなもんじゃないの?
292名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:40:13 ID:OmNT8F3d0
>>289
一応ニュース見てるつもりだけど、例えばどんなニュースのこと?
293名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:41:05 ID:+N3BcYpF0
そういえば、ムスリムもじわじわ増えてきてるな。
モスクも建ててるし。
連中は、郷に入っても郷に従わない軍団の尖兵みたいなもんだ。
294名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:41:10 ID:GvG596Oc0
>>286
筑紫や瑞穂はもう少し捻ると思う

スペイン語版反対

ブッシュの横暴

君が代にもハングル語版があっていいはず
しかし君が代は軍国主義のにおいが強い

エーグッカにも日本語版があってもいいはず

みんな仲良く平和に暮らすためにエーグッカ日本語で歌いましょう
もちろんハングルでも構いません
なぜなら私たちは地球市民だから
295名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:41:18 ID:NStjka140
>>285
近代日本語は、近代西洋文化を受け入れるために
大きく変化しているよ。
だからこそ、台湾や朝鮮においても
近代日本語で高等教育を行えたわけで。

国民国家としてのアイデンティティは
日本は領域国家であった江戸時代までの伝統を
基礎にはしているけれども、
国民国家として出立は明治から。

移民国家には移民国家としてのアイデンティティ
があって当然で、
アメリカという国民国家の基礎文化は、
独立戦争を戦った英語をしゃべるアングロサクソンのもの。
それがゆらぐというのは、アメリカなりに
大きな問題なんだよ。
296名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:42:58 ID:vT7rroQL0
まもなく、フランスの二の舞・・

それも一段と大規模なw
297名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:43:07 ID:ezmUqstn0
>>55がスゴいんだが。
298名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:43:08 ID:aNuT0WHC0
もうアメリカはスペイン語を
母国語にする時期が来ているな
あと30年でそうなりそうな気がする
299名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:43:41 ID:OmNT8F3d0
>>295
日本という国は国民国家という概念が出来るずっと前からあったわけで。
日本は世界の中でも特殊な国なんだよ。
300名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:44:27 ID:+N3BcYpF0
>>292
>>271見てね。
あと、殺人事件もちらほら起きてるし、
事件起こしても自分の国にトンズラしてしまうケースも多い。
で、日本には住んでるの?
301名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:44:50 ID:giDyHN360
ハングル版君が代とか
302名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:45:42 ID:OmNT8F3d0
>>300
トンズラする国があるなら、それは移民ではないんでないの?
303名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:46:06 ID:NStjka140
>>299
だから、領域国家としての伝統、と書いている。
304名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:47:47 ID:OmNT8F3d0
>>303
だから、領域国歌とか国民国家とかってのは、
ヨーロッパの考え方であって、日本はそこにはまらないって言ってんの。
また、無理矢理はめ込む必要もないし。
305名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:48:02 ID:hdr2YwXk0
断固支持。アメリカは英語の国だ。
306名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:48:47 ID:+N3BcYpF0
アメリカは移民国家だから移民様にはノーとは言えないとか、
日本は歴史の有る特別な国だから移民問題は発生しないから大丈夫だとか、
まるっきり非現実的な発想にしか思えん。
307名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:50:27 ID:OmNT8F3d0
>>306
移民問題が発生しないとは言ってないよ。
アメリカ国歌のスペイン語バージョンが出来るのはいたしかたないが、
どれだけ移民が増えたとしても、君が代がよその国の言葉で
歌われることはないって言ってんの。
308名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:51:35 ID:NStjka140
>>304
あてはまるよ。
近代西洋文化を受け入れたのだから。
309名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:51:38 ID:hdr2YwXk0
>>252
法律で公用語を定めなきゃいけなくなるとしたらそれはかなり危機的状況
310名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:52:05 ID:8VdeWcnO0
ブッシュってそもそも英語の歌詞読めるの?
ほとんど文盲だという噂が...
311名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:53:55 ID:NR7xOoLE0
アメリカの公用語が英語である時点で所詮は大英帝国の属国
本当の自国語も持たない国が国歌だなどと片腹痛いわ
所詮は人種の痰壺が調子に乗るでない


ネイティブ・アメリカンの言語で国歌を作ったりはしないのかな?
312名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:54:46 ID:88YqlFTMO
アメリカ国歌は英語ではなくて土着民族語で歌わなければならない
シカゴは本来の発音である『チェッカーゴ』と言わなければならない
アメリカ合衆国はアパッチ合衆国と改名しなければならない
313名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:55:56 ID:JdTuGnS+0
>>310
英語だけではなく、スペイン語もよめる。
スペイン語で演説もしているよ。
南部にはヒスパニックが多く
フロリダ州知事だかの弟の嫁が
ヒスパニックだしね。
314名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:55:56 ID:zQ8UaCqF0
うるせーばか
315名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:03 ID:+N3BcYpF0
日本だろうがアメリカだろうが、移民には「うちのルールに従え」ってきっちり言うべきなんだよ。
最初が開拓民でスタートしたかどうかだの、歴史が何年だのは関係ない。
316名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:15 ID:OmNT8F3d0
>>310
文盲ではなく、トム・クルーズと同じ症状、
と、マイケル・ムーアは主張している。
読める読めないにかかわらず、支持基盤から言って、
彼は英語オンリーにしろと言わなければならない。
317名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:07 ID:yzs2rCRS0
当り前のことだけどヒスパニックがそれだけ増えたってことなんだろうな。
チャイニーズも増えるだろうから中国語版も出来そうだな。
318名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:22 ID:lVa1aFTKO
>>55
何か感動した つД`)
319名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:32 ID:GvG596Oc0
>>317
中国なんてその気になれば
移民アタックで州一つくらい支配できそうだな
320名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:00 ID:MuvmRmMY0
>>5
ブッシュの気持ちが痛いほど良く分かった
321名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:03 ID:u5UrODbB0
君が代の韓国語版、中国語版を作るべきだな
322名無しさん@6周年 :2006/04/30(日) 01:00:24 ID:Pglj6wHE0
昔、ポルノでやったように、連邦最高裁判所まで控訴して
「自由の国アメリカに、国歌を私的にスペイン語で歌う自由は、無いのか?」っとやって欲しい
323名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:01:14 ID:c5kLk6BE0
>>311
ネイティブ・アメリカンには
共通言語がなく、部族ごとの言語のどれをとるにしても
国語になりえる下地がなかった。
国語になりえる言語というのは
西洋近代文化を受け入れるだけの下地がなければ
ならないんだよ。
日常会話ができるというだけでは
国語にはなりえない。
324名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:01:50 ID:OmNT8F3d0
>>315
おいおい、危険だなあ。
さっき、「日本は移民の国だ」と強弁する在日くん(らしき人)
がいたけど、日本とアメリカを一緒にしちゃいかんよ。
ある意味両極端なんだから。

>>317
真面目な話、あと三百年以内に、中国語版、ヒンドゥー語板など、
いろーんなアメリカ国歌が出来ると思うよ。
325名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:28 ID:GvG596Oc0
>>323
ネイティブって、人口の割には豊かすぎたのかね
統一しようとか、そういった市は意欲みたいなモノが芽生えず
平和的すぎたため抵抗できなかったのかな
ブラックアフリカもそんな感じか・・
326名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:09 ID:KFsrtWRu0
戦争や策略に長けた移民の白人に
暢気なインディアンでは敵わない。

最初は友好的に、数的に有利になった所で
締め上げられたインディアン。
327名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:49 ID:2FXZT8hc0
日本は平安の昔から女性ですら読み書きできたし
寺子屋時代から平民までが読み書きできるくらい
日本人の教育水準が高くて、わざわざ”公用語”なんて
意識を持つ必要がなかったもんね

アメリカみたいに世界中の異民族が集まった国は
公用語をちゃんと定めないと、こういう問題が起きるんだろうね
なんでスペイン語がダメなのか疑問
アングロサクソン系白人、いわゆるWASPが南米系民に対して
意地張って(ぶっちゃけ差別)してる悪寒
言語は文化の土台だもんね
ラテン系文化が強くなったらアングロサクソン系は困るんだろうね
328名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:53 ID:Mm2F2dPZ0
そういや日本でも片言の日本語もままならない人が増えてると実感するよ
先日コンビニでジュース買ったら店員が何か尋ねてきたがいまいち聞き取れない、
聞き返してやっと「ストローは要りますか」と言ってるのが分かった
ネームプレートを見て悟った
ダメだこの店、ってねw
329名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:42 ID:+N3BcYpF0
>>324
だから、移民に対しては国家の成り立ちだの共通意識だのなんてのは何の意味も持たないんだってば。
移民の人口が増えて、例えば自分たちの言葉を公用語に加えろって要求してきたときに、
「日本は二千年以上、日本語だけでやってきたんだから駄目です」
なんて言っても聞き入れる訳が無いだろ。
連中にとっては「自分たちの便利さ>>>>>>>>>>>>>>>>>その国の歴史・伝統・文化」
なんだから。

それだけ移民が増えた段階で終わってるだろうけど、
せめて日本にとって不利な「前例」が出来ないことこそが日本のためになる。

あと、日本に住んでるかどうかは答えないみたいだけど、
本当は自分がアメリカにいる「外国人」だからって、移民の肩を持ってるだけなんじゃないの?
330名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:08 ID:rzRSNmY50
韓国語で歌うといいニダよ<ヽ`∀´>
331名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:23 ID:1yqtUIXt0
今、ザイニチが君が代をチョン語で歌っている仮想近未来社会を想像して変な汗が吹き出してきた。
332名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:35 ID:KFsrtWRu0
全米の人口は2億8千万、中南米系は少なくとも3500万人。
黒人が3500万人、白人1億8千万
カリフォルニア州の新生児の50%以上は中南米系。

米国の西部、南部、南西部に行くと
スペイン語だけの会話しか聞こえない地域が
少なくない。 とあるアメリカの空港近くのマックへ
自動車で行った時、店員は皆、南米系で店員同士の会話は
全てスペイン語。
333名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:13:00 ID:OmNT8F3d0
>>329
もう、しつこいなぁ。
日本に住んでるよ、今は。純血の日本人ではないけど、
意識としては日本人だよ。

移民の問題のことじゃなくて、アメリカ国歌が英語以外の言葉で
歌われることはいたしかたないけど、君が代が他の国の言葉で
歌われることはないってずっと言い続けてるのにぃ。
334名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:13:25 ID:FoRChAYr0
>>325
部族によって、相当ちがっただろ。
平和すぎて滅んだ部族もあれば
西洋近代を受け入れ、
部族の言語を近代的なものに再編して
自治までいった部族もあったし
好戦的な部族もあった。
バラバラで一つにまとまることができなかったのが大きい。

その点、それも戦いをくり返した末にだけれども
独立戦争によって移民側は
一つにまとまるアイデンティティを構築することができた。

近代国民国家の成立は
ネイションとして「民族」のアイデンティティの
構築でもある。
領域をもった上で、アイデンティティの構築ができなければ
国民国家は形成は不可能だった。
335名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:22 ID:eNrEW4RL0
何語でもともあれアメリカ国歌を唄おうという意気にカンドー
336名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:40 ID:aNuT0WHC0
はっきりいっとくが在日が
韓国語で君が代を歌うことはない
彼らは韓国の国歌を歌うよ平気で
そこが今回のスペイン語版作った奴との違い
337名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:19:22 ID:GvG596Oc0
マレーシアからシンガポールが独立したような関係も
アメリカどころか、日本でも考えられるかもね
ちょっとこわいな
338名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:19:57 ID:NR7xOoLE0
在日は韓国国歌も知らないんじゃないのか?
339名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:21:06 ID:OmNT8F3d0
>>338
かと言って君が代も口が裂けても歌いたくないんだろうよ。
自分が君が代歌いたくないからって、一般日本人を
巻き込まないでほしいよなぁ。
340名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:22:43 ID:DL/5v2Oq0
O say can you see,
By the dawn's early light,
What so proudly we hail'd
At the twilight's last gleaming?
Whose broad stripes and bright stars,
Thro' the perilous fight,
O'er the ramparts we watch'd,
Were so gallantly streaming?
And the rocket's red glare,
The bombs bursting in air
Gave proof thro' the night
That our flag was still there.

O say, does that star-spangled
Banner yet wave
O'er the land of the free
And the home of the brave.
341名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:50 ID:GvG596Oc0
>>336
愛国歌やエーグッカでググると相当出てくるから
知らないなんてことないと思うよ
342名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:53 ID:DL/5v2Oq0
343名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:28:28 ID:9Fh6Vo020
>>327
二つのアメリカが出来てしまう不安、なんだよ。
これまでの移民は、なに系であろうと
すべてアングロサクソン系の文化に同化されてきたわけで、
アメリカ人として、英語を母語としている。

一方、まったく英語を知らなくても、
スペイン語だけで高等教育まで受けられ、まったく不自由しない地域が
国内に生まれている。

富裕層や高学歴層は、英語とスペイン語の双方を自由に使いこなし
豊かさを維持していく。
一方、圧倒的に多い貧しい層は、スペイン語のみ、英語のみとなり
国が二分される。
これは、アメリカ合衆国という国のアイデンティティのゆらぎで
英語がスペイン語にとって変わられる、というような
単純なものじゃないんだよ。

344名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:42:28 ID:aNuT0WHC0
また南北戦争するわけですか
こりないな
345名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:32 ID:2FXZT8hc0
>>343
なるほどね
事情は違うが日本も最近は小学生に英語より
国語をもっとやれと言う人がいるけど、国語ってのは
国力に通じる物があるんだね

>>344
アメリカは自国内がやばくなったら国民の目を逸らすために
外国に戦争仕掛けるのがお約束だから南北戦争はないでそ
346名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:23:10 ID:O9SIlTcbO
アメリカは先住民族を追い払いアフリカから黒人奴隷を連れてきたアングロサクソンの為の国です。
国家は英語だけにするのは当然です。
347名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:42:40 ID:RmGZkmfy0
英語くらいしか国家をまとめるもんがないものな
348名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:42:46 ID:bUWoihWa0
>>343
アメリカ帝国とアメリカ連邦の真っ二つに分かれるのは楽しみだな。
第二次南北戦争。
349名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:17 ID:0Ypa58W+0
正式にアメリカの公用語を英語にしてから言え
350名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:05:54 ID:93Kr0CFw0
ぴこーーん>>在日は新しい嫌がらせを思いついた

AA略
351名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 10:10:55 ID:r8Ndrpk50
        薄鬱薄鬱薄鬱薄鬱
       鬱 ○。     U  薄 
      ノノ)            从
     ( i从〓〓      〓〓.从  
     .从-=・=-      -=・=-从
    从从.        l       从)
    (从.l∴      ∨     ∴从人)
   (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)    ハングルマンセー
   (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)
   (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)
   (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)
   (人人人___人_人_人___人人人)
  〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
   |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
    〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
   |::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::/
    〔:::::::::::::::::::::/  9aヽ  ヽ::::::::::::::::::|
    ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
    ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
352名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 10:25:47 ID:SUiClNKz0
国歌は祖国の言葉で歌うのが一番だ。
353名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 10:36:56 ID:sodSTmx30
アメリカの保守は強いな。日本も見習って欲しいよ。
911テロ→敵性移民の強制送還→メキシコ人分散同化論→不法移民対策
と称する同化政策に着手
354名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 10:47:53 ID:P3xXKyrV0
アメリカ国歌って基本的に一般米国民が歌う機会は無いんだよ
音域が広すぎて声が出にくいから。
355名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 10:49:11 ID:OmNT8F3d0
今やスペイン語しか喋れないアメリカ人がゴロゴロいるんだぜ。
在日朝鮮人とかと違うのは、それでも彼らはアメリカを愛してるってこと。
自分が歌える言葉で自分の国の国歌を歌う。
いいことじゃん。
356名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 10:54:03 ID:E+PoA2V+0
>この国の市民になろうという者は英語を学ぶ
>べきで、英語で国歌を歌えるようにならないといけない

ブッシュの気持ち分かるなあw

俺だって日本で日本語が使われなくなるのは嫌だよ。
朝鮮語とか中国語が標準語になるのは嫌だw
357名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 10:56:09 ID:KSDgjyl10
心配するな
朝鮮語で君が代なんて強制されてもやらないはずだ
358名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 12:46:02 ID:K7SDZIvJ0
移民の国が現実の壁にガンガンぶつかってるな
359名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 12:46:07 ID:vN7ngkEI0
アメリカには公用語がないって、このスレで初めて知ったので
早速、夫に、このスレのことを話したけど

”アメリカなんだから米語(英語のことらし)の国歌が当たり前だ
スペイン語はスペインで使うもんだ”

と、ワケワケメな事言い出した('A`)
。。。。だからカナダやオーストラリアみたいに英国女王が元首じゃないし
スペイン語ネイティブ(母語)のアメリカ人も急増してるし
公用語も決まってないんだから・・・と説明しても、
アメリカは英語に決まってるんだよ!の一点張りで
もー全然話にならなかった.....orz
360名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 12:52:28 ID:zW8hHT1E0
元々英語で作った歌なんだから、その歌に込められた精神を
一番表現出来るのは英語ではないかと思う。

「君が代」だって英語では完全に表現出来ないだろ
361名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 12:54:28 ID:LNZCXkzU0
>>359
だから、アメリカには公用語がある、って言ってるだろ。
362名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:25:28 ID:ooSUo16kO
>>359
頭が堅い馬鹿旦那ですね
363名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:27:33 ID:pCgLjpIz0
国語の制定と国民国家化は同義だからな。
364名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:27:36 ID:1C+t26yp0
>>360
ああ、そういうのはあるだろな。
スペイン語に翻訳した国家を用意するなら、
別にスペイン語の国家を作詞作曲したほうがいいかもな。
365名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:29:23 ID:w9TiFayh0
これは当然の話。

日本では、なぜか外国籍の人間に気を使いすぎる風潮があるんだよな。
この国の習慣に従わない奴は出て行け、位の気概でちょうどいいと思う。
じゃないと例の半島ゴキブリみたいなのが付け上がるんだよ。
366名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:39:20 ID:y75mxjW40
367名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:42:15 ID:13WgnmmV0
そろそろ君が代も元の言語である韓国語に戻したほうがいいんじゃないの?
国歌を他国からぱくるような恥ずかしい国は日本ぐらいでしょ

とか左翼が言い出しそう
万葉集ハングル説もあることだし
368名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:44:36 ID:Z45eVuq90
アメリカは一応大統領制だからな、
スペイン語を話す大統領が受かればかわるんじゃね?
ちなみに日本は英国と一緒で立憲君主制。
369名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:46:49 ID:ytGowcC70
日本が外国人、とりわけ特定アジアの奴らに寛容なのは、敗戦国だからだよ。
本来ならあんなゴキブリ寄生虫どもは国外追放するのが当たり前なのに、
敗戦の負い目があるから実際は不法入国してきたのに「強制連行された」と嘘をつく在日チョンを跋扈させる。

日本がかつて戦争をして大敗したことを実感していない若者は周りをよく見ろ。
パチンコ、サラ金、カルト教団、それらでこの国を腐らせている在日チョンの存在がその答だ。
戦後の高度経済成長で誤魔化されているが、日本は紛れもなく敗戦国。
朝から深夜まで24時間サラ金のCMがテレビに流れている異常さも、敗戦国であるが故のこと。
戦争をして負けるってことはこういうことなんだよ。

次やる時は勝ちたいね。
370名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:52:36 ID:I4sVRMc30
>>368
アメリカ大統領はすでに
就任演説を英語とスペイン語の両方で
行うようになっている。
もちろんブッシュも。
ブッシュの弟の嫁はヒスパニックで
支持層にはヒスパニックも多いんだよ。
大統領候補になるような富裕層、高学歴層にとっては
問題じゃない。
問題は>>343

371名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:55:58 ID:H6njEeTu0
>>343
なぜ在日は母国語を捨ててしまったのかねえ。
日本語など覚えずに独自の世界にこもっているならまだ一貫性があるものを。
372名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:00:32 ID:bEF/3vQnO
>>368
ブッシュはスペイン語ペラペラだよ
どこが地盤だと思ってんだ?
373名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:01:58 ID:cSVy3lqF0
>>365
なんで日本と比較するのか意味不明
アメリカは元々、多種多様な民族や国籍者が集まってできた国
日本のように古来から伝わる統一言語としての国語も存在しない国
アメリカで主に英語が使われているのは、欧州からの占領者の中でも
アングロサクソンの英語使用者が最も優れた教育システムを
確立していたからにすぎないわけで
もしフランス人が優秀な教育力を持っていれば、アメリカ語は
フランス語だったかもしれない
そんなにわか移民立国と歴史ある日本を比較するのは無意味だよ

ブッシュが米国歌を英語限定にしたいなら
まずアメリカの公用語を英語にするよう立法化するべきだね
烏合の衆の国で公用語を定めない方がおかしいんだよ
374名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:02:02 ID:M2pvl+6O0
個人的には君が代をハングルで歌って欲しくないのでブッシュの気持ちも分かるが、
大統領という立場で「〜べきだ。〜ならないといけない」とするのは表現の自由を制するものだろ。
公立学校でという話とかなら別にいいけどさ。
375名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:02:51 ID:w9TiFayh0
というより、今の大統領立候補者は
スペイン語しゃべれないと話にならない。

それでも、国家を他の言語で、というのは言語道断だがな
376名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:04:21 ID:Ljus+d7Q0
日本の案内や看板もハングルで侵食されてきてる気がする。
377名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:07:48 ID:OmNT8F3d0
>>373
逆に考えると、アメリカは公用語を英語に定める必要がないんじゃない?
スペイン語しか喋れないアメリカ人でも、普通に暮らして行くことが出来る。
元々移民国なんだから、前からいた英語を喋る人たちが
スペイン語を喋る人たちを差別するのも変な話であって、
国をまとめる愛国心とか、自由への愛があればいいんでないの。
378名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:13:27 ID:8qJXUDkXO
まとめるとこうですか?


英語を話す人の方が人数的にも地位的にも勝ってるから国歌は英語にすべきというブッシュ
しかしアメリカは公用語を定めていないので国歌を英語だけにするのはおかしい
379名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:18:03 ID:ONA4NRAc0
>>371
極東にとっての国民国家の成立とは
近代西洋文化の受け入れであったわけで
近代日本語は、英語やドイツ語、フランス語などの原語でなくとも
国民が自国語で、欧米の制度、学問を吸収、普及できるように
大きく変身している。

半島ではそれが遅れていたわけで、
併合の後、高等教育を日本語で行ったのは
高等教育ともなれば、日本語でなくては無理が多かったから。(テキストの問題など)
よりよい暮らしを求めるならば、日本語が必要。
それは戦後に在日にとってもいえることなのと、あとは、そもそも在日は日本人だったわけで、大多数が自分たちは日本人だと思い込んでいた。
戦後しばらくの間は、「理不尽に日本国籍を奪われた」という文句の方が多かった。当時は、帰化条件もきびしかったのでね。
一方、北と南にわかれた彼らの母国は、豊かに暮らす在日を自国の国民としておけば、そこから発展のための資金、人材を得ることができるので、総連、民団が、国民争奪戦をくりひろげた。
その一環から、あらためて母国語を習得する制度も生まれたが(朝鮮学校や在日の韓国遊学優遇など)、結局は日本語こそが、日本での生活をよりよくする基礎なので、いびつな形になったんじゃないのかな。
380名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:21:09 ID:zrL+b9xY0
きーむーがーあーよーおーはー♪
381名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:24:35 ID:qAYqDhD90
どこの国も移民は糞
382名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:24:39 ID:Z45eVuq90
おいおい英語を必修化しようとしている日教組の立場を考えろよ(w
383名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:26:18 ID:QZwv/TYS0
>>1いいんじゃねーの?インディアンの国で英語の国家を歌ってきた
アメリカ人だから、今度はスペイン語に乗っ取られることになっても。
384名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:29:14 ID:i5sbUYA8O
中南米の人も大変ねー




っていう俺はパナマ生まれ
385【卍】G\(^■^ ラ:2006/04/30(日) 14:34:23 ID:qxY5JmlLO
♪Deutscher Frauen,deutche Treue.
Wein und deutche Sang sollen in der Welt
behalten ihnen alten schonen Klang uns zu edlen
Tat begeistern unser ganzes Leben lang―
Deutscher Frauen,Deutscher Treue deutscher Wein
und deutscher Sang!

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\
ドイツ語を国語とする案がアメリカ議会で多数を得なかったことを覚えているだろうね。
アメリカの人口の中のドイツ人が、その政治的精神的確信の源泉なのである。
アメリカ国民は、民族という意味では今日なお一国を成しておらず、

極 め て 異 な っ た 諸 要 素 の ご た ま ぜ で あ る 。

せいぜいのところ、一つの民族の素材である。
しかもヤンキーは、ここから一民族を創り出す課題を放棄しているのである。

そ の む く い が 今 日 、 現 れ て い る 。

困難は、もはや彼らには克服できぬものとなるであろう。
386名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:35:30 ID:P3FwGnYL0
>>55

sound of the dead "will she know
 さ   ざ   で   い し の

ささ「で」いし は皆スルーですか、そうですか
387名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:36:25 ID:pASloSAQ0
それだけヒスパニックカルチャーを怖がってる証拠。
わけってたけどつくづく小物だな>ブッシュ
388名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:36:39 ID:rYMjYsjB0
アメリカは誰のものか? ってことだよな。
389名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:57:58 ID:bff5PWJk0
>>1
この背景には、今の人口増ペースでゆくと近い将来に、米国の人口の
半分が、スペイン語をしゃべる人間になっている可能性が、強いことがあります。
390名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:15:38 ID:zW8hHT1E0
結論 : 「星条旗」はエレキギターで演奏するのが好ましい
391名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:37:23 ID:dg6JB4CB0
Ah, America.
Ah, eh, ah.
392名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:41:25 ID:BIoxW/T+0
コーランはアラビア語でなければなりません。
アメリカ国歌は英語でなければなりません。

どちらも正しい。
393名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:44:05 ID:AhW4fIGt0
英語はイギリス及び旧植民地の言葉だから
アメリカは新たにアメリカ独自の国語を作れば良いじゃん
自国語も確立してないくせに独立国ヅラするなよww
394名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:45:51 ID:vNk8o/Jj0
日本もアメリカも移民が侵略して出来た国ニダ
世界で一番素晴らしい国はウリナラニダ!!
395名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:47:19 ID:iopiMv4v0
アメリカ国歌の作詞者は親日派認定を受けたりしないのかな?
396名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:50:29 ID:P8loJl8T0
流石、ネイティブアメリカンを大量虐殺して占領した国の大統領だ。
筋が通っているw
397名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:51:48 ID:ByzbmIog0
>>152

うそぉ。
そんなの日本人として許せん。
つーか、日本に帰化しろよ、きちんと。
コリアンスクールや中華学校、アメリカンスクールならまだしも。

398名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:56:52 ID:OmNT8F3d0
>>392
そりゃ、日本の感覚だよ。
399名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:58:41 ID:mvyHxaZJ0
今漏れの頭の中では、リリアン・ガルシアが高らかに歌っています
400名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:59:19 ID:iOPD1hvOO

たまにはいいこと言うな、薮♪
401名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:59:34 ID:vNk8o/Jj0
>>396
日本武尊の神話ぐらい知っとけ、あほ
402名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:02:17 ID:IqcRsngB0
不法移民に甘かったからこうなる。
移民国家として大量に移民を受け入れるなら、取り締まりをきっちりしないと。
403名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:03:24 ID:P8loJl8T0
>>401
ヤマトタケルノミコトが初代アメリカ人だとでも言いたいのか?
404名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:07:39 ID:G6hmVdqb0
>>403
アホ丸出しw
405名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:07:54 ID:wCGIn7E10
君が代を中国語にしたら日教組は涙流して喜んで大合唱する
406名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:09:01 ID:S3168ZLm0
じゃあ、聖書をラテン語で読まなくてはな
407名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:12:05 ID:P8loJl8T0
雇っている会社側が一番ズルイ。
不法移民の足元を見て低賃金で3Kの仕事しか与えない。
彼らが働かなくなったら、アメリカの社会にも支障をき
たす。
彼らにワークパミットを与えてあげてもいいじゃないかな。
日本にいる反日の外国人とは分けが違うから。

408名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:35:01 ID:e8pOl/zR0
>>406
国と宗教は違うだろ馬鹿!
409名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 17:30:02 ID:noA/GzIt0
>>406
旧約の原文はヘブライ語
新約の原文はギリシア語
410名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 17:32:56 ID:A/jRvfyI0
アメリカの保守って結局アングロ文化の保守ってことなのな
お前(保守)も根無し草の移民なのにw
411名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 17:34:48 ID:dg6JB4CB0
The next song goes out to the people got parents of immigrants
and all the people who came to this country expecting the promissed land.
But it's not always the way you think it's gonna be.
412名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:13:47 ID:+XWgGiXP0
>>409
現在の形に成ったのはローマ時代
よってラテン語?
413名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:23:22 ID:o3hFixiH0
スペイン語はだめでも、手話で歌うのはありなんだよな。
414名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:26:58 ID:xWGkaT0n0
まずスペイン語を公用語にするのが筋だと思うが。
415名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:30:43 ID:noA/GzIt0
>>412
んにゃ
ローマ・カトリックが西ヨーロッパで勢力を伸ばす過程でラテン語聖書が権威を持っただけ
これ、このスレの問題に応用できる

416名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:33:28 ID:uMdOegWU0
>>413
手話は国によって違うからなあ
417名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:34:16 ID:KVgZFGZO0
日本ももっとカッコイイ国歌にして欲しい。
あのジジイの寝言みたいな歌は萎える。
418名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 21:52:48 ID:/zGc7GBi0
君が代の、オーケストラ伴奏とかダメなの?
419名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 22:20:12 ID:21o+xDEL0
>>417
俺も昔はそんな風に考えてたことがあったよ・・・・。

だが、ワールドカップ予選でカズが胸の日の丸に手を当て、
目を瞑り、君が代を歌うシーンが流れて、そのあまりの荘厳さに
今までの自分の不明を恥じてしまった。

君が代は、確かに民衆を鼓舞し、煽る歌ではないが、
しかし、歌う人間が、戦いの前に集中力を高める歌だ。
煽るのではなく、戦いに赴く時に雑念を振り払う歌だ。

お前も年をとると、君が代のよさが分かる日が来る。
420名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 22:50:31 ID:tnEyjhth0
ブッシュの支持基盤であるアメリカ宗教右派の実態。
【アメリカ】中絶禁止法案、サウスダコタ州議会で可決…レイプ被害の中絶も禁止に★3

1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2006/02/27(月) 06:54:45 ID:???0
 AP通信によれば、米サウスダコタの州議会は24日、人工妊娠中絶を
ほぼ全面的に禁止する内容の法案を可決した。ラウンズ知事が署名
すれば7月1日に州法成立となる。成立すれば法廷闘争に発展するのは
確実で、保守派判事2人が任命されたばかりの連邦最高裁で、妊娠中絶
を合法化したロウ対ウェイド判決(1973年)が覆される可能性も出てくる。

 法案は命は受胎から始まるという考えに基づき、中絶手術を行った医者
に禁固5年の刑と罰金5000ドルを科す。母体を救う手術は除外されるが、
レイプや近親相姦(そうかん)の結果、妊娠した女性の中絶手術も禁じている。

 共和党のラウンズ知事は24日、「中絶反対。命を守るためにできるだけ
のことをすべきだ」と話しており、署名する可能性が高い。州内で唯一の
中絶クリニックを経営する「プランド・ペアレントフッド」は、成立したら憲法
違反として提訴する方針だ。

 ロウ対ウェイド判決は、母体を救う場合を除く中絶を禁止したテキサス
州法を違憲とした最高裁判決で、女性の中絶決定権を認め、妊娠3カ月
以内の堕胎を合法化した。
 同判決を覆そうとする反対派は、ブッシュ2期目でロバート最高裁長官
とアリート判事という保守派判事2人が任命されたことで機が熟したと
みている。同様の妊娠中絶禁止法案はインディアナ、ジョージアなど
7州議会に提案されている。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060225k0000e030036000c.html
別ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/health/news/TKY200602250305.html
別ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060225id02.htm
元スレ  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140990885/
421名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 22:53:28 ID:lwVirQVx0
デス・メタル風のアメリカ国歌キボンヌ

当然、出だしは ファック!! から始まる
422名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:08:03 ID:xi1Jt5Ig0
君が代みたいに全員で歌わないとダメって
教える国歌も珍しいよな。
423名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:02:38 ID:S5ZRiPl70
canadaだと、英語とフランス語なんだよね
424名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:10:47 ID:b2qMqEEp0
君が代はオリンピックでメダルをとったとき聞く分にはいいけど、歌としては
イマイチだな。国歌を作り直すとかってダメなのかね。
425名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:13:16 ID:t7sCshQS0
>>423
日本もそのうち、日本語と英語と朝鮮語と中国語になるよ
426名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:16:12 ID:2hQi7Wxw0

つ【センター試験の外国語】

もう日本はだめかもしれんね
427名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:16:32 ID:+rid5YEfO
スペイン語を公用語にする柔軟さは流石にないか。
428名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:17:15 ID:a0FDOp6S0
その内日本は中国の国歌や韓国の国歌になりそうだな
もともと君が代は一部勢力が批判しているし
ビザなし渡航なんてどんどん開放しているし
下手したら君が代の君の解釈が某団体の池田になってたりして。
429名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:18:59 ID:Lz8O4QWz0
100年後には国歌だけに英語が残って
日常会話はスペイン語になるんジャマイカ?
430名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:23:41 ID:SwCff9DPO
>>425
やだそんなの。日本の国歌を汚すな
ブッシュの気持ちがよく分かる。
431名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:27:17 ID:U4pCZCdI0
いや、20年後位には、インド・ヨーロッパ語族内なら、ほぼ完璧な機械翻訳が実現してると思う。
432名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:36:11 ID:N216K5df0
ヒスパニックは在日みたいなことしてるのか。
433名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:39:48 ID:h880QuccO
フーンフフーンフーンフーンフーン
フーンフフーンフーンフーンフーン

スイマセーン
ボクウソついてまーした…
434名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:07:22 ID:g+KTmkHX0
韓国国歌を作曲したのは、親日派
435名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:44:04 ID:omtD0W6P0
>>290
むしろ日本”だけ”愛国がタブーという罠。
436名無しさん@6周年
>>422
アメリカでは国旗への敬礼の仕方を小学校で教えます。
日本で同じような教育をやったら校長がバシルーラされるだろうけどね。